JP5125144B2 - 車軸用軸受装置およびその製造方法 - Google Patents

車軸用軸受装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5125144B2
JP5125144B2 JP2007043661A JP2007043661A JP5125144B2 JP 5125144 B2 JP5125144 B2 JP 5125144B2 JP 2007043661 A JP2007043661 A JP 2007043661A JP 2007043661 A JP2007043661 A JP 2007043661A JP 5125144 B2 JP5125144 B2 JP 5125144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
mounting hole
main body
outer diameter
rotation detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007043661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008207591A (ja
Inventor
豊 高麗
丈治 宮脇
卓実 原田
茂 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007043661A priority Critical patent/JP5125144B2/ja
Priority to US12/071,503 priority patent/US8167498B2/en
Priority to EP08003284A priority patent/EP1961585B1/en
Priority to DE602008001904T priority patent/DE602008001904D1/de
Publication of JP2008207591A publication Critical patent/JP2008207591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125144B2 publication Critical patent/JP5125144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/001Hubs with roller-bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • G01P3/446Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings mounted between two axially spaced rows of rolling elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49682Assembling of race and rolling anti-friction members
    • Y10T29/49684Assembling of race and rolling anti-friction members with race making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49707Bearing surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車等に用いられる車軸軸受装置およびその製造方法に係り、より詳しくは、車輪の回転数の検出手段を備えた車軸用軸受装置およびその製造方法に関するものである。
従来の車輪回転数の検出手段を備えた車輪軸受装置に、車体に取付けられるナックルと、このナックルの内径に嵌合され内周に複列の軌道面が形成された外輪と、外輪の軌道面と対向する複列の軌道面が外周に形成され、車軸取付フランジを有するハブ輪及びハブ輪の端部に嵌着された内輪と、外輪とハブ輪及び内輪の軌道面間に配設された複列の転動体とからなり、ナックルと外輪の径方向に連通して貫設された孔に回転数検出センサを嵌着し、ハブ輪及び内輪の軌道面間に配設したバルサーリングと対峙させたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、複列の軌道面を有し、車輪が固定される回転体と、複列の軌道面及び車体側のナックルに固定するためのフランジ部を有する外輪と、回転体及び外輪のそれぞれの軌道面間に介装された複列の転動体とで構成され、回転体の軌道面間にバルサリングを配設すると共に、このバルサリングと対峙するセンサを外輪のフランジ部とナックルとの間に挟持された保持部材で保持するようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−199202号公報(第3−4頁、図1) 特開2001−80307号公報(第3−4頁、図1−2)
特許文献1の車輪軸受装置は、ナックルと外輪の軌道面との間の径方向に貫設した孔に、回転数検出センサを装着してその先端部をバルサリングに対峙させるようにしているが、外輪には軌道面の外周に沿って焼入れによる硬化層が形成されているため、ドリルで穿孔する際にこの硬化層と干渉して孔をあけにくいばかりでなく精度が悪く、その上ドリルが短寿命となるという問題があった。
このようなことから、ドリルが硬化層に干渉しないように、外輪の軌道面の間隔、したがって硬化層の間隔を大きくすることも考えられるが、この間隔を大きくすると軸受部が大きくなり、また、周辺部品の取付位置関係によっては、この間隔を大きくできないことがある。
特許文献2の車輪軸受装置は、別の保持部材を設け、この保持部材にセンサを取付けるようにしているので、特許文献1のように外輪への孔明けの問題は生じないが、構造が複雑で組立作業が面倒なばかりでなく、保持部材は別部品で形成されているので、コストアップになる。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、軸受部の外輪の転走面の外周に形成された焼入れによる硬化層と干渉することなく容易にセンサ装着穴を穿孔することができ、若し硬化層と干渉してもドリルの損耗を抑制することのできるセンサ装着穴を備えた車軸用軸受装置およびその製造方法を提供することを目的としたものである。
本発明に係る車軸用軸受装置は、アウタ側に設けられて車輪が取付けられるフランジ、及び該フランジのインナ側に設けられた円筒部からなるハブシャフトと、内輪、外輪及びこれらの間に配設された複数の転動体からなり、前記ハブシャフトの円筒部に圧入された軸受部と、該軸受部の内輪に固定された回転数検出手段とを具備する車軸用軸受装置であって、
前記回転数検出手段が、前記パルサリング、前記外輪に設けたセンサ装着穴に挿入され、先端部が前記パルサリングと対峙する本体部、及び該本体部に形成され前記外輪に固定される固定部からなる回転検出センサからなり、
前記センサ装着穴の上部が、前記回転検出センサの本体部の外径に対応した外径のドリルによってプラスマイナス均等幅の公差レンジで管理して穿孔されると共に、前記センサ装着穴の下部が、前記センサ装着穴の上部を穿孔するドリルの外径よりも小さな外径のドリルによってマイナス側に拡げた公差レンジでもって穿孔され、
前記センサ装着穴に前記回転検出センサの本体部が押し込まれ、前記本体部の先端部が前記パルサリングと対峙されると共に、前記固定部が前記外輪に固定されていることを特徴とする。
また、前記回転検出センサの本体部の上部の外径が前記回転検出センサの本体部の下部の外径よりも大きく、
前記センサ装着穴の上部の内径が、前記回転検出センサの本体部の上部の外径と略等しく、かつ、前記センサ装着穴の下部の内径よりも大きな内径に形成されていることを特徴とする。
本発明に係る車軸用軸受装置の製造方法は、アウタ側に設けられて車輪が取付けられるフランジ、及び該フランジのインナ側に設けられた円筒部からなるハブシャフトと、内輪、外輪及びこれらの間に配設された複数の転動体からなり、前記ハブシャフトの円筒部に圧入された軸受部と、該軸受部に固定された回転数検出手段とを具備する車軸用軸受装置の製造方法であって、
前記回転数検出手段が、前記軸受部の内輪に固定されたパルサリング、前記外輪に設けたセンサ装着穴に挿入され、先端部が前記パルサリングと対峙する本体部、及び該本体部に形成され前記外輪に固定される固定部からなる回転検出センサからなり、
前記ハブシャフトの円筒部の外周にインナ側から、前記パルサリングが固定されている前記軸受部を前記内輪に圧入する工程と、
前記センサ装着穴の上部を、回転検出センサの本体部の外径に対応した外径のドリルによってプラスマイナス均等幅の公差レンジで管理して穿孔すると共に、前記センサ装着穴の下部を、前記センサ装着穴の上部を穿孔するドリルの外径よりも小さな外径のドリルによってマイナス側に拡げた公差レンジでもって穿孔する工程と、
前記センサ装着穴に前記回転検出センサの本体部を押し入れ、前記本体部の先端部を前記パルサリングと対峙させると共に、前記固定部を前記外輪に固定する工程と、
を有することを特徴とする。
また、前記回転検出センサの本体部の上部の外径を前記回転検出センサの本体部の下部の外径よりも大きくし、
前記センサ装着穴の上部の内径を、前記回転検出センサの本体部の上部の外径と略等しい外径にすると共に、前記センサ装着穴の下部の内径よりも大きな内径に形成したことを特徴とする。
本発明に係る車軸用軸受装置によれば、軸受部の外輪の転走面の外周に形成された焼入れによる硬化層と干渉することなく、容易にセンサ装着穴を穿孔することができ、若し、硬化層と干渉してもドリルの損耗を抑制することができる。また、このセンサ装着穴に挿入された回転検出センサは気密に保持されるので、両者の間から軸受部に塵埃等が侵入することがない。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1に係る車軸用軸受装置の縦断面図、図2は図1の要部の説明図である。なお、以下の説明では、図の右側をインナ側、左側をアウタ側という。
図において、1は車軸用軸受装置で、鋼材からなるハブシャフト2のアウタ側の外周には、車輪(図示せず)を取付けるためのボルト19が圧入される複数のボルト穴4を有するフランジ3が設けられており、フランジ3の中心部にはインナ側に突出し、後述の軸受部10が装着される円筒部5が設けられている。6は円筒部5の中心部の軸方向に貫設されてドライブシャフトが嵌入される貫通穴である。
軸受部10は、2分割されて両端部に設けた鍔部の間にそれぞれ転走面12(軌道面)が設けられた軸受用鋼等の鋼材からなる内輪11と、この内輪11の転走面12に対応して2列の転走面14が設けられた軸受用鋼等の鋼材からなる外輪13と、内輪11と外輪13の転走面12,14の間に2列に配設された転動体としての軸受用鋼等の鋼材からなる複数の円錐ころ15とからなり、外輪13の外周にはフランジ17が設けられている。18は外輪13に斜めに貫設されて、後述の回転数検出手段20の回転検出センサ22が装着されるセンサ装着穴である。なお、16は外輪13の転走面14の外周に形成された焼入れによる硬化層である。
回転数検出手段20は、例えば、外周面に凹凸を有する鋼材からなり、転走面14の間において内輪11の外周に固定されたパルサリング21と、外輪13に設けたセンサ装着穴18に挿入され、先端部がパルサリング21と対峙する回転検出センサ22とからなっている。
回転検出センサ22は、例えば、ヨークに巻かれた検出コイル及びマグネット(いずれも図示せず)を内蔵する本体部23と、本体部23の上部に設けられ端子板等(図示せず)を内蔵する固定部24とからなり、固定部24の端子板にはワイヤコード25が接続されている。そして、本体部23の下部は縮径されて小径部23bとなっている。26は本体部23の上部(大径部23a)外周に装着されたOリングである。
また、センサ装着穴18は、図3に示すように、回転検出センサ22の本体部23の外形に対応して、上部18a(以下、A部ということがある)は太いドリルで公差レンジを厳しく(例えば、±0.05mm程度)管理して穿孔し、下部18b(以下、B部ということがある)は細いドリルで公差レンジをマイナス側に広げて(例えば、+0.05〜0.3mm程度)穿孔する。これにより、B部は硬化層16にほとんど影響を受けることなく穿孔することができ、若し、硬化層16と干渉しても公差レンジを広げることにより比較的大きく(厳しくなく)穿孔するため、ドリルの損耗を抑制することができる。
上記のように構成したセンサ装着穴18に回転検出センサ22を装着するには、大径部23aの外周にOリング26が設けられた本体部23をセンサ装着穴18に挿入し、固定部24を外輪13に固定する。このとき、本体部23の先端部は僅かなすき間を隔ててパルサリング21と対峙し、本体部23の大径部23aとセンサ装着穴18の上部側18aとの間にはほとんどすき間がなく、かつ本体部23に設けたOリング26により気密に保持されるので、軸受部10内に外部から塵埃等が侵入することがない。なお、図にはセンサ装着穴18を外輪13に傾斜して設けた場合を示したが、垂直に設けてもよい。
次に、上記のような車軸用軸受装置1の組立手順の一例について説明する。
先ず、ハブシャフト2の円筒部5の外周にインナ側から、内輪11にパルサリング21が固定された軸受部10を圧入し、ついでハブシャフト2のインナ側の端部を外周側に折曲げてかしめる(かしめ部7)。これにより、軸受部10は円筒部5のフランジ3側に設けた段部8との間に、軸力が付与されて固定される。
次に、外輪13に設けたセンサ装着穴18に回転検出センサ22の本体部23を挿入し、その先端部をパルサリング21と対峙させて、固定部24を外輪13に固定する。
そして、ハブシャフト2の貫通穴6にドライブシャフト(図示せず)を嵌入して、ハブシャフト2と一体に固定する。このようにしてドライブシャフトが装着された車軸用軸受装置1は、軸受部10の外輪13に設けたフランジ17が車軸ケース等に回転不能に固定され、ドライブシャフトを含むハブシャフト2及び軸受部10の内輪11が回転自在に支持される。
上記のように構成した車軸用軸受装置1において、ドライブシャフトが回転すると、ハブシャフト2と軸受部10の内輪11が同時に回転し、内輪11に固定されたパルサリング21も、回転検出センサ22に設けたマグネットによって生じる一定磁界内を回転する。これにより、回転検出センサ22のヨークとパルサリング21間の磁路が変化して、コイルの両端部に誘導パルス信号が発生するので、このパルス信号を測定することによりハブシャフト2の回転数を検出することができる。
本実施の形態によれば、回転検出センサ22の本体部23の先端部側を縮径して小径部23bに形成すると共に、軸受部10の外輪13に設けたセンサ装着穴18を、回転検出センサ22の本体部23の外形に対応して形成したので、ドリルにより外輪13の硬化層16と干渉することなく穿孔することができるため、ドリルの損耗を抑制することができる。また、若し硬化層16と干渉しても下部18bの公差が比較的大きい(厳しくない)ため、センサ装着穴18の形状、精度不良などの問題がなく、容易に穿孔することができる。
さらに、本発明のように、円錐ころ15を有する軸受部10を備えたハブシャフト2では、転動体が玉の場合と比べて軸方向に長い円錐ころ15が転動するため、硬化層16も軸方向に長いのでセンサ装着穴18の穿孔にあたって前述のような干渉の問題が生じ易いが、本発明によれば容易に穿孔することができる。
また、センサ装着穴18は、上部18aを厳密な公差で穿孔し、また、回転検出センサ22の本体部23の大径部23aにOリングを設けたので、両者は気密に保持され、センサ装着穴18と回転検出センサ22の間から軸受部10内に塵埃等が侵入することがない。
[実施の形態2]
図4は本発明の実施の形態2に係る車軸用軸受装置の要部の断面図である。なお、実施の形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態は、回転検出センサ22の本体部23を全長に亘って同じ外径に形成すると共に、センサ装着穴18の上部18aを回転検出センサ22の本体部23の外径より若干大きい内径に形成し、下部18bを本体部23の外径とほぼ等しい内径に形成したものである。なお、センサ装着穴18の下部18bの穿孔にあたっては、厳密な公差管理を行うことが望ましい。
そして、上部外周にOリング26が設けられた回転検出センサ22の本体部23をセンサ装着穴18に挿入し、固定部24を外輪13に固定する。これにより、本体部23の下部はセンサ装着穴18の下部18bとほぼ密着状態になってほとんどすき間がなく、上部はOリング26により密閉されているので、塵埃等が侵入することがない。
また、センサ装着穴18の下部18bを小径としたので、ドリルによる加工の際に外輪13の転走面14の外周に形成された硬化層16と干渉することがほとんどなく、このため加工が容易で精度を向上することができ、その上ドリルの損耗を抑制することができる。
上記の説明では、図示の車軸用軸受装置に本発明を実施した場合を示したがこれに限定するものではなく、例えば、ハブシャフトの円筒部にパルサリングを設けた場合など、他の構造の車軸用軸受装置にも本発明を実施することができる。
また、回転数検出手段20に、ヨークに巻かれたコイルとマグネットを有し、パルサリングとヨークとの間の磁路の変化によってコイルの両端に発生するパルス信号を測定して回転数を検出する回転検出センサ22を用いた場合を示したが、回転数の検出には、磁気抵抗素子やホール素子を用いたものなど、他の手段により回転数の検出する回転検出センサを用いてもよい。
さらに、円錐ころ軸受を備えたハブシャフト2について説明したが、玉軸受を備えたハブシャフトなど、他の構造の車軸用軸受装置にも本発明を実施することができる。
本発明の実施の形態1に係る車軸用軸受装置の縦断面図である。 図1の要部の説明図である。 図2の要部の詳細説明図である。 本発明の実施の形態2に係る車軸用軸受装置の要部の断面図である。
符号の説明
1 車軸用軸受装置、2 ハブシャフト、3 フランジ、5 円筒部、10 軸受部、11 内輪、13 外輪、15 転動体、16 硬化層、18 センサ装着穴、20 回転数検出手段、21 パルサリング、22 回転検出センサ、23 本体部、23a 大径部、23b 小径部。

Claims (4)

  1. アウタ側に設けられて車輪が取付けられるフランジ、及び該フランジのインナ側に設けられた円筒部からなるハブシャフトと、内輪、外輪及びこれらの間に配設された複数の転動体からなり、前記ハブシャフトの円筒部に圧入された軸受部と、該軸受部の内輪に固定された回転数検出手段とを具備する車軸用軸受装置であって、
    前記回転数検出手段が、前記パルサリング、前記外輪に設けたセンサ装着穴に挿入され、先端部が前記パルサリングと対峙する本体部、及び該本体部に形成され前記外輪に固定される固定部からなる回転検出センサからなり、
    前記センサ装着穴の上部が、前記回転検出センサの本体部の外径に対応した外径のドリルによってプラスマイナス均等幅の公差レンジで管理して穿孔されると共に、前記センサ装着穴の下部が、前記センサ装着穴の上部を穿孔するドリルの外径よりも小さな外径のドリルによってマイナス側に拡げた公差レンジでもって穿孔され、
    前記センサ装着穴に前記回転検出センサの本体部が押し込まれ、前記本体部の先端部が前記パルサリングと対峙されると共に、前記固定部が前記外輪に固定されていることを特徴とする車軸用軸受装置。
  2. 前記回転検出センサの本体部の上部の外径が前記回転検出センサの本体部の下部の外径よりも大きく、
    前記センサ装着穴の上部の内径が、前記回転検出センサの本体部の上部の外径と略等しく、かつ、前記センサ装着穴の下部の内径よりも大きな内径に形成されていることを特徴とする請求項1記載の車軸用軸受装置。
  3. アウタ側に設けられて車輪が取付けられるフランジ、及び該フランジのインナ側に設けられた円筒部からなるハブシャフトと、内輪、外輪及びこれらの間に配設された複数の転動体からなり、前記ハブシャフトの円筒部に圧入された軸受部と、該軸受部に固定された回転数検出手段とを具備する車軸用軸受装置の製造方法であって、
    前記回転数検出手段が、前記軸受部の内輪に固定されたパルサリング、前記外輪に設けたセンサ装着穴に挿入され、先端部が前記パルサリングと対峙する本体部、及び該本体部に形成され前記外輪に固定される固定部からなる回転検出センサからなり、
    前記ハブシャフトの円筒部の外周にインナ側から、前記パルサリングが固定されている前記軸受部を前記内輪に圧入する工程と、
    前記センサ装着穴の上部を、回転検出センサの本体部の外径に対応した外径のドリルによってプラスマイナス均等幅の公差レンジで管理して穿孔すると共に、前記センサ装着穴の下部を、前記センサ装着穴の上部を穿孔するドリルの外径よりも小さな外径のドリルによってマイナス側に拡げた公差レンジでもって穿孔する工程と、
    前記センサ装着穴に前記回転検出センサの本体部を押し入れ、前記本体部の先端部を前記パルサリングと対峙させると共に、前記固定部を前記外輪に固定する工程と、
    を有することを特徴とする車軸用軸受装置の製造方法。
  4. 前記回転検出センサの本体部の上部の外径を前記回転検出センサの本体部の下部の外径よりも大きくし、
    前記センサ装着穴の上部の内径を、前記回転検出センサの本体部の上部の外径と略等しい外径にすると共に、前記センサ装着穴の下部の内径よりも大きな内径に形成したことを特徴とする請求項3記載の車軸用軸受装置の製造方法。
JP2007043661A 2007-02-23 2007-02-23 車軸用軸受装置およびその製造方法 Active JP5125144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043661A JP5125144B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 車軸用軸受装置およびその製造方法
US12/071,503 US8167498B2 (en) 2007-02-23 2008-02-21 Bearing apparatus for axle and method of manufacturing the same
EP08003284A EP1961585B1 (en) 2007-02-23 2008-02-22 Bearing apparatus for axle and method of manufacturing the same
DE602008001904T DE602008001904D1 (de) 2007-02-23 2008-02-22 Tragevorrichtung für eine Achse und Herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043661A JP5125144B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 車軸用軸受装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008207591A JP2008207591A (ja) 2008-09-11
JP5125144B2 true JP5125144B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39276170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043661A Active JP5125144B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 車軸用軸受装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8167498B2 (ja)
EP (1) EP1961585B1 (ja)
JP (1) JP5125144B2 (ja)
DE (1) DE602008001904D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045461B2 (ja) * 2008-01-30 2012-10-10 株式会社ジェイテクト 車両用ハブユニット
JP5202348B2 (ja) * 2009-01-15 2013-06-05 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受装置
JP4826642B2 (ja) * 2009-03-13 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 かしめ保持用ワーク、かしめ保持方法、かしめ保持構造及びかしめ加工装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123755A (en) * 1989-10-16 1992-06-23 The Torrington Company Antifriction bearing assembly speed sensor
JPH0754657Y2 (ja) 1990-11-06 1995-12-18 光洋精工株式会社 車軸用軸受装置
US5085519A (en) * 1991-07-05 1992-02-04 The Timken Company Bearing assembly with speed sensor and process for assembling the same
US5494358A (en) * 1994-02-09 1996-02-27 The Timken Company Package bearing
JP3580891B2 (ja) * 1995-03-28 2004-10-27 Ntn株式会社 車軸用軸受外輪の加工方法
US5740895A (en) 1996-05-22 1998-04-21 Warn Industries Integrated wheel end system
JPH1138027A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5816711A (en) * 1997-09-26 1998-10-06 The Timken Company Package bearing with retainer
JPH11118816A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5997182A (en) * 1997-11-03 1999-12-07 Skf Industrie S.P.A. Vehicle wheel hub bearing unit with a removable sensor
JPH11248726A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US6287009B1 (en) * 1998-03-06 2001-09-11 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotation speed detection instrument for use in cars and method for working outer race for use in this bearing unit
JP2000002251A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Nippon Seiko Kk 円すいころ軸受
JP2000211310A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Ntn Corp 車輪の支持構造
JP2001199202A (ja) 2000-01-20 2001-07-24 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2001080307A (ja) 1999-09-09 2001-03-27 Ntn Corp 車輪軸受装置
US6464399B1 (en) * 1999-12-27 2002-10-15 The Timken Company Hub assembly for automotive vehicles
US6512365B1 (en) * 2001-07-10 2003-01-28 The Timken Company Sensor for monitoring angular velocity
US6659650B2 (en) * 2002-01-28 2003-12-09 The Timken Company Wheel bearing with improved cage
JP2003220938A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Nsk Ltd 車輪用回転検出装置
JP4178978B2 (ja) * 2003-02-07 2008-11-12 株式会社ジェイテクト センサ付き転がり軸受ユニット
DE602004021470D1 (de) 2003-02-07 2009-07-23 Jtekt Corp Wälzlagereinheit mit sensor
JP4318205B2 (ja) * 2003-06-23 2009-08-19 Ntn株式会社 車輪用転がり軸受およびそれを備えた半浮動式車輪用軸受装置
EP1904809A1 (en) 2005-07-20 2008-04-02 The Timken Company Sensor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP1961585A1 (en) 2008-08-27
US20080219608A1 (en) 2008-09-11
DE602008001904D1 (de) 2010-09-09
EP1961585B1 (en) 2010-07-28
US8167498B2 (en) 2012-05-01
JP2008207591A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888074B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP5641091B2 (ja) センサ付き転がり軸受、モータ、及びアクチュエータ
US10598226B2 (en) Bearing device for vehicle wheel
JP5125144B2 (ja) 車軸用軸受装置およびその製造方法
JP2008151727A (ja) 回転速度検出装置及び回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2019019922A (ja) センサ付き転がり軸受
JP5023772B2 (ja) センサ付き車輪支持用軸受ユニット
JP2008014471A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP5202348B2 (ja) センサ付車輪用軸受装置
JP5909888B2 (ja) センサ付き転がり軸受装置、モータ、電動フォークリフト、及び昇降装置
JP2008082483A (ja) 状態量測定装置付転がり軸受ユニット
JP2007198886A (ja) エンコーダ、転がり軸受の密封装置、及びセンサ付き転がり軸受装置
JP5131060B2 (ja) パルサーリング、その製造方法及びこのパルサーリングを用いた車軸用軸受装置
JP2006090958A (ja) センサ装置およびセンサ付き転がり軸受ユニット
JP5740964B2 (ja) 回転速度検出器及びこれを備えた車輪用軸受装置
JP4483852B2 (ja) 車輪用回転支持装置及びその組立方法
JP2008151623A (ja) センサホルダおよびこれを内蔵した回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP6744724B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008175286A (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2010031899A (ja) 転がり軸受装置
JP2021113590A (ja) ハブユニット軸受及びその組立方法
WO2018079703A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2019152276A (ja) ハブユニット軸受
JP2009144857A (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2000055928A (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5125144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3