JP5138028B2 - 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置 - Google Patents

酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5138028B2
JP5138028B2 JP2010501688A JP2010501688A JP5138028B2 JP 5138028 B2 JP5138028 B2 JP 5138028B2 JP 2010501688 A JP2010501688 A JP 2010501688A JP 2010501688 A JP2010501688 A JP 2010501688A JP 5138028 B2 JP5138028 B2 JP 5138028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
oap
exhaust gas
primary
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010501688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009110036A1 (ja
Inventor
修平 照下
敏彦 山田
修三 渡辺
輝俊 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, IHI Corp filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Publication of JPWO2009110036A1 publication Critical patent/JPWO2009110036A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138028B2 publication Critical patent/JP5138028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • F22B35/002Control by recirculating flue gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07003Controlling the inert gas supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07006Control of the oxygen supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2221/00Pretreatment or prehandling
    • F23N2221/10Analysing fuel properties, e.g. density, calorific
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Description

本発明は、酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置に関するものである。
近年、地球規模の環境問題として大きく取り上げられている地球温暖化は、大気中の二酸化炭素(CO2)の濃度の増加が主要因の一つであることが明らかにされており、火力発電所はこれらの物質の固定排出源として注目されているが、火力発電用燃料としては石油、天然ガス、石炭が使用されており、特に石炭は採掘可能埋蔵量が多く、今後需要が伸びることが予想されている。
石炭は、天然ガス及び石油と比較して炭素含有量が多く、その他、水素、窒素、硫黄等の成分、及び無機質である灰分を含んでおり、石炭を空気燃焼させると、排ガスの組成は殆どが窒素(約70%)となり、その他、二酸化炭素CO2、硫黄酸化物SOx、窒素酸化物NOx、酸素(約4%)等のガス、及び未燃分、灰分等の微粒子を含んだものとなる。そこで、排ガスは脱硝、脱硫、脱塵等の排ガス処理を実施し、NOx、SOx、微粒子が環境排出基準値以下になるようにして煙突から大気に排出している。
前記排ガス中のNOxには、空気中の窒素が酸素で酸化されて生成するサーマルNOxと、燃料中の窒素が酸化されて生成するフューエルNOxとがある。従来、サーマルNOxの低減には火炎温度を低減する燃焼法が採られ、又、フューエルNOxの低減には、燃焼器内にNOxを還元する燃料過剰の領域を形成する燃焼法が採られてきた。
又、石炭のような硫黄を含む燃料を使用した場合には、燃焼によって排ガス中にSOxが生じるため、湿式或いは乾式の脱硫装置を備えて除去している。
一方、排ガス中に多量に発生する二酸化炭素は高効率で分離除去することが望まれており、排ガス中の二酸化炭素を回収する方法としては、従来よりアミン等の吸収液中に吸収させる手法や、固体吸着剤に吸着させる吸着法、或いは膜分離法等が検討されているが、いずれも変換効率が低く、石炭焚ボイラからのCO2回収の実用化には至っていない。
そこで、排ガス中の二酸化炭素の分離とサーマルNOxの抑制の問題を同時に達成する有効な手法としては、空気に代えて酸素で燃料を燃焼させる手法が提案されている(例えば、特許文献1、2等参照)。
石炭を酸素で燃焼すると、サーマルNOxの発生は無くなり、排ガスのほとんどは二酸化炭素となり、その他フューエルNOx、SOx、未燃分を含んだガスとなるため、排ガスを冷却することにより、前記二酸化炭素は液化して分離することが比較的容易になる。
特開平5−231609号公報 特許第3053914号公報
ところで、従来の空気燃焼のボイラでは、ミルで微粉砕した微粉炭の搬送用空気である一次空気量とミルからの微粉炭量との重量比(A/C)を調整することによって、バーナの安定燃焼を図ることが行われている。尚、前記A/Cが大きすぎると火炎が吹き飛ぶ虞れがある一方、A/Cが小さすぎるとミル・バーナ系統の構造上、安定燃焼が維持できなくなるため、ボイラに応じて前記A/Cを所定の運用範囲で設定・制御するようにしていた。
また、フューエルNOxの低減には、排ガスの一部をバーナに再循環することによって燃焼器内にNOxを還元する空気不足の領域を形成する燃焼法が採られてきた。
しかしながら、特許文献1、2に開示されているような酸素燃焼のボイラの場合、従来の空気燃焼との燃焼システムの違いから一次空気の取り込みがないため、従来の空気燃焼のボイラのようにA/Cをそのままバーナの安定燃焼のための指標とすることはできない。
また、常に均一な性状の石炭を導入して燃焼させることは困難であり、このために多炭種対応の酸素燃焼ボイラが求められているが、石炭の性状の幅は広く、石炭の性状が変わるとバーナによる火炎形状、ボイラの収熱、排ガスの性状が前記空気燃焼の場合とは大きく異なったものとなる。
このため、石炭の性状を表わす燃料比或いは炭素含有量が変化しても安定した酸素燃焼が行えるようにした運転指標の確立が望まれていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、石炭の性状が変化しても安定した酸素燃焼を行えるようにした酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置を提供しようとするものである。
本発明は、再循環される排ガスの一部を一次再循環排ガスとしてミルへ導入し、該ミルで粉砕した微粉炭を前記一次再循環排ガスによりボイラのバーナへ供給し、再循環される前記排ガスの他の一部を二次再循環排ガスとしてボイラのウィンドボックスに供給し、再循環される前記排ガスの残りをOAP再循環排ガスとしてOAPに供給し、酸素製造装置で製造した酸素の一部を一次酸素として前記一次再循環排ガスに供給し、前記酸素の他の一部を二次酸素として二次再循環排ガスに供給し、前記酸素の更に他の一部をOAP供給酸素としてOAP再循環排ガスに供給し、前記酸素の残りをダイレクト供給酸素として前記バーナに直接供給する酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法であって、
石炭を酸素燃焼させて安定燃焼しているときの石炭の燃料比と炭素含有量の少なくとも一方と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係を予め求めておき、石炭種の変更時に該石炭について予め計測しておいた燃料比と炭素含有量の少なくとも一方に見合全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合になるようダイレクト供給酸素の供給量を調節することからなる。
上記酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法において、排ガス中の未燃分が未燃分制限値以下で且つNOx濃度がNOx制限値以下に保持されるようにOAP再循環排ガスに供給するOAP供給酸素の供給量を制御することは好ましい。
又、上記酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法において、一次再循環排ガスに供給する一次酸素の供給量を調節してバーナを安定燃焼させ、且つ、二次再循環排ガスに供給する二次酸素の供給量とバーナに直接供給するダイレクト供給酸素の供給量との供給割合を調節してバーナの火炎形状を制御することは好ましい。
又、上記酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法において、バーナ火炎の不安定時には、一次再循環排ガスに供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP再循環排ガスに供給するOAP供給酸素の供給量を減少させることによりバーナ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト供給酸素の供給量を増加させる操作の、少なくとも1つを行うことは好ましい。
本発明は、再循環取出系路により取り出した排ガスの一部を一次再循環排ガスとしてミルへ導入し、該ミルで粉砕した微粉炭を前記一次再循環排ガスによりボイラのバーナへ供給する一次再循環系路と、再循環される前記排ガスの他の一部を二次再循環排ガスとしてボイラのウィンドボックスに供給する二次再循環系路と、再循環される前記排ガスの残りをOAP再循環排ガスとしてOAPに供給するOAP再循環系路と、酸素製造装置と、該酸素製造装置で製造した酸素の一部を一次酸素として前記一次再循環系路に供給する一次酸素混合系路と、前記酸素の他の一部を二次酸素として二次再循環系路に供給する二次酸素混合系路と、前記酸素の更に他の一部をOAP供給酸素としてOAP再循環系路に供給するOAP酸素混合系路と、前記酸素の残りをダイレクト供給酸素として前記バーナに直接供給するダイレクト酸素供給系路と、再循環取出系路に備えた全ガス量調節器と、一次酸素混合系路に備えた一次酸素調節器と、二次酸素混合系路に備えた二次酸素調節器と、OAP酸素混合系路に備えたOAP酸素調節器と、ダイレクト酸素供給系路に備えたダイレクト酸素調節器と、排ガス中の未燃分を計測して得る未燃分計測手段と、ボイラ出口の排ガスのNOx濃度を計測するNOx濃度計と、燃焼する石炭の燃料比と炭素含有量の少なくとも一方を計測する燃料計測手段と、を有する酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置であって、
燃料計測手段により燃料比と炭素含有量の少なくとも一方を計測した石炭をボイラで酸素燃焼させて安定燃焼しているとき全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合を求めることにより、石炭の燃料比と炭素含有量の少なくとも一方と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係を予め入力しておき、石炭種の変更時に該石炭について予め燃料計測手段により計測しておいた燃料比と炭素含有量の少なくとも一方に見合全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合になるようダイレクト供給酸素の供給量を調節する制御器を備えたことからなる。
上記酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置において、制御器は、未燃分計測手段で計測した未燃分が未燃分制限値以下で且つNOx濃度計で計測したNOx濃度がNOx制限値以下に保持されるようOAP酸素調節器を調節して再循環系路に供給するOAP供給酸素の供給量を制御するようにしていることは好ましい。
又、上記酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置において、制御器は、一次酸素調節器を調節して一次再循環系路に供給する一次酸素の供給量を制御することによりバーナを安定燃焼させ、且つ、二次酸素調節器を調節することによる二次再循環系路に対する二次酸素の供給量とダイレクト酸素調節器を調節することによるバーナに対するダイレクト供給酸素の供給量との供給割合を調節してバーナの火炎形状を制御するようにしていることは好ましい。
又、上記酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置において、制御器は、バーナ火炎の不安定時に、一次酸素調節器を調節して一次再循環系路に供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP酸素調節器を調節してOAP再循環系路に供給するOAP供給酸素の供給量を減少させることによりバーナ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト供給酸素調節器を調節してダイレクト供給酸素の供給量を増加させる操作の、少なくとも1つを行うようにしていることは好ましい。
本発明の酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置によれば、石炭を酸素燃焼させて安定燃焼しているときの石炭の燃料比と炭素含有量の少なくとも一方と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係を予め求めておき、石炭種の変更時に該石炭について予め計測しておいた燃料比と炭素含有量の少なくとも一方に見合全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合になるようダイレクト供給酸素の供給量を調するようにしたので、石炭の性状が変化してもボイラの安定した酸素燃焼が確保されるという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施例の一例を示す全体概要構成図である。 本発明の実施例における制御器の一例を示すブロック図である。 ボイラ持込酸素濃度と未燃分との関係を示す線図である。 (a)は石炭の燃料比とボイラ持込酸素濃度との関係を示す線図、(b)は石炭の燃料比と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係を示す線図である。 ボイラ持込酸素濃度とNOx濃度との関係を示す線図である。 バーナ火炎が不安定になった場合の制御方法を示したブロック図である。
符号の説明
3 ミル
4 酸素燃焼ボイラ(ボイラ)
5 ウィンドボックス
6 バーナ
10 再循環取出系路
12 全ガス量調節器
13 一次再循環系路
15 二次再循環系路
17 OAP再循環系路
18 OAP(オーバーエアーポート)
23 酸素製造装置
24 二次酸素混合系路
26 二次酸素調節器
27 OAP酸素混合系路
29 OAP酸素調節器
30 ダイレクト酸素供給系路
32 ダイレクト酸素調節器
33 一次酸素混合系路
35 一次酸素調節器
37 NOx濃度計
38 未燃分計測手段
39 燃料計測手段
40 制御器
燃料比とボイラ持込酸素濃度との関係
'炭素含有量とボイラ持込酸素濃度との関係
燃料比と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係
' 炭素含有量と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施例の一例であって、1は石炭を貯留するコールバンカ、2はコールバンカ1に貯留された石炭を切り出す給炭機、3は給炭機2から供給される石炭を微粉砕し且つ乾燥させるミル、4は酸素燃焼ボイラ、5は酸素燃焼ボイラ4に取り付けられたウィンドボックス、6はウィンドボックス5内に配設され且つミル3から供給される微粉炭を燃焼させるバーナ、7は酸素燃焼ボイラ4から排出される排ガスが流れる排ガスライン、8は排ガスライン7を流れる排ガスと一次再循環排ガス並びに二次再循環排ガスとを熱交換させる空気予熱器、9は空気予熱器8を通過した排ガスを処理する脱硫装置や集塵機等の排ガス処理装置、10は排ガス処理装置9で浄化された排ガスの一部を取り出す再循環取出系路、11は再循環取出系路10に設けた押込通風機(FDF)、12は再循環取出系路10に再循環される全ガス量を調節するための全ガス量調節器、13は押込通風機11によって圧送される排ガスの一部を一次再循環排ガスとして空気予熱器8で予熱してミル3へ導く一次再循環系路、14は一次再循環排ガスの流量を調節するための一次ガス調節器、15は押込通風機11によって圧送される排ガスの残りを二次再循環排ガスとして空気予熱器8で予熱してウィンドボックス5へ導く二次再循環系路、16は二次再循環排ガスの流量を調節するための二次ガス調節器、17は前記二次再循環系路15から分岐した排ガスの一部をボイラ4のOAP(オーバーエアーポート)18へ導入するOAP再循環系路、19はOAP再循環ガスの流量を調節するためのOAPガス調節器、20は排ガス処理装置9で浄化された排ガスを取り入れてCO2等を回収する回収装置、21は排ガス処理装置9の下流側に設けて排ガスを誘引する誘引通風機(IDF)、22は排ガス処理装置9で浄化され誘引通風機21で誘引される排ガスを大気放出する煙突である。
上記構成において、空気を取り入れて酸素を製造する酸素製造装置23を設ける。酸素製造装置23で製造した酸素は、その一部を前記二次再循環系路15に二次酸素として供給する二次酸素混合系路24を設け、該二次酸素混合系路24には、流量を計測する二次酸素計測器25と流量を調節する二次酸素調節器26とを設ける。ここで、図示例では空気予熱器8の下流側の二次再循環系路15に二次酸素を供給するようにした場合について例示したが、空気予熱器8の上流側に二次酸素を供給するようにしてもよい。
又、前記酸素製造装置23で製造した酸素の他の一部をOAP供給酸素としてOAP再循環系路17に供給するOAP酸素混合系路27を設け、該OAP酸素混合系路27に、流量を計測するOAP酸素計測器28と流量を調節するOAP酸素調節器29とを設ける。
更に、前記酸素製造装置23で製造した酸素の更に他の一部はミル3とバーナ6に供給するようにしている。即ち、酸素製造装置23で製造した酸素を前記二次酸素と分岐するダイレクト酸素供給系路30を設け、該ダイレクト酸素供給系路30には流量を計測するダイレクト酸素計測器31と流量を調節するダイレクト酸素調節器32を設けている。更に、前記ダイレクト酸素供給系路30には一次酸素混合系路33が分岐して設けてあり、該一次酸素混合系路33には流量を計測する一次酸素計測器34と流量を調節する一次酸素調節器35を設けている。従って、一次酸素調節器35を調節することにより、前記酸素の更に他の一部は一次酸素として一次再循環系路13を介してミル3へ供給し、前記酸素の残りはダイレクト酸素供給系路30によりバーナ6へ供給するようにしている。
ここで、前記一次酸素調節器35と、二次酸素調節器26と、OAP酸素調節器29と、ダイレクト酸素調節器32を制御することにより、酸素製造装置23で製造した酸素は一次再循環系路13に供給する一次酸素と、二次再循環系路15に供給する二次酸素と、OAP再循環系路17に供給するOAP酸素と、バーナ6に直接供給するダイレクト供給酸素とに任意の供給割合になるように調節できる。
図中36は再循環取出系路10により再循環される全排ガス量を計測する全排ガス量計測器であり、再循環取出系路10に設けた全ガス量調節器12によって再循環される全ガス量を調節すると、ボイラ4へ導入される全ガス量に対する酸素濃度を示す、ボイラ持込酸素濃度を任意に調節できるようになっている。
更に、酸素燃焼ボイラ4出口の排ガスのNOx濃度を計測するNOx濃度計37と、前記排ガス処理装置9での除塵によって得られる灰分から排ガス中の未燃分を計測して得る未燃分計測手段38と、前記コールバンカ1に供給する石炭の燃料比と炭素含有量の一方或いは両方を計測して得る燃料計測手段39を備えている。前記未燃分計測手段38には、未燃分を自動的に計測できる装置を用いることもできるが、従来から一般に実施されている手分析により計測する方法を用いることができる。又、前記燃料計測手段39には、燃料比と炭素含有量の一方或いは両方を自動的に計測できる装置を用いることもできるが、従来から一般に実施されている手分析により計測する方法を用いることができる。
コールバンカ1に供給する石炭は、燃料計測手段39によって燃料比(FR)及び/又は炭素含有量を予め求めるようにしてあり、石炭をボイラ4で酸素燃焼させて安定燃焼しているときの石炭の燃料比及び/又は炭素含有量とボイラ持込酸素濃度との関係を予め実験により求めておく。又、燃料比及び/又は炭素含有量と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係も、予め実験により求めておく。
尚、前記ボイラ4の起動時には、一次再循環排ガスの代わりに空気(図示せず)がミル3内へ導入され、該空気によりミル3へ投入される石炭の乾燥が行われつつ、微粉砕された微粉炭がバーナ6へ搬送される一方、酸素の代わりに空気(図示せず)がボイラ4のウィンドボックス5に供給され、ボイラ4内で微粉炭の空気燃焼が行われ、該ボイラ4の収熱が所定値に到達すると、前記空気に代えて酸素又は再循環ガスを供給するように切り換えることにより、酸素燃焼に移行するようになっている。
酸素燃焼ボイラ4による石炭の酸素燃焼では、バーナ6による火炎形状、ボイラ収熱、NOx濃度、未燃分等が所定の状態に維持されるように、酸素製造装置23により石炭(微粉炭)の供給量に対応した量の酸素が供給され、又、微粉炭の搬送に必要な一次再循環排ガス、ウィンドボックス5に供給する二次再循環排ガス、OAP18に供給するOAP再循環排ガスの夫々が調節されると共に、これらの再循環排ガスの総和である全ガス量が全ガス量調節器12により調節され、これによって酸素燃焼ボイラ4での安定燃焼が行われる。
酸素燃焼ボイラ4で燃焼する石炭の種類が変わることによってボイラの燃焼状態が変化して不安定燃焼を生じる要因としては、まず石炭の燃料比(FR)及び/又は炭素含有量が考えられる。燃料比と炭素含有量は石炭の燃焼においては略同様に用いられるものであり、よって本発明の制御においては燃料比と炭素含有量の一方を用いても、或いは両方を用いるようにしてもよい。そして、石炭の燃料比及び/又は炭素含有量が変化した場合にも酸素燃焼ボイラ4を安定して燃焼させるには、ボイラ持込酸素濃度及び/又は酸素製造装置23からの全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合を制御することが有効であることが判明した。
このため、先ず石炭の燃料比を燃料計測手段39によって予め計測しておき、この石炭をボイラ4で酸素燃焼させて安定燃焼している状態のときの燃料比とボイラ持込酸素濃度との関係を予め計算により求めて図4(a)の点Pを得る。
次に、上記操作を他の1種類以上の石炭について実施することにより図4(a)のように1つ以上の点Pを求め、これにより石炭が安定燃焼する燃料比とボイラ持込酸素濃度との関係Xを予め求めておくようにする。
又、上記と同様にして、図4(b)に示すように、燃料比と酸素製造装置23からの全酸素量に対するバーナ6に直接供給されるダイレクト供給酸素の割合との関係Xを予め求めておくようにする。尚、前記燃料比に代えて炭素含有量を用いた場合には、図4(a)、図4(b)に示す関係X及びXに近似した関係X'及び関係X'が求められる。従って、制御に先立って、図4(a)、図4(b)に示した関係X、X'、X 、X'の少なくとも1つを計測しておくようにする。
図2は、前記図1の酸素燃焼ボイラにおいて石炭の性状(燃料比FR、炭素含有量)が変化した場合でも安定した酸素燃焼を行えるようにするための制御器40の一例を示すもので、この制御器40には、前記全ガス量計測器36で計測した再循環する全ガス量と、一次酸素計測器34で計測した一次酸素の供給量と、ダイレクト酸素計測器31で計測したダイレクト供給酸素の供給量と、二次酸素計測器25で計測した二次酸素の供給量と、OAP酸素計測器28で計測したOAP酸素の供給量と、前記未燃分計測手段38で計測した未燃分計測値と、NOx濃度計37で計測したNOx濃度計測値が入力されている。
尚、燃料比と炭素含有量とは略同等のものと考えることができるので、以下においては説明を簡略化するために、燃料比を用いた制御の場合を例にとって説明するが、炭素含有量を用いた制御も同様に行うことができる。
前記制御器40には、前記したように予め計測しておいた図4(a)、図4(b)に示した石炭の燃料比とボイラ持込酸素濃度との関係X及び/又はダイレクト供給酸素の割合との関係Xが入力されている。又、制御器40には、燃料計測手段39によって予め計測された現在燃焼している石炭の燃料比(FR)と、次に燃焼を行う新たな石炭の予め計測した燃料比(FR')が入力されている。
更に、前記制御器40は、全ガス量調節器12を調節する制御信号と、OAP酸素調節器29を調節する制御信号と、一次酸素調節器35を調節する制御信号と、二次酸素調節器26を調節する制御信号と、ダイレクト酸素調節器32を調節する制御信号を出力するようになっている。
一方、酸素燃焼ボイラ4から排ガスと共に排出される灰中未燃分は、ボイラ効率に直結するものであるため所定の未燃分制限値以下に制御する必要がある。未燃分制限値は実例として5%以下としている場合があるが、更に灰をセメント原料として用いる場合などには灰の使用目的によって灰中未燃分の制限を受ける場合があるため、未燃分制限値は状況に応じて設定する。
図3は図1の酸素燃焼ボイラ4により燃料比が低い石炭A(低FR炭 )と、燃料比が高い石炭B(高FR炭)を燃焼した試験結果におけるボイラ持込酸素濃度又は全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合と灰中未燃分との関係を示したもので、燃料比が高い石炭B(高FR炭)は燃料比が低い石炭A(低FR炭)に対して未燃分が大幅に増加することが分かる。図3では、燃料比が低い石炭A(低FR炭)において所定の未燃分設定値Sを維持するようにしたときのボイラ持込酸素濃度又は全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合Oに対して、燃料比が高い石炭(高FR炭)において同一の未燃分設定値Sを維持するためにはボイラ持込酸素濃度又は全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合をO'のように増加させる必要がある。
前記制御器40には、予め求めておいた安定燃焼が達成される石炭の燃料比とボイラ持込酸素濃度との関係X、及び/又は、燃料比と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係Xが予め入力されているので、ボイラ4で燃焼する新たな石炭の予め計測しておいた燃料比(FR')を制御器40に入力することにより、制御器40は、石炭の燃料比(FR')が高い場合には全ガス量調節器12を調節して再循環させる全ガス量を減少させることによりボイラ持込酸素濃度を増加するか、又はダイレクト酸素調節器32、二次酸素調節器26、一次酸素調節器35を調節してダイレクト供給酸素の割合を増加するか、或いはその両者を行い、石炭の燃料比(FR')が低い場合には全ガス量調節器12により再循環させる全ガス量を増大させることによりボイラ持込酸素濃度を減少するか、又はダイレクト酸素調節器32、二次酸素調節器26、一次酸素調節器35を調節してダイレクト供給酸素の割合を減少するか、或いはその両者を行って自動制御するようになっている。
このように、新たな石炭の燃料比(FR')に応じて再循環させる全ガス量を調節し、ボイラ持込酸素濃度を適切に調節する、及び/又は、ダイレクト供給酸素の割合を適切に調節することにより、図3に示す未燃分を、炭種が変わっても未燃分制限値以下の所定の未燃分設定値Sに安定して維持させることができる。
又、排ガスのNOx濃度も所定のNOx制限値以下に維持する必要がある。ここで、ボイラ持込酸素濃度又はダイレクト供給酸素の割合と排ガスのNOx濃度の関係を調査したところ、図5に示すようにNOx濃度はボイラ持込酸素濃度又はダイレクト供給酸素の割合の増加に伴って略直線に近い状態で増加することが得られた。前記NOx制限値は発電所内のNOx濃度或いは総量規制などによって制限されるものであり、ボイラ出口での濃度に換算された実例がある例えば180ppmをNOx制限値とすることができる。
従って、制御器40は、前記全ガス量調節器12により循環させる全ガス量を調節してボイラ持込酸素濃度を変える制御、及び/又は、ダイレクト供給酸素の割合を変える制御に加えて、未燃分計測手段38で計測した未燃分が未燃分制限値以下で、且つNOx濃度計37で計測したNOx濃度がNOx制限値以下に保持されるように、OAP酸素調節器29を調節してOAP再循環系路17に供給するOAP供給酸素の供給量を制御するようにしている。
更に、制御器40は、上記制御に加えて、一次酸素調節器35を調節して一次再循環系路13に供給する一次酸素の供給量を制御することによりバーナ6を安定燃焼させるようにしている。
又、制御器40は、図6に示すように、基準の石炭Aの燃焼から新たな石炭Bの燃焼に切り変わることによってバーナ火炎が不安定になった場合には、一次酸素調節器35を調節して一次再循環系路13に供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP酸素調節器29を調節してOAP再循環系路17に供給するOAP供給酸素の供給量を減少させてバーナ持込酸素濃度を高める操作と、全ガス量調節器12を調節して循環させる全ガス量を減少させてボイラ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト酸素調節器32、二次酸素調節器26、一次酸素調節器35を調節してダイレクト供給酸素の割合を増加する操作の、少なくとも1つを行うようにしている。ここで、上記バーナ持込酸素濃度は、バーナ6へ導入される全ガス量に対する酸素濃度を示す。
次に、上記図示例の作用を説明する。
前述の如き酸素燃焼ボイラ4においては、コールバンカ1に貯留される石炭は、先ず燃料計測手段39によって燃料比(FR)が計測され、燃料比(FR)が計測された石炭は給炭機2によりミル3へ投入され、該ミル3において石炭が微粉砕され微粉炭にされると共に、押込通風機11(FDF)によって排ガス処理装置9の下流から取り出された排ガスの一部である一次再循環排ガスは一次再循環系路13によりミル3内へ導入され、一次再循環排ガスはミル3へ投入される石炭の乾燥を行いつつ、微粉砕された微粉炭をボイラ4のバーナ6へ搬送する。
一方、ボイラ4のウィンドボックス5には、前記押込通風機11からの排ガスの他の一部が二次再循環排ガスとして二次再循環系路15により供給される。更に、二次再循環系路15から分岐したOAP再循環系路17により取り出すようにした残りの排ガスはOAP再循環ガスとしてボイラ4のOAP18へ供給される。
更に、酸素製造装置23で製造された酸素の一部は二次酸素として二次酸素混合系路24により前記二次再循環系路15に供給され、前記酸素の他の一部はOAP酸素としてOAP酸素混合系路27によりOAP再循環系路17に供給され、前記酸素の更に他の一部は、一次酸素としてダイレクト酸素供給系路30から分岐された一次酸素混合系路33により一次再循環系路13に供給され、前記酸素の残りはダイレクト酸素としてダイレクト酸素供給系路30により前記バーナ6に直接供給される。
従って、ミル3から一次再循環排ガスによってバーナ6に供給された微粉炭は、酸素が混合されてバーナ6に供給される一次再循環ガスと、酸素が混合されてウィンドボックス5に供給される二次再循環ガスと、酸素が混合されてOAP18に供給されるOAP再循環ガスと、バーナ6に直接供給されるダイレクト供給酸素とにより燃焼される。燃焼によって生じた排ガスは、空気予熱器8により一次再循環排ガス及び二次再循環排ガスを予熱し、更に排ガス処理装置9により処理された後、一部は再循環排ガスとして再循環を行わせる押込通風機11と、CO2等の回収を行う回収装置20とに導かれ、残りは誘引通風機(IDF)により誘引されて煙突22から大気放出される。
酸素燃焼ボイラ4による石炭の酸素燃焼は、バーナ6による火炎形状、ボイラ収熱、NOx濃度、未燃分等が所定の状態に維持されるように、酸素製造装置23によって製造される酸素の供給量が石炭(微粉炭)の供給量に対応して調整され、又、微粉炭の搬送に必要な一次再循環排ガス、ウィンドボックス5に供給する二次再循環排ガス、OAP18に供給するOAP再循環排ガスの夫々が調節され、更に、これらの再循環排ガスの総和である全ガス量が全ガス量調節器12により調節され、これによって酸素燃焼ボイラ4での安定燃焼が行われる。
このようにボイラ4が安定燃焼している状態の時に、酸素製造装置23によりボイラ4に供給される酸素量に基づいたボイラ持込酸素濃度を計算により求めると共に、全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合を求める。
更に、上記と同様の操作を、他の少なくとも1種類以上の石炭について実施し、石炭が安定燃焼しているときの燃料比とボイラ持込酸素濃度及び/又はダイレクト供給酸素の割合との関係X,Xを図2の制御器40に入力しておく。
酸素燃焼ボイラ4で現在燃焼している石炭と異なる新たな石炭を燃焼する際には、燃料計測手段39によって予め計測しておいた新たな石炭の燃料比(FR')を制御器40に入力する。
これにより制御器40は、供給する石炭種が変更された際は図4に示した燃料比(FR)とボイラ持込酸素濃度及び/又はダイレクト供給酸素の割合との関係X,Xに基づいて、燃料比(FR')に見合うボイラ持込酸素濃度及び/又はダイレクト供給酸素の割合になるように全ガス量調節器12を調節して再循環する全ガス量を調節する制御と、ダイレクト酸素調節器32、二次酸素調節器26、一次酸素調節器35を調節してダイレクト供給酸素の割合を調節する制御の、一方又は両方を自動的に行う。
このように、石炭の燃料比(FR)に応じて、再循環させる全ガス量を調節してボイラ持込酸素濃度を適切に調節すること、及び/又は、ダイレクト供給酸素の割合を調節してダイレクト供給酸素の供給量を調節することにより、ボイラ4に供給する炭種が変わっても未燃分を、未燃分制限値以下の所定の未燃分設定値Sに安定して維持させることができるようになる。
又、制御器40は、前記全ガス量調節器12により循環させる全ガス量を調節してボイラ持込酸素濃度を変える制御に加えて、未燃分計測手段38で計測した未燃分が未燃分制限値以下で、且つNOx濃度計37で計測したNOx濃度がNOx制限値以下に保持されるようにOAP酸素調節器29を調節してOAP再循環系路17に供給するOAP供給酸素の供給量を制御する。これにより、炭種が変わっても、未燃分が未燃分制限値以下に保持され、且つNOx濃度がNOx制限値以下に保持されるように自動的に制御されるようになる。
更に、制御器40は、上記制御に加えて、一次酸素調節器35を調節して一次再循環系路13に供給する一次酸素の供給量を制御することによりバーナ6を安定燃焼させた状態において、二次酸素調節器26を調節することによる二次再循環系路15への二次酸素の供給量と、ダイレクト酸素調節器32を調節することによるバーナ6へ直接供給するダイレクト供給酸素の供給量との供給割合を調節することにより、バーナ6の火炎形状を有効に制御することができる。これにより、炭種が変わっても、バーナ火炎が吹き飛ぶような失火の問題を生じることなく安定燃焼させることができ、且つ、バーナ6の火炎形状を所定の形状に安定に保持させることができる。
又、制御器40は、図6に示すように、基準の石炭Aの燃焼から新たな石炭Bの燃焼に切り換わることによりバーナ火炎が不安定になった場合には、一次酸素調節器35を調節して一次再循環系路13に供給する一次酸素の供給量を増加する操作を行うことでと、OAP酸素調節器29を調節してOAP再循環系路17に供給するOAP供給酸素の供給量を減少させてバーナ持込酸素濃度を高める操作と、全ガス量調節器12を調節して循環させる全ガス量を減少させてボイラ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト酸素調節器32、二次酸素調節器26、一次酸素調節器35を調節して、二次酸素の供給量を減少させてダイレクト酸素の供給量を増加する操作の、少なくとも1つを行うようにしている。これにより、炭種が変わっても、安定した酸素燃焼運転を維持することができる。
尚、本発明の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
石炭の性状が変化しても、排ガスの性状を制限値内に制御した状態において酸素燃焼ボイラは安定燃焼できる。

Claims (12)

  1. 再循環される排ガスの一部を一次再循環排ガスとしてミルへ導入し、該ミルで粉砕した微粉炭を前記一次再循環排ガスによりボイラのバーナへ供給し、再循環される前記排ガスの他の一部を二次再循環排ガスとしてボイラのウィンドボックスに供給し、再循環される前記排ガスの残りをOAP再循環排ガスとしてOAPに供給し、酸素製造装置で製造した酸素の一部を一次酸素として前記一次再循環排ガスに供給し、前記酸素の他の一部を二次酸素として二次再循環排ガスに供給し、前記酸素の更に他の一部をOAP供給酸素としてOAP再循環排ガスに供給し、前記酸素の残りをダイレクト供給酸素として前記バーナに直接供給する酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法であって、
    石炭を酸素燃焼させて安定燃焼しているときの石炭の燃料比と炭素含有量の少なくとも一方と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係を予め求めておき、石炭種の変更時に該石炭について予め計測しておいた燃料比と炭素含有量の少なくとも一方に見合全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合になるようダイレクト供給酸素の供給量を調節することからなる酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法。
  2. 排ガス中の未燃分が未燃分制限値以下で且つNOx濃度がNOx制限値以下に保持されるようにOAP再循環排ガスに供給するOAP供給酸素の供給量を制御する請求項1に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法。
  3. 一次再循環排ガスに供給する一次酸素の供給量を調節してバーナを安定燃焼させ、且つ、二次再循環排ガスに供給する二次酸素の供給量とバーナに直接供給するダイレクト供給酸素の供給量との供給割合を調節してバーナの火炎形状を制御する請求項1又は2に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法。
  4. バーナ火炎の不安定時には、一次再循環排ガスに供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP再循環排ガスに供給するOAP供給酸素の供給量を減少させることによりバーナ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト供給酸素の供給量を増加させる操作の、少なくとも1つを行う請求項1に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法。
  5. バーナ火炎の不安定時には、一次再循環排ガスに供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP再循環排ガスに供給するOAP供給酸素の供給量を減少させることによりバーナ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト供給酸素の供給量を増加させる操作の、少なくとも1つを行う請求項2に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法。
  6. バーナ火炎の不安定時には、一次再循環排ガスに供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP再循環排ガスに供給するOAP供給酸素の供給量を減少させることによりバーナ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト供給酸素の供給量を増加させる操作の、少なくとも1つを行う請求項3に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法。
  7. 再循環取出系路により取り出した排ガスの一部を一次再循環排ガスとしてミルへ導入し、該ミルで粉砕した微粉炭を前記一次再循環排ガスによりボイラのバーナへ供給する一次再循環系路と、再循環される前記排ガスの他の一部を二次再循環排ガスとしてボイラのウィンドボックスに供給する二次再循環系路と、再循環される前記排ガスの残りをOAP再循環排ガスとしてOAPに供給するOAP再循環系路と、酸素製造装置と、該酸素製造装置で製造した酸素の一部を一次酸素として前記一次再循環系路に供給する一次酸素混合系路と、前記酸素の他の一部を二次酸素として二次再循環系路に供給する二次酸素混合系路と、前記酸素の更に他の一部をOAP供給酸素としてOAP再循環系路に供給するOAP酸素混合系路と、前記酸素の残りをダイレクト供給酸素として前記バーナに直接供給するダイレクト酸素供給系路と、再循環取出系路に備えた全ガス量調節器と、一次酸素混合系路に備えた一次酸素調節器と、二次酸素混合系路に備えた二次酸素調節器と、OAP酸素混合系路に備えたOAP酸素調節器と、ダイレクト酸素供給系路に備えたダイレクト酸素調節器と、排ガス中の未燃分を計測して得る未燃分計測手段と、ボイラ出口の排ガスのNOx濃度を計測するNOx濃度計と、燃焼する石炭の燃料比と炭素含有量の少なくとも一方を計測する燃料計測手段と、を有する酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置であって、
    燃料計測手段により燃料比と炭素含有量の少なくとも一方を計測した石炭をボイラで酸素燃焼させて安定燃焼しているとき全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合を求めることにより、石炭の燃料比と炭素含有量の少なくとも一方と全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合との関係を予め入力しておき、石炭種の変更時に該石炭について予め燃料計測手段により計測しておいた燃料比と炭素含有量の少なくとも一方に見合全酸素量に対するダイレクト供給酸素の割合になるようダイレクト供給酸素の供給量を調節する制御器を備えたことを特徴とする酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置。
  8. 制御器は、未燃分計測手段で計測した未燃分が未燃分制限値以下で且つNOx濃度計で計測したNOx濃度がNOx制限値以下に保持されるようOAP酸素調節器を調節して再循環系路に供給するOAP供給酸素の供給量を制御する請求項7に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置。
  9. 制御器は、一次酸素調節器を調節して一次再循環系路に供給する一次酸素の供給量を制御することによりバーナを安定燃焼させ、且つ、二次酸素調節器を調節することによる二次再循環系路に対する二次酸素の供給量とダイレクト酸素調節器を調節することによるバーナに対するダイレクト供給酸素の供給量との供給割合を調節してバーナの火炎形状を制御する請求項7又は8に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置。
  10. 制御器は、バーナ火炎の不安定時に、一次酸素調節器を調節して一次再循環系路に供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP酸素調節器を調節してOAP再循環系路に供給するOAP供給酸素の供給量を減少させることによりバーナ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト供給酸素調節器を調節してダイレクト供給酸素の供給量を増加させる操作の、少なくとも1つを行うようにしている請求項7に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置。
  11. 制御器は、バーナ火炎の不安定時に、一次酸素調節器を調節して一次再循環系路に供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP酸素調節器を調節してOAP再循環系路に供給するOAP供給酸素の供給量を減少させることによりバーナ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト供給酸素調節器を調節してダイレクト供給酸素の供給量を増加させる操作の、少なくとも1つを行うようにしている請求項8に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置。
  12. 制御器は、バーナ火炎の不安定時に、一次酸素調節器を調節して一次再循環系路に供給する一次酸素の供給量を増加する操作と、OAP酸素調節器を調節してOAP再循環系路に供給するOAP供給酸素の供給量を減少させることによりバーナ持込酸素濃度を高める操作と、ダイレクト供給酸素調節器を調節してダイレクト供給酸素の供給量を増加させる操作の、少なくとも1つを行うようにしている請求項9に記載の酸素燃焼ボイラの酸素供給制御装置。
JP2010501688A 2008-03-06 2008-03-06 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置 Active JP5138028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/000474 WO2009110036A1 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110036A1 JPWO2009110036A1 (ja) 2011-07-14
JP5138028B2 true JP5138028B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41055618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501688A Active JP5138028B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9429315B2 (ja)
EP (1) EP2267367B1 (ja)
JP (1) JP5138028B2 (ja)
CN (1) CN102016418B (ja)
AU (1) AU2008352212C1 (ja)
ES (1) ES2527501T3 (ja)
PL (1) PL2267367T3 (ja)
WO (1) WO2009110036A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8453585B2 (en) * 2008-04-14 2013-06-04 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Oxy-combustion coal fired boiler and method of transitioning between air and oxygen firing
JP4896194B2 (ja) * 2009-09-30 2012-03-14 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラプラント
EP2336637A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-22 ABB Research Ltd. System and associated method for monitoring and controlling a power plant
DE102010007094B4 (de) * 2010-02-06 2015-05-28 Khd Humboldt Wedag Gmbh Verfahren zur Reaktivitätssteigerung von feuchtem Brennstoff
JP5377371B2 (ja) * 2010-03-12 2013-12-25 株式会社日立製作所 酸素燃焼型石炭火力発電システム
US8852300B2 (en) 2010-07-02 2014-10-07 Harry R. Taplin, JR. Lithium conditioned engine with reduced carbon oxide emissions
US10718511B2 (en) 2010-07-02 2020-07-21 Harry R. Taplin, JR. System for combustion of fuel to provide high efficiency, low pollution energy
CN102374525A (zh) * 2010-08-12 2012-03-14 上海尚实能源科技有限公司 补氧型烟气循环燃烧装置
JP2012088016A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼式ボイラ及びその運転方法
US20120244479A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 General Electric Company Combustion System Using Recycled Flue Gas to Boost Overfire Air
RU2460939C1 (ru) * 2011-06-15 2012-09-10 Учреждение Российской академии наук Институт вычислительного моделирования Сибирского отделения Российской академии наук (ИВМ СО РАН) Способ работы тангенциальной топки
JP5789146B2 (ja) * 2011-07-13 2015-10-07 株式会社神戸製鋼所 微粉炭焚きボイラ設備の運転方法および微粉炭焚きボイラ設備
CN102563687B (zh) * 2012-03-07 2014-05-14 上海锅炉厂有限公司 富氧燃烧系统
CN102588997B (zh) * 2012-03-07 2014-07-09 上海锅炉厂有限公司 富氧燃烧系统
KR101405015B1 (ko) 2012-09-11 2014-06-10 한국전력공사 연소설비의 공기공급장치 및 공기공급방법
US20150083032A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Combustion System
CN105042630B (zh) * 2015-07-27 2017-10-17 中国神华能源股份有限公司 富氧燃烧系统供氧控制装置和方法
CN105180205B (zh) * 2015-08-14 2017-08-25 中国神华能源股份有限公司 富氧燃烧烟气循环系统控制方法
JP6987659B2 (ja) * 2018-01-31 2022-01-05 三菱パワー株式会社 ボイラの制御装置及び制御方法
CN110762549A (zh) * 2019-10-30 2020-02-07 徐州宝美工程机械有限公司 一种冶金用煤炭高效燃烧破碎添加系统
US20220049848A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Air Products And Chemicals, Inc. System and Method for Combusting High-Moisture Fuel to Generate Steam

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924104A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Babcock Hitachi Kk 微粉炭低窒素酸化物燃焼法
JPS5942452U (ja) * 1982-09-11 1984-03-19 バブコツク日立株式会社 脱硝燃焼装置
JPH0526409A (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 Babcock Hitachi Kk Co2回収型ボイラ
JPH0694212A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 化石燃料燃焼ボイラ
JPH06101809A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ設備
JP2004069251A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 微粉炭燃焼システム
JP2007147162A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043525A (en) * 1960-03-10 1962-07-10 Bailey Meter Co Pulverizer control
JPS5928486A (ja) 1982-08-10 1984-02-15 Ajinomoto Co Inc S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JPS5942452A (ja) 1982-09-02 1984-03-09 Sekisui Chem Co Ltd 免疫化学的測定試薬用担体の製造方法
JP2912970B2 (ja) * 1990-01-26 1999-06-28 バブコツク日立株式会社 灰中未燃分測定装置
JPH04244504A (ja) 1991-01-30 1992-09-01 Central Res Inst Of Electric Power Ind 二酸化炭素回収型石炭火力発電システム
JP3068888B2 (ja) 1991-05-28 2000-07-24 株式会社日立製作所 燃焼装置及びその運転方法
JP3038073B2 (ja) 1991-12-20 2000-05-08 電源開発株式会社 流動床ボイラのn▲2▼o削減方法
JP3181649B2 (ja) 1991-12-20 2001-07-03 電源開発株式会社 ボイラの二酸化炭素回収装置
US5280756A (en) * 1992-02-04 1994-01-25 Stone & Webster Engineering Corp. NOx Emissions advisor and automation system
JP3338555B2 (ja) 1994-05-24 2002-10-28 電源開発株式会社 二酸化炭素回収型排ガス再循環ボイラ設備の燃焼バーナ
CA2162244C (en) * 1994-11-14 1999-04-27 Hideaki Oota Pulverized coal combustion burner
JP3062582B2 (ja) 1995-11-07 2000-07-10 株式会社日立製作所 微粉炭燃焼装置の炉内状態予測方法と装置
JP3577961B2 (ja) * 1998-02-27 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 燃焼式ヒータを有する内燃機関
AUPP573098A0 (en) * 1998-09-04 1998-10-01 Generation Technology Research Pty Ltd Apparatus and method for analyzing material
JP2001235103A (ja) 2000-02-21 2001-08-31 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼ボイラとその運転方法
JP4161515B2 (ja) 2000-05-30 2008-10-08 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラ設備の排ガス酸素濃度制御方法及び装置
US6935251B2 (en) 2002-02-15 2005-08-30 American Air Liquide, Inc. Steam-generating combustion system and method for emission control using oxygen enhancement
US7950217B2 (en) * 2005-08-12 2011-05-31 American Air Liquide, Inc. Oxygen-enriched air assisting system for improving the efficiency of cogeneration system
JP2007147161A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 燃焼装置の排ガス処分方法及び装置
US7756591B2 (en) * 2006-04-25 2010-07-13 Pegasus Technologies, Inc. System for optimizing oxygen in a boiler
US9651253B2 (en) * 2007-05-15 2017-05-16 Doosan Power Systems Americas, Llc Combustion apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924104A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Babcock Hitachi Kk 微粉炭低窒素酸化物燃焼法
JPS5942452U (ja) * 1982-09-11 1984-03-19 バブコツク日立株式会社 脱硝燃焼装置
JPH0526409A (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 Babcock Hitachi Kk Co2回収型ボイラ
JPH0694212A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 化石燃料燃焼ボイラ
JPH06101809A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ設備
JP2004069251A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 微粉炭燃焼システム
JP2007147162A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2527501T3 (es) 2015-01-26
US20110083594A1 (en) 2011-04-14
CN102016418A (zh) 2011-04-13
EP2267367A1 (en) 2010-12-29
JPWO2009110036A1 (ja) 2011-07-14
EP2267367B1 (en) 2014-11-26
PL2267367T3 (pl) 2015-05-29
US9429315B2 (en) 2016-08-30
AU2008352212B2 (en) 2012-08-30
AU2008352212A1 (en) 2009-09-11
AU2008352212C1 (en) 2012-11-29
EP2267367A4 (en) 2012-06-13
CN102016418B (zh) 2013-02-06
WO2009110036A1 (ja) 2009-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138028B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置
JP5270661B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置
JP4731293B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置
JP5461873B2 (ja) 酸素燃焼石炭燃料ボイラ及び空気燃焼と酸素燃焼との間の移行方法
JP5107418B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの一次再循環排ガス流量制御装置
JP5208195B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置
WO2007061107A1 (ja) 燃焼装置の排ガス処分方法及び装置
KR101249713B1 (ko) 산소 연소 보일러의 연소 제어 방법 및 장치
US20130252184A1 (en) Boiler combustion system and operation method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250