JP5149758B2 - 表示装置及び携帯端末装置 - Google Patents

表示装置及び携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5149758B2
JP5149758B2 JP2008251325A JP2008251325A JP5149758B2 JP 5149758 B2 JP5149758 B2 JP 5149758B2 JP 2008251325 A JP2008251325 A JP 2008251325A JP 2008251325 A JP2008251325 A JP 2008251325A JP 5149758 B2 JP5149758 B2 JP 5149758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
cushion member
electronic circuit
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008251325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010085453A (ja
Inventor
真帆 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008251325A priority Critical patent/JP5149758B2/ja
Publication of JP2010085453A publication Critical patent/JP2010085453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149758B2 publication Critical patent/JP5149758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示装置及び携帯電話機やPHS(Personal Handy-phone System)端末や携帯ゲーム機等の携帯端末装置に関するものである。
従来から、表示装置においては、表示モジュールへの衝撃や埃の侵入を防ぐため、表示モジュールの表示部の周囲にクッション部材を設け、表示窓部との間において衝撃を吸収させることがなされている。このクッション部材は、通常、表示窓部に両面テープ等の接着シートにより接着されている。
特許文献1には、液晶パネル素子と表示窓を穿設して成る固定枠体との間に緩衝材を挟む液晶表示装置において、該緩衝材を、弾力性を有する両面テープにし、液晶パネル素子と固定枠体とを接着したことを特徴とする液晶表示装置が開示されている。
実開平4−40272号公報
図6は、従来の表示装置に設けられたクッション部材100を示す断面図である。クッション部材100は、表示モジュール110と表示窓部120との間の空隙を埋めるため、組み込み後にある程度圧縮させて使用する。クッション部材100は、表示窓部120に接着シート130により接着される。表示モジュール110には、表示窓部120側に凸出するドライバIC等の電子回路部111が設けられており、クッション部材100は、電子回路部111が設けられる位置を含むように設けられ、電子回路部111を衝撃や埃等から保護する構成となっている。
しかしながら、電子回路部111が凸形状を有するため、組み込み後、電子回路部111に対応する位置におけるクッション部材100の圧縮率が高くなってしまう。クッション部材100の圧縮率が高くなると反発力が高くなるため、表示窓部120を押し上げて、浮きが生じてしまうことがある。
クッション部材100の反発力を少なくするために、クッション部材100の厚さを小さくすると衝撃を十分に吸収できなくなり、表示窓部120や電子回路部111等が破損する虞がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、表示窓部にかかるクッション部材の反発力を小さくすると共に、衝撃による表示窓部や電子回路部等の破損を防止できる表示装置及び携帯端末装置を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明は、画像を表示する表示モジュールと表示窓部との間に設けられるクッション部材と、上記クッション部材と上記表示窓部とを接着する接着シートとを備える表示装置であって、上記クッション部材は、上記表示窓部側に凸出する上記表示モジュールの電子回路部を含む位置に設けられ、上記接着シートは、上記電子回路部に対応する位置に凹部が設けられているという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、接着シートに凹部が形成されるため、電子回路部に対応する位置にクッション部材の逃げを形成することが可能となる。すなわち、電子回路部に対応する位置におけるクッション部材の圧縮率が高くなることを防止することができる。
また、本発明では、上記凹部は、上記接着シートの厚さ方向に貫通する切欠き部であるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、電子回路部に対応する位置の接着シートを切り欠くことで、接着シートの厚さ分の逃げを形成することが可能となる。すなわち、電子回路部に対応する位置におけるクッション部材の圧縮率が高くなることをより確実に防止することができる。
また、本発明では、上記クッション部材は、厚さが一定であるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、クッション部材の耐衝撃性が損なわれることを防止することができる。
また、本発明では、上記接着シートは、両面テープからなるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、クッション部材と表示窓部とが両面テープを介して接着される。
また、本発明では、上記クッション部材は、発泡ウレタン樹脂部材からなるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、発泡ウレタン樹脂部材により表示モジュールへの衝撃を低減し、埃の侵入を防止する。
また、本発明では、上記電子回路部に対応する位置の上記発泡ウレタン樹脂部材の圧縮率を20%以下とするという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、表示窓部にクッション部材の反発力が加わり浮きが生じることを確実に防止することができる。
また、本発明では、上記電子回路部は、上記表示モジュールの動作を制御するドライバICからなるという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、本発明では、クッション部材によりドライバICを衝撃等から保護することができ、安定した表示性能が得られる。
また、本発明では、上記表示装置が設けられた携帯端末装置が得られ、不慮の落下等による表示装置の破損が抑制される。
本発明によれば、画像を表示する表示モジュールと表示窓部との間に設けられるクッション部材と、上記クッション部材と上記表示窓部とを接着する接着シートとを備える表示装置であって、上記クッション部材は、上記表示窓部側に凸出する上記表示モジュールの電子回路部を含む位置に設けられ、上記接着シートは、上記電子回路部に対応する位置に凹部が設けられているという構成を採用することによって、接着シートに凹部が形成されるため、電子回路部に対応する位置にクッション部材の逃げを形成することが可能となる。すなわち、電子回路部に対応する位置におけるクッション部材の圧縮率が高くなることを防止することができる。
したがって、本発明は、表示窓部にかかるクッション部材の反発力を小さくすると共に、衝撃による表示窓部や電子回路部等の破損を防止できる表示装置が得られる効果がある。
次に、本発明の本実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、本発明の表示装置をPHS(Personal Handy-phone System)端末に適応した場合の例について説明する。
先ず、図1を参照してPHS端末Xの構成について説明する。
図1は、本実施形態におけるPHS端末Xの外観を示す斜視図である。
本実施形態のPHS端末Xは、図1に示すように表示側本体(表示装置)1と操作側本体2とがヒンジ構造3によって連結された折りたたみ形式のものである。
表示側本体1には、表示側本体1の外装を形成する表示側筐体4と、表示側筐体4の一方の面側(表示面側1a)に設けられる表示部5と、表示部5と同一面側であって表示部5の上方に設けられる受話口6とを有する構成となっている。
表示部5は、例えば、液晶ディスプレイや、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等から形成されて所望の画像や文字等を表示するものであり、表示側筐体4の略中央部に嵌合されて設けられる。本実施形態では、表示部5は液晶ディスプレイからなる。
受話口6は、表示部5の上方に形成され、表示側筐体4内に設けられた不図示のスピーカと外部とを連通する構成となっている。
操作側本体2は、操作側本体2の外装を形成する操作側筐体7と、操作側筐体7の一方の面側(操作面側2a)に設けられる操作部8と、操作部8と同一面上であって操作部8の下方に設けられる送話口9とを有する構成となっている。
操作部8は、電源キー、テンキーや各種の機能キーから構成されており、ユーザによる各種の操作指示を受け付ける構成となっている。
送話口9は、操作部8の下方に形成され、操作側筐体7内に設けられた不図示のマイクと連通する構成となっている。
次に、表示側本体1の構成について詳しく説明する。
図2は、本実施形態における表示側本体1を示す平面図である。
図3は、図2における線視A−A断面図である。
図4は、本実施形態における液晶表示モジュール20を示す平面図である。
図5は、本実施形態におけるスポンジ部材30及び両面テープ40の外形を示す平面図である。
図2及び図3に示すように、表示側本体1は、表示面側1aに設けられている強化ガラス窓(表示窓部)10と、強化ガラス窓10の裏側に設けられ画像を表示する液晶表示モジュール(表示モジュール)20と、強化ガラス窓10と液晶表示モジュール20との間に設けられるスポンジ部材(クッション部材)30と、スポンジ部材30と強化ガラス窓10とを接着する両面テープ(接着シート)40とを備える。なお、強化ガラス窓10のかわりにプラスチック窓としても良い。プラスチック窓の場合は、後述の飛散防止フィルム11は貼設されない。
強化ガラス窓10は、表示側筐体4の表示面側1aに嵌め込まれており、液晶表示モジュール20を傷等から保護する構成となっている。強化ガラス窓10は、図3に示すように、液晶表示モジュール20が設けられる側の一面に飛散防止フィルム11が貼設されている。
液晶表示モジュール20は、図4の平面図に示すように、画像を表示する液晶表示パネル21と、液晶表示パネル21に画像を表示させるドライバIC(電子回路部)22とを概略備える。
液晶表示パネル21は、RGBの各色の画素を有するカラーフィルタと、液晶が封入された液晶板と、カラーフィルタ及び液晶板を介して照明する照明素子とを概略備える(いずれも不図示)。
ドライバIC22は、電気的に液晶の配向状態を制御することにより、液晶表示パネル21に所望の画像を表示させるものである。本実施形態では、液晶表示モジュール20の幅方向(図4において紙面左右方向)に延在し、且つ、強化ガラス窓10側(図4において紙面垂直方向手前側)に凸出する略直方体形状を有する。このドライバICは、液晶表示パネル21と同一面上であってヒンジ構造3側(紙面下方側)に設けられる。また、ドライバICは、0.2mm程度の高さを有する。
スポンジ部材30は、衝撃や埃の侵入等から液晶表示モジュール20を保護するものであり、液晶表示パネル21を囲うように設けられる(図5参照)。また、スポンジ部材30が設けられる位置は、ドライバIC22に対応する位置を含む。本実施形態のスポンジ部材30は、一定の厚さの発泡ウレタン樹脂部材から形成される。本実施形態のスポンジ部材30の厚さは、0.5mm程度に設定されている。
両面テープ40は、スポンジ部材30と強化ガラス窓10との間に設けられ、スポンジ部材30側の面及び強化ガラス窓10側の面の両面に接着層が形成される。本実施形態の両面テープ40の厚さは、0.1mm程度に設定されている。
両面テープ40は、液晶表示パネル21に対応する位置が矩形に開口されており、また、ドライバIC22に対応する位置に切欠き部(凹部)41が設けられている。切欠き部41は、両面テープ40の厚さ方向に貫通して形成される。両面テープ40は、切欠き部41を除く略全領域においてスポンジ部材30と接着する構成となっている。
続いて、上記構成の作用について図3を参照して説明する。
図3のように、表示側筐体4に、液晶表示モジュール20、スポンジ部材30、両面テープ40、強化ガラス窓10が順に重層するように組み付けると、スポンジ部材30は、厚さ方向に圧縮され液晶表示パネル21への埃の侵入を防止すると共に、強化ガラス窓10と液晶表示モジュール20との間で外部から受ける衝撃を吸収する。なお、図3において、スポンジ部材30と飛散防止フィルム11との間に隙間が形成されているが、これは図6に示す従来との差を明確にするものであり、実際には、スポンジ部材30が該隙間を埋めるように膨張している。
ここで、液晶表示モジュール20には、強化ガラス窓10側に凸出するドライバIC22が設けられるため、ドライバIC22を含む位置に設けられるスポンジ部材30は、他の位置よりも圧縮されることとなるが、ドライバIC22に対応する位置には切欠き部41が形成されるため、スポンジ部材30は強化ガラス窓10側に両面テープ40の厚さ分だけ逃げることができる。
具体的には、スポンジ部材30の厚さは0.5mmで、ドライバIC22の高さは0.2mmであるため、図6に示す従来では、他の位置よりもドライバIC22に対応する位置の圧縮率が40%程度高くなる。一方、図3に示す本実施形態では、切欠き部41により両面テープ40の厚さである0.1mmだけスポンジ部材30の逃げが形成されるため、ドライバIC22に対応する位置の圧縮率の増加分が20%程度まで低減される。
このように、ドライバIC22に対応する位置におけるスポンジ部材30の圧縮率が高くなることが防止されるため、反発力が低減されて強化ガラス窓10の浮きを抑制することができる。
したがって、上述した本実施形態によれば、画像を表示する液晶表示モジュール20と強化ガラス窓10との間に設けられるスポンジ部材30と、スポンジ部材30と強化ガラス窓10とを接着する両面テープ40とを備える表示側本体1であって、スポンジ部材30は、強化ガラス窓10側に凸出する液晶表示モジュール20のドライバIC22を含む位置に設けられ、両面テープ40は、ドライバIC22に対応する位置に切欠き部41が設けられているという構成を採用することによって、両面テープ40に切欠き部41が形成されるため、ドライバIC22に対応する位置に両面テープ40の厚さ分のスポンジ部材30の逃げを形成することが可能となる。すなわち、ドライバIC22に対応する位置におけるスポンジ部材30の圧縮率が高くなることを防止することができる。
したがって、本発明は、強化ガラス窓10にかかるスポンジ部材30の反発力を小さくすると共に、衝撃による強化ガラス窓10やドライバIC22等の破損を防止できる表示側本体1が得られる効果がある。
また、本実施形態では、スポンジ部材30は、厚さが一定であるという構成を採用することによって、スポンジ部材30の耐衝撃性が損なわれることを防止することができる。
また、本実施形態では、上記表示側本体1が設けられた携帯端末装置が得られ、不慮の落下等による破損が抑制される。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上述した実施形態では、両面テープ40に、厚さ方向に貫通する切欠き部41を設けることで、スポンジ部材30の逃げを形成すると説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、例えば、両面テープ40にドライバIC22に対応する位置において所定深さの凹部を形成することで、スポンジ部材30の逃げを形成する構成であっても良い。また、必要であれば、飛散防止フィルム11や強化ガラス窓10に凹部を形成して、スポンジ部材30の逃げを形成する構成であっても良い。
また、例えば、上述した実施形態では、発泡ウレタン樹脂部材からなるスポンジ部材30によりクッション部材が構成されると説明したが、クッション部材は、例えば、弾力性を有する他の樹脂材やゴム材等であってもよい。また、上述した実施形態では、両面テープ40により接着シートが構成されると説明したが、接着シートは、例えば、感圧性接着フィルムや熱硬化接着フィルム等であっても良い。
また、本発明では、ドライバICに対応する位置の発泡ウレタン樹脂部材の圧縮率を20%以下とするように設計すれば、強化ガラス窓10に反発力が加わり浮きが生じることを確実に防止することができる。この場合、発泡ウレタン樹脂部材の圧縮率を20%以下とするように、発泡ウレタン樹脂部材の厚さと、ドライバICの高さと、両面テープの厚さとを最適なものに選定することが望ましい。
本発明の実施の形態におけるPHS端末の外観を示す斜視図である。 本発明の実施の形態における表示側本体を示す平面図である。 図2における線視A−A断面図である。 本発明の実施の形態における液晶表示モジュールを示す平面図である。 本発明の実施の形態におけるスポンジ部材及び両面テープの外形を示す平面図である。 従来の表示装置を示す断面図である。
符号の説明
X…PHS端末(携帯端末装置)、1…表示側本体(表示装置)、1a…表示面側、4…表示側筐体、5…表示部、10…強化ガラス窓(表示窓部)、11…飛散防止フィルム、21…液晶表示パネル、20…液晶表示モジュール(表示モジュール)、22…ドライバIC(電子回路部)、30…スポンジ部材(クッション部材)、40…両面テープ(接着シート)、41…切欠き部(凹部)

Claims (8)

  1. 画像を表示する表示モジュールと表示窓部との間に設けられるクッション部材と、前記クッション部材と前記表示窓部とを接着する接着シートとを備える表示装置であって、
    前記クッション部材は、前記表示窓部側に凸出する前記表示モジュールの電子回路部を含む位置に設けられ、
    前記接着シートは、前記電子回路部に対応する位置に凹部が設けられていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記凹部は、前記接着シートの厚さ方向に貫通する切欠き部であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記クッション部材は、厚さが一定であることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記接着シートは、両面テープからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記クッション部材は、発泡ウレタン樹脂部材からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記電子回路部に対応する位置の前記発泡ウレタン樹脂部材の圧縮率を20%以下とすることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記電子回路部は、前記表示モジュールの動作を制御するドライバICからなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の表示装置が設けられることを特徴とする携帯端末装置。
JP2008251325A 2008-09-29 2008-09-29 表示装置及び携帯端末装置 Expired - Fee Related JP5149758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251325A JP5149758B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示装置及び携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251325A JP5149758B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示装置及び携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010085453A JP2010085453A (ja) 2010-04-15
JP5149758B2 true JP5149758B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42249505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008251325A Expired - Fee Related JP5149758B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 表示装置及び携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5149758B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102200294B1 (ko) 2014-01-22 2021-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
JP2016032017A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 Necプラットフォームズ株式会社 部品収容装置および電子装置
KR102430953B1 (ko) 2017-12-21 2022-08-09 삼성디스플레이 주식회사 패널 하부 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102595188B1 (ko) 2018-01-23 2023-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578624B2 (ja) * 1997-04-04 2004-10-20 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JPH11305205A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001091926A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2005156819A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd シート部品及びこのシート部品を用いた電子機器の製造方法
JP2008089839A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sharp Corp ディスプレイ付電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010085453A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100652748B1 (ko) 엘시디모듈 및 이를 구비한 이동통신 단말기
US20150153829A1 (en) Portable terminal device
US20090247236A1 (en) Mobile terminal device
JP5149758B2 (ja) 表示装置及び携帯端末装置
JP2008090053A (ja) 表示装置および携帯機器
JP4385252B2 (ja) 電子機器におけるlcdの防塵構造および該構造を備えた電子機器
KR20110099516A (ko) 휴대용 단말기의 엘씨디 모듈
WO2013136397A1 (ja) 携帯端末装置
JP2014086644A (ja) 電子部品を内蔵する筐体の防水構造
JP2001100216A (ja) ガスケット
JP2005189512A (ja) 電子機器における背面lcdの衝撃吸収構造および該構造を備えた電子機器
JP2014174391A (ja) ディスプレイユニット及び携帯端末装置
US7457107B2 (en) Foldable handy electronic device
CN108650350B (zh) 显示终端及其显示屏
JP2007215017A (ja) カメラ付電子機器
JP2007027923A (ja) パネル型スピーカー用エキサイタ及びパネル型レシーバ用エキサイタの取付構造
JP2006119299A (ja) 携帯機器
JP2006126832A (ja) ディスプレー装置およびそれを備えた携帯電話機
JP6219650B2 (ja) 電子機器
JP2008089839A (ja) ディスプレイ付電子機器
KR100501258B1 (ko) 이동통신 단말기의 엘씨디 보호장치
CN114257666A (zh) 一种显示模组安装结构及移动终端
JP7502856B2 (ja) 電子機器用筐体及び電子機器
KR100496952B1 (ko) 이동통신 단말기의 엘씨디 보호장치
JP4697117B2 (ja) 携帯通信機のlcd保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees