JP5130013B2 - 車両用シートのパワースライド装置 - Google Patents

車両用シートのパワースライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5130013B2
JP5130013B2 JP2007266073A JP2007266073A JP5130013B2 JP 5130013 B2 JP5130013 B2 JP 5130013B2 JP 2007266073 A JP2007266073 A JP 2007266073A JP 2007266073 A JP2007266073 A JP 2007266073A JP 5130013 B2 JP5130013 B2 JP 5130013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
lower rail
nut
rail
upper rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007266073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009090944A (ja
Inventor
明弘 木村
敏治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2007266073A priority Critical patent/JP5130013B2/ja
Publication of JP2009090944A publication Critical patent/JP2009090944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130013B2 publication Critical patent/JP5130013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートのパワースライド装置に関する。
車両における車両用シートのパワースライド装置の従来技術としては、例えば特許文献1に開示されたものがある。
特許文献1のパワースライド装置は、車両床面に固定した前後方向に延びるロアレール1と、シートを支持すると共にロアレール1に対して前後方向にスライド可能なアッパレール2と、ロアレール1の底面に固定したナット部材32と、アッパレール2に該アッパレール2の長手方向に相対移動不能かつ自身の軸線回りに回転可能として設けた、ナット部材32の貫通雌ねじ孔と螺合するスクリュシャフト31と、ギヤ機構を介してスクリュシャフト31に回転力を付与するモータと、を具備している。
このパワースライド装置では、上記モータを作動させるとスクリュシャフト31が自身の軸線回りに回転し、該スクリュシャフト31がロアレール1と一体化しているナット部材32に対して自身の軸線方向に相対移動する。すると、アッパレール2と一体化しているシートがアッパレール2及びスクリュシャフト31と一緒にロアレール1に対して前方または後方に相対スライドする。
特開2000−158983号公報
パワースライド装置を搭載した車両の後部に別の車両が衝突(後突)し、この衝突による衝撃によりシート及びアッパレール2がロアレール1に対して後方にスライドしようとすると、この衝撃力がアッパレール2からスクリュシャフト31にスクリュシャフト31の軸線方向の力、即ち軸方向の圧縮荷重として伝わる。そのため、この荷重(衝突による衝撃力)がスクリュシャフトの座屈荷重を超えた場合にはスクリュシャフト31が座屈を起こす。
スクリュシャフト31が座屈を起こした際に問題となるのは、スクリュシャフト31の座屈方向である。
即ち、特許文献1の図2に示されたように、一般的にパワースライド装置においてはスクリューシャフトからアッパレールまでの上下方向距離よりスクリューシャフトからロアレールまでの上下方向距離が長い。衝突による衝撃力が大きい場合、スクリュシャフトは周辺の部材に接触するまで座屈する。そのため、仮にスクリュシャフトが下方に座屈した場合には、スクリュシャフトはロアレールに接触するまで大きく座屈してしまう。これに対して、スクリュシャフトが上方に座屈した場合には、僅かに座屈した段階でスクリュシャフトがアッパレールに接触し、スクリュシャフトのそれ以上の座屈が規制されるので、下方に座屈した場合に比べてスクリュシャフトの座屈量が抑えられる。
しかし、従来のパワースライド装置においては車両の後突時におけるスクリュシャフトの座屈方向を上方に規制することができなかった。
本発明の目的は、車両の後突時に生じるスクリューロッドの座屈方向を上向きに規制可能な車両用シートのパワースライド装置を提供することにある。
本発明の車両用シートのパワースライド装置は、車両内の床面に固定した前後方向に延びるロアレールと、シートを支持し、かつ上記ロアレールに対して該ロアレールの長手方向にスライド可能なアッパレールと、上記ロアレールに固定した、貫通孔からなる雌ねじ孔を有するナット部材と、駆動手段の動力によって上記ロアレールと平行な自身の軸線回りに回転する、ナット部材の上記雌ねじ孔と螺合するスクリューロッドと、上記アッパレールと上記スクリューロッドを結合し、上記駆動手段の動力によって上記スクリューロッドが回転したときは上記アッパレールを該スクリューロッドと一緒にスライドさせ、かつ、上記ロアレールが上記アッパレールに対して前方に相対スライドしようとすることにより所定値を超える前向きの荷重を受けたときは上記ロアレール及びスクリューロッドが上記アッパレールに対して前方に相対スライドするのを許容する結合手段と、上記スクリューロッドと上記軸線方向に一緒に移動する被押圧部材と、上記被押圧部材の前方において上記アッパレールと一緒にスライドし、かつ上記被押圧部材と上記軸線方向に対向する後端部に下方から上方に向かうに連れて前方に傾斜する後端傾斜面を有する座屈方向規制部材と、を備えることを特徴としている。
上記結合手段が、上記スクリューロッドの前端部に固定したウォームホイル、及び該ウォームホイルと噛合し上記駆動手段の駆動力によって回転するウォームを収納するギヤボックスと、上記座屈方向規制部材とを結合し、かつ、上記所定値を超える前向きの荷重を受けたときに変形して上記ギヤボックスを上記座屈方向規制部材に対して前方に相対移動させる連結部材と、を備えているのが好ましい。
上記被押圧部材が、上記スクリューロッドに螺合するナットであり、上記座屈方向規制部材が、上記スクリューロッドが貫通するスクリューロッド挿通孔を具備する金属部材であるのが好ましい。
本発明のパワースライド装置を搭載した車両の後部に別の車両が衝突(後突)すると、この衝突による衝撃によりシート及びアッパレールがロアレールに対して後方にスライドしようとし、この力がアッパレールからスクリューロッドに軸方向の圧縮荷重として伝わる。そのため、この圧縮荷重がスクリューロッドの座屈荷重を超えた場合には、スクリューロッドが座屈を起こす。
しかし、本発明では上記衝突によりロアレールがアッパレールに対して前方に相対スライドしようとし、その結果、結合手段に所定値を超える前向きの荷重が掛かると、結合手段の機能によってスクリューロッドがアッパレールに対して前方に相対スライドするので、座屈方向規制部材の後端傾斜面にスクリューロッドに設けた被押圧部材が衝突する。このときに座屈方向規制部材の後端傾斜面から被押圧部材に掛かる後ろ斜め上向きの力は、軸方向後ろ向きの圧縮荷重である第1分力と、上向きの力からなる第2分力とからなるので、この第2分力の作用によってスクリューロッドの座屈方向が上方に規制される。
このようにスクリューロッドが上方に座屈すると、スクリューロッドはスクリューロッドからあまり距離が離れていない(ロアレールよりも近い)アッパレールに接触し、接触することによりそれ以上の座屈が規制されるので、本発明によればスクリューロッドの座屈量を小さく抑えることができる。
請求項2のように構成すれば、簡単な構造の結合手段が得られる。
請求項3のように構成すれば、被押圧部材と座屈方向規制部材を、簡単かつ安価に製造できるので、パワースライド装置の製造コストを抑えることが可能になる。
以下、本発明の一実施形態を添付図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明中の前後方向と左右方向は図中に記載した矢線方向を基準とする。
車両内の床面(図示略)上には対をなす前側ブラケット11と後側ブラケット12が左右に並べて固定してある。左右の前側ブラケット11及び後側ブラケット12の上面には、左右一対のロアレール13の下面の前端部と後端部がそれぞれリベットR1、リベットR2によって固定してある。
図1に示すようにロアレール13は前後方向に直線的に延びる金属製のチャンネル材であり、その左右両側壁の上端からは水平な上片14が内向きに突出しており、左右の上片14の対向縁部からはそれぞれ垂下片15が下向きに突出している。
左右のロアレール13には、前後方向に延びる金属製のチャンネル材である左右一対のアッパレール17がそれぞれスライド可能に嵌合している。アッパレール17は断面下向きU字形をなす本体部18と、本体部18の左右両側部から一旦外側に延びた後に上方に延びる上向き嵌合片19と、を有している。アッパレール17は、その左右の上向き嵌合片19がロアレール13の側壁と垂下片15の間の空間内に位置し、かつその本体部18がロアレール13の左右の垂下片15の間に位置する状態で対応するロアレール13にスライド自在に嵌合している。さらに、左右のアッパレール17の上面にはそれぞれシート用ブラケット20が複数のボルトとナットにより固定してあり、左右のシート用ブラケット20には図示を省略したシートの下面の左側部と右側部がそれぞれ固定してある。
図2及び図4に示すように、左右のロアレール13の底面の中央部より前寄りの部分には、前後一対のボルトB1によって、金属製ケース26と樹脂製ナット(ナット部材)32からなるナットユニット25が固定してある。
金属製ケース26の上部には該金属製ケース26を前後方向に貫通する断面略円形の貫通孔27が形成してある。貫通孔27の周面には貫通孔27の前端から後方に向かって延びるねじ溝28が切削加工により形成してあり、ねじ溝28を形成していない部分はねじ溝28より内周側に突出した環状突部29となっている。
樹脂製ナット32はアウトサート成形によって金属製ケース26のねじ溝28に一体成形した筒状部材であり、樹脂製ナット32の内周面は雌ねじ孔33となっている。さらに、樹脂製ナット32の後端面は環状突部29の前端面に接触しており、樹脂製ナット32の前端位置は金属製ケース26の前端位置と一致している。
このような構造のナットユニット25は、ロアレール13の底面に形成した孔を貫通した前後一対のボルトB1を金属製ケース26の下面に形成した雌ねじ孔34に螺合することによりロアレール13の底面に固定してある。
左右のロアレール13に固定した金属製ケース26の貫通孔27には、前後方向に延びると共に断面円形をなす金属製のスクリューロッド35を挿通させてある。スクリューロッド35の後端部をなす後端軸受部36と、スクリューロッド35の前端部37は、後端軸受部36と前端部37の間に位置しかつ樹脂製ナット32の雌ねじ孔33に螺合するナット螺合用雄ねじ部38より小径である。図2及び図5から明らかなように、スクリューロッド35の上面からアッパレール17の本体部18の天井面(下面)までの距離は、スクリューロッド35の下面からロアレール13の底面までの距離より短い。
左右のスクリューロッド35の後端軸受部36は、左右のアッパレール17の後端部に固定した後端軸受部材40の軸受用凹部41に、スクリューロッド35の軸線回りに相対回転可能かつ該軸線方向に相対スライド可能として軸受けしてある。さらに、スクリューロッド35のナット螺合用雄ねじ部38の前端部及び前端部近傍には、前後一対のナットN1とナット(被押圧部材)N2が螺合してある。ナットN1及びナットN2は、かしめることによりスクリューロッド35に対して固定してある。
さらに、左右のスクリューロッド35のナット螺合用雄ねじ部38には、ナットユニット25の後方に位置するナットNSが螺合してある。このナットNSは、かしめることによりナット螺合用雄ねじ部38に固定してある。
左右のスクリューロッド35の前端部37には、前後方向に延びる軸線を有する樹脂製のウォームホイル45が固着してある。このウォームホイル45は、金属製のギヤボックス50に形成した前後方向に延びるウォームホイル収納孔52に回転可能かつスライド不能として収納してある。
左側のギヤボックス50の右側面には左側に直線的に延びるウォーム収納凹部53が凹設してあり、右側のギヤボックス50の左側面には右側に直線的に延びるウォーム収納凹部53(図示略)が凹設してある。左右のウォーム収納凹部53には、左右方向に延びる軸線を有する樹脂製のウォーム55が相対回転可能かつ相対スライド不能として収納してあり、左右のギヤボックス50内において各ウォームホイル45とウォーム55が互いに噛合している。
左右のギヤボックス50の直上には、金属製の連結部材(結合手段)60がそれぞれ位置している。左右の連結部材60は共に、垂直片61と、垂直片61の上端から前方に延出する水平片62と、水平片62の両側部から下方に垂下する一対の側方垂下片63と、を有している。さらに、水平片62の上面の前端部近傍には嵌合突起64が突設してある。そして、左右の連結部材60の左右一対の側方垂下片63に両端部を固定した左右方向に延びる連結ピンPが、左右の側方垂下片63の間に位置するギヤボックス50の後端部を相対回転可能に貫通することにより、左右のギヤボックス50を左右の連結部材60にそれぞれ支持させている。
さらに、左右の連結部材60は左右方向に延びる金属製の連結ブラケット70によって互いに連結されている。この連結ブラケット70の左右両端部には、垂直片71と、垂直片71の上端から水平に延出する水平片72と、を設けてある。左側の垂直片71にはモータ(駆動手段)80がねじ止めしてある。さらに、左右の垂直片71の外側面には両端が開口する筒状突部73が突設してあり、左右の水平片72には、切欠74と円形貫通孔75(図2参照)が形成してある。
連結ブラケット70の左右の水平片72の下面には左右の連結部材60の水平片62の上面がそれぞれ当接しており、左右一対のボルトB2を水平片62の貫通孔(図示略)及び水平片72の切欠74に下方から上方に通し、さらに水平片72の上方に位置するナットN3をボルトB2に螺合させ、該ナットN3を水平片72の上面に当接させている。さらに、連結部材60の上面に突設した嵌合突起64を水平片72の円形貫通孔75に嵌合させることにより、左右の連結部材60を連結ブラケット70の左右の水平片72にそれぞれ固定している。
モータ80の内部には、モータ80の左端面の開口部と右端面の開口部を通して、共に柔軟な金属材からなるフレキシブルシャフトFS1の右端部とフレキシブルシャフトFS1より長いフレキシブルシャフトFS2の左端部がそれぞれ挿入してある。モータ80の内部には左右方向の軸線回りに回転する出力回転軸(図示略)が設けてあり、フレキシブルシャフトFS1の右端部とフレキシブルシャフトFS2の左端部はこの出力回転軸に同軸的に固着してある。
フレキシブルシャフトFS1の左端部は左側の垂直片71の筒状突部73を通って左側のギヤボックス50のウォーム収納凹部53内に進入し、ウォーム収納凹部53内においてウォーム55に同軸的に固着している。一方、フレキシブルシャフトFS2の右端部は右側の垂直片71の筒状突部73を通って右側のギヤボックス50のウォーム収納凹部53内に進入し、ウォーム収納凹部53内においてウォーム55に同軸的に固着している。さらに、フレキシブルシャフトFS2の周囲には、その左端部をモータ80の右端面に固定すると共にその右端部を右側の垂直片71の左側面に固定した可撓性材料からなるパイプ状カバー部材67が位置している。
さらに、連結部材60の垂直片61には金属製の座屈方向規制部材90の前端部が固定してある。この座屈方向規制部材90は略水平な底板部91と、底板部91の後端から前斜め上方に向かって延びる傾斜後壁部(後面が後端傾斜面)92と、傾斜後壁部92の上端から前方に向かって延びる天井部93と、を有している。傾斜後壁部92にはスクリューロッド35が貫通するスクリューロッド挿通孔94が穿設してあり、天井部93の右側縁部にはボルト挿通用切欠95が形成してある。
そして、左側の座屈方向規制部材90のボルト挿通用切欠95を下方から上方に向かって貫通するボルトB3を左右のアッパレール17の本体部18の前端部に穿設した円形孔23及びシート用ブラケット20の底板部の前端部に形成した貫通孔に通し、さらにシート用ブラケット20の底板部の上方に位置するナットN4をボルトB3に螺合させることにより、左右の座屈方向規制部材90、アッパレール17及びシート用ブラケット20を互いに固定している。
図2及び図5に示すように、このようにアッパレール17と一体化している座屈方向規制部材90の前後長(底板部91の前後長)は、ナットN1とナットN2の前後間距離より短い。
以上構成のパワースライド装置10の動作は次の通りである。
車両の室内(例えば、スライドさせようとするシートの側面)には、OFF位置(中立位置)から第1ON位置(前方スライド位置)と第2ON位置(後方スライド位置)とに移動可能なスライドスイッチ(図示略)が設けてある。例えば、OFF位置に位置しているスライドスイッチを第1ON位置(前方スライド位置)に移動させると、図示を省略したバッテリからモータ80に電流が流れモータ80が正転するので、モータ80の回転出力軸と一体化しているフレキシブルシャフトFS1及びフレキシブルシャフトFS2が図2において時計方向に回転する。すると、左右のギヤボックス50内においてウォーム55が同方向に回転し、さらにウォーム55と噛合しているウォームホイル45及びスクリューロッド35が前方から見て反時計方向に回転する。このようにスクリューロッド35が回転すると、スクリューロッド35がナットユニット25(樹脂製ナット32及び雌ねじ孔33)に対して回転しながら前方に移動するので、ウォームホイル45、ギヤボックス50、連結部材60、座屈方向規制部材90及びアッパレール17がスクリューロッド35と一緒に左右のロアレール13(車両床面)に対して前方に移動する。アッパレール17及びシートは、ナットNSが金属製ケース26の後端面に当接するまでロアレール13に対して前方にスライド可能である。スライドスイッチを第1ON位置からOFF位置に復帰させれば、バッテリからモータ80への電流の供給が遮断されるので、アッパレール17及びシートのスライド動作は停止する。
一方、スライドスイッチを第2ON位置側に移動させると、バッテリからモータ80に電流が流れモータ80が逆転するので、ウォームホイル45及びスクリューロッド35が前方から見て時計方向に回転する。すると、スクリューロッド35がナットユニット25(樹脂製ナット32及び雌ねじ孔33)に対して回転しながら後方に移動するので、ウォームホイル45、ギヤボックス50、連結部材60、座屈方向規制部材90及びアッパレール17がスクリューロッド35と一緒に後方にスライドする。アッパレール17及びシートは、ナットN2が金属製ケース26の前端面に当接するまでロアレール13に対して後方にスライド可能である。スライドスイッチを第2ON位置からOFF位置に復帰させれば、バッテリからモータ80への電流の供給が遮断されるので、アッパレール17及びシートはスライド動作を停止する。
さらに、本実施形態のパワースライド装置10は、パワースライド装置10を搭載した車両の後部に別の車両が後方から衝突した場合に以下に説明する特別な機能を発揮する。
即ち、ナットN2がナットユニット25から前方に十分離れた状態においてパワースライド装置10を搭載した車両に別の車両が後方から衝突(後突)すると、その衝撃による前向きの外力が前側ブラケット11及び後側ブラケット12を介して左右のロアレール13に伝わるので、ロアレール13及びスクリューロッド35にアッパレール17に対して前方に相対スライドしようとする加速度が生じる。すると、スクリューロッド35との相対スライドが規制されているギヤボックス50からアッパレール17及び座屈方向規制部材90と一体化している連結部材60に連結ピンPを介して前向きの荷重が伝わる。そして、このときに連結部材60に伝わる荷重が連結部材60の形状や材質によって定まる所定値を超えると(モータ80の動力によってスクリューロッド35が前方に移動するときは当該所定値を超えることはない)、連結ピンPがギヤボックス50に対して図2の時計方向に回転し、かつ左右の側方垂下片63が変形するので(衝突による衝撃が大きい場合には連結部材60の他の部分、例えば垂直片61も変形する)、左右のスクリューロッド35と一体化している左右のナットN2が左右のアッパレール17と一体化している左右の座屈方向規制部材90の傾斜後壁部92に衝突する。
図5に示すように、このときに座屈方向規制部材90の傾斜後壁部92からナットN2に掛かる後ろ斜め上向きの力Fは、スクリューロッド35の軸方向後ろ向きの圧縮荷重である第1分力F1と、上向きの第2分力F2とからなるものなので、第1分力F1がスクリューロッド35の座屈荷重を超えている場合は第2分力F2の作用によってスクリューロッド35が上方に座屈する。このようにスクリューロッド35が上方に座屈すると、スクリューロッド35がアッパレール17の本体部18の下面に接触し、接触することによりスクリューロッド35のそれ以上の座屈が規制される。本実施形態においては、スクリューロッド35の上面から本体部18の下面までの距離が短い(スクリューロッド35の下面からロアレール13の底面までの距離より短い)ので、車両の後突時に生じるスクリューロッド35の座屈量を小さく抑えることが可能である。
以上、上記実施形態を利用して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態以外の態様で実施することも可能である。
例えば、上記実施形態ではスクリューロッド35に被押圧部材であるナットN2を螺合させているが、スクリューロッド35に被押圧部材を一体的に成形してもよい。
本発明の一実施形態のパワースライド装置の左側の前部を前方から見た分解斜視図である。 左側のロアレール、アッパレール、及びこれらの周辺部材の縦断側面図である。 座屈方向規制部材の後方から見た拡大斜視図である。 図2のIV部の拡大図である。 パワースライド装置を適用した車両に別の車両が後突したときのパワースライド装置の要部の拡大縦断側面図である。
符号の説明
10 パワースライド装置
11 前側ブラケット
12 後側ブラケット
13 ロアレール
14 上片
15 垂下片
17 アッパレール
18 本体部
19 上向き嵌合片
20 シート用ブラケット
23 円形孔
25 ナットユニット
26 金属製ケース
27 貫通孔
28 ねじ溝
29 環状突部
32 樹脂製ナット(ナット部材)
33 雌ねじ孔
34 雌ねじ孔
35 スクリューロッド
36 後端軸受部
37 前端部
38 ナット螺合用雄ねじ部
40 後端軸受部材
41 軸受用凹部
45 ウォームホイル
50 ギヤボックス
52 ウォームホイル収納孔
53 ウォーム収納凹部
55 ウォーム
60 連結部材(結合手段)
61 垂直片
62 水平片
63 側方垂下片
64 嵌合突起
67 パイプ状カバー部材
70 連結ブラケット
71 垂直片
72 水平片
73 筒状突部
74 切欠
75 円形貫通孔
80 モータ(駆動手段)
90 座屈方向規制部材
91 底板部
92 傾斜後壁部(後端傾斜面)
93 天井部
94 スクリューロッド挿通孔
95 ボルト挿通用切欠
B1 ボルト
B2 ボルト
FS1 FS2 フレキシブルシャフト
N1 N4 ナット
N2 ナット(被押圧部材)
N3 ナット
P 連結ピン
R1 R2 リベット

Claims (3)

  1. 車両内の床面に固定した前後方向に延びるロアレールと、
    シートを支持し、かつ上記ロアレールに対して該ロアレールの長手方向にスライド可能なアッパレールと、
    上記ロアレールに固定した、貫通孔からなる雌ねじ孔を有するナット部材と、
    駆動手段の動力によって上記ロアレールと平行な自身の軸線回りに回転する、ナット部材の上記雌ねじ孔と螺合するスクリューロッドと、
    上記アッパレールと上記スクリューロッドを結合し、上記駆動手段の動力によって上記スクリューロッドが回転したときは上記アッパレールを該スクリューロッドと一緒にスライドさせ、かつ、上記ロアレールが上記アッパレールに対して前方に相対スライドしようとすることにより所定値を超える前向きの荷重を受けたときは上記ロアレール及びスクリューロッドが上記アッパレールに対して前方に相対スライドするのを許容する結合手段と、
    上記スクリューロッドと上記軸線方向に一緒に移動する被押圧部材と、
    上記被押圧部材の前方において上記アッパレールと一緒にスライドし、かつ上記被押圧部材と上記軸線方向に対向する後端部に下方から上方に向かうに連れて前方に傾斜する後端傾斜面を有する座屈方向規制部材と、を備えることを特徴とする車両用シートのパワースライド装置。
  2. 請求項1記載の車両用シートのパワースライド装置において、
    上記結合手段が、
    上記スクリューロッドの前端部に固定したウォームホイル、及び該ウォームホイルと噛合し上記駆動手段の駆動力によって回転するウォームを収納するギヤボックスと、上記座屈方向規制部材とを結合し、かつ、上記所定値を超える前向きの荷重を受けたときに変形して上記ギヤボックスを上記座屈方向規制部材に対して前方に相対移動させる連結部材と、を備えている車両用シートのパワースライド装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用シートのパワースライド装置において、
    上記被押圧部材が、上記スクリューロッドに螺合するナットであり、
    上記座屈方向規制部材が、上記スクリューロッドが貫通するスクリューロッド挿通孔を具備する金属部材である車両用シートのパワースライド装置。
JP2007266073A 2007-10-12 2007-10-12 車両用シートのパワースライド装置 Expired - Fee Related JP5130013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266073A JP5130013B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 車両用シートのパワースライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266073A JP5130013B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 車両用シートのパワースライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009090944A JP2009090944A (ja) 2009-04-30
JP5130013B2 true JP5130013B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40663335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266073A Expired - Fee Related JP5130013B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 車両用シートのパワースライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5130013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012107036B4 (de) 2012-08-01 2021-08-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009090944A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5662056B2 (ja) パワースライド装置
JP4428283B2 (ja) 車両用パワーシートスライド装置
JP5291397B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP6364915B2 (ja) 車両用シートスライド装置
US7325851B2 (en) Power seat slide apparatus for a vehicle
US8256317B2 (en) Transmission device and power seat slide device for vehicle
JP2010126027A (ja) シートのスライド構造
JP2006298270A (ja) 車両用パワーシートスライド装置
KR101870345B1 (ko) 헤드레스트 이동장치
US10989284B2 (en) Steering column device
JP5130013B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP2009090941A (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP5134906B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置におけるアッパレール連結装置
JP2008155783A (ja) 電動シートスライド装置
JP5531083B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP4429235B2 (ja) パワーシートのスライドレール
JP5063972B2 (ja) 車両用パワースライドシート
JP5551398B2 (ja) 車両用シートのスライド構造
JP5476453B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP2016049798A (ja) 乗物用シート
JP2007210504A (ja) パワーシートスライド装置
JP2008222034A (ja) シートレール装置
JP5184039B2 (ja) 車両用シートのパワースライド装置
JP6854209B2 (ja) シートスライド装置
JP2017132424A (ja) 車両用シートスライド装置のギヤケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees