JP5143401B2 - 車両用7速自動変速機の油圧制御システム - Google Patents

車両用7速自動変速機の油圧制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5143401B2
JP5143401B2 JP2006320316A JP2006320316A JP5143401B2 JP 5143401 B2 JP5143401 B2 JP 5143401B2 JP 2006320316 A JP2006320316 A JP 2006320316A JP 2006320316 A JP2006320316 A JP 2006320316A JP 5143401 B2 JP5143401 B2 JP 5143401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
pressure
valve
control
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006320316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008025826A (ja
Inventor
箕 彬 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2008025826A publication Critical patent/JP2008025826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143401B2 publication Critical patent/JP5143401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2048Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with seven engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両用7速自動変速機の油圧制御システムに係り、より詳しくは精密な制御が行われるようにして変速衝撃を最少化することはもちろん、燃費を向上させることによって全体的に変速性能を向上させることができるようにした車両用7速自動変速機の油圧制御システムに関する。
車両用自動変速機は、トルクコンバーター及びこのトルクコンバーターに連結されている多段変速ギヤメカニズムであるパワートレインを保有する。そして、車両の走行状態によって前記パワートレインの作動要素のうちのいずれか一つの作動要素を選択的に作動させるための油圧制御システムを保有する。
このような自動変速機は、少なくとも2つ以上の単純遊星ギヤセットを組み合わせて要求される変速段を得ることができる複合遊星ギヤセットと、多数の摩擦部材からなるパワートレインと、運転条件によって前記パワートレインの摩擦部材を選択的に作動する油圧制御システムとを含んで構成される。
そして、前記パワートレインと油圧制御システムは、各自動車生産メーカーによって形式を異にして開発され適用されており、現在、通常は4速自動変速機が主流をなしているが、燃費向上とエンジン駆動力の効率的な利用で動力性能を向上させるために、最近は5及び6速自動変速機まで実現されている。
特開2005−042790号公報 特開2004−168295号公報
しかし、最近は6速自動変速機に満足せず、排気ガス規制による燃費向上要求や、自動変速機の多段化などの更なる高性能化の要求が増加し、7速自動変速機が開発されている。
本発明の目的は、前記のように6個の摩擦部材を有する7速自動変速機のパワートレインに適用されて、より精密で効果的な制御が行われ、変速衝撃の最少化や運転性向上はもちろん、燃費を向上させて全体的な自動変速機の性能を向上させることができる車両用7速自動変速機の油圧制御システムを提供することである。
本発明の車両用7速自動変速機の油圧制御システムは、オイルポンプから供給される油圧を制御するライン圧制御部と、
トルクコンバーターのトルクとダンパークラッチの結合、解除を制御する発進制御部と、
前記ライン圧制御部から供給されるライン圧を第1リデューシングバルブで減圧して、
各摩擦要素に適用される圧力スイッチ及び第1、2オン、オフソレノイドバルブに制御圧として供給し、第2リデューシングバルブの制御圧を全ての比例制御ソレノイドバルブの制御圧として供給する減圧制御部と、
運転者のマニュアル変速に基づいて流路を切り換えるマニュアル変速制御部と、
前進1、2、3、4、5速及びL変速段で第1比例制御ソレノイドバルブの制御によって前進圧を制御して、第1クラッチに供給できるように構成される第1クラッチ制御部と、
前進3速で第2比例制御ソレノイドバルブの制御によって前進圧を第2クラッチに供給できるように構成される第2クラッチ制御部と、
前進4、6速で第3比例制御ソレノイドバルブの制御によってライン圧を制御して、第3クラッチに供給できるように構成される第3クラッチ制御部と、
前進5、6、7速で第4比例制御ソレノイドバルブの制御によって前進圧を制御して第4クラッチに供給し、L変速段で第4比例制御ソレノイドバルブの制御圧を第1ブレーキに供給できるように構成される第4クラッチ及び第1ブレーキ制御部と、
前進2、7速で第5比例制御ソレノイドバルブの制御によって前進圧を第2ブレーキに供給できるように構成される第2ブレーキ制御部と、
を含んで構成され、

第1クラッチ制御部は、
第1比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第1クラッチ用圧力制御バルブと、
前記第1比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第1クラッチ用圧力スイッチバルブと、
を含み、
第2クラッチ制御部は、
第2比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第1クラッチ用圧力制御バルブと、
前記第2比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第2クラッチ用圧力スイッチバルブと、を含んで構成され、

第3クラッチ制御部は、
第3比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第3クラッチ用圧力制御バルブと、
前記第3比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第3クラッチ用圧力スイッチバルブと、
第2オン、オフソレノイドバルブ及びマニュアルバルブの後進圧によって制御される第1スイッチバルブと、を含んで構成され、


第4クラッチ及び第1ブレーキ制御部は、
第4比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第4クラッチ用圧力制御バルブと、
前記第4比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第4クラッチ用圧力スイッチバルブと、
前記第1オン、オフソレノイドバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換えて、前記第4比例制御ソレノイドバルブから供給される油圧を選択的に第4クラッチ及び第1ブレーキに供給する第2スイッチバルブと、
前記第1スイッチバルブから供給される制御圧によって制御されながら選択的に前記第1スイッチバルブ及び第2スイッチバルブから供給される油圧を第1ブレーキに供給する第3スイッチバルブと、を含んで構成され、

第2ブレーキ制御部は、
第5比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第2ブレーキ用圧力制御バルブと、
前記第5比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第2ブレーキ用圧力スイッチバルブと、を含んで構成されることを特徴とする。
第1、3、4比例制御ソレノイドバルブは、通電オンの状態で制御圧の供給を中断し、第2、5比例制御ソレノイドバルブは通電オフ時に制御圧の供給を中断するデューティー制御バルブで構成されることを特徴とする。
第1比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第1クラッチ用圧力制御バルブは、前記第1比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記マニュアルバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットから供給された油圧を第1クラッチに供給する第3ポットと、前記第1クラッチに供給された油圧を排出する第4ポットと、前記第1比例制御ソレノイドバルブのオン制御時に第1クラッチに供給された油圧が供給される第5ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、選択的に前記第4ポットを開閉する第2ランドと、前記第2ランドと共に前記第2ポットを第3ポットと選択的に連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第1クラッチ用圧力スイッチバルブは、第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第1比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第1クラッチ用圧力制御バルブから第1クラッチに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第1クラッチ用圧力制御バルブの第5ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通される第5ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用しながら前記第5ポットを開閉する第1ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポットを開閉し、前記第1ランドと共に選択的に第4、5ポットを連通させる第2ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
前記第2ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第2比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第2クラッチ用圧力制御バルブは、第2比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記マニュアルバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第2クラッチに供給する第3ポットと、前記第2クラッチに供給された油圧を排出する第4ポットと、前記第2比例制御ソレノイドバルブのオフ制御時に第2クラッチに供給された油圧が供給される第5ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、選択的に前記第4ポットを開閉する第2ランドと、前記第2ランドと共に前記第2ポットを第3ポットと選択的に連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第2クラッチ用圧力スイッチバルブは、第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第2比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2クラッチ用圧力制御バルブから第2クラッチに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第2クラッチ用圧力制御バルブの第5ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通される第5ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用しながら前記第5ポットを開閉する第1ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって選択的に第3ポットを開閉し、前記第1ランドと共に選択的に第4、5ポットを連通させる第2ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第2ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第3比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第3クラッチ用圧力制御バルブは、前記第3比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、第1スイッチバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第3クラッチに供給する第3ポットと、前記第3クラッチに供給された油圧を排出する第4ポットと、前記第3比例制御ソレノイドバルブのオン制御時に第3クラッチに供給された油圧の一部が供給される第5ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、前記第2ポットを前記第3ポットと選択的に連通させる第2ランドと、選択的に前記第4ポットを開閉する第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第3クラッチ用圧力スイッチバルブは、第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第3比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第3クラッチ用圧力制御バルブから第3クラッチに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第3クラッチ用圧力制御バルブの第5ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通されて第4ポットの油圧を排出する第5ポットと、マニュアルバルブから前進圧が供給される第6ポットと、前記第6ポットの前進圧を選択的に第2ブレーキ用圧力制御バルブに供給する第7ポットと、選択的に前記第7ポットと連通されて第7ポットの油圧を排出する第8ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用しながら前記第8ポットを開閉する第1ランドと、前記第1ランドと共に前記第7ポットを第6ポットまたは第8ポットと連通させる第2ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポットを開閉し、前記第2ランドと共に選択的に第4、5ポットを連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
前記第1スイッチバルブは、第2オン、オフソレノイドバルブの制御圧及びマニュアルバルブの後進圧によって制御されながら、前進圧を前記第3比例制御ソレノイドバルブに送り、あるいは、後進圧を第3スイッチバルブに供給できることを特徴とする。
前記第1スイッチバルブは、第2オン、オフソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、後進圧を制御圧として供給を受ける第2ポットと、後進圧の供給を受ける第3ポットと、前記第3ポットに供給された油圧を第3スイッチバルブに供給する第4ポットと、前記第4ポットに供給された油圧を排出する第5ポットと、前進圧の供給を受ける第6ポットと、前記第6ポットに供給される油圧を第3クラッチ用油圧制御バルブに供給する第7ポットと、前記第7ポットに供給された油圧を排出する第8ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧が作用する第2ランドと、前記第2ランドと共に第4ポットを選択的に第3ポットと第5ポットに連通させる第3ランドと、前記第3ランドと共に第7ポットを選択的に第6ポットと第8ポットに連通させる第4ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第4ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第4比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第4クラッチ用圧力制御バルブは、前記第4比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、マニュアルバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第4クラッチ用圧力スイッチバルブ及び第2スイッチバルブに供給する第3ポットと、前記第3ポットに供給された油圧を排出する第4ポットと、前記第4比例制御ソレノイドバルブのオン制御時に前記第4クラッチ用圧力スイッチバルブに供給された油圧の一部が供給される第5ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、選択的に前記第2ポットを開閉する第2ランドと、前記第2ランドと共に前記第2ポットを第3ポットと選択的に連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第4クラッチ用圧力スイッチバルブは、前記第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第4比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第4クラッチ用圧力制御バルブから第2スイッチバルブに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第4クラッチ用圧力制御バルブの第5ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通されて第4ポットの油圧を排出する第5ポットと、第5比例制御ソレノイドバルブから制御圧の供給を受ける第6ポットと、前記第6ポットに供給される油圧を選択的に第5比例制御ソレノイドバルブに供給する第7ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用して前記第6ポットを開閉する第1ランドと、前記第1ランドと共に前記第7ポットを選択的に第5ポットまたは第6ポットと連通させる第2ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポットを開閉し、前記第2ランドと共に選択的に第4、5ポットを連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第2スイッチバルブは、第1オン、オフソレノイドバルブの制御圧によって制御されながら、前進圧を第4クラッチに供給し、あるいは、第3スイッチバルブを通して第1ブレーキに供給することを特徴とする。
第2スイッチバルブは、第1オン、オフソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、第4クラッチ用圧力制御バルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第4クラッチに供給する第3ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第3スイッチバルブに供給する第4ポットと、前記第3ポットに供給された油圧を排出する第5ポットと、前記第4ポットに供給された油圧を排出する第6ポットと、前記第3ポットの油圧の一部が供給される第7ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、前記第1ランドと共に前記第4ポットを選択的に第2ポットと第6ポットに連通させる第2ランドと、前記第2ランドと共に第3ポットを選択的に第2ポットと第5ポットに連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第3スイッチバルブは、第1スイッチバルブから後進圧を制御圧として供給を受ける第1ポットと、前記第2スイッチバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第1スイッチバルブから後進圧の供給を受ける第3ポットと、前記第2ポット及び第3ポットから供給される油圧を第1ブレーキに供給する第4ポットとを備えたバルブボディーと、
前記第1ポットに流入する制御圧が作用する第1ランドと、前記第1ランドと共に第4ポットを選択的に第2ポットと第3ポットに連通させる第2ランドとを含むバルブスプールと、を含んで構成され、前記第2ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
第5比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第2ブレーキ用圧力制御バルブは、前記第5比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第3クラッチ用圧力スイッチバルブから油圧の供給を受ける第2ポットと、前記第3クラッチ用圧力スイッチバルブから前進圧の供給を受ける第3ポットと、前記第3ポットに供給された油圧を第2ブレーキに供給する第4ポットと、前記第4ポットに供給された油圧を排出する第5ポットと、前記第5比例制御ソレノイドバルブのオフ制御時に第2ブレーキに供給された油圧の一部が供給される第6ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧が作用する第2ランドと、前記第2ランドと共に第4ポットを選択的に第3ポットと第5ポットに連結する第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
前記第2ブレーキ用圧力スイッチバルブは、前記第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第5比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ブレーキ用圧力制御バルブから第2ブレーキに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第2ブレーキ用圧力制御バルブの第6ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通されて第4ポットの油圧を排出する第5ポットと、ライン圧管路からライン圧が供給される第6ポットと、前記第6ポットのライン圧を選択的に第1スイッチバルブに供給する第7ポットと、選択的に前記第7ポットと連通されて第7ポットの油圧を排出する第8ポットとを備えたバルブボディーと、前記第1ポットに供給される制御圧が作用して前記第8ポットを開閉する第1ランドと、前記第1ランドと共に選択的に前記第7ポットを第6ポットまたは第8ポットと連通させる第2ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポットを開閉し、前記第2ランドと共に第4ポットを選択的に第3ポットと第5ポットに連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする。
本発明による油圧制御システムによれば、6速と同じ程度のバルブ個数(約20個)で7速を実現することができるように構成されており、その構成をコンパクト化することができて、2段及び3段のスキップ変速ができるという効果を得られる。
また、より精密で効果的な制御が行われて、変速衝撃の最少化や運転性向上はもちろん、燃費を向上させることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して詳しく説明する。
図1は本発明の実施形態による油圧制御システムを適用できる7速パワートレインの一例を示した図面である。シングルピニオン遊星ギヤセットからなる第1、2、3遊星ギヤセット(PG1、PG2、PG3)、第1、2、3、4クラッチ(C1、C2、C3、C4)、及び第1、2ブレーキ(B1、B2)の組み合わせからなる。
第1遊星ギヤセット(PG1)の第1サンギヤ(S1)は、変速機ハウジング(H)に固定的に連結されて、常に反力要素として作用し、第1リングギヤ(R1)は入力軸(IS)と直接的に連結されて、常に入力要素として作用する。
そして、第1遊星ギヤセット(PG1)の第1遊星キャリア(PC1)は、第1遊星ギヤセット(PG1)の出力要素として作用する。このような第1遊星キャリア(PC1)は、第2クラッチ(C2)を介して固定連結された第2遊星ギヤセット(PG2)の第2遊星キャリア(PC2)及び第3遊星ギヤセット(PG3)の第3リングギヤ(R3)に同時に連結される。また、第1遊星キャリア(PC1)は、第3クラッチ(C3)を介して、第2遊星ギヤセット(PG2)の第2サンギヤ(S2)と連結される。
また、第2遊星ギヤセット(PG2)の第2遊星キャリア(PC2)は、並列配置される第1ブレーキ(B1)とワンウェイクラッチ(F1)を介して変速機ハウジング(H)と連結される。第2サンギヤ(S2)は、第2ブレーキ(B2)を介して変速機ハウジング(H)と連結される。
そして、第3遊星ギヤセット(PG3)の第3サンギヤ(S3)は、第1クラッチ(C1)を介して入力軸(IS)と連結される。固定連結された第2遊星ギヤセット(PG2)の第2遊星キャリア(PC2)及び第3遊星ギヤセット(PG3)の第3リングギヤ(R3)は、第4クラッチ(C4)を介在して入力軸(IS)と連結される。固定連結された第3遊星キャリア(PC3)及び第2遊星ギヤセット(PG2)の第2リングギヤ(R2)は、出力ギヤ(OG)に連結されることによって、共通的に出力要素として作用する。
前記のように構成されるパワートレインは、図2に示すように、第1速では第1クラッチ(C1)とワンウェイクラッチ(F1)が作動し、第2速では第1クラッチ(C1)と第2ブレーキ(B2)が作動し、第3速では第1、2クラッチ(C1、C2)が作動し、第4速では第1、3クラッチ(C1、C3)が作動し、第5速では第1、4クラッチ(C1、C4)が作動し、第6速では第3、4クラッチ(C3、C4)が作動し、第7速では第4クラッチ(C4)と第2ブレーキ(B2)が作動し、後進変速段では第3クラッチ(C3)と第1ブレーキ(B1)が作動して変速が行われる。
図2のように、摩擦要素が作動しながら変速が行われる過程の解釈は、当業者ならば容易に解釈できる内容であるので、詳細な説明は省略する。
以下、前記のように構成及び動作するパワートレインを運用するための油圧制御システムの構成を説明する。
図3に示すように、本発明の実施形態による油圧制御システムは、ライン圧制御部(A)、発進制御部(B)、減圧制御部(C)、マニュアル変速制御部(D)、第1クラッチ制御部(E)、第2クラッチ制御部(F)、第3クラッチ制御部(G)、第1ブレーキ及び第4クラッチ制御部(H)、第2ブレーキ制御部(I)を含んで構成され、パワートレインに適用される各々の摩擦部材(C1、C2、C3、C4、B1、B2)への油圧供給及び解除を制御する。
前記において、ライン圧制御部(A)と発進制御部(B)は公知のように構成することができる。本発明の実施形態では、ライン圧制御部(A)は、ラインレギュレーターバルブ4及びこれを制御できる比例制御ソレノイドバルブ(SS1)からなる。オイルポンプ2から供給される油圧を一定に維持することだけでなく、運転条件によってライン圧を可変化できるように構成され、燃費向上を図ることができる。
そして、発進制御部(B)は、トルクコンバーターコントロールバルブ6、ダンパークラッチコントロールバルブ8、比例制御ソレノイドバルブ(SS2)、及びロックアップスイッチバルブ10を含む。トルクコンバーターコントロールバルブ6は、加速時にトルクコンバーター(TC)のトルク増配効果を使用し、高速時には燃費向上のためのダンパークラッチを制御するためにライン圧を減圧させる。ダンパークラッチコントロールバルブ8は、ダンパークラッチの結合及び解除を制御する。比例制御ソレノイドバルブ(SS2)は、トランスミッション制御ユニット(TCU)からの電気的な信号に基づいてダンパークラッチコントロールバルブ8を制御する。
また、減圧制御部(C)は、第1リデューシングバルブ12及び第2リデューシングバルブ14を含む。第1リデューシングバルブ12は、ラインレギュレーターバルブ4から供給される油圧を減圧させて、それぞれの摩擦要素に適用される圧力スイッチバルブ及び第1、2オン、オフソレノイドバルブ(SS−A、SS−B)に制御圧として供給する。第2リデューシングバルブ14は、ラインレギュレーターバルブ4から供給される油圧を減圧させて、全ての比例制御ソレノイドバルブ(VFS1、VFS2、VFS3、VFS4、VFS5、S1、S2)の制御圧として供給する。
そして、マニュアル変速制御部(D)は、運転者のマニュアル変速に基づいて流路を切り換えるマニュアルバルブ16からなる。
第1クラッチ制御部(E)は、第1クラッチ用圧力制御バルブ18と一体に形成される第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)と、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)の制御圧及び第1リデューシングバルブ12の制御圧によって制御され、流路を切り換える第1クラッチ用圧力スイッチバルブ20とを含んで構成される。
第2クラッチ制御部(F)は、第2クラッチ用圧力制御バルブ22と一体に形成される第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)と、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)の制御圧及び第1リデューシングバルブ12の制御圧によって制御され、流路を切り換える第2クラッチ用圧力スイッチバルブ24とを含んで構成される。
第3クラッチ制御部(G)は、第3クラッチ用圧力制御バルブ26と一体に形成される第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)と、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)の制御圧及び第1リデューシングバルブ12の制御圧によって制御されながら流路を切り換える第3クラッチ用圧力スイッチバルブ28と、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)及び後進圧によって制御される第1スイッチバルブ30とを含んで構成される。
第4クラッチ及び第1ブレーキ制御部(H)は、第4クラッチ用圧力制御バルブ32と一体に形成される第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)と、第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)の制御圧及び第1リデューシングバルブ12の制御圧によって制御されながら流路を切り換える第4クラッチ用圧力スイッチバルブ34と、第1オン、オフソレノイドバルブ(SS−A)の制御圧によって制御されながら流路を切り換え、第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)から供給される油圧を選択的に第4クラッチ(C4)及び第1ブレーキ(B1)に供給する第2スイッチバルブ36と、第1スイッチバルブ30から供給される制御圧によって制御されながら選択的に第1スイッチバルブ30及び第2スイッチバルブ36から供給される油圧を第1ブレーキ(B1)に供給する第3スイッチバルブ38とを含んで構成される。
第2ブレーキ制御部(I)は、第2ブレーキ用圧力制御バルブ40と一体に形成される第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)と、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)の制御圧及び第1リデューシングバルブ12の制御圧によって制御されながら流路を切り換える第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ42とを含んで構成される。
前記のように構成される油圧制御システムの構成をより具体的に見ると、マニュアルバルブ16は、図3に示すように、レギュレーターバルブ4と連結されているライン圧管路44から供給される油圧をレンジ変換によって前進圧管路46と後進圧管路48に供給することができるように構成されている。
前進圧管路46は、第1、2、4クラッチ用圧力制御バルブ18、22、32及び第3クラッチ用圧力スイッチバルブ28と連結されている。
後進圧管路48は、第1スイッチバルブ30と連結されている。
図4は第1クラッチ制御部(E)の詳細図であって、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)は、第2リデューシングバルブ14の制御圧の供給を受ける入力ポット100と、入力ポット100に供給される油圧を第1クラッチ用圧力制御バルブ18及び第1クラッチ用圧力スイッチバルブ20に供給する出力ポット102とを含んで構成される。第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)は、ノーマルハイ(NORMAL HIGH)タイプであって、オン制御状態では入力ポット100で油圧が待機し、オフ制御時に出力ポット102を通じて制御圧が供給されるように形成される。
そして、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)の前側部に一体に形成される第1クラッチ用圧力制御バルブ18は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)の制御圧の供給を受ける第1ポット181と、マニュアルバルブ16から前進圧の供給を受ける第2ポット182と、第2ポット182に供給された油圧を第1クラッチ(C1)に供給する第3ポット183と、第1クラッチ(C1)に供給された油圧を排出する第4ポット184と、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)のオン制御時に第1クラッチ(C1)に供給された油圧が供給される第5ポット185とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット181に供給される制御圧が作用する第1ランド191と、選択的に第4ポット184を開閉する第2ランド192と、第2ランド192と共に第2ポット182を第3ポット183と選択的に連通させる第3ランド193とを含んで構成される。
第3ランド193とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に図面から右側に押す弾性部材194が配置される。
従って、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)の制御圧と弾性部材194の弾性力によってバルブスプールが左右に可変移動しながら、第2ポット182を通じて供給される油圧を制御して、第3ポット183を通じて第1クラッチ(C1)に作動圧を供給する。
そして、第1クラッチ用圧力スイッチバルブ20は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第1リデューシングバルブ12の制御圧の供給を受ける第1ポット201と、第1ポット201の反対側で第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)の制御圧の供給を受ける第2ポット202と、第1クラッチ用圧力制御バルブ18から第1クラッチ(C1)に供給される油圧の一部が流入する第3ポット203と、第1クラッチ用圧力制御バルブ18の第5ポット185と連結される第4ポット204と、選択的に第4ポット204と連通される第5ポット205とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット201に供給される制御圧が作用しながら第5ポット205を開閉する第1ランド211と、第2ポット202に供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポット203を開閉し、第1ランド211と共に選択的に第4、5ポット204、205を連通させる第2ランド212とを含んで構成される。
第2ランド212とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に第1ポット201側に押す弾性部材213が配置される。
始動状態ではバルブスプールが図面から右側に移動した状態を維持する。第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)がオフ制御されると、バルブスプールが図面から左側に移動して、第3ポット203を閉鎖しながら第4、5ポット204、205を連通させる。第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)がオン制御されると、第1ポット201の制御圧によってバルブスプールが図面から右側に移動して、第3ポット203と第4ポット204を連通させる。
図5は第2クラッチ制御部(F)の詳細図であって、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)は、第2リデューシングバルブ14の制御圧の供給を受ける入力ポット104と、オン制御時に入力ポット104に供給される油圧を第2クラッチ用油圧制御バルブ22及び第2クラッチ用圧力スイッチバルブ24に供給する出力ポット106とを含んで構成される。第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)は、ノーマルロー(NORMAL LOW)タイプであって、オフ制御状態では入力ポット104で油圧が待機し、オン制御時に出力ポット106を通じて制御圧を供給することができるように形成される。
そして、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)の前側部に一体に形成される第2クラッチ用圧力制御バルブ22は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)の制御圧の供給を受ける第1ポット221と、マニュアルバルブ16から前進圧の供給を受ける第2ポット222と、第2ポット222に供給された油圧を第2クラッチ(C2)に供給する第3ポット223と、第2クラッチ(C2)に供給された油圧を排出する第4ポット224と、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)のオフ制御時に第2クラッチ(C2)に供給された油圧が供給される第5ポット225とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット221に供給される制御圧が作用する第1ランド231と、選択的に第4ポット224を開閉する第2ランド232と、第2ランド232と共に第2ポット222を第3ポット223と選択的に連通させる第3ランド233とを含んで構成される。
第3ランド233とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に図面で右側に押す弾性部材234が配置される。
第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)の制御圧と弾性部材234の弾性力によってバルブスプールが左右に移動しながら、第2ポット222に供給される油圧を制御して、第3ポット223を通じて第2クラッチ(C2)に作動圧を供給する。
そして、第2クラッチ用圧力スイッチバルブ24は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第1リデューシングバルブ12の制御圧の供給を受ける第1ポット241と、第1ポット241の反対側で第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)の制御圧の供給を受ける第2ポット242と、第2クラッチ用圧力制御バルブ22から第2クラッチ(C2)に供給される油圧の一部が流入する第3ポット243と、第2クラッチ用圧力制御バルブ22の第5ポット225と連結される第4ポット244と、選択的に第4ポット244と連通される第5ポット245とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット241に供給される制御圧が作用して第5ポット245を開閉する第1ランド251と、第2ポット242に供給される制御圧によって、選択的に第3ポット243を開閉し、第1ランド251と共に選択的に第4、5ポット244、245を連通させる第2ランド252とを含んで構成される。
第2ランド252とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に第1ポット241側に押す弾性部材253が配置される。
始動状態ではバルブスプールが図面で右側に移動した状態を維持する。第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)がオン制御されると、バルブスプールが図面で左側に移動して、第3ポット243を閉鎖しながら第4、5ポット244、245を連通させる。第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)がオフ制御されると、第1ポット241の制御圧によってバルブスプールが図面で右側に移動して、第3ポット243と第4ポット244を連通させる。
図6は第3クラッチ制御部(G)の詳細図であって、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)は、第2リデューシングバルブ14の制御圧の供給を受ける入力ポット108と、オン制御時に入力ポット108に供給される油圧を第3クラッチ用圧力制御バルブ26及び第3クラッチ用圧力スイッチバルブ28に供給する出力ポット110とを含んで構成される。第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)は、ノーマルハイ(NORMAL HIGH)タイプであって、オン制御状態では入力ポット108で油圧が待機し、オフ制御時に出力ポット110を通じて制御圧が供給されるように形成される。
そして、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)の前側部に一体に形成される第3クラッチ用圧力制御バルブ26は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)の制御圧の供給を受ける第1ポット261と、第1スイッチバルブ30から前進圧の供給を受ける第2ポット262と、第2ポット262に供給された油圧を第3クラッチ(C3)に供給する第3ポット263と、第3クラッチ(C3)に供給された油圧を排出する第4ポット264と、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)のオン制御時に第3クラッチ(C3)に供給された油圧の一部が供給される第5ポット265とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット261に供給される制御圧が作用する第1ランド271と、第2ポット262を第3ポット263と選択的に連通させる第2ランド272と、選択的に第4ポット264を開閉する第3ランド273とを含んで構成される。
第3ランド273とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に図面で右側に押す弾性部材274が配置される。
第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)の制御圧と弾性部材274の弾性力によってバルブスプールが左右に移動しながら、第2ポット262に供給される油圧を第3ポット263を通じて第3クラッチ(C3)に作動圧として供給する。
そして、第3クラッチ用圧力スイッチバルブ28は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第1リデューシングバルブ12の制御圧の供給を受ける第1ポット281と、第1ポット281の反対側で第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)の制御圧の供給を受ける第2ポット282と、第3クラッチ用圧力制御バルブ26から第3クラッチ(C3)に供給される油圧の一部が流入する第3ポット283と、第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第5ポット265と連結される第4ポット284と、選択的に第4ポット284と連通されて第4ポット284の油圧を排出する第5ポット285と、マニュアルバルブ16から前進圧が供給される第6ポット286と、第6ポット286の前進圧を選択的に第2ブレーキ用圧力制御バルブ40に供給する第7ポット287と、選択的に第7ポット287と連通されて第7ポット287の油圧を排出する第8ポット288とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット281に供給される制御圧が作用しながら第8ポット288を開閉する第1ランド291と、第1ランド291と共に第7ポット287を第6ポット286または第8ポット288と連通させる第2ランド292と、第2ポット282に供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポット283を開閉し、第2ランド292と共に選択的に第4、5ポット284、285を連通させる第3ランド293とを含んで構成される。
第3ランド293とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に第1ポット281側に押す弾性部材294が配置される。
始動状態ではバルブスプールが図面で右側に移動した状態を維持する。第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)がオフ制御されると、バルブスプールが図面で左側に移動して第3ポット283を閉鎖しながら、第4、5ポット284、285を連通させると同時に第7ポット287と第8ポット288を連通させる。第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)がオン制御されると、第1ポット281の制御圧によってバルブスプールが図面で右側に移動して、第3ポット283と第4ポット284を連通させると同時に第6ポット286と第7ポット287を連通させる。
そして、第1スイッチバルブ30は、第2ソレノイドバルブ(SS−B)の制御圧と後進圧によって制御されながら、前進圧を第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)に送り、あるいは、後進圧を第3スイッチバルブ38に供給する。
そのための第1スイッチバルブ30は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)の制御圧の供給を受ける第1ポット301と、後進圧を制御圧として供給を受ける第2ポット302と、後進圧の供給を受ける第3ポット303と、第3ポット303に供給された油圧を第3スイッチバルブ38に供給する第4ポット304と、第4ポット304の油圧を排出する第5ポット305と、前進圧の供給を受ける第6ポット306と、第6ポット306に供給される油圧を第3クラッチ用圧力制御バルブ26に供給する第7ポット307と、第7ポット307に供給された油圧を排出する第8ポット308とを含んで構成される。
そして、バルブボディー内に内蔵されるバルブスプールは、第1ポット301に供給される制御圧が作用する第1ランド311と、第2ポット302に供給される制御圧が作用する第2ランド312と、第2ランド212と共に第4ポット304を選択的に第3ポット303と第5ポット305に連通させる第3ランド313と、第3ランド313と共に第7ポット307を選択的に第6ポット306と第8ポット308に連通させる第4ランド314とを含んで構成される。
第4ランド314とバルブボディーとの間には、弾性部材315が配置されて、バルブスプールを常に第1ポット301側に押している。
第1ポット301を通じて制御圧が供給される場合には、バルブスプールが図面で左側に移動して、第6ポット306に供給される油圧を第7ポット307に供給し、第2ポット302を通じて制御圧が供給される場合には、第3ポット303を通じて供給される油圧を第4ポット304に供給する。
図7は第1ブレーキ及び第4クラッチ制御部(H)の詳細図であって、第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)は、第2リデューシングバルブ14の制御圧の供給を受ける入力ポット112と、オン制御時に前記入力ポット112に供給される油圧を第4クラッチ用圧力制御バルブ32及び第4クラッチ用圧力スイッチバルブ34に供給する出力ポット114とを含んで構成される。第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)は、ノーマルハイ(NORMAL HIGH)タイプであって、オン制御状態では入力ポット112で油圧が待機し、オフ制御時に出力ポット114を通じて制御圧が供給される。
そして、第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)の前側部に一体に形成される第4クラッチ用圧力制御バルブ32は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)の制御圧の供給を受ける第1ポット321と、マニュアルバルブ16から前進圧の供給を受ける第2ポット322と、第2ポット322に供給された油圧を第4クラッチ用圧力スイッチバルブ34及び第2スイッチバルブ36に供給する第3ポット323と、第3ポット323に供給された油圧を排出する第4ポット324と、第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)のオン制御時に第4クラッチ用圧力スイッチバルブ34に供給された油圧の一部が供給される第5ポット325とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット321に供給される制御圧が作用する第1ランド331と、選択的に第2ポット322を開閉する第2ランド332と、第2ランド332と共に選択的に第2ポット322を第3ポット323と連通させる第3ランド333とを含んで構成される。
第3ランド333とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に図面で右側に押す弾性部材334が配置される。
第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)の制御圧と弾性部材334の弾性力によってバルブスプールが左右に移動しながら、第2ポット322に供給される油圧を制御して、第3ポット323を通じて第4クラッチ用圧力スイッチバルブ34と第2スイッチバルブ36に作動圧を供給する。
そして、第4クラッチ用圧力スイッチバルブ34は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第1リデューシングバルブ12の制御圧の供給を受ける第1ポット341と、第1ポット341の反対側で第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)の制御圧の供給を受ける第2ポット342と、第4クラッチ用圧力制御バルブ32から第2スイッチバルブ36に供給される油圧の一部が流入する第3ポット343と、第4クラッチ用圧力制御バルブ32の第5ポット325と連結される第4ポット344と、選択的に第4ポット344と連通されて第4ポット344の油圧を排出する第5ポット345と、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)から制御圧の供給を受ける第6ポット346と、第6ポット346に供給される油圧を選択的に第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)に供給する第7ポット347とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット341に供給される制御圧が作用して第6ポット346を開閉する第1ランド351と、第1ランド351と共に第7ポット347を選択的に第5ポット345または第6ポット346と連通させる第2ランド352と、第2ポット342に供給される制御圧によって制御されながら、選択的に第3ポット343を開閉して第2ランド352と共に選択的に第4、5ポット344、345を連通させる第3ランド353とを含んで構成される。
第3ランド353とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に第1ポット341側に押す弾性部材354が配置される。
始動状態ではバルブスプールが図面で右側に移動した状態を維持する。第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)がオフ制御されると、バルブスプールが図面で左側に移動して第3ポット343を閉鎖しながら、第4、5ポット344、345を連通させると同時に第6ポット346と第7ポット347を連通させる。第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)がオン制御されると、第1ポット341の制御圧によってバルブスプールが図面で右側に移動して、第3ポット343と第4ポット344を連通させると同時に第5ポット345と第7ポット347を連通させる。
そして、第2スイッチバルブ36は、第1オン、オフソレノイドバルブ(SS−A)の制御圧によって制御されながら、前進圧を第4クラッチ(C4)に供給したり第3スイッチバルブ38を通じて第1ブレーキ(B1)に供給する。
前記第2スイッチバルブ36は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第1オン、オフソレノイドバルブ(SS−A)の制御圧の供給を受ける第1ポット361と、第4クラッチ用圧力制御バルブ32から前進圧の供給を受ける第2ポット362と、第2ポット362に供給された油圧を第4クラッチ(C4)に供給する第3ポット363と、第2ポット362に供給された油圧を第3スイッチバルブ38に供給する第4ポット364と、第3ポット363に供給された油圧を排出する第5ポット365と、第4ポット364に供給された油圧を排出する第6ポット366と、第3ポット363の油圧の一部が供給される第7ポット367とを含んで構成される。
そして、バルブボディー内に内蔵されるバルブスプールは、第1ポット361に供給される制御圧が作用する第1ランド371と、第1ランド371と共に第4ポット364を選択的に第2ポット362または第6ポット366に連通させる第2ランド372と、第2ランド372と共に第3ポット363を選択的に第2ポット362または第5ポット365に連通させる第3ランド373とを含んで構成される。
第3ランド373とバルブボディーとの間には、弾性部材374が配置されて、バルブスプールを常に第1ポット361側に押している。
第1ポット361を通じて制御圧が供給される場合には、バルブスプールが図面で左側に移動して、第2ポット362に供給される油圧を第4ポット364に供給し、制御圧が解除される場合には、弾性部材374の弾性力によってバルブスプールが図面で右側に移動して、第2ポット362に供給される油圧を第3ポット363に供給する。
そして、第3スイッチバルブ38は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第1スイッチバルブ30から後進圧を制御圧として供給を受ける第1ポット381と、第2スイッチバルブ36から前進圧の供給を受ける第2ポット382と、第1スイッチバルブ30から後進圧の供給を受ける第3ポット383と、第2ポット382及び第3ポット383から供給される油圧を第1ブレーキ(B1)に供給する第4ポット384とを含んで構成される。
また、バルブボディー内に内蔵されるバルブスプールは、第1ポット381に流入する制御圧が作用する第1ランド391と、第1ランド391と共に第4ポット384を選択的に第2ポット382または第3ポット383に連通させる第2ランド392とを含んで構成される。
第2ランド392とバルブボディーとの間には、弾性部材394が配置される。
そのために、通常は弾性部材394によってバルブスプールが図面で右側に移動して、第2ポット382と第4ポット384を連通させ、第1ポット381を通じて制御圧が供給されると、バルブスプールが図面で左側に移動して第3ポット383と第4ポット384を連通させ、後進圧が第1ブレーキ(B1)に供給されるようにする。
図8は第2ブレーキ(B2)制御部の詳細図であって、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)は、第2リデューシングバルブ14の制御圧の供給を受ける入力ポット116と、オフ制御時に入力ポット116に供給される油圧を第2ブレーキ用圧力制御バルブ40及び第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ42に供給する出力ポット118とを含んで構成される。第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)は、ノーマルロー(NORMAL LOW)タイプであって、オフ制御状態では入力ポット116で油圧が待機し、オン制御時に出力ポット118を通じて制御圧が供給されるようになっている。
そして、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)の前側部に一体に形成される第2ブレーキ用圧力制御バルブ40は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)の制御圧の供給を受ける第1ポット401と、第3クラッチ用圧力スイッチバルブ34から油圧の供給を受ける第2ポット402と、第3クラッチ用圧力スイッチバルブ28から前進圧の供給を受ける第3ポット403と、第3ポット403に供給された油圧を第2ブレーキ(B2)に供給する第4ポット404と、第4ポット404に供給された油圧を排出する第5ポット405と、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)のオフ制御時に第2ブレーキ(B2)に供給された油圧の一部が供給される第6ポット406とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット401に供給される制御圧が作用する第1ランド411と、第2ポット402に供給される制御圧が作用する第2ランド412と、第2ランド412と共に第4ポット404を選択的に第3ポット403と第5ポット405に連結する第3ランド413とを含んで構成される。
第3ランド413とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に図面から右側に押す弾性部材414が配置される。
第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)の制御圧と弾性部材414の弾性力によってバルブスプールが左右に移動しながら、第3ポット403に供給される油圧を制御して、第4ポット404を通じて第2ブレーキ(B2)に作動圧を供給する。
そして、第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ42は、バルブボディーとこれに内蔵されるバルブスプールを含む。
バルブボディーは、第1リデューシングバルブ12の制御圧の供給を受ける第1ポット421と、第1ポット421の反対側で第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)の制御圧の供給を受ける第2ポット422と、第2ブレーキ用圧力制御バルブ40から第2ブレーキ(B2)に供給される油圧の一部が流入する第3ポット423と、第2ブレーキ用圧力制御バルブ40の第6ポット406と連結される第4ポット424と、選択的に第4ポット424と連通されて第4ポット424の油圧を排出する第5ポット425と、ライン圧管路44からライン圧が供給される第6ポット426と、第6ポット426のライン圧を選択的に第1スイッチバルブ30に供給する第7ポット427と、選択的に第7ポット427と連通されて第7ポット427の油圧を排出する第8ポット428とを含んで構成される。
バルブボディーに内蔵されるバルブスプールは、第1ポット421に供給される制御圧が作用して第8ポット428を開閉する第1ランド431と、第1ランド431と共に第7ポット427を第6ポット426または第8ポット428と連通させる第2ランド432と、第2ポット422に供給される制御圧によって制御されながら、選択的に第3ポット423を開閉し、第2ランド432と共に第4ポット424を選択的に第3ポット423と第5ポット425に連通させる第3ランド433とを含んで構成される。
第3ランド433とバルブボディーとの間には、バルブスプールを常に第1ポット421側に押す弾性部材434が配置される。
始動状態ではバルブスプールが図面で右側に移動した状態を維持する。第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)がオン状態に制御されると、バルブスプールが図面で左側に移動して第3ポット423を閉鎖しながら、第4、5ポット424、425を連通させると同時に第7ポット427と第8ポット428を連通させる。第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)がオフ制御されると、第1ポット421の制御圧によってバルブスプールが図面で右側に移動して、第3ポット423と第4ポット424を連通させると同時に第6ポット426と第7ポット427を連通させる。
前記のように構成される本発明の実施形態による油圧制御システムにおいて、各変速段での第1、2ソレノイドバルブ及び比例制御ソレノイドバルブは、下記の表に示すように作動する。
Figure 0005143401
以下に、前記のような油圧制御システムの各変速段別の作動状態をより詳しく説明する。
N、Pレンジ状態でオイルポンプから油圧が供給されると、ライン圧は第1、2リデューシングバルブ12、14、マニュアルバルブ16、第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ42に供給される。この場合、第1リデューシングバルブ12の制御圧は、各クラッチ及びブレーキ用圧力スイッチバルブ20、24、28、34、42等に供給され、第2リデューシングバルブ14の制御圧は、それぞれの比例制御ソレノイドバルブ(VFS1、VFS2、VFS3、VFS4、VFS5)の制御圧として供給された状態を維持する。
この状態ではノーマルハイ(NORMAL HIGH)タイプの第1、3、4比例制御ソレノイドバルブ(VFS1、VFS3、VFS4)がオン制御され、ノーマルロー(NORMAL LOW)タイプの第2、5比例制御ソレノイドバルブ(VFS2、VFS5)がオフ状態に制御されて、すべての摩擦要素には油圧が供給されない。
[前進1速]
前記のような状態で運転者が出発しようとしてマニュアルバルブ16をDレンジに切り換えると、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)がオンからオフに制御されながら第1クラッチ(C1)に作動圧が供給され、自動的にワンウェイクラッチ(F1)が作動しながら、反力を担当する。
第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)がオフ制御されると、制御圧が第1クラッチ用圧力制御バルブ18の第1ポット181及び圧力スイッチバルブ20の第2ポット122に供給されて、バルブスプールを図面で左側に移動させる。
この場合、第1クラッチ用圧力制御バルブ18の第2ポット182に供給された前進圧が、第3ポット183を通じて第1クラッチ(C1)に供給されながら前進1速の変速が行われる。
[前進2速]
1速の状態で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニット(図示せず)では前進1速の状態で第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)をオフの状態からオンの状態に制御する。
これにより、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)の制御圧が第2ブレーキ用圧力制御バルブ40の第1ポット401及び圧力スイッチバルブ42の第2ポット422に供給されて、バルブスプールを図面で左側に移動させる。
そうすると、第2クラッチ用圧力スイッチバルブ28を通じて、第2ブレーキ用圧力制御バルブ40の第3ポット403に供給された前進圧が、第4ポット404を通じて第2ブレーキ(B2)に供給される。
これにより、第1クラッチ(C1)及び第2ブレーキ(B2)が同時に作動しながら前進2速の変速が行われる。
[前進3速]
前進2速の状態で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニット(図示せず)では第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)をオンの状態からオフの状態に制御して、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)をオフの状態からオンの状態に制御する。
これにより、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)の制御圧が遮断されて、第2ブレーキ用圧力制御バルブ40及び圧力スイッチバルブ42のバルブスプールが図面で右側に移動しながら、第2ブレーキ(B2)に供給された油圧が第2ブレーキ用圧力制御バルブ40の第5ポット405を通じて排出されて、第2ブレーキ(B2)の作動は解除される。
そして、第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ42の第3ポット423に供給された油圧は、バルブスプールの移動によって第4ポット424を通じて第2ブレーキ用圧力制御バルブ40の第6ポット406に供給されて、バルブスプールを移動させ排出される。
また、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)がオンの状態に制御されることによって、制御圧が第2クラッチ用圧力制御バルブ22の第1ポット221及び圧力スイッチバルブ24の第2ポット242に供給されて、バルブスプールを図面で左側に移動させる。
そうすると、第2クラッチ用ブレーキ用圧力制御バルブ22の第2ポット222に供給された前進圧が、第3ポット223を通じて第2クラッチ(C2)に供給されながら第2クラッチ(C2)が作動する。
これにより、第1クラッチ(C1)と第2クラッチ(C2)が同時に作動しながら前進3速の変速が行われる。
[前進4速]
前進3速の状態で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニット(図示せず)では第2、3比例制御ソレノイドバルブ(VFS2、VFS3)をオンの状態からオフの状態に制御して、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)をオフの状態からオンの状態に制御する。
これにより、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)の制御圧が遮断されて、第2クラッチ用圧力制御バルブ22及び圧力スイッチバルブ24のバルブスプールが図面から右側に移動しながら、第2クラッチ(C2)に供給された油圧が第2クラッチ用圧力制御バルブ22の第4ポット224を通じて排出されて、第2クラッチ(C2)の作動は解除される。
そして、第2クラッチ用圧力スイッチバルブ24の第3ポット243に供給された油圧は、バルブスプールの移動によって第4ポット244を通じて第2クラッチ用圧力制御バルブ22の第5ポット225に供給されて、バルブスプールを移動させ排出される。
また、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)がオフの状態に制御されることによって、制御圧が第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第1ポット261及び圧力スイッチバルブ28の第2ポット282に供給されて、バルブスプールを図面で左側に移動させる。従って、第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第2ポット262と第3ポット263を連通させる。
そして、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)のオン制御で第1スイッチバルブ30のバルブスプールが図面で左側に移動して、第6ポット306と第7ポット307を開放することによって、第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ42を通過したライン圧が、第1スイッチバルブ30と第3クラッチ用圧力制御バルブ26を通過して、第3クラッチ(C3)に供給されて、第3クラッチ(C3)が作動する。
これにより、第1、3クラッチ(C1、C3)が同時に作動しながら前進4速の変速が行われる。
[前進5速]
前進4速の状態で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニット(図示せず)では第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)と第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)をオンの状態からオフの状態に制御して、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)をオフの状態からオンの状態に制御する。
これにより、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)のオフ制御で第3クラッチ(C3)に供給された油圧が遮断されて、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)の制御圧が遮断され、第3クラッチ用圧力制御バルブ26及び圧力スイッチバルブ28のバルブスプールが図面で右側に移動しながら、第3クラッチ(C3)に供給された油圧が第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第4ポット264を通じて排出されて、第3クラッチ(C3)の作動は解除される。
そして、第3クラッチ用圧力スイッチバルブ28の第3ポット283に供給された油圧は、バルブスプールの移動によって第4ポット284を通じて第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第5ポット265に供給されて、バルブスプールを移動させ排出される。
また、第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)のオフ制御によって、その制御圧が第4クラッチ用圧力制御バルブ32の第1ポット321と圧力スイッチバルブ34の第2ポット342に供給されながらバルブスプールを図面で左側に移動させて、第4クラッチ用圧力制御バルブ32の第2ポット322と第3ポット323を連通させる。
そうすると、第4クラッチ用圧力制御バルブ32の第2ポット322に供給された前進圧が、第3ポット323と第2スイッチバルブ36の第2、3ポット362、363を通じて第4クラッチ(C4)に供給されて、第4クラッチ(C4)の作動が行われる。
これにより、第1、4クラッチ(C1、C4)が同時に作動しながら前進5速の変速が行われる。
[前進6速]
前進5速の状態で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニット(図示せず)では第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)をオンの状態からオフの状態に制御して、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)と第2ソレノイドバルブ(SS−B)をオフの状態からオンの状態に制御する。
これにより、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)のオン制御によって制御圧が遮断されるので、第1クラッチ用圧力制御バルブ18及び圧力スイッチバルブ20のバルブスプールが図面で右側に移動する。
そして、第1クラッチ(C1)に供給された油圧が第1クラッチ用圧力制御バルブ18の第4ポット184を通じて排出されて、第1クラッチ(C1)の作動は解除される。
第1クラッチ用圧力スイッチバルブ20の第3ポット203に供給された油圧は、バルブスプールの移動によって第4ポット204を通じて第3クラッチ用圧力制御バルブ18の第5ポット185に供給されて、バルブスプールを移動させ排出される。
また、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)がオフの状態に制御されることによって、前進4速でと同じく制御圧が第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第1ポット261と圧力スイッチバルブ28の第2ポット282に供給され、バルブスプールを図面から左側に移動させて、第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第2ポット262と第3ポット263を連通させる。
そして、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)のオン制御で第1スイッチバルブ30のバルブスプールが図面で左側に移動して、第6ポット306と第7ポット307を開放することによって、第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ42を通過したライン圧が第1スイッチバルブ30と第3クラッチ用圧力制御バルブ26を通過して、第3クラッチ(C3)に供給されて第3クラッチ(C3)が作動する。
これにより、第3、4クラッチ(C3、C4)が同時に作動しながら前進6速の変速が行われる。
[前進7速]
前進6速の状態で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニット(図示せず)では第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)をオフ制御して、第3、5比例制御ソレノイドバルブ(VFS3、VFS5)をオフの状態からオンの状態に制御する。
第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)のオン制御によって制御圧が遮断されて、第3クラッチ用圧力制御バルブ26及び圧力スイッチバルブ28のバルブスプールが図面で右側に移動しながら、第3クラッチ(C3)に供給された油圧が第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第4ポット264を通じて排出され、第3クラッチ(C3)の作動は解除される。
そして、第3クラッチ用圧力スイッチバルブ28の第3ポット283に供給された油圧は、バルブスプールの移動によって第4ポット284を通じて、第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第5ポット265に供給されて、バルブスプールを移動させ排出される。
そして、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)がオン状態に制御されることによって、制御圧が第2ブレーキ用圧力制御バルブ40の第1ポット401と圧力スイッチバルブ42の第2ポット422に供給されて、バルブスプールを図面で左側に移動させる。
そうすると、第2クラッチ用圧力スイッチバルブ28を通じて、第2ブレーキ用圧力制御バルブ40の第3ポット403に供給された前進圧が、第4ポット404を通じて第2ブレーキ(B2)に供給されながら第2ブレーキ(B2)が作動する。
これにより、第4クラッチ(C4)と第2ブレーキ(B2)が同時に作動しながら前進7速の変速が行われる。
[後進]
後進変速段では第1、3、4比例制御ソレノイドバルブ(VFS1、VFS3、VFS4)がオン制御されて、第2、5比例制御ソレノイドバルブ(VFS2、VFS5)がオフの状態に制御されているN、Pレンジ状態で、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)をオンの状態に制御し、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)をオフの状態に制御する。
そうすると、第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)がオフの状態に制御されることによって、制御圧が第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第1ポット261と圧力スイッチバルブ28の第2ポット282に供給されて、バルブスプールを図面で左側に移動させて、第3クラッチ用圧力制御バルブ26の第2ポット262と第3ポット263を連通させる。
そして、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)がオンの状態に制御されて、第1スイッチバルブ30のバルブスプールが図面で左側に移動して、第6ポット306と第7ポット307を開放することによって、第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ42を通過したライン圧が、第1スイッチバルブ30と第3クラッチ用圧力制御バルブ26を通過し、第3クラッチ(C3)に供給されて、第3クラッチ(C3)が作動する。
また、後進圧管路48の油圧は、互いに連通された第1スイッチバルブ30の第3、4ポット303、304を経て第3スイッチバルブ38に供給される。
そうすると、第3スイッチバルブ38では第1ポット381に制御圧が供給され、バルブスプールが図面で左側に移動して第3、4ポット383、384を連通させることによって、第3ポット383に供給される油圧が第1ブレーキ(B1)に供給され作動する。
これにより、第3クラッチ(C3)と第1ブレーキ(B1)が同時に作動しながら後進変速を行う。
前進7速及び後進1速の変速が行われる過程で、本発明の実施形態による油圧制御システムではスキップ変速が可能である。4→2スキップ変速時には第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)をオフの状態からオンの状態に制御し、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)をオフからオンの状態に制御し、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)をオンの状態からオフの状態に制御して、第3クラッチ(C3)の作動を解除し、第2ブレーキ(B2)を作動させることによって実現される。
そして、4→1スキップ変速時には第3比例制御ソレノイドバルブ(VFS3)をオフの状態からオンの状態に制御して、第2オン、オフソレノイドバルブ(SS−B)をオンの状態からオフの状態に制御しながら、ワンウェイクラッチ(F1)または第1ブレーキ(B1)を作動させれば実現できる。
即ち、第3クラッチ(C3)の作動を解除して、第1ブレーキ(B1)を作動させることによって実現できる。
また、Lレンジで第1オン、オフソレノイドバルブ(SS−A)をオフの状態からオンの状態に制御して、第2スイッチバルブ36を作動させることによって、第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)の作動時に制御圧が第1ブレーキ(B1)に供給されるようにする。
そして、5→3スキップ変速時には第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)をオフの状態からオンの状態に制御し、第2比例制御ソレノイドバルブ(VFS2)をオフの状態からオンの状態に制御し、第4クラッチ(C4)の作動を解除し、第2クラッチ(C2)を作動させることによって実現される。
5→2スキップ変速時には第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)をオフの状態からオンの状態に制御し、第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)をオフの状態からオンの状態に制御し、第4クラッチ(C4)の作動を解除し、第2ブレーキ(B2)を作動させることによって実現できる。
6→4スキップ変速時には第4比例制御ソレノイドバルブ(VFS4)をオフの状態からオンの状態に制御し、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)をオンの状態からオフの状態に制御し、第4クラッチ(C4)の作動を解除し、第1クラッチ(C1)を作動させることによって実現できる。
7→5スキップ変速時には第5比例制御ソレノイドバルブ(VFS5)をオンの状態からオフの状態に制御し、第1比例制御ソレノイドバルブ(VFS1)をオンの状態からオフの状態に制御し、第2ブレーキ(B2)の作動を解除し、第1クラッチ(C1)を作動させることによって実現される。
6→3スキップ変速時には6→5→3及び6→4→3変速が行われるように比例制御ソレノイドバルブを制御し、7→4スキップ変速時には7→6→4及び7→5→4変速が行われるように比例制御ソレノイドバルブを制御すれば、実現することができる。
本発明の実施形態によって運用されるパワートレインの一例の構成図である。 図1に示すパワートレインの変速段別の摩擦部材の作動表である。 本発明の実施形態による油圧制御システムの構成図である。 本発明の実施形態による第1クラッチ制御部の詳細図である。 本発明の実施形態による第2クラッチ制御部の詳細図である。 本発明の実施形態による第3クラッチ制御部の詳細図である。 本発明の実施形態による第4クラッチ及び第1ブレーキ制御部の詳細図である。 本発明の実施形態による第2ブレーキ制御部の詳細図である。
符号の説明
B1、B2 第1、2ブレーキ
C1、C2、C3、C4 第1、2、3、4クラッチ
F1 ワンウェイクラッチ
IS 入力軸
H 変速機ハウジング
OG 出力ギヤ
PC1、PC2、PC3 第1、2、3遊星キャリア
PG1、PG2、PG3 第1、2、3遊星ギヤセット
R1、R2、R3 第1、2、3リングギヤ
S1、S2、S3 第1、2、3サンギヤ
SS−A、SS−B 第1、2オン、オフソレノイドバルブ
SS1、SS2、 VFS1、VFS2、VFS3、VFS4、VFS5 比例制御ソレノイドバルブ
TC トルクコンバーター
2 オイルポンプ
4 ラインレギュレーターバルブ
6 トルクコンバーターコントロールバルブ
8 ダンパークラッチコントロールバルブ
10 ロックアップスイッチバルブ
12 第1リデューシングバルブ
14 第2リデューシングバルブ
16 マニュアルバルブ
18 第1クラッチ用圧力制御バルブ
20 第1クラッチ用圧力スイッチバルブ
22 第2クラッチ用圧力制御バルブ
24 第2クラッチ用圧力スイッチバルブ
26 第3クラッチ用圧力制御バルブ
28 第3クラッチ用圧力スイッチバルブ
30、36、38 第1、2、3スイッチバルブ
32 第4クラッチ用圧力制御バルブ
34 第4クラッチ用圧力スイッチバルブ
40 第2ブレーキ用圧力制御バルブ
42 第2ブレーキ用圧力スイッチバルブ
44 ライン圧管路
46 前進圧管路
48 後進圧管路
100 入力ポット
102 出力ポット
104 入力ポット
106 出力ポット
108 入力ポット
110 出力ポット
112 入力ポット
114 出力ポット
116 入力ポット
118 出力ポット
181、182、183、184、185 第1、2、3、4、5ポット
191、192、193 第1、2、3ランド
194,213 弾性部材
201、202、203、204、205 第1、2、3、4、5ポット
211、212 第1、2ランド
221、222、223、224、225 第1、2、3、4、5ポット
231、232、233 第1、2、3ランド
234、253 弾性部材
241、242、243、244、245 第1、2、3、4、5ポット
251、252 第1、2ランド
261、262、263、264、265 第1、2、3、4、5ポット
271、272、273 第1、2、3ランド
281、282、283、284、285、286、287、288 第1、2、3、4、5、6、7、8ポット
291、292、293 第1、2、3ランド
301、302、303、304、305、306、307、308 第1、2、3、4、5、6、7、8ポット
311、312、313、314 第1、2、3、4ランド
315、274、294 弾性部材
321、322、323、324、325 第1、2、3、4、5ポット
331、332、333第1、2、3ランド
334、354 弾性部材
341、342、343、344、345、346、347 第1、2、3、4、5、6、7ポット
351、352、353 第1、2、3ランド
361、362、363、364、365、366、367 第1、2、3、4、5、6、7ポット
371、372、373 第1、2、3ランド
374 弾性部材
381、382、383、384 第1、2、3、4ポット
391、392 第1、2ランド
401、402、403、404、405、406 第1、2、3、4、5、6ポット
411、412、413 第1、2、3ランド
414、434 弾性部材
421、422、423、424、425、426、427、428 第1、2、3、4、5、6、7、8ポット
431、432、433 第1、2、3ランド

Claims (17)

  1. オイルポンプから供給される油圧を制御するライン圧制御部と、
    トルクコンバーターのトルクとダンパークラッチの結合、解除を制御する発進制御部と、
    前記ライン圧制御部から供給されるライン圧を第1リデューシングバルブで減圧して、
    各摩擦要素に適用される圧力スイッチ及び第1、2オン、オフソレノイドバルブに制御圧として供給し、第2リデューシングバルブの制御圧を全ての比例制御ソレノイドバルブの制御圧として供給する減圧制御部と、
    運転者のマニュアル変速に基づいて流路を切り換えるマニュアル変速制御部と、
    前進1、2、3、4、5速及びL変速段で第1比例制御ソレノイドバルブの制御によって前進圧を制御して、第1クラッチに供給できるように構成される第1クラッチ制御部と、
    前進3速で第2比例制御ソレノイドバルブの制御によって前進圧を第2クラッチに供給できるように構成される第2クラッチ制御部と、
    前進4、6速で第3比例制御ソレノイドバルブの制御によってライン圧を制御して、第3クラッチに供給できるように構成される第3クラッチ制御部と、
    前進5、6、7速で第4比例制御ソレノイドバルブの制御によって前進圧を制御して第4クラッチに供給し、L変速段で第4比例制御ソレノイドバルブの制御圧を第1ブレーキに供給できるように構成される第4クラッチ及び第1ブレーキ制御部と、
    前進2、7速で第5比例制御ソレノイドバルブの制御によって前進圧を第2ブレーキに供給できるように構成される第2ブレーキ制御部と、
    を含んで構成され、

    第1クラッチ制御部は、
    第1比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第1クラッチ用圧力制御バルブと、
    前記第1比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第1クラッチ用圧力スイッチバルブと、
    を含み、
    第2クラッチ制御部は、
    第2比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第1クラッチ用圧力制御バルブと、
    前記第2比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第2クラッチ用圧力スイッチバルブと、を含んで構成され、

    第3クラッチ制御部は、
    第3比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第3クラッチ用圧力制御バルブと、
    前記第3比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第3クラッチ用圧力スイッチバルブと、
    第2オン、オフソレノイドバルブ及びマニュアルバルブの後進圧によって制御される第1スイッチバルブと、を含んで構成され、


    第4クラッチ及び第1ブレーキ制御部は、
    第4比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第4クラッチ用圧力制御バルブと、
    前記第4比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第4クラッチ用圧力スイッチバルブと、
    前記第1オン、オフソレノイドバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換えて、前記第4比例制御ソレノイドバルブから供給される油圧を選択的に第4クラッチ及び第1ブレーキに供給する第2スイッチバルブと、
    前記第1スイッチバルブから供給される制御圧によって制御されながら選択的に前記第1スイッチバルブ及び第2スイッチバルブから供給される油圧を第1ブレーキに供給する第3スイッチバルブと、を含んで構成され、

    第2ブレーキ制御部は、
    第5比例制御ソレノイドバルブと一体に形成される第2ブレーキ用圧力制御バルブと、
    前記第5比例制御ソレノイドバルブの制御圧及び第1リデューシングバルブの制御圧によって制御されながら流路を切り換える第2ブレーキ用圧力スイッチバルブと、を含んで構成されることを特徴とする車両用7速自動変速機の油圧制御システム
  2. 第1、3、4比例制御ソレノイドバルブは、通電オンの状態で制御圧の供給を中断し、
    第2、5比例制御ソレノイドバルブは通電オフ時に制御圧の供給を中断するデューティー制御バルブで構成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  3. 第1比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第1クラッチ用圧力制御バルブは、
    前記第1比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記マニュアルバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットから供給された油圧を第1クラッチに供給する第3ポットと、前記第1クラッチに供給された油圧を排出する第4ポットと、前記第1比例制御ソレノイドバルブのオン制御時に第1クラッチに供給された油圧が供給される第5ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、選択的に前記第4ポットを開閉する第2ランドと、前記第2ランドと共に前記第2ポットを第3ポットと選択的に連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、
    を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  4. 第1クラッチ用圧力スイッチバルブは、
    第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第1比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第1クラッチ用圧力制御バルブから第1クラッチに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第1クラッチ用圧力制御バルブの第5ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通される第5ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用しながら前記第5ポットを開閉する第1ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポットを開閉し、前記第1ランドと共に選択的に第4、5ポットを連通させる第2ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第2ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  5. 第2比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第2クラッチ用圧力制御バルブは、
    第2比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記マニュアルバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第2クラッチに供給する第3ポットと、前記第2クラッチに供給された油圧を排出する第4ポットと、前記第2比例制御ソレノイドバルブのオフ制御時に第2クラッチに供給された油圧が供給される第5ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、選択的に前記第4ポットを開閉する第2ランドと、前記第2ランドと共に前記第2ポットを第3ポットと選択的に連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  6. 第2クラッチ用圧力スイッチバルブは、
    第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第2比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2クラッチ用圧力制御バルブから第2クラッチに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第2クラッチ用圧力制御バルブの第5ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通される第5ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用しながら前記第5ポットを開閉する第1ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって選択的に第3ポットを開閉し、前記第1ランドと共に選択的に第4、5ポットを連通させる第2ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第2ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  7. 第3比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第3クラッチ用圧力制御バルブは、
    前記第3比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、第1スイッチバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第3クラッチに供給する第3ポットと、前記第3クラッチに供給された油圧を排出する第4ポットと、前記第3比例制御ソレノイドバルブのオン制御時に第3クラッチに供給された油圧の一部が供給される第5ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、前記第2ポットを前記第3ポットと選択的に連通させる第2ランドと、選択的に前記第4ポットを開閉する第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  8. 第3クラッチ用圧力スイッチバルブは、
    第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第3比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第3クラッチ用圧力制御バルブから第3クラッチに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第3クラッチ用圧力制御バルブの第5ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通されて第4ポットの油圧を排出する第5ポットと、マニュアルバルブから前進圧が供給される第6ポットと、前記第6ポットの前進圧を選択的に第2ブレーキ用圧力制御バルブに供給する第7ポットと、選択的に前記第7ポットと連通されて第7ポットの油圧を排出する第8ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用しながら前記第8ポットを開閉する第1ランドと、前記第1ランドと共に前記第7ポットを第6ポットまたは第8ポットと連通させる第2ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポットを開閉し、前記第2ランドと共に選択的に第4、5ポットを連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  9. 前記第1スイッチバルブは、第2オン、オフソレノイドバルブの制御圧及びマニュアルバルブの後進圧によって制御されながら、前進圧を前記第3比例制御ソレノイドバルブに送り、あるいは、後進圧を第3スイッチバルブに供給できることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  10. 前記第1スイッチバルブは、
    第2オン、オフソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、後進圧を制御圧として供給を受ける第2ポットと、後進圧の供給を受ける第3ポットと、前記第3ポットに供給された油圧を第3スイッチバルブに供給する第4ポットと、前記第4ポットに供給された油圧を排出する第5ポットと、前進圧の供給を受ける第6ポットと、前記第6ポットに供給される油圧を第3クラッチ用油圧制御バルブに供給する第7ポットと、前記第7ポットに供給された油圧を排出する第8ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧が作用する第2ランドと、前記第2ランドと共に第4ポットを選択的に第3ポットと第5ポットに連通させる第3ランドと、前記第3ランドと共に第7ポットを選択的に第6ポットと第8ポットに連通させる第4ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第4ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項9に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  11. 第4比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第4クラッチ用圧力制御バルブは、
    前記第4比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、マニュアルバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第4クラッチ用圧力スイッチバルブ及び第2スイッチバルブに供給する第3ポットと、前記第3ポットに供給された油圧を排出する第4ポットと、前記第4比例制御ソレノイドバルブのオン制御時に前記第4クラッチ用圧力スイッチバルブに供給された油圧の一部が供給される第5ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、選択的に前記第2ポットを開閉する第2ランドと、前記第2ランドと共に前記第2ポットを第3ポットと選択的に連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  12. 第4クラッチ用圧力スイッチバルブは、
    前記第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第4比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第4クラッチ用圧力制御バルブから第2スイッチバルブに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第4クラッチ用圧力制御バルブの第5ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通されて第4ポットの油圧を排出する第5ポットと、第5比例制御ソレノイドバルブから制御圧の供給を受ける第6ポットと、前記第6ポットに供給される油圧を選択的に第5比例制御ソレノイドバルブに供給する第7ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用して前記第6ポットを開閉する第1ランドと、前記第1ランドと共に前記第7ポットを選択的に第5ポットまたは第6ポットと連通させる第2ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポットを開閉し、前記第2ランドと共に選択的に第4、5ポットを連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  13. 第2スイッチバルブは、
    第1オン、オフソレノイドバルブの制御圧によって制御されながら、前進圧を第4クラッチに供給し、あるいは、第3スイッチバルブを通して第1ブレーキに供給することを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  14. 第2スイッチバルブは、
    第1オン、オフソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、第4クラッチ用圧力制御バルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第4クラッチに供給する第3ポットと、前記第2ポットに供給された油圧を第3スイッチバルブに供給する第4ポットと、前記第3ポットに供給された油圧を排出する第5ポットと、前記第4ポットに供給された油圧を排出する第6ポットと、前記第3ポットの油圧の一部が供給される第7ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、前記第1ランドと共に前記第4ポットを選択的に第2ポットと第6ポットに連通させる第2ランドと、前記第2ランドと共に第3ポットを選択的に第2ポットと第5ポットに連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項13に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  15. 第3スイッチバルブは、
    第1スイッチバルブから後進圧を制御圧として供給を受ける第1ポットと、前記第2スイッチバルブから前進圧の供給を受ける第2ポットと、前記第1スイッチバルブから後進圧の供給を受ける第3ポットと、前記第2ポット及び第3ポットから供給される油圧を第1ブレーキに供給する第4ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに流入する制御圧が作用する第1ランドと、前記第1ランドと共に第4ポットを選択的に第2ポットと第3ポットに連通させる第2ランドとを含むバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第2ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  16. 第5比例制御ソレノイドバルブの前側部に一体に形成される第2ブレーキ用圧力制御バルブは、
    前記第5比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第3クラッチ用圧力スイッチバルブから油圧の供給を受ける第2ポットと、前記第3クラッチ用圧力スイッチバルブから前進圧の供給を受ける第3ポットと、前記第3ポットに供給された油圧を第2ブレーキに供給する第4ポットと、前記第4ポットに供給された油圧を排出する第5ポットと、前記第5比例制御ソレノイドバルブのオフ制御時に第2ブレーキに供給された油圧の一部が供給される第6ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用する第1ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧が作用する第2ランドと、前記第2ランドと共に第4ポットを選択的に第3ポットと第5ポットに連結する第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。
  17. 前記第2ブレーキ用圧力スイッチバルブは、
    前記第1リデューシングバルブの制御圧の供給を受ける第1ポットと、前記第1ポットの反対側で前記第5比例制御ソレノイドバルブの制御圧の供給を受ける第2ポットと、前記第2ブレーキ用圧力制御バルブから第2ブレーキに供給される油圧の一部が流入する第3ポットと、前記第2ブレーキ用圧力制御バルブの第6ポットと連結される第4ポットと、選択的に前記第4ポットと連通されて第4ポットの油圧を排出する第5ポットと、ライン圧管路からライン圧が供給される第6ポットと、前記第6ポットのライン圧を選択的に第1スイッチバルブに供給する第7ポットと、選択的に前記第7ポットと連通されて第7ポットの油圧を排出する第8ポットとを備えたバルブボディーと、
    前記第1ポットに供給される制御圧が作用して前記第8ポットを開閉する第1ランドと、前記第1ランドと共に選択的に前記第7ポットを第6ポットまたは第8ポットと連通させる第2ランドと、前記第2ポットに供給される制御圧によって制御されながら選択的に第3ポットを開閉し、前記第2ランドと共に第4ポットを選択的に第3ポットと第5ポットに連通させる第3ランドとを備えたバルブスプールと、を含んで構成され、
    前記第3ランドとバルブボディーとの間に弾性部材が配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用7速自動変速機の油圧制御システム。

JP2006320316A 2006-07-19 2006-11-28 車両用7速自動変速機の油圧制御システム Expired - Fee Related JP5143401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060067647A KR100868207B1 (ko) 2006-07-19 2006-07-19 차량용 7속 자동 변속기의 유압제어장치
KR10-2006-0067647 2006-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025826A JP2008025826A (ja) 2008-02-07
JP5143401B2 true JP5143401B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=38830813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320316A Expired - Fee Related JP5143401B2 (ja) 2006-07-19 2006-11-28 車両用7速自動変速機の油圧制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7621836B2 (ja)
JP (1) JP5143401B2 (ja)
KR (1) KR100868207B1 (ja)
CN (1) CN101109443B (ja)
DE (1) DE102006057058B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907051B1 (ko) * 2007-05-29 2009-07-09 현대자동차주식회사 차량용 7속 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR20090013872A (ko) * 2007-08-03 2009-02-06 현대자동차주식회사 엔진클러치 제어기 페일시 하이브리드 전기 차량의 림프 홈주행 방법 및 림프 홈 주행을 위한 엔진클러치 제어용유압장치
WO2010099286A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Allison Transmission, Inc. Electro-hydraulic failure recovery control for dual clutch transmission
JP2010209978A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Aisin Seiki Co Ltd 油圧制御装置
CN101561037B (zh) * 2009-05-27 2012-02-08 翁金汉 手自一体变速器
US8613681B2 (en) * 2009-11-19 2013-12-24 GM Global Technology Operations LLC Transmission hydraulic control system having clutch compensator feed override
KR101283049B1 (ko) * 2010-09-29 2013-07-05 기아자동차주식회사 자동변속기 유압제어장치
DE102011109376A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Daimler Ag Hydraulische Steuerung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs
US8967351B2 (en) 2012-08-14 2015-03-03 Gm Global Technology Operations, Llc Transmission clutch piston compensator feed circuit
CN104019225B (zh) * 2014-05-05 2016-03-23 贵州凯星液力传动机械有限公司 一种液力变速器控制系统
AT515311B1 (de) * 2014-05-19 2015-08-15 Avl List Gmbh Verfahren zur steuerung zumindest einer kupplung
CN108701066A (zh) * 2016-02-10 2018-10-23 第三雷沃通讯有限责任公司 自动蜜罐供应系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05346160A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
KR960021765A (ko) * 1994-12-28 1996-07-18 전성원 차량용 자동 변속기의 유압제어 시스템
US6027427A (en) * 1997-10-15 2000-02-22 Hyundai Motor Co. Hydraulic control systems for an automatic transmission
JP3354873B2 (ja) * 1998-07-28 2002-12-09 ダイハツ工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
KR100387509B1 (ko) * 2001-08-21 2003-06-18 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
WO2003029700A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Jatco Ltd Dispositif de commande de decalage pour transmission automatique
KR100427375B1 (ko) * 2002-01-31 2004-04-14 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR20040034817A (ko) * 2002-10-17 2004-04-29 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
DE102004016489A1 (de) * 2003-07-25 2005-03-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Schaltungsanordnung
JP3837128B2 (ja) * 2003-07-28 2006-10-25 ジヤトコ株式会社 車両用多段自動変速機
KR100520529B1 (ko) * 2003-09-16 2005-10-11 현대자동차주식회사 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP4480384B2 (ja) * 2003-11-05 2010-06-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP4218593B2 (ja) * 2003-12-26 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
KR100551310B1 (ko) * 2004-02-26 2006-02-10 현대자동차주식회사 차량용 7속 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP4490172B2 (ja) * 2004-05-31 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
US7344466B2 (en) * 2005-08-25 2008-03-18 Hyundai Motor Company Hydraulic control system of 7-speed automatic transmission for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006057058B4 (de) 2013-05-29
JP2008025826A (ja) 2008-02-07
US20080020886A1 (en) 2008-01-24
CN101109443A (zh) 2008-01-23
DE102006057058A1 (de) 2008-01-24
US7621836B2 (en) 2009-11-24
KR20080008146A (ko) 2008-01-23
KR100868207B1 (ko) 2008-11-11
CN101109443B (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143401B2 (ja) 車両用7速自動変速機の油圧制御システム
JP3814801B2 (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン及び油圧制御システム
KR100969362B1 (ko) 차량용 8속 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR100520529B1 (ko) 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR100387509B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP5122937B2 (ja) 車両用8速自動変速機の油圧制御システム
KR100953307B1 (ko) 차량용 8속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP5122938B2 (ja) 車両用8速自動変速機の油圧制御システム
US6609991B2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JP3806817B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
KR100850975B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압제어시스템
KR100879064B1 (ko) 차량용 8속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP2007046746A (ja) 車両用7速自動変速機の油圧制御システム
KR100879067B1 (ko) 차량용 8속 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR100411112B1 (ko) 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR100256763B1 (ko) 자동변속기용 유압제어 시스템
KR100907051B1 (ko) 차량용 7속 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR19980045464A (ko) 자동변속기용 유압 제어 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees