JP5124277B2 - オートサーマル改質器の起動方法 - Google Patents

オートサーマル改質器の起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5124277B2
JP5124277B2 JP2007536598A JP2007536598A JP5124277B2 JP 5124277 B2 JP5124277 B2 JP 5124277B2 JP 2007536598 A JP2007536598 A JP 2007536598A JP 2007536598 A JP2007536598 A JP 2007536598A JP 5124277 B2 JP5124277 B2 JP 5124277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming catalyst
reforming
heating
preheating step
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007034989A1 (ja
Inventor
行寛 杉浦
康 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2007536598A priority Critical patent/JP5124277B2/ja
Publication of JPWO2007034989A1 publication Critical patent/JPWO2007034989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124277B2 publication Critical patent/JP5124277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1252Cyclic or aromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/929Special chemical considerations
    • Y10S585/943Synthesis from methane or inorganic carbon source, e.g. coal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムなどに用いられる液体燃料を原料とするオートサーマル改質器の起動方法に関する。
より詳しくは、本発明は、液体燃料の酸化活性を有する併有改質触媒と、改質触媒の上流に位置する改質触媒を加熱する加熱手段、液体燃料気化器、水蒸気を発生させる蒸発器、空気を供給する送気手段を有するオートサーマル改質器の起動方法、特に改質触媒が大気温等の低温にある状態からの起動方法に関する。
燃料電池システムなどに用いられる改質器の改質方法には、水蒸気改質、部分酸化改質、オートサーマル改質が知られている。なかでもオートサーマル改質は、改質触媒内部で酸化発熱−改質吸熱の熱授受が起きるため、通常の水蒸気改質より起動時間が短く、負荷追従が早いとされている。
しかし、オートサーマル改質の場合も、改質触媒が燃料の酸化活性を発現する温度まで触媒を昇温しなければならない。触媒層に充填される改質触媒については、ここで、起動時間の短縮を図るために触媒昇温にバーナを使用し強熱すると、バーナから発生する高温ガスのため触媒層入口のみが急激に昇温するため、触媒層全体を改質可能な温度に到達させるには、バーナの点火と消火を繰り返す必要がある。
また、ヒーターで別途加熱された気体を改質触媒層に導入し、改質触媒を改質可能な温度まで予熱する方法では、多大な電力が必要とされるうえ、起動時間も短縮することが難しい。
すなわち、オートサーマル改質器を安定して素早く起動させるには、改質触媒を迅速に該改質触媒層の入口から出口にかけて所望の温度勾配をつけて昇温させることが不可欠である。
つまり、オートサーマル改質の定常状態の反応では、触媒層の入口温度は、出口温度よりも高温にあるので、オートサーマル改質を起動させるに際しては、触媒層の入口をより高温に予熱する必要があり、従来の方法ではかかる点で不充分であった。
また、次の特許文献1には、オートサーマル反応器において、停止時から再起動までの時間を短縮するために改質燃料と水の供給を停止した後、空気の供給を停止することで、発熱反応である部分酸化反応のみ用いて触媒層温度を保つ方法が開示されているが、触媒層温度が大気温等の常温で、しかも系内に燃料、水があらかじめ供給されていないような場合には適用できない。
特開2002−158027号公報(対応:アメリカ特許第6,786,942号明細書)
本発明は、液体燃料の酸化活性を有する改質触媒と、改質触媒の上流に位置する改質触媒を加熱する加熱手段、液体燃料を気化させる気化器、水蒸気を発生させる蒸発器、空気を供給する送気手段を有するオートサーマル改質器の起動時間を短縮することを目的とする。
本発明の第1は、酸化活性を併有する改質触媒と、改質触媒の上流に位置する改質触媒を加熱する加熱手段、液体を気化させる燃料の気化器、水蒸気を発生させる蒸発器、空気を供給する送気手段を有し、液体燃料を前記気化器で気化させ、前記気化器からの気化燃料を前記改質触媒でオートサーマル改質を行うオートサーマル改質器の起動方法であって、改質触媒の上流に位置する改質触媒を加熱する前記加熱手段としてのバーナによって前記気化燃料を気化させることにより、改質触媒を所定温度にまで加熱する第1の予熱工程;
前記改質触媒が所定温度に到達後に加熱を停止して、前記所定温度の改質触媒に前記気化燃料と空気を送り、該改質触媒により前記気化燃料を酸化させて改質触媒を加熱する第2の予熱工程;および
第2の予熱工程により加熱された改質触媒に水蒸気をも併せて供給して、定常状態の条件によりオートサーマル改質を開始する工程、
を有し、かつ、
前記第2の予熱工程における加熱停止は、改質触媒が所定温度到達後に、供給空気量と完全燃焼空気量との空気比を増加させるように空気量を増量して前記バーナを失火させることにより前記バーナによる前記加熱を停止することを特徴とするオートサーマル改質器の起動方法に関する。
本発明の第2は、本発明の第1において、第1の予熱工程から第2の予熱工程への移行を改質触媒層入口温度が250℃以上に到達した段階で行うことを特徴とするオートサーマル改質器の起動方法に関する。
本発明の第3は、本発明の第1において、第2の予熱工程から定常状態への移行を改質触媒層入口温度が600℃以上かつ出口温度が400℃以上となった段階で行うことを特徴とするオートサーマル改質器の起動方法に関する。
本発明の第4は、第1の予熱工程において、前記バーナによる前記気化燃料の前記燃焼を前記空気比を1〜2で行い、かつ、前記所定温度到達後に、前記空気比を2.5〜5へ増加させて前記バーナを失火させることを特徴とする請求項1記載のオートサーマル改質器の起動方法に関する。
図1は本発明の起動方法の概略図を示す。
〔液体燃料〕
オートサーマル改質の対象となる液体燃料としては、常温常圧(25℃、0.101Pa)で液体であり、分子中に炭素と水素を有する化合物を含み、オートサーマル改質反応を起こしうる炭化水素化合物であればいずれの燃料も使用できる。使用できる化合物の具体例としてはデカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、ノナデカン、エイコサンなどの飽和炭化水素;キシレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、クメン、プロピルベンゼン、あるいはブチルベンゼン、ペンチルベンゼン、ヘキシルベンゼン、ヘプチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ナフタレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、エチルナフタレン、プロピルナフタレン、ビフェニル、メチルビフェニル、エチルビフェニル、プロピルビフェニルなどの置換あるいは無置換の芳香族化合物;テトラリン、デカリンなど飽和環を持つ芳香族あるいは非芳香族化合物、などを挙げることができる。これらは、例示であり、非常に多くの対象化合物の一部の例でしかないことは言うまでもない。
上記炭化水素化合物を含む液体燃料として上記純物質を単独で用いることもできるが、通常、液体燃料には該炭化水素化合物は混合物として複数種類が含まれる。その液体燃料の例としては、ナフサ、ガソリン、灯油、軽油、フィシャートロプシュ法で製造された燃料、などを挙げることができる。
上記液体燃料は、後記する気化器により気化されて、気体としてオートサーマル改質反応へ水蒸気と共に供される。
〔脱硫〕
液体燃料中の硫黄は改質触媒を不活性化させる作用があるためなるべく低濃度であることが望ましく、好ましくは1質量ppm以下、より好ましくは0.1質量ppm以下とする。このため、必要に応じて、前もって液体燃料を脱硫することができる。脱硫工程に供する原料中の硫黄濃度には特に制限はなく脱硫工程において上記硫黄濃度に転換できるものであれば使用することができる。
脱硫の方法にも特に制限はないが、適当な触媒と水素の存在下水素化脱硫を行い生成した硫化水素を酸化亜鉛などに吸収させる方法を例としてあげることができる。この場合用いることができる触媒の例としてはニッケル−モリブデン、コバルト−モリブデンなどを成分とする触媒を挙げることができる。一方、適当な収着剤の存在下に、必要であれば水素の共存下硫黄分を収着させる方法も採用できる。この場合用いることができる収着剤としては特許第2654515号公報(対応:アメリカ特許第4,985,074号明細書)、特許第2688749号公報(対応:アメリカ特許第4,985,074号明細書)などに示されたような銅−亜鉛を主成分とする収着剤あるいはニッケル−亜鉛を主成分とする収着剤などを例示できる。
〔改質触媒〕
オートサーマル改質器に用いる触媒としては、オートサーマル改質用として使用できるもの、すなわち酸化活性と水蒸気改質活性とを備えるものであれば使用できる。例えば、特開2000−84410号公報(対応:アメリカ特許第6,749,828号明細書)、特開2001−80907号公報(対応:アメリカ特許第6,335,474号明細書)、米国特許5,929,286号明細書等の特許文献や「2000 Annual Progress Reports(Office of Transportation Technologies)」等の非特許文献などに記載されるようにニッケルおよび白金、ロジウム、ルテニウムなどの貴金属等がこれら活性を持つことが知られている。これらのうち、液体燃料の酸化活性の高い貴金属が好ましく用いられる。特に酸化活性が高く水蒸気改質活性が高いロジウムが好ましい。
触媒形状としては特に制限はない。例えば、打錠成形し粉砕後適当な範囲に整粒した触媒、押し出し成形した触媒、適当なバインダーを加え押し出し成形した触媒、粉末状触媒などを用いることができる。さらに、打錠成形し粉砕後適当な範囲に整粒した担体、押し出し成形した担体、粉末あるいは球形、リング状、タブレット状、円筒状、フレーク状など適当な形に成形した担体などの担体に金属を担持した担持触媒などを用いることができる。また、触媒自体をモノリス状、ハニカム状などの形状に成形した触媒、あるいは適当な素材からなるモノリスやハニカム形状体などに触媒をコーティングしたものなど、任意のものを用いることができる。
〔改質器〕
本発明のオートサーマル改質器は、液体燃料の酸化活性を併有する改質触媒と、改質触媒の上流の位置に改質触媒を加熱する加熱手段、液体燃料気化器、水蒸気を発生させる蒸発器、空気を供給する送気手段を有する。
図1に示すのが本願発明の起動方法の概略図であり、改質触媒の上流位置、すなわち、口位置近傍に加熱手段としてバーナが配置される。さらにその上流には液体燃料気化器、水の蒸発器、空気を供給する送気手段としての空気流量制御装置が配される。
すなわち、図1では最上流に空気流量制御装置があり、これから空気が送気され、次ぎに水タンクから水ポンプを介して水が送水されて、水蒸発器で水蒸気となり、水蒸気がラインに供給される。次いで液体燃料が液体燃料ポンプを介して供給され、これは気化器により気化されて、ラインへ供給され、適宜に混合されてオートサーマル改質器へ導入される。オートサーマル改質器には改質触媒が充填され、その触媒入口近傍にはバーナが配され、起動時にバーナの火炎で触媒床が加熱される。定常状態では改質器からは改質ガスが得られる。
液体燃料気化器、蒸発器、空気流量制御装置は、バーナの上流の位置にあって燃料、水、空気をバーナの前の位置で混合できる形であれば、直列あるいは並列に配置することができる。
改質触媒は、通常、改質器中の触媒層を形成し、改質触媒層入口へ気化した燃料、水、空気がそれぞれ、またはこれらの混合物が導入され、そして、触媒層においてオートサーマル改質後、触媒層出口からは改質ガスが排出される。排出された改質ガスは、適宜に精製されて燃料電池システム等に利用される。
〔起動方法〕
本発明では、酸化活性を併有する改質触媒と、改質触媒の上流に位置する改質触媒を加熱する加熱手段、液体燃料の気化器、水蒸気を発生させる蒸発器、空気を供給する送気手段を有し、液体燃料を前記気化器で気化させ、これを前記改質触媒でオートサーマル改質を行うオートサーマル改質器の起動方法である。
すなわち、
改質触媒の上流に位置する、改質触媒を加熱する加熱手段により、改質触媒を所定温度にまで加熱する第1の予熱工程;
所定温度に到達後に加熱を停止して、所定温度の改質触媒に気化燃料と空気を送り、該改質触媒により燃料を酸化させて改質触媒を加熱する第2の予熱工程;および
第2の予熱工程により加熱された改質触媒に水蒸気をも併せて供給して、定常状態の条件によりオートサーマル改質を開始する工程、
を具備する方法によりオートサーマル改質器を起動するものである。
第1の予熱工程から第2の予熱工程への移行を改質触媒層入口温度が250℃以上に到達した段階で行う。また第2の予熱工程から定常状態への移行を改質触媒層入口温度が600℃以上か出口温度が400℃以上となった段階で行う。
(外熱予熱工程)
第1の予熱工程では、バーナ等の加熱手段により改質触媒を所定温度にまで昇温する。このとき、図1に示すように、加熱手段としてバーナを採用し、気化した液体燃料と空気をバーナに導入し点火することにより、改質触媒層を速やかに加熱することができる。気化燃料と空気は、別個のものを使用できるが、改質用としての気化燃料と空気を利用するのが便利である。液体燃料と空気の流量に関しては、バーナの特性により適宜定めることができるが、バーナ燃焼を起こさせるためには、空比が1〜2(容量比)であることが望ましい。
(内熱予熱工程)
第2の予熱工程では、加熱手段を停止させ、改質触媒上で、気化した液体燃料と空気を用いて触媒燃焼させることにより、改質触媒を昇温させる。このとき、加熱手段の停止方法としては、例えば図1のシステムにおいては、空気量を増させることによりバーナを失火させることにより行うことができる。燃料の触媒燃焼を起こすことにより、改質触媒全体が加熱され、触媒層入口のみが加熱されることなく、触媒層出口においても十分に昇温することができる。
第2の予熱工程における液体燃料と空気の流量に関しては、液体燃料が触媒燃焼を起こすことができる流量に定めることができるが、空比が2.5〜5(容量比)であることが望ましい。
第1の予熱工程から第2の予熱工程の切り替えにおいては、改質触媒層入口の温度が250℃以上であることが望ましい。入口温度が250℃より低いと、改質触媒として貴金属触媒を用いた場合においても触媒燃焼を起こすことができないため、次ぎの第2の予熱工程において触媒燃焼により触媒層を十分に加熱することができない。
次ぎに第2の工程に続いて、第2の工程で昇温された改質触媒に水蒸気を供給し、液体燃料の供給量を定常状態の所定量まで増大・または減少させて、オートサーマル反応の定常状態を開始する。本発明における所定量とは、定常的に水素を製造する際に必要とされる液体燃料の流量のことをいい、通常のオートサーマル改質器においては、触媒燃焼に十分な液体燃料の流量より大きい。
第2の予熱工程から、オートサーマル改質の定常状態の工程の切り替えにおいては、改質触媒層入口の温度が600℃以上かつ出口温度が400℃以上であることが望ましい。入口温度が600℃より低いもしくは出口温度が400℃より低いと、水蒸気を導入しても、触媒層全体で十分なオートサーマル反応を起こすことができない。
上記のようにして改質器を起動し、定常状態に移行すれば、以降は定常的に運転がされる。
図1に示したオートサーマル改質器において、液体燃料として灯油を用いて、停止して大気温状態からの起動を行なった。オートサーマル改質器には改質触媒としてRh(1mass%)/球状アルミナ(径3mm)を392g充填した。
まず、灯油60g/h、空気752L/h(空比1.1)をバーナに導入し、バーナを点火したところ、停止状態から3分で触媒層入口温度が250℃に達した。灯油は気化器で気化されてバーナで実際上全量が燃焼される。
そこで、空気量を2052L/h(空比3)に増量し、バーナを失火させた。それにより気化された灯油は空気と共に触媒層に供給され触媒燃焼に移行したところ、停止状態から10分で触媒層入口温度が600℃、触媒層出口温度が400℃に達したので、灯油供給量を改質器設計値である200g/hに増量し、空気量をオートサーマル改質条件である612L/h(O/C=0.4)とし、水の供給を開始した。水の供給量は、オートサーマル改質条件である643ml/h(S/C=2.5)であった。水は蒸発器で水蒸気とされて導入される。
水の供給後1分で触媒層入口温度は650℃、触媒層出口温度は550℃で安定し、改質器出口からは、設計値である改質ガス1.8m/hを得ることができた。以降は定常状態で運転された。
本発明によれば、改質触媒を外熱で加熱する工程に加えて、改質触媒自身が触媒燃焼により加熱する工程を採用することにより、触媒加熱が早く、また、触媒入口から出口にかけて理想的な温度分布を得ることができ、バーナ等の外熱で加熱する工程単独の場合よりも総合的には起動時間を短くすることができる。したがって、改質触媒内部で酸化発熱−改質吸熱の熱授受が起きるため、通常の水蒸気改質より起動時間が短く、負荷追従が早く燃料電池システムなどに用いられる改質器に有用である。

Claims (4)

  1. 酸化活性を併有する改質触媒と、改質触媒の上流に位置する改質触媒を加熱する加熱手段、液体燃料を気化させる気化器、水蒸気を発生させる蒸発器、空気を供給する送気手段を有し、前記液体燃料を前記気化器で気化させ、前記気化器からの気化燃料を前記改質触媒でオートサーマル改質を行うオートサーマル改質器の起動方法であって、
    改質触媒の上流に位置する、改質触媒を加熱する前記加熱手段としてのバーナによって前記気化燃料を燃焼させることにより、改質触媒を所定温度にまで加熱する第1の予熱工程;
    前記改質触媒が所定温度に到達後に加熱を停止して、前記所定温度の改質触媒に前記気化燃料と空気を送り、該改質触媒により前記気化燃料を酸化させて改質触媒を加熱する第2の予熱工程;および
    第2の予熱工程により加熱された改質触媒に水蒸気をも併せて供給して、定常状態の条件によりオートサーマル改質を開始する工程、
    を有し、かつ、
    前記第2の予熱工程における加熱停止は、改質触媒が所定温度到達後に、供給空気量と完全燃焼空気量との空気比を増加させるように空気量を増量して前記バーナを失火させることにより前記バーナによる前記加熱を停止することを特徴とするオートサーマル改質器の起動方法。
  2. 第1の予熱工程から第2の予熱工程への移行を改質触媒層入口温度が250℃以上に到達した段階で行うことを特徴とする請求項1記載のオートサーマル改質器の起動方法。
  3. 第2の予熱工程から定常状態への移行を改質触媒層入口温度が600℃以上かつ出口温度が400℃以上となった段階で行うことを特徴とする請求項1記載のオートサーマル改質器の起動方法。
  4. 第1の予熱工程において、前記バーナによる前記気化燃料の前記燃焼を前記空気比を1〜2で行い、かつ、前記所定温度到達後に、前記空気比を2.5〜5へ増加させて前記バーナを失火させることを特徴とする請求項1記載のオートサーマル改質器の起動方法。
JP2007536598A 2005-09-21 2006-09-21 オートサーマル改質器の起動方法 Expired - Fee Related JP5124277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007536598A JP5124277B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-21 オートサーマル改質器の起動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274068 2005-09-21
JP2005274068 2005-09-21
JP2007536598A JP5124277B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-21 オートサーマル改質器の起動方法
PCT/JP2006/319234 WO2007034989A1 (ja) 2005-09-21 2006-09-21 オートサーマル改質器の起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034989A1 JPWO2007034989A1 (ja) 2009-04-02
JP5124277B2 true JP5124277B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=37889023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536598A Expired - Fee Related JP5124277B2 (ja) 2005-09-21 2006-09-21 オートサーマル改質器の起動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7837858B2 (ja)
EP (1) EP1935846A4 (ja)
JP (1) JP5124277B2 (ja)
CA (1) CA2622270C (ja)
TW (1) TWI398406B (ja)
WO (1) WO2007034989A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8430938B1 (en) 2006-07-13 2013-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Control algorithm for autothermal reformer
JP5177998B2 (ja) 2006-11-27 2013-04-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 改質装置及びその運転方法
JP2008247688A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 気化装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える発電装置
DE102007019830B3 (de) * 2007-04-25 2008-07-31 Uhde Gmbh Primärreformer mit brennerzuführenden Sekundäreinlasskanälen
US20090165368A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Yunquan Liu Process and apparatus for reforming gaseous and liquid fuels
US8318817B2 (en) 2008-07-21 2012-11-27 Otonomy, Inc. Controlled release antimicrobial compositions and methods for the treatment of otic disorders
JP5418960B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-19 Toto株式会社 固体電解質型燃料電池
EP2703341B1 (en) * 2011-04-26 2018-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of operating a hydrogen generator
US8591844B1 (en) 2012-05-17 2013-11-26 Fluor Technologies Corporation Start up catalyst heating
KR101213046B1 (ko) 2012-09-18 2012-12-18 국방과학연구소 연료 개질기의 제어 방법
KR101452069B1 (ko) 2012-12-18 2014-10-16 포스코에너지 주식회사 연료전지용 전개질기
JP6301957B2 (ja) * 2013-11-27 2018-03-28 京セラ株式会社 改質器、セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
EP3512513A4 (en) 2016-09-16 2020-04-15 Otonomy, Inc. GEL FORMULA FOR THE EAR FOR TREATING OTITIS EXTERNA
US10946359B2 (en) * 2018-01-09 2021-03-16 Innoveering, LLC Fuel reformation for use in high speed propulsion systems
US11239479B2 (en) * 2020-03-26 2022-02-01 Saudi Arabian Oil Company Ignition method of fuel reformer using partial oxidation reaction of the fuel for SOFC fuel cell start-up
US11542159B2 (en) 2020-06-22 2023-01-03 Saudi Arabian Oil Company Autothermal reformer system with liquid desulfurizer for SOFC system
US11618003B2 (en) 2020-06-23 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Diesel reforming apparatus having a heat exchanger for higher efficiency steam reforming for solid oxide fuel cells (SOFC)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229953A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2003306310A (ja) * 2002-04-09 2003-10-28 Nippon Oil Corp オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法
WO2004043587A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-27 Nuvera Fuel Cells, Inc. Fast startup in autothermal reformers
JP2004256356A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kubota Corp 改質ガス製造方法、及び、その製造方法に用いる改質装置
WO2004091031A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Texaco Development Corporation Operating states for fuel processor subsystems
JP2004319420A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Kyocera Corp 燃料電池及びその運転方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985074A (en) 1987-11-05 1991-01-15 Osaka Gas Company Limited Process for producing a desulfurization agent
US6110861A (en) 1997-06-02 2000-08-29 The University Of Chicago Partial oxidation catalyst
KR100600218B1 (ko) * 1998-06-09 2006-07-13 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 탄화수소 개질용 촉매 및 탄화수소의 개질방법
EP1077198A3 (en) 1999-08-19 2001-03-07 Haldor Topsoe A/S Process for pre-reforming of oxygen-containing gas
JP3900823B2 (ja) 2000-11-20 2007-04-04 日産自動車株式会社 燃料改質システムの停止方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229953A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2003306310A (ja) * 2002-04-09 2003-10-28 Nippon Oil Corp オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法
WO2004043587A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-27 Nuvera Fuel Cells, Inc. Fast startup in autothermal reformers
JP2004319420A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Kyocera Corp 燃料電池及びその運転方法
JP2004256356A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kubota Corp 改質ガス製造方法、及び、その製造方法に用いる改質装置
WO2004091031A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Texaco Development Corporation Operating states for fuel processor subsystems

Also Published As

Publication number Publication date
TW200728197A (en) 2007-08-01
EP1935846A1 (en) 2008-06-25
TWI398406B (zh) 2013-06-11
CA2622270A1 (en) 2007-03-29
US7837858B2 (en) 2010-11-23
CA2622270C (en) 2012-07-17
WO2007034989A1 (ja) 2007-03-29
JPWO2007034989A1 (ja) 2009-04-02
EP1935846A4 (en) 2011-10-12
US20090223861A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124277B2 (ja) オートサーマル改質器の起動方法
JP4335535B2 (ja) 単一チャンバーのコンパクトな燃料処理装置
JP4596735B2 (ja) コンパクト燃料プロセッサーの起動のために触媒を加熱する装置及び方法
KR101102804B1 (ko) 고체산화물형 연료전지 시스템의 기동 방법
US7632322B2 (en) Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
JP2010513835A (ja) 燃料処理適用のためのハイブリッド燃焼器
JP2010513834A (ja) 蒸気発生及びガス予熱用の熱伝達ユニット
JP2010121509A (ja) アンモニアエンジンシステム
KR20040024535A (ko) 단일 챔버 콤팩트 연료 처리장치
US8163046B2 (en) Start-up process for a unit for producing highly thermally-integrated hydrogen by reforming a hydrocarbon feedstock
JP2010513189A (ja) 燃料処理用途において触媒プレバーナーを使用するための方法
JP2015517175A (ja) 燃料電池のための触媒を支持する置換可能な構造化支持部を含む触媒加熱式燃料処理装置
KR101384040B1 (ko) 간접 내부 개질형 고체 산화물형 연료전지 시스템
US20220396480A1 (en) Hydrogen generation assemblies
JP4805736B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP2001180908A (ja) 水素発生装置およびその起動方法、停止方法
JP4805735B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP2011181268A (ja) 燃料電池用脱硫器の加熱方法及び燃料電池システム
JP2008186759A (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムおよび間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の運転方法
JP2010001187A (ja) 改質装置
EP2835343A1 (en) Hydrogen generator
JP5436746B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池モジュールの起動方法
JP2006248863A (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
JP2011204484A (ja) 燃料電池システム
JP2003303610A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法並びにオートサーマルリフォーミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees