JP5139768B2 - Ti−Al系合金の表面処理方法およびそれによって得られたTi−Al系合金 - Google Patents

Ti−Al系合金の表面処理方法およびそれによって得られたTi−Al系合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5139768B2
JP5139768B2 JP2007275925A JP2007275925A JP5139768B2 JP 5139768 B2 JP5139768 B2 JP 5139768B2 JP 2007275925 A JP2007275925 A JP 2007275925A JP 2007275925 A JP2007275925 A JP 2007275925A JP 5139768 B2 JP5139768 B2 JP 5139768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
atomic
alloy
concentrated layer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007275925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009102696A (ja
Inventor
崇則 渡辺
英明 岩村
晃司 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2007275925A priority Critical patent/JP5139768B2/ja
Priority to CN200880106282A priority patent/CN101802246A/zh
Priority to US12/679,792 priority patent/US20100247764A1/en
Priority to PCT/JP2008/069585 priority patent/WO2009054536A1/ja
Priority to EP08843129A priority patent/EP2204466A4/en
Publication of JP2009102696A publication Critical patent/JP2009102696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139768B2 publication Critical patent/JP5139768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/003Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

本発明は、Ti−Al系合金の表面にフッ素濃化層を形成させることによりその耐高温酸化性を向上させる表面処理方法およびそれによって得られたTi−Al系合金に関するものである。
Ti−Al系合金は、TiAl金属間化合物が800℃程度の温度まで強度が低下せずにむしろ上昇するという特性を有していることから高温材料として使用されている。また、その比重がTi単体よりも小さく、耐熱金属として広く使用されているInconel713C等のNi基超合金に対しても比重が約1/2程度と非常に軽量であるという特性を備えている。このため、例えば、自動車の過吸気用タービンホイールやエンジンバルブ等へ適用することによって、燃費やレスポンスの向上ならびにエンジンの高速回転化等の高性能化を計ることが可能となる。さらに、ガスタービンのタービンブレード等への適用により、回転による遠心力を小さくしクリープ現象を低減することも可能となる。このように、Ti−Al系合金は、様々な可能性を持った次世代高温材料として期待されている。
しかしながら、上記Ti−Al系合金は、800℃以下の温度では通常のTi合金等よりも耐酸化性に優れるが、800℃を超えると急激に耐酸化性が劣化するという問題を持っている。このように、800℃を超える温度領域では、上述したNi基超合金に比べて耐高温酸化性能に大きく劣り、高温材料として実用化されている例はまだ僅かにとどまっている。したがって、このTi−Al系合金を一般的に普及させるためには高温での耐酸化性を向上させることが不可欠であり、その方法として第三元素を添加する方法や各種表面処理による方法等が数多く検討および開示されている。
特許第2569712号 特開平6−33172号 特開平5−78817号 特開平5−287421号 特開2002−332569号 特開平9−170063号 特許第3358796号 特開平6−322509号 特開平6−322511号
上記特許文献1では、Ti−Al系合金に第三元素としてCrを5〜20%添加することにより耐高温酸化性を向上させようとしている。しかし、その効果として酸化による重量減少が従来合金よりも小さくなっているものの、重量増はしていないことから剥離性の酸化皮膜が形成していることを示しており、酸化の進行を抑止するような安定的な酸化皮膜が形成されているとは考えられず、必ずしも実用上十分な耐酸化性を有しているとは言えないという問題がある。
また、特許文献2では、Ti−Al系合金中に、F、Cl、BrおよびIのハロゲンのうちの少なくとも1種を0.004at%〜1.0at%添加する方法によって耐酸化性を向上させようとしているが、1.0at%を超える量を添加すると延性が低下するため、十分に効果を発揮させるために多量に添加することができないという問題がある。
同様に、第三元素としてMo、Nb、Si、Ta、W等を添加する方法によっても耐酸化性が向上するという報告もあるが、これによってNi基超合金と同等レベルにまで耐酸化性を改善するためにはこれらの元素を多量に添加する必要がある。このように、第三元素を多量に添加すると、Ti−Al系合金の常温延性の低下が顕著になることから、これらも実用性を考えた上では有効な方法であるとはいえない。したがって、基材自体に第三元素等を合金化するのではなく、表面処理法による改善もしくは第三元素添加と表面処理の併用が必要である。
表面処理による改善方法として、特許文献3、特許文献4および特許文献5では、Ti−Al系合金の表面部に他の元素を侵入させた改質層を形成させることによって耐高温酸化性を向上させる方法が開示されている。
特許文献3では、Mo、Wをイオンスパッタリング法、イオンプレーティング法、粉末パック法等を用いてそれらを表面に付着させた後、1450℃以下で加熱して母材中へ熱拡散させるという方法が採用されている。しかしながら、この方法では耐酸化性が発現するような均一な濃縮層の形成、および酸化の進展を抑制する均一かつ連続的なAl皮膜を形成させることは容易ではなく、生産性の点でも問題を有している。
また、特許文献4では、表面にP、As、Sb、Se、Teをイオン注入することによって耐酸化性を向上させる方法が開示されている。また、特許文献5では、複雑形状物に対しても適用可能なプラズマベースイオン注入法を用いて、表面にフッ素イオンを注入する方法が開示されている。しかしながら、これらの処理には、高額なイオン注入装置を用い、高真空雰囲気中で処理を行なう必要があるため、耐酸化性の向上に効果があるとしても、コスト面や量産性等の面で実用的な方法ではない。
また、特許文献6では、Ti−Al系合金をハロゲンおよび/またはハロゲン含有化合物を表面に存在させた状態で加熱を行う等の方法によって耐酸化性を向上させようとしている。その実現方法として、当該文献の実施例1には、塩化ナトリウム粉末とともに790℃で150時間封入加熱処理した後、表面の付着生成物を金属光沢が現れるまで除去する方法が示され、実施例3にはイオン注入を行なう方法が示されている。しかしながら、これらも量産性の面で実用的な方法ではない。
さらに、特許文献7では、Ti−Al系合金の表面部に、Alよりも標準生成自由エネルギの絶対値が小さい酸化物を含む物質が存在する状態で機械的エネルギを付与し、基材表面に耐酸化性に優れた機械的合金層を形成させることによって耐酸化性を向上させる方法が開示されている。機械的エネルギの付与方法としてショットピーニングを利用した方法が有効な方法として示されている。しかしながら、ショットピーニングを利用した方法は、ある程度の複雑な形状の部品にも適用可能な方法ではあるものの、処理品全面に均一かつ十分な改質層を形成させることは必ずしも容易ではなく、十分な生産性がある処理ではない。
一方、特許文献8には、F、Cl、Br、Iのハロゲンのうち少なくとも1種以上を含む化合物を固体もしくは液状にして表面に接触もしくは塗布した後、700〜1125℃に0.2時間以上加熱することによって緻密なAl皮膜を形成させる方法が開示されている。また、特許文献9には、F、Cl、Br、Iのハロゲンのうち少なくとも1種以上を含み、酸素を0.1容積%以上含む混合ガス中で700〜1125℃に加熱することによって緻密なAl皮膜を形成させる方法が開示されている。
上記特許文献8については、固体状または液状のハロゲン化物を表面に付着、塗布する必要があるが、加熱処理時に固体や液体のハロゲン化物を処理品表面に均一に溶融、付着させることは極めて困難であるという問題がある。その上、溶融、塗布したハロゲン化物全てが被処理品表面と均一に反応するとは限らないことから、均一な反応層を形成させることは難しいため、量産に適した方法ではない。
また、特許文献9については、ガス状のハロゲンを用いている点で、表面処理層のつきまわり性や濃度制御等の点で優れていると考えられる。しかしながら、ハロゲンおよび酸素を含有する混合雰囲気は腐食性が高く、かつ700〜1125℃の高温に加熱して処理を行なう場合には、少なくともその処理を行なう反応炉壁材料には高い高温耐食性が必要となる。このため、結果的に処理装置が高価になるうえ、炉壁材料を頻繁に交換しなければならない等の問題が発生し、量産に適した処理ではない。さらに、Al皮膜を形成させる700℃以上の高温での酸化処理を同時に行なうことから、部品として組み込む場合を想定した場合、その寸法精度に問題が発生する可能性が高い。仮に、寸法精度が必要な部分に後加工を行うとしても、硬質の酸化膜を有する製品表面を精度良く加工することは非常な困難を伴う。また、実用的には他部品との溶接の必要性も想定されるが実質的に不可能である。
以上のように、Ti−Al系合金の耐高温酸化性を向上させるためには、結果的に高温酸化雰囲気で形成される酸化層中、特にTi−Al系合金基材の表面を酸素の透過度の低い均一なAl皮膜で覆うことが最も有効な方法であると考えられるが、その方法について多くの研究発表や特許文献の開示がされているものの、特に、生産性や量産性に優れた有力な改善手段についての報告はなされていない。
すなわち、本発明は、比較的低温で量産に適したTi−Al系合金の表面処理方法を提供するとともに、表面に改質層を形成することによって高温酸化雰囲気に曝された場合に耐酸化性に優れた均一なAl皮膜を形成させることが可能なTi−Al系合金を提供することを目的とする。
すなわち、本発明のTi−Al系合金の表面処理方法は、Alを15原子%以上55原子%以下含有するTi−Al系合金基材に対し、フッ素源ガスを含む雰囲気中で100〜500℃に加熱保持することにより、その表面に厚み0.1μm以上10μm以下のフッ素濃化層を形成させ、上記加熱保持後のフッ素濃化層中のFの最高濃度を2原子%以上35原子%以下とすることを要旨とする。
また、本発明のTi−Al系合金は、Alを15原子%以上55原子%以下含有するTi−Al系合金基材が、その表面部に厚み0.1μm以上10μm以下の厚さのフッ素濃化層を有し、かつそのフッ素濃化層中のFの最高濃度が2原子%以上35原子%以下であることを要旨とする。
本発明のTi−Al系合金の表面処理方法は、Alを15原子%以上55原子%以下含有するTi−Al系合金基材に対し、フッ素源ガスを含む雰囲気中で100〜500℃に加熱保持することにより、その表面に厚み0.1μm以上10μm以下のフッ素濃化層を形成させる。フッ素源としてガスを用いているため、被処理品の形状を問わずその表面に容易かつ均一にフッ素濃化層を形成させることが可能で、極めて量産性に適している。そして、Ti−Al系合金基材の表面にフッ素濃化層を形成させることにより、高温酸化雰囲気に曝されたときに、Ti−Al系合金基材の表面に耐酸化性に優れた均一かつ連続したAl皮膜によって覆われた酸化層が形成され、そのAl皮膜がTi−Al系合金基材内部への酸素の侵入を防ぐことによって酸化の進行を抑制するため、Ti−Al系合金の耐高温酸化性を大幅に向上させることができる。このように、量産に適した比較的低い温度領域でのガス雰囲気加熱による処理により、Ti−Al系合金基材の耐高温酸化性を大幅に改善することができるのである。
また、上記加熱保持後のフッ素濃化層中のFの最高濃度を2原子%以上35原子%以下としたため、高温酸化雰囲気に曝されたときに、Ti−Al系合金基材の表面が均一かつ連続したAl皮膜によって覆われ、耐高温酸化性を大幅に向上させることができる。
本発明のTi−Al系合金の表面処理方法において、上記加熱保持後のフッ素濃化層中には、アルミフッ化物が実質的に含有されていない場合には、高温酸化雰囲気に曝されたときに、Ti−Al系合金基材の表面が均一かつ連続したAl皮膜によって覆われ、耐高温酸化性を大幅に向上させることができる。
また、本発明のTi−Al系合金は、Alを15原子%以上55原子%以下含有するTi−Al系合金基材が、その表面部に厚み0.1μm以上10μm以下の厚さのフッ素濃化層を有し、かつそのフッ素濃化層中のFの最高濃度が2原子%以上35原子%以下であるため、高温酸化雰囲気に曝された場合において、その表面に均一かつ連続したAl皮膜で覆われた酸化層を形成し、そのAl皮膜がTi−Al系合金基材内部への酸素の侵入を防ぐことによって酸化の進行を抑制するため、耐高温酸化性に優れている。
本発明のTi−Al系合金の表面処理方法において、上記フッ素濃化層中には、アルミフッ化物が実質的に含有されていない場合には、高温酸化雰囲気に曝されたときに、Ti−Al系合金基材の表面が均一かつ連続したAl皮膜によって覆われ、耐高温酸化性を大幅に向上させることができる。
次に本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明のTi−Al系合金の表面処理方法は、被処理品であるTi−Al系合金を基材とする被処理品をフッ素源ガスを含むガス雰囲気中で100〜500℃に加熱保持し、その表面にフッ素濃化層を形成させるものである。
上記フッ素濃化処理に使用するフッ素源ガスとしては、ハロゲン系物質であるフッ素系ガス(フッ素化合物ガスまたはフッ素ガスを含有するガス)が用いられる。このフッ素系ガスとしては、フッ素化合物、例えばNF、BF、CF、SFなどを主成分とするガスやFを主成分とするガスがあげられる。通常はこの主成分ガスを窒素ガスなどの希釈ガスで希釈してフッ素系ガスとして使用する。これらのフッ素系ガスに用いられる主成分ガスのうち、反応性、取り扱い性などの面でNFが最も優れており、実用的である。
上記フッ素系ガス雰囲気でTi−Al系合金を基材とする処理品を、例えばNFを含む窒素ガス雰囲気中で100〜500℃、より好ましくは200〜400℃の温度域に1〜600分、より好ましくは5〜120分保持することでNFが分解して活性なFが発生し、表面に厚み0.1μm以上10μm以下の均一なフッ素濃化層が形成される。なお、上記の処理温度および処理時間については被処理品であるTi−Al系合金を基材とする処理品の材質や表面状態などに応じて、目的とするフッ素濃化層が確実に形成されるよう適当な条件を設定することができる。このとき、フッ素系ガス雰囲気中のフッ素化合物またはフッ素の濃度については、使用するガス種にもよるが、通常0.1〜10容量%とするのが好ましい。
本発明におけるTi−Al系合金基材の組成は、Alを15原子%以上55原子%以下含有するものとする。Alの含有量を上記の濃度範囲とすることによって、高温強度に優れるだけでなく常温延性も有するTi−Al系合金となるからである。Alの含有量が15原子%未満である場合には、強度面ではα−Ti合金とTiAl相との混合組織となり高温強度が低下する。また、耐高温酸化性の面では均一で連続的なAl皮膜がTi−Al系合金基材の表面を覆うのに十分なAlが基材から供給できなくなる可能性が高くなる。また、Alの含有量が55原子%を超える場合には、TiAl相とTiAl相、TiAl相との混合層となり基材の脆化が激しくなり、強度面での問題が発生する。
また、Ti−Al系合金のもう一つの弱点である常温延性の低さを改善させるため、通常Cr、Mn、V、B等の元素の少なくとも1種を10原子%以下含有させることが行なわれる場合があり、通常これらの元素を添加することによって耐高温酸化性が著しく劣化することが知られている。しかしながら、本発明の方法によれば、Ti−Al系合金のAl濃度が15原子%以上である場合には、耐高温酸化性の向上効果が十分に期待できることから、上記のような元素を予め添加したTi−Al系合金であって、Alを15原子%以上55原子%以下含有したものも本発明の適用範囲とする。
さらに、本発明のTi−Al系合金の表面処理は、処理品の成形方法が鋳造、鍛造、切削、圧延等を含め、その手法に関わらず適用可能である。
本発明においてTi−Al系合金の表面にフッ素濃化層を形成させることによってTi−Al系合金の耐高温酸化性が大幅に向上する理由は定かではないが、次のようなメカニズムであると推測される。すなわち、特別な処理を行なわない通常のTi−Al系合金が耐高温酸化性に乏しい理由は、高温酸化時に形成される酸化層の形態として、TiOリッチな酸化層とAlリッチな酸化層が交互に形成された多層構造の酸化層を形成し、そのAlリッチな酸化層中に酸素の透過度の高いTiOも混在するため、Alリッチな酸化層が保護的な酸化皮膜としての機能を果たさないため、Alの含有量が高いにも関わらず耐高温酸化性に乏しいものと考えられる。一方、本発明のフッ素濃化層をTi−Al系合金の表面に予め形成させた場合には、高温酸化によって形成される酸化層の形態として、最表面にはTiとAlの混合酸化層が形成するものの、その混合酸化層と基材との間、すなわちTi−Al系合金基材表面が緻密で均一な数μmのAl皮膜によって覆われ、そのAl皮膜中の酸素の透過度が極めて低いことにより、Ti−Al系合金基材内部への酸素の侵入が抑制され、基材の酸化の進行を抑制しているためだと考えられる。
また、本発明のTi−Al系合金が高温酸化雰囲気に曝された場合に上記のような保護皮膜を有する酸化層構造となる理由としては、侵入させたフッ素がTiよりもAlとの親和力が強いため、酸化の初期段階では侵入させたフッ素との親和力が比較的低いTiが優先的に酸化反応を起こすことによって、その基材側にはAlの濃縮が起こり、その後さらに酸化が進みそのAlが濃縮した部分が酸化されることによってAl濃度の極めて高い均一かつ連続的なAl皮膜が形成するものと考えられる。
本発明でTi−Al系合金の表面に形成させるフッ素濃化層の厚さは0.1μm以上10μm以下とする。フッ素濃化層の厚さが0.1μm未満であると、上述したように侵入させたフッ素の合金中のAlを引き付ける効果が不十分となり、生成するAl皮膜厚さが不足もしくは不均一なものになってしまう可能性がある。一方、フッ素濃化層の厚さが10μmを超えると、Alとの親和力の強いフッ素濃化層の基材側でAl濃度の低下した領域が厚く形成されることによって、その領域の耐高温酸化性が大幅に低下するため、場合によっては未処理材と同等もしくはそれ以上に耐高温酸化性が劣化する可能性が高い。より一層好ましいフッ素濃化層の厚さは約5μm以下である。
また、本発明でTi−Al系合金の表面に形成させるフッ素濃化層中のFの最高濃度は2原子%以上35原子%以下とする。フッ素濃化層中のFの最高濃度が2原子%未満であると、侵入させたフッ素量が少な過ぎるため、Ti−Al系合金中のAlを引き付ける効果が不十分となり、生成するAl皮膜厚さが不足もしくは不均一なものになってしまう可能性がある。一方Fの最高濃度が35原子%を超えると、例えそのフッ素濃化層が10μm以下の薄い層であったとしても、フッ素濃化層の基材側でAl濃度の大きく低下した領域が形成され、その領域の耐高温酸化性が大幅に低下すること、また、AlFといったフッ化物を形成してしまい、均一なAl皮膜の形成が阻害されることにより耐酸化性を劣化させてしまうため、場合によっては未処理材と同等もしくはそれ以上に耐高温酸化性が劣化する可能性が高い。
このように、本発明は、Ti−Al系合金にフッ化処理という量産処理に適した表面処理を実施し、その表面に適正なフッ素濃化層を形成することによって、Ti−Al系合金を高温材料として使用する際の最大の問題点である耐高温酸化性を向上させることを可能とするものである。
つぎに、実施例について説明する。
純度99.8%のスポンジチタンと純度99.99%のアルミニウムを目標とする組成となるように秤量したものを溶解炉を用い、一旦10−4Torr以上に真空排気した後、Arガス雰囲気下で溶解、凝固させてインゴット(Ti−48原子%Al)を作製した。このインゴットから30mm×10mm×3mmの板状試験片を切り出し、試験片の表面を1000番のSiCペーパーで研磨を行った後、アセトン中で超音波洗浄し試験片とした。
この試験片を実施例A〜Eとして、2容量%のNFガスを含み、残部Nガスおよび不純物ガスからなるフッ素源ガス雰囲気中に200〜400℃で5〜120分保持する方法でフッ素濃化処理を行ない試験片を作製した。フッ素濃化層厚さおよび最高F濃度についてはESCA(X線光電子分析装置)およびEPMA(電子線マイクロアナライザ)を用いて測定した。
上記のフッ素濃化処理を行なった各試験片の耐高温酸化性を調査するため、抵抗加熱電気炉を用いて大気雰囲気で1000℃×100hr加熱する酸化試験を行った。剥離する酸化皮膜も合わせて重量増加測定が行えるよう試験片はAl坩堝に入れた状態で試験を行った。また、比較例Aとしてフッ素濃化処理を行なわない試験片を、また、比較例Bとして2容量%のNFガスを含み残部Nガスおよび不純物ガスからなるフッ素源ガス雰囲気中に600℃で10分保持した試験片についても同様の酸化試験を実施した。その結果をまとめたものを下記の表1に示す。
Figure 0005139768
表1の結果に示したように、実施例1では、フッ素濃化処理を行なわなかった比較例Aに対して酸化増量が10分の1以下となっており、著しく耐酸化性が向上していることが分かる。また、比較例Bに示したようにフッ素濃化層の厚さが厚い場合には、再び酸化試験による増量が大きくなっており、適正なフッ素濃化処理層厚さがあることが分かる。
さらに、この実施例1の結果から、本発明の適切なフッ素濃化層の厚さは0.1μm以上10μm以下であり、より一層好ましいのは0.1μm以上5μm以下程度であることが分かる。また、この酸化試験後の断面をEPMA等を用いて分析した結果、基材表面に均一かつ連続的な高濃度のAlの酸化層が形成していることが確認された。
フッ素濃化層中の最高F濃度の影響を調べるため、実施例1と同様の試験片を作製し、雰囲気中のフッ素源ガスの濃度を変化させることによって、フッ素濃化層の厚さが同等で、そのフッ素濃化層中の最高F濃度を変化させるような処理を行った。実施例Fの試験片は3容量%のNFガスを含み残部Nガスおよび不純物ガスからなるフッ素源ガス雰囲気中に、また、比較例Cの試験片は30容量%のNFガスを含み残部Nガスおよび不純物ガスからなるフッ素源ガス雰囲気中に350℃で60分保持した。その後、実施例1と同じ1000℃×100hr(大気中)の酸化試験を行った。その結果を表2に示す。
Figure 0005139768
表2の結果に示すように、フッ素濃化層の厚さがそれほど厚くない場合でも、そのフッ素濃化層中のF濃度が高過ぎる場合には、酸化試験後の酸化増量が増加することが分かる。
実施例Fのフッ素濃化処理を行なった後の試験片と、比較例Cのフッ素濃化処理を行なった後の試験片についてX線回折装置を用いて表面生成物の同定を行なった結果を図1に示す。
図1の結果から、比較例Cのフッ素濃化処理条件のものではAlのフッ化物であるAlFのピークが明確に観察されるのに対し、実施例Fのフッ素濃化処理条件のものはフッ化物のピークは見られず、素地の主要成分であるTiAlのピークのみが観察されるだけである。これは、フッ素濃化処理によって侵入させたFの濃度が過度に高過ぎないことによって、酸化雰囲気に曝された際に均一なAl皮膜の形成を阻害すると考えられるAlFといったフッ化物の形成が抑制されていることを示しており、表2の結果からも侵入させるFの濃度もTi−Al系合金の耐酸化性にとって重要な因子の一つであることが分かる。
したがって、表1および表2の結果から、本発明のTi−Al系合金のフッ素濃化層中の最高F濃度の適切な範囲は、2原子%以上35原子%以下であり、より一層好ましいのは2原子%以上25原子%以下程度である。
Ti−Al系合金のAl含有量の影響を調べるため、Al含有量が15原子%、30原子%、45原子%、55原子%となるよう、実施例1と同様に、原料を目標とする組成となるよう秤量、溶解、凝固させてインゴットを作製し、30mm×10mm×3mmの板状試験片を切り出した後、表面の研磨、アセトン中での超音波洗浄を行い試験片とした。
これらの組成の異なる試験片を、2容量%のNFガスを含み残部Nガスおよび不純物ガスからなるフッ素源ガス雰囲気中で300℃×120分保持するフッ素濃化処理を実施した後、大気中、1000℃×100hrの酸化試験を行った結果について下記の表3に示す。なお、フッ素濃化処理を行なった試験片のフッ素濃化層の厚さはいずれも3μm±1μmであり、フッ素濃化層中の最高F濃度は18原子%±5原子%の範囲内であった。比較例D〜Gとして、Al含有量が15原子%、30原子%、45原子%、55原子%としたTi−Al系合金にフッ素濃化処理を行わないものを酸化試験した。
Figure 0005139768
表3の結果に示すように、フッ素濃化処理の効果によって、フッ素濃化処理を行なわない場合と比較してそれぞれ10分の1以下の酸化増量となっており、耐酸化性が向上していることが分かる。したがって本発明のTi−Al系合金のAlの含有量は15原子%以上55原子%以下の範囲内で有効であることが分かる。ただしTi−Al合金中のAlの含有量が少なくなるにつれて、酸化増量の絶対値がかなり増加していることから、Alの含有量としては45原子%以上55原子%以下であることがより一層好ましい。
Ti−Al系合金の常温延性を改善させるため添加される第三元素の影響を確認するため、Cr、Mn、Vを添加した場合の耐酸化性を実施例3と同様に確認した結果を下記の表4に示す。なお実施例K〜Mのフッ素濃化処理は、1容量%のNFガスを含み残部Nガスおよび不純物ガスからなるフッ素源ガス雰囲気中で300℃×30分保持する条件で実施した。比較例H〜Jとして、Cr、Mn、Vを添加したTi−Al系合金にフッ素濃化処理を行わないものを酸化試験した。
Figure 0005139768
表4の結果に示すように、フッ素濃化処理の効果によって、フッ素濃化処理を行なわない場合と比較して著しい耐酸化性の向上が見られることから、Ti−Al系合金に第三元素が添加された場合も含め、本発明のフッ素濃化処理方法はTi−Al系合金の耐高温酸化性の向上に非常に有効な方法であるとともに、本発明の方法でフッ素濃化処理されたTi−Al系合金は非常に優れた耐高温酸化性を有することが分かる。
本発明は、Ti−Al系合金の耐高温酸化性を向上させることが可能な極めて量産に適した表面処理方法として用いることができる。さらに本発明のTi−Al系合金は軽量かつ高温強度が必要な部材として好適に利用できる。
フッ素濃化処理を行なった実施例FのTi−Al系合金の表面X線回折結果、および比較例CのTi−Al系合金の表面X線回折結果。

Claims (4)

  1. Alを15原子%以上55原子%以下含有するTi−Al系合金基材に対し、フッ素源ガスを含む雰囲気中で100〜500℃に加熱保持することにより、その表面に厚み0.1μm以上10μm以下のフッ素濃化層を形成させ、上記加熱保持後のフッ素濃化層中のFの最高濃度を2原子%以上35原子%以下とすることを特徴とするTi−Al系合金の表面処理方法。
  2. 上記加熱保持後のフッ素濃化層中には、アルミフッ化物が実質的に含有されていない請求項1記載のTi−Al系合金の表面処理方法。
  3. Alを15原子%以上55原子%以下含有するTi−Al系合金基材が、その表面部に厚み0.1μm以上10μm以下の厚さのフッ素濃化層を有し、かつそのフッ素濃化層中のFの最高濃度が2原子%以上35原子%以下であることを特徴とするTi−Al系合金。
  4. 上記加熱保持後のフッ素濃化層中には、アルミフッ化物が実質的に含有されていない請求項3記載のTi−Al系合金。
JP2007275925A 2007-10-24 2007-10-24 Ti−Al系合金の表面処理方法およびそれによって得られたTi−Al系合金 Expired - Fee Related JP5139768B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275925A JP5139768B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 Ti−Al系合金の表面処理方法およびそれによって得られたTi−Al系合金
CN200880106282A CN101802246A (zh) 2007-10-24 2008-10-22 Ti-Al系合金的表面处理方法和由此得到的Ti-Al系合金
US12/679,792 US20100247764A1 (en) 2007-10-24 2008-10-22 Method For Surface Treatment of Ti-Al Alloy and Ti-Al Alloy Obtained by The Method
PCT/JP2008/069585 WO2009054536A1 (ja) 2007-10-24 2008-10-22 Ti-Al系合金の表面処理方法およびそれによって得られたTi-Al系合金
EP08843129A EP2204466A4 (en) 2007-10-24 2008-10-22 METHOD FOR TREATING THE SURFACE OF A TITANIUM ALUMINUM ALLOY AND TITANIUM ALUMINUM ALLOY THEREOF

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275925A JP5139768B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 Ti−Al系合金の表面処理方法およびそれによって得られたTi−Al系合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009102696A JP2009102696A (ja) 2009-05-14
JP5139768B2 true JP5139768B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40579636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275925A Expired - Fee Related JP5139768B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 Ti−Al系合金の表面処理方法およびそれによって得られたTi−Al系合金

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100247764A1 (ja)
EP (1) EP2204466A4 (ja)
JP (1) JP5139768B2 (ja)
CN (1) CN101802246A (ja)
WO (1) WO2009054536A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012002284B4 (de) 2012-02-06 2014-08-21 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Turbinenrotors eines Abgasturboladers sowie Verwendung eines Turbinenrotors
DE102012002283B3 (de) * 2012-02-06 2013-06-06 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Turbinenrotors
CN106834992B (zh) * 2015-12-04 2019-01-04 中国航发商用航空发动机有限责任公司 TiAl合金铸件及其处理工艺
JP7124652B2 (ja) * 2018-11-13 2022-08-24 株式会社豊田自動織機 TiAl合金製翼車の製造方法
CN111235518B (zh) * 2019-11-13 2022-04-15 中山大学 一种高温氟化处理提高钛基合金抗高温氧化性能的方法
CN111235430B (zh) * 2020-03-02 2021-01-15 北京理工大学 一种Ti-Al系合金药型罩材料及其粉末冶金制备方法
CN113652644B (zh) * 2021-08-17 2022-04-01 北方工业大学 一种能够提高钛合金抗高温氧化性能的TiAl涂层及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569712B2 (ja) 1988-04-07 1997-01-08 三菱マテリアル株式会社 高温耐酸化性にすぐれたTi−A▲l▼系金属化合物型鋳造合金
JP2501925B2 (ja) * 1989-12-22 1996-05-29 大同ほくさん株式会社 金属材の前処理方法
JPH0578817A (ja) 1991-03-15 1993-03-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐酸化性に優れたTi−Al系金属間化合物材とその製造方法
JPH06322509A (ja) 1993-05-11 1994-11-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Ti−Al系金属間化合物の表面処理方法
JPH06322511A (ja) 1993-05-11 1994-11-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Ti−Al系金属間化合物の表面処理方法
US5451366A (en) * 1992-07-17 1995-09-19 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Product of a halogen containing Ti-Al system intermetallic compound having a superior oxidation and wear resistance
JPH0633172A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Ti−Al系金属間化合物
JP3358796B2 (ja) 1996-08-30 2002-12-24 株式会社豊田中央研究所 Ti−Al系合金の表面改質方法および表面に改質層を有するTi−Al系合金
JP3506016B2 (ja) * 1998-09-10 2004-03-15 セイコーエプソン株式会社 金属の酸化方法
JP2002332569A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Ion Engineering Research Institute Corp Ti−Al系合金の耐高温酸化表面改質法
JP4189357B2 (ja) * 2004-06-11 2008-12-03 株式会社神戸製鋼所 チタン材料の表面硬化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101802246A (zh) 2010-08-11
WO2009054536A1 (ja) 2009-04-30
EP2204466A4 (en) 2011-07-06
JP2009102696A (ja) 2009-05-14
US20100247764A1 (en) 2010-09-30
EP2204466A1 (en) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139768B2 (ja) Ti−Al系合金の表面処理方法およびそれによって得られたTi−Al系合金
KR101965925B1 (ko) 알루미나 배리어층을 가지는 주조 제품
JP2991991B2 (ja) 耐高温環境用溶射被覆部材およびその製造方法
WO2005106064A1 (en) Coatings for turbine blades
JP2007270199A (ja) 耐高温酸化性に優れたチタン合金およびエンジン排気管
JP3774472B2 (ja) チタン合金のための耐酸化性コーティング
JP3976599B2 (ja) 耐高温腐食性、耐酸化性に優れた耐熱性Ti合金材料およびその製造方法
JP5641453B2 (ja) 耐酸化特性に優れた高温用合金材料およびその製造方法
JP3708909B2 (ja) レニウム含有合金皮膜を被着してなる耐高温酸化性耐熱合金部材の製造方法
US10619494B2 (en) Method for manufacturing a part coated with a protective coating
Galetz et al. Novel processing in inert atmosphere and in air to manufacture high‐activity slurry aluminide coatings modified by Pt and Pt/Ir
Zhang et al. Hot-dip aluminizing fabrication of TiAl3 coating on TA15 alloy and its high temperature oxidation behaviors
JP3857689B2 (ja) 拡散障壁用ReCrNi合金皮膜
JP2022130467A (ja) TiAl合金材及びその製造方法、並びにTiAl合金材の鍛造方法
JP2004115906A (ja) TiまたはTi合金基体に対するAl−Si合金の被覆法
JP3522724B2 (ja) Ni基高温強度部材およびその製造方法
JPH0578817A (ja) 耐酸化性に優れたTi−Al系金属間化合物材とその製造方法
US12006577B2 (en) Method for protection against corrosion
JP2001226761A (ja) ニオブ系耐熱材料の耐酸化被膜構造およびその形成方法
JP3554311B2 (ja) Ni基合金部材およびその製造方法
JP3874406B2 (ja) 高温強度部材への保護皮膜形成方法
JPH04318138A (ja) 高温耐酸化性に優れたTiAl基合金材料
JP2001271165A (ja) Ti−Al系合金の耐高温酸化性の表面改質方法
JP3208897B2 (ja) 高耐食性表面改質TiまたはTi基合金部材
JP2004263304A (ja) Ni基合金部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees