JP5129000B2 - 飲料用二重ストロー - Google Patents

飲料用二重ストロー Download PDF

Info

Publication number
JP5129000B2
JP5129000B2 JP2008099857A JP2008099857A JP5129000B2 JP 5129000 B2 JP5129000 B2 JP 5129000B2 JP 2008099857 A JP2008099857 A JP 2008099857A JP 2008099857 A JP2008099857 A JP 2008099857A JP 5129000 B2 JP5129000 B2 JP 5129000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
diameter portion
double
inner straw
reduced diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008099857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009247631A (ja
Inventor
光伸 今村
好博 山田
一勇 石川
高志 彦田
Original Assignee
日本ストロー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ストロー株式会社 filed Critical 日本ストロー株式会社
Priority to JP2008099857A priority Critical patent/JP5129000B2/ja
Publication of JP2009247631A publication Critical patent/JP2009247631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129000B2 publication Critical patent/JP5129000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Description

本発明は、内ストローと外ストローとからなり、内ストローに蛇腹部を設けた飲料用二重ストローに関する。
略同じ長さの内ストローと外ストローとからなり、内ストローを外ストロー内に収納して長さを短くし、薄い合成樹脂フイルムの袋に納めて各種飲料用容器の側壁に付着させ、飲料用容器内の飲料を飲用する際に、内ストローを外ストローから引き出して、略2倍の長さにしてこの長くした飲料用ストローを飲料用容器のストロー突き刺し口に突き刺して引用に供する飲料用二重ストローは公知である。
また、ストローを曲げたり折り返したりするためにストローの一部に蛇腹部を設けたストローも公知である。
さらに、外ストローの先端を尖鋭にすると共に基端に縮径部を形成し、内ストローの先端に拡径部を形成し、内ストローを基端側に抜き出した状態で上記拡径部と縮径部とが係合するようにした飲料用二重ストローも公知である(例えば特許文献1)。
上記公知の飲料用二重ストローは、比較的小型の飲料用容器の側壁に付着して使用されることが多く、非常に便利に利用され、その普及度もきわめて高い。
特開昭62−192123
一方、小型でなく比較的大きく、牛乳やジュースのための上部が屋根型となった紙製容器(一般的にゲーブルトップ型容器といっている)では、飲料用二重ストローが付着されて販売されている例がきわめて少ない現状にある。
このゲーブルトップ型容器の場合、ストローを付着するのは、その側面か屋根型の上面かであるが、容器の側面にストローを付着すると、その外観の美観が損なわれるだけでなく、製造者が多くの容器を箱詰めする際、ストロー分だけ側面に突出するから、箱の寸法形態を変更する必要があり、箱内に空間部が生ずるから、箱が大きくなり無駄が増え、輸送コストが上がるという課題がある。
また、ゲーブルトップ型容器の屋根型の上面にストローを付着させるためには、容器の高さに対して充分な長さになるストローが必要になり、そのようなストローはまだ開発されていないという課題がある。
本発明は、上記の課題に鑑み、ゲーブルトップ型の紙製容器の狭い屋根上の上面スペースに付着できるようコンパクトに包装でき、しかも使用時にはゲーブルトップ型の紙製容器の高さにも充分使用できる長さにすることができる新規な飲料用二重ストローを提供するものである。
そのために、本発明飲料用二重ストローは、外ストローと内ストローとからなり、外ストローの先端を斜めに切断してあり、内ストローの長さを外ストローの長さの概略2倍程とし、内ストローの半分ほどを外ストロー内に納めてあり、この内ストローを外ストローから引き出して伸長するようにし、内ストローの中間部位置に蛇腹部を設けてあるものである。
また、本発明飲料用二重ストローは、外ストローの基端に縮径部を形成し、内ストローの先端に拡径部を形成し、内ストローを基端側に抜き出した状態で、上記拡径部と縮径部とが係合するようにしてある。
さらに、本発明飲料用二重ストローは、内ストローの先方半分を外ストロー内に納めてあり、外ストローの基端の縮径部が内ストローの中間部の蛇腹部に係合するようにしてある。
また、本発明飲料用二重ストローは、外ストローの基端位置に内ストローの引き込みを阻止するストッパーを設けてある。
本発明飲料用二重ストローは、外ストローと内ストローとからなり、外ストローの先端を斜めに切断してあり、内ストローの長さを外ストローの長さの概略2倍程とし、内ストローの半分ほどを外ストロー内に納めてあり、この内ストローを外ストローから引き出して伸長するようにし、内ストローの中間部位置に蛇腹部を設けてあるものであるから、上記内ストローの引き込み状態で、外ストローの中間部位置の蛇腹部で折り返して飲料用二重ストローをその内ストローの引き込み状態で略半分の長さにし、この略半分の長さの状態で薄い合成樹脂フイルムの袋に小型包装することができる。従って、小型の包装状態でゲーブルトップ型紙製容器の屋根型の上面スペースに付着することができる。
そして、本発明飲料用二重ストローを包装袋から取り出して使用する際には、半分に折り曲げた折り曲げ部を元に戻して直線状とし、内ストローを引き出せば、ゲーブルトップ型紙製容器の高さにも充分使用できる長さにすることができる効果がある。
さらに、本発明飲料用二重ストローは、内ストローの径が外ストローの径より小寸法であるから、容器のストロー突き刺し口に突き刺した状態で、突き刺し口と内ストローとの間に隙間が生じ、飲用時の空気抜け作用をする効果がある。
本発明飲料用二重ストローは、外ストローの基端に縮径部を形成し、内ストローの先端に拡径部を形成し、内ストローを基端側に抜き出した状態で、上記拡径部と縮径部とが係合するようにしてあるから、外ストローから内ストローを抜き出して伸長した際、内ストローが外ストローから抜け出さないで伸長状態を維持できる効果がある。
また、本発明飲料用二重ストローは、内ストローの先方半分を外ストロー内に納めてあり、外ストローの基端の縮径部が内ストローの中間部の蛇腹部に係合するようにしてあるから、内ストローが外ストローの先方に抜け出さない効果がある。
さらに、本発明飲料用二重ストローは、外ストローの基端位置に内ストローの引き込みを阻止するストッパーを設けてあるから、内ストローが外ストローから抜け出して伸長した際、内ストローが外ストロー内に逆戻りすることがない効果がある。
図面に示した実施例により本発明の詳細を説明する。
図中1が外ストローであり、2が内ストローであり、外ストロー1の先端3を斜めに切断してあり、内ストロー2の長さを外ストロー1の長さの概略2倍程とし、内ストロー2の半分程を外ストロー1内に納めてあり、この内ストロー2を外ストロー1から引き出して伸長するようにしてある。そして、内ストロー2の中間部位置に蛇腹部4を設けてある。
上記外ストロー1の基端に縮径部5を形成し、この縮径部5の先端縁6を内向きに絞り込んである。一方内ストロー2を外ストロー1の基端側に抜き出した状態で、上記内ストロー2先端の拡径部7が外ストロー1の基端の縮径部5に係合するようにしてあり、これにより、内ストロー2が外ストロー1の基端より抜け出さないようにしてある。そして、外ストロー1の基端の縮径部5より僅かに先方に内向きのストッパー8を設け、内ストロー2を引き出した状態で、その拡径部7の先端がストッパー8に係合し、内ストロー2が外ストロー1内に戻らないようにしてある。
本発明では、内ストロー2の長さを外ストロー1の長さの略2倍程としてあり、内ストロー2の中間部位置に蛇腹部4を設けてある。内ストロー2の先方半分を外ストロー1内に納めてあり、外ストロー1の基端の縮径部5が内ストロー2の蛇腹部4に係合させてあり、これにより内ストロー2が外ストロー1の先方に抜け出さないようにしてある。
内ストロー2の中間部位置の蛇腹部4は図4に示すように、内ストロー2が外ストロー1内に引き込まれた状態で、飲料用ストローをこの蛇腹部4で折り返して小型にし、薄い合成樹脂フイルムの小型包装袋9内に収納することができるようにしたものである。
従って、小型の包装用袋9に収納されるから、これをゲーブルトップ型紙製容器の屋根型の上面スペースに付着することができる。
この飲料用二重ストローを包装袋9から取り出して使用するためには、先ず内ストロー2の中間部の蛇腹部4の折り返しを元の状態に戻して真直ぐにして図1に示す状態とする。そして、図3に示すように内ストロー2を外ストロー1から引き出して、ストロー全体を長くする。この状態でゲーブルトップ型紙製容器の高さにも充分使用できる長さとなる。従って、多くのゲーブルトップ型紙製容器の包装箱への梱包を変更することなく、ゲーブルトップ型紙製容器の屋根型の上面スペースに付着させることができ、しかも、伸長して飲用に使用する際には、ゲーブルトップ型紙製容器の高さにも充分対応できる飲料用二重ストローを提供できるものである。
本発明飲料用二重ストローの収縮状態の正面図。 内ストローが外ストロー内に納められた状態の拡大断面図。 本発明飲料用二重ストローの伸長状態の正面図。 本発明飲料用二重ストローの包装状態の正面図。
符号の説明
1 外ストロー
2 内ストロー
3 先端
4 蛇腹部
5 縮径部
6 先端縁
7 拡径部
8 ストッパー
9 包装用袋

Claims (3)

  1. 外ストローと内ストローとからなり、外ストローの先端を斜めに切断してあり、内ストローの長さを外ストローの長さの概略2倍程とし、内ストローの先方半分程を外ストロー内に納めてあり、この内ストローを外ストローから引き出して伸長するようにし、内ストローの中間部位置に蛇腹部を設けてあり、外ストローの基端の縮径部が内ストローの中間部の蛇腹部に係合するようにしてある飲料用二重ストロー。
  2. 外ストローの基端に縮径部を形成し、内ストローの先端に拡径部を形成し、内ストローを基端側に抜き出した状態で、上記拡径部と縮径部とが係合するようにしてある上記請求項1に記載の飲料用二重ストロー。
  3. 外ストローの基端位置に内ストローの引き込みを阻止するストッパーを設けてある上記請求項1又は2に記載の飲料用二重ストロー。
JP2008099857A 2008-04-08 2008-04-08 飲料用二重ストロー Expired - Fee Related JP5129000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099857A JP5129000B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 飲料用二重ストロー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099857A JP5129000B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 飲料用二重ストロー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009247631A JP2009247631A (ja) 2009-10-29
JP5129000B2 true JP5129000B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41308864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099857A Expired - Fee Related JP5129000B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 飲料用二重ストロー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5129000B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108836072A (zh) * 2018-07-14 2018-11-20 天津市泉雨铮塑料制品有限公司 伸缩式吸管
DE102019104588A1 (de) 2019-02-22 2020-08-27 5G Investment GmbH & Co. KG Längenveränderlicher Trinkhalm
CN113633146A (zh) * 2021-08-27 2021-11-12 中船重工鹏力(南京)塑造科技有限公司 一种伸缩式吸管及自动生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921284U (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 佐藤 健二 ストロ−
JPS62192123A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 三陽紙器株式会社 飲料用二重ストロ−
GB8802476D0 (en) * 1988-02-04 1988-03-02 Elopak Systems Improvements in/relating to drinking straws
JPH07289408A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Toyo Cap Kk ストロー構造
JP3049946U (ja) * 1997-12-18 1998-06-30 良松 前田 飲用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009247631A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412686B1 (en) Thermal insulating sleeve for a container
US20120014622A1 (en) Disposable storage bags
JP2009506865A (ja) 花びん及びその作製用ブランク
JP2006151493A (ja) プラスチック箱
JP5129000B2 (ja) 飲料用二重ストロー
USD664043S1 (en) Packaging container for bottles
US8579185B2 (en) Rounded packaging for comestibles
JP3147232U (ja) 箱の取手構造
JP2009160251A (ja) 飲料用二重ストロー
PL1961344T3 (pl) Wysuwany wspornik
JP2006315751A (ja) 包装容器
JP3209724U (ja) 包装容器用シート
JP4840577B2 (ja) タバコパッケージ用付属容器
JP4815848B2 (ja) 包装容器およびトレー
JP5282942B2 (ja) カップ容器
JP3170621U (ja) 包装容器
JP5098577B2 (ja) 表示パネル引出し型紙箱
JP2010018330A (ja) カップ容器
JP2002308251A (ja) カートン
JP3115462U (ja) 外装ケース
JP5283269B2 (ja) 包装箱
JP2007069967A (ja) 串付食品用包装容器
JP2007131328A (ja) 包装用パッケージ
JP2007069929A (ja) 段ボール板製包装箱
JP4620031B2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5129000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees