JP5133266B2 - 一方向からしか見えない画像を表示する透明なスクリーン - Google Patents

一方向からしか見えない画像を表示する透明なスクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP5133266B2
JP5133266B2 JP2008557396A JP2008557396A JP5133266B2 JP 5133266 B2 JP5133266 B2 JP 5133266B2 JP 2008557396 A JP2008557396 A JP 2008557396A JP 2008557396 A JP2008557396 A JP 2008557396A JP 5133266 B2 JP5133266 B2 JP 5133266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
transparent
display
visible
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008557396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529144A (ja
JP2009529144A5 (ja
Inventor
カン ヴィー コーク
Original Assignee
カン ヴィー コーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カン ヴィー コーク filed Critical カン ヴィー コーク
Publication of JP2009529144A publication Critical patent/JP2009529144A/ja
Publication of JP2009529144A5 publication Critical patent/JP2009529144A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133266B2 publication Critical patent/JP5133266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/604Polarised screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/868Arrangements for polarized light emission

Description

本発明は、表示装置に関し、特に表示装置の片側からしか画像が見えない透明な表示装置に関する。
一般的に言えば、広告は、特定のスポンサーによる商品、サービス、会社及びアイデアの有料の宣伝活動である。建造物側面上の広告は、20世紀初期には米国ではありふれたものであった。43番街のタイムズスクエアの NASDAQ Market Site の NASDAQ の看板は、1つの現代の事例である。2000年1月に公開され、建造費は3700万ドル掛かっている。この看板は、高さ120フィートで、世界最大のLED表示装置である。NASDAQは、この広告用のスペースを借りるのに毎年200万ドル以上を支払っている。この看板は他の宣伝形態で作り出されるものを遙かに凌駕する数の「印象」を作り出すので、これは、広告では良い取引だと実際には考えられている。しかしながら、建造物側面上の広告は、これがなければ建造物の窓に使うことのできる空間を覆ってしまうことになる。
したがって、広告スペースに窓を設けることのできる建造物側面上の広告を提供することが必要とされている。
本発明の1つの実施形態では、表示システムは、投影スクリーンと投影機を含んでいる。投影スクリーンは、偏光板と透明なスクリーンの間にリターダを含んでいる。投影機は、偏光板とリターダ板を通して透明なスクリーン上に画像を投影する。画像は、透明なスクリーンの第1の側からは見えるが、リターダ板を二度通過する光は偏光板によって遮断されるため、透明なスクリーンの第2の側からは見えない。この様に、投影スクリーンは、透明なスクリーンの第2の側にいる人の注意を画像によって乱すことはなく、第2の側にいる人には投影スクリーンを通して外が見えるようにしている。
各図を通して、同じ参照番号は、同様又は同一の要素を示している。
図1は、本発明の或る実施形態における背面投影式の透明な表示システム100を示している。システム100は、投影スクリーン104に向けて画像「Q」を生成する投影機102を含んでいる。投影機102は、液晶表示(LCD)投影機でも、デジタル光処理(DLP)投影機でも、レーザー投影機でも、何らかの他の投影装置でもよい。用途次第で、画像「Q」は、静止画像でも、静止画像のスライドでも、ビデオ映像でもよい。
投影スクリーン104は、偏光板106と、リターダ板108と、透明なスクリーン110を含んでいる。偏光板106とリターダ板108と透明なスクリーン110は、間隔を空けて示しているが、互いの上に直接取り付けてもよい。画像Qは、投影機102から偏光板106を貫いて伝播する。偏光板106を通過した後、画像Qは、偏向光のみを有している。或る実施形態では、偏光板106は線形偏光板であり、画像Qは、第1の方向112に沿って整列した線形偏向光のみを有している。偏光板106は、吸収、散乱、又は屈折によって光を偏光する。或る実施形態では、偏光板106は、線形偏光フィルムを貼ったガラスパネルである。或いは、偏光板106は、偏光材料で作られている。
画像Qは、次いでリターダ板108を通過して伝播し、透明なスクリーン110に当たる。或る実施形態では、リターダ板108は、四分の一波長板である。画像Qは、透明なスクリーン110に当たると、スクリーンの両側で見えるようになる。或る実施形態では、透明なスクリーン100は、ドイツの G+B pronova GmbH 製の HoloPro(商標)、デンマークの dnp Denmark 製の Holo Screen 又はカリフォルニア州ロサンゼルスの Laser Magic 製の TransScreen の様な、透明な拡散スクリーンである。
透明なスクリーン100から反射してリターダ板108を通る光は、全て、第1の方向とは直角な第2の方向に沿って線形に偏光され、したがって、、偏光板106によって遮断される。その結果、画像Qは、投影スクリーン104の一方の側からは見えるが、投影スクリーン104の他方の側からは見えなくなる。
或る実施形態では、投影スクリーン104は、建造物の側面に設けられた窓又はガラス製の扉である。而して、建造物の外側の人114には、投影スクリーン104上の画像Qが見えるが、建造物の内側にいる人116には、投影スクリーン104上の画像Qが見えない。これによって、人116は、画像Qによって注意を乱されることはなく、同時に、非偏向光によって照らされた、対象物「A+」の様な投影スクリーン104の外側の対象物を見ることができる。
システム100では、人116に、小さな画像Qが投影スクリーン104上に見えることもある。これは、投影機102が画像を非偏向光で投影し、それが部分的には偏光板106を透過し、部分的には偏光板106によって反射される時に起こる。小さな反射画像Qは、偏光方向112に沿って整列した光で画像を作るLCD投影機102を使用することによって回避することができる。代わりに、偏光方向112を有する追加の偏光板118を投影機102のレンズの前又は上に置いてもよい。
線形偏光板と四分の一波長板に上で具体的に触れたが、偏光板106とリターダ108は、偏光板106が、リターダ108を2度通過した画像Qからの反射光を全て遮断する限りにおいて、異なる偏光特性を有していてもよい。
図2は、本発明の或る実施形態における透明な表示システム200を示している。表示システム200は、透明な表示装置202と、偏光板204を有している。透明な表示装置202と偏光板204は、間隔を空けて示しているが、互いの上に直接取り付けてもよい。
透明な表示装置202は、表示装置の両側から見える画像「R」を生成する透明なスクリーンを有している。画像「R」は、透明な表示装置202の両側から伝播する偏向光で構成されている。用途次第で、画像Rは、静止画像でも、静止画像のスライドでも、ビデオ映像でもよい。
或る実施形態では、透明な表示装置202は、線形偏向光を放射する透明な有機発光ダイオード(OLED)表示装置である。図3は、OLED表示装置202が、透明な基板308上の透明なカソード304と透明なアノード306の間に挟まれた有機発光層302で構成されていることを示している。透明なOLED表示装置の一例は、ニュージャージー州ユーイングの Universal Display Corporation 製の TOLED(商標)である。線形偏向光を放射するため、方向層310がアノード302の上に形成され、次いで発光層302が方向層310の上に形成される。偏向光を放射する有機OLEDの一例は、Lauhof 他「Polarized Emission of PPV Oligonomer」2005年ドイツ液晶協会の協議会、に説明されている。
図2に戻るが、画像Rの線形偏向光の一部は、透明な表示装置202から偏光板204へと伝播し、偏光板204は、線形偏向光がそれ以上進むのを妨げる。而して、画像Rは、表示システム200の一方の側からは見えるが、表示システム200の他方の側からは見えなくなる。偏光板204は、光を、吸収、散乱、及び屈折によって偏光する。或る実施形態では、偏光板204は線形偏光フィルムを貼ったガラスパネルである。或いは、偏光板204は、偏光材料で作られている。
或る実施形態では、表示システム200は、建造物の側面に設けられた窓又はガラス製の扉の一部である。而して、建造物の外側の人206には、表示システム200上の画像Rが見えるが、建造物の内側にいる人208には、表示システム200上の画像Rが見えない。これによって、人208は、画像Rによって注意を乱されることはなく、同時に、非偏向光によって照らされた、対象物「A+」の様な表示システム200の外側の対象物を見ることができる。
或る実施形態では、一方向可視フィルム210が、透明な表示装置202と偏光板204の間に挿入されている。一方向可視フィルム210によって、人208には表示システム200を通して外が見みえるが、人206には表示システム200を通して建造物の中が見えることはない。或る実施形態では、一方向可視フィルム210は、透明な表示装置202に面する側には明るい色(例えば、白)、偏光板204に面する側には暗い色(例えば、黒)を有する有孔フィルムである。
図4は、本発明の1つの実施形態における透明な表示システム400を示している。システム400は、不透明な発光画素404と透明な非発光画素406が交互に配置されているパターンを有するスクリーン402を含んでいる。したがって、スクリーン402は、光が透明な非発光画素406を通過できるので、少なくとも半透明には見える。
不透明な発光画素404と透明な非発光画素406のパターンは、スクリーン402が半透明に見えるように両者が均等に分布している限りにおいて、変更することができる。或る実施形態では、このパターンは、不透明な発光画素404と透明な非発光画素406の線が交互に配置されて構成されている。或いは、図5に示すように、このパターンは、不透明な発光画素404に透明な非発光画素406を散在させて構成されている。
或る実施形態では、不透明な発光画素404は、透明なカソードとアノード及び不透明な基板を有するOLED画素である。透明なカソードとアノードは、これらの導線が透明な非発光画素を横切ってそれらの透明性を妨げることなく走ることができるようにするために必要である。不透明な基板は、OLED画素がスクリーン402の一方の側でのみ光を送ることができるようにするために必要である。或る実施形態では、透明な非発光画素406は、透明な基板を有し発光層を欠いているダミーのOLED画素に過ぎない。
開示している実施形態の特徴をこの他様々に改造し組み合わせたものも、本発明の範囲内にある。多種多様な実施形態が、特許請求の範囲によって包含されている。
本発明の或る実施形態における背面投影式の透明な表示装置を示している。 本発明の或る実施形態における透明な表示システムを示している。 本発明の或る実施形態による、偏向光を放射する透明な有機発光ダイオードを示している。 本発明の或る実施形態による透明な表示システムを示している。 本発明の或る実施形態による図4の透明な表示装置の代替画素を示している。

Claims (13)

  1. 一方向に透過的なディスプレイシステムであって、
    第1の側及び第2の側から偏光した画像を能動的に発する透過的なディスプレイと、
    該透過的なディスプレイの前記第1の側に設けられた偏光板であって、該偏光板に到達する前記偏光した画像からの光を実質的に遮って、該偏光した画像が実質的に前記透過的なディスプレイの前記第2の側からのみ見えるようになっている、偏光板と、
    を具備し、
    前記偏光板の側にいる人は、前記偏光した画像を見ることなく当該一方向に透過的なディスプレイシステムを通して見るようになっており、前記透過的なディスプレイの側にいる別の人は、前記偏光した画像を見るようになっている、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記偏光板が前記透過的なディスプレイの前記第1の側に取り付けられる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記透過的なディスプレイが偏光した光を発する透明な有機発光ダイオードディスプレイである、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記偏光板が偏光フィルムを含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記透過的なディスプレイが透明な有機発光ダイオードディスプレイであり、前記偏光板が偏光フィルムを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記透過的なディスプレイと前記偏光板との間にある一方向可視フィルムをさらに具備し、
    該一方向可視フィルムは、前記偏光板の側にいる人に対しては当該一方向に透過的なディスプレイシステムを通して見ることを可能にするが、前記透過的なディスプレイの側にいる別の人に対しては当該一方向に透過的なディスプレイシステムを通して見ることができないようにする、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記一方向可視フィルムが、前記透過的なディスプレイに面する明るい側と、前記偏光板に面する暗い側と、を有する有孔フィルムを具備する、請求項6に記載のシステム。
  8. 一方向に透過的なディスプレイシステムを提供する方法であって、
    透過的なディスプレイの第1の側及び第2の側から偏光した画像を能動的に発する段階と、
    前記透過的なディスプレイの前記第1の側において偏光板を用いて、前記偏光した画像からの光を遮って、該偏光した光が実質的に前記透過的なディスプレイの前記第2の側からのみ見えるようにする段階と、
    を含み、
    前記偏光板の側にいる人は、前記偏光した画像を見ることなく当該一方向に透過的なディスプレイシステムを通して見るようになっており、前記透過的なディスプレイの側にいる別の人は、前記偏光した画像を見るようになっている、
    ことを特徴とする方法。
  9. 前記透過的なディスプレイが偏光した光を発する透明な有機発光ダイオードディスプレイである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記偏光板が偏光フィルムを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記透過的なディスプレイが透明な有機発光ダイオードディスプレイであり、前記偏光板が偏光フィルムを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記透過的なディスプレイと前記偏光板との間に一方向可視フィルムを配置することによって、一方向からのみ見えるようにする段階をさらに含み、
    前記一方向可視フィルムは、前記偏光板の側にいる人に対しては当該一方向に透過的なディスプレイシステムを通して見ることを可能にするが、前記透過的なディスプレイの側にいる別の人に対しては当該一方向に透過的なディスプレイシステムを通して見ることができないようにする、請求項8に記載の方法。
  13. 前記一方向可視フィルムが、前記透過的なディスプレイに面する明るい側と前記偏光板に面する暗い側とを有する有孔フィルムを備える、請求項12に記載の方法。
JP2008557396A 2006-03-03 2007-02-27 一方向からしか見えない画像を表示する透明なスクリーン Expired - Fee Related JP5133266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/367,687 2006-03-03
US11/367,687 US7854513B2 (en) 2006-03-03 2006-03-03 One-way transparent display systems
PCT/US2007/005360 WO2007103181A2 (en) 2006-03-03 2007-02-27 Transparent screen displaying images visible from one side only

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009529144A JP2009529144A (ja) 2009-08-13
JP2009529144A5 JP2009529144A5 (ja) 2010-04-15
JP5133266B2 true JP5133266B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38249262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557396A Expired - Fee Related JP5133266B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-27 一方向からしか見えない画像を表示する透明なスクリーン

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7854513B2 (ja)
JP (1) JP5133266B2 (ja)
CN (2) CN101390013A (ja)
WO (1) WO2007103181A2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090147185A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Emiscape, Inc. Reflective One-Way Screen with Chromatic and Transparent Regions
EP2333863A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-15 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electro-optical device, electrode therefore, and method and apparatus of manufacturing an electrode and the electro-optical device provided therewith
KR101290585B1 (ko) * 2009-12-15 2013-07-30 엘지디스플레이 주식회사 투명표시소자
JP2013530135A (ja) 2010-04-30 2013-07-25 アリゾナ ボード オブ リージェンツ アクティング フォー アンド オン ビハーフ オブ アリゾナ ステイト ユニバーシティ 四配位パラジウム錯体の合成およびその発光素子におけるその適用
WO2012142387A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Pyridine-oxyphenyl coordinated iridium (iii) complexes and methods of making and using
WO2012162488A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Synthesis of platinum and palladium complexes as narrow-band phosphorescent emitters for full color displays
KR20130025613A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 한국전자통신연구원 유기발광 다이오드 및 그 제조방법
FR2982376B1 (fr) * 2011-11-07 2014-01-03 Laster Dispositif portable de vision augmentee.
JP5899884B2 (ja) 2011-12-12 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 偏光変換装置及びプロジェクターシステム
CN103365339B (zh) * 2012-03-26 2017-09-29 联想(北京)有限公司 透明屏幕显示的方法和电子装置
WO2014047616A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Metal compounds, methods, and uses thereof
WO2014109814A2 (en) 2012-10-26 2014-07-17 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Metal complexes, methods, and uses thereof
CN103018955A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示装置、其专用眼镜及显示系统
JP2015025968A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 ソニー株式会社 表示媒体及び表示装置
JP6804823B2 (ja) 2013-10-14 2020-12-23 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステイト・ユニバーシティーArizona Board of Regents on behalf of Arizona State University 白金錯体およびデバイス
US10020455B2 (en) 2014-01-07 2018-07-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complex emitters containing phenyl-pyrazole and its analogues
US10375365B2 (en) 2014-02-07 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection system with enhanced color and contrast
US10453371B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer display with color and contrast enhancement
US10565925B2 (en) 2014-02-07 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Full color display with intrinsic transparency
US10554962B2 (en) 2014-02-07 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer high transparency display for light field generation
KR102208992B1 (ko) * 2014-05-12 2021-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US9941479B2 (en) 2014-06-02 2018-04-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate cyclometalated platinum complexes containing 9,10-dihydroacridine and its analogues
US20160267851A1 (en) * 2014-06-17 2016-09-15 Nato Pirtskhlava One Way Display
US10535292B2 (en) 2014-06-17 2020-01-14 Nato Pirtskhlava One way display
US9923155B2 (en) 2014-07-24 2018-03-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) complexes cyclometalated with functionalized phenyl carbene ligands and their analogues
US11329244B2 (en) 2014-08-22 2022-05-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light-emitting diodes with fluorescent and phosphorescent emitters
US10033003B2 (en) 2014-11-10 2018-07-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate metal complexes with carbon group bridging ligands
US9865825B2 (en) 2014-11-10 2018-01-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Emitters based on octahedral metal complexes
US9665697B2 (en) * 2015-03-17 2017-05-30 International Business Machines Corporation Selectively blocking content on electronic displays
US9879039B2 (en) 2015-06-03 2018-01-30 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate and octahedral metal complexes containing naphthyridinocarbazole and its analogues
US11930662B2 (en) 2015-06-04 2024-03-12 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Transparent electroluminescent devices with controlled one-side emissive displays
US10158091B2 (en) 2015-08-04 2018-12-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes, devices, and uses thereof
EP3385788A4 (en) * 2015-12-01 2019-07-10 AGC Inc. SHEET FOR TRANSPARENT SCREEN, TRANSPARENT SCREEN AND VIDEO DISPLAY SYSTEM
CN105633292B (zh) 2016-03-24 2019-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
US11335865B2 (en) 2016-04-15 2022-05-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University OLED with multi-emissive material layer
US10177323B2 (en) 2016-08-22 2019-01-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum (II) and palladium (II) complexes and octahedral iridium complexes employing azepine functional groups and their analogues
KR20210083134A (ko) 2016-10-12 2021-07-06 아리조나 보드 오브 리젠츠 온 비하프 오브 아리조나 스테이트 유니버시티 협대역 적색 인광성 4좌 백금(ii) 착물
US11183670B2 (en) 2016-12-16 2021-11-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Organic light emitting diode with split emissive layer
WO2018140765A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Jian Li Metal-assisted delayed fluorescent emitters employing pyrido-pyrrolo-acridine and analogues
US10516117B2 (en) 2017-05-19 2019-12-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal-assisted delayed fluorescent emttters employing benzo-imidazo-phenanthridine and analogues
US11101435B2 (en) 2017-05-19 2021-08-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Tetradentate platinum and palladium complexes based on biscarbazole and analogues
US11037489B1 (en) * 2017-05-22 2021-06-15 Jerry Dewanye Alexander High strength transparent articles with digital display arrays and capabilities
US20190064574A1 (en) * 2017-08-30 2019-02-28 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel
WO2019079505A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Jian Li HOLES LOCKING MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DIODES
US11594688B2 (en) 2017-10-17 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Display and lighting devices comprising phosphorescent excimers with preferred molecular orientation as monochromatic emitters
US11878988B2 (en) 2019-01-24 2024-01-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Blue phosphorescent emitters employing functionalized imidazophenthridine and analogues
US11594691B2 (en) 2019-01-25 2023-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Light outcoupling efficiency of phosphorescent OLEDs by mixing horizontally aligned fluorescent emitters
JP2020170113A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 マクセル株式会社 情報表示システムとそれを利用した車両用情報表示システム
JP7348750B2 (ja) * 2019-05-31 2023-09-21 マクセル株式会社 情報表示システムとそれを利用した車両用情報表示システム
WO2021002121A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 マクセル株式会社 鋭角な拡散特性を有する情報表示システムとそれに用いる映像光制御フィルム
US11785838B2 (en) 2019-10-02 2023-10-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Green and red organic light-emitting diodes employing excimer emitters
US11945985B2 (en) 2020-05-19 2024-04-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Metal assisted delayed fluorescent emitters for organic light-emitting diodes

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248165A (en) * 1964-02-24 1966-04-26 Alvin M Marks Moving screen projection system
US5066108A (en) 1989-12-22 1991-11-19 Hughes Aircraft Company High throughput contrast enhancement for polarized displays
US5708522A (en) * 1993-02-01 1998-01-13 Levy; George S. Antiglare optical device
JPH0752890A (ja) 1993-08-19 1995-02-28 Jamco Corp 航空機の機体の客室側面に装備される窓構造
US5469295A (en) 1994-01-18 1995-11-21 Burke; Douglas Dual polarizing reflection filter three dimensional image creation and display system
US5703436A (en) 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US6548956B2 (en) 1994-12-13 2003-04-15 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
JPH08201718A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nippondenso Co Ltd ディスプレイ装置
JPH1049063A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 表示システム
US5986401A (en) * 1997-03-20 1999-11-16 The Trustee Of Princeton University High contrast transparent organic light emitting device display
US6064521A (en) 1997-05-14 2000-05-16 Burke; Douglas Polarizing resonant scattering three dimensional image screen and display systems
DE19843902A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Denso Corp Bildinformations-Anzeigesystem und Hologramm-Anzeigevorrichtung
US6420031B1 (en) 1997-11-03 2002-07-16 The Trustees Of Princeton University Highly transparent non-metallic cathodes
EP0966050A3 (de) 1998-06-18 2004-11-17 Osram Opto Semiconductors GmbH & Co. OHG Organische Leuchtdiode
JP2000147428A (ja) 1998-11-06 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JP3177640B2 (ja) * 1999-04-12 2001-06-18 経済産業省産業技術総合研究所長 ポリシランを用いた偏光発光el素子及びその製造方法
WO2001057841A1 (en) 2000-02-02 2001-08-09 3M Touch System, INC. Touch screen with polarizer and method of making same
US6639357B1 (en) 2000-02-28 2003-10-28 The Trustees Of Princeton University High efficiency transparent organic light emitting devices
TW484238B (en) 2000-03-27 2002-04-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and a method of manufacturing the same
DE10035068A1 (de) 2000-07-17 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Holografisches Display
US6819486B2 (en) 2001-01-17 2004-11-16 3M Innovative Properties Company Projection screen having elongated structures
US6870670B2 (en) 2001-04-06 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Screens and methods for displaying information
WO2002089105A2 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Bitstream, Inc. Methods, systems, and programming for producing and displaying subpixel-optimized images and digital content including such images
KR100483988B1 (ko) 2001-11-29 2005-04-15 삼성에스디아이 주식회사 투명도전막의 투과도 변형방법
US20030214632A1 (en) 2002-05-16 2003-11-20 Jiaying Ma Projection display system
US6811815B2 (en) 2002-06-14 2004-11-02 Avery Dennison Corporation Method for roll-to-roll deposition of optically transparent and high conductivity metallic thin films
JP2004095340A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Instruments Inc 自発光型表示装置
TW583466B (en) 2002-12-09 2004-04-11 Hannstar Display Corp Structure of liquid crystal display
US6936960B2 (en) 2003-01-10 2005-08-30 Eastman Kodak Company OLED displays having improved contrast
US6900458B2 (en) 2003-02-21 2005-05-31 Universal Display Corporation Transflective display having an OLED backlight
US6873093B2 (en) 2003-02-28 2005-03-29 Motorola, Inc. Organic light emitting diode display structure
US6933532B2 (en) 2003-03-28 2005-08-23 Eastman Kodak Company OLED display with photosensor
US6894750B2 (en) 2003-05-01 2005-05-17 Motorola Inc. Transflective color liquid crystal display with internal rear polarizer
JP4656872B2 (ja) * 2003-06-27 2011-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2005227688A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Denso Corp 透明elディスプレイ
US6961105B2 (en) * 2004-03-05 2005-11-01 Toppoly Optoelectronics Corp. Dual-display module with a tunable mirror sheet
JP2006019638A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nitto Denko Corp 偏光発光体、偏光有機エレクトロルミネッセンス素子及び液晶表示装置並びに偏光発光体の製造方法
JP4822104B2 (ja) * 2005-01-21 2011-11-24 大日本印刷株式会社 投影システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070206156A1 (en) 2007-09-06
WO2007103181A2 (en) 2007-09-13
JP2009529144A (ja) 2009-08-13
US7854513B2 (en) 2010-12-21
CN101390013A (zh) 2009-03-18
WO2007103181A3 (en) 2007-12-27
US20110057212A1 (en) 2011-03-10
US8104895B2 (en) 2012-01-31
CN101887211A (zh) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133266B2 (ja) 一方向からしか見えない画像を表示する透明なスクリーン
US7213930B2 (en) Polarized projection display
US20080174735A1 (en) Projection Display with Holographic Screen
ES2785319T3 (es) Dispositivo de visualización de doble cara
EP2425452B1 (en) Tiled electroluminescent device with filled gaps
JP2003228304A (ja) 表示装置
JP2008083510A (ja) 表示装置及び表示方法
KR101174550B1 (ko) 광고용 양방향 반사 스크린 장치
US10937845B2 (en) Display substrate and method for manufacturing the same, display panel and method for manufacturing the same, and display device
US20090231515A1 (en) Photoluminescent backlighting of light valve
KR101950843B1 (ko) 양면표시장치 및 그의 제조방법
JP2006234963A (ja) 液晶表示装置
US10146098B2 (en) Transparent display device
JP2006079978A (ja) 光源装置及び表示装置
US20130135560A1 (en) Display device including sub-backlight
US6861669B2 (en) Compound display
JP2016503511A (ja) シースルー動作モードを持つオートステレオスコピックディスプレイデバイス
JP4932317B2 (ja) 表示装置
JP4341100B2 (ja) 液晶表示素子
CN116096166A (zh) 一种双面显示面板和双面显示装置
JP2006156751A (ja) 照明装置
TWI293097B (en) Illuminated logo unit
JP2003058070A (ja) 自発光型画像表示装置
JP2000228288A (ja) 発光素子および表示装置
JP2004087439A (ja) 照明装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees