JP5115551B2 - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5115551B2
JP5115551B2 JP2009510211A JP2009510211A JP5115551B2 JP 5115551 B2 JP5115551 B2 JP 5115551B2 JP 2009510211 A JP2009510211 A JP 2009510211A JP 2009510211 A JP2009510211 A JP 2009510211A JP 5115551 B2 JP5115551 B2 JP 5115551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
field
circuit
predetermined
subfield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009510211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009060578A1 (ja
Inventor
和弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009510211A priority Critical patent/JP5115551B2/ja
Publication of JPWO2009060578A1 publication Critical patent/JPWO2009060578A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5115551B2 publication Critical patent/JP5115551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、AC型のプラズマディスプレイパネルを用いたプラズマディスプレイ装置に関する。
平面状に多数配列された画素を有する画像表示デバイスとして代表的なプラズマディスプレイパネル(以下、「パネル」と略記する)は、走査電極、維持電極およびデータ電極を有する放電セルが多数形成されており、各放電セル内部で発生させたガス放電により蛍光体を励起発光させてカラー表示を行っている。
このようなパネルを用いたプラズマディスプレイ装置では、画像を表示する方法として主にサブフィールド法が用いられている。これは、あらかじめ輝度重みの定められた複数のサブフィールドで1フィールドを構成し、各サブフィールドにおいて放電セルそれぞれの発光・非発光を制御して画像を表示する方法である。
プラズマディスプレイ装置は、走査電極を駆動するための走査電極駆動回路、維持電極を駆動するための維持電極駆動回路、データ電極を駆動するためのデータ電極駆動回路を備え、各電極の駆動回路はそれぞれの電極に必要な駆動電圧波形を印加する。この中で、データ電極駆動回路は画像信号に基づいて多数のデータ電極毎に独立に書込み動作のための書込みパルスを印加する必要があるので、通常は専用ICを用いて構成されている。一方、データ電極駆動回路側からパネルを見ると、各データ電極は隣接するデータ電極、走査電極および維持電極との間の浮遊容量をもつ容量性の負荷である。したがって、各データ電極に駆動電圧波形を印加するためにはこの容量を充放電しなければならず、そのための電力供給が必要となる。しかし、駆動回路をIC化するためにはデータ電極駆動回路の消費電力を極力小さく抑える必要があった。
データ電極駆動回路の消費電力はデータ電極のもつ容量の充放電電流が増えると増大するが、この充放電電流は表示する画像信号に大きく依存している。例えば、すべてのデータ電極に書込みパルスを印加しない場合には、充放電電流は0となるので消費電力も最小となる。逆に、すべてのデータ電極に書込みパルスを印加する場合も、この充放電電流は0となるので消費電力も小さい。ところが、データ電極に書込みパルスをランダムに印加する場合には、充放電電流は大きくなる。また、特に隣接するデータ電極に交互に書込みパルスを印加すると、隣接するデータ電極との間の静電容量、走査電極および維持電極との間の静電容量を充放電することになるので、消費電力も非常に大きなものとなる。
そこで、データ電極駆動回路の消費電力を削減する方法として、例えば画像信号に基づきデータ電極駆動回路の消費電力を算出し、消費電力が大きい場合には、輝度重みの最も小さいサブフィールドから書込み動作を禁止してデータ電極駆動回路の消費電力を制限する方法等が提案されている(例えば、特許文献1参照)。あるいは、もとの画像信号を、データ電極駆動回路の消費電力の小さくなる画像信号に置き換えてデータ電極駆動回路の消費電力を下げる方法等が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
このように、データ電極駆動回路の消費電力を削減するには、データ電極駆動回路の消費電力を検出または算出する回路と、データ電極駆動回路の消費電力を削減する回路とを備え、データ電極駆動回路の消費電力があらかじめ定められた電力しきい値以下になるように制御するのが一般的である。制御の方法としては、フィードバック型、フィードフォワード型があるが、確実にあらかじめ定められた電力しきい値以下に抑えるためには、フィードバック型の制御が比較的簡単であり有利である。しかしながら、単純にフィードバック型の制御を行うと、データ電極駆動回路の消費電力があらかじめ定められた電力しきい値の付近で増加、減少を繰り返し、フリッカを発生するという問題があった。このようなフィードバック制御の発振現象を防止するために、消費電力が増加するときの電力しきい値を消費電力が減少するときの電力しきい値よりも大きな値に設定して、制御にヒステリシス特性をもたせる方法がある。しかし消費電力の増加量、減少量は画像信号に大きく依存するために、2つのあらかじめ定められた電力しきい値を適切に設定することが事実上困難であるという課題があった。
特開2000−66638号公報 特開2002−149109号公報
本発明のプラズマディスプレイ装置は、データ電極を有する放電セルを複数配列したパネルと、データ電極を駆動するデータ電極駆動回路と、画像信号に信号処理を施してデータ電極駆動回路にサブフィールド毎の画像データを供給する画像信号処理回路とを備えている。
画像信号処理回路は、画像データ置換回路と電力算出回路と電力予測回路とSF決定回路とを備えている。画像データ置換回路は、最も輝度重みの小さいサブフィールドから前記輝度重みの順に選ばれた所定のサブフィールドに対する画像データを、データ電極駆動回路の消費電力が小さい画像データに置換する。電力算出回路は、データ電極駆動回路の消費電力を算出しフィールド毎の消費電力をフィールド電力として出力する。電力予測回路は、データ電極駆動回路のサブフィールドに対応する消費電力の算出値を記憶するとともに、記憶した消費電力の算出値とフィールド電力とに基づき所定のサブフィールドの数を増減させた場合のフィールド電力を予測する。そして、予測によって得られたそのフィールド電力を、予測フィールド電力として出力する。
SF決定回路は、フィールド電力と予測フィールド電力とに基づき所定のサブフィールドの数を決定する。すなわち、SF決定回路は、フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値以上の場合には、所定のサブフィールドの数を増加する。また、SF決定回路は、フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値未満であり、かつ予測フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値未満の場合には、所定のサブフィールドの数を減少させる。画像データ置換回路は、所定のサブフィールドに対する画像データを「0」に置換することにより、または、上下に隣接する2つの放電セルに対応する画像データの階調値を比較し、上側の放電セルに対応する画像データである上側データの階調値が、下側の放電セルに対応する画像データである下側データの階調値よりも小さい場合には、上側データをそのまま出力し、上側データの階調値が下側データの階調値よりも大きい場合には、上側の放電セルと下側の放電セルとで、輝度重みの小さいサブフィールドから順にその発光状態が同じになるように上側データを変換して出力することにより、画像データを、データ電極駆動回路の消費電力が小さい画像データに置換することを特徴とする
この構成により、1つのあらかじめ定められた電力しきい値を用いてフィードバック制御を行い、かつフリッカを発生させることなくデータ電極駆動回路の消費電力を削減したプラズマディスプレイ装置を提供することができる。また、大きな電力抑制効果を得ることができる。
また、本発明のプラズマディスプレイ装置の画像信号処理回路は、フィールド毎の画像信号のAPLを検出しAPLの変化が所定の値を超えたときにシーン変化があったと判定するシーン変化検出回路をさらに有し、シーン変化検出回路がシーン変化を検出した場合に、電力予測回路が記憶している消費電力の値をリセットすることが望ましい。
また、本発明のプラズマディスプレイ装置の画像データ置換回路は、SF決定回路の出力に応じて、所定のサブフィールドの数を増加させる場合、所定のサブフィールドに含まれる最大の輝度重みをもつサブフィールドの次に大きい輝度重みをもつサブフィールドを、所定のサブフィールドに含める。また、所定のサブフィールドの数を減少させる場合、所定のサブフィールドに含まれる最大の輝度重みをもつサブフィールドを、所定のサブフィールドから除外することが望ましい。
また、本発明のプラズマディスプレイ装置の電力予測回路は、1V遅延器と減算器とメモリと加算器とを有している。1V遅延器は、電力算出回路の算出したフィールド電力を1フィールド分遅延して出力する。減算器は、電力算出回路の算出した現フィールドのフィールド電力と1V遅延器の出力した前フィールドのフィールド電力との差を算出する。メモリは、減算器の出力するデータ電極駆動回路のサブフィールドに対応する消費電力の算出値を記憶する。加算器は、メモリから読み出したサブフィールドに対応する消費電力の算出値と電力算出回路の算出したフィールド電力とを加算し、加算して得られた電力を出力する。そして、電力予測回路は、前フィールドと現フィールドとで、所定のサブフィールドの数を増減した場合に、加算器が出力する電力を予測フィールド電力として出力してもよい。
以下、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置について、図面を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に用いるパネル10の構造を示す分解斜視図である。ガラス製の前面基板21上には、走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24が複数形成されている。そして、走査電極22と維持電極23とを覆うように誘電体層25が形成され、その誘電体層25上に保護層26が形成されている。背面基板31上にはデータ電極32が複数形成され、データ電極32を覆うように誘電体層33が形成されている。そして、さらに誘電体層33上に井桁状の隔壁34が形成されている。そして、隔壁34の側面および誘電体層33上には赤色、緑色および青色の各色に発光する蛍光体層35が設けられている。
これら前面基板21と背面基板31とは、微小な放電空間を挟んで表示電極対24とデータ電極32とが交差するように対向配置されている。そして、前面基板21と背面基板31の外周部は、ガラスフリット等の封着材によって封着されている。そして、放電空間には、例えばネオンとキセノンの混合ガスが放電ガスとして封入されている。放電空間は隔壁34によって複数の区画に仕切られており、表示電極対24とデータ電極32とが交差する部分に放電セルが形成されている。そして、これらの放電セルが放電、発光することにより画像が表示される。
なお、パネル10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
図2は、本発明の実施の形態に用いるパネル10の電極配列図である。パネル10には、行方向(ライン方向)に長いn本の走査電極SC1〜SCn(図1の走査電極22)およびn本の維持電極SU1〜SUn(図1の維持電極23)が配列され、列方向に長いm本のデータ電極D1〜Dm(図1のデータ電極32)が配列されている。そして、1対の走査電極SCi(i=1〜n)および維持電極SUiと1つのデータ電極Dj(j=1〜m)とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。
このように配列された電極間には電極間容量が存在する。特に、データ電極D1〜Dmに関係する電極間容量としては、表示電極対とデータ電極とが交差している部分のそれぞれ、および隣接するデータ電極の間に電極間容量が存在する。
次に、パネルを駆動する方法について説明する。本実施の形態においては、画像信号に応じた階調を表示する方法としていわゆるサブフィールド法を用いている。サブフィールド法は1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割し、サブフィールド毎に各放電セルの発光・非発光を制御することによって階調表示を行う方法である。
本実施の形態においては、1フィールドを、例えば10のサブフィールドに分割し、各サブフィールドはそれぞれ(「1」、「2」、「3」、「6」、「11」、「18」、「30」、「44」、「60」、「81」)の輝度重みをもつものとして設定されている。
各サブフィールドは初期化期間、書込み期間、維持期間を有する。図3は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置のパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形を示す図であり、図3には2つのサブフィールド、第1SFおよび第2SFに対する駆動電圧波形を示している。
第1SFのサブフィールドの初期化期間では、データ電極D1〜Dmおよび維持電極SU1〜SUnに0(V)を印加するとともに、走査電極SC1〜SCnに電圧Vi1から電圧Vi2に向かって緩やかに上昇するランプ電圧を印加する。その後、維持電極SU1〜SUnに電圧Ve1を印加するとともに、走査電極SC1〜SCnに電圧Vi3から電圧Vi4に向かって緩やかに下降するランプ電圧を印加する。すると各放電セルで微弱な初期化放電が発生し、続く書込み動作に必要な壁電荷を各電極上に形成する。なお、初期化期間の動作としては、図3の第2SFの初期化期間に示したように、走査電極SC1〜SCnに対して緩やかに下降するランプ電圧を印加するだけでもよい。
続く書込み期間では、維持電極SU1〜SUnに電圧Ve2を、走査電極SC1〜SCnに電圧Vcを、データ電極D1〜Dmに0(V)をそれぞれ印加する。次に、1ライン目の走査電極SC1に走査パルス電圧Vaを印加するとともに、発光すべき放電セルに対応するデータ電極Dk(k=1〜m)に書込みパルス電圧Vdを印加する。すると、走査パルス電圧Vaと書込みパルス電圧Vdとが同時に印加された1ライン目の放電セルでは書込み放電が発生し、走査電極SC1および維持電極SU1に壁電荷を蓄積する書込み動作が行われる。
2ライン目以降nライン目の放電セルに至るまで同様の書込み動作を行い、発光すべき放電セルに対して選択的に書込み放電を発生させ壁電荷を形成する。
なお上述したように、各データ電極Djは容量性の負荷である。したがって書込み期間において、各データ電極に印加する電圧を接地電位0(V)から書込みパルス電圧Vdへ、あるいは書込みパルス電圧Vdから接地電位0(V)へ切り換える毎にこの容量性の負荷を充放電しなければならない。そしてその充放電の回数が多いと、後述するデータ電極駆動回路の消費電力も多くなる。
続く維持期間では、維持電極SU1〜SUnに0(V)を印加する。そして走査電極SC1〜SCnに維持パルス電圧Vsを印加する。すると、書込み放電を起こした放電セルでは維持放電が起こり発光する。
次に、走査電極SC1〜SCnに0(V)を印加するとともに、維持電極SU1〜SUnに維持パルス電圧Vsを印加する。すると維持放電を起こした放電セルでは再び維持放電が起こり発光する。以降、輝度重みに応じた数の維持パルスを走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとに交互に印加して、放電セルを発光させる。その後、走査電極SC1〜SCnに維持パルス電圧Vsを印加し、維持電極SU1〜SUnに電圧Ve1を印加していわゆる壁電荷消去を行い、維持期間を終了する。
続くサブフィールドにおいても、上述したサブフィールドの動作と同様の動作を繰り返すことにより放電セルを発光させ、画像を表示している。
図4は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の回路ブロック図である。プラズマディスプレイ装置100は、パネル10、画像信号処理回路41、データ電極駆動回路42、走査電極駆動回路43、維持電極駆動回路44、タイミング発生回路45および各回路ブロックに必要な電源を供給する電源回路(図示せず)を備えている。
画像信号処理回路41は、画像信号を、サブフィールド毎の発光・非発光を示す画像データに変換するとともに、データ電極駆動回路42の消費電力が大きくなりすぎないように画像データを置き換える。
データ電極駆動回路42は、m個のスイッチ回路SW1〜SWmを備えている。m個のスイッチ回路SW1〜SWmは、m本のデータ電極D1〜Dmのそれぞれに書込みパルス電圧Vdまたは0(V)を印加する役割を果たす。そして、データ電極駆動回路42は、画像信号処理回路41から出力された画像データを各データ電極D1〜Dmに対応する書込みパルスに変換し、各データ電極D1〜Dmに印加する。
タイミング発生回路45は水平同期信号、垂直同期信号をもとにして各回路の動作を制御する各種のタイミング信号を発生し、それぞれの回路へ供給する。走査電極駆動回路43は、タイミング信号に基づいて各走査電極SC1〜SCnをそれぞれ駆動する。維持電極駆動回路44は、タイミング信号に基づいて維持電極SU1〜SUnを駆動する。
図5は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の画像信号処理回路41の詳細な回路ブロック図である。画像信号処理回路41は、シーン変化検出回路51、SF変換回路52、画像データ置換回路53、電力算出回路54、電力予測回路56、SF決定回路58を備えている。
シーン変化検出回路51はフィールド毎の画像信号のAPL(Average Picture Level)を検出し、そのAPLの変化が所定の値を超えたときにシーン変化があったと判定する。APLを検出するためには、画像信号のレベルを微小な時間単位において連続的に計測し、それらの計測されたレベルを1フィールドに亘って平均すればよい。なお、本実施の形態では、APLの変化の所定の値は、例えば、20%とする。APLの変化の所定の値は、この値に限るものではなく、パネル10の設計条件によって異なり、適宜設定すればよい。
SF変換回路52は、画像信号を、各サブフィールドでの発光・非発光を示す画像データに変換する。画像データのビットはサブフィールドに対応し、それぞれのビットの「1」、「0」は対応するサブフィールドの発光・非発光を示している。
画像データ置換回路53は、所定のサブフィールドに対する画像データをデータ電極駆動回路42の消費電力が小さくなる画像データに置換する。本実施の形態においては、画像データ置換回路53は、SF決定回路58の出力に応じて決定した所定のサブフィールドに対する画像データのビットをすべて「0」に置換する。その結果、そのサブフィールドの書込み動作は停止される。このようにして、画像データ置換回路53は、画像データを、データ電極駆動回路42の消費電力が小さい画像データに置換する。そのために本実施の形態においては大きな電力抑制効果を得ることができる。なお、所定のサブフィールドの詳細な説明については、後述する。
電力算出回路54は、画像データに基づきデータ電極駆動回路42の消費電力を算出しフィールド毎の消費電力をフィールド電力として出力する。フィールド電力を算出する方法としては、例えば特許文献2に記載されているように、隣接する放電セルに対応する画像データの排他的論理和の総和をサブフィールド毎に算出し、1フィールドにわたるその総和を求める方法等がある。本実施の形態においては、データ電極駆動回路42を構成する専用IC毎の消費電力を算出し、その最大値をフィールド電力として出力する。
電力予測回路56は、サブフィールドのそれぞれに対応するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値を記憶するとともに、記憶した消費電力の算出値と電力算出回路54が算出したフィールド電力とに基づき所定のサブフィールドの数を増減させた場合のフィールド電力を予測する。そして、電力予測回路56は、予測によって得られたそのフィールド電力を、予測フィールド電力として出力する。また、シーン変化検出回路51がシーン変化を検出した場合には、電力予測回路56は記憶している消費電力の算出値をリセットする。
SF決定回路58は、上述したフィールド電力と予測フィールド電力とに基づき、画像データ置換回路53がデータを置き換えるサブフィールド(所定のサブフィールド)の数を決定する。具体的には以下に説明するように、SF決定回路58は、フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値以上の場合には、所定のサブフィールドの数を増加する。また、SF決定回路58は、フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値未満であり、かつ予測フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値未満の場合には、所定のサブフィールドの数を減少させる。なお、あらかじめ定められた電力しきい値の具体的な値は、後述するが、本実施の形態では、例えば「40」であるとして説明している。
図6は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の電力予測回路56およびSF決定回路58の詳細を示す回路ブロック図である。電力予測回路56は、1V遅延器61、減算器62、メモリ63、加算器64を有する。
電力予測回路56の1V遅延器61は、電力算出回路54の算出したフィールド電力を1フィールド分遅延して出力する。減算器62は、電力算出回路54の算出した現フィールドのフィールド電力と1V遅延器61の出力した前フィールドのフィールド電力との差を算出する。この際、前フィールドと現フィールドとで、所定のサブフィールドの数を増加させると、この数の増加に応じて、減算器62は、所定のサブフィールドに含まれることとなったサブフィールドに対応するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出できる。逆に、所定のサブフィールドの数を減少させると、この数の減少に応じて、減算器62は、所定のサブフィールドから除外されることとなったサブフィールドに対応するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出できる。これの具体的な動作については、後述する。
メモリ63は、このようにして減算器62の出力するデータ電極駆動回路42のサブフィールドに対応する消費電力の算出値を記憶する。加算器64は、メモリ63から読み出したサブフィールドに対応するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値と電力算出回路54の算出したフィールド電力とを加算する。そして、加算器64は、この加算して得られた電力を予測フィールド電力として出力する。すなわち、電力予測回路56は、前フィールドと現フィールドとで、所定のサブフィールドの数を増減した場合に、加算器64が出力する電力を予測フィールド電力として出力する。このように、電力予測回路56のメモリ63には、それぞれのサブフィールドに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値が記憶されている。ただし、これらの算出値は、シーン変化検出回路51がシーン変化を検出するとリセットされる。
SF決定回路58は、コンパレータ71、コンパレータ73、NOTゲート74、アップダウンカウンタ76を有する。アップダウンカウンタ76の出力は、本実施の形態では、「0」から「10」の整数である。この整数は、所定のサブフィールドの数を示している。すなわち、アップダウンカウンタ76の出力が「0」の場合は、所定のサブフィールドが存在しないことを示す。また、所定のサブフィールドの数は、画像データ置換回路53が画像データを置き換えるサブフィールドの数を示している。具体的には、画像データ置換回路53は、輝度重みが最も小さい第1SFから、所定のサブフィールドの数が示すサブフィールドの数まで、順に輝度重みのより大きいサブフィールドの画像データを置き換える。例えば、アップダウンカウンタ76の出力が「1」であれば、画像データ置換回路53は第1SFに対応する画像データのビットをすべて「0」に置き換える。また、例えばアップダウンカウンタ76の出力が「5」であれば、画像データ置換回路53は第1SF、第2SF、第3SF、第4SF、第5SFに対応する画像データのビットをすべて「0」に置き換える。
アップダウンカウンタ76はデータ電極駆動回路42の消費電力があらかじめ定められた電力しきい値以上になるとアップカウントし、出力を「1」だけ増加させる。具体的には、コンパレータ71が、電力算出回路54の算出したフィールド電力とあらかじめ定められた電力しきい値とを比較する。そして、フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値以上の場合にはアップダウンカウンタ76をアップカウントする。すると画像データ置換回路53によって「0」に置き換えられる画像データのビットが増加するので、データ電極駆動回路42の消費電力は減少する。
また、データ電極駆動回路42の消費電力があらかじめ定められた電力しきい値未満の場合には、アップダウンカウンタ76の出力を「1」だけ減少させたときのデータ電極駆動回路42の消費電力を予測し、その値があらかじめ定められた電力しきい値未満であればダウンカウントして出力を「1」だけ減少させる。しかし、予測した値があらかじめ定められた電力しきい値以上であれば出力を変化させない。具体的には、アップダウンカウンタ76が示すサブフィールドに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値をメモリ63から読み出す。そして、メモリ63から読み出した消費電力の算出値と電力算出回路54の算出したフィールド電力とを加算器64が加算する。こうして加算された値は、アップダウンカウンタ76の出力を「1」だけ減少させたときのデータ電極駆動回路42の予測フィールド電力である。コンパレータ73は、この予測フィールド電力とあらかじめ定められた電力しきい値とを比較して、予測フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値未満であればアップダウンカウンタ76をダウンカウントし、そうでなければアップダウンカウンタ76の出力は変化させない。
本実施の形態おいては、前述したように1フィールドを、例えば10のサブフィールドに分割し、各サブフィールドは第1SFから順に輝度重みが大きくなるように設定されている。そのため、この例では、アップダウンカウンタ76の出力する整数が5であれば、第1SFから第5SFまでに対応する画像データのビットをすべて「0」に置き換える。しかし、各サブフィールドは、第1SFから順に輝度重みが大きくなるように設定されているとは限らない。
したがって、このような場合には、画像データ置換回路53は、SF決定回路58の出力に応じて、所定のサブフィールドの数を増加させる場合、所定のサブフィールドに含まれる最大の輝度重みをもつサブフィールドの次に大きい輝度重みをもつサブフィールドを、所定のサブフィールドに含める。また、画像データ置換回路53は、SF決定回路58の出力に応じて、所定のサブフィールドの数を減少させる場合、所定のサブフィールドに含まれる最大の輝度重みをもつサブフィールドを、所定のサブフィールドから除外する。なお、所定のサブフィールドが1つの場合には、最も輝度重みの小さいサブフィールドを所定のサブフィールドとする。すなわち、画像データ置換回路53は、輝度重みが最も小さいサブフィールドから、所定のサブフィールドの数が示すサブフィールドの数まで、順に輝度重みのより大きいサブフィールドの画像データのビットをすべて「0」に置き換える。このようにすることで、消費電力の増減に伴うパネル10の輝度の変化をできる限り小さくすることができる。
次に、画像信号処理回路41の動作について詳細に説明する。図7は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の画像信号処理回路41の動作を説明するための図であり、電力算出回路54の算出した消費電力の推移の一例を示している。図7には、アップダウンカウンタ76の出力、減算器62の出力、メモリ63に記憶される各サブフィールド(第1SF〜第6SF)に対する消費電力の算出値の推移も示している。図7では、第7SF〜第10SFに対する消費電力の算出値の推移は第6SFのものと同じであり、図示を省略している。なお、電力算出回路54の算出したフィールド電力は相対値で示され、あらかじめ定められた電力しきい値は「40」であると仮定して説明する。
まず、時刻t1にシーンが変化してデータ電極駆動回路42の消費電力の大きい画像信号が入力し、このときの電力算出回路54の算出したフィールド電力の相対値が「94」であったとする。シーン変化があったので、メモリ63の記憶している各サブフィールドに対する消費電力の値はすべてリセットされて「0」になる。
コンパレータ71は、電力算出回路54の算出したフィールド電力「94」とあらかじめ定められた電力しきい値「40」とを比較する。フィールド電力「94」は、あらかじめ定められた電力しきい値「40」以上であるので、アップダウンカウンタ76はアップカウントして出力を「1」とする。
次のフィールドの時刻t2では、画像データ置換回路53は画像データの第1SFのビットを「0」に置き換える。するとデータ電極駆動回路42の消費電力は減少し、このときの電力算出回路54の算出したフィールド電力が「76」になったとする。1V遅延器61の出力、すなわち前フィールドのフィールド電力「94」と現フィールドのフィールド電力「76」との差を、減算器62が算出する。そして、メモリ63は、その差「18」を、第1SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値として記憶する。
また、コンパレータ71はフィールド電力「76」とあらかじめ定められた電力しきい値「40」とを比較する。フィールド電力「76」は、まだあらかじめ定められた電力しきい値「40」以上であるので、アップダウンカウンタ76はアップカウントして出力を「2」とする。
次のフィールドの時刻t3では、画像データ置換回路53は画像データの第1SFおよび第2SFのビットを「0」に置き換える。するとデータ電極駆動回路42の消費電力は減少し、このときのフィールド電力が「60」になったとする。メモリ63は、前フィールドのフィールド電力「76」と現フィールドのフィールド電力「60」との差「16」を、第2SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値として記憶する。
また、現フィールドのフィールド電力「60」は、まだあらかじめ定められた電力しきい値「40」以上であるので、アップダウンカウンタ76はアップカウントして出力を「3」とする。
次のフィールドの時刻t4では、画像データ置換回路53は画像データの第1SF〜第3SFのビットを「0」に置き換える。するとデータ電極駆動回路42の消費電力はさらに減少してフィールド電力が「46」になったとする。メモリ63は、前フィールドのフィールド電力「60」と現フィールドのフィールド電力「46」との差「14」を、第3SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値として記憶する。
また、現フィールドのフィールド電力「60」は、まだあらかじめ定められた電力しきい値「40」以上であるので、アップダウンカウンタ76はアップカウントして出力を「4」とする。
次のフィールドの時刻t5では、画像データ置換回路53は画像データの第1SF〜第4SFのビットを「0」に置き換える。するとデータ電極駆動回路42の消費電力はさらに減少してフィールド電力が「36」になったとする。メモリ63は、前フィールドのフィールド電力「46」と現フィールドのフィールド電力「36」との差「10」を、第4SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値として記憶する。
また、現フィールドのフィールド電力「36」は、まだあらかじめ定められた電力しきい値「40」未満であるので、アップダウンカウンタ76はアップカウントしない。さらにアップダウンカウンタ76が示すサブフィールド、すなわち第4SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力「10」をメモリ63から読み出す。そして、メモリ63から読み出した消費電力の算出値「10」と現フィールドのフィールド電力「36」とを加算器64が加算する。そして、加算器64は、加算して得られた値「46」を、予測フィールド電力「46」として出力する。コンパレータ73は予測フィールド電力「46」とあらかじめ定められた電力しきい値「40」とを比較する。ここで予測フィールド電力「46」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」以上であるので、アップダウンカウンタ76はダウンカウントもせず出力は「4」のまま保持される。
次に、時刻t7においてシーンが変化して、データ電極駆動回路42の消費電力の小さい画像信号が入力し、このときの電力算出回路54の算出したフィールド電力の相対値が「20」であったとする。シーン変化があったので、メモリ63の記憶している各サブフィールドに対する消費電力の算出値はすべてリセットされて「0」になる。
コンパレータ71は、このフィールド電力「20」とあらかじめ定められた電力しきい値「40」とを比較する。そして、フィールド電力「20」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」未満であるので、アップダウンカウンタ76はアップカウントしない。一方、アップダウンカウンタ76が示すサブフィールド、すなわち第4SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力「0」をメモリ63から読み出す。そして、メモリ63から読み出した消費電力の算出値「0」と現フィールドのフィールド電力「20」とを加算器64が加算する。そして、加算器64は、加算して得られた値「20」を、予測フィールド電力「20」として出力する。コンパレータ73は、予測フィールド電力「20」とあらかじめ定められた電力しきい値「40」とを比較する。ここで予測フィールド電力「20」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」未満であるので、アップダウンカウンタ76はダウンカウントして出力は「3」となる。
次のフィールドの時刻t8では、画像データ置換回路53は画像データの第4SFのビットの置き換えを中止して、第1SF〜第3SFのビットを「0」に置き換える。するとデータ電極駆動回路42の消費電力は増加してフィールド電力が「26」になったとする。するとメモリ63は前フィールドのフィールド電力「20」と現フィールドのフィールド電力「26」との差「6」を第4SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値として記憶する。
また現フィールドのフィールド電力「26」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」未満であるので、アップダウンカウンタ76はアップカウントしない。一方、アップダウンカウンタ76が示すサブフィールド、すなわち第3SFに対するメモリ63の値「0」と現フィールドのフィールド電力「26」とを加算した予測フィールド電力「26」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」未満であるのでアップダウンカウンタ76はダウンカウントして出力は「2」となる。
次のフィールドの時刻t9では、画像データ置換回路53は画像データの第3SFのビットの置き換えを中止して、第1SF〜第2SFのビットを「0」に置き換える。するとデータ電極駆動回路42の消費電力はさらに増加してフィールド電力が「34」になったとする。するとメモリ63は前フィールドのフィールド電力「26」と現フィールドのフィールド電力「34」との差「8」を第3SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値として記憶する。
現フィールドのフィールド電力「34」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」未満であるのでアップダウンカウンタ76はアップカウントしない。一方、第2SFに対するメモリ63から読み出した消費電力の算出値「0」と現フィールドのフィールド電力「34」とを加算した予測フィールド電力「34」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」未満であるのでアップダウンカウンタ76はダウンカウントして出力は「1」となる。
次のフィールドの時刻t10では、画像データ置換回路53は画像データの第2SFのビットの置き換えを中止して、第1SFのビットを「0」に置き換える。するとデータ電極駆動回路42の消費電力はさらに増加してフィールド電力が「44」になったとする。するとメモリ63は前フィールドのフィールド電力「34」と現フィールドのフィールド電力「44」との差「10」を第2SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値として記憶する。
現フィールドのフィールド電力「44」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」以上であるのでアップダウンカウンタ76はアップカウントして出力は「2」となる。
次のフィールドの時刻t11では、画像データ置換回路53は画像データの第1SFおよび第2SFのビットを「0」に置き換える。するとデータ電極駆動回路42の消費電力は減少してフィールド電力が「34」になる。するとメモリ63は前フィールドのフィールド電力「44」と現フィールドのフィールド電力「34」との差「10」を第2SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値として記憶する。
また、現フィールドのフィールド電力「34」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」未満であるので、アップダウンカウンタ76はアップカウントしない。さらにアップダウンカウンタ76が示すサブフィールド、すなわち第2SFに対するデータ電極駆動回路42の消費電力の算出値「10」をメモリ63から読み出す。そして、メモリ63から読み出した消費電力の算出値「10」と現フィールドのフィールド電力「34」とを加算器64が加算する。コンパレータ73は、こうして加算された予測フィールド電力「44」とあらかじめ定められた電力しきい値「40」とを比較する。ここで、予測フィールド電力「44」はあらかじめ定められた電力しきい値「40」以上であるのでアップダウンカウンタ76はダウンカウントもせず出力は「2」のまま保持される。
このように本実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100は、現フィールドにおける画像信号に対するデータ電極駆動回路42の消費電力を算出し、フィールド毎の消費電力をフィールド電力として出力している。そして、プラズマディスプレイ装置100は、その算出したフィールド電力とあらかじめ定められた電力しきい値とを比較するだけでなく、データ電極駆動回路42の消費電力が小さくなる画像データに置き換えたときのデータ電極駆動回路42のフィールド電力を予測し、その予測フィールド電力とあらかじめ定められた電力しきい値とをも比較している。そして、その比較結果に基づいて、プラズマディスプレイ装置100は、データ電極駆動回路42のフィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値以下になるように制御している。そのために、フィードバック型の制御を行ってもフリッカが発生する恐れがなく、確実にデータ電極駆動回路42の消費電力を抑えることができる。
なお、本実施の形態においては、画像データ置換回路53は、輝度重みの小さいサブフィールドから順に画像データを「0」に置換して消費電力を下げるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、特許文献2に記載されている方法でもよい。すなわち、上下に隣接する2つの放電セルに対応する画像データの階調値を比較し、上側の放電セルに対応する画像データ(上側データ)の階調値が下側の放電セルに対応する画像データ(下側データ)の階調値よりも小さい場合には、上側データをそのまま出力する。一方、上側データの階調値が下側データの階調値よりも大きい場合には、上側の放電セルと下側の放電セルとで、輝度重みの小さいサブフィールドから順にその発光状態が同じになるように上側データを変換して出力する。
また本発明は、サブフィールド数や各サブフィールドの輝度重みが上記の値に限定されるものではなく、また本実施の形態において用いた具体的な数値等は、単に一例を挙げたに過ぎず、パネルの特性やプラズマディスプレイ装置の仕様等に合わせて、適宜最適な値に設定することが望ましい。
本発明は、1つのあらかじめ定められた電力しきい値を用いてフィードバック制御を行い、かつフリッカを発生させることなくデータ電極駆動回路の消費電力を削減することができ、プラズマディスプレイ装置として有用である。
本発明の実施の形態に用いるパネルの構造を示す分解斜視図 同パネルの電極配列図 本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置のパネルの各電極に印加する駆動電圧波形を示す図 同プラズマディスプレイ装置の回路ブロック図 同プラズマディスプレイ装置の画像信号処理回路の詳細な回路ブロック図 同プラズマディスプレイ装置の電力予測回路およびSF決定回路の詳細を示す回路ブロック図 同プラズマディスプレイ装置の画像信号処理回路の動作を説明するための図
10 パネル
22 走査電極
23 維持電極
24 表示電極対
32 データ電極
41 画像信号処理回路
42 データ電極駆動回路
43 走査電極駆動回路
44 維持電極駆動回路
45 タイミング発生回路
51 シーン変化検出回路
52 SF変換回路
53 画像データ置換回路
54 電力算出回路
56 電力予測回路
58 SF決定回路
61 1V遅延器
62 減算器
63 メモリ
64 加算器
71,73 コンパレータ
74 NOTゲート
76 アップダウンカウンタ
100 プラズマディスプレイ装置

Claims (4)

  1. データ電極を有する放電セルを複数配列したプラズマディスプレイパネルと、前記データ電極を駆動するデータ電極駆動回路と、画像信号に信号処理を施して前記データ電極駆動回路にサブフィールド毎の画像データを供給する画像信号処理回路とを備えたプラズマディスプレイ装置であって、
    前記画像信号処理回路は、
    最も輝度重みの小さいサブフィールドから前記輝度重みの順に選ばれた所定のサブフィールドに対する画像データを、前記データ電極駆動回路の消費電力が小さい画像データに置換する画像データ置換回路と、
    前記データ電極駆動回路の消費電力を算出しフィールド毎の消費電力をフィールド電力として出力する電力算出回路と、
    前記データ電極駆動回路のサブフィールドに対応する消費電力の算出値を記憶するとともに、記憶した前記消費電力の算出値と前記フィールド電力とに基づき前記所定のサブフィールドの数を増減させた場合のフィールド電力を予測し、予測によって得られた前記フィールド電力を予測フィールド電力として出力する電力予測回路と、
    前記フィールド電力と前記予測フィールド電力とに基づき前記所定のサブフィールドの数を決定するSF決定回路とを備え、
    前記SF決定回路は、
    前記フィールド電力があらかじめ定められた電力しきい値以上の場合には、前記所定のサブフィールドの数を増加し、
    前記フィールド電力が前記あらかじめ定められた電力しきい値未満であり、かつ前記予測フィールド電力が前記あらかじめ定められた電力しきい値未満の場合には、
    前記所定のサブフィールドの数を減少させ
    前記画像データ置換回路は、
    前記所定のサブフィールドに対する前記画像データを「0」に置換することにより、
    または、上下に隣接する2つの放電セルに対応する画像データの階調値を比較し、上側の放電セルに対応する画像データである上側データの階調値が、下側の放電セルに対応する画像データである下側データの階調値よりも小さい場合には、前記上側データをそのまま出力し、前記上側データの階調値が前記下側データの階調値よりも大きい場合には、前記上側の放電セルと前記下側の放電セルとで、輝度重みの小さいサブフィールドから順にその発光状態が同じになるように前記上側データを変換して出力することにより、
    前記画像データを、前記データ電極駆動回路の前記消費電力が小さい画像データに置換することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記画像信号処理回路は、
    フィールド毎の画像信号のAPLを検出し、前記APLの変化が所定の値を超えたときにシーン変化があったと判定するシーン変化検出回路をさらに有し、
    前記シーン変化検出回路が前記シーン変化を検出した場合に、前記電力予測回路は記憶している前記消費電力の算出値をリセットすることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記画像データ置換回路は、SF決定回路の出力に応じて、
    前記所定のサブフィールドの数を増加させる場合、
    前記所定のサブフィールドに含まれる最大の輝度重みをもつサブフィールドの次に大きい輝度重みをもつサブフィールドを、前記所定のサブフィールドに含め、
    前記所定のサブフィールドの数を減少させる場合、
    前記所定のサブフィールドに含まれる最大の輝度重みをもつサブフィールドを、前記所定のサブフィールドから除外することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記電力予測回路は、
    前記電力算出回路の算出した前記フィールド電力を1フィールド分遅延して出力する1V遅延器と、
    前記電力算出回路の算出した現フィールドのフィールド電力と1V遅延器の出力した前フィールドのフィールド電力との差を算出する減算器と、
    前記減算器の出力する前記データ電極駆動回路のサブフィールドに対応する消費電力の算出値を記憶するメモリと、
    前記メモリから読み出した前記サブフィールドに対応する前記消費電力の算出値と前記電力算出回路の算出した前記フィールド電力とを加算し、加算して得られた電力を出力する加算器と、を有し、
    前記電力予測回路は、前記前フィールドと前記現フィールドとで、前記所定のサブフィールドの数を増減した場合に、前記加算器が出力する前記電力を前記予測フィールド電力として出力することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2009510211A 2007-11-05 2008-10-31 プラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5115551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009510211A JP5115551B2 (ja) 2007-11-05 2008-10-31 プラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286984 2007-11-05
JP2007286984 2007-11-05
JP2009510211A JP5115551B2 (ja) 2007-11-05 2008-10-31 プラズマディスプレイ装置
PCT/JP2008/003138 WO2009060578A1 (ja) 2007-11-05 2008-10-31 プラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009060578A1 JPWO2009060578A1 (ja) 2011-03-17
JP5115551B2 true JP5115551B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40625486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510211A Expired - Fee Related JP5115551B2 (ja) 2007-11-05 2008-10-31 プラズマディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8179341B2 (ja)
JP (1) JP5115551B2 (ja)
KR (1) KR101012923B1 (ja)
CN (1) CN101657849B (ja)
WO (1) WO2009060578A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152184B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-27 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2013243516A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Sony Corp 固体撮像素子および駆動方法
JP5957675B2 (ja) * 2012-12-21 2016-07-27 株式会社Joled 自発光表示装置、自発光表示装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US9142041B2 (en) 2013-07-11 2015-09-22 Pixtronix, Inc. Display apparatus configured for selective illumination of low-illumination intensity image subframes
CN106710506B (zh) * 2017-01-18 2020-07-14 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法、驱动电路、显示面板及显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187093A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Mitsubishi Electric Corp マトリクス表示装置の駆動回路およびマトリクス表示装置の駆動方法
JP2000066638A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Nec Corp プラズマ表示方法及びプラズマ表示装置
JP2000112432A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置およびその制御方法
JP2003140597A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2003140596A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2004021166A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2006053547A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置とその駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828754B2 (ja) * 1993-06-30 1996-03-21 日本電気株式会社 フレーム同期方式
JP2994631B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 Pdp表示の駆動パルス制御装置
KR100563406B1 (ko) * 1999-06-30 2006-03-23 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 장치
JP4660036B2 (ja) 2000-09-01 2011-03-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP2004029553A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置
JP3675798B2 (ja) * 2003-01-28 2005-07-27 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動回路及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100590105B1 (ko) * 2004-08-13 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187093A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Mitsubishi Electric Corp マトリクス表示装置の駆動回路およびマトリクス表示装置の駆動方法
JP2000066638A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Nec Corp プラズマ表示方法及びプラズマ表示装置
JP2000112432A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置およびその制御方法
JP2003140597A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2003140596A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2004021166A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2006053547A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置とその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009060578A1 (ja) 2011-03-17
WO2009060578A1 (ja) 2009-05-14
CN101657849B (zh) 2011-11-09
KR101012923B1 (ko) 2011-02-08
KR20090122487A (ko) 2009-11-30
CN101657849A (zh) 2010-02-24
US8179341B2 (en) 2012-05-15
US20100128017A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152184B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5115551B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4816729B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5157088B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5239811B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP4604906B2 (ja) 画像表示方法
JP2008197430A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP5104756B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008096804A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5003191B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP5168986B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5003664B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP5061528B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009192647A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2010175667A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2010244086A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2009115938A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009180977A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009192780A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2010175669A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2010197903A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2010197906A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009251266A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2012013966A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法、プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイシステム
JP2013120377A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法、プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees