JP5130973B2 - スラブ連続鋳造方法 - Google Patents

スラブ連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5130973B2
JP5130973B2 JP2008070087A JP2008070087A JP5130973B2 JP 5130973 B2 JP5130973 B2 JP 5130973B2 JP 2008070087 A JP2008070087 A JP 2008070087A JP 2008070087 A JP2008070087 A JP 2008070087A JP 5130973 B2 JP5130973 B2 JP 5130973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
segregation
continuous casting
casting speed
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008070087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009220170A (ja
Inventor
正樹 小泉
和弘 仮屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008070087A priority Critical patent/JP5130973B2/ja
Publication of JP2009220170A publication Critical patent/JP2009220170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130973B2 publication Critical patent/JP5130973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、スラブが連続鋳造機から排出されるときにそのスラブの用途を判定し、用途に応じて次工程で行なう処理を決定する連続鋳造方法に関するものである。
連続鋳造は、図1に示すように、上下を開放した鋳型1の上方から注入した溶鋼2をその鋳型1の水冷された内壁に接触させて冷却(いわゆる1次冷却)し、溶鋼2の外周に凝固シェル3を形成させながら下方へ引き抜くことによって、鋳片を連続的に得る技術である。ここでは凝固シェル3とその内側の溶鋼2を総称して鋳片と記す。
鋳型1から下方へ引き抜かれる鋳片は、多数のサポートロール4によって切断機5へ案内されつつ、各サポートロール4間に設置されたスプレー(図示せず)から噴射される冷却水(いわゆる2次冷却水)によって冷却(いわゆる2次冷却)されて、中心部まで完全に凝固する。鋳片の中心部が凝固する位置を鋳片最終凝固位置12とする。
鋳型1の出側から切断機5の入側に到る2次冷却が行なわれる範囲は、複数の領域(以下、セグメントという)に分けられ、その各セグメントが2次冷却水の水量やサポートロール4の回転速度等を調整できるようになっている。図1には、5つのセグメント(すなわちセグメント6〜セグメント10)に分ける例を示す。2次冷却によって中心部まで凝固した鋳片は、切断機5で所定の寸法に切断されてスラブ11となり、次工程へ送給される。
このようにして連続鋳造の技術で鋳片を製造すると、その中心部が最も遅れて凝固するので、溶鋼2に含有される種々の元素が鋳片の中心部で濃化(いわゆる中心偏析)する。この中心偏析は鋳片の内部に欠陥を生じさせる原因になる。内部に欠陥を有する鋳片を切断したスラブ11から鋼板を製造すると、鋼板の内部に欠陥が残存するので、その鋼板を様々な形状の部材(たとえば家電製品や自動車等の部品)に加工する際に品質特性に関わる問題が生じる。
そこで、連続鋳造における内部欠陥を抑制する技術が種々検討されている。たとえば特許文献1には、欠陥の発生との相関性を有する定量的指標を選択し、その定量的指標を予め設定された適正範囲に維持しながら連続鋳造を行なう技術が開示されている。鋳片の内部欠陥に該当する欠陥の例として内部割れが例示され、相関性を有する定量的指標として鋳片曲げ部における凝固シェルの厚みや表面温度および2次冷却水の水量が例示されている。なお図1に示す連続鋳造機では、鋳片曲げ部はセグメント6の位置に該当する。
ところが、特許文献1では内部割れの発生原因を説明していない。一般に内部割れと呼ばれる欠陥は、隣合うサポートロールの間で凝固シェルが膨らむ現象(いわゆるバルジング)が原因となって発生することを考慮すると、特許文献1の技術は中心偏析の抑制に必ずしも有効ではない。そのため中心偏析が著しく生じた鋳片からスラブを得て、さらに鋼板とした後、様々な部材に加工する際に、その部材の品質特性に関わる問題が生じて歩留りの低下を招く惧れがある。
このような中心偏析の問題を鑑みると、鋳片に生じる中心偏析を連続鋳造機の出側で予測する必要がある。中心偏析を予測すれば、その程度に応じてスラブの用途を判定し、用途に応じて次工程で行なう処理を決定することが可能となる。しかしながら鋳片に生じる中心偏析を予測する技術は、未だ実用化されていない。
特開2003-136208号公報
本発明は、鋳片に生じる中心偏析(特にPの中心偏析)を連続鋳造機の出側で予測して、その程度に応じてスラブの向け先を判定し、向け先に応じて次工程で行なう処理を決定することが可能なスラブ連続鋳造方法を提供することを目的とする。
発明者らは、連続鋳造で製造した鋳片の中心偏析に影響を及ぼす種々の因子について調査検討した。その結果、鋳片最終凝固位置(すなわち鋳片の中心部が凝固する位置)の変化が中心偏析(特にPの中心偏析)に多大な影響を及ぼすことが分かった。鋳片を鋳型から切断機へ移動させる速度(以下、鋳造速度という)が変動すれば、鋳片最終凝固位置も変化するので、中心偏析と鋳造速度には密接な関係がある。とりわけ、鋳片の中心部に濃化したPの濃度(以下、偏析P濃度という)と鋳片最終凝固位置の鋳造速度は相関性を有する。
連続鋳造機では各セグメント毎にサポートロールの回転速度を制御して鋳造速度を調整する。したがって、鋳片最終凝固位置に配置されるセグメント(以下、最終セグメントという)における鋳造速度とPの偏析度との関係を予め調査しておき、連続鋳造を行ないながら最終セグメントにおける鋳造速度を測定すれば、Pの偏析度を推定できる。ただし鋳片の寸法や成分に応じて鋳造速度の設定は変化するので、測定値と基準値との偏差を指標として採用する。
つまり、該当する連続鋳造機の最終セグメントにおける鋳造速度の偏差と鋳片のPの偏析度との関係を予め規定した上で、連続鋳造を行ないながら最終セグメントにおける鋳造速度を測定することによって、鋳片のPの偏析度を推定できる。しかも、鋳造速度を連続的に測定すれば、鋳片を所定の寸法に切断して得られるスラブの各々のPの偏析度を推定できる。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものである。
すなわち本発明は、スラブの連続鋳造機の鋳片最終凝固位置に配置されるセグメントにおける鋳造速度を連続的に測定し、予め設定された鋳造速度の基準値SB と鋳造速度の測定値SM との偏差SV を算出し、次いで予め規定されたスラブの中心部のPの偏析度と鋳造速度の偏差との関係から、偏差SV に基づいてPの偏析度を推定し、Pの偏析度の推定値DP に応じて次工程で行なう処理を決定するスラブ連続鋳造方法である。
本発明のスラブ連続鋳造方法は、P添加鋼板の製造に供されるスラブの連続鋳造に適用することが好ましい。
本発明によれば、鋳片に生じる中心偏析(特にPの偏析度)を連続鋳造機の出側で予測して、その程度に応じてスラブの向け先を判定し、向け先に応じて次工程で行なう処理を決定することができる。その結果、鋼板の向け先に応じたスラブを供給できるので、鋼板の歩留りの向上を達成できる。
図1を参照して本発明のスラブ連続鋳造方法を説明する。連続鋳造機では鋳型1の出側から切断機5の入側に到る2次冷却の範囲を複数のセグメントに分けて、各セグメント毎にサポートロール4の回転速度等を調整する。したがって鋳片最終凝固位置12の鋳造速度は、最終セグメント10(すなわち鋳片最終凝固位置に配置されるセグメント)における鋳造速度に相当する。
最終セグメント10における鋳造速度はPの偏析度と相関性を有するので、予め最終セグメント10における鋳造速度とPの偏析度との関係を調査しておく。鋳造速度の設定は鋳片の寸法や成分に応じて変化するので、最終セグメント10における鋳造速度の測定値SM と予め設定した基準値SB との差を絶対値で表わした値(以下、偏差SV という)を指標として採用する。つまり、最終セグメント10における鋳造速度の偏差SV とPの偏析度との関係を予め規定する。
スラブ11の製造にあたって、連続鋳造を行ないながら最終セグメント10における鋳造速度を測定し、得られた測定値SM と予め設定された基準値SB とを用いて偏差SV を算出する。次いで、算出された偏差SV に基づいてPの偏析度を推定する。スラブ11は鋳片を所定の寸法に切断したものであるから、最終セグメント10における鋳造速度を連続的に測定することによって、各スラブの偏析P濃度をそれぞれ推定できる。
スラブ11毎にPの偏析度を推定すれば、その推定値DP に応じて各スラブの用途を選択できる。つまり、中心偏析の規制が厳しく要求される用途に好適なスラブや中心偏析の規制が比較的緩やかな用途に好適なスラブを判定できる。このようにしてスラブ11の用途を判定すれば、次工程における処理を決定できる。
以上に説明したように、本発明を適用すれば、スラブの偏析P濃度を推定して、その用途を判定し、次工程における処理を決定することが可能である。その結果、スラブを圧延して得られる鋼板の歩留りの向上を達成でき、さらにその鋼板を加工して製作する様々な部材の歩留りも向上できる。
したがって本発明は、Pを添加した高張力鋼板(以下、P添加高張力鋼板という)の製造に供されるスラブの連続鋳造に適用することが好ましい。P添加高張力鋼板ではPの偏析度の変動に応じて特性が変化するので、その製造に供されるスラブのPの偏析度を推定し、P添加高張力鋼板に好適なスラブを選別することによって、P添加高張力鋼板の品質を一定に維持することが可能となる。
図1に示す連続鋳造機の操業データを解析して、最終セグメント10における鋳造速度の偏差SV とPの偏析度〔=中心偏析部の最高P濃度(質量%)/鋳片の平均P濃度(質量%)〕との関係を表1に示すように規定した上で、自動車用のP添加高張力鋼板の製造に供されるスラブ11を連続鋳造した。
Figure 0005130973
連続鋳造を行ないながら最終セグメント10における鋳造速度を連続的に測定し、その測定値SM と予め設定した基準値SB (1.40m/分)との偏差SV (=|SM −SB |)を算出して、表1に示す関係から偏析P濃度をスラブ11毎に推定した。その推定値DP に基づいて各スラブの用途をそれぞれ判定し、偏差SV が0.1m/分未満のスラブのみを自動車用のP添加高張力鋼板の製造に好適なスラブとして次工程(すなわち熱間圧延)へ送給した。
そのスラブに熱間圧延を施し、さらに冷間圧延を行なってP添加高張力鋼板とした。次いで、そのP添加高張力鋼板から試料を採取してプレス加工を行なった後、偏析筋の有無を調査して、その発生頻度を求めた。偏析筋は、中心偏析に起因して発生する筋状の欠陥である。
その結果を発明例として表2に示す。なお表2では、従来のP添加高張力鋼板における偏析筋の発生頻度を1.0として、発明例の偏析筋の発生頻度を1.0に対する比率で示す。
Figure 0005130973
表2から明らかなように、本発明を適用してスラブの用途を判定すれば、その用途に好適なスラブを選別できるので、中心偏析が鋼板の品質特性に及ぼす影響を抑制できる。その結果、鋼板を加工して製作する様々な部材の歩留りの向上を達成できる。
連続鋳造機の例を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 鋳型
2 溶鋼
3 凝固シェル
4 サポートロール
5 切断機
6 セグメント
7 セグメント
8 セグメント
9 セグメント
10 最終セグメント
11 スラブ
12 鋳片最終凝固位置

Claims (2)

  1. スラブの連続鋳造機の鋳片最終凝固位置に配置されるセグメントにおける鋳造速度を連続的に測定し、予め設定された鋳造速度の基準値SB と前記鋳造速度の測定値SM との偏差SV を算出し、次いで予め規定された前記スラブの中心部のPの偏析度と前記鋳造速度の偏差との関係から、前記偏差SV に基づいて前記Pの偏析度を推定し、前記Pの偏析度の推定値DP に応じて前記スラブの向け先および/または次工程で行なう処理を決定することを特徴とするスラブ連続鋳造方法。
  2. 前記スラブが、P添加鋼板の製造に供されるスラブであることを特徴とする請求項1に記載のスラブ連続鋳造方法。
JP2008070087A 2008-03-18 2008-03-18 スラブ連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP5130973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070087A JP5130973B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 スラブ連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070087A JP5130973B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 スラブ連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220170A JP2009220170A (ja) 2009-10-01
JP5130973B2 true JP5130973B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41237532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070087A Expired - Fee Related JP5130973B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 スラブ連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5130973B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102527955B (zh) * 2011-10-31 2014-01-01 中冶南方工程技术有限公司 板坯连铸机连续弯曲矫直段辊列坐标共轭梯度计算方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872038A (ja) * 1971-12-29 1973-09-28
JPS53102224A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Drawing off method and apparatus for continuous casted segment
JPH03155442A (ja) * 1989-11-10 1991-07-03 Nippon Steel Corp 連続鋳造における駆動ロールスリップ監視方法
JP3039580B2 (ja) * 1991-12-24 2000-05-08 株式会社安川電機 連続鋳造設備における鋳片引抜速度制御方法
JP3478231B2 (ja) * 2000-03-22 2003-12-15 Jfeスチール株式会社 連続鋳造鋳片の中心偏析低減方法
JP3820961B2 (ja) * 2001-10-30 2006-09-13 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造方法
JP4687260B2 (ja) * 2005-06-10 2011-05-25 Jfeスチール株式会社 表面性状に優れた深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009220170A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2433885C2 (ru) Способ непрерывного литья заготовки с небольшим поперечным сечением
JP4495224B2 (ja) 優れた凝固組織を有する鋳片
JP6115735B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5082683B2 (ja) 連続鋳造鋳片の表面割れ予測方法
RU2678112C2 (ru) Способ непрерывного литья стали
JP5835531B2 (ja) 極厚鋼板用鋳片の連続鋳造方法
JP4548231B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造鋳片
JP5130973B2 (ja) スラブ連続鋳造方法
JP4802718B2 (ja) 連続鋳造鋳片における表層欠陥発生危険部位の予測方法および連続鋳造鋳片の製造方法
JP2004167561A (ja) 高炭素鋼ブルーム鋳片の連続鋳造方法
JP2015167965A (ja) スラブの連続鋳造方法
JP4545130B2 (ja) 鋼板の製造方法
JP5831118B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び装置
Shabovta et al. Formation of longitudinal cracks on slabs
JP5712572B2 (ja) 薄鋼板用連続鋳造鋳片の欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP4277923B2 (ja) ハット形鋼矢板の熱間圧延方法
JP5012294B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH11179509A (ja) ビレット鋳片の連続鋳造方法
JP6558218B2 (ja) 鋼スラブ鋳片の連続鋳造方法
KR102487307B1 (ko) 연속 주조 장치 및 고품질 주편 제조 방법
KR101303048B1 (ko) 절단속도 설정 장치 및 그 동작 방법
KR101505143B1 (ko) 코일제조방법
RU2397041C2 (ru) Способ производства стального проката из непрерывнолитых заготовок
JP4464583B2 (ja) ビレットおよび線材の偏析評価方法
KR101545937B1 (ko) 주편 표면크랙 발생 판정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees