JP5136856B2 - ウェハ貫通相互接続部を形成する方法およびそれから得られる構造体 - Google Patents

ウェハ貫通相互接続部を形成する方法およびそれから得られる構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5136856B2
JP5136856B2 JP2008525170A JP2008525170A JP5136856B2 JP 5136856 B2 JP5136856 B2 JP 5136856B2 JP 2008525170 A JP2008525170 A JP 2008525170A JP 2008525170 A JP2008525170 A JP 2008525170A JP 5136856 B2 JP5136856 B2 JP 5136856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dielectric layer
conductive
opening
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008525170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503906A (ja
Inventor
ファーンワース,ウォーレン,エム.
ウッド,アラン,ジー.
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2009503906A publication Critical patent/JP2009503906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136856B2 publication Critical patent/JP5136856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、一般に半導体製造技術、および半導体基板中に電気接点を形成する方法に関する。より詳細には、本発明は、半導体基板中にウェハ貫通相互接続部を形成する方法、およびそれから得られる構造体に関する。
半導体基板は多くの場合、それを貫通して延びるバイアを有し、このバイアは導電材料で充填されて、たとえば半導体デバイスの一方の表面上の回路をその他方の表面上の回路に接続するため、あるいは外部回路との接続に対応するために使用される相互接続部(一般にウェハ貫通相互接続部、または「TWI」と呼ばれる)を形成する。
本明細書では、「バイア」とは、導電材料または導電部材をその中に有し、基板を実質的に貫通して(たとえば、実質的に一方の表面から反対側の他方の表面まで)延びる孔または開口を指す。バイアは、ボンド・パッドが形成された側以外の基板の側に配置された半導体デバイス、電気部品、または回路の電気的接続に対応するために使用することができる。バイアは従来から、様々な用途の様々な基板に形成されている。たとえば、単一ダイ・パッケージ用の中間基板(interposer)、複数ダイ・パッケージ用の相互接続部、および半導体ダイを試験装置に一時的に接続するための接触プローブ・カードは多くの場合、それらの構造内にバイアを使用する。
より具体的な例では、試験装置が、半導体ダイのボンド・パッドを一時的に、かつ同時に接続するように構成されることがある(たとえば、全ウェハまたは部分ウェハ試験装置で)。供試中間基板として使用される基板は、それを貫通するバイアを含み、それによって、半導体ダイのボンド・パッド・パターンに適合する導電性相互接続構造体のパターンを中間基板の片側に設けるばかりでなく、試験装置との接続用の複数の相互接続構造体を中間基板の反対側に設けることができる。すなわち中間基板のバイアは、半導体ダイ(または他のデバイス)と試験装置の間の電気的相互接続を行う。
バイアがシリコンなどの半導体材料を貫通して形成されるべき場合、バイアを作製する1つの既知の方法は、いわゆる「トレパン(trepan)」加工によって第1孔(「先行孔」と呼ばれることもある)を形成することを含み、ルータまたはドリルの非常に小さな刃を長軸まわりに径方向に移動させながらその軸のまわりに回転させて、この先行孔を作り出す。先行孔は直径が、完成バイアの意図された直径よりも大きい。先行孔の形成に続いて絶縁(または誘電体)層が、酸化雰囲気に曝すことで孔の表面に薄い酸化シリコン層を形成することによって、あるいは孔を酸化し、次いでそれを絶縁性高分子材料で被覆することによって孔の中に形成される。高分子の絶縁性材料被覆が望ましい場合には、パリレン(登録商標)ポリマーなどの適切なポリマーを基板の上、およびその基板の一方の側の各先行孔内に、孔の反対側の端部に負圧(すなわち真空)を加えながら蒸着させることができる。場合によっては、所与のポリマー材料のシリコンとの付着性が比較的よくないことがあるので、孔の表面を酸化させてポリマー材料の付着性を改善することもある。
絶縁性高分子材料は各先行孔内に吸い込まれ、それを充填して、ポリマーが硬化される。バイア・ホールは、先行孔よりも小さな直径を呈するように(パーカッション・ドリルまたはレーザなどによって)穴をあけられ、あるいは別な方法で、硬化された絶縁性高分子材料中に形成される。次に、バイア・ホールは、従来の金属、金属合金、または金属含有材料を含む導電材料で充填されて、基板の両側間に導電経路が設けられる。バイアの導電材料は、絶縁性高分子材料の1つまたは複数の層によって基板自体から絶縁される。
このような方法は、基板の一方の表面から基板の他方の表面までの電気的相互接続を可能にする適切な構造体を提供するが、このような方法を使用してバイアの高密度配置を実現するのが困難であること、また高いアスペクト比(すなわち高さと幅の比、または断面寸法比)を示すバイアを形成するのが困難であることに注意されたい。
バイアを形成する別の従来技術の方法では、シリコンウェハが二酸化シリコンの薄い層を両方の主要対向面に備える。このウェハの上にパターンが、バイアのない領域のエッチングを防止するマスク層を使用して形成される。エッチング液が両方の主要面に塗布されて、ウェハの中間で一緒になる孔、すなわち「フィードスルー(feedthrough)」を形成する。次に、フィードスルー側壁を含むウェハ表面上に誘電体層が形成される。この誘電体層上に金属層が形成され、フィードスルー内に導電材料が配置されて導電バイアが完成する。各バイアを分離絶縁するために金属層は、フィードスルー表面だけを覆うように構成されなければならない、すなわちバイアおよびウェハの外面から後で除去されなければならないことに注意されたい。そしてまたしても、このような従来の方法を使用して高いアスペクト比を得ることは困難であり、したがってこのようなバイアの高いレベルの密度を所与の用途に実現することは困難である。
バイアを形成するための他の従来技術の方法は、Tanielianの米国特許第5166097号、Gellerらの米国特許第5063177号、およびAkramらの米国特許第6400172号で一般的に説明されている。
半導体製造に使用される製造技術および製造方法を改善することが引き続き求められている。高い密度のバイアを可能にし、高いアスペクト比のTWI構造体の製造を可能にし、TWI構造体の信頼性を維持または改善しながら製造工程の単純さを向上する、ウェハ貫通相互接続部のより効率的な形成方法を提供することは有利なはずである。
本発明は、本明細書でウェハ貫通相互接続部(TWI)とも呼ばれる導電バイアを基板中に形成する方法と、結果として得られる、TWI構造体を含む半導体デバイス、電気部品、および組立品とを開示する。
一実施形態では、ウェハ貫通相互接続部を形成する方法は、基板の第1の表面に開口を形成すること、開口の内部表面に第1の誘電体層を堆積させること、第1の誘電体層の上に導電層を堆積させること、開口の内部表面に第2の誘電体層を堆積させること、ならびに基板の反対側の第2の表面を貫通して導電層の一部分を露出させることを含む。
本発明の別の態様によれば、別の方法は、ウェハ貫通相互接続構造体を形成することを含む。この方法は、基板の第1の表面に開口を形成すること、開口の内部表面に第1の誘電体層を堆積させること、第1の誘電体層上に導電層を堆積させること、第1の表面、および導電層の少なくとも一部分を覆って第2の誘電体層を堆積させること、ならびに第2の誘電体層が導電層の少なくとも一部分を覆ったままであるように第2の誘電体層を基板の第1の表面から除去することを含む。第1の誘電体層の一部分が基板の第2の表面を貫通して露出し、第3の誘電体層が基板の反対側の第2の表面の上、および第1の誘電体層の露出部分の上に配置される。第3の誘電体層の一部分が除去されて、第1の誘電体層の一部分が第3の誘電体層の残りの部分を貫通して露出する。第1の誘電体層の露出部分は除去され、それによって導電層の一部分が基板の反対側の第2の表面、および第3の誘電体層の残りの部分を貫通して露出する。
本発明のもう1つの態様によれば、半導体デバイスが提供される。この半導体デバイス
は、第1の表面、および反対側の第2の表面を有する基板と、基板の第1の表面内に延びるウェハ貫通相互接続部とを含む。ウェハ貫通相互接続部は、基板の第1の表面から基板の反対側の第2の表面まで延びる導電材料を含み、この導電材料の第1の部分が基板の第1の表面を貫通して露出し、導電材料の第2の部分が基板の反対側の第2の表面を貫通して露出する。第1の誘電体材料が導電材料と基板の間に配置され、基板の反対側の第2の表面から導電材料の第1の部分まで延びる。第2の誘電体材料が導電材料の一部分の上に配置され、第1の表面から反対側の第2の表面に向かって延びる盲開口を画定する表面を呈する。
本発明では、導電バイアすなわちウェハ貫通相互接続部(TWI)がその中に形成されるべき半導体ウェハまたはその一部分、基板、および構成要素は、TWIの目的、あるいは基板またはTWIの構造の構成要素にかかわらず、本明細書で「基板」として同一に扱われる。したがって、たとえば、「基板」という用語が半導体ウェハ、半導体ウェハ部分、他のバルク半導体基板、半導体デバイス、中間基板、プローブ試験カードなどに関して使用されることがある。本発明を、半導体基板の作製に広く適用されるものとして説明する。半導体デバイス中にTWIを作製する方法、ならびにそのようにして作製された、結果として得られる構造体、構成要素、および組立品について説明する。
本明細書で開示される方法のいくつかは室温で使用されるポリマーを使用するので、TWIを形成する方法、および結果として得られる構造体は、従来の方法よりも低い温度処理を使用することから利益を得る。さらに、本発明のTWIを形成する方法のいくつかは、熱はんだ処理のためのガス抜きの必要がなく、はんだ充填工程が不要であるのでフラックス洗浄が不要である。加えて、本明細書に記載の方法は、高アスペクト比のTWIの製作を可能にし、このTWIは導電材料で充填されても、されなくてもよい。
ここで図1〜8を参照すると、本発明の一実施形態による方法および構造が開示されている。図1は、本発明の一実施形態の一例による、第1の表面12、および反対側の第2の表面14を有する半導体デバイス10の断面図である。半導体デバイス10は、半導体基板16(すなわちシリコン基板)を含み、誘電体層(図示せず)、不活性化層(パッシベーション層)17、またはボンド・パッド18を含む導電要素を任意選択で含むことができ、この導電要素は、当業者には理解されるように内部回路(図示せず)に結合することができる。
基板16は、それだけには限らないが、バルク半導体基板を含んでよく(たとえば、シリコン、砒化ガリウム、リン化インジウム、多結晶シリコンなどの半導体材料からなる全ウェハまたは部分ウェハや、シリコン・オン・セラミック(SOC)、シリコン・オン・ガラス(SOG)、シリコン・オン・サファイア(SOS)などのシリコン・オン・インシュレータ(SOI)型基板、あるいは半導体製造に適した高分子材料など)、このバルク半導体基板は、その中に形成された複数の半導体ダイまたは他の半導体デバイスを含むことができる。基板16がウェハである場合、基板16はまた、供給業者から受け取ったときの全厚さのウェハでよく、あるいは半導体デバイス10の製造後に薄くされた(たとえば、それによって第2の表面14を画定する)ウェハでもよい。具体的には図示されていないが、半導体デバイス10はさらに、様々な導電要素、活性部分または領域、トランジスタ、コンデンサ、再配線ライン、あるいは集積回路を生成するために使用される他の構造体を含むことができ、あるいはこれらを含むようにさらに加工することもできる。本発明のTWIは、製造工程の個別の必要に応じて、半導体ダイ・レベルで、あるいはウェハ(または他のバルク基板)レベルで形成することができる。したがって、図1〜8は、単一のボンド・パッド18(図面では2つの断面部分として示されている)を伴う単一のTWIの製作を示すが、半導体デバイス10は複数のTWIを含むように作製できること
、またこのようなTWIを内部回路(図示せず)に接続することができ、あるいは基板16の「デッド・スペース」内に形成できることを理解されたい。さらに、図1に示されるように、ボンド・パッド18を半導体デバイス10の上に配置するために使用されるプロセスの種類に応じて、ボンド・パッド18を部分的に不活性化層17で覆うこともできる。当業者には理解されるように、不活性化層17は、半導体材料の酸化を防止するために、基板の表面に配置された絶縁材料または誘電体材料の適切な層を含むことができる。
図1に示されるように、本開示の実施形態において盲穴として形成された開口20は、半導体デバイス10の第1の表面12に形成される。一実施形態では、開口20はパターニングされ、ボンド・パッド18を貫通して基板16内にエッチングされる。開口20は、フォトレジストまたは他の材料(たとえば酸化膜ハード・マスク)を適切にマスキングしパターニングし、たとえばディープ・シリコン・エッチングされたバイアなどのTWIの形成に適した所定の深さに開口20を形成するように湿式または乾式エッチングすることによって形成することができる。1つの適切な「湿式」金属エッチングでは、脱イオン(DI)水に硝酸とフッ化水素(HF)酸を混ぜた物を使用する。「乾式」エッチングもまた、反応性イオンエッチング(RIE)と称される。湿式エッチング液と乾式エッチング液のどちらも、ボンド・パッド18(および、存在すれば基板16の上の他の材料)を貫通してエッチングするためだけでなく、開口20を形成するために使用することができる。さらに、基板16がシリコン製の場合には、二酸化シリコンの自然酸化膜を除去する必要があり、その下にある基板16のシリコンのエッチングの前に、HFエッチング液をこの目的に使用することができる。他の実施形態では、開口20は、たとえばレーザ・ドリル加工、レーザ・アブレーション、または機械式ドリル加工によって形成することができる。形成後、開口20を洗浄処理にかけて、開口形成工程中に形成されたあらゆる不要な反応物または不純物を除去することができる。
開口20が形成された後、金属化層または他の導電層22をボンド・パッド18の一部分の上に形成することができる。導電層22は、ボンド・パッド18と、それに続く金属ライナーまたは素材メッキなどの導電材料との間の材料付着性を増大させることができる。たとえば、ボンド・パッドがアルミニウムなどの材料で形成され、それに続く導電層の材料がニッケルを含むなら、導電層22をボンド・パッド18の上に配置してニッケルメッキの付着性を確保することができる。
図1を引き続き参照すると、絶縁層24が開口20の内部表面に付けられている。絶縁層24は、たとえば低シラン酸化物(LSO)、Cookson ElectronicsのSpecialty Coating Systems部門から入手可能なものなどのパリレン(登録商標)ポリマー、二酸化シリコン(SiO2)、酸化アルミニウム(Al23)、ポリベンゾオキサゾール(PBO)またはベンゾシクロブテン(BCB)など不活性化の目的に適した有機高分子材料、あるいはこれらの任意の組合せのパルス堆積層(PDL)、などの誘電体材料を含むことができる。絶縁層24として使用できる他の誘電体材料は、オルト珪酸テトラエチル(TEOS)、スピン・オン・ガラス、熱酸化物、アルミニウムが多い酸化物を含むパルス堆積層、窒化シリコン、酸窒化シリコン、ガラス(すなわちボロホスホシリカートガラス(BPSG)、ホスホシリカートガラス、ボロシリカートガラス)、または当技術分野で周知の他の任意の適切な誘電体材料を含む。絶縁層24を堆積させる方法は当業者には周知であり、絶縁層24に使用される材料の種類に応じて異なりうる。
導電層26を絶縁層24の上に堆積させ、開口20を取り囲むように半導体デバイス10の第1の表面12を覆って部分的に配置することができる。導電層26は、たとえばニッケル(N)などの導電材料の少なくとも1つの層を含む。
一実施形態では、導電層26はメッキ付着性被覆(PAC)、または何らかの種類のシード層など別の層を含むことができ、この別の層は、絶縁層24の上に配置されて導電層26の堆積を増加させる。導電層26を形成するために、たとえば、窒化チタン(TiN)が絶縁層24の上に化学気相成長(CVD)技術を使用して配置されて、たとえば無電解メッキまたは電解メッキなどのメッキ処理による後続のシード層の堆積用のPACとして働くことができる。
導電層26を形成するために使用できる他の導電材料は、それだけには限らないが、チタン(Ti)、多結晶シリコン、パラジウム(Pd)、スズ(Sn)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、コバルト(Co)、銅(Cu)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、イリジウム、金(Au)、モリブデン(Mo)、白金(Pt)、ニッケル−リン(NiP)、パラジウム−リン(Pd−P)、コバルト−リン(Co−P)、Co−W−P合金、上記の金属のいずれかの他の合金、導電性ポリマーまたはポリマー中に混入された導電材料(すなわち導電性エポキシまたは導電体入りエポキシ)、ならびにこれらの任意の混合物を含む。
導電層26の種々の層を堆積させるために使用できる他の堆積プロセスは、有機金属化学気相成長(MOCVD)、物理気相成長(PVD)、プラズマ促進化学気相成長(PECVD)、真空蒸着、およびスパッタリングを含む。種々の層の材料、または導電層26に使用される材料の種類および厚さと、導電層26の層を堆積させるために使用される堆積プロセスとは、たとえばTWIを形成するために使用される所望の材料の電気的要件および種類、ならびにTWIの意図された用途に応じて異なることが当業者には理解されよう。
次に図2を参照すると、第2の絶縁層28が半導体デバイス10の第1の表面12、および開口20の内部表面を覆って配置されている。一実施形態では、第2の絶縁層28はパリレン(登録商標)ポリマーを含むことができるが、他の実施形態では、第2の絶縁層28は、図1の絶縁層24に関して本明細書で論じたものなど別の誘電体材料を含むことができる。したがって第2の絶縁層28は、開口20の内部表面を共形で被覆するはんだ付け不可の層を形成し、その結果、TWI構造を形成する従来技術と同様に、フラックス洗浄、熱はんだ処理、およびガス抜きが必要とされない。
第2の絶縁層28の、半導体デバイス10の導電層26および第1の表面12の上にある部分は、たとえば反応性イオン(乾式)エッチングによるスペーサ・エッチングなどの処理で除去される。この結果、図3に示される半導体デバイス10の構造が得られる。他の実施形態では、第2の絶縁層28のその部分は、それだけには限らないが、化学的機械的平坦化(CMP)、機械的剥離法、湿式または乾式エッチングを伴う適切なフォトレジストのマスキングおよびパターニング、あるいは他の周知のプロセスを含む他のプロセスを使用して除去することができる。一実施形態では、第2の絶縁層28はパリレン(登録商標)ポリマーを含み、第2の絶縁層28をマスキングし、パターニングし、エッチングして第2の絶縁層28の所望の部分を除去し、図3に示されたように、本明細書で相互接続パッド29と呼ばれる導電層26の上部を露出させる。
次に図4を参照すると、半導体デバイスは、後続の工程処置、および結果として得られるフィーチャを説明する際の便宜上、図1〜3の向きから水平線のまわりに反転させて示されている。半導体デバイス10は、基板16の一部分を半導体デバイス10の第2の表面14から除去することによって薄くされ、その結果、新たに画定された第2の表面14’が得られる。半導体デバイス10を薄くすると、最初は開口20の表面に沿って形成された絶縁層24が、半導体デバイス10の第2の表面14’を部分的に貫通して延びるように露出する。基板16は、任意の適切なプロセスを使用して薄くすることができ、この
プロセスは、それだけには限らないが、CMPまたは従来の背面研磨などの摩耗技術、基板16を選択的にエッチングする化学薬品の使用、あるいは、たとえば基板16を除去するための湿式または乾式エッチングが後に続くパターン化フォトレジストなど、第2の表面14(図1〜3)の適切なマスキング、パターニング、およびエッチングを含むことができる。
次に図5を参照すると、第3の絶縁層30が半導体デバイス10の第2の表面14の上、および絶縁層24の露出部分の上に堆積されている。一実施形態では、第3の絶縁層30は、パリレン(登録商標)ポリマー、ピラリン・ポリマー(PI−2611ポリマーとしても知られ、デュポンから入手可能)、ポリベンゾオキサゾール(PBO)、ベンゾシクロブテン(BCB)、絶縁性エポキシ、LSOのPDL、二酸化シリコン(SiO2)、酸化アルミニウム(Al23)、あるいは本明細書で図1に関して示した絶縁層24を形成するために使用される材料のうちのいずれか1つなどのポリマーを含む。
図6に示されるように、第3の絶縁層30の一部分が除去され、絶縁層24の小部分が再び露出する。第3の絶縁層30の、絶縁層24の上にある部分を除去するために使用されるプロセスは、第3の絶縁層30として使用される材料の種類に適している。たとえば、パリレン(登録商標)ポリマーまたはピラリン・ポリマーが第3の絶縁層30として使用される一実施形態では、第3の絶縁層30を除去するためのプロセスは、第3の絶縁層30の上にフォトレジストをマスキングしパターニングすること、および第3の絶縁層30の露出部分を貫通して乾式エッチングすること、次いでフォトレジストを剥離することを含むことができる。
別の実施形態で、絶縁性エポキシが使用される場合には、エポキシ・パターンを形作るためにレジストを使用し、エポキシを塗布し、次いでレジストを除去することができ、それによって第2の表面14’が覆われ、絶縁層24が露出したままとなる。
別の実施形態で、PBOが第3の絶縁層30として使用される場合には、PBOを選択的に露出させ、光現像し、焼き付けて、突出する絶縁層24を露出しておくことができる。
さらに別の実施形態では、光造形プロセス(すなわち科学技術振興機構(JST)のものなど)を使用して第2の表面14’の上に第3の絶縁層30を選択的に設け、突出する絶縁層24を露出しておくことができる。別の実施形態では、Objet GeometriesのPolyJet(登録商標)技術を使用してポリマーを第3の絶縁層30の上のパターン内に分散させ、絶縁層24を露出しておくことができる。別の実施形態で、LSOまたはPDLが第3の絶縁層30として使用される場合には、CMPを使用して第3の絶縁層30の一部分を除去し、突出する絶縁層24を露出させることができる。もちろん他の技術、またはこのような技術の様々な組合せもまた、当業者には理解されるように、第3の絶縁層30の一部分を選択的に除去するために使用することができる。
次に図7を参照すると、絶縁層24の突出部分が除去され、それによってその下にある導電層26の一部分が露出している。この部分は相互接続パッド31と呼ばれることがある。絶縁層24の突出部分は、絶縁層24に使用される材料の種類に応じた適切な任意のプロセスを使用して除去することができる。たとえば、絶縁層24の突出部分は、機械的摩耗または研磨、CMP、絶縁層24をエッチング除去するために絶縁層24に対して選択的なエッチング液を使用することなどによって機械的に除去することができ、あるいは適切な光造形プロセスを使用することもできる。導電層26の一部分が露出すると、相互接続パッド29と31が互いに電気的に連絡し、さらにそれらが半導体デバイス10のボンド・パッド18と電気的に接続するTWI構造体が形成される。前に論じたようにボン
ド・パッド18は、基板16の中または上に形成された電気回路と電気的に連絡することができる。他の実施形態では、結果として得られたTWI構造体が基板に付随するどの回路にも接続されずに、基板16の両側に配置された様々な外部電気部品の電気的相互接続を行うだけのこともある。
本発明のいくつかの実施形態では、第3の絶縁層30の除去、および絶縁層24の別様の突出部分の除去は、同一の処置中に実施できることに注意されたい。しかし、その下にある導電層26を形成する材料によっては、別々の処置で第3の絶縁層30の一部分を除去し、導電層の相互接続パッド31を露出させることが望ましいこともある。たとえば、導電層26がニッケルで形成され、第3の絶縁層30の一部分を除去するためにCMPプロセスが使用される場合、このようなプロセスでは、ニッケル相互接続パッド31の上が均一な表面にならないことがある。したがって、図6および図7に関して説明したように、相互接続パッド31を露出させるには別個の処置が望ましいことがある。
次に図8を参照すると、一実施形態では、導電層26の露出部分(すなわち相互接続パッド31)は金属キャップ32など、導電材料の1つまたは複数の層を含むことができる。金属キャップ32は、たとえばニッケル(Ni)、金(Au)、それらの組合せ、または本明細書で導電層26に関して前述したものを含めて、導電層26に適合した他の任意の導電材料を含むことができる。たとえば、金属キャップ32は、それに使用される導電材料の種類によりメッキ処理または他の適切なプロセスを用いて堆積させることができる。
さらに別の実施形態では、開口20を導電性充填材料で充填することができる。たとえば開口20は、スズ(Sn)、銀(Ag)、銅(Cu)、本明細書で前述した導電層26に使用できる材料のうちの1つ、それらの任意の組合せ、あるいはバイアを充填するために使用される、または当業者に周知の固体導電バイアを形成するために使用される他の材料で充填することができる。他の充填材料は、金属粉末、金属または合金粉末、はんだ(たとえば、Pb/SnまたはAg/Sn)、流動性の導電性光ポリマー、熱可塑性の導電性樹脂、あるいは樹脂被覆の粒子状金属材料を含む。加えて、開口20を導電材料で充填するために種々のプロセス、たとえばウェーブはんだ技術、真空はんだリフロー技術、あるいは、はんだボールを開口20内に堆積するためのドイツのPac Tech GmbH of Nauenから入手可能なレーザ球を使用する技術、を使用することができる。
開口20が導電性充填材料で充填される実施形態では、充填材料が導電層26と電気的に接続するように、絶縁層24の一部分34が適切なプロセスを使用して除去される。さらに充填材料は、たとえば、本明細書で相互接続パッド29と定義されている導電層26の一部分と接触するように構成することもできる。
導電性充填材が使用される場合、基板は、充填材が基板の第2の表面14’を貫通して露出できる程度まで薄くすることができるが、第2の表面14’に相互接続パッド31を形成する導電層26が存在するので、そうしたことは不要であることにもさらに注意されたい。
表1は、本開示の発明により生成された様々なウェハ貫通相互接続部(TWI)について得られたデータを列記している。一実施形態では、様々なTWIの絶縁層24はPDLを含み、導電層26は、示された断面厚さのTaまたはWのPAC、Cuのシード層、およびNiのライナーを含む。
Figure 0005136856
図1〜8に関して本明細書で説明した方法を使用して、種々の半導体デバイス内にTWIを形成することができる。このTWIは、直径が約15μm以上、長さが150μm以上など従来の寸法を有するだけでなく、将来の半導体デバイスのさらなる小型化に適用できるより小さなTWIを含むことができる。もちろん、より小さな直径のTWIをより薄い基板内に形成することができ、TWIの所望のアスペクト比は、基板材料に適合したエッチング化学薬品を選択することによって実現することができる。基板が薄くなるにつれその物理的強度や、集積回路が基板材料中に延在する深さなどの他の考慮すべき事項が、本発明自体の方法ではなく、本発明により形成できるTWIの深さおよび幅の重要な要素になりうる。半導体デバイスはさらに、再配線層を用いて構成することができ、この再配線層は導線と、任意選択ではんだバンプ、導電性エポキシ、または導電体入りエポキシなど、再配線層の上に形成された関連する個別外部導電要素とを含み、これら個別外部導電要素は、半導体デバイスの一方の表面に配置または形成し、導線でTWIと電気的に相互接続し、あるいは当業者に周知の技術によって導電層26または金属キャップ32の上でTWI上に直接配置することができる。
本発明により生成されるTWIはまた、必要に応じて、後から集積回路に接続して使用することもできる。たとえば高レベル・パッケージ・システムが、本発明の方法を用いて生成されたTWIを有する半導体デバイスを含むことができる。たとえば、第1の半導体デバイスおよび第2の半導体デバイスを有するPC基板を、本発明のTWI構造を利用して積層構成の形で配置することができる。
上述の半導体デバイス10、あるいは本発明の1つまたは複数のTWI構造体を組み込む他の構成要素は、コンピュータ環境において利用できることにもさらに注意されたい。たとえば、図9を参照すると、半導体デバイスを計算システム100内に組み込むことができ、この計算システムは、たとえばメモリ・デバイス102(様々なランダム・アクセス・メモリ・デバイス、フラッシュ・メモリ、または他の種類のメモリ・デバイスのいずれかを含んでよい)と、メモリ・デバイス102と動作可能に結合された中央演算処理ユニットまたは他の論理デバイスなどのプロセッサ・デバイス104とを含むことができる。メモリ・デバイス102とプロセッサ・デバイスのどちらも、本発明によるTWI構造体を用いて構成することができる。プロセッサ・デバイス104はまた、1つまたは複数
の適切な入力デバイス106(たとえばマウス、キーボード、ハード・ドライブ、マイクロホンなど)、および1つまたは複数の出力デバイス108(たとえばモニタ、プリンタ、スピーカなど)と結合することもできる。
以上の説明は多くの細目を含むが、これらは本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではなく、単に特定の例示的実施形態を提供するものである。同様に、本発明の精神または範囲から逸脱しない、本発明の他の実施形態を考案することができる。したがって、本発明の範囲は、以上の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲、およびその法的等価物によってのみ示され限定される。特許請求の範囲の趣旨および範囲に入る、本明細書で開示された本発明に対するすべての追加、削除および修正は、本発明に包含される。
図面では、本発明の様々な特徴の非限定的な実施形態を示すが、様々な要素は必ずしも原寸に比例しない。
本発明の特定の態様による、ウェハ貫通相互接続構造体の形成を含む製造の種々の段階における半導体デバイスの断面図である。 本発明の特定の態様による、ウェハ貫通相互接続構造体の形成を含む製造の種々の段階における半導体デバイスの断面図である。 本発明の特定の態様による、ウェハ貫通相互接続構造体の形成を含む製造の種々の段階における半導体デバイスの断面図である。 本発明の特定の態様による、ウェハ貫通相互接続構造体の形成を含む製造の種々の段階における半導体デバイスの断面図である。 本発明の特定の態様による、ウェハ貫通相互接続構造体の形成を含む製造の種々の段階における半導体デバイスの断面図である。 本発明の特定の態様による、ウェハ貫通相互接続構造体の形成を含む製造の種々の段階における半導体デバイスの断面図である。 本発明の特定の態様による、ウェハ貫通相互接続構造体の形成を含む製造の種々の段階における半導体デバイスの断面図である。 本発明の特定の態様による、ウェハ貫通相互接続構造体の形成を含む製造の種々の段階における半導体デバイスの断面図である。 本発明により構成された半導体デバイスを含む計算システムを示す概略図である。

Claims (29)

  1. 基板の第1の表面に、当該第1の表面上のボンド・パッドに近接した盲開口を形成するステップと、
    前記ボンド・パッドの上面に、当該上面に接続され前記開口の内部表面まで延びるカラー形導電層を形成するステップと、
    前記開口の前記内部表面に、前記カラー形導電層に隣接して第1の誘電体層を堆積させるステップと、
    前記開口内の前記第1の誘電体層の上、および前記カラー形導電層の一部分の上に、当該カラー形導電層に接続され前記基板の前記第1の表面に対して平行な平面上で終わる導電層を堆積させることによって、前記開口に隣接した相互接続パッドを形成するステップと、
    前記導電層の上に第2の誘電体層を堆積させるステップと、
    前記基板の反対側の第2の表面を貫通させて前記導電層の一部分を露出させるステップとを含む、ウェハ貫通相互接続部を形成する方法。
  2. 前記導電層の一部分を露出させるステップの前に、前記基板の反対側の前記第2の表面を貫通させて前記第1の誘電体層の一部分を露出させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板の反対側の前記第2の表面の上、および前記露出させた第1の誘電体層の上に第3の誘電体層を配置するステップとをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基板の前記第2の表面を貫通させて前記第1の誘電体層の一部分を露出させるステップが、前記基板の一部分を除去するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記基板の反対側の前記第2の表面を貫通させて前記導電層を露出させるステップがさらに、前記第3の誘電体層の一部分、および前記第1の誘電体層の一部分を除去するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記基板の前記第1の表面に前記開口を形成するステップが、前記基板の前記第1の表面上の前記ボンド・パッドを貫通させて前記開口を形成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記導電層の上に前記第2の誘電体層を堆積させるステップが、前記基板の第1の表面、および前記導電層を含む前記開口の内部表面の上に前記第2の誘電体層を堆積させるステップを含み、前記方法がさらに、前記基板の少なくとも前記第1の表面から前記第2の誘電体層を除去し、前記開口の内部表面の上に前記第2の誘電体層を残すステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記基板の反対側の前記第2の表面を貫通させて露出させた前記導電層の一部分の上に導電材料を配置するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記基板の反対側の前記第2の表面を貫通させて前記導電層の一部分を露出させる前記ステップの前に、前記開口を充填材料で充填するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記導電層を堆積させるステップが、前記第1の誘電体層の上に金属の少なくとも1つの層を堆積させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 基板内にウェハ貫通相互接続部を形成する方法であって、
    前記基板の第1の表面に、ボンド・パッドに近接した盲開口を形成するステップと、
    前記ボンド・パッドの上面に、前記開口の内部表面まで延びるカラー形導電層を形成するステップと、
    前記開口の前記内部表面に第1の誘電体層を堆積させるステップと、
    前記第1の誘電体層の上に導電層を堆積させることによって、前記カラー形導電層を介して前記ボンド・パッドと電気的に接触する相互接続パッドを形成するステップと、
    前記基板の前記第1の表面の上、および前記導電層の上に第2の誘電体層を堆積させるステップと、
    前記第2の誘電体層が前記開口内の前記導電層の少なくとも一部分の上に残るように、前記基板の第1の表面から前記第2の誘電体層を除去するステップと、
    前記基板の第2の表面を貫通させて前記第1の誘電体層の一部分を露出させるステップと、
    前記基板の反対側の前記第2の表面の上、および前記第1の誘電体層の前記露出させた部分の上に第3の誘電体層を配置するステップと、
    前記第3の誘電体層の一部分を除去して、前記第3の誘電体層の残りの部分を貫通させて前記第1の誘電体層の一部分を露出させるステップと、
    前記第1の誘電体層の前記露出させた部分を除去し、前記基板の反対側の前記第2の表面、および前記第3の誘電体層の前記残りの部分を貫通させて前記導電層の一部分を露出させるステップとを含む、方法。
  12. 第1の表面、および反対側の第2の表面を有する基板と、
    前記基板の前記第1の表面上のボンド・パッドと、
    前記ボンド・パッドに近接し、前記第1の表面から反対側の前記第2の表面まで延びるウェハ貫通相互接続構造体とを含む半導体デバイスであって、前記ウェハ貫通相互接続構造体が、
    前記第1の表面から反対側の前記第2の表面まで延びる盲開口と、
    前記ボンド・パッドの上面から前記ウェハ貫通相互接続構造体の内部表面に向かって延びるカラー形導電層と、
    前記カラー形導電層の上面で始まり、前記基板の前記第1の表面から前記基板の反対側の前記第2の表面まで前記盲開口の内部に延びる導電材料とを含み、前記導電材料の第1の部分が前記基板の前記第1の表面露出し、前記導電材料の第2の部分が前記基板の反対側の前記第2の面露出し、前記ウェハ貫通相互接続構造体がさらに、
    前記導電材料と前記基板の間に配置され、前記基板の反対側の前記第2の表面から前記導電材料の前記第1の部分まで延びる第1の誘電体材料と、
    前記盲開口の内部の前記導電材料の内周面上に配置される第2の誘電体材料とを含む、半導体デバイス。
  13. 前記基板の反対側の前記第2の表面の少なくとも一部分を覆う誘電体層をさらに含む、請求項12に記載の半導体デバイス。
  14. 反対側の前記第2の表面の少なくとも一部分を覆う前記誘電体層が、パリレン(登録商標)ポリマー、ピラリン・ポリマー、PBO、BCB、誘電体エポキシ、低シラン酸化物、二酸化シリコン、および酸化アルミニウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の半導体デバイス。
  15. 前記導電材料の前記第2の部分上に配置された第2の導電材料をさらに含む、請求項12に記載の半導体デバイス。
  16. 前記第2の導電材料が、ニッケル、窒化チタン、チタン、多結晶シリコン、パラジウム、スズ、タンタル、タングステン、コバルト、銅、銀、アルミニウム、イリジウム、金、モリブデン、白金、ニッケル−リン、パラジウム−リン、コバルト−リン、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択された材料を含む、請求項15に記載の半導体デバイス。
  17. 前記第2の誘電体材料の前記表面によって画定される前記盲開口内に配置された充填材料をさらに含む、請求項12に記載の半導体デバイス。
  18. 導電性の前記充填材料が、ニッケル、窒化チタン、チタン、多結晶シリコン、パラジウム、スズ、鉛、タンタル、タングステン、コバルト、銅、銀、アルミニウム、イリジウム、金、モリブデン、白金、ニッケル−リン、パラジウム−リン、コバルト−リン、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択された材料を含む、請求項17に記載の半導体デバイス。
  19. 前記導電材料が、ニッケル、窒化チタン、チタン、多結晶シリコン、パラジウム、スズ、タンタル、タングステン、コバルト、銅、銀、アルミニウム、イリジウム、金、モリブデン、白金、ニッケル−リン、パラジウム−リン、コバルト−リン、導電性ポリマー、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択された材料を含む、請求項12に記載の半導体デバイス。
  20. 前記第1の誘電体材料が、低シラン酸化物、パリレン(登録商標)ポリマー、PBO、BCB、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、オルト珪酸テトラエチル、スピン・オン・ガラス、熱酸化物、アルミニウムが多い酸化物、窒化シリコン、酸窒化シリコン、ホスホシリカートガラス、ボロシリカートガラス、ボロホスホシリカートガラス、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択された材料を含む、請求項12に記載の半導体デバイス。
  21. 前記第2の誘電体材料が、低シラン酸化物、パリレン(登録商標)ポリマー、PBO、BCB、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、オルト珪酸テトラエチル、スピン・オン・ガラス、熱酸化物、アルミニウムが多い酸化物、窒化シリコン、酸窒化シリコン、ホスホシリカートガラス、ボロシリカートガラス、ボロホスホシリカートガラス、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択された材料を含む、請求項12に記載の半導体デバイス。
  22. 前記基板が、シリコン、砒化ガリウム、リン化インジウム、多結晶シリコン、シリコン・オン・インシュレータ、シリコン・オン・セラミック、シリコン・オン・ガラス、シリコン・オン・サファイア、ポリマー、およびこれらの任意の組合せからなる群から選択された材料を含む、請求項12に記載の半導体デバイス。
  23. 前記ウェハ貫通相互接続構造体が150μm以上の基板貫通長を有する、請求項12に記載の半導体デバイス。
  24. 前記ウェハ貫通相互接続構造体が15μm以上の断面幅を有する、請求項12に記載の半導体デバイス。
  25. 前記充填材が前記導電材料と電気的に接続する、請求項17に記載の半導体デバイス。
  26. 前記開口に導電性充填材料を充填して、前記開口内に露出される前記導電層に電気的に接続する前に、前記開口内の前記第2の誘電体層の一部分を除去して、前記導電層を露出させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  27. 前記開口に導電性充填材料を充填して、前記開口内に露出される前記導電層に電気的に接続する前に、前記開口内の前記第2の誘電体層の一部分を除去して、前記導電層を露出させるステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  28. 前記充填材料は導電性で、前記開口内の前記導電層と電気的に接続されている、請求項17に記載の半導体デバイス。
  29. 前記充填材料は導電性で、前記基板の反対側の第2の表面から露出している、請求項17に記載の半導体デバイス。
JP2008525170A 2005-08-05 2006-08-02 ウェハ貫通相互接続部を形成する方法およびそれから得られる構造体 Active JP5136856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/198,338 2005-08-05
US11/198,338 US7429529B2 (en) 2005-08-05 2005-08-05 Methods of forming through-wafer interconnects and structures resulting therefrom
PCT/US2006/030167 WO2007019199A1 (en) 2005-08-05 2006-08-02 Methods of forming through-wafer interconnects and structures resulting therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503906A JP2009503906A (ja) 2009-01-29
JP5136856B2 true JP5136856B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37232314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525170A Active JP5136856B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-02 ウェハ貫通相互接続部を形成する方法およびそれから得られる構造体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7429529B2 (ja)
EP (1) EP1920460B1 (ja)
JP (1) JP5136856B2 (ja)
KR (1) KR100954003B1 (ja)
CN (1) CN101238572B (ja)
SG (1) SG149885A1 (ja)
TW (1) TWI320198B (ja)
WO (1) WO2007019199A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091124B2 (en) * 2003-11-13 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming vias in microelectronic devices, and methods for packaging microelectronic devices
US8084866B2 (en) 2003-12-10 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for filling vias in microelectronic devices
US20050247894A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Watkins Charles M Systems and methods for forming apertures in microfeature workpieces
US7232754B2 (en) 2004-06-29 2007-06-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for forming interconnects in microelectronic devices
US7425499B2 (en) * 2004-08-24 2008-09-16 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in vias and microelectronic workpieces including such interconnects
US7083425B2 (en) * 2004-08-27 2006-08-01 Micron Technology, Inc. Slanted vias for electrical circuits on circuit boards and other substrates
US7300857B2 (en) 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
US7271482B2 (en) 2004-12-30 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US7795134B2 (en) 2005-06-28 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Conductive interconnect structures and formation methods using supercritical fluids
US20070042563A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Honeywell International Inc. Single crystal based through the wafer connections technical field
US7262134B2 (en) 2005-09-01 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7517798B2 (en) 2005-09-01 2009-04-14 Micron Technology, Inc. Methods for forming through-wafer interconnects and structures resulting therefrom
US7622377B2 (en) * 2005-09-01 2009-11-24 Micron Technology, Inc. Microfeature workpiece substrates having through-substrate vias, and associated methods of formation
US7863187B2 (en) 2005-09-01 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US8154105B2 (en) * 2005-09-22 2012-04-10 International Rectifier Corporation Flip chip semiconductor device and process of its manufacture
JP2007184553A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
TWI293499B (en) * 2006-01-25 2008-02-11 Advanced Semiconductor Eng Three dimensional package and method of making the same
US7749899B2 (en) 2006-06-01 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Microelectronic workpieces and methods and systems for forming interconnects in microelectronic workpieces
US7629249B2 (en) 2006-08-28 2009-12-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having conductive interconnect structures formed by chemically reactive processes, and associated systems and methods
US7902643B2 (en) 2006-08-31 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having interconnects and conductive backplanes, and associated systems and methods
US7719079B2 (en) * 2007-01-18 2010-05-18 International Business Machines Corporation Chip carrier substrate capacitor and method for fabrication thereof
SG149710A1 (en) 2007-07-12 2009-02-27 Micron Technology Inc Interconnects for packaged semiconductor devices and methods for manufacturing such devices
US8034702B2 (en) 2007-08-16 2011-10-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming through substrate interconnects
SG150410A1 (en) 2007-08-31 2009-03-30 Micron Technology Inc Partitioned through-layer via and associated systems and methods
US8097946B2 (en) * 2007-10-31 2012-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Device mounting board, semiconductor module, and mobile device
US7884015B2 (en) 2007-12-06 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US8084854B2 (en) 2007-12-28 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Pass-through 3D interconnect for microelectronic dies and associated systems and methods
US9324611B2 (en) * 2008-04-03 2016-04-26 Micron Technology, Inc. Corrosion resistant via connections in semiconductor substrates and methods of making same
US8253230B2 (en) 2008-05-15 2012-08-28 Micron Technology, Inc. Disabling electrical connections using pass-through 3D interconnects and associated systems and methods
DE102008058001B4 (de) * 2008-11-19 2024-08-29 Austriamicrosystems Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelementes und Halbleiterbauelement
US8513119B2 (en) * 2008-12-10 2013-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming bump structure having tapered sidewalls for stacked dies
DE102008054765A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Bauteil mit einer Durchkontaktierung und ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauteils
US20100171197A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Hung-Pin Chang Isolation Structure for Stacked Dies
US8021974B2 (en) * 2009-01-09 2011-09-20 Internatioanl Business Machines Corporation Structure and method for back end of the line integration
US8501587B2 (en) * 2009-01-13 2013-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked integrated chips and methods of fabrication thereof
KR101019709B1 (ko) 2009-03-03 2011-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
TWI380421B (en) * 2009-03-13 2012-12-21 Advanced Semiconductor Eng Method for making silicon wafer having through via
US8329578B2 (en) * 2009-03-27 2012-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Via structure and via etching process of forming the same
US8791549B2 (en) 2009-09-22 2014-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer backside interconnect structure connected to TSVs
US9299664B2 (en) * 2010-01-18 2016-03-29 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming an EM protected semiconductor die
TWI546925B (zh) * 2010-02-09 2016-08-21 精材科技股份有限公司 晶片封裝體及其形成方法
US20110198609A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-Emitting Devices with Through-Substrate Via Connections
US8466059B2 (en) 2010-03-30 2013-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-layer interconnect structure for stacked dies
US8603917B2 (en) 2010-10-28 2013-12-10 Agency For Science, Technology And Research Method of processing a wafer
US8742541B2 (en) 2010-12-09 2014-06-03 Tessera, Inc. High density three-dimensional integrated capacitors
US8502340B2 (en) * 2010-12-09 2013-08-06 Tessera, Inc. High density three-dimensional integrated capacitors
US8329575B2 (en) 2010-12-22 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Fabrication of through-silicon vias on silicon wafers
US8900994B2 (en) 2011-06-09 2014-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for producing a protective structure
CN103094233B (zh) * 2011-11-04 2015-09-30 精材科技股份有限公司 半导体组件及其制法
US8900969B2 (en) 2012-01-27 2014-12-02 Skyworks Solutions, Inc. Methods of stress balancing in gallium arsenide wafer processing
FR2987937B1 (fr) * 2012-03-12 2014-03-28 Altatech Semiconductor Procede de realisation de plaquettes semi-conductrices
TWI459531B (zh) * 2012-04-18 2014-11-01 Jeng Jye Shau 高面積效率的電子元件及其製造方法
US9093506B2 (en) 2012-05-08 2015-07-28 Skyworks Solutions, Inc. Process for fabricating gallium arsenide devices with copper contact layer
US8940637B2 (en) * 2012-07-05 2015-01-27 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Method for forming through silicon via with wafer backside protection
US8916979B2 (en) 2012-12-28 2014-12-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through-vias and methods of forming the same
JP2014138118A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Tokyo Electron Ltd 貫通ヴィアの形成方法および電子製品の製造方法
JP6286169B2 (ja) * 2013-09-26 2018-02-28 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US9704880B2 (en) * 2013-11-06 2017-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Systems and methods for a semiconductor structure having multiple semiconductor-device layers
KR102197069B1 (ko) 2014-02-04 2020-12-30 삼성전자 주식회사 이미지 센서 및 이미지 처리 장치
KR20160145801A (ko) * 2014-04-30 2016-12-20 코닝 인코포레이티드 관통-유리 비아의 제조를 위한 본딩 재료의 엣칭 백 공정
US9530719B2 (en) 2014-06-13 2016-12-27 Skyworks Solutions, Inc. Direct die solder of gallium arsenide integrated circuit dies and methods of manufacturing gallium arsenide wafers
CN105374739B (zh) * 2014-08-29 2019-07-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
CN105990222B (zh) * 2015-02-04 2019-01-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件制作方法、半导体器件及电子装置
NL2014598B1 (en) * 2015-04-08 2017-01-20 Suss Microtec Lithography Gmbh Method for coating a substrate.
US9871107B2 (en) * 2015-05-22 2018-01-16 Nxp Usa, Inc. Device with a conductive feature formed over a cavity and method therefor
US10361121B2 (en) * 2016-05-13 2019-07-23 Intel Corporation Aluminum oxide for thermal management or adhesion
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
US10134657B2 (en) 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
US11605487B2 (en) * 2017-04-14 2023-03-14 The Diller Corporation Laminate with induction coils and charging station device comprising same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US10553555B2 (en) 2017-08-25 2020-02-04 International Business Machines Corporation Non-porous copper to copper interconnect
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
CN110379766B (zh) * 2019-06-26 2023-05-09 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种倒金字塔型硅通孔垂直互联结构及制备方法
US11328749B2 (en) * 2019-12-18 2022-05-10 Micron Technology, Inc. Conductive interconnects and methods of forming conductive interconnects
US11545391B2 (en) 2020-02-11 2023-01-03 Micron Technology, Inc. Conductive interconnects and methods of forming conductive interconnects

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074342A (en) 1974-12-20 1978-02-14 International Business Machines Corporation Electrical package for lsi devices and assembly process therefor
US4445978A (en) 1983-03-09 1984-05-01 Rca Corporation Method for fabricating via connectors through semiconductor wafers
JPS62105379A (ja) 1985-11-01 1987-05-15 株式会社日立製作所 コネクタ装置
US5634267A (en) 1991-06-04 1997-06-03 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for manufacturing known good semiconductor die
US5236551A (en) 1990-05-10 1993-08-17 Microelectronics And Computer Technology Corporation Rework of polymeric dielectric electrical interconnect by laser photoablation
US5063177A (en) 1990-10-04 1991-11-05 Comsat Method of packaging microwave semiconductor components and integrated circuits
US5166097A (en) 1990-11-26 1992-11-24 The Boeing Company Silicon wafers containing conductive feedthroughs
US5229647A (en) 1991-03-27 1993-07-20 Micron Technology, Inc. High density data storage using stacked wafers
US5607818A (en) 1991-06-04 1997-03-04 Micron Technology, Inc. Method for making interconnects and semiconductor structures using electrophoretic photoresist deposition
US5686317A (en) 1991-06-04 1997-11-11 Micron Technology, Inc. Method for forming an interconnect having a penetration limited contact structure for establishing a temporary electrical connection with a semiconductor die
US5541525A (en) 1991-06-04 1996-07-30 Micron Technology, Inc. Carrier for testing an unpackaged semiconductor die
US5559444A (en) 1991-06-04 1996-09-24 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for testing unpackaged semiconductor dice
US5269880A (en) 1992-04-03 1993-12-14 Northern Telecom Limited Tapering sidewalls of via holes
US5426072A (en) 1993-01-21 1995-06-20 Hughes Aircraft Company Process of manufacturing a three dimensional integrated circuit from stacked SOI wafers using a temporary silicon substrate
JPH06310547A (ja) 1993-02-25 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5447871A (en) 1993-03-05 1995-09-05 Goldstein; Edward F. Electrically conductive interconnection through a body of semiconductor material
US5420520A (en) 1993-06-11 1995-05-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for testing of integrated circuit chips
US5592736A (en) 1993-09-03 1997-01-14 Micron Technology, Inc. Fabricating an interconnect for testing unpackaged semiconductor dice having raised bond pads
US5483741A (en) 1993-09-03 1996-01-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a self limiting silicon based interconnect for testing bare semiconductor dice
US5380681A (en) 1994-03-21 1995-01-10 United Microelectronics Corporation Three-dimensional multichip package and methods of fabricating
US5495667A (en) 1994-11-07 1996-03-05 Micron Technology, Inc. Method for forming contact pins for semiconductor dice and interconnects
JPH08201432A (ja) 1995-01-25 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プローブシート及びその製造方法
US6013948A (en) 1995-11-27 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Stackable chip scale semiconductor package with mating contacts on opposed surfaces
US5746884A (en) 1996-08-13 1998-05-05 Advanced Micro Devices, Inc. Fluted via formation for superior metal step coverage
JP3537447B2 (ja) 1996-10-29 2004-06-14 トル‐シ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 集積回路及びその製造方法
JP2001525120A (ja) 1996-11-08 2001-12-04 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド ブラインドおよびスルーの両マイクロ―ヴァイアの入口の品質を向上するために吸光コーティングを用いる方法
JPH10163319A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US6809421B1 (en) * 1996-12-02 2004-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
US6054377A (en) 1997-05-19 2000-04-25 Motorola, Inc. Method for forming an inlaid via in a semiconductor device
US6187677B1 (en) 1997-08-22 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry and methods of forming integrated circuitry
EP0926723B1 (en) * 1997-11-26 2007-01-17 STMicroelectronics S.r.l. Process for forming front-back through contacts in micro-integrated electronic devices
US6620731B1 (en) 1997-12-18 2003-09-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components and interconnects with contacts on opposing sides
US6114240A (en) 1997-12-18 2000-09-05 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components using focused laser beam
US6355181B1 (en) 1998-03-20 2002-03-12 Surface Technology Systems Plc Method and apparatus for manufacturing a micromechanical device
US6222276B1 (en) 1998-04-07 2001-04-24 International Business Machines Corporation Through-chip conductors for low inductance chip-to-chip integration and off-chip connections
US6080664A (en) 1998-05-29 2000-06-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a high aspect ratio stacked contact hole
US6214716B1 (en) 1998-09-30 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor substrate-based BGA interconnection and methods of farication same
US6221769B1 (en) 1999-03-05 2001-04-24 International Business Machines Corporation Method for integrated circuit power and electrical connections via through-wafer interconnects
US6355153B1 (en) * 1999-09-17 2002-03-12 Nutool, Inc. Chip interconnect and packaging deposition methods and structures
JP3736607B2 (ja) 2000-01-21 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6498381B2 (en) * 2001-02-22 2002-12-24 Tru-Si Technologies, Inc. Semiconductor structures having multiple conductive layers in an opening, and methods for fabricating same
JP2002270718A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Seiko Epson Corp 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6479382B1 (en) 2001-03-08 2002-11-12 National Semiconductor Corporation Dual-sided semiconductor chip and method for forming the chip with a conductive path through the chip that connects elements on each side of the chip
US6770923B2 (en) 2001-03-20 2004-08-03 Freescale Semiconductor, Inc. High K dielectric film
US6541280B2 (en) 2001-03-20 2003-04-01 Motorola, Inc. High K dielectric film
US6458696B1 (en) 2001-04-11 2002-10-01 Agere Systems Guardian Corp Plated through hole interconnections
US6712983B2 (en) 2001-04-12 2004-03-30 Memsic, Inc. Method of etching a deep trench in a substrate and method of fabricating on-chip devices and micro-machined structures using the same
JP4110390B2 (ja) 2002-03-19 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6979652B2 (en) 2002-04-08 2005-12-27 Applied Materials, Inc. Etching multi-shaped openings in silicon
US6716737B2 (en) * 2002-07-29 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a through-substrate interconnect
SG111972A1 (en) 2002-10-17 2005-06-29 Agency Science Tech & Res Wafer-level package for micro-electro-mechanical systems
JP3908146B2 (ja) 2002-10-28 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体装置及び積層型半導体装置
JP2004221348A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7205662B2 (en) 2003-02-27 2007-04-17 Symmorphix, Inc. Dielectric barrier layer films
JP4289146B2 (ja) 2003-03-27 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 三次元実装型半導体装置の製造方法
US6841883B1 (en) 2003-03-31 2005-01-11 Micron Technology, Inc. Multi-dice chip scale semiconductor components and wafer level methods of fabrication
DE10319538B4 (de) 2003-04-30 2008-01-17 Qimonda Ag Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung
JP3891292B2 (ja) * 2003-05-19 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4819320B2 (ja) * 2003-05-28 2011-11-24 株式会社オクテック 半導体装置の製造方法
KR100550380B1 (ko) 2003-06-24 2006-02-09 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
JP2005116623A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100598032B1 (ko) 2003-12-03 2006-07-07 삼성전자주식회사 테이프 배선 기판, 그를 이용한 반도체 칩 패키지 및 그를이용한 디스플레이패널 어셈블리
US7276787B2 (en) 2003-12-05 2007-10-02 International Business Machines Corporation Silicon chip carrier with conductive through-vias and method for fabricating same
JP3821125B2 (ja) 2003-12-18 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、回路基板、電子機器
US7368313B2 (en) 2004-02-17 2008-05-06 Robert Bosch Gmbh Method of making a differential pressure sensor
US7109068B2 (en) 2004-08-31 2006-09-19 Micron Technology, Inc. Through-substrate interconnect fabrication methods
US7300857B2 (en) 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
KR100830581B1 (ko) 2006-11-06 2008-05-22 삼성전자주식회사 관통전극을 구비한 반도체 소자 및 그 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080308910A1 (en) 2008-12-18
SG149885A1 (en) 2009-02-27
KR100954003B1 (ko) 2010-04-20
JP2009503906A (ja) 2009-01-29
US7880307B2 (en) 2011-02-01
CN101238572A (zh) 2008-08-06
US7429529B2 (en) 2008-09-30
EP1920460B1 (en) 2016-02-17
TWI320198B (en) 2010-02-01
WO2007019199A1 (en) 2007-02-15
CN101238572B (zh) 2010-12-08
EP1920460A1 (en) 2008-05-14
KR20080031407A (ko) 2008-04-08
US20070032061A1 (en) 2007-02-08
TW200741829A (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136856B2 (ja) ウェハ貫通相互接続部を形成する方法およびそれから得られる構造体
US8405191B2 (en) Semiconductor device structures
JP5639120B2 (ja) 導電性構成部品、貫通ビア及び導電性貫通ウェーハ・ビアを含む半導体構成部品を製造するためのプロセス及び集積化スキーム
JP5686768B2 (ja) 導電性ビアの製造と充填のための方法、およびそのように形成された導電性ビア
US7932608B2 (en) Through-silicon via formed with a post passivation interconnect structure
TWI479601B (zh) 用於形成一穿透一半導體裝置結構之導電連通之方法,用於製造一半導體裝置結構之方法,半導體裝置結構及電子裝置
TWI544597B (zh) 積體電路元件以及半導體製程
JP2012520568A (ja) マスクを使用せずに導電性ビアに対して裏面位置合わせを行うことによる半導体構成部品の製造方法
KR100787371B1 (ko) 전극 및 반도체 장치 제조 방법
JP2005236271A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101228594B1 (ko) 인터커넥션 배선방법 및 이를 이용한 실장형 솔레노이드 제조방법
JP2009049336A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250