JP2012088016A - 酸素燃焼式ボイラ及びその運転方法 - Google Patents

酸素燃焼式ボイラ及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088016A
JP2012088016A JP2010237077A JP2010237077A JP2012088016A JP 2012088016 A JP2012088016 A JP 2012088016A JP 2010237077 A JP2010237077 A JP 2010237077A JP 2010237077 A JP2010237077 A JP 2010237077A JP 2012088016 A JP2012088016 A JP 2012088016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
oxygen
air
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010237077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Okazaki
洋文 岡▲崎▼
Kimiharu Kuramasu
公治 倉増
Hideo Okimoto
英雄 沖本
Kenichi Ochi
健一 越智
Naoya Imooka
直哉 芋岡
Pauli Dernjatin
デルニヤティン パウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fortum Oyj
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Fortum Oyj
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fortum Oyj, Babcock Hitachi KK filed Critical Fortum Oyj
Priority to JP2010237077A priority Critical patent/JP2012088016A/ja
Priority to EP11834068.6A priority patent/EP2631539A1/en
Priority to CA2814859A priority patent/CA2814859A1/en
Priority to AU2011319286A priority patent/AU2011319286B2/en
Priority to PCT/JP2011/005901 priority patent/WO2012053222A1/ja
Priority to US13/877,522 priority patent/US9476588B2/en
Publication of JP2012088016A publication Critical patent/JP2012088016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • F23C9/003Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber for pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N3/00Regulating air supply or draught
    • F23N3/002Regulating air supply or draught using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07001Injecting synthetic air, i.e. a combustion supporting mixture made of pure oxygen and an inert gas, e.g. nitrogen or recycled fumes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07005Injecting pure oxygen or oxygen enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07006Control of the oxygen supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2221/00Pretreatment or prehandling
    • F23N2221/12Recycling exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/24Controlling height of burner
    • F23N2237/26Controlling height of burner oxygen-air ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Abstract

【課題】安定した燃焼を維持したまま、燃焼用ガスとして用いる空気と、燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスとを切り替える。
【解決手段】化石燃料を燃焼させる第1の燃焼用ガスと、第1の燃焼用ガスの不足酸素を補う第2の燃焼用ガスが供給され、第1と第2の燃焼用ガスとして空気と化石燃料の燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスとを互いに切り替えて供給する酸素燃焼式ボイラの運転方法において、第1と第2の燃焼用ガスとして用いる空気と混合ガスを互いに切り替える過程で、第1の燃焼用ガスとして用いる空気に富酸素ガスを混合し、第1の燃焼用ガスの酸素濃度を高めた後、空気の燃焼排ガスに切り替える。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸素燃焼式ボイラ及びその運転方法に係り、特に、起動時等において、空気燃焼から酸素燃焼に、又はその逆に切り替えるときときの技術に関する。
地球温暖化等の環境負荷を低減するため、社会的に、二酸化炭素(CO)の排出量削減が要請されている。COは、例えば、石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料などを燃焼すると発生するから、化石燃料を燃焼するボイラは、燃焼で発生するCOの排出量を削減することが望まれている。
そこで、特許文献1では、空気を酸素と窒素を主体とするガスに分離し、分離された酸素に富んだガス(以下、富酸素ガスという。)と燃焼排ガスを混合した燃焼用ガスで燃料を燃焼させる、いわゆる酸素燃焼式のボイラを用いることで、燃焼排ガス中のCO濃度を高くして燃焼排ガスからCOを分離して回収することが提案されている。また、特許文献1は、ボイラの起動時は、燃焼排ガスが十分でないことから、空気で燃料を燃焼し、起動完了後は、空気を富酸素ガスと燃焼排ガスの混合ガスに切り替えて燃料を燃焼するようにしている。
一方、特許文献2は、酸素燃焼式は、比熱の大きなCOが燃焼用ガスに多く含まれるので、燃料ノズルから噴出された燃料の昇温時間が長くなり火炎が不安定になるから、燃焼用ガスの酸素濃度を高くすることが提案されている。
特開2001−336736号公報 特開平6−313509号公報
しかしながら、特許文献1、2は、燃焼用ガスとして用いる空気を燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスに切り替えるときに、空気と燃焼排ガスと富酸素ガスとをどのように制御するかについて配慮されていない。したがって、燃焼用ガスを切り換えるときに、燃焼が不安定になるおそれがある。
本発明が解決しようとする課題は、安定した燃焼を維持したまま、燃焼用ガスとして用いる空気と、燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスとを切り替えることにある。
上記の課題を解決するため、本発明は、化石燃料を燃焼させる第1の燃焼用ガスと、第1の燃焼用ガスの不足酸素を補う第2の燃焼用ガスが供給され、第1と第2の燃焼用ガスとして空気と化石燃料の燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスとを互いに切り替えて供給する酸素燃焼式ボイラの運転方法において、第1と第2の燃焼用ガスとして用いる空気と混合ガスを互いに切り替える過程で、第1の燃焼用ガスとして用いる空気に富酸素ガスを混合することを特徴とする。
これによれば、例えば、起動時等、第1の燃焼用ガスとして用いる空気を燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスに切り替える場合、空気に富酸素ガスを混合した後、空気と燃焼排ガスを置換する。その結果、燃焼用ガスを空気から混合ガスに切り替える過程は、1次燃焼に用いられる第1の燃焼用ガスの酸素濃度を高く維持して燃料の着火性を高く維持できるから、安定した燃焼を維持できる。これは、第1の燃焼用ガスとして用いる混合ガスを空気に切り替える場合も同様である。
この場合において、第1と第2の燃焼用ガスとして用いる空気と混合ガスを互いに切り替える過程は、第1の燃焼用ガスの酸素濃度を空気の酸素濃度よりも高くすることができる。
また、第1と第2の燃焼用ガスとして用いる空気と混合ガスを互いに切り替える過程で、空気と燃焼排ガスの流量を次第に変化させて切り替えることができる。これによれば、酸素濃度が異なる空気と燃焼排ガスの置換が緩やかになり、第1と第2の燃焼用ガスの酸素濃度が急に変化することを抑制できるから、化石燃料を安定して燃焼できる。
なお、第1と第2の燃焼用ガスを空気から混合ガスに切り替える過程は、第1の燃焼用ガスとして用いる空気に富酸素ガスを混合した後、第2の燃焼用ガスとして用いる空気に富酸素ガスを混合することができる。一方、第1と第2の燃焼用ガスを空気から混合ガスに切り替える過程は、第2の燃焼用ガスとして用いる混合ガスを空気に切り替えた後、第1の燃焼用ガスとして用いる空気に混合される富酸素ガスの供給を停止する。
また、化石燃料を混合ガスで燃焼する酸素燃焼のときは、第1と第2の燃焼用ガスの酸素濃度を同じにする、又は第1の燃焼用ガスの酸素濃度を第2の燃焼用ガスの酸素濃度よりも低くすることができる。例えば、第1の燃焼用ガスを化石燃料、例えば、微粉炭の搬送ガスとして用いる場合、微粉炭の種類によっては、搬送途中で自然着火するおそれがある。この場合、第1の燃焼用ガスの酸素濃度低くして自然着火を防止するとともに、酸素濃度が高い第2の燃焼用ガスの一部を1次燃焼領域に供給して第1の燃焼用ガスの不足酸素を補うことで、化石燃料の着火性を向上でき、安定した燃焼を確保できる。
また、本発明の運転方法を実施する酸素燃焼式ボイラとしては、化石燃料と、化石燃料を燃焼させる第1の燃焼用ガスと、第1の燃焼用ガスの不足酸素を補う第2の燃焼用ガスが供給される火炉と、第1と第2の燃焼用ガスとして空気と化石燃料の燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスとを互いに切り替えて供給する動作を制御する制御装置とを備える酸素燃焼式ボイラにおいて、制御装置は、第1と第2の燃焼用ガスとして用いる空気と混合ガスを互いに切り替える過程で、第1の燃焼用ガスとして用いる空気に富酸素ガスが混合されるように空気の流量と燃焼排ガスの流量と富酸素ガスの流量を制御する酸素燃焼式ボイラを用いることができる。
本発明によれば、安定した燃焼を維持したまま、燃焼用ガスとして用いる空気と、燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスとを切り替えることができる。
実施形態1のボイラを含むボイラプラントのブロック図である。 実施形態1のボイラに備えられて制御装置の概念図である。 実施形態1の運転状態を示す図であり(a)は酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、(b)は空気、排ガス及び富酸素ガス量の時間変化を示すタイムチャートである。 実施形態1の他の運転状態を示す図であり、(a)は酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、(b)は空気、排ガス及び富酸素ガス量の時間変化を示すタイムチャートである。 実施形態2のボイラを含むボイラプラントのブロック図である。 実施形態2のボイラに備えられて制御装置の概念図である。 実施形態3のボイラを含むボイラプラントのブロック図である。 実施形態3のボイラに備えられて制御装置の概念図である。 実施形態3の運転状態を示す図であり、(a)は酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、(b)は空気、排ガス及び富酸素ガス量の時間変化を示すタイムチャートである。 実施形態3の他の運転状態を示す図であり、(a)は酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、(b)は空気、排ガス及び富酸素ガス量の時間変化を示すタイムチャートである。 実施形態3のボイラに好適なバーナの断面図である。 実施形態4のボイラを含むボイラプラントのブロック図である。 実施形態4のボイラに備えられて制御装置の概念図である。 実施形態4の運転状態を示す図であり、(a)は酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、(b)は空気、排ガス及び富酸素ガス量の時間変化を示すタイムチャートである。 実施形態4の他の運転状態を示す図であり、(a)は酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、(b)は空気、排ガス及び富酸素ガス量の時間変化を示すタイムチャートである。 実施形態5のボイラを含むボイラプラントのブロック図である。 実施形態5のボイラに備えられて制御装置の概念図である。
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1に示すように、実施形態1の酸素燃焼式のボイラ1は、ボイラプラントに設けられている。ボイラ1には、化石燃料、例えば、微粉炭と、微粉炭を燃焼させる第1の燃焼用ガスと、第1の燃焼用ガスの不足酸素を補う第2の燃焼用ガスが供給される火炉10が備えられている。火炉10の炉壁には、微粉炭を燃焼させるバーナ11が設けられている。
バーナ11には、第1の燃焼用ガスを搬送ガスとして微粉炭をバーナ11に供給する燃料供給管20と、第1の燃焼用ガスの不足酸素を補う第2の燃焼用ガスをバーナ11に供給する燃焼用ガスの供給管30がそれぞれ接続されている。燃料供給管20の管路の途中には、石炭を貯蔵するホッパ21と、ホッパ21に貯蔵した石炭を粉砕機23に供給する石炭供給機22と、石炭供給機22から供給された石炭を設定サイズに粉砕する粉砕機23とから構成される微粉炭供給装置が配置されている。燃料供給管20の上流側には、第1の燃焼用ガスである搬送ガスを粉砕機23に供給する搬送ガスの供給管24が接続されている。
供給管24の流路途中には、供給管24をバイパスするバイパス管24bが配設されている。供給管24とバイパス管24bには、それぞれの配管を流れる搬送ガスの供給量を調節可能な流量調整器25a,25bが設けられている。流量調整器25a,25bは、それぞれの配管を流れる搬送ガスの流量を調節するだけでなく、搬送ガスの流量を演算するための弁開度信号を後述する制御装置100に出力するようになっている。
一方、バーナ11に第2の燃焼用ガスを供給する供給管30には、第2の燃焼用ガスの供給量を調節する流量調整器32が設けられている。流量調整器32は、配管を流れる第2の燃焼用ガスの流量を演算するための弁開度信号を後述する制御装置100に出力するようになっている。
供給管24,30には、それぞれ富酸素ガスの供給管26,33が接続されている。供給管26,33には、それぞれの配管内を流れる富酸素ガスの供給量を調節可能な流量調整器27,34が設けられている。供給管26は、粉砕機23の上流側の搬送ガスに富酸素ガスを混合するようになっている。流量調整器27,34は、管内を流れる富酸素ガスの流量を演算するための弁開度信号を後述する制御装置100に出力するようになっている。
供給管26,33には、富酸素ガスを発生させる酸素製造装置18が接続されている。酸素製造装置18は、例えば、空気を酸素と窒素を主体とするガスに分離する深冷分離方式の装置を用いることができる。これにより、微粉炭を酸素燃焼する際に、微粉炭の燃焼に必要な酸素を火炉10に供給できるようになっている。
火炉10で微粉炭を燃焼した排ガスは、煙道12を介して熱交換器13で冷却される。熱交換器13から排出された排ガスは、煙突15とCO回収装置16に導入されるようになっている。CO回収装置16は、例えば、排ガス中のCOを液化して排ガスから分離する周知の装置を用いることができる。なお、煙道12には、図示していない排ガス浄化装置が設けられ、煙突15とCO回収装置16に導入される排ガスを浄化するようになっている。
微粉炭を酸素燃焼する際は、熱交換器13の下流側の排ガスを排ガスファン51により配管52に分岐する。配管52には、排ガスの分岐量を調節する流量調整器53が設けられている。流量調整器53は、管内を流れる排ガスの流量を演算するための弁開度信号を、後述する制御装置100に出力するようになっている。流量調整器53を通過した排ガスは、配管50を介して供給管24,30に供給されるようになっている。搬送ガスの供給管24に供給される排ガスの流量は、流量調整器25a,bにより調節されるようになっている。第2の燃焼用ガスの供給管30に供給される排ガスの流量は、流量調整器32により調節されるようになっている。これらにより、微粉炭を富酸素ガスと燃焼排ガスの混合ガスで酸素燃焼できるようになっている。
一方、起動時等、排ガスが十分でないときは、微粉炭を空気で燃焼する空気燃焼を行う。空気燃焼する際は、空気ファン41から配管42を介して供給管40に空気を供給するようになっている。空気の供給量は、流量調整器43で調節できるようになっている。流量調整器43は、空気の供給量を演算するための弁開度信号を後述する制御装置100に出力するようになっている。
次に、実施形態1の特徴構成を説明する。図2に示すように、ボイラ1には、搬送ガスと第2の燃焼用ガスとして空気と、微粉炭の燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスと、を互いに切り替えて供給する動作を制御する制御装置100が設けられている。制御装置100は、流量調整器43,32,25a,25b,27,34,53から入力された弁開度信号に基づいて各流量調整器を流下する流体の流量をそれぞれ演算するようになっている。さらに、制御装置100は、演算した流量に基づいて各流量調整器43,32,25a,25b,27,34,53の弁開度を調節する指令信号を出力して、各流量調整器43,32,25a,25b,27,34,53の弁開度を調節して、各部の流量を調節するようになっている。例えば、制御装置100は、空気燃焼から酸素燃焼に切替える操作手順に沿って予め定めた各設定値と演算した各流量の比較に基づいて、流量調整器43,32,25a,25b,27,34,53に対し、それぞれの弁開度を調節する指令信号を出力するようになっている。これにより、火炉10における微粉炭の燃焼を、空気燃焼から酸素燃焼に切り替えることができる。
ここで、実施形態1の特徴動作を図3に用いて説明する。なお、図3は、ボイラ1の起動時等、空気燃焼から酸素燃焼に切り替える動作を示すタイムチャートである。また、図3(a)は、搬送ガスと第2の燃焼用ガスの酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、図3(b)は、空気と排ガスと酸素の流量の時間変化を示すタイムチャートである。なお、図3(a)の酸素濃度(A)は、図1のA点における搬送ガスの酸素濃度であり、酸素濃度(B)は、図1のB点における第2の燃焼用ガスの酸素濃度である。
起動時等、排ガスや富酸素ガスが十分得られない場合は、空気ファン41を駆動して空気燃焼を行う。この際、流量調整器53,27,34を閉とし、流量調整器43,32,25a,25bが設定開度とする。これにより、火炉10に微粉炭と空気が供給されて空気燃焼を開始する。次に、空気燃焼により、必要な排ガス等が得られるようになると、流量調整器27を設定開度にし、搬送ガスとして用いる空気に富酸素ガスを混合する。これにより、図3(a)に示すように、図1のA点における搬送ガスの酸素濃度が、例えば、空気の酸素濃度を超える濃度に維持される。その後、排ガスファン51を駆動して排ガスを分岐するとともに、流量調整器53を段階的に開けて排ガスの循環が開始される。さらに、排ガスの循環と同時に流量調整器34を段階的に開けて、第2の燃焼用ガスが通流する供給管30に富酸素ガスが供給される。そして、流量調整器53の開度に応じて、流量調整器43を次第に閉じて空気ファン41を停止して空気の供給を停止することで、火炉10に供給される搬送ガスと第2の燃焼用ガスを空気から排ガスと富酸素ガスの混合ガスに切り替えて、火炉10を空気燃焼から酸素燃焼に切り替える。なお、実施形態1の図3(b)に示すタイムチャートは、排ガスの循環と同時に流量調整器34を段階的に開けて第2の燃焼用ガスに富酸素ガスを供給したが、排ガスの循環開始後に富酸素ガスを供給することも可能である。
これによれば、起動時等、空気燃焼から酸素燃焼に切り替える過程で、1次燃焼に用いられる搬送ガス(第1の燃焼用ガス)の酸素濃度を高く維持できるから、微粉炭の着火性を向上でき、安定した燃焼を維持できる。つまり、搬送ガスである空気に排ガスを混合すると、酸素濃度が下がり着火性が低下するから、富酸素ガスを空気に混合して酸素濃度を上げた後に排ガスを混合することで、微粉炭の着火性が低下することを抑制でき、微粉炭を安定燃焼できる。
特に、空気燃焼と酸素燃焼とを切り替える際は、排ガス中の酸素、二酸化炭素、水蒸気などのガス成分濃度が排ガスの抽気量や、空気及び酸素の供給量に応じて変動して、燃焼用ガスの酸素濃度が変動しやすい。燃焼用ガスの酸素濃度に変動が生じると、火炉10のバーナ11から噴出した燃料の火炎に吹き飛びや失火等が発生して火炎の形成が不安定になり、ボイラ1で発生させる伝熱量が不均一となり、所望の蒸気量の発生を得ることが困難になる可能性がある。そこで、空気燃焼と酸素燃焼とを切り替える際に、1次燃焼に用いる搬送ガスの酸素濃度を高く維持することで、火炎を安定して形成できる。そのため、例えば、空気燃焼から酸素燃焼への切り替え時に油やガスで助燃する必要が無く、助燃に要する設備コストを低減することができる。
なお、酸素燃焼は、比熱の大きなCOが燃焼用ガスに多く含まれるから、空気燃焼と同じ熱回収量を得るため実施形態1は、燃焼用ガスの酸素濃度を22〜36%になるように設定し、空気よりも酸素濃度を高く設定する。これにより、空気燃焼の伝熱特性に近づけることができる。
また、着火性の高い石炭を燃料とする場合は、搬送途中における微粉炭の自然着火を防止するため、酸素濃度の上限を約32%に設定することが好ましい。
また、空気燃焼は、燃焼用ガスの酸素濃度が一定であるのに対し、酸素燃焼では排ガスの酸素濃度により燃焼用ガスの酸素濃度が変動する。例えば、排ガスの酸素濃度が低下した場合、酸素濃度が低下した排ガスが燃焼用ガスとして火炉10に供給される。このため、火炉10内の酸素濃度がさらに低下するから、燃焼用ガスの酸素濃度を高く維持することが好ましい。
また、実施形態1は、空気燃焼から酸素燃焼に切り替える例を説明したが、上述した手順を逆に行う、つまり、図3(b)の流量調整の手順を逆にすることで、酸素燃焼から空気燃焼に切り替えることができる。
また、図4に示すように、排ガスの供給開始時、排ガス増加率を最大にし、その後、次第に排ガスを増加させる制御により、空気燃焼から酸素燃焼に切り替えることができる。
また、酸素燃焼は、燃焼用ガス中に窒素を含まず、火炉10で化石燃料を燃焼した際に発生する排ガス中の窒素が燃料由来の窒素に留まる。そのため、空気燃焼に比べて排ガス量を減らすことができる。また、空気中の窒素に起因し生成する窒素酸化物が無くなるため、窒素酸化物の生成量が減る。
また、ボイラ1の起動時のような負荷変化率が高い運用条件では燃料を燃焼させる酸化剤として空気を使用して空気燃焼させ、一定負荷に到達後、酸化剤を排ガスと富酸素ガスの混合ガスに切り替えて酸素燃焼とする。このような起動時は、排ガスの分岐量を増やし、第1及び第2の燃焼用ガス中の酸素濃度を低くすると、火炉10に供給する支燃ガス中の二酸化炭素や水蒸気の比熱が高いため火炎温度が低下し、微粉炭の燃焼反応が抑制される。そこで、実施形態1の運転方法をボイラ1の起動時に実施することで、火炎の吹き飛びや失火など火炎が不安定になることを抑制できる。
(実施形態2)
図5に実施形態2のボイラ1を備えたボイラプラントのブロック図を示す。実施形態2が実施形態1と相違する点は、第2の燃焼用ガスをバーナ11の入口側で分岐し、分岐した一方の燃焼用ガスをバーナ11に供給し、他方の燃焼用ガスを配管を介して燃焼用ガスの供給口17に供給し、微粉炭を2段燃焼するようにした点である。さらに、粉砕機23の下流側に接続した燃料供給管20に富酸素ガスの供給管26を接続した点である。その他の構成は実施形態1と同じであることから、同一の符号を付して説明を省略する。
これによれば、火炉10のバーナ11より上部に設けた供給口17から2段燃焼用の燃焼用ガスを供給するから、バーナ11では少ない酸素量で燃焼させ、バーナ11の下流の火炉10に設置した供給口17から残りの酸素を供給することで、火炉10内に酸素不足の還元域を形成することができる。そして、この還元域を火炉10内のガスが通ることで燃料中の窒素分から生成する窒素酸化物を低減することができる。
また、粉砕機23の下流側の搬送ガスに噴酸素ガスを混合するようにしたから、粉砕機23に導入する搬送ガスの酸素濃度を低く維持されるので、粉砕機23における微粉炭の自然着火を抑制できる。
(実施形態3)
図7、8に実施形態3のボイラ1を備えたボイラプラントを示す。実施形態3が実施形態1と相違する点は、微粉炭が気流搬送される燃料供給管20のバーナ11側に、供給管30から分岐した配管35が接続し、微粉炭を同伴する搬送ガスに第2の燃焼用ガスを供給する点である。そして、酸素燃焼時は、搬送ガスの酸素濃度を第2の燃焼用ガスの酸素濃度よりも低く制御する点である。その他の構成は実施形態1と同じであることから、同一の符号を付して説明を省略する。
次に、実施形態3の空気燃料から酸素燃焼に切り替える動作を図9を用いて説明する。図9(a)は、搬送ガスと第2の燃焼用ガスの酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、図9(b)は、空気と排ガスと酸素の流量の時間変化を示すタイムチャートである。なお、図9(a)の酸素濃度(A)は、図7のA点における搬送ガスの酸素濃度であり、酸素濃度(B)は、図7のB点における第2の燃焼用ガスの酸素濃度である。
起動時等、排ガスや富酸素ガスが十分得られない場合は、空気ファン41を駆動して空気燃焼を行う。この際、流量調整器53,27,34を閉とし、流量調整器43,32,25a,25bが設定開度とする。これにより、火炉10に微粉炭と空気が供給されて空気燃焼を開始する。次に、空気燃焼により、必要な排ガス等が得られるようになると、流量調整器27を設定開度にし、搬送ガスとして用いる空気に富酸素ガスを混合する。これにより、図9(a)に示すように、図7のA点における搬送ガスの酸素濃度が、例えば、空気の酸素濃度を超える濃度に維持される。その後、排ガスファン51を駆動して排ガスを分岐するとともに、流量調整器53を段階的に開けて排ガスの循環が開始される。さらに、排ガスの循環と同時に流量調整器34を段階的に開けて、第2の燃焼用ガスが通流する供給管30に富酸素ガスを供給する。そして、流量調整器53の開度に応じて、流量調整器43を次第に閉じて空気ファン41を停止して空気の供給を停止することで、火炉10に供給される搬送ガスと第2の燃焼用ガスを空気から排ガスと富酸素ガスの混合ガスに切り替えて、火炉10を空気燃焼から酸素燃焼に切り替える。この切り替えの過程において、供給管30に富酸素ガスの供給が開始されて第2の燃焼用ガスの酸素濃度が設置濃度になった後、流量調整器27の弁開度を段階的に絞り、搬送ガスの酸素濃度を段階的に下げる。流量調整器27の弁開度は、酸素燃焼の際の搬送ガスの酸素濃度を、例えば、空気の酸素濃度よりも低くなるように設定する。
これによれば、搬送途中に自然着火するおそれのある微粉炭を燃料とする場合に、微粉炭の自然着火を防止できる。すなわち、空気燃焼から酸素燃焼に切り替える過程は、排ガスが混合される前の搬送ガスの酸素濃度を高く維持して、排ガスの混合による微粉炭の着火性の低下を抑制する。その後、搬送ガスの酸素濃度を微粉炭が自然着火しない酸素濃度に下げるが、搬送ガスに不足する酸素は、バーナ11の直前で配管35から供給される第2の燃焼用ガスにより補う。これらにより、微粉炭の着火性を向上でき、かつ、微粉炭の自然着火を抑制できるから、燃料として、着火性の高い微粉炭を用いることができる。
なお、搬送ガスの酸素濃度は、微粉炭の種類等により適宜設定でき、空気の酸素濃度以下、例えば、18%以下に設定できる。
また、図10に示すように、排ガスの供給開始時、排ガス増加率を最大にし、その後、次第に排ガスを増加させ、排ガスをステップ状に増加させて供給することができる。この場合、排ガスの供給開始時に搬送ガス及び第2の燃焼用ガスの酸素濃度が低下するが、空気に富酸素ガスを混合した搬送ガスにより1次燃焼を行っていたので、搬送ガスの酸素濃度は高く維持され、火炎の安定性を維持できる。その結果、微粉炭の燃焼領域の変動を抑制できるので、火炉10における伝熱特性が良好となって高い効率で熱吸収を行うことができる。
また、酸素濃度の上昇が燃料供給管20のみになるため、火炉10に投入する第1の燃焼用ガス(搬送ガス)と第2の燃焼用ガスの酸素濃度の変動は燃焼用ガス全体の酸素濃度を高める場合に比べて小さくなる。
また、実施形態3は、燃料供給管20に第2の燃焼用ガスを供給して搬送ガスの酸素を補っているが、燃料供給管20に直接富酸素ガスを供給して搬送ガスの不足酸素を補うことができる。
ここで、実施形態3のボイラ1に好適なバーナを図11を用いて説明する。図8に示したバーナ11は、中心側に搬送ガスに同伴された微粉炭が供給されて燃焼される燃料ノズル61を備え、この燃料ノズル61の外周に同心円状に燃焼用気体を供給する空気ノズル62、63をそれぞれ備えた構造であり、風箱92は火炉壁93に設置されている。また、燃焼ノズル61の管壁には、燃焼用ガスノズル64が設けられ、図示していない供給源から酸素濃度が高い追加の燃焼用ガス68が燃料ノズル61内に供給されるようになっている。
これによれば、燃料ノズル61を流れる微粉炭と搬送ガスの流れ67に対し、追加の燃焼用ガス68が垂直に噴出されるように構成しているため、酸素濃度が高い追加の燃焼用ガス68と搬送ガスとの混合が促進される。さらに、燃料ノズル61の内部に流路を分割する分配器65を備えることで、高濃度の酸素含有気体は燃料ノズル61の外周隔壁66近傍にのみ供給されることになる。燃料ノズル61の外周部を流れる燃料はバーナ11から火炉10内に噴出後、最初に着火し始める部分であり、火炉10内で燃料を燃焼して火炎輪郭91を形成する。このため、燃料ノズル61の外周隔壁66近傍のみ、酸素濃度を高めることで火炎の安定性が向上する。
特に、図11に示すバーナ11の場合、燃料ノズル61の一部のみの酸素濃度を高めるので、全体の酸素濃度を高める場合に比べて気体供給量が少なくて済む。さらに、高濃度の酸素含有気体が燃料と混合後の滞留時間は短いため、燃料ノズル61内での異常燃焼は生じにくい。
なお、排ガスと富酸素ガスを混合した追加の燃焼用ガス68に代えて、富酸素ガスを燃料ノズル61内に供給できる。
また、図7に示す本実施例の化石燃料ボイラ1では燃焼用ガスを全てバーナ11から供給させる場合について示したが、燃焼用ガスを分割し、一部をバーナ11下流の供給口17から供給しても良い。バーナ11で少ない酸素量で燃料を燃焼させ、バーナ11よりも下流の火炉10の供給口17から残りの不足酸素を供給することで、火炉10内に酸素不足の還元域を形成する。この還元域を炉内のガスが通ることで燃料中の窒素分から生成する窒素酸化物を低減することができる。
(実施形態4)
図12、13に実施形態4のボイラ1を備えたボイラプラントのブロック図を示す。実施形態4が実施形態1と相違する点は、分岐した排ガスが通流する配管50に流量調整器34を備える配管33bを介して富酸素ガスを混合している点である。さらに、粉砕機23の下流側の燃料供給管20に富酸素ガスを供給している点である。その他の構成は、実施形態1と同じであるから、同一の符号を付して説明を省略する。
次に、実施形態4の動作を図14を用いて説明する。図14(a)は、搬送ガスと第2の燃焼用ガスの酸素濃度の時間変化を示すタイムチャートであり、図14(b)は、空気と排ガスと酸素の流量の時間変化を示すタイムチャートである。なお、図14(a)の酸素濃度(A)は、図12のA点における搬送ガスの酸素濃度であり、酸素濃度(B)は、図12のB点における第2の燃焼用ガスの酸素濃度である。
起動時等、排ガスや富酸素ガスが十分得られない場合は、空気ファン41を駆動して空気燃焼を行う。この際、流量調整器53,27,34を閉とし、流量調整器43,32,25a,25bが設定開度とする。これにより、火炉10に微粉炭と空気が供給されて空気燃焼を開始する。次に、空気燃焼により、必要な排ガス等が得られるようになると、流量調整器27を設定開度にし、搬送ガスとして用いる空気に富酸素ガスを混合する。これにより、図14(a)に示すように、図12のA点における搬送ガスの酸素濃度が、例えば、空気の酸素濃度を超える濃度に維持される。その後、排ガスファン51を駆動して排ガスを分岐するとともに、流量調整器53を段階的に開けて排ガスの循環が開始される。さらに、排ガスの循環と同時に流量調整器34を段階的に開けて、配管50を通流する排ガスに富酸素ガスを供給する。そして、流量調整器53の開度に応じて、流量調整器43を次第に閉じて空気ファン41を停止して空気の供給を停止することで、火炉10に供給される搬送ガスと第2の燃焼用ガスを空気から排ガスと富酸素ガスの混合ガスに切り替えて、火炉10を空気燃焼から酸素燃焼に切り替える。この切り替えの過程において、流量調整器34を開けて設定時間経過後に、流量調整器27を閉じて供給管26による搬送ガスへの富酸素ガスの供給を停止する。すなわち、実施形態4は、搬送ガスと第2の燃焼用ガスに分岐する前の排ガスに、富酸素ガスを混合することで、酸素燃焼時は、搬送ガスと第2の燃焼用ガスの酸素濃度を1つの流量調整器34で調整することができる。
これによれば、空気燃焼から酸素燃焼に切り替える過程において、前半は、富酸素ガスの供給量を調整する流量調整器27及び流量調整器34の両方の制御が必要であるが、後半及び酸素燃焼時は、流量調整器34の制御のみで済み、搬送ガスと第2の燃焼用ガスの酸素濃度を一致させるから、制御が容易になる。
なお、図15に示すように、排ガスの供給開始時、排ガス増加率を最大にし、その後、次第に排ガスを増加させ、排ガスをステップ状に増加させて供給することができる。
(実施形態5)
図16、17に実施形態5のボイラ1を備えたボイラプラントのブロック図を示す。実施形態5が実施形態1と相違する点は、微粉炭の代わりにガスや油を燃料とする点である。つまり、ガスや油は搬送ガス(第1の燃焼用ガス)を用いずに供給されるから、第1の燃焼用ガスを搬送ガスとして用いず、化石燃料と別々にバーナ11に供給するようにしている点である。その他の構成は、実施形態1と同じであるから、同一の符号を付して説明を省略する。
バーナ11には、燃料供給配管20aが接続されている。燃料供給配管20aには、図示していない供給設備から気体又は液体の化石燃料である天然ガスや重油などが供給されるようになっている。
一方、第1の燃焼用ガスは、供給管30からバーナ11に供給されて燃料を燃焼するようになっている。また、バーナ11の下流側には第2の燃焼用ガスが供給される供給口17が設けられ、不足酸素を第2の燃焼用ガスで補うようになっている。
これによれば、空気燃焼から酸素燃焼に切り替える際、第1の燃焼用ガスとしてもちいる空気に富酸素ガスを混合して酸素濃度を上げた後に、排ガスを混合することで、微粉炭の着火性が低下することを抑制でき、微粉炭を安定燃焼できる。
1 ボイラ
10 火炉
11 バーナ
100 制御装置

Claims (8)

  1. 化石燃料を燃焼させる第1の燃焼用ガスと、該第1の燃焼用ガスの不足酸素を補う第2の燃焼用ガスが供給され、前記第1と第2の燃焼用ガスとして空気と前記化石燃料の燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスとを互いに切り替えて供給する酸素燃焼式ボイラの運転方法において、
    前記第1と第2の燃焼用ガスとして用いる前記空気と前記混合ガスを互いに切り替える過程で、前記第1の燃焼用ガスとして用いる前記空気に前記富酸素ガスを混合することを特徴とする酸素燃焼式ボイラの運転方法。
  2. 請求項1の酸素燃焼式ボイラの運転方法において
    前記第1と第2の燃焼用ガスとして用いる前記空気と前記混合ガスを互いに切り替える過程で、前記空気と前記燃焼排ガスの流量を次第に変化させて切り替えることを特徴とする酸素燃焼式ボイラの運転方法。
  3. 請求項1又は2に記載の酸素燃焼式ボイラの運転方法において、
    前記第1と第2の燃焼用ガスとして用いる前記空気を前記混合ガスに切り替える過程は、前記第1の燃焼用ガスとして用いる前記空気に前記富酸素ガスを混合した後、前記第2の燃焼用ガスに前記富酸素ガスを混合することを特徴とする酸素燃焼式ボイラの運転方法。
  4. 請求項1又は2に記載の酸素燃焼式ボイラの運転方法において、
    前記第1と第2の燃焼用ガスとして用いる前記混合ガスを前記空気に切り替える過程は、前記第2の燃焼用ガスとして用いる前記混合ガスを前記空気に切り替えた後、前記第1の燃焼用ガスとして用いる空気に混合される前記富酸素ガスの供給を停止することを特徴とする酸素燃焼式ボイラの運転方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の酸素燃焼式ボイラの運転方法において、
    前記化石燃料を前記混合ガスで燃焼するときは、前記第1と第2の燃焼用ガスの酸素濃度を同じにすることを特徴とする酸素燃焼式ボイラの運転方法。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の酸素燃焼式ボイラの運転方法において、
    前記化石燃料を前記混合ガスで燃焼するときは、前記第1の燃焼用ガスの酸素濃度を前記第2の燃焼用ガスの酸素濃度よりも低くすることを特徴とする酸素燃焼式ボイラの運転方法。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の酸素燃焼式ボイラの運転方法において、
    前記第1の燃焼用ガスに化石燃料を混合して前記ボイラに供給することを特徴とする酸素燃焼式ボイラの運転方法。
  8. 化石燃料と、該化石燃料を燃焼させる第1の燃焼用ガスと、該第1の燃焼用ガスの不足酸素を補う第2の燃焼用ガスが供給される火炉と、前記第1と第2の燃焼用ガスとして空気と前記化石燃料の燃焼排ガスと富酸素ガスの混合ガスとを互いに切り替えて供給する動作を制御する制御装置とを備える酸素燃焼式ボイラにおいて、
    前記制御装置は、前記第1と第2の燃焼用ガスとして用いる前記空気と前記混合ガスを互いに切り替える過程で、前記1の燃焼用ガスとして用いる前記空気に前記富酸素ガスが混合されるように前記空気の流量と前記燃焼排ガスの流量と前記富酸素ガスの流量を制御することを特徴とする酸素燃焼式ボイラ。
JP2010237077A 2010-10-22 2010-10-22 酸素燃焼式ボイラ及びその運転方法 Pending JP2012088016A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237077A JP2012088016A (ja) 2010-10-22 2010-10-22 酸素燃焼式ボイラ及びその運転方法
EP11834068.6A EP2631539A1 (en) 2010-10-22 2011-10-21 Boiler and operating method of same
CA2814859A CA2814859A1 (en) 2010-10-22 2011-10-21 Boiler and operating method of same
AU2011319286A AU2011319286B2 (en) 2010-10-22 2011-10-21 Boiler and operating method of same
PCT/JP2011/005901 WO2012053222A1 (ja) 2010-10-22 2011-10-21 ボイラ及びその運転方法
US13/877,522 US9476588B2 (en) 2010-10-22 2011-10-21 Boiler and operating method of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237077A JP2012088016A (ja) 2010-10-22 2010-10-22 酸素燃焼式ボイラ及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088016A true JP2012088016A (ja) 2012-05-10

Family

ID=45974951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237077A Pending JP2012088016A (ja) 2010-10-22 2010-10-22 酸素燃焼式ボイラ及びその運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9476588B2 (ja)
EP (1) EP2631539A1 (ja)
JP (1) JP2012088016A (ja)
AU (1) AU2011319286B2 (ja)
CA (1) CA2814859A1 (ja)
WO (1) WO2012053222A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105157020A (zh) * 2015-09-25 2015-12-16 中国神华能源股份有限公司 富氧燃烧系统及方法
KR20160057439A (ko) * 2013-09-18 2016-05-23 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 3개의 연소 구역을 구비한 순산소 연소 보일러 유닛, 및 그 작동 방법
CN110906320A (zh) * 2019-12-06 2020-03-24 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 一种基于空气中氧量浓淡分离的锅炉分级燃烧系统及分级燃烧方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9528712B2 (en) * 2012-11-05 2016-12-27 Pat Caruso Modulating burner system
CN105333440B (zh) * 2015-12-08 2018-02-23 华中科技大学 一种烟气循环式的垃圾热解气化富氧焚烧炉

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358007A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 微粉炭燃焼ボイラ
JPH05231609A (ja) * 1991-05-28 1993-09-07 Hitachi Ltd 燃焼装置及びその運転方法
WO2009110036A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置
JP2010032173A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Ltd ボイラプラント,ボイラプラントの制御装置及びその制御方法
JP2011075176A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135874A (en) * 1976-03-31 1979-01-23 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Two stage combustion furnace
JP4731293B2 (ja) * 2005-11-28 2011-07-20 電源開発株式会社 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置
US9651253B2 (en) * 2007-05-15 2017-05-16 Doosan Power Systems Americas, Llc Combustion apparatus
US8601960B2 (en) * 2008-03-06 2013-12-10 Ihi Corporation Method and apparatus of controlling exhaust gas in oxyfuel combustion boiler
JP5126727B2 (ja) 2008-06-18 2013-01-23 勝治 澤田 車いす型ストレッチャーにおける移載のためのシフトするシート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358007A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 微粉炭燃焼ボイラ
JPH05231609A (ja) * 1991-05-28 1993-09-07 Hitachi Ltd 燃焼装置及びその運転方法
WO2009110036A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置
JP2010032173A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Ltd ボイラプラント,ボイラプラントの制御装置及びその制御方法
JP2011075176A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160057439A (ko) * 2013-09-18 2016-05-23 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 3개의 연소 구역을 구비한 순산소 연소 보일러 유닛, 및 그 작동 방법
JP2016531268A (ja) * 2013-09-18 2016-10-06 ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH 3つの燃焼ゾーンを有する酸素燃焼ボイラユニット及びその運転方法
KR102261375B1 (ko) * 2013-09-18 2021-06-09 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 3개의 연소 구역을 구비한 순산소 연소 보일러 유닛, 및 그 작동 방법
CN105157020A (zh) * 2015-09-25 2015-12-16 中国神华能源股份有限公司 富氧燃烧系统及方法
CN110906320A (zh) * 2019-12-06 2020-03-24 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 一种基于空气中氧量浓淡分离的锅炉分级燃烧系统及分级燃烧方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011319286B2 (en) 2015-08-20
WO2012053222A1 (ja) 2012-04-26
US20130273481A1 (en) 2013-10-17
US9476588B2 (en) 2016-10-25
EP2631539A1 (en) 2013-08-28
CA2814859A1 (en) 2012-04-26
AU2011319286A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9719682B2 (en) Methods and systems for controlling the products of combustion
JP5138028B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置
US9651253B2 (en) Combustion apparatus
JP5461873B2 (ja) 酸素燃焼石炭燃料ボイラ及び空気燃焼と酸素燃焼との間の移行方法
JP4896195B2 (ja) 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法
EP2299090A2 (en) Combustion turbine system with integrated ion transport membrane
EP2623861A1 (en) Combustion system and method for operating same
WO2009110033A1 (ja) 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置
JP5999886B2 (ja) 発電プラントおよびその運転方法
CN104329170A (zh) 燃气涡轮设备
WO2009110037A1 (ja) 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置
JP2009210200A (ja) 燃焼器及び燃焼器の燃料供給方法
WO2012053222A1 (ja) ボイラ及びその運転方法
CN105464806B (zh) 燃气涡轮设备
EP2581561B1 (en) Operating method for hydrogen /natural gas blends within a reheat gas turbine and gas turbine
WO2009110034A1 (ja) 酸素燃焼ボイラの一次再循環排ガス流量制御方法及び装置
JP2020510156A (ja) ガスタービン用フレキシブル燃料燃焼器の動作に関するシステムおよび方法
EP2751484B1 (en) Combustion apparatus with indirect firing system
JP5159741B2 (ja) ガスタービン燃焼器の制御装置およびガスタービン燃焼器の制御方法
JP2007071188A (ja) ガスタービンの燃料制御装置
JP2012021652A (ja) 石炭焚きボイラの燃焼炉及び石炭焚きボイラの燃焼炉の運転方法
CN116221781A (zh) 一种氨富氧分级燃烧室及燃烧方法
JPH0794199A (ja) 燃料電池発電装置
JPWO2019092858A1 (ja) 燃焼状態判定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130422

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130524

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513