JP5138413B2 - クレーンリフター搬送用架台 - Google Patents

クレーンリフター搬送用架台 Download PDF

Info

Publication number
JP5138413B2
JP5138413B2 JP2008040830A JP2008040830A JP5138413B2 JP 5138413 B2 JP5138413 B2 JP 5138413B2 JP 2008040830 A JP2008040830 A JP 2008040830A JP 2008040830 A JP2008040830 A JP 2008040830A JP 5138413 B2 JP5138413 B2 JP 5138413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
crane
seat
work
horizontal base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008040830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009196675A (ja
Inventor
治 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2008040830A priority Critical patent/JP5138413B2/ja
Publication of JP2009196675A publication Critical patent/JP2009196675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138413B2 publication Critical patent/JP5138413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

本発明は、クレーンリフターを、点検・修理等のために、クレーンフックから外して所定の場所へ搬送するクレーンリフター搬送作業を、安全かつ効率よく遂行し得るようにしたクレーンリフター搬送用架台に関する。
鋼帯コイル等の物品を取扱う製造ラインでは、該物品を懸吊・運搬する手段としてクレーンリフター(トングとも称される)が広く使用されている。
クレーンリフターは、図10(側面図)及び図11(正面図)に示すように、本体フレーム(61)の左右に、リンク機構(62)に連結された物品保持アーム(63,63)を備えている。本体フレーム(61)には、モーター(65)とこれに連結されたねじ棒(66)が配置され、リンク機構(62)の基端部は連結部材(67)を介してねじ棒(66)に係合されている。物品保持アーム(63,63)は、図12のように、モータ(65)によるねじ棒(66)の回転(正/逆回転)に伴うリンク機構(62)の相対動作により、物品(W)(鋼帯コイルを例示)の幅サイズより広い開状態(実線表示)と、該物品(W)を両側から挟んで保持する閉状態(鎖線表示)との開閉動作を行う。該クレーンリフター(6)は、本体フレーム(61)の頂部に連結されるクレーンフック係合部(7)を介してクレーンフック(CH)に懸吊され昇降及び水平方向の移動を行う。
クレーンリフター(6)による物品の運搬作業[物品(W)を保持アーム(63,63)で吊り上げ所定場所まで移行し荷下しする]が安全・確実に遂行されるように、クレーンリフター(6)の本体フレーム(61)及び物品保持アーム(63,63)には、各種のセンサー・制御機器類が多数組み込まれている。
クレーンリフター(6)のサイズ・重量はさまざまであるが、鋼帯コイル運搬用のリフターの具体例を挙げれば、高さ[物品保持アーム(63,63)の下端縁から本体フレーム(61)の上端縁(頂部のクレーンフック係合部7を除く)までの高さ]は約4〜5m、重さ[頂部のクレーンフック係合具7を除いた重量]は約2〜3ton、という比較的大型サイズの重量物である。
特開2000−355482号公報 実開昭57−116681号公報
クレーンリフター(6)は、定期点検の実施、あるいは突発的に発生した不具合の修理等に際して、クレーンフック(CH)から外され、その作業ヤードから、搬送車(軌道台車,トラック等)で点検修理工場等に送られる。前記の鋼帯コイル運搬用リフターのように、丈が高く重量の大きいリフター(6)は、搬送作業の安全性のために搬送車に水平姿勢に載置して搬送される。
クレーンフック(CH)に懸吊された鉛直姿勢のリフター(6)を、搬送車の荷台の上に水平姿勢に載置するクレーン運転操作には高度の熟練を要する。またクレーンリフター(6)には前記のように各種センサー・制御機器類が多数取り付けられているので、それらの機器類に衝撃によるダメージを生じさせないように、より慎重なクレーン操作と玉掛け作業が要求される。
クレーンリフター(6)を搬送車に載置する作業は、上記のようにクレーン作業の安全確保及びリフター(6)に内装された各種機器類の保護のために、慎重かつ緩徐の取り扱いを必要とし、そのために作業所要時間(クレーン拘束時間)が比較的長く、結果としてクレーン運転効率を阻害する大きな要因となっている。また、その作業は慎重かつ緩徐の操作のもとに行われるとはいえ、リフター(6)に加わる衝撃(リフターに内装された各種機器類のダメージの原因となる)を確実に回避することは容易でない。
本発明は、クレーンリフター(6)の搬送に関する上記問題を解消することを目的としてなされたものである。
本発明のクレーンリフター搬送用架台は、
本体フレームに左右一対の物品保持アームが開閉可能に連結されているクレーンリフターを点検修理作業場に搬送する際に使用されるクレーンリフター搬送用架台であって、
リフター着座台(2)と水平基台(4)とからなり、リフター着座台(2)は、座部(22)と背もたれ部(23)とを有する共に、水平基台(4)に対する垂直位置(VP)と水平位置(HP)との間の傾動動作が可能なように水平基台(4)に支承されており、垂直位置(VP)に固定したリフター着座台(2)の座部(22)に、クレーンフックに懸吊されたクレーンリフター(6)の本体フレーム(61)の底部を着座させたうえ、リフター着座台(2)を傾動して水平基台(4)に略平行な仰臥姿勢となすように構成されていることを特徴としている。
搬送用架台は、クレーンリフターが仰臥姿勢に載置されたうえ、適宜の搬送手段(軌道車,トラック等)により点検・修理等のための所定場所に搬送される。
上記構成を有する本発明において、クレーンフック(CH)に懸吊された鉛直姿勢のクレーンリフター(6)を、垂直位置(VP)のリフター着座台(2)に着座させるクレーン運転操作は容易であり、その垂直位置(VP)から水平位置(HP)に傾動させることによりクレーンリフター(6)を、搬送に適した安定な仰臥姿勢とすることができる。
上記クレーンリフター(6)の着座の操作、およびリフター着座台(2)の傾動操作のいずれも容易に行うことができるので、クレーンリフター(6)の搬出作業に要求されるクレーン運転の拘束時間が短縮され、クレーンの運転効率が高められる。
また、クレーンリフター(6)を、リフター着座台(2)に着座させて水平位置(HP)まで傾動する作業工程は円滑に遂行されるので、その作業過程においてクレーンリフター(6)に対する衝撃(それに因る各種センサー・機器類のダメージ)も効果的に回避される。
図1及び図2は、クレーンリフター(以下「リフター」とも称する)の搬送用架台(1)の具体例(図1:正面図、図2:側面図)を示している。リフター搬送用架台(1)は、リフター着座台(2)とそれを支持する水平基台(4)とからなる。
リフター着座台(2)は、左右に向かい合う一対のフレーム(21,21)を支柱とする、座部(22)及び背もたれ部(23)を有している。水平基台(4)は、床フレーム(41)とリフター着座台(2)を支承するフレーム(43,43)、フレーム(45,45)等からなり、該支承フレーム(43,43)及びフレーム(45,45)のそれぞれは、床フレーム(41)の一端側に位置して床フレーム(41)の左右両側に立設されている。
水平基台(4)に立設された一方の支承フレーム(43,43)の上端側には、リフター着座台(2)の傾動支点となる軸ピン(44,44)が設けられている。他方の支承フレーム(45,45)の上端側には、リフター着座台(2)を一時的に垂直位置(VP)に固定するための固定ピン(46,46)が着脱可能に取付けられている。
支承フレーム(43,43)の軸ピン(44,44)は、リフター着座台(2)の脚部フレーム(24,24)に係合され、その係合構造によりリフター着座台(2)は軸ピン(44,44)を傾動支点として支承フレーム(43,43)に枢支されている。
図3及び図4は、リフター搬送用架台(1)にリフター(6)が載置された状態を示している[図3:正面図,図4:側面図、各図ともリフター(6)からクレーンフック係合具(7)が取り外された状態を示す]。リフター着座台(2)は、水平基台(4)に対する垂直位置(VP)と、水平基台(2)に平行な向きの水平位置(HP)との間を、軸ピン(44,44)を支点として傾動する。
リフター(6)をリフター着座台(2)に着座させる操作は、リフター着座台(2)を垂直位置(VP)に保持した状態で行われる。リフター(6)は、本体フレーム(61)の底面(611)を着座面として、リフター着座台(2)の座部(22)に着座される。このときリフター着座台(2)の垂直位置(VP)は固定ピン(46,46)で固定されている。リフター(6)を着座させた後、固定ピン(46,46)を抜き取り、リフター着座台(2)を水平位置(HP)に傾動させる。
クレーンフック(CH)に懸吊されたリフター(6)をリフター着座台(2)の座部(22)に着座させ、ついでリフター着座台(2)を水平位置(HP)に傾動させる一連の動作は、クレーン運転操作と地上作業者の玉掛け作業との連携作業により行われる。この一連の作業操作が円滑に遂行されるように、リフター着座台(2)には、アーム(25,25)、作業デッキ(31,31)及びその他付属部品が設けられている。
アーム(25,25)は、リフター着座台(2)の背もたれ部(23)の上端側に位置し、その左右の支柱フレーム(21,21)に対をなして取付けられ、該アーム(25,25)の先端にチエン掛け具(26,26)が設けられている。リフター着座台(2)にリフター(6)を着座させた後、チエン掛け具(26,26)(26)にチェン(27)を掛ければ、リフター(6)の上部は背もたれ部(23)とアーム(25,25)及びチエン(27)で包囲される。これにより、クレーン運転の作業過程[クレーンフック(CH)やフック係合部(7)の取り外し等の作業過程]において、何らかのはずみでリフター(6)の着座姿勢のバランスが損なわれるようなことがあっても、リフターの横転等のトラブルを防止することができる。なおアーム(25,25)の側部に取付けられた箱状体(30)(図1,図2)はリフター(6)に付属するケーブル類(電源用ケーブルや通信用ケーブル等,図示省略)の先端部を収納するボックスである。
またアーム(25,25)には、吊り具掛け金具(28,28)が取り付けられている。リフター(6)を垂直位置(VP)のリフター着座台(2)に着座させた後、リフター着座台(2)をクレーンで水平位置(HP)に傾動させるに際して、該掛け金具(28,28)にワイヤ、チエン等の吊り具(81)が掛けられる(後記)。
更に、リフター着座台(2)の上端側の左右両側には、作業デッキ(31,31)が設けられている。リフター着座台(2)に着座したリフター(6)からクレーンフック(CH)を離脱する作業、アーム(25,25)にチエン(27)を掛ける作業、リフター着座台(2)を垂直位置(VP)から水平位置(HP)に傾動させるためのクレーン玉掛け作業など(後記)は、地上作業者の介添え作業(クレーンの誘導合図・玉掛け等)が必要である。鋼帯コイル運搬用リフターのように丈の高いリフター(6)(例えば高さ約3〜4m)の搬送用架台では、作業の安全・円滑性が確保されるように、作業デッキ(31)に上がって所要の介添え作業を行う。
上記作業デッキ(31)の作業者の昇降には梯子(L)(図3中、鎖線表示)が使用される。作業デッキ(31)は、リフター着座台(2)の片側だけでもよいが、図は作業者が左右のどちら側からもアクセスできるように支柱フレーム(21,21)の両側に取り付けている。 作業デッキ(31)の手すりの昇降口側には、作業者の転落事故防止のために開閉バー(32)が設けられている。開閉バー(32)は、片側端を支点として作業者の手で回動され(図2中,矢符R)、作業者が昇降する際に開け(鎖線表示)、作業中は閉じておく(実線表示)。
また、リフター着座台(2)の背もたれ部(23)には、リフター受け部材(29)が設けられている。受け部材(29)は、リフター着座台(2)が水平位置(HP)に傾動されたときに、リフター(6)をその背面側から担持し、リフター(6)の安定な仰臥姿勢を保持する枕木である。受け部材(29)は左右の支柱フレーム(21,21)に掛け渡されて固定される。図では、背もたれ部(23)の2個所に受け部材(29,29)を取り付けているが、取り付け位置及び個数はリフター(6)の形状・サイズに応じて適宜設定される。
水平基台(4)には、床フレーム(41)の一端側[前記支柱フレーム(43)(45)の設置位置の反対側]に、堰フレーム(42)が立設されている。リフター着座台(2)に着座したリフター(6)は、リフター着座台(2)の傾動により、堰フレーム(42)と座部(22)との間に納められ、水平基台(4)に平行な仰臥姿勢となる(図4,図9)。これによりリフター(6)の搬送用架台(1)からのずれ落ち等の万一のトラブルが防止される。
また水平基台(4)の床フレーム(41)には、バンド掛け金具(47)及び吊り具の掛け金具(49)が設けられている。バンド掛け金具(47)及び吊り具掛け金具(49)のいずれも、床フレーム(41)の左右両側に取り付けられている。
バンド掛け金具(47)には、仰臥姿勢のリフター(6)を水平基台(4)に括りつけて仰臥姿勢を固定するためのバンドが係着される(後記)。他方、吊り具掛け金具(49)には、搬送用架台(1)をクレーンで吊り上げるための吊り具(ワイヤ等)が係着される(後記)。
次にクレーンリフターの搬送用架台への載置および搬送操作について、図5〜図9を参照して説明する。
まずリフター(6)をリフター搬送用架台(1)に載置するにあたり、図5のように、リフター着座台(2)を垂直位置(VP)に回動し、支承フレーム(45)の固定ピン(46)で垂直姿勢位置(VP)に固定しておく。そして、クレーンフック(CH)に懸吊したリフター(6)を、リフター着座台(2)に向けて移行(矢符A)させ、図6に示すように、本体フレーム(61)の底面(611)を着座面として座部(22)に着座させる。
リフター(6)を座部(22)に着座させたうえ、背もたれ部(23)のアーム(25,25)にチエン(27)を掛け渡し、ついでクレーンフック(CH)を外す。図6では、クレーンフック(CH)と共にリフター頂部のクレーンフック係合部(7)をも取り外した例を示している。しかるのち、図7(I:側面図、II:正面図)に示すように、アーム(25,25)の吊り具掛け金具(28,28)に傾動用吊り具(81)(ワイヤ,チエンなど)を掛け、クレーンフック(CH)に係合する。これらの作業は作業者が作業デッキ(31)に搭乗して行なう。
クレーンフック(CH)に係合した傾動用吊り具(81)を、クレーン操作で適度の緊張状態に保持し、支承フレーム(45,45)の固定ピン(46,46)を抜き取ってリフター着座台(2)を傾動自在の状態となす。ついで、クレーン操作により、軸ピン(44,44)を支点としてリフター着座台(2)を水平位置(HP)に傾動させる。水平位置(HP)に移行したリフター着座台(2)上のリフター(6)は、リフター着座台の座部(22)と水平基台の堰フレーム(42)との間に納置され、受け部材(枕木)(29)(29,29)に担持された安定な仰臥姿勢に保たれる(図8)。
リフター着座台(2)を水平位置(HP)に移行させた後、傾動用吊り具(81)を外し、図9のように、水平基台の床フレーム(41)のバンド掛け具(47)にバンド(48)を掛け、該バンド(48)で、リフター(6)をリフター着座台(2)と共に水平基台(4)に括りつける。これによりリフター(6)の仰臥姿勢が固定される。
ついで、床フレーム(41)の吊り具掛け金具(49)(49,49)に吊り具(チエンやワイヤ等)(82)を掛け、クレーンフック(CH)でリフター搬送用架台(1)を吊り上げて搬送車(図示省略)の荷台に載せる。搬送用架台(1)を予め搬送車の荷台に載せている場合は、そのまま点検修理工場へ搬出する。なお、点検修理工場が、同じ作業ヤード(建屋)のクレーン走行範囲内にある場合は、搬送用架台(1)をクレーンフック(CH)に吊り上げてクレーン走行により点検修理工場へ搬送すればよく、搬送車は不要である。
点検修理工場に送り込まれたリフターの点検修理は、リフター(6)を搬送用架台(1)から荷下しすることなく、搬送用架台(1)上の水平な仰臥姿勢の状態で実施することができる。そのままの状態で、本体フレーム(61)や物品保持アーム(63,63)に対する作業者等のアクセスが容易であるからである。
点検修理を終えたリフター(6)は送り込まれたときと同じように、リフター(6)をバンド(48)で水平基台(4)に括り付けてもとの作業ヤードへ返送する。もとの作業ヤードに返送された搬送用架台(1)のリフター(6)を、クレーンフック(CH)に掛け戻す作業は、リフター(6)を搬送用架台(1)に載置する前記の作業手順(図5〜図9)と逆の手順で行えばよい。まず吊り具(82),バンド(48)を外し、リフター着座台(2)のアーム(25,25)に傾動用吊り具(81)を掛けて、クレーンフック(CH)に係合する(図8)。
ついで、クレーン操作でリフター着座台(2)を水平位置(HP)から垂直位置(VP)に傾動し、固定ピン(46)で垂直位置(VP)に固定する(図7,図6)。つぎにアーム(25,25)の先端にチエン(27)を掛けたうえ、傾動用吊り具(81)を外す。更に、リフター(6)の本体フレーム(61)の頂部にクレーンリフター係合部(7)を連結し、これにクレーンフック(CH)を掛けてリフター着座台(2)から吊り上げる(図5)。これら一連の作業は地上作業者の介添えとクレーン運転操作により効率よく遂行することができる。こうしてクレーンフック(CH)に懸吊されたリフター(6)は鋼帯コイル等の物品の運搬作業に投入される。
本発明によれば、クレーンリフターを、点検修理等のためにクレーンフックから外して作業ヤードから搬出する作業を安全かつ効率よく短時間で行うことができる。
クレーンリフターは、安定した仰臥姿勢で搬送されるので、搬送作業も容易である。また、クレーンリフターの点検修理等の施工も、搬送用架台に載置された仰臥姿勢のもとで実施することができる。更に、クレーンリフターを、もとの作業ヤードへ返送して本来の物品運搬作業に復帰させる際の作業操作も効率よく短時間で遂行することができ、従ってクレーンリフターの搬出・搬入作業のためのクレーン運転時間(クレーン拘束時間)が減少し、作業ヤードにおけるクレーン運転効率が向上する。
本発明は各種製造工場において、クレーンリフターを、点検修理等のためにクレーンフックから外して搬出及び搬入する手段として極めて有用であり、その搬出・搬入作業に要するクレーン運転時間を削減してクレーン運転効率を高めると共に、クレーンリフターに付帯する各種センサー・機器類の保護の観点から、工業的に大きな実用価値を有するものである。
搬送用架台の正面図 搬送用架台の側面図 リフターの載置状態を示す正面説明図 リフターの載置状態を示す側面説明図 搬送用架台へのリフター載置操作の説明図 搬送用架台へのリフター載置操作の説明図 搬送用架台へのリフター載置操作の説明図(I:側面図、II:正面図) 搬送用架台へのリフター載置操作の説明図 搬送用架台へのリフター載置/搬送操作の説明図 リフターの側面図 リフターの正面図 リフターの物品保持アーム開閉動作の模式的説明図
符号の説明
1:リフター搬送用架台
2:リフター着座台
21:支柱フレーム
22 :座部
23 :背もたれ部
24:脚部フレーム
25:アーム
26:チエン掛け金具
27 :チェン
28:傾動用吊り具の掛け金具
29(29,29):受け部材(枕木)
30:ケーブル先端部収納ボックス
31:作業デッキ
32:開閉バー(転落防止用)
4:水平基台
41:床フレーム
42:堰フレーム
43:支承フレーム
44:軸ピン(リフター着座台の傾動支軸)
45:支承フレーム
46:固定ピン
47:バンド掛け金具
48:バンド
49(491,492):搬送用架台の吊り具掛け金具
6:クレーンリフター
61:本体フレーム
611:本体フレームの底面
62:リンク機構
63:物品保持アーム
64:リフター制御盤
65:駆動モーター
66:ねじ棒
67:連結部材
7:クレーンフック係合部
81:傾動用吊り具
82:搬送用架台吊り具
W :被運搬物品(鋼帯コイル等)
CH:クレーンフック
L :はしご
VP:垂直位置
HP:水平位置

Claims (1)

  1. 本体フレームに左右一対の物品保持アームが開閉可能に連結されているクレーンリフターを点検修理作業場に搬送する際に使用されるクレーンリフター搬送用架台であって、
    リフター着座台(2)および水平基台(4)からなり、リフター着座台(2)は、座部(22)と背もたれ部(23)とを有する共に、水平基台(4)に対する垂直位置(VP)と水平位置(HP)との間の傾動動作が可能なように水平基台(4)に支承されており、垂直位置(VP)に固定したリフター着座台(2)の座部(22)に、クレーンフックに懸吊されたクレーンリフター(6)の本体フレーム(61)の底部を着座させたうえ、リフター着座台(2)を傾動して水平基台(4)に略平行な仰臥姿勢となすように構成されていることを特徴とするクレーンリフター搬送用架台。
JP2008040830A 2008-02-22 2008-02-22 クレーンリフター搬送用架台 Expired - Fee Related JP5138413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040830A JP5138413B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 クレーンリフター搬送用架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040830A JP5138413B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 クレーンリフター搬送用架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009196675A JP2009196675A (ja) 2009-09-03
JP5138413B2 true JP5138413B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41140653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040830A Expired - Fee Related JP5138413B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 クレーンリフター搬送用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5138413B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461473B2 (ja) * 2011-05-23 2014-04-02 山九株式会社 リフティングマグネット式の搬送装置
CN111874790A (zh) * 2020-06-22 2020-11-03 海洋石油工程股份有限公司 一种用于水下立式清管器的翻身湿存结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777348U (ja) * 1980-10-24 1982-05-13
JPS57116681U (ja) * 1981-01-12 1982-07-20
JPH0562432U (ja) * 1992-02-03 1993-08-20 村田機械株式会社 背高荷物用パレット
JPH0941667A (ja) * 1995-08-04 1997-02-10 Fujita Corp 建築部材を搬送する起伏装置付台車及び同台車による建築部材の搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009196675A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039445B2 (ja) コンテナクレーン
US5232192A (en) Suspender arm for machinery
JP3375330B2 (ja) コンテナ荷役装置
JP5138413B2 (ja) クレーンリフター搬送用架台
CA2489314C (en) A method and apparatus for truck tarp loading
JP3116107U (ja) 左右切替式レール積載装置
JPH1149478A (ja) クレーン
JP2005324930A (ja) 吊り具
JPH03186510A (ja) 自走体使用の搬送設備
JP2001097662A (ja) 船舶荷役用の吊り装置
JP3234536B2 (ja) 多目的クレーン
JP4514277B2 (ja) 製品コイルの船積方法
JP2019123614A (ja) コンテナクレーン及びコンテナクレーンによる荷役方法
JP3298488B2 (ja) コンテナクレーン
KR102560294B1 (ko) 로프 결박이 가능한 구조 개선된 건설 자재 리프트 장치
JPH11157777A (ja) コンテナクレーン
JP3224713U (ja) 荷物吊上構造及びトラック用吊上装置
JPH0650111Y2 (ja) 反転装置
RU22921U1 (ru) Траверса грузоподъемностью 9 тонн
JP2002302380A (ja) 傘付吊具
JP2024017679A (ja) 立坑用吊降ろし装置、立坑用吊降ろし装置の設置方法
JP2002327536A (ja) 荷上げ用架台
JPH07270578A (ja) 新燃料搬入検査作業方法
JP2007261750A (ja) コンテナクレーンの巻上装置
JPH06115888A (ja) 簡易リフタ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees