JP5131286B2 - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5131286B2
JP5131286B2 JP2010000039A JP2010000039A JP5131286B2 JP 5131286 B2 JP5131286 B2 JP 5131286B2 JP 2010000039 A JP2010000039 A JP 2010000039A JP 2010000039 A JP2010000039 A JP 2010000039A JP 5131286 B2 JP5131286 B2 JP 5131286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
display
predetermined condition
satisfy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139398A (ja
Inventor
典昭 持溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010000039A priority Critical patent/JP5131286B2/ja
Priority to US12/976,195 priority patent/US8922669B2/en
Priority to KR1020100135532A priority patent/KR20110080122A/ko
Priority to CN2010106217659A priority patent/CN102118562A/zh
Publication of JP2011139398A publication Critical patent/JP2011139398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131286B2 publication Critical patent/JP5131286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8715Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、画像の表示処理を行う画像処理装置及び画像処理プログラムに関するものである。
ヘルプモードを選択した場合において、メモリに記憶されたマニュアルデータに基づいて表示部に現在の状態における操作説明、例えば、分割撮影時にヘルプモードを選択した場合には分割撮影時に使用するチェックボックスの使い方の項目を、日時設定時にヘルプモードを選択した場合には日時設定時に使用するスピンボックスの使い方の説明文をマニュアルデータから抽出し、表示部に表示するデジタルカメラが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−128820号公報
ところで、上述の特許文献1記載のデジタルカメラでは、ヘルプモード(ガイドモード)において操作説明等を表示部に表示することにより、初心者は、そのデジタルカメラの操作方法について理解し、操作することができるようになる。しかしながら、所望の画像を撮影するために実際に設定すべき項目や設定値等を知らないため、操作することができたとしても何を操作すればよいのかわからない場合があった。例えば、ノイズの少ない画像を撮影するためにはISO感度を低くする必要があること等を知らないため、ISO感度の値を変更する操作ができたとしても、ノイズの少ない画像を撮影するために何を設定すればよいのかわからず、ISO感度の値を変更する操作に至らない場合があった。
本発明の目的は、所望の画像を撮影するための撮影条件の設定値情報を容易に得ることができる画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することである。
本発明は以下のような解決手段により上記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施の形態に対応する符号を付して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の画像処理装置は、記憶部に記憶されている画像及び記録媒体(8)に記録されている画像の少なくとも一方を取得する取得部(4)と、前記取得部(4)により取得された前記画像において、所定条件を満たしていない当該画像に関する要素を抽出する抽出部(4)と、前記抽出部(4)により抽出された前記要素に基づく前記画像の撮影状態に関する情報、及び該要素が前記所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報の少なくとも一方を表示する表示部(10)とを備えることを特徴とする。
また、本発明の画像処理プログラムは、表示部を備えると共に、記憶部に記憶されている画像及び記録媒体に記録されている画像の少なくとも一方を処理する画像処理装置に適用されるプログラムであって、前記画像を取得させる工程と、前記取得された前記画像において、所定条件を満たしていない当該画像に関する要素を抽出させる工程と、前記抽出された前記要素に基づく前記画像の撮影状態に関する情報、及び該要素が前記所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報の少なくとも一方を、前記表示部に表示させる工程とを備えることを特徴とする。
本発明の画像処理装置及び画像処理プログラムによれば、所望の画像を撮影するための撮影条件の設定値情報を容易に得ることができる。
実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係るカメラにおいてヘルプモードに移行した際の動作について説明するためのフローチャートである。 実施の形態に係る表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る表示部の表示例を示す図である。 実施の形態に係る表示部の表示例を示す図である。 表示部の他の表示例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る画像処理装置としてのカメラについて説明する。図1は、実施の形態に係るカメラ2のシステム構成を示すブロック図である。図1に示すように、カメラ2は、制御部4、撮像素子6、記録媒体8、表示部10、記録部12、操作部14を備えて構成されている。
制御部4は、CPU等により構成され、図示しないメモリ等から画像処理プログラムを読み込んで実行し、カメラ2の各部を統括的に制御する。この実施の形態では、表示部10に表示されている表示画像に関して所定条件を満たしていない要素を抽出し、抽出された要素に基づいて記録部12に記録されている画像の問題点及びその問題点の解決法の中から表示画像の問題点及びその問題点の解決法を読出し、表示部10に表示する。なお、所定条件を満たしていない画像に関する要素、画像の問題点及びその問題点の解決法については後述する。
撮像素子6は、CCDまたはCMOS等により構成され、図示しない撮影レンズを透過した被写体からの被写体光を撮像する。記録媒体8は、カメラ2に設けられた記録媒体差込口(図示せず)に着脱可能に装着される可搬性を有する記録媒体である。記録媒体8には、撮像素子6から出力された撮像信号に基づき生成された画像が撮影日時、絞り値、シャッタースピード等、その他画像に関する情報と共に記録されている。
表示部10は、撮像素子6から出力された撮像信号に基づくスルー画像、バッファメモリ(図示せず)等に一時的に記憶されている画像、記録媒体8に記録されている画像、記録媒体8に記録されている画像に関する情報、及び表示部10に表示されている表示画像の問題点等を表示する。記録部12は、画像の撮像状態に関する情報(後述する)や画像に関する要素が所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報(後述する)、即ち画像の問題点及びその問題点の解決法に関する情報、及び画像に関する要素の設定値が過去に変更された回数等を記憶する。操作部14は、カメラ2の電源をオンオフする電源スイッチ(図示せず)、撮影等を指示するシャッターボタン(図示せず)、メニュー項目等の選択やカーソルを移動させるための十字操作キー(図示せず)、各種選択項目に対する選択確定操作を行うためのOK(決定)ボタン(図示せず)等を含んで構成されている。
この実施の形態に係るカメラ2では、ヘルプモードへ移行すると、表示部10に表示されている表示画像(例えば図2に示すような表示画像20)に関して所定条件を満たしていない要素(例えば、ISO感度やシャッタースピード等)を抽出し、抽出された要素に基づいて記録部12に記録されている画像の問題点(例えば、ノイズ、色、ボケ等)、及びその問題点の解決法(例えば、ISO感度やシャッタースピード等)の中から表示画像20の問題点及びその問題点の解決法を読出し、表示部10に表示することにより、表示画像20の問題点及びこの問題点の解決するための最適な撮影条件の設定値をユーザーに対して提案することができる。
例えば、表示画像20のノイズについては、制御部4は、表示画像20のシーン認識を行い、かつ表示画像20を撮像した際のISO感度を取得する。シーン認識の結果、表示画像20が人物を被写体とした画像であると判明し、かつ取得したISO感度が例えば400以上である場合には、制御部4は、表示画像20においてシーン認識に対するISO感度が所定条件を満たしていない要素であり、ISO感度が所定条件を満たしていないため表示画像20に多くのノイズがあると判別する。また、シーン認識の結果、表示画像20が風景画像であると判明し、かつ取得したISO感度が例えば1600より小さい場合には、制御部4は、表示画像20においてシーン認識に対するISO感度が所定条件を満たす要素であり、表示画像20にノイズは少ないと判別する。即ち、人物を被写体とする画像のように主観的にノイズが気になるシーンの画像の場合には、ノイズが多いと判別されるISO感度の閾値を低く設定し、風景画像のように主観的にノイズが気にならないシーンの画像の場合には、ノイズが多いと判別されるISO感度の閾値を高く設定する。そして、表示画像20に多くのノイズがあると判別した場合には、制御部4は、「ノイズが気になる。ノイズを減らすには?」等の表示画像20の撮影状態に関する情報、即ち表示画像20の問題点(記録部12に記録されている)を表示部10に表示する。そして、ユーザーによりこの問題点が選択された場合には、撮影条件の設定値情報、即ちISO感度を低減させるという解決法(記録部12に記録されている)を表示部10に表示する。
また、表示画像20の色については、制御部4は、表示画像20の色温度、例えば表示画像20を撮像した際のホワイトバランスを取得する。そして、制御部4は、表示画像20を撮像する際にオートホワイトバランスを選択していたならば自動的に設定されるホワイトバランスに基づく色温度(以下、AWB色温度という)と、表示画像20を撮像した際の実際のホワイトバランスに基づく色温度(以下、WB色温度という)との差を算出する。算出された差が閾値を超えている場合には、制御部4は、表示画像20においてホワイトバランスが所定条件を満たしていない要素であり、ホワイトバランスが所定条件を満たしていないため表示画像20の色が異常であると判別する。そして、「実際の見た目と色が違う。どうすれば?」等の表示画像20の問題点を表示部10に表示し、ユーザーによりこの問題点が選択された場合には、ホワイトバランスをオートホワイトバランスに設定するという解決法を表示部10に表示する。
また、表示画像20のボケ(被写体像ブレによる画像のブレ現象)については、制御部4は、被写体の動体認識を行い、かつ表示画像20を撮像した際のシャッタースピードを取得する。動体認識の結果、被写体に動きがあると判明し、かつ取得したシャッタースピードが閾値以下であった場合には、制御部4は、表示画像20においてシャッタースピードが所定条件を満たしていない要素であり、シャッタースピードが所定条件を満たしていないため表示画像20に多くのボケがあると判別する。そして、表示画像20に多くのボケ(画像ブレ)があると判別した場合には、制御部4は、「ボケ(画像ブレ)が気になる。ボケをなくすには?」等の表示画像20の問題点を表示部10に表示し、ユーザーによりこの問題点が選択された場合には、シャッタースピードを速くするという解決法を表示部10に表示する。
また、表示画像20のブレ(手ブレによる画像のブレ現象)については、制御部4は、表示画像20を撮像した際のシャッタースピードを取得し、かつ図示しない撮影レンズに設置されている手ブレ補正機構等から手ブレ量を取得する。取得した手ブレ量が閾値を超えており、かつシャッタ−スピードが閾値以下であった場合には、制御部4は、表示画像20においてシャッタースピードが所定条件を満たしていない要素であり、シャッタースピードが所定条件を満たしていないため表示画像20に多くのブレがあると判別する。そして、表示画像20に多くのブレがあると判別した場合には、制御部4は、「画像のブレが気になる。ブレをなくすには?」等の表示画像20の問題点を表示部10に表示し、ユーザーによりこの問題点が選択された場合には、シャッタースピードを速くするという解決法を表示部10に表示する。なお、表示画像20にボケやブレの有無については、表示画像20の空間周波数やコントラスト値の算出結果に基づいて判別してもよい。
また、表示画像20のシーン認識を行った結果、表示画像20が人物を被写体とした画像である場合において、表示画像20内の人物の顔の暗さについては、制御部4は、表示画像20の顔認識を行い、かつ表示画像20のコントラスト値を取得する。そして、顔認識による認識された顔領域のコントラスト値と、顔領域以外の領域のコントラスト値との差を算出する。算出された差が閾値を超えている場合には、制御部4は、表示画像20において階調値が所定条件を満たしていない要素であり、階調値が所定条件を満たしていないため表示画像20内の人物の顔が暗いと判別する。そして、表示画像20内の人物の顔が暗いと判別した場合には、制御部4は、「顔が暗くて黒くつぶれている。どうすれば?」等の表示画像20の問題点を表示部10に表示し、ユーザーによりこの問題点が選択された場合には、撮影済み画像に対する画像処理として表示画像20の階調値を補正処理するという解決法を表示部10に表示する。
また、取り直しができる状況であれば、「顔優先露出モード(顔部分の露出が適正露出になるように撮影するモード)という解決法を表示部10に表示してユーザに推奨したり、あるいは「測光エリアを顔部分に合わせた上で撮影して下さい」という解決法を表示部10に表示する。
また、ユーザーが背景をぼかした画像を撮影することを所望する場合、例えば「背景をぼかしたい。どうすれば?」等の問題点を表示部10に表示し、ユーザーがこの問題点を選択した場合には、制御部4は、絞り値や図示しない撮影レンズの焦点距離を取得する。そして、表示画像20の被写界深度を浅くするために、絞りを開放するという解決法や焦点距離を長くするという解決法を表示部10に表示する。一方、ユーザーが立体感(奥行き感)のある画像を撮影することを所望する場合、例えば「立体感のある画像を撮影したい。どうすれば?」等の問題点を表示部10に表示し、ユーザーがこの問題点を選択した場合には、制御部4は、絞り値や図示しない撮影レンズの焦点距離を取得する。そして、表示画像20の被写界深度を深くするために、絞りを絞るという解決法や焦点距離を短くするという解決法を表示部10に表示する。
また、表示画像20の被写体に対する撮影用照明光の発光の有無を取得し、表示画像20において撮影用照明光の発光の有無が所定条件を満たしていない要素であり、撮影用照明光の発光の有無が所定条件を満たしていないため表示画像20全体の色に問題があると判別する。そして、制御部4は、撮影用照明光を発光させる、または発光させないという解決法を表示部10に表示する。上述のように、制御部4は、表示画像20において所定条件を満たしていない要素を抽出し、抽出された要素に基づく表示画像20の撮影状態に関する情報、及び抽出された要素が所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報を表示部10に表示する。
以下、図3に示すフローチャートを参照して、この実施の形態に係るカメラ2においてヘルプモードに移行した際の動作について説明する。
まず、制御部4は、図2に示すように、ユーザーによる撮影直後、撮影した画像(以下、表示画像という)20を表示部10に表示する(ステップS10)。次に、制御部4は、表示画像20が表示部10に表示されている間、ユーザーにより十字操作キーの上下ボタンが操作されたか否かを判別する(ステップS11)。ステップS11において上下ボタンが操作されたと判別された場合には(ステップS11、Yes)、制御部4は、例えば図4に示すように、表示部10に表示されている表示画像20上に、ヘルプモードに移行するための説明(図4では、「OKボタンを押すとヘルプ(Q&A)モードへ移行します」)22を表示する(ステップS12)。
次に、制御部4は、ユーザーによりOKボタンが押下されたか否かを判別する(ステップS13)。ステップS13においてOKボタンが押下されたと判別された場合には(ステップS13、Yes)、制御部4は、表示部10に表示されている表示画像20において、所定条件を満たしていない要素(上述したようなISO感度、シャッタースピード、絞り値等)を抽出する。そして、抽出された要素に基づく表示画像20の撮影状態に関する情報、即ち、上述したようなノイズ、色、ボケ等に関する問題点を記録部12から読出し、例えば図5に示すように、表示部10に表示されている表示画像20上に、記録部12から読み出した問題点24a〜24dを表示する(ステップS14)。
なお、記録部12から読み出した問題点が更に存在する場合(問題点24a〜24d以外の問題点が存在する場合)には、図5に示す「次へ」アイコン26を十字操作キー等を用いて選択し、OKボタンを押下することにより、表示部10に表示されている表示画像20上に問題点24a〜24d以外の問題点が表示される。記録部12から読み出した問題点がこれ以上存在しない場合(問題点24a〜24dのみであった場合)には、図5に示す「次へ」アイコン26は表示されない。また、図5に示す「画像へ戻る」アイコン28が十字操作キー等を用いて選択され、OKボタンが押下されると、制御部4は、ヘルプモードを解除する。そして、問題点24a〜24d、及びアイコン26,28,30の表示を中止し、表示画像20のみを表示部10に表示する。また、ユーザーが考える問題点が所定条件を満たしていない要素に基づき読み出された問題点(24a〜24d等)の中に存在しない場合には、ユーザーは、図5に示す「その他で困っている」アイコン30を選択する。
次に、制御部4は、ユーザーにより「その他で困っている」アイコン30が選択され、OKボタンが押下されたか否かを判別する(ステップS15)。ステップS15において「その他で困っている」アイコン30が選択された場合には(ステップS15、Yes)、制御部4は、記録部12に記録されているすべての問題点を読み出す。即ち、抽出された要素に基づく問題点だけでなく、抽出されなかった要素に基づく問題点も読み出す。そして、例えば図6に示すように、表示部10に表示されている表示画像20上に、読み出したすべての問題点を表示可能なQ&A群32を表示する(ステップS16)。
Q&A群32内の左側に記載の項目(図6では、「ノイズ」、「色」、「ボケ」、「よくある質問」)の何れかがユーザーにより選択されると、選択された項目に関連するすべての問題点がQ&A群32内の右側に表示される。例えば図6では、「色」の項目が選択されており、Q&A群32内の右側に、「色」の項目に関連するすべての問題点「実際の見た目と色が違う。どうすれば?」「顔が暗くて黒くつぶれている。どうすれば?」が表示されている。同様に、「ノイズ」の項目が選択されると、「ノイズが気になる。ノイズを減らすには?」等の「ノイズ」の項目に関連するすべての問題点が、「ボケ」の項目が選択されると、「ボケが気になる。ボケをなくすには?」等の「ボケ」の項目に関連するすべての問題点が、Q&A群32内の右側に表示される。
「よくある質問」の項目は、例えば図7に示すように、「ノイズ」や「色」等に関係なく、一般的に初心者により選択される回数の多い問題点を集めた項目である。なお、カメラ2のユーザーにより過去に選択された回数の多い問題点を集めた項目、例えば「あなたの良くある質問」等の項目を、「よくある質問」の代わりに、または追加して設けることもできる。即ち、ユーザーにより過去に設定値が変更された回数の多い要素に対応する問題点を集めた項目を設ける。なお、各要素の各設定値が過去に変更された回数は、記録部12に記録されており、変更された回数の多い各要素の各設定値に対応する問題点から順に、予め設定された数の問題点が表示される。
また、Q&A群32に表示される問題点は、記録部12に記録されているすべての問題点であって、表示画像20において所定条件を満たしていない要素に基づく問題点のみではない。したがって、カメラ2が表示画像20の撮影状態について問題はないと判別したが、ユーザーが主観的に表示画像20の撮影状態について問題があると判断した問題点を選択することもできる。
次に、制御部4は、ユーザーにより表示部10(Q&A群32)に表示されている問題点の何れかが選択されたか否かを判別する(ステップS17)。ステップS17においていずれかの問題点が選択された場合には(ステップS17、Yes)、制御部4は、その選択された問題点に対する解決法があるか否かを判別する(ステップS18)。即ち、カメラ2が表示画像20の撮影状態について問題はないと判別したが、ユーザーが主観的に表示画像20の撮影状態について問題があると判断した問題点を、ユーザーが選択した場合には、その問題点に対する解決法が存在しない場合がある。具体的に、カメラ2は表示画像20についてノイズの問題はないと判別したが、ユーザーが「ノイズが気になる。ノイズを減らすには?」という問題点を選択した場合を例に挙げて説明する。ノイズを減少させるためにはISO感度を低減させる必要があるが、表示画像20が人物を被写体とした画像であり、ISO感度100で撮影したものであったとき、ISO感度を100より小さく設定できない場合等、ISO感度をこれ以上低減させることができない場合がある。このように、所定条件を満たすために変更可能な設定値が存在しない場合には、制御部4は、ユーザーが選択した「ノイズが気になる。ノイズを減らすには?」という問題点に対する解決法がないと判別する。
ステップS18において解決法があると判別された場合(ステップS18、Yes)には、制御部4は、表示部10に表示されている表示画像20上に、例えば図8に示すように、ステップS17において選択された問題点に対する解決法を示す画面34を表示する(ステップS19)。同様に、ステップS15において「その他で困っている」アイコン30が選択されていない場合(ステップS15、Yes)であって、問題点24a〜24dの何れかが選択された場合には、選択された問題点に対する解決法を示す画面34を表示する(ステップS19)。なお、画面34には、「ノイズが気になる。ノイズを減らすには?」という問題点に対する解決法が示されている。
なお、カメラ2は表示画像20についてボケの問題はないと判別したが、ユーザーが「ボケが気になる。ボケをなくすには?」という問題点を選択したとき、シャッタースピードが設定可能範囲の最速に設定されている場合等、ボケを減少させるためにシャッタースピードを更に速く設定することができない場合、即ち所定条件を満たすために変更可能な設定値が存在しない場合がある。この場合、ステップS18において問題点に対する解決法がないと判別することもできるが、例えばISO感度を高くする、または三脚を用いて撮影する等の、シャッタースピードを速くすること以外の手法(他の解決法)がある場合には、選択された問題点に対する解決法があると判別することもできる。そして、ステップS19において他の解決法を示す画面を表示部10に表示することもできる。
また、画面34には、ノイズを減らすためにISO感度を低くする解決法のみが示されているが、ISO感度を低くして撮影したとき、ISO感度を低くしたことによる問題、例えば表示画像20と比較してブレや暗さが増大するといった問題が発生する場合がある。したがって、画面34内に、またはOKボタンが押下された後に表示されるISO感度設定画面内に、ISO感度の設定値変更に連動して変更すべき他の要素(この場合はシャッタースピード)の有無、及びその変更すべき要素の設定値の少なくとも一方を表示することもできる。例えば、連動して変更すべきシャッタースピードの文字または記号等の点滅表示、「シャッタースピードを上げないと同じ明るさで撮影できません。」等のメッセージ表示等を行い、ユーザーの注意を喚起する。
一方、ステップS18において解決法がないと判別された場合(ステップS18、No)には、制御部4は、表示部10に表示されている表示画像20上に、解決法がない旨を表示する(ステップS20)。即ち、ユーザーが主観的に表示画像20の撮影状態についてノイズがあると判断した場合に、ノイズを低減させるためにISO感度を低減させる必要があるが、最も低いISO感度に設定されている等、変更可能な設定値が存在しないときは、その旨を示すメッセージ等を表示する。
なお、図5、図6、図7等に示すように、所定条件を満たしていない要素が複数抽出され、複数の問題点が表示される場合に、制御部4は、各要素毎に所定条件からの乖離度(閾値との差)を求め、各要素の乖離度に基づいて各要素の優先順位を決定し、決定された優先順位に基づいて各要素に対応する問題点の表示部10に表示する表示態様、例えば順番を制御する。具体的には、乖離度が大きい要素ほど優先順位を高く決定し、優先順位の高い要素ほど、表示部10での表示位置を表示画面内の上位位置に表示する。例えば図5では、ISO感度について表示画像20での設定値と閾値との差である乖離度が、シャッタースピード等の他の要素より大きいため、ISO感度の優先順位が高く、ISO感度に対応するノイズの問題点が表示部10の表示画面内の上位位置に表示されている。
また、乖離度が同等である要素、即ち優先順位が同じ要素が複数存在した場合には、それら要素の設定値がユーザーにより過去に変更された回数に基づいて、問題点の表示態様を制御する。具体的には、要素の設定値がユーザーにより過去に変更された回数の多い順に、それら要素に対応する問題点を表示部10に表示する。または、それら要素に対応する問題点を五十音順、記録部12に記憶されている順に表示してもよい。また、優先順位の高い要素に対応する問題点を、表示部10の表示画面内の上位位置でなく、表示画面中央部に他の問題点よりも大きく表示するようにしてもよい。
この実施の形態に係るカメラによれば、ユーザーは実際に撮影した画像の問題点を指摘することができ、その問題点に対する解決法を容易に得ることができる。即ち、所望の画像を撮影するための解決法、例えば何をどの値に設定すべきかを知ることができ、所望の画像を容易に撮影することができる。
なお、上述の実施の形態においては、表示部10に表示されている表示画像20、即ち、撮影直後の画像の撮影状態に関する情報及び撮影条件の設定値情報を表示部10に表示しているが、表示部10に表示可能な他の画像、例えば、記録媒体8に記録されている画像が表示部10に再生表示されている場合、バッファメモリに一時的に記憶されている画像が表示部10に表示されている場合には、その画像の撮影状態に関する情報及び撮影条件の設定値情報を表示部10に表示することもできる。また、スルー画像についても、ISO感度、被写界深度やシーン認識等の抽出可能な要素に基づくスルー画像の撮影状態に関する情報及び撮影条件の設定値情報を表示部10に表示することもできる。
また、上述の実施の形態においては、所定条件を満たしていない要素が複数抽出された場合に、各要素の乖離度に基づいて各要素の優先順位を決定しているが、各要素の設定値がユーザーにより過去に変更された回数に基づいて各要素の優先順位を決定してもよい。
また、上述の実施の形態においては、表示画像20の撮影状態に関する情報及び撮影条件の設定値情報を表示部10に表示しているが、表示画像20の撮影状態に関する情報のみを表示部10に表示する構成にしてもよく、表示画像20の撮影条件の設定値情報を表示部10に表示する構成にしてもよい。
また、上述の実施の形態においては、図5〜図8に示すように、表示画像20上に、表示画像20を視認不可能な状態でアイコンやQ&A群等が表示されているが、例えば図9に示すように、アイコン等を表示画像20上にスーパーインポーズ表示、即ち表示画像20を視認可能な状態で表示させることもできる。この場合には、表示画像20を視認しつつ、問題点等を選択することができる。
また、上述の実施の形態においては、画像処理装置としてカメラを例に挙げて説明したが、画像を表示するための表示部、表示部に表示されている画像において所定条件を満たしていない要素を抽出可能な抽出部及び画像の問題点や解決法に関する情報を記憶する記録部を備えた他の画像処理装置、例えばパーソナルコンピュータ等にも本発明を適用することができる。
また、上述の実施の形態においては、制御部4が図示しないメモリ等からカメラ2に画像処理を実施させる画像処理プログラムを読み込んで実行している。即ち、上述の実施の形態で用いられている画像処理プログラムは、カメラ2に、表示画像20を取得させる工程と、取得された表示画像20において、所定条件を満たしていない表示画像20に関する要素を抽出させる工程と、抽出された要素に基づく表示画像20の撮影状態に関する情報、及び該要素が所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報の少なくとも一方を、表示部10に表示させる工程とを実行せしめている。したがって、上述の実施の形態で用いられている画像処理プログラムによれば、所望の画像を撮影するための撮影条件の設定値情報を容易に得ることができる。
また、上述の実施の形態においては、カメラ2に設けられているメモリ等に記憶されている画像処理プログラムを読み込んで実行しているが、上述の実施の形態で用いられる画像処理プログラムを記録した可搬性を有する記録媒体から、画像処理プログラムを読み込んで実行することもできる。
2…カメラ、4…制御部、6…撮像素子、8…記録媒体、10…表示部、12…記録部、14…操作部。

Claims (11)

  1. 記憶部に記憶されている画像及び記録媒体に記録されている画像の少なくとも一方を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記画像において、前記画像のシーン認識を行い且つ所定条件を満たしていない当該画像に関する要素を抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出された前記要素に基づく前記画像の撮影状態に関する情報、及び該要素が前記所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報の少なくとも一方を表示する表示部と、
    前記抽出部により前記所定条件を満たしていない要素が複数抽出された場合に、該抽出された各要素毎に当該所定条件からの乖離度を求め、当該各乖離度に基づいて各要素の優先順位を決定する決定部を備え、
    前記表示部は、前記決定された前記優先順位に基づいて、前記各要素の前記撮影状態に関する情報、及び前記撮影条件の設定値情報の少なくとも一方が表示される表示態様を制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記決定部は、前記抽出された複数の要素のうち、前記乖離度が大きい要素ほど前記優先順位を高く決定し、
    前記表示部は、前記優先順位の高い前記要素ほど、前記表示部での表示位置を表示画面内の上位位置に表示することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示部は、
    前記抽出された要素のうち、前記所定条件を満たすために変更可能な設定値が存在しない場合には、その旨を表示することを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 前記表示部は、
    前記抽出された要素のうち、前記所定条件を満たすために変更可能な設定値が存在しない場合には、当該要素の設定値変更以外の手法によって当該所定条件を満たす手法を表示することを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 記憶部に記憶されている画像及び記録媒体に記録されている画像の少なくとも一方を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記画像において、前記画像のシーン認識を行い且つ所定条件を満たしていない当該画像に関する要素を抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出された前記要素に基づく前記画像の撮影状態に関する情報、及び該要素が前記所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報の少なくとも一方を表示する表示部と、
    を備え、
    前記表示部は、
    前記抽出された要素の値が前記所定条件を満たす設定値に変更された場合に、当該変更に連動して変更すべき他の要素の有無、及び当該変更に連動して変更すべき他の要素の設定値の少なくとも一方を表示することを特徴とする画像処理装置。
  6. 当該各要素の各設定値が過去に変更された回数を記録する記録部を備え、
    前記表示部は、前記決定部により決定された優先順位が同じ要素が複数あった場合には、前記記録部に記録されている前記回数に基づいて、前記各要素の前記情報の表示態様を制御することを特徴とする請求項またはに記載の画像処理装置。
  7. 記憶部に記憶されている画像及び記録媒体に記録されている画像の少なくとも一方を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記画像において、前記画像のシーン認識を行い且つ所定条件を満たしていない当該画像に関する要素を抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出された前記要素に基づく前記画像の撮影状態に関する情報、及び該要素が前記所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報の少なくとも一方を表示する表示部と、
    を備え、
    前記抽出部により前記所定条件を満たしていない要素が複数抽出された場合において、
    当該各要素の各設定値が過去に変更された回数を記録する記録部を備え、
    前記表示部は、前記記録部に記録されている前記回数に基づいて、前記各要素の前記撮影状態に関する情報、及び前記撮影条件の設定値情報の少なくとも一方の表示態様を制御することを特徴とする画像処理装置。
  8. 前記表示部は、前記抽出部で抽出されなかった要素に関しても、前記画像の撮影状態に関する情報、及び当該要素の変更可能な設定値情報の少なくとも一方を表示可能であることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記表示部は、前記画像上に、前記少なくとも一方の情報をスーパーインポーズ表示することを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の画像処理装置。
  10. 前記要素は、前記画像を撮像する際のISO感度、シャッタースピード、絞り値、ホワイトバランス、階調値、レンズの焦点距離、及び被写体に対する撮影用照明光の発光の有無の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の画像処理装置。
  11. 表示部を備えると共に、記憶部に記憶されている画像及び記録媒体に記録されている画像の少なくとも一方を処理する画像処理装置に適用されるプログラムであって、
    前記画像を取得させる工程と、
    前記取得された前記画像において、前記画像のシーン認識を行い且つ所定条件を満たしていない当該画像に関する要素を抽出させる工程と、
    前記抽出された前記要素に基づく前記画像の撮影状態に関する情報、及び該要素が前記所定条件を満たすための撮影条件の設定値情報の少なくとも一方を、前記表示部に表示させる工程と、
    前記抽出させる工程により前記所定条件を満たしていない要素が複数抽出された場合に、該抽出された各要素毎に当該所定条件からの乖離度を求め、当該各乖離度に基づいて各要素の優先順位を決定する工程を備え、
    前記表示させる工程は、前記決定された前記優先順位に基づいて、前記各要素の前記撮影状態に関する情報、及び前記撮影条件の設定値情報の少なくとも一方が表示される表示態様を制御することを特徴とする画像処理プログラム。
JP2010000039A 2010-01-04 2010-01-04 画像処理装置及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5131286B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000039A JP5131286B2 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 画像処理装置及び画像処理プログラム
US12/976,195 US8922669B2 (en) 2010-01-04 2010-12-22 Image processing apparatus having a display unit and image processing program for controlling the display unit
KR1020100135532A KR20110080122A (ko) 2010-01-04 2010-12-27 화상 처리 장치 및 화상 처리 프로그램
CN2010106217659A CN102118562A (zh) 2010-01-04 2010-12-28 图像处理装置及图像处理程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000039A JP5131286B2 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139398A JP2011139398A (ja) 2011-07-14
JP5131286B2 true JP5131286B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=44217138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000039A Expired - Fee Related JP5131286B2 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8922669B2 (ja)
JP (1) JP5131286B2 (ja)
KR (1) KR20110080122A (ja)
CN (1) CN102118562A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149234A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Panasonic Corp 電子機器
US9143679B2 (en) * 2012-01-26 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus, electronic apparatus control method, and storage medium
US8810715B1 (en) 2012-04-20 2014-08-19 Seth A. Rudin Methods and systems for user guided automatic exposure control
JP2013236319A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
KR102043133B1 (ko) * 2012-11-16 2019-11-12 삼성전자주식회사 컴퓨터 보조 진단 지원 장치 및 방법
US9568985B2 (en) * 2012-11-23 2017-02-14 Mediatek Inc. Data processing apparatus with adaptive compression algorithm selection based on visibility of compression artifacts for data communication over camera interface and related data processing method
JP5761272B2 (ja) * 2013-08-06 2015-08-12 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US9948862B2 (en) * 2013-11-12 2018-04-17 Casio Computer Co., Ltd. Data display apparatus which controls display of a plurality of data, image display apparatus which individually displays a series of images, data display method, image display method, and storage medium
US20180210630A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Kyocera Document Solutions Inc. Display device and display method
US10671602B2 (en) 2017-05-09 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Random factoid generation
US10694112B2 (en) * 2018-01-03 2020-06-23 Getac Technology Corporation Vehicular image pickup device and image capturing method
DE102018133618A1 (de) * 2018-12-27 2020-07-02 SIKA Dr. Siebert & Kühn GmbH & Co. KG Kalibrieraufbau zum Kalibrieren eines Temperaturmessfühlers und Verfahren hierzu
US11150923B2 (en) * 2019-09-16 2021-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for providing manual thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4140181B2 (ja) * 2000-09-08 2008-08-27 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP3643042B2 (ja) 2001-02-20 2005-04-27 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
US20020146250A1 (en) * 2001-03-21 2002-10-10 Stockton Kenneth R. Information switch and method for a digital camera
US7106375B2 (en) * 2002-09-12 2006-09-12 Eastman Kodak Company Mutual display support for a digital information/imaging system
JP2004128820A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP3806698B2 (ja) * 2003-03-07 2006-08-09 三洋電機株式会社 電子カメラ
US7312827B2 (en) * 2003-03-11 2007-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphical displays
US7295239B2 (en) * 2003-03-14 2007-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User interface illumination system
JP3959690B2 (ja) * 2003-10-01 2007-08-15 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP2006050233A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101058024B1 (ko) * 2004-11-18 2011-08-19 삼성전자주식회사 아이콘들이 적응적으로 디스플레이되는 디지털 촬영 장치및 그 제어 방법
JP4288612B2 (ja) * 2005-09-14 2009-07-01 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007180641A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 撮像装置及び撮像装置の表示方法
JP2007184733A (ja) 2006-01-05 2007-07-19 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮影モード表示方法
JP4154431B2 (ja) * 2006-02-15 2008-09-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び表示制御方法
JP2007235391A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Canon Inc ヘルプ機能を備えた撮像装置、ヘルプ機能を備えた撮像装置の制御方法及びプログラム
KR100846495B1 (ko) * 2006-09-29 2008-07-17 삼성전자주식회사 촬영 기능을 갖는 단말기 및 이를 위한 표시 방법
TWI399081B (zh) * 2006-10-16 2013-06-11 Casio Computer Co Ltd 攝像裝置、連續攝影方法、以及記憶有程式之記憶媒體
JP2009038657A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Casio Comput Co Ltd 画像評価機能を備えたデジタルカメラ
JP4513843B2 (ja) * 2007-09-10 2010-07-28 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
KR101495079B1 (ko) * 2008-11-18 2015-02-24 삼성전자주식회사 장면 정보 표시 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털 촬영장치
KR101817653B1 (ko) * 2011-09-30 2018-01-12 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
US9143679B2 (en) * 2012-01-26 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus, electronic apparatus control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8922669B2 (en) 2014-12-30
US20110273589A1 (en) 2011-11-10
CN102118562A (zh) 2011-07-06
JP2011139398A (ja) 2011-07-14
KR20110080122A (ko) 2011-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131286B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US7800677B2 (en) Imaging device, imaging method and program thereof
JP4492697B2 (ja) 撮像装置、及び、プログラム
US8582891B2 (en) Method and apparatus for guiding user with suitable composition, and digital photographing apparatus
JP2006254229A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP5765590B2 (ja) 撮像装置、表示方法及びプログラム
JP2008278458A (ja) 撮像装置、画像表示装置、及びそのプログラム
CN104754212A (zh) 电子装置以及通过使用该电子装置捕获移动对象的方法
JP5959217B2 (ja) 撮像装置及び画質調整方法、画質調整プログラム
JP2006019874A (ja) 手ぶれ・ピンボケレベル報知方法および撮像装置
JP2012156822A (ja) 電子機器、自動撮影開始条件決定方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007049631A (ja) 撮像装置
JP2010273166A (ja) 撮影条件制御装置、カメラ、プログラム
JP2006163496A (ja) 画像記録装置、画像記録方法及び画像記録プログラム
CN104144285A (zh) 拍摄设备、拍摄辅助方法、显示装置及显示方法
JP5453998B2 (ja) デジタルカメラ
JP4983672B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4769693B2 (ja) 撮像装置、方法、およびプログラム
JP2011172079A (ja) 画像再生装置及び画像再生プログラム
JP2010109920A (ja) カメラおよび管理プログラム
JP4948091B2 (ja) 光学機器
JP2012034146A (ja) 電子機器およびプログラム
JP5790751B2 (ja) 撮像装置
JP6384110B2 (ja) 撮像装置、及び撮像方法
JP5481984B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5131286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees