JP5138839B2 - 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置 - Google Patents
液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5138839B2 JP5138839B2 JP2000216621A JP2000216621A JP5138839B2 JP 5138839 B2 JP5138839 B2 JP 5138839B2 JP 2000216621 A JP2000216621 A JP 2000216621A JP 2000216621 A JP2000216621 A JP 2000216621A JP 5138839 B2 JP5138839 B2 JP 5138839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- signal
- held
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2011—Display of intermediate tones by amplitude modulation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
- G09G2320/0276—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置に関し、詳しくは、マトリックス状に液晶セルが配列された液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及びこのような液晶ディスプレイの駆動回路を備えた画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は、特開平6−295162号公報に開示されている従来のカラー液晶ディスプレイ21の駆動回路の構成例を示すブロック図である。
この例のカラー液晶ディスプレイ21は、例えば、薄膜トランジスタ(TFT)をスイッチ素子に用いたアクティブ・マトリックス方式のカラー液晶ディスプレイであり、行方向に所定間隔で設けられた複数本の走査電極(ゲート線)22と列方向に所定間隔で設けられた複数本のデータ電極(ソース線)23との交点を画素とし、各画素毎に、等価的に容量性負荷である液晶セル24と、対応する液晶セル24を駆動するTFT25と、データ電荷を1垂直同期期間の間蓄積するコンデンサ(図示略)とを配列し、映像赤信号SR、映像緑信号SG、映像青信号SBに基づいて生成されたデータ赤信号、データ緑信号、データ青信号がデータ電極に印加されると共に、水平同期信号SH及び垂直同期信号SVに基づいて生成された走査信号が走査電極22に印加されることにより、カラーの文字や画像等を表示するものである。
【0003】
また、この例のカラー液晶ディスプレイの駆動回路は、コントローラ31と、シリアル/パラレル変換回路32と、ガンマ変換回路33と、データ反転回路34と、データ電極駆動回路351及び352と、走査電極駆動回路36とから概略構成されている。
コントローラ31は、外部から供給される水平同期信号SH及び垂直同期信号SVに基づいて、上側水平走査パルスPHU及び下側水平走査パルスPHD並びに垂直走査パルスPVを発生してデータ電極駆動回路351及び352並びに走査電極駆動回路36に供給すると共に、各部を制御する。シリアル/パラレル変換回路32は、外部から供給されるアナログでシリアルの映像赤信号SR、映像緑信号SG、映像青信号SBに対応してシリアル/パラレル変換部32a〜32cにより構成され、コントローラ31の制御の下、映像赤信号SR、映像緑信号SG、映像青信号SBをパラレルの映像赤信号SRP、映像緑信号SGP、映像青信号SBPに変換する。ガンマ変換回路33は、パラレルの映像赤信号SRP、映像緑信号SGP、映像青信号SBPにガンマ補正を施すことにより階調性を付与して、パラレルの映像赤信号SRG、映像緑信号SGG、映像青信号SBGとして出力する。
【0004】
データ反転回路34は、カラー液晶ディスプレイ21を交流駆動するために、パラレルの映像赤信号SRG、映像緑信号SGG、映像青信号SBGのそれぞれ半分の極性をデータ電極駆動回路351及び352の基準電圧に対し反転して逆相映像赤信号NSRG、逆相映像緑信号NSGG、逆相映像青信号NSBGとし、パラレルの映像赤信号SRG、映像緑信号SGG、映像青信号SBGのそれぞれの残りの半分と共に、1ラインの書き込み毎に切り替えてデータ電極駆動回路351及び352に供給する。データ電極駆動回路351及び352は、コントローラ31から供給される上側水平走査パルスPHU及び下側水平走査パルスPHDのタイミングで、映像赤信号SRG、映像緑信号SGG、映像青信号SBG又は逆相映像赤信号NSRG、逆相映像緑信号NSGG、逆相映像青信号NSBGのいずれか一方からデータ赤信号、データ緑信号、データ青信号を生成してカラー液晶ディスプレイ21の対応するデータ電極23に印加する。走査電極駆動回路36は、コントローラ31から供給される垂直走査パルスPVのタイミングで、走査信号を発生してカラー液晶ディスプレイ21の対応する走査電極22に印加する。
【0005】
次に、図11にシリアル/パラレル変換回路32を構成するシリアル/パラレル変換部32aの構成の一例を示す。この例のシリアル/パラレル変換部32aは、シフトレジスタ41と、2n個(nは2以上の整数)のサンプルホールド回路421〜422nと、n個のセレクタ431〜43nとから構成されており、コントローラ31の制御の下、シリアルの映像赤信号SRをn個のパラレルの映像赤信号SRP1〜SRPnに変換する。シフトレジスタ41は、2n個のディレイ・フリップフロップ(DFF)で構成されたシリアルイン・パラレルアウト型のシフトレジスタであり、コントローラ31から供給されるシフトクロックSCKに同期して、同じくコントローラ31から供給されるスタートパルスSTPをシフトするシフト動作を行うと共に、2nビットのパラレルのデータの各ビットをサンプリングパルスSP1〜SP2 nとして出力する。サンプルホールド回路421〜422nは、シフトレジスタ41からそれぞれ供給される対応するサンプリングパルスSP1〜SP2 nに基づいて、シリアルの映像赤信号SRの電圧SR1〜SR2nを標本化(サンプリング)し、それぞれサンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1〜SR2nを所定期間保持(ホールド)する。なお、現在の周期の電圧SR1〜SR2nの値と、次の周期の電圧SR1〜SR2nの値とは実際には異なるが、同一のサンプルホールド回路42から出力されるという意味で同一の記号で表現することとする。セレクタ431〜43nは、コントローラ31から供給されるセレクタ制御信号SCTLに基づいて、対応するサンプルホールド回路421〜42nから供給される映像赤信号SRの電圧SR1〜SRn又は対応するサンプルホールド回路42n+1〜422 nから供給される映像赤信号SRの電圧SR(n+1)〜SR2nのいずれか一方を映像赤信号SRP1〜SRPnとして出力する。
なお、シリアル/パラレル変換部32b及び32cの構成は、入出力される信号が異なる以外はシリアル/パラレル変換部32aの構成と同一であるので、その説明を省略する。
【0006】
次に、上記構成のシリアル/パラレル変換部32aの動作について、n=4である場合、すなわち、8個のサンプリングホールド回路421〜428と4個のセレクタ431〜434とが設けられている場合を例にとって、図12に示すタイミング・チャートを参照して説明する。まず、コントローラ31からスタートパルスSTP(図示略)及び図12(1)に示すシフトクロックSCKが供給されると、シフトレジスタ41は、シフトクロックSCKに同期してスタートパルスSTPをシフトするシフト動作を行うと共に、2nビットのパラレルのデータの各ビットを、図12(3)〜図12(10)に示すサンプリングパルスSP1〜SP8として出力する。
【0007】
したがって、外部から図12(2)に示すアナログでシリアルの映像赤信号SRが供給されると、サンプルホールド回路421は、図12(3)に示すサンプリングパルスSP1が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR1をサンプリングした後、サンプリングパルスSP1が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1をホールドする。映像赤信号SRは、アナログ信号であるが、図12(2)においては、説明を簡単にするために、各電圧SR1〜SR8をデジタルのデータのように表現している。同様に、サンプルホールド回路422は、図12(4)に示すサンプリングパルスSP2が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR2をサンプリングした後、サンプリングパルスSP2が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR2をホールドし、サンプルホールド回路423は、図12(5)に示すサンプリングパルスSP3が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR3をサンプリングした後、サンプリングパルスSP3が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR3をホールドし、サンプルホールド回路424は、図12(6)に示すサンプリングパルスSP4が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR4をサンプリングした後、サンプリングパルスSP4が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR4をホールドする。
次に、図12(11)に示すように、シフトクロックSCKの第5番目の立ち上がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLが"H"レベルに変化すると、セレクタ431〜434は、"H"レベルのセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第1の端子T1に接続することにより、図12(3)〜(6)に示す左側の破線で囲まれた期間において、対応するサンプルホールド回路421〜424でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR1〜SR4を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する。
【0008】
次に、サンプルホールド回路425は、図12(7)に示すサンプリングパルスSP5が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR5をサンプリングした後、サンプリングパルスSP5が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR5をホールドする。同様に、サンプルホールド回路426は、図12(8)に示すサンプリングパルスSP6が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR6をサンプリングした後、サンプリングパルスSP6が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR6をホールドし、サンプルホールド回路427は、図12(9)に示すサンプリングパルスSP7が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR7をサンプリングした後、サンプリングパルスSP7が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR7をホールドし、サンプルホールド回路428は、図12(10)に示すサンプリングパルスSP8が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR8をサンプリングした後、サンプリングパルスSP8が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR8をホールドする。
次に、図12(11)に示すように、シフトクロックSCKの第9番目の立ち上がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLが"L"レベルに変化すると、セレクタ431〜434は、"L"レベルのセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第2の端子T2に接続することにより、図12(7)〜(10)に示す左側の破線で囲まれた期間において、対応するサンプルホールド回路425〜428でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR5〜SR8を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する。
以上説明した動作がシフトクロックSCKの4クロック毎の周期で順次繰り返される。映像緑信号SG及び映像青信号SBについても同様である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の液晶ディスプレイの駆動回路において、シリアル/パラレル変換回路32を設けているのは、以下に示す理由による。すなわち、通常、コントローラ31、ガンマ変換回路33及びデータ反転回路34の動作速度に比べて、データ電極駆動回路351及び352の動作速度が遅い。例えば、SXGA(super extended graphics array)と呼ばれ、解像度が1280×1024画素である液晶ディスプレイの場合、コントローラ31等の動作クロックの周波数、すなわち、外部から供給されるアナログでシリアルの映像信号の周波数が135MHzであるのに対して、データ電極駆動回路351及び352の動作クロックの周波数は、20MHz程度である。そこで、高周波、すなわち、高解像度でシリアルの映像信号をパラレルの映像信号に変換して低速のデータ電極駆動回路351及び352において同時並行的に処理させることにより、データ電極駆動回路351及び352の動作速度と、外部から供給される高解像度の映像信号の周波数特性との整合(マッチング)を取っているのである。このようなシリアルの映像信号をパラレルの映像信号に変換する信号処理は、1個の高周波の信号を複数個の低周波の相の信号に展開するという意味で相展開と呼ばれている。例えば、上記したSXGAタイプの液晶ディスプレイの場合、外部から供給されるシリアルの映像信号を8相に相展開すれば、周波数は135(MHz)/8(相)=16.875(MHz)となり、動作速度が20MHz程度のデータ電極駆動回路351及び352であっても、信号処理をすることができる。
【0010】
ところで、最近では、マルチメディア化へ進む傾向に伴って、極めて解像度が高い写真や印刷物との互換性が要求されるなど、液晶ディスプレイについて高精細化が要求されるようになって来ており、UXGA(ultra extended graphics array)と呼ばれ、解像度が1600×1200画素である液晶ディスプレイも開発されている。このUXGAタイプの液晶ディスプレイにおいては、外部から供給されるシリアルの映像信号の周波数は162MHzであり、この映像信号を8相に相展開しても、周波数は162(MHz)/8(相)=20.25(MHz)となるため、ほとんどデータ電極駆動回路351及び352の動作限界となり、「従来の技術」において説明したように、サンプリングパルスSP1〜SP8の立ち上がり及び立ち下がりのタイミングと、セレクタ制御信号SCTLの立ち上がり及び立ち下がりのタイミングとを同時とした場合には、以下に示すような不都合が発生してしまう。
【0011】
すなわち、まず、各サンプルホールド回路42を構成するコンデンサの容量に起因してコンデンサの電圧が入力電圧のある許容誤差範囲内に達するまでの時間であるセットリング時間(settling time)が大きかったり、配線の引き回しに起因して信号伝達が遅延することによりセレクタ制御信号SCTLの立ち上がりのタイミングがサンプリングパルスSPの立ち下がりのタイミングより早かったりして、例えば、図12(6)のaの部分のように、サンプルホールド回路424が"H"レベルのサンプリングパルスSP4に基づいて映像赤信号SRの電圧SR4をまだサンプリングしているセットリング時間中にセレクタ434が切り替わってしまった場合には、本来画面に表示されてはならないノイズが液晶ディスプレイ21に表示ムラとして表示されてしまう。具体的には、映像赤信号SRの電圧SR4が白レベルであるにもかかわらず、白レベルの電圧SR4によってサンプルホールド回路424を構成するコンデンサが充分に充電される前にセレクタ434が切り替わってしまうと、液晶ディスプレイ21には当該画素の一部がやや暗い赤(映像緑信号SG及び映像青信号SBが黒レベルの場合)で表示されてしまう。図12(10)のaの部分についても同様である。
【0012】
これに対して、セレクタ43のスイッチング速度が遅かったり、配線の引き回しに起因して信号伝達が遅延することによりセレクタ制御信号SCTLの立ち下がりのタイミングがサンプリングパルスSPの立ち上がりのタイミングより遅かったりして、例えば、図12(1)のbの部分のように、サンプルホールド回路421が次の周期の"H"レベルのサンプリングパルスSP1に基づいて映像赤信号SRの電圧SR1のサンプリングを既に開始しているのに、まだセレクタ431が切り替わっていない場合には、本来画面に表示されてはならないノイズが液晶ディスプレイ21に表示ムラとして表示されてしまう。具体的には、今の周期でサンプリングされた映像赤信号SRの電圧SR1が黒レベルであり、次の周期でサンプリングすべき映像赤信号SRの電圧SR1が白レベルである場合、サンプルホールド回路421が既に白レベルの映像赤信号SRの電圧SR1のサンプリングを開始しているのに、まだセレクタ43」が切り替わっていないと、液晶ディスプレイ21には当該画素の一部がやや明るい赤(映像緑信号SG及び映像青信号SBが黒レベルの場合)で表示されてしまう。図12(7)のbの部分についても同様である。
【0013】
従来においては、このような表示ムラについては、セレクタ制御信号SCTLの立ち上がりや立ち下がりのタイミングを微調整することで対処し、多少の表示ムラについては許容していたが、UXGAタイプの液晶ディスプレイにおいては、データ電極駆動回路351及び352が動作限界で動作するため、そのような対処方法では表示ムラを解消することは困難であるし、許容限度も超えてしまうと思われる。
この点、相展開する相数を増加させることが考えられるが、この場合、映像信号の1色当たり、セレクタの個数が増加させた相数分増加すると共に、サンプルホールド回路の個数は増加させた相数の2倍の個数増加して液晶ディスプレイの駆動回路が高価になると共に、そのような多相の信号を駆動回路に供給する配線の引き回しが煩雑になり、液晶ディスプレイの駆動回路が大型化してしまう。さらに、配線の引き回しによる信号の遅延の影響も無視できなくなり、セレクタ制御信号SCTLの立ち上がりや立ち下がりのタイミングを微調整することだけでは対処できなくなる。
【0014】
一方、データ電極駆動回路351及び352並びに走査電極駆動回路36については、通常、集積回路(IC)で構成されるが、このICは、最近では、オン抵抗が高く、動作速度が遅いポリシリコンにより作製される場合が多いため、上記した液晶ディスプレイの高精細化に伴うシリアルの映像信号の周波数の高周波数化に充分対処できなくなってしまう。さらに、最近では、液晶ディスプレイを小型化するために、液晶ディスプレイが形成されるガラス基板上にデータ電極駆動回路351及び352並びに走査電極駆動回路36をポリシリコンにより作製する技術が開発されているが、この場合には、通常のIC以上に各駆動回路を構成するスイッチング素子のオン抵抗が大きくなるため、動作速度もより遅くなり、上記した液晶ディスプレイの高精細化に伴うシリアルの映像信号の周波数の高周波数化に対処する必要性はより一層強くなる。
【0015】
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、安価かつ小型の構成で、表示ムラもなく、アナログでシリアルの高解像度の映像信号をパラレルの映像信号に変換することができ、これにより、高解像度で高画質の画像を表示することができる液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動方法に係り、(n+1)個以上又は(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプリングパルスに基づいて、上記アナログでシリアルの映像信号を(n+1)個以上又は(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする第1のステップと、連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが個々に又は共通してホールドされているホールド期間であって、個々に対応するサンプリングパルスに基づいて、又はこれらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、次の周期にサンプリングが開始される時より少なくともこれらを個々に又は同時に選択して出力するのに要する時間の分だけ前に選択して順次に又は同時に上記n個のパラレルの映像信号として出力する第2のステップとを有することを特徴としている。
【0017】
また、請求項2記載の発明は、アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動方法に係り、(n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプリングパルスに基づいて、上記アナログでシリアルの映像信号を(n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする第1のステップと、連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが個々にホールドされているホールド期間であって、個々に対応するサンプリングパルスに基づいて、次の周期にサンプリングが開始される時より少なくともこれらを個々に選択して出力するのに要する第1の時間の分だけ前に選択して順次に上記n個のパラレルの映像信号として出力する第2のステップとを有することを特徴としている。
【0018】
また、請求項3記載の発明は、アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動方法に係り、(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプリングパルスに基づいて、上記アナログでシリアルの映像信号を(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする第1のステップと、連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが共通してホールドされているホールド期間であって、これらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、次の周期にサンプリングが開始される時より少なくともこれらを同時に選択して出力するのに要する第1の時間の分だけ前に選択して同時に上記n個のパラレルの映像信号として出力する第2のステップとを有することを特徴としている。
【0019】
また、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動方法に係り、上記第2のステップでは、個々のセットリング時間に略等しい第2の時間経過後、又は上記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の中で最後にサンプルホールドされたもののセットリング時間に略等しい第2の時間経過後に、上記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の個々の又は同時の選択を開始することを特徴としている。
【0020】
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動方法に係り、上記第1及び第2の時間は、上記サンプリングパルスを作成する際に用いられるシフトクロックの1個分又は1/2個分であることを特徴としている。
【0021】
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動方法に係り、上記アナログでシリアルの映像信号は、映像赤信号、映像緑信号、映像青信号からなり、これらの信号毎に上記第1及び第2のステップを施すことを特徴としている。
【0022】
また、請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動方法に係り、上記液晶ディスプレイは、アクティブ・マトリックス型の液晶ディスプレイであって、そのスイッチング素子は、薄膜トランジスタ、MOSFET、MIMダイオード、バリスタ、リングダイオードのいずれかであることを特徴としている。
【0023】
また、請求項8記載の発明は、請求項1乃至7のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動方法に係り、上記液晶ディスプレイは、直視型又は投写型であることを特徴としている。
【0024】
また、請求項9記載の発明は、アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動回路に係り、(n+1)個以上又は(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプリングパルスに基づいて、上記アナログでシリアルの映像信号を(n+1)個以上又は(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする(n+1)個以上又は(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプルホールド回路と、連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが個々に又は共通してホールドされているホールド期間であって、個々に対応するサンプリングパルスに基づいて、又はこれらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、次の周期にサンプリングが開始される時より少なくともこれらを個々に又は同時に選択して出力するのに要する時間の分だけ前に選択して順次に又は同時に上記n個のパラレルの映像信号として出力するn個のセレクタとを備えてなることを特徴としている。
【0025】
また、請求項10記載の発明は、アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動回路に係り、(n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプリングパルスに基づいて、上記アナログでシリアルの映像信号を(n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする(n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプルホールド回路と、連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが個々にホールドされているホールド期間であって、個々に対応するサンプリングパルスに基づいて、次の周期にサンプリングが開始される時より少なくともこれらを個々に選択して出力するのに要する第1の時間の分だけ前に選択して順次に上記n個のパラレルの映像信号として出力するn個のセレクタとを備えてなることを特徴としている。
【0026】
また、請求項11記載の発明は、アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動回路に係り、(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプリングパルスに基づいて、上記アナログでシリアルの映像信号を(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプルホールド回路と、連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが共通してホールドされているホールド期間であって、これらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、次の周期にサンプリングが開始される時より少なくともこれらを同時に選択して出力するのに要する第1の時間の分だけ前に選択して同時に上記n個のパラレルの映像信号として出力するn個のセレクタとを備えてなることを特徴としている。
【0027】
また、請求項12記載の発明は、請求項9乃至11のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路に係り、上記n個のセレクタは、個々のセットリング時間に略等しい第2の時間経過後、又は上記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の中で最後にサンプルホールドされたもののセットリング時間に略等しい第2の時間経過後に、上記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の個々の又は同時の選択を開始することを特徴としている。
【0028】
また、請求項13記載の発明は、請求項9乃至12のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路に係り、上記第1及び第2の時間は、上記サンプリングパルスを作成する際に用いられるシフトクロックの1個分又は1/2個分であることを特徴としている。
【0029】
また、請求項14記載の発明は、請求項9乃至13のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路に係り、上記アナログでシリアルの映像信号は、映像赤信号、映像緑信号、映像青信号からなり、これらの信号毎に上記第1及び第2のステップを施すことを特徴としている。
【0030】
また、請求項15記載の発明は、請求項9乃至14のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路に係り、上記液晶ディスプレイは、アクティブ・マトリックス型の液晶ディスプレイであって、そのスイッチング素子は、薄膜トランジスタ、MOSFET、MIMダイオード、バリスタ、リングダイオードのいずれかであることを特徴としている。
【0031】
また、請求項16記載の発明は、請求項9乃至15のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路に係り、上記液晶ディスプレイは、直視型又は投写型であることを特徴としている。
【0032】
また、請求項17記載の発明に係る画像表示装置は、直視型の液晶ディスプレイと、請求項9乃至15のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路とを備えてなることを特徴としている。
【0033】
また、請求項18記載の発明に係る画像表示装置は、投写型の液晶ディスプレイと、請求項9乃至15のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路とを備えてなることを特徴としている。
【0034】
また、請求項19記載の発明は、請求項17又は18記載の画像表示装置に係り、上記液晶ディスプレイは、アクティブ・マトリックス型の液晶ディスプレイであって、そのスイッチング素子は、薄膜トランジスタ、MOSFET、MIMダイオード、バリスタ、リングダイオードのいずれかであることを特徴としている。
【0035】
【作用】
この発明の構成によれば、安価かつ小型の構成で、表示ムラもなく、アナログでシリアルの高解像度の映像信号をパラレルの映像信号に変換することができる。これにより、高解像度で高画質の画像を表示することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用いて具体的に行う。
A.第1の実施例
まず、この発明の第1の実施例について説明する。
図1は、この発明の第1の実施例である液晶ディスプレイの駆動回路の構成を示すブロック図である。この図において、図10の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。この図に示す液晶ディスプレイの駆動回路においては、図10に示すシリアル/パラレル変換回路32に代えて、シリアル/パラレル変換回路1が新たに設けられている。
シリアル/パラレル変換回路1は、外部から供給されるアナログでシリアルの映像赤信号SR、映像緑信号SG、映像青信号SBに対応してシリアル/パラレル変換部1a〜1cにより構成され、コントローラ31の制御の下、映像赤信号SR、映像緑信号SG、映像青信号SBをパラレルの映像赤信号SRP、映像緑信号SGP、映像青信号SBPに変換する。
【0037】
次に、図2にシリアル/パラレル変換回路1を構成するシリアル/パラレル変換部1aの構成の一例を示す。この例のシリアル/パラレル変換部1aは、シフトレジスタ2と、外部から供給されるアナログでシリアルの映像赤信号をn相(nは2以上の整数)に相展開するとした場合に、その相数nの2倍より2個だけ多い(2n+2)個のサンプルホールド回路31〜32n+2と、相数nと同数のn個のセレクタ41〜4nとから構成されており、コントローラ31の制御の下、アナログでシリアルの映像赤信号SRをn個のパラレルの映像赤信号SRP1〜SRPnに変換する。この例では、n=4とするので、シリアル/パラレル変換部1aは、シフトレジスタ2と、10個のサンプルホールド回路31〜310と、4個のセレクタ41〜44とから構成されており、コントローラ31の制御の下、アナログでシリアルの映像赤信号SRを4個のパラレルの映像赤信号SRP1〜SRP4に変換する。以下、n=4として説明する。
【0038】
シフトレジスタ2は、10個のDFFで構成されたシリアルイン・パラレルアウト型のシフトレジスタであり、コントローラ31から供給されるシフトクロックSCKに同期して、同じくコントローラ31から供給されるスタートパルスSTPをシフトするシフト動作を行うと共に、10ビットのパラレルのデータの各ビットをサンプリングパルスSP1〜SP10として出力する。サンプルホールド回路31〜310は、シフトレジスタ2からそれぞれ供給される対応するサンプリングパルスSP1〜SP10に基づいて、シリアルの映像赤信号SRの電圧SR1〜SR10をサンプリングし、それぞれサンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1〜SR10を所定期間ホールドする。なお、現在の周期の電圧SR1〜SR10の値と、次の周期の電圧SR1〜SR10の値とは実際には異なるが、同一のサンプルホールド回路3から出力されるという意味で同一の記号で表現することとする。セレクタ41及び43は、コントローラ31から供給される3ビットのセレクタ制御信号SCTLに基づいて、サンプルホールド回路31、33、35、37及び39から供給される映像赤信号SRの電圧SR1、SR3、SR5、SR7又はSR9のいずれかを映像赤信号SRP1及びSRP3として出力し、セレクタ42及び44は、コントローラ31から供給される3ビットのセレクタ制御信号SCTLに基づいて、サンプルホールド回路32、34、36、38及び310から供給される映像赤信号SRの電圧SR2、SR4、SR6、SR8又はSR10のいずれかを映像赤信号SRP2及びSRP4として出力する。ここで、図3に、セレクタ41〜44に供給されるセレクタ制御信号SCTLの各ビットSCTL1〜SCTL3の値と、セレクタ41〜44からパラレルの映像赤信号SRP1〜SRP4として出力される電圧の値との関係の一例を示す。
なお、シリアル/パラレル変換部1b及び1cの構成は、入出力される信号が異なる以外はシリアル/パラレル変換部1aの構成と同一であるので、その説明を省略する。
【0039】
次に、上記構成のシリアル/パラレル変換部1aの動作について、図4に示すタイミング・チャートを参照して説明する。まず、コントローラ31からスタートパルスSTP(図示略)及び図4(1)に示すシフトクロックSCKが供給されると、シフトレジスタ2は、シフトクロックSCKに同期してスタートパルスSTPをシフトするシフト動作を行うと共に、10ビットのパラレルのデータの各ビットを、図4(3)〜図4(12)に示すサンプリングパルスSP1〜SP10として出力する。
【0040】
したがって、外部から図4(2)に示すアナログでシリアルの映像赤信号SRが供給されると、サンプルホールド回路31は、図4(3)に示すサンプリングパルスSP1が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR1をサンプリングした後、サンプリングパルスSP1が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1をホールドする。映像赤信号SRは、アナログ信号であるが、図4(2)においては、説明を簡単にするために、各電圧SR1〜SR10をデジタルのデータのように表現している。同様に、サンプルホールド回路32は、図4(4)に示すサンプリングパルスSP2が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR2をサンプリングした後、サンプリングパルスSP2が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR2をホールドし、サンプルホールド回路33は、図4(5)に示すサンプリングパルスSP3が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR3をサンプリングした後、サンプリングパルスSP3が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR3をホールドし、サンプルホールド回路34は、図4(6)に示すサンプリングパルスSP4が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR4をサンプリングした後、サンプリングパルスSP4が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR4をホールドする。
そして、図4(13)〜(15)に示すように、シフトクロックSCKの第6番目の立ち上がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLの各ビットSCTL1〜SCTL3の値がいずれも"L"レベルに変化すると、セレクタ41〜44は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第1の端子T1に接続することにより、図4(3)〜(6)に示す左側の破線で囲まれた期間において、対応するサンプルホールド回路31〜34でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR1〜SR4を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図3の第1段参照)。
【0041】
次に、サンプルホールド回路35は、図4(7)に示すサンプリングパルスSP5が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR5をサンプリングした後、サンプリングパルスSP5が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR5をホールドする。同様に、サンプルホールド回路36は、図4(8)に示すサンプリングパルスSP6が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR6をサンプリングした後、サンプリングパルスSP6が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR6をホールドし、サンプルホールド回路37は、図4(9)に示すサンプリングパルスSP7が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR7をサンプリングした後、サンプリングパルスSP7が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR7をホールドし、サンプルホールド回路38は、図4(10)に示すサンプリングパルスSP8が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR8をサンプリングした後、サンプリングパルスSP8が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR8をホールドする。
そして、図4(13)〜(15)に示すように、シフトクロックSCKの第10番目の立ち上がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1の値だけが"H"レベルに変化すると、セレクタ41〜44は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第2の端子T2に接続することにより、図4(7)〜(10)に示す左側の破線で囲まれた期間において、対応するサンプルホールド回路35〜38でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR5〜SR8を映像赤信号SRP 1〜SRP4として出力する(図3の第2段参照)。
【0042】
次に、サンプルホールド回路39は、図4(11)に示すサンプリングパルスSP9が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR9をサンプリングした後、サンプリングパルスSP9が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR9をホールドする。同様に、サンプルホールド回路310は、図4(12)に示すサンプリングパルスSP10が"H"レベルの期間、映像赤信号SRの電圧SR10をサンプリングした後、サンプリングパルスSP10が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR10をホールドし、サンプルホールド回路31は、図4(3)に示すサンプリングパルスSP1が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR1をサンプリングした後、サンプリングパルスSP1が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1をホールドし、サンプルホールド回路32は、図4(4)に示すサンプリングパルスSP2が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR2をサンプリングした後、サンプリングパルスSP2が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR2をホールドする。
そして、図4(13)〜(15)に示すように、シフトクロックSCKの第14番目の立ち上がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL2の値が"H"レベルに変化すると共に、ビットSCTL1の値が"L"レベルに変化すると、セレクタ41〜44は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第3の端子T3に接続することにより、図4(11)及び(12)に示す破線で囲まれた期間と、図4(3)及び(4)に示す右側の破線で囲まれた期間とにおいて、対応するサンプルホールド回路39、310、31及び32でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR9、SR10、SR1及びSR2を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図3の第3段参照)。
【0043】
次に、サンプルホールド回路33は、図4(5)に示すサンプリングパルスSP3が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR3をサンプリングした後、サンプリングパルスSP3が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR3をホールドする。同様に、サンプルホールド回路34は、図4(6)に示すサンプリングパルスSP4が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR4をサンプリングした後、サンプリングパルスSP4が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR4をホールドし、サンプルホールド回路35は、図4(7)に示すサンプリングパルスSP5が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR5をサンプリングした後、サンプリングパルスSP5が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR5をホールドし、サンプルホールド回路36は、図4(8)に示すサンプリングパルスSP6が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR6をサンプリングした後、サンプリングパルスSP6が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR6をホールドする。
そして、図4(13)〜(15)に示すように、シフトクロックSCKの第18番目の立ち上がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1の値が"H"レベルに変化すると、セレクタ41〜44は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第4の端子T4に接続することにより、図4(5)〜(8)に示す右側の破線で囲まれた期間において、対応するサンプルホールド回路33〜36でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR3〜SR6を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図3の第4段参照)。
【0044】
次に、サンプルホールド回路37は、図4(9)に示すサンプリングパルスSP7が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR7をサンプリングした後、サンプリングパルスSP7が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR7をホールドする。同様に、サンプルホールド回路38は、図4(10)に示すサンプリングパルスSP8が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR8をサンプリングした後、サンプリングパルスSP8が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR8をホールドし、サンプルホールド回路39は、図4(11)に示すサンプリングパルスSP9が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR9をサンプリングした後、サンプリングパルスSP9が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR9をホールドし、サンプルホールド回路310は、図4(12)に示すサンプリングパルスSP10が次に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR10をサンプリングした後、サンプリングパルスSP10が次に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR10をホールドする。
そして、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1及びSCTL2の値が"L"レベルに変化すると共に、ビットSCTL3の値が"H"レベルに変化すると、セレクタ41〜44は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第5の端子T5に接続することにより、対応するサンプルホールド回路37〜310でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR7〜SR10を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図3の第5段参照)。以下同様の処理が順次繰り返される。映像緑信号SG及び映像青信号SBについても同様である。
【0045】
このように、この例の構成によれば、サンプルホールド回路3を相数nの2倍より2個多い(2n+2)個設ける、すなわち、従来に比べて2個増やし、相数nより1個多い(n+1)個の入力信号から1個を選択するセレクタ4を相数nと同数のn個設け、さらに、n相に相展開すべきn個毎の映像赤信号SRの電圧がすべてサンプリングされた後、すべてホールドされている期間のうち、前後のシフトクロックSCKの1クロック分を除いた期間において、セレクタ制御信号SCTLに基づいてセレクタ4を切り替えるようにしている。
したがって、各サンプルホールド回路3を構成するコンデンサの容量に起因してセットリング時間が大きかったり、セレクタ4のスイッチング速度が遅かったり、あるいは配線の引き回しに起因して信号伝達が遅延することによりセレクタ制御信号SCTLの立ち上がりのタイミングが各サンプリングパルスSPの立ち下がりのタイミングより早かったり、セレクタ制御信号SCTLの立ち下がりのタイミングがサンプリングパルスSPの立ち上がりのタイミングより遅かったりしても、各映像赤信号SRの電圧のサンプリング期間中にセレクタ4が切り替わることはない。これにより、本来画面に表示されてはならないノイズが液晶ディスプレイ21に表示ムラとして表示されてしまうことはない。
【0046】
また、従来のように、セレクタ制御信号SCTLの立ち上がりや立ち下がりのタイミングを微調整する必要がない。したがって、配線の引き回しに起因する信号伝達の遅延等の影響や、各サンプルホールド回路3を構成するコンデンサの容量のバラツキやスイッチング素子であるトランジスタの寄生容量のバラツキの影響やセレクタ4のスイッチング速度のバラツキの影響を受けることがないし、タイミングを微調整する技術を有する作業者も必要ない。
また、UXGAタイプの液晶ディスプレイを駆動する場合でも、サンプルホールド回路3は映像信号の1色当たり2個増やすだけで良く、相展開する相数自体を増加させる必要がないので、液晶ディスプレイの駆動回路が高価になったり、多相の信号をデータ電極駆動回路351及び352に供給する配線の引き回しが煩雑になることはなく、液晶ディスプレイの駆動回路が大型化してしまうことはない。さらに、データ電極駆動回路351及び352並びに走査電極駆動回路36をオン抵抗が高く、動作速度が遅いポリシリコンにより作製されたICによって構成したり、液晶ディスプレイ21が形成されるガラス基板上にデータ電極駆動回路351及び352並びに走査電極駆動回路36をポリシリコンにより作製する場合であっても、充分に対応することができる。これにより、液晶ディスプレイの高精細化に伴うシリアルの映像信号の周波数の高周波数化に対処することが可能となる。
すなわち、この例の構成によれば、安価かつ小型の構成で、表示ムラもなく、アナログでシリアルの高解像度の映像信号をパラレルの映像信号に変換することができ、これにより、高解像度で高画質の画像を表示することができる液晶ディスプレイの駆動回路を提供することができる。
【0047】
B.第2の実施例
次に、この発明の第2の実施例について説明する。
図5は、この発明の第2の実施例である液晶ディスプレイの駆動回路の構成を示すブロック図である。この図において、図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。この図に示す液晶ディスプレイの駆動回路においては、図1に示すシリアル/パラレル変換回路1に代えて、シリアル/パラレル変換回路11が新たに設けられている。
シリアル/パラレル変換回路11は、外部から供給されるアナログでシリアルの映像赤信号SR、映像緑信号SG、映像青信号SBに対応してシリアル/パラレル変換部11a〜11cにより構成され、コントローラ31の制御の下、映像赤信号SR、映像緑信号SG、映像青信号SBをパラレルの映像赤信号SRP、映像緑信号SGP、映像青信号SBPに変換する。
【0048】
次に、図6にシリアル/パラレル変換回路11を構成するシリアル/パラレル変換部11aの構成の一例を示す。この例のシリアル/パラレル変換部11aは、シフトレジスタ12と、外部から供給されるアナログでシリアルの映像赤信号をn相(nは2以上の整数)に相展開するとした場合に、その相数nの2倍より1個だけ多い(2n+1)個のサンプルホールド回路131〜132n+1と、相数nと同数のn個のセレクタ141〜14nとから構成されており、コントローラ31の制御の下、アナログでシリアルの映像赤信号SRをn個のパラレルの映像赤信号SRP1〜SRPnに変換する。この例では、n=4とするので、シリアル/パラレル変換部11aは、シフトレジスタ12と、9個のサンプルホールド回路131〜139と、4個のセレクタ141〜144とから構成されており、コントローラ31の制御の下、アナログでシリアルの映像赤信号SRを4個のパラレルの映像赤信号SRP1〜SRP4に変換する。以下、n=4として説明する。
【0049】
シフトレジスタ12は、9個のDFFで構成されたシリアルイン・パラレルアウト型のシフトレジスタであり、コントローラ31から供給されるシフトクロックSCKに同期して、同じくコントローラ31から供給されるスタートパルスSTPをシフトするシフト動作を行うと共に、9ビットのパラレルのデータの各ビットをサンプリングパルスSP1〜SP9として出力する。サンプルホールド回路131〜139は、シフトレジスタ12からそれぞれ供給される対応するサンプリングパルスSP1〜SP9に基づいて、シリアルの映像赤信号SRの電圧SR1〜SR9をサンプリングし、それぞれサンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1〜SR9を所定期間ホールドする。なお、現在の周期の電圧SR1〜SR9の値と、次の周期の電圧SR1〜SR9の値とは実際には異なるが、同一のサンプルホールド回路13から出力されるという意味で同一の記号で表現することとする。セレクタ141〜144は、コントローラ31から供給される4ビットのセレクタ制御信号SCTLに基づいて、サンプルホールド回路131〜139から供給される映像赤信号SRの電圧SR1〜SR9のいずれかをそれぞれ映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する。ここで、図7に、セレクタ141〜144に供給されるセレクタ制御信号SCTLの各ビットSCTL1〜SCTL4の値と、セレクタ141〜144からパラレルの映像赤信号SRP1〜SRP4として出力される電圧の値との関係の一例を示す。
なお、シリアル/パラレル変換部11b及び11cの構成は、入出力される信号が異なる以外はシリアル/パラレル変換部11aの構成と同一であるので、その説明を省略する。
【0050】
次に、上記構成のシリアル/パラレル変換部11aの動作について、図8に示すタイミング・チャートを参照して説明する。まず、コントローラ31からスタートパルスSTP(図示略)及び図8(1)に示すシフトクロックSCKが供給されると、シフトレジスタ2は、シフトクロックSCKに同期してスタートパルスSTPをシフトするシフト動作を行うと共に、9ビットのパラレルのデータの各ビットを、図8(3)〜図8(11)に示すサンプリングパルスSP1〜SP9として出力する。
【0051】
したがって、外部から図8(2)に示すアナログでシリアルの映像赤信号SRが供給されると、サンプルホールド回路131は、図8(3)に示すサンプリングパルスSP1が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR1をサンプリングした後、サンプリングパルスSP1が第1番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1をホールドする。映像赤信号SRは、アナログ信号であるが、図8(2)においては、説明を簡単にするために、各電圧SR1〜SR9をデジタルのデータのように表現している。同様に、サンプルホールド回路132は、図8(4)に示すサンプリングパルスSP2が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR2をサンプリングした後、サンプリングパルスSP2が第1番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR2をホールドし、サンプルホールド回路133は、図8(5)に示すサンプリングパルスSP3が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR3をサンプリングした後、サンプリングパルスSP3が第1番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR3をホールドし、サンプルホールド回路134は、図8(6)に示すサンプリングパルスSP4が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR4をサンプリングした後、サンプリングパルスSP4が"L"レベルの期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR4をホールドする。
そして、図8(12)〜(15)に示すように、シフトクロックSCKの第5番目の立ち下がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLの各ビットSCTL1〜SCTL4の値がいずれも"L"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第1の端子T1に接続することにより、図8(3)〜(6)に示す左側の破線で囲まれた期間において、対応するサンプルホールド回路131〜134でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR1〜SR4を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第1段参照)。
【0052】
次に、サンプルホールド回路135は、図8(7)に示すサンプリングパルスSP5が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR5をサンプリングした後、サンプリングパルスSP5が第1番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR5をホールドする。同様に、サンプルホールド回路136は、図8(8)に示すサンプリングパルスSP6が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR6をサンプリングした後、サンプリングパルスSP6が第1番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR6をホールドし、サンプルホールド回路137は、図8(9)に示すサンプリングパルスSP7が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR7をサンプリングした後、サンプリングパルスSP7が第1番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR7をホールドし、サンプルホールド回路138は、図8(10)に示すサンプリングパルスSP8が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR8をサンプリングした後、サンプリングパルスSP8が第1番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR8をホールドする。
そして、図8(12)〜(15)に示すように、シフトクロックSCKの第9番目の立ち下がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1の値だけが"H"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第2の端子T2に接続することにより、図8(7)〜(10)に示す左側の破線で囲まれた期間において、対応するサンプルホールド回路135〜138でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR5〜SR8を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第2段参照)。
【0053】
次に、サンプルホールド回路139は、図8(11)に示すサンプリングパルスSP9が第1番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR9をサンプリングした後、サンプリングパルスSP9が第1番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR9をホールドする。同様に、サンプルホールド回路131は、図8(3)に示すサンプリングパルスSP1が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR1をサンプリングした後、サンプリングパルスSP1が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1をホールドし、サンプルホールド回路132は、図8(4)に示すサンプリングパルスSP2が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR2をサンプリングした後、サンプリングパルスSP2が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR2をホールドし、サンプルホールド回路133は、図8(5)に示すサンプリングパルスSP3が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR3をサンプリングした後、サンプリングパルスSP3が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR3をホールドする。
そして、図8(12)〜(15)に示すように、シフトクロックSCKの第13番目の立ち下がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL2の値が"H"レベルに変化すると共に、ビットSCTL1の値が"L"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第3の端子T3に接続することにより、図8(11)に示す破線で囲まれた期間と、図8(3)〜(5)に示す右側の破線で囲まれた期間とにおいて、対応するサンプルホールド回路139、131、132び133でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR9、SR1、SR2及びSR3を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第3段参照)。
【0054】
次に、サンプルホールド回路134は、図8(6)に示すサンプリングパルスSP4が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR4をサンプリングした後、サンプリングパルスSP4が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR4をホールドする。同様に、サンプルホールド回路135は、図8(7)に示すサンプリングパルスSP5が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR5をサンプリングした後、サンプリングパルスSP5が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR5をホールドし、サンプルホールド回路136は、図8(8)に示すサンプリングパルスSP6が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR6をサンプリングした後、サンプリングパルスSP6が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR6をホールドし、サンプルホールド回路137は、図8(9)に示すサンプリングパルスSP7が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR7をサンプリングした後、サンプリングパルスSP7が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR7をホールドする。
そして、図8(12)〜(15)に示すように、シフトクロックSCKの第17番目の立ち下がりに同期して、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1の値が"H"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第4の端子T4に接続することにより、図8(6)〜(9)に示す右側の破線で囲まれた期間において、対応するサンプルホールド回路134〜137でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR4〜SR7を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第4段参照)。
【0055】
次に、サンプルホールド回路138は、図8(10)に示すサンプリングパルスSP8が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR8をサンプリングした後、サンプリングパルスSP8が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR8をホールドする。同様に、サンプルホールド回路139は、図8(11)に示すサンプリングパルスSP9が第2番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR9をサンプリングした後、サンプリングパルスSP9が第2番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR9をホールドし、サンプルホールド回路131は、サンプリングパルスSP1が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR1をサンプリングした後、サンプリングパルスSP1が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1をホールドし、サンプルホールド回路132は、サンプリングパルスSP2が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR2をサンプリングした後、サンプリングパルスSP2が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR2をホールドする。
そして、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1及びSCTL2の値が"L"レベルに変化すると共に、ビットSCTL3の値が"H"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第5の端子T5に接続することにより、対応するサンプルホールド回路138、139、131及び132でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR8、SR9、SR1及びSR2を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第5段参照)。
【0056】
次に、サンプルホールド回路133は、サンプリングパルスSP3が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR3をサンプリングした後、サンプリングパルスSP3が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR3をホールドする。同様に、サンプルホールド回路134は、サンプリングパルスSP4が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR4をサンプリングした後、サンプリングパルスSP4が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR4をホールドし、サンプルホールド回路135は、サンプリングパルスSP5が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR5をサンプリングした後、サンプリングパルスSP5が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR5をホールドし、サンプルホールド回路136は、サンプリングパルスSP6が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR6をサンプリングした後、サンプリングパルスSP6が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR6をホールドする。
そして、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1の値が"H"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第6の端子T6に接続することにより、対応するサンプルホールド回路133〜136でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR3〜SR6を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第6段参照)。
【0057】
次に、サンプルホールド回路137は、サンプリングパルスSP7が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR7をサンプリングした後、サンプリングパルスSP7が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR7をホールドする。同様に、サンプルホールド回路138は、サンプリングパルスSP8が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR8をサンプリングした後、サンプリングパルスSP8が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR8をホールドし、サンプルホールド回路139は、サンプリングパルスSP9が第3番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR9をサンプリングした後、サンプリングパルスSP9が第3番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR9をホールドし、サンプルホールド回路131は、サンプリングパルスSP1が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR1をサンプリングした後、サンプリングパルスSP1が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR1をホールドする。
そして、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1の値が"L"レベルに変化すると共に、ビットSCTL2の値が"H"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第7の端子T7に接続することにより、対応するサンプルホールド回路137〜139及び131でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR7〜SR9及びSR1を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第7段参照)。
【0058】
次に、サンプルホールド回路132は、サンプリングパルスSP2が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR2をサンプリングした後、サンプリングパルスSP2が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR2をホールドする。同様に、サンプルホールド回路133は、サンプリングパルスSP3が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR3をサンプリングした後、サンプリングパルスSP3が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR3をホールドし、サンプルホールド回路134は、サンプリングパルスSP4が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR4をサンプリングした後、サンプリングパルスSP4が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR4をホールドし、サンプルホールド回路135は、サンプリングパルスSP5が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR5をサンプリングした後、サンプリングパルスSP5が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR5をホールドする。
そして、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1の値が"H"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第8の端子T8に接続することにより、対応するサンプルホールド回路132〜135でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR2〜SR5を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第8段参照)。
【0059】
次に、サンプルホールド回路136は、サンプリングパルスSP6が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR6をサンプリングした後、サンプリングパルスSP6が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR6をホールドする。同様に、サンプルホールド回路137は、サンプリングパルスSP7が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR7をサンプリングした後、サンプリングパルスSP7が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR7をホールドし、サンプルホールド回路138は、サンプリングパルスSP8が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR8をサンプリングした後、サンプリングパルスSP8が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR8をホールドし、サンプルホールド回路139は、サンプリングパルスSP9が第4番目に"H"レベルとなる期間、映像赤信号SRの電圧SR9をサンプリングした後、サンプリングパルスSP9が第4番目に"L"レベルとなる期間、サンプリングした映像赤信号SRの電圧SR9をホールドする。
そして、コントローラ31から供給されているセレクタ制御信号SCTLのビットSCTL1〜SCTL3の値が"L"レベルに変化すると共に、ビットSCTL4の値が"H"レベルに変化すると、セレクタ141〜144は、このセレクタ制御信号SCTLに基づいて、それぞれの共通端子Tcを第9の端子T9に接続することにより、対応するサンプルホールド回路136〜139でホールドされている映像赤信号SRの電圧SR6〜SR9を映像赤信号SRP1〜SRP4として出力する(図7の第9段参照)。以下同様の処理が順次繰り返される。映像緑信号SG及び映像青信号SBについても同様である。
【0060】
このように、この例の構成によれば、サンプルホールド回路13を相数nの2倍より1個多い(2n+1)個設ける、すなわち、従来に比べて1個増やし、サンプルホールド回路13の個数と同数の(2n+1)個の入力信号から1個を選択するセレクタ14を相数nと同数のn個設け、さらに、n相に相展開すべきn個毎の映像赤信号SRの電圧がすべてサンプリングされた後、すべてホールドされている期間のうち、前後のシフトクロックSCKの1/2クロック分を除いた期間において、セレクタ制御信号SCTLに基づいてセレクタ14を切り替えるようにしている。
したがって、上記した第1の実施例により得られる効果が得られる他、第1の実施例に比べて、サンプルホールド回路13の個数を映像信号の1色当たり1個減らすことができる。
【0061】
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上述の各実施例においては、n相に相展開すべきn個毎の映像赤信号SRの電圧がすべてサンプリングされた後、すべてホールドされている期間のうち、前後のシフトクロックSCKの1クロック又は1/2クロック分を除いた期間において、セレクタ制御信号SCTLに基づいてセレクタ4又は14を切り替える例を示したが、これに限定されない。通常はサンプルホールド回路における遅延(主としてセットリング時間)の影響が考えられるが、表示ムラの点では、セレクタのスイッチングにおける遅延の方が、次の周期で表示すべき映像信号のサンプリング途中の電圧が現在の周期の電圧としてセレクタから出力され、現在の画素とは全く異なった画素が表示されてしまうという点で影響が大きい。したがって、少なくとも、セレクタのスイッチングにおける遅延を考慮して、次の周期の映像信号の電圧の出力のためにセレクタを切り替えるようにセレクタ制御信号SCTLを生成する必要がある。一方、現在の周期の映像信号の電圧を出力するためには、サンプルホールド回路のセットリング時間経過後にセレクタを切り替えるようにセレクタ制御信号SCTLを生成する必要がある。
要するに、相数n分のシフトクロックSCKのクロック数だけセレクタの状態を保持することを前提に、少なくともセレクタのスイッチングにおける遅延時間分だけ同一のサンプルホールド回路から次の周期の映像信号の電圧が供給される前にセレクタを切り替え、必要に応じて、当該周期に最後に到来する映像信号の電圧をサンプリングするサンプルホールド回路のセットリング時間経過した後にセレクタを切り替えるように構成すれば良い。
【0062】
また、上述の各実施例においては、相展開の相数nとした場合に、サンプルホールド回路の個数を(2n+1)個又は(2n+2)個とする例を示したが、これに限定されず、サンプルホールド回路の個数は、(2n+3)個以上としてももちろん良い。
また、上述の各実施例においては、相展開の相数nとして4である例を示したが、これに限定されない。相数nについては、外部から供給されるアナログでシリアルの映像信号の周波数と、サンプルホールド回路の動作速度、主として、セットリング時間とによって決定される。
また、上述の各実施例においては、ガンマ変換回路33をシリアル/パラレル変換回路1及び11の後段に設ける例を示したが、これに限定されず、ガンマ変換回路33をシリアル/パラレル変換回路1及び11の前段に設ける、すなわち、シリアルの映像赤信号SRに対してガンマ補正を施すようにしても良い。このように構成すれば、ガンマ変換回路33をより簡単に構成することができる。
また、上述の各実施例においては、液晶ディスプレイ21の駆動方式としてドット反転駆動方式を採用する例を示したが、これに限定されず、この発明は、液晶ディスプレイ21の駆動方式として、データライン駆動方式、ゲートライン反転駆動方式、フレーム反転駆動方式のいずれを採用した構成にも適用することができる。
【0063】
また、上述の各実施例においては、カラー液晶ディスプレイ21の上下両側にデータ電極駆動回路351及び352を設ける例を示したが、これに限定されず、この発明は、カラー液晶ディスプレイ21の上側又は下側のいずれか一方にデータ電極駆動回路が設けられている構成にも適用することができる。
また、上述の各実施例において、セレクタ制御信号SCTLの各ビットSCTL1〜SCTL3又はSCTL1〜SCTL4の値と、各セレクタ41〜44又は141〜144から出力される映像赤信号SRの電圧の値との関係について、図3及び図7に示すものを採用する例を示したが、これに限定されないことは言うまでもない。
また、上述の各実施例においては、4個のセレクタ41〜44及び141〜144がいずれも同一のセレクタ制御信号SCTLにより同時に切り替えられる例を示したが、これに限定されず、例えば、特開平9−134149号公報に開示されているように、各相毎にセレクタ41〜44又は141〜144の切り替えタイミングを順次シフトクロックSCKの1クロック分ずつ異ならせるように構成しても良い。これにより、サンプルホールド回路の個数は、(n+1)個又は(n+2)個で良い。もっとも、この場合、セレクタ制御信号SCTLの生成方法が複雑になると共に、データ電極駆動回路351及び352が供給されるパラレルの映像赤信号SRG、映像緑信号SGG、映像青信号SBG又は逆相映像赤信号NSRG、逆相映像緑信号NSGG、逆相映像青信号NSBGを内部に取り込むタイミングを各信号毎にシフトクロックSCKの1クロック分ずつ異ならせる必要がある。
また、上述の各実施例においては、この発明をTFTをスイッチ素子に用いたアクティブ・マトリックス方式のカラー液晶ディスプレイ21を駆動する駆動回路に適用する例を示したが、これに限定されず、この発明は、モノクロ液晶ディスプレイやTFT以外のスイッチング素子、例えば、MIM(Metal Insulator Metal)ダイオード、バリスタ、リングダイオード、MOSFET等を用いたアクティブ・マトリックス方式の液晶ディスプレイに適用することができる。
【0064】
また、この発明による液晶ディスプレイの駆動回路は、パーソナルコンピュータのモニタなどに用いられる直視型の液晶ディスプレイを備えた画像表示装置や、ホームシアタや教育用などに用いられる投写型の液晶ディスプレイを備えた画像表示装置(プロジェクタ)にも適用することができる。ここで、図10にプロジェクタの構成の概略を示す。この例のプロジェクタ70においては、白色光源のランプユニット71から出射された投写光がライトガイド72の内部で、複数のミラー77及び2枚のダイクロイックミラー73によってR、G、Bの3原色に分けられ、それぞれの色の画像を表示する3枚の液晶ディスプレイ74r、74g及び74bに導かれる。そして、それぞれの液晶ディスプレイ74r、74g及び74bによって変調された光は、ダイクロイックプリズム75に3方向から入射される。ダイクロイックプリズム75では、R及びBの光が90度曲げられ、Gの光が直進するので、各色の画像が合成され、投写レンズ76を通してスクリーンなどにカラー画像が投写される。上記液晶ディスプレイ74r、74g及び74bを駆動する駆動回路として、上記した第1及び第2の実施例による液晶ディスプレイの駆動回路を用いることにより、安価かつ小型の構成で、表示ムラもなく、アナログでシリアルの高解像度の映像信号をパラレルの映像信号に変換することができ、高解像度で高画質の画像をスクリーンに表示することができる。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の構成によれば、(n+1)個以上又は(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプリングパルスに基づいて、アナログでシリアルの映像信号を(n+1)個以上又は(2n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドすると共に、連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが個々に又は共通してホールドされているホールド期間であって、個々に対応するサンプリングパルスに基づいて、又はこれらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、次の周期にサンプリングが開始される時より少なくともこれらを個々に又は同時に選択して出力するのに要する時間の分だけ前に選択して順次に又は同時にn個のパラレルの映像信号として出力するようにしたので、安価かつ小型の構成で、表示ムラもなく、アナログでシリアルの高解像度の映像信号をパラレルの映像信号に変換することができる。これにより、高解像度で高画質の画像を表示することができる。
また、この発明の別の構成によれば、(n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のサンプリングパルスに基づいて、アナログでシリアルの映像信号を(n+1)個以上(ただし、nの整数倍は除く)のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドすると共に、連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが個々にホールドされているホールド期間であって、個々に対応するサンプリングパルスに基づいて、次の周期にサンプリングが開始される時より少なくともこれらを個々に選択して出力するのに要する第1の時間の分だけ前に選択して順次にn個のパラレルの映像信号として出力するようにしたので、液晶ディスプレイの駆動回路をより一層安価かつ小型に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である液晶ディスプレイの駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図2】同回路を構成するシリアル/パラレル変換部1aの構成を示す回路図である。
【図3】同変換部1aを構成するセレクタ41〜44に供給されるセレクタ制御信号SCTLの各ビットSCTL1〜SCTL3の値と、各セレクタ41〜44からパラレルの映像赤信号SRP1〜SRP4として出力される電圧の値との関係の一例を示す図である。
【図4】同変換部1aの動作の一例を説明するためのタイミング・チャートである。
【図5】この発明の第2の実施例である液晶ディスプレイの駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図6】同回路を構成するシリアル/パラレル変換部11aの構成を示す回路図である。
【図7】同変換部11aを構成するセレクタ141〜144に供給されるセレクタ制御信号SCTLの各ビットSCTL1〜SCTL4の値と、各セレクタ41〜44からパラレルの映像赤信号SRP1〜SRP4として出力される電圧の値との関係の一例を示す図である。
【図8】同変換部11aの動作の一例を説明するためのタイミング・チャートである。
【図9】この発明をプロジェクタに適用した場合の例を説明するための概略図である。
【図10】従来の液晶ディスプレイの駆動回路の構成例を示すブロック図である。
【図11】同回路を構成するシリアル/パラレル変換部32aの構成例を示す回路図である。
【図12】同変換部32aの動作の一例を説明するためのタイミング・チャートである。
【符号の説明】
1,11 シリアル/パラレル変換回路
1a,1b,1c,11a,11b,11c シリアル/パラレル変換部
2,12 シフトレジスタ
31〜310,131〜139 サンプルホールド回路
41〜44,141〜144 セレクタ
Claims (23)
- アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動方法であって、
(2n+2)個又は(2n+1)個のサンプリングパルスに基づいて、前記アナログでシリアルの映像信号を(2n+2)個又は(2n+1)個のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする第1のステップと、
連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが共通してホールドされているホールド期間であって、これらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、該サンプルホールドの次の周期においてサンプリングが開始される時より少なくともこれらを同時に選択して出力するのに要する時間の分だけ前に選択して同時に前記n個のパラレルの映像信号として出力する第2のステップと
を有することを特徴とする液晶ディスプレイの駆動方法。 - アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動方法であって、
(2n+2)個のサンプリングパルスに基づいて、前記アナログでシリアルの映像信号を(2n+2)個のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする第1のステップと、
連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが共通してホールドされているホールド期間であって、これらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、該サンプルホールドの次の周期においてサンプリングが開始される時より少なくともこれらを同時に選択して出力するのに要する第1の時間の分だけ前に選択して同時に前記n個のパラレルの映像信号として出力する第2のステップと
を有することを特徴とする液晶ディスプレイの駆動方法。 - 前記第2のステップでは、前記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の中で最後にサンプルホールドされた映像信号のサンプリングに要するセットリング時間に略等しい前記第1の時間経過後に、前記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の同時の選択を開始する
ことを特徴とする請求項2に記載の液晶ディスプレイの駆動方法。 - 前記第1の時間は、前記サンプリングパルスを作成する際に用いられるシフトクロックの1個分であることを特徴とする請求項3に記載の液晶ディスプレイの駆動方法。
- アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動方法であって、
(2n+1)個のサンプリングパルスに基づいて、前記アナログでシリアルの映像信号を(2n+1)個のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする第1のステップと、
連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが共通してホールドされているホールド期間であって、これらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、該サンプルホールドの次の周期においてサンプリングが開始される時より少なくともこれらを同時に選択して出力するのに要する第2の時間の分だけ前に選択して同時に前記n個のパラレルの映像信号として出力する第2のステップと
を有することを特徴とする液晶ディスプレイの駆動方法。 - 前記第2のステップでは、前記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の中で最後にサンプルホールドされた映像信号のサンプリングに要するセットリング時間に略等しい前記第2の時間経過後に、前記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の同時の選択を開始する
ことを特徴とする請求項5に記載の液晶ディスプレイの駆動方法。 - 前記第2の時間は、前記サンプリングパルスを作成する際に用いられるシフトクロックの1/2個分であることを特徴とする請求項6に記載の液晶ディスプレイの駆動方法。
- 前記アナログでシリアルの映像信号は、映像赤信号、映像緑信号、映像青信号からなり、これらの信号毎に前記第1及び第2のステップを施すことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動方法。
- 前記液晶ディスプレイは、アクティブ・マトリックス型の液晶ディスプレイであって、そのスイッチング素子は、薄膜トランジスタ、MOSFET、MIMダイオード、バリスタ、リングダイオードのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動方法。
- 前記液晶ディスプレイは、直視型又は投写型であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動方法。
- アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動回路であって、
(2n+2)個又は(2n+1)個のサンプリングパルスに基づいて、前記アナログでシリアルの映像信号を(2n+2)個又は(2n+1)個のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする(2n+2)個又は(2n+1)個のサンプルホールド回路と、
連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが共通してホールドされているホールド期間であって、これらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、該サンプルホールドの次の周期においてサンプリングが開始される時より少なくともこれらを同時に選択して出力するのに要する時間の分だけ前に選択して同時に前記n個のパラレルの映像信号として出力するn個のセレクタと
を備えてなることを特徴とする液晶ディスプレイの駆動回路。 - アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動回路であって、
(2n+2)個のサンプリングパルスに基づいて、前記アナログでシリアルの映像信号を(2n+2)個のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする(2n+2)個のサンプルホールド回路と、
連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが共通してホールドされているホールド期間であって、これらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、該サンプルホールドの次の周期においてサンプリングが開始される時より少なくともこれらを同時に選択して出力するのに要する第1の時間の分だけ前に選択して同時に前記n個のパラレルの映像信号として出力するn個のセレクタと
を備えてなることを特徴とする液晶ディスプレイの駆動回路。 - 前記n個のセレクタは、前記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の中で最後にサンプルホールドされた映像信号のサンプリングに要するセットリング時間に略等しい前記第1の時間経過後に、前記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の同時の選択を開始することを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
- 前記第1の時間は、前記サンプリングパルスを作成する際に用いられるシフトクロックの1個分であることを特徴とする請求項13に記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
- アナログでシリアルの映像信号を相展開したn個(nは2以上の整数)のパラレルの映像信号に基づいて液晶ディスプレイを駆動する液晶ディスプレイの駆動回路であって、
(2n+1)個のサンプリングパルスに基づいて、前記アナログでシリアルの映像信号を(2n+1)個のパラレルの映像信号に順次サンプルホールドする(2n+1)個のサンプルホールド回路と、
連続してサンプルホールドされたn個の映像信号を、これらが共通してホールドされているホールド期間であって、これらの中で最初にサンプルホールドされたものに対応するサンプリングパルスに基づいて、該サンプルホールドの次の周期においてサンプリングが開始される時より少なくともこれらを同時に選択して出力するのに要する第2の時間の分だけ前に選択して同時に前記n個のパラレルの映像信号として出力するn個のセレクタと
を備えてなることを特徴とする液晶ディスプレイの駆動回路。 - 前記n個のセレクタは、前記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の中で最後にサンプルホールドされた映像信号のサンプリングに要するセットリング時間に略等しい前記第2の時間経過後に、前記連続してサンプルホールドされたn個の映像信号の同時の選択を開始することを特徴とする請求項15に記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
- 前記第2の時間は、前記サンプリングパルスを作成する際に用いられるシフトクロックの1/2個分であることを特徴とする請求項16に記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
- 前記アナログでシリアルの映像信号は、映像赤信号、映像緑信号、映像青信号からなり、これらの信号毎に、前記(2n+2)個又は(2n+1)個のサンプルホールド回路と、前記n個のセレクタとが設けられていることを特徴とする請求項11乃至17のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
- 前記液晶ディスプレイは、アクティブ・マトリックス型の液晶ディスプレイであって、そのスイッチング素子は、薄膜トランジスタ、MOSFET、MIMダイオード、バリスタ、リングダイオードのいずれかであることを特徴とする請求項11乃至18のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
- 前記液晶ディスプレイは、直視型又は投写型であることを特徴とする請求項11乃至19のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路。
- 直視型の液晶ディスプレイと、請求項11乃至19のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路とを備えてなることを特徴とする画像表示装置。
- 投写型の液晶ディスプレイと、請求項11乃至19のいずれか1に記載の液晶ディスプレイの駆動回路とを備えてなることを特徴とする画像表示装置。
- 前記液晶ディスプレイは、アクティブ・マトリックス型の液晶ディスプレイであって、そのスイッチング素子は、薄膜トランジスタ、MOSFET、MIMダイオード、バリスタ、リングダイオードのいずれかであることを特徴とする請求項21又は22に記載の画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000216621A JP5138839B2 (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置 |
KR10-2001-0042843A KR100401356B1 (ko) | 2000-07-17 | 2001-07-16 | 액정 디스플레이 구동 방법, 액정 디스플레이용 구동회로, 및 이를 이용한 이미지 디스플레이 장치 |
US09/906,087 US6844866B2 (en) | 2000-07-17 | 2001-07-17 | Method for driving liquid crystal display, driving circuit for liquid crystal display, and image display device using same |
TW090117501A TW512301B (en) | 2000-07-17 | 2001-07-17 | Method for driving liquid crystal display, driving circuit for liquid crystal display, and image display device using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000216621A JP5138839B2 (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002032061A JP2002032061A (ja) | 2002-01-31 |
JP5138839B2 true JP5138839B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=18711858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000216621A Expired - Fee Related JP5138839B2 (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6844866B2 (ja) |
JP (1) | JP5138839B2 (ja) |
KR (1) | KR100401356B1 (ja) |
TW (1) | TW512301B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001084226A1 (fr) * | 2000-04-28 | 2001-11-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Unite d'affichage, procede d'excitation pour unite d'affichage, et appareil electronique de montage d'une unite d'affichage |
JP3846469B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2006-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 投写型表示装置および液晶パネル |
FR2872331B1 (fr) * | 2004-06-25 | 2006-10-27 | Centre Nat Rech Scient Cnrse | Echantillonneur analogique rapide pour enregistrement et lecture continus et systeme de conversion numerique |
US7598679B2 (en) * | 2005-02-03 | 2009-10-06 | O2Micro International Limited | Integrated circuit capable of synchronization signal detection |
JP5703347B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2015-04-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US12001105B2 (en) * | 2019-04-11 | 2024-06-04 | Declan Paul O'Connor | System and method for the right-sizing of LCD screens, screens adapted for dividing into a plurality of custom sized screens, and right-sized screens derived therefrom |
CN113674715B (zh) * | 2021-10-25 | 2022-03-04 | 常州欣盛半导体技术股份有限公司 | 具有低电磁干扰的源极驱动器及资料移位方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05232898A (ja) * | 1992-02-21 | 1993-09-10 | Nec Corp | 画像信号処理回路 |
JP2994169B2 (ja) * | 1993-04-09 | 1999-12-27 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリックス型液晶表示装置 |
EP0718816B1 (en) * | 1994-12-20 | 2003-08-06 | Seiko Epson Corporation | Image display device |
JPH09134149A (ja) | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
KR100204334B1 (ko) * | 1996-07-05 | 1999-06-15 | 윤종용 | 표시모드 변환기능을 갖는 비디오신호 변환장치 및 그 장치를 구비한 표시장치 |
-
2000
- 2000-07-17 JP JP2000216621A patent/JP5138839B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-16 KR KR10-2001-0042843A patent/KR100401356B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-07-17 US US09/906,087 patent/US6844866B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-17 TW TW090117501A patent/TW512301B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6844866B2 (en) | 2005-01-18 |
TW512301B (en) | 2002-12-01 |
JP2002032061A (ja) | 2002-01-31 |
KR20020014678A (ko) | 2002-02-25 |
US20020005830A1 (en) | 2002-01-17 |
KR100401356B1 (ko) | 2003-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100654590B1 (ko) | 화상디스플레이장치및그의구동방법 | |
JP3926651B2 (ja) | 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置 | |
JP3133216B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US5748175A (en) | LCD driving apparatus allowing for multiple aspect resolution | |
EP0852372B1 (en) | Image display apparatus | |
EP1191513A2 (en) | Active matrix display device | |
WO2011092944A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
US20080186267A1 (en) | Display device | |
US20070103421A1 (en) | Liquid-crystal display, projector system, portable terminal unit, and method of driving liquid-crystal display | |
US7859594B2 (en) | Display driving signal processor, display apparatus and a method of processing display driving signal | |
US5883608A (en) | Inverted signal generation circuit for display device, and display apparatus using the same | |
JP5138839B2 (ja) | 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置 | |
JP2004521397A (ja) | ディスプレイデバイスとその駆動方法 | |
JP2009020197A (ja) | 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 | |
JP2011150241A (ja) | 表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネル駆動方法 | |
JP2000227585A (ja) | 駆動回路一体型液晶表示装置 | |
JP3311224B2 (ja) | 表示素子用反転信号生成回路とそれを用いた表示装置 | |
KR19990083431A (ko) | 액정디스플레이장치 | |
JP2005257929A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JPH11231822A (ja) | 画像表示装置およびその駆動方法 | |
US20020067337A1 (en) | Liquid crystal display imager and clock reduction method | |
JPH0594154A (ja) | 液晶表示パネル装置 | |
JPH10222133A (ja) | 液晶表示装置の駆動回路 | |
JP3764285B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動回路 | |
Baik et al. | 0.79" single panel liquid crystal on silicon backplane IC with 1408 8 b DACs for HDTV applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070613 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110412 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110513 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |