JP5115205B2 - ポジ型感光性重合体組成物 - Google Patents
ポジ型感光性重合体組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5115205B2 JP5115205B2 JP2008005515A JP2008005515A JP5115205B2 JP 5115205 B2 JP5115205 B2 JP 5115205B2 JP 2008005515 A JP2008005515 A JP 2008005515A JP 2008005515 A JP2008005515 A JP 2008005515A JP 5115205 B2 JP5115205 B2 JP 5115205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerizable monomer
- radical polymerizable
- photosensitive polymer
- polymer composition
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/022—Quinonediazides
- G03F7/023—Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
- G03F7/0233—Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F22/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/0007—Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/022—Quinonediazides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
- G03F7/0757—Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
- G03F7/0758—Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds with silicon- containing groups in the side chains
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
C)をさらに含有することを特徴とする1)〜12)のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
本発明の感光性重合体組成物は、下記式(I)で表されるラジカル重合性モノマー(a1)及びその他のラジカル重合性モノマー(a2)を重合して得られる共重合体(A)と、1,2−キノンジアジド化合物(B)とを含有する。共重合体(A)は一種でも二種以上でもよい。また1,2−キノンジアジド化合物(B)も一種でも二種以上でもよい。
本発明の共重合体(A)は、下記式(I)で表されるラジカル重合性モノマー(a1)とその他のラジカル重合性モノマー(a2)を重合して得られる重合体である。すなわち、この共重合体(A)は、ラジカル重合性モノマー(a1)を含むモノマーの混合物を重合させて得られる共重合体である。
20重量%含有されることがより好ましい。
ラジカル重合性モノマー(a1)は下記式(I)で表される。
前記ラジカル重合性モノマー(a2)は、前記ラジカル重合性モノマー(a1)以外のラジカル重合性モノマーであればよく、感光性重合体組成物の用途に応じた所望の特性を発現させる観点から選ぶことができる。このようなラジカル重合性モノマー(a2)(以降、モノマー(a2)と呼ぶことがある)としては、例えば酸性基を有するラジカル重合性モノマー、エポキシを有するラジカル重合性モノマー、ケイ素を含むラジカル重合性モノマー、N置換マレイミドを含むラジカル重合性モノマー、及びジシクロペンタニルを含むラジカル重合性モノマーが挙げられる。
前記酸性基を有するラジカル重合性モノマーは、共重合体(A)が酸性基を有するように共重合体(A)を構成するモノマーである。酸性基を有するラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合性モノマー(a2)の全モノマー中、5〜80重量%含有されることが、十分な現像性を発現させる観点から好ましい。
前記エポキシを有するラジカル重合性モノマーは、環状エーテル基を有するラジカル重合性モノマーである。エポキシを有するラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合性モノマー(a2)の全モノマー中、10〜80重量%含有されることが、本発明の透明膜の耐熱性を高める観点から好ましい。
らのラジカル重合性モノマーは、前記透明膜における良好な耐熱性と透明性の向上の観点から好ましい。
前記ケイ素を含むラジカル重合性モノマーは、主鎖の一部の炭素、好ましくは主鎖の端部の炭素、がケイ素に置き換わったモノマーである。ケイ素を含むラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合性モノマー(a2)の全モノマー中、10〜80重量%含有されることが、本発明の感光性重合体組成物における高温時の特性の劣化を抑制する観点から好ましい。
前記N置換マレイミドを含むラジカル重合性モノマーは、共重合体(A)の生成において、マレイミドの二重結合がラジカル重合に供される化合物である。N置換マレイミドを含むラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合性モノマー(a2)の全モノマー中、5〜70重量%含有されていることが、前記透明膜における耐熱性及び低誘電率性を高める観点から好ましい。
3,5−ジニトロフェニル)マレイミド、N−(1−アニリノナフチル−4)マレイミド、N−[4−(2−ベンズオキサゾリル)フェニル]マレイミド、及びN−(9−アクリジニル)マレイミドが挙げられる。
前記ジシクロペンタニルを含むラジカル重合性モノマーは、ジシクロペンタニルとラジカル重合性基とを有する化合物である。ジシクロペンタニルを含むラジカル重合性モノマーは、ラジカル重合性モノマー(a2)の全モノマー中、5〜70重量%含有されていることが、前記透明膜における耐熱性及び低誘電率性を高める観点から好ましい。
前記共重合体(A)は、その他のラジカル重合性モノマー(a2)として、前述したラジカル重合性モノマー以外のラジカル重合性モノマーを含んでもよい。このようなその他のラジカル重合性モノマーは、1〜50重量%含有されていることが、本発明の効果を損なわずに、前記のその他のラジカル重合性モノマーによる特性を発現させる観点から好ましい。このようなその他のラジカル重合性モノマーとしては、例えばスチレンのような芳香族基とラジカル重合性基とを有する化合物、及びメチル(メタ)アクリレートのような不飽和カルボン酸エステルが挙げられる。
1,2−キノンジアジド化合物(B)には、例えばレジスト分野において感光剤として使用される化合物を用いることができる。1,2−キノンジアジド化合物(B)としては
、フェノール化合物と1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸又は1,2−ベンゾキノンジアジド−5−スルホン酸とのエステル、フェノール化合物と1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸又は1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸とのエステル、フェノール化合物の水酸基をアミノ基に置き換えた化合物と1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸又は1,2−ベンゾキノンジアジド−5−スルホン酸とのスルホンアミド、フェノール化合物の水酸基をアミノ基に置き換えた化合物と1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸又は1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸とのスルホンアミド等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の感光性重合体組成物は、さらなる特性の付加の観点から、前述した共重合体(A)及び1,2−キノンジアジド化合物(B)以外の成分をさらに含有していてもよい。このようなさらなる成分としては、例えば共重合体(A)以外の共重合体である共重合体(C)、溶剤、添加剤、多価カルボン酸、及びエポキシ化合物が挙げられる。
前記共重合体(C)は、前記ラジカル重合性モノマー(a2)の二種以上を重合して得られる共重合体である。共重合体(C)は一種でも二種以上でもよい。共重合体(C)のモノマーとしてのラジカル重合性モノマー(a2)は、前記式(I)で表されるラジカル重合性モノマー(a1)を除く以外は、前記共重合体(A)における含有比の範囲で用い
られて共重合体(C)を得ることができる。このような共重合体(C)を含有させることは、透明性、加熱時の透明性劣化の抑制、低誘電率性、耐溶剤性、高耐水性、高耐酸性、及び高耐アルカリ性等のラジカル重合性モノマー(a2)によって発現される特性の種類や強度を調整する観点から好ましい。
前記溶剤は、前記共重合体(A)及び1,2−キノンジアジド化合物(B)、及び共重合体(C)を含有する場合には共重合体(C)を溶解する溶剤が好ましい。溶剤は一種でも二種以上でもよい。
チル、2−オキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、2−メトキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−エトキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2−オキソブタン酸メチル、2−オキソブタン酸エチル、ジオキサン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トルエン、キシレン、γ−ブチロラクトン、及びN,N−ジメチルアセトアミドが挙げられる。
前記添加剤は、解像度、塗布均一性、現像性、接着性、安定性等の、本発明における感光性重合体組成物の特性を向上させる観点から添加される。前記添加剤には、例えばアクリル系、スチレン系、ポリエチレンイミン系又はウレタン系の高分子分散剤、アニオン系、カチオン系、ノニオン系又はフッ素系の界面活性剤、シリコン重合体系塗布性向上剤、シランカップリング剤等の密着性向上剤、アルコキシベンゾフェノン類等の紫外線吸収剤、ポリアクリル酸ナトリウム等の凝集防止剤、エポキシ化合物、メラミン化合物又はビスアジド化合物等の熱架橋剤、有機カルボン酸,フェノール化合物等のアルカリ溶解性促進剤、及びヒンダード系フェノール等の酸化防止剤が挙げられる。
61、ディスパーベイク162、ディスパーベイク163、ディスパーベイク164、ディスパーベイク166、ディスパーベイク170、ディスパーベイク180、ディスパーベイク181、ディスパーベイク182、BYK300、BYK306、BYK310、BYK320、BYK330、BYK344、BYK346(以上いずれも商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社製)、KP−341、KP−358、KP−368、KF−96−50CS、KF−50−100CS(以上いずれも商品名、信越化学工業株式会社製)、サーフロン(Surflon)SC−101、サーフロンKH−40(以上いずれも商品名、セイミケミカル株式会社製)、フタージェント(Ftergent)222F、フタージェント251、FTX−218(以上いずれも商品名、株式会社ネオス製)、EFTOP EF−351、EFTOP EF−352、EFTOP EF−601、EFTOP EF−801、EFTOP EF−802(以上いずれも商品名、三菱マテリアル株式会社製)、メガファック(MEGAFACE)F−171、メガファックF−177、メガファックF−475、メガファックR−08、メガファックR−30(以上いずれも商品名、大日本インキ化学工業株式会社製)、フルオロアルキルベンゼンスルホン酸塩、フルオルアルキルカルボン酸塩、フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル、フルオロアルキルアンモニウムヨージド、フルオロアルキルベタイン、フルオロアルキルスルホン酸塩、ジグリセリンテトラキス(フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル)、フルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、フルオロアルキルアミノスルホン酸塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウレート、ポリオキシエチレンオレレート、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンラウリルアミン、ソルビタンラウレート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレート、ソルビタンオレエート、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンオレエート、ポリオキシエチレンナフチルエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、又はアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩等が挙げられる。これらから選ばれる少なくとも1つを前記添加剤に用いることが好ましい。
前記多価カルボン酸は、本発明の感光性重合体組成物の保存時に、1,2−キノンジアジド化合物(B)の分解を抑制し、感光性重合体組成物の着色を防止する観点から好ましい。また前記多価カルボン酸は、本発明の感光性重合体組成物にエポキシが含まれる場合には、多価カルボン酸のカルボキシルが前記エポキシと加熱により反応する。したがって耐熱性及び耐薬品性をさらに向上させる観点から好ましい。
前記エポキシ化合物は、例えば前記透明膜における耐久性を向上させる観点から、感光性重合体組成物にさらに添加することができる。前記エポキシ化合物は、前記エポキシを有すれば特に限定されず、一種でも二種以上でもよい。エポキシ化合物の添加量は、前記透明膜の物理的な耐久性を高める観点から、0.1〜40重量%であることが好ましく、0.2〜30重量%であることがより好ましい。
物であるアラルダイトCY184(商品名、チバ・ジャパン株式会社(株)製)、式(E2)で表される化合物である商品名「セロキサイド2021P」(商品名、ダイセル化学工業株式会社)、式(E3)で表される化合物である商品名「テクモアVG3101L」(商品名、三井化学株式会社)、及び式(E5)で表される化合物「4,4'−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)」(シグマ・アルドリッチ・ジャパン株式会社)は、前記透明膜の透明性と平坦性と高める観点から好ましい。
共重合体(A)、共重合体(C)の重合方法は、特に制限されないが、溶剤を用いた溶液中でのラジカル重合が好ましい。重合温度は使用する重合開始剤からラジカルが十分発生する温度であれば特に限定されないが、通常50℃〜150℃の範囲である。重合時間も特に限定されないが、通常1〜24時間の範囲である。また、当該重合は、加圧、減圧又は大気圧のいずれの圧力下でも行うことができる。
本発明の感光性重合体組成物は、温度−30℃〜25℃の範囲で遮光して保存すると、組成物の経時安定性が良好となり好ましい。保存温度が−20℃〜10℃であれば、析出物もなく一層好ましい。
前記感光性重合体組成物は、例えば、パターン状透明膜及び絶縁膜に対して一般的に求められている高耐溶剤性、高耐水性、高耐酸性、高耐アルカリ性、高耐熱性、高透明性、低誘電率性、下地との密着性等の各種特性を有する。
本発明のパターン状透明膜は、前述した感光性重合体組成物の塗膜への、所望のパターンに対応した開口部を有するマスクを介する露光、現像、及び焼成により得られる膜である。さらに前記パターン状透明膜において、前期現像と焼成との間に後露光が行われることは、前記パターン状透明膜の透明性を高める観点から好ましい。後露光は、前記パターン状透明膜の透明性の向上の必要性に応じて省略することができる。本発明の感光性重合体組成物は、透明の重合体膜を形成するのに適しており、パターニングの際の解像度が比較的高いことから10μm以下の小さな穴の開いたパターン状透明膜を形成するのに最適である。このパターン状透明膜の用途としては、絶縁膜が好ましい。ここで、絶縁膜とは、例えば、層状に配置される配線間を絶縁するために設ける膜(層間絶縁膜)等をいう。
まず、本発明の感光性重合体組成物をスピンコート、ロールコート、スリットコート等の公知の方法により、ガラス等の基板上に塗布し、塗膜を形成する。次に、基板上の感光性重合体組成物の塗膜をホットプレート又はオーブンで乾燥する。通常、60〜150℃で1〜10分間乾燥する。基板としては、例えば、白板ガラス、青板ガラス、シリカコート青板ガラス等の透明ガラス基板、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリエステル、アクリル重合体、塩化ビニール重合体、芳香族ポリアミド重合体、ポリアミドイミド、ポリイミド等の合成重合体製シート、フィルム又は基板、アルミニウム板、銅板、ニッケル板、ステンレス板等の金属基板、その他セラミック板、光電変換素子を有する半導体基板が挙げられる。これらの基板には所望により、シランカップリング剤等の薬品処理、プラズマ処理、イオンプレーティング、スパッタリング、気相反応法、真空蒸着等の前
処理を行うことができる。
乾燥した基板上の前記塗膜に、所望のパターン形状のマスクを介して紫外線等の放射線を照射する。照射条件は、感光性重合体組成物中の感光剤の種類にもより、感光剤が1,2−キノンジアジド化合物(B)であれば、i線で5〜700mJ/cm2が適当である。紫外線の当たった部分の1,2−キノンジアジド化合物(B)はインデンカルボン酸となり速やかに現像液に溶解する状態になる。
放射線を照射後の膜は、アルカリ溶液等の現像液を用いて現像される。この現像により、前記膜において放射線が照射された部分は速やかに現像液に溶解する。現像方法は特に限定されず、ディップ現像、パドル現像、シャワー現像のいずれも用いることができる。現像された前記膜は、純水で十分にすすがれる。
前記現像後、必要に応じて、再度放射線が基板上の膜の全面に照射される。例えば放射線が紫外線の場合は、100〜1,000mJ/cm2の強度で前記膜に照射される。
放射線が再照射された基板上の前記膜は、最後に180〜250℃で10〜120分間焼成される。
本発明の表示素子は、前述した本発明のパターン状透明膜を含む。本発明の表示素子は、感光性組成物による膜として前述のパターン状透明膜が用いられる以外は、公知の表示素子と同様に構成することができる。例えば前記パターン状透明膜は、液晶等を用いる表
示素子に用いられる。例えば前記表示素子は、上記のようにして基板上にパターニングされた透明膜又は絶縁膜が設けられた素子基板と、対向基板であるカラーフィルター基板とを、位置を合わせて圧着し、その後熱処理して組み合わせ、対向する基板の間に液晶を注入し、注入口を封止することによって製作される。
重合溶媒:
3−メトキシプロピオン酸メチル、
モノマー(a1):
メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、
エトキシポリエチレングリコールメタクリレート、
モノマー(a2):
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン、
グリシジルメタクリレート、
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
(3−エチル−3−オキセタニル)メチルアクリレート、
メタクリル酸、
ジシクロペンタニルメタクリレート、
N−フェニルマレイミド、
スチレン、
N−シクロヘキシルマレイミド、
メチルメタクリレート、
重合開始剤:
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
攪拌器付4つ口フラスコに、重合溶媒として3−メトキシプロピオン酸メチル、モノマー(a1)としてメトキシポリエチレングリコールメタクリレート、モノマー(a2)として、4−ヒドロキシフェニルビニルケトン、並びにグリシジルメタクリレート、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、(3−エチル−3−オキセタニル)メチルアクリレート、重合開始剤として、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を下記の重量で仕込み、80℃の重合温度で4時間加熱して重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
メトキシポリエチレングリコールメタクリレート 10.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 30.0g
グリシジルメタクリレート 35.0g
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 15.0g
(3−エチル−3−オキセタニル)メチルアクリレート 10.0g
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
メトキシポリエチレングリコールメタクリレート 10.0g
メタクリル酸 30.0g
ジシクロペンタニルメタクリレート 30.0g
N−フェニルマレイミド 30.0g
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
メトキシポリエチレングリコールメタクリレート 10.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 20.0g
グリシジルメタクリレート 70.0g
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
エトキシポリエチレングリコールメタクリレート 10.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 30.0g
ジシクロペンタニルメタクリレート 30.0g
N−フェニルマレイミド 30.0g
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
メトキシポリエチレングリコールメタクリレート 20.0g
メタクリル酸 30.0g
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 30.0g
N−フェニルマレイミド 20.0g
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 10.0g
グリシジルメタクリレート 30.0g
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 30.0g
スチレン 30.0g
2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様の装置を用いて、下記組成にて、3−メトキシプロピオン酸メチルを重合溶媒とし、80℃の温度で4時間加熱し重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
メタクリル酸 30.0g
ジシクロペンタニルメタクリレート 40.0g
N−シクロヘキシルマレイミド 30.0g
2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
メトキシポリエチレングリコールメタクリレート 10.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 20.0g
グリシジルメタクリレート 60.0g
N−シクロヘキシルマレイミド 10.0g
2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
メトキシポリエチレングリコールメタクリレート 10.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 10.0g
グリシジルメタクリレート 50.0g
ジシクロペンタニルメタクリレート 15.0g
N−シクロヘキシルマレイミド 15.0g
2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 10.0g
メタクリル酸 20.0g
グリシジルメタクリレート 40.0g
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 20.0g
(3−エチル−3−オキセタニル)メチルアクリレート 10.0g
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 20.0g
グリシジルアクリレート 60.0g
N−フェニルマレイミド 20.0g
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
合成例1と同様にして、下記の成分を下記の重量で仕込み、重合を行った。
3−メトキシプロピオン酸メチル 200.0g
4−ヒドロキシフェニルビニルケトン 20.0g
グリシジルメタクリレート 65.0g
メチルメタクリレート 15.0g
2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 5.0g
[ポジ型感光性重合体組成物の製造]
合成例1で得られた共重合体(A1)、1,2−キノンジアジド化合物である4,4’−[1−[4−[1−[4−ヒドロキシフェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノールと1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロライドとの縮合物(平均エステル化率58%、以下「PAD」ともいう)、添加剤としてフッ素系界面活性剤である大日本インキ化学工業株式会社製メガファックR−08(以下「R−08」と略す)、溶剤として3−メトキシプロピオン酸メチルを下記の重量で混合溶解し、
ポジ型感光性重合体組成物を得た。
3−メトキシプロピオン酸メチル 1.40g
共重合体(A1)の30重量%溶液 10.00g
PAD 0.60g
R−08 0.006g
1)パターン状透明膜の形成
ガラス基板上に実施例1で合成されたポジ型感光性重合体組成物を500〜800rpmで10秒間スピンコートし、100℃のホットプレート上で2分間乾燥した。この基板を空気中、ホールパターン形成用のマスクを介して、株式会社トプコン製プロキシミティー露光機TME−150PRCを使用し、波長カットフィルターを通して350nm以下の光をカットしてg、h、i線を取り出し、露光ギャップ100μmで露光した。露光量はウシオ電機株式会社製積算光量計UIT−102、受光器UVD−365PDで測定して50〜150mJ/cm2とした。露光後のガラス基板を、25℃のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの0.4重量%水溶液で60秒間ディップ現像し、露光部の重合体組成物を除去した。現像後の基板を純水で60秒間洗ってから100℃のホットプレートで2分間乾燥した。この基板を前記露光機にてマスクを介さずに露光量300mJ/cm2で全面露光した後、オーブン中230℃で30分ポストベイクし、膜厚3μmのパターン状透明膜を形成した。膜厚はKLA−Tencor Japan株式会社製触針式膜厚計αステップ200を使用し、3箇所の測定の平均値を膜厚とした。
現像の前後で膜厚を測定し、次の計算式から計算した。
(現像後膜厚/現像前膜厚)×100(%)
上記1)で得られた現像後のパターン状透明膜の基板を光学顕微鏡で400倍にて観察し、10μmマスクサイズのホールパターンで10μmサイズのホールパターンができている露光量を確認した。
上記1)で得られたポストベイク後のパターン状透明膜の基板を光学顕微鏡で400倍にて観察し、ホールパターンの底にガラスが露出しているマスクサイズを確認した。
有限会社東京電色製TC−1800を使用し、透明膜を形成していないガラス基板をリファレンスとして波長400nmでの光透過率を測定した。
上記1)で得られたパターン状透明膜の基板を100℃のN−メチル−2−ピロリドン中に5分間浸漬し、膜厚の変化を測定した。浸漬の前後で膜厚を測定し、膜厚の変化率を次の計算式から計算した。
(浸漬後膜厚/浸漬前膜厚)×100(%)
上記1)で得られたパターン状透明膜の基板を50℃の塩酸/硝酸/水=4/2/4(重量比)に3分間浸漬し、膜厚の変化を測定した。浸漬の前後で膜厚を測定し、膜厚の変化率を次の計算式から計算した。
(浸漬後膜厚/浸漬前膜厚)×100(%)
上記1)で得られたパターン状透明膜の基板を60℃の5%水酸化カリウム水溶液に10分間浸漬し、膜厚の変化を測定した。浸漬の前後で膜厚を測定し、膜厚の変化率を次の計算式から計算した。
(浸漬後膜厚/浸漬前膜厚)×100(%)
上記1)で得られたパターン状透明膜の基板を230℃のオーブンで1時間追加ベイクし、加熱の前後において上記5)と同様に光透過率を測定し、ポストベイク後(追加ベイク前)の光透過率をT1とし、追加ベイク後の光透過率をT2とした。ポストベイク後から追加ベイク後の光透過率の低下が少ないほど良好と判定できる。また加熱の前後で膜厚を測定し、膜厚の変化率を次の計算式から計算した。
(追加ベイク後膜厚/ポストベイク後膜厚)×100(%)
上記1)で得られたパターン状透明膜の基板を碁盤目剥離試験(クロスカット試験)により評価した。評価は1mm角の碁盤目100個中におけるテープ剥離後の残存碁盤目数を表した。
上記1)で得られたパターン状透明膜の基板にITO(インジウムチンオキシド)の透明電極を200℃にてスパッタリングにより150nmの膜厚で形成し、室温に戻した後で膜面のしわの有無を目視により観察した。膜面にしわが生じなかった場合は耐スパッタ性が良好(G:Good)と、膜面にしわが生じた場合は耐スパッタ性が不良(NG:No Good)と判定した。
アジレントテクノロジー社製LCRメーター(4284A)を使用し、透明膜の上下に電極を作製し、比誘電率測定を行った。評価は1kHzで行った。
実施例1において用いられた共重合体(A1)の代わりに、合成例2で得られた共重合体(A2)と、合成例6で得られた共重合体(C1)の1:1混合物(重量比)を用いた以外は、実施例1と同様にポジ型感光性重合体組成物を調製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例1において用いられた共重合体(A1)の代わりに、合成例3で得られた共重合体(A3)と合成例7で得られた共重合体(C2)の1:1混合物(重量比)を用いた以外は、実施例1と同様にポジ型感光性重合体組成物を調製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例1において用いられた共重合体(A1)の代わりに、合成例4で得られた共重合体(A4)と合成例8で得られた共重合体(A6)の1:1混合物(重量比)を用いた以外は、実施例1と同様にポジ型感光性重合体組成物を調製し、評価した。結果を表1に示す。
実施例1において用いられた共重合体(A1)の代わりに、合成例5で得られた共重合体(A5)と合成例9で得られた共重合体(A7)の1:1混合物(重量比)を用いた以外は、実施例1と同様にポジ型感光性重合体組成物を調製し、評価した。結果を表1に示
す。
実施例1において用いられた共重合体(A1)の代わりに、比較合成例1で得られた比較共重合体(D1)を用いた以外は、実施例1と同様にポジ型感光性重合体組成物を調製し評価した。結果を表2に示す。
実施例1において用いられた共重合体(A1)の代わりに、比較合成例2で得られた比較共重合体(D2)と合成例7で得られた共重合体(C2)の1:1混合物(重量比)を用いた以外は、実施例1と同様にポジ型感光性重合体組成物を調製し評価した。結果を表2に示す。
実施例1において用いられた共重合体(A1)の代わりに、比較合成例3で得られた比較共重合体(D3)と合成例6で得られた共重合体(C1)の1:1混合物(重量比)を用いた以外は、実施例1と同様にポジ型感光性重合体組成物を調製し評価した。結果を表2に示す。
合体組成物は、光透過性に優れ、また加熱による光透過性の低下の抑制効果に優れている。さらに比較例1及び3によれば、実施例1〜5のポジ型感光性重合体組成物は、耐スパッタ性に優れている。
Claims (18)
- 下記式(I)で表されるラジカル重合性モノマー(a1)及びその他のラジカル重合性モノマー(a2)を重合して得られる共重合体(A)と、1,2−キノンジアジド化合物(B)とを含有する感光性重合体組成物であって、
前記ラジカル重合性モノマー(a2)が、不飽和カルボン酸を有するラジカル重合性モノマー、不飽和カルボン酸無水物を有するラジカル重合性モノマー、フェノール性OHを有するラジカル重合性モノマー、エポキシを有するラジカル重合性モノマー、下記式(III)で表されるラジカル重合性モノマー、N置換マレイミドを含むラジカル重合性モノマー、及びジシクロペンタニルを含むラジカル重合性モノマーから選ばれる1種以上である、感光性重合体組成物。
整数を表し、mは1〜5の整数を表す。) - 前記ラジカル重合性モノマー(a1)が、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、及びエトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の感光性重合体組成物。
- 前記不飽和カルボン酸を有するラジカル重合性モノマーが、(メタ)アクリル酸であることを特徴とする請求項1または2に記載の感光性重合体組成物。
- 前記不飽和カルボン酸無水物を有するラジカル重合性モノマーが無水マレイン酸であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
- 前記フェノール性OHを有するラジカル重合性モノマーが、ヒドロキシスチレン及び下記式(II)で表される化合物の一方又は両方であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
- 前記式(II)で表される化合物が4−ヒドロキシフェニルビニルケトンであることを特徴とする請求項5に記載の感光性重合体組成物。
- 前記エポキシを有するラジカル重合性モノマーが、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、(3−メチル−3−オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート、(3−エチル−3−オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート、(3−メチル−3−オキセタニル)エチル(メタ)アクリレート、及び(3−エチル−3−オキセタニル)エチル(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
- 前記N置換マレイミドを含むラジカル重合性モノマーが、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−(4−アセチルフェニル)マレイミド、N−(2,6−ジエチルフェニル)マレイミド、N−(4−ジメチルアミノ−3,5−ジニトロフェニル)マレイミド、N−(1−アニリノナフチル−4)マレイミド、N−[4−
(2−ベンズオキサゾリル)フェニル]マレイミド、及びN−(9−アクリジニル)マレイミドから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。 - 前記ジシクロペンタニルを含むラジカル重合性モノマーが、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレートであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
- 前記1,2−キノンジアジド化合物(B)が、4,4'−[1−[4−[1−[4−ヒドロキシフェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノールと1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロライドとの縮合物であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
- エポキシを有する化合物をさらに含有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
- 前記ラジカル重合性モノマー(a2)の二種以上を重合して得られる共重合体(C)をさらに含有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
- 前記共重合体(C)における前記ラジカル重合性モノマー(a2)が請求項1〜9のいずれか一項に記載のラジカル重合性モノマー(a2)を含むことを特徴とする請求項12に記載の感光性重合体組成物。
- ヒンダード系フェノール酸化防止剤をさらに含有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物の塗膜への、所望のパターンに応じた開口部を有するマスクを介する露光、現像、及び焼成によって得られるパターン状透明膜。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載の感光性重合体組成物の塗膜への、所望のパターンに応じた開口部を有するマスクを介する露光、現像、後露光、及び焼成によって得られるパターン状透明膜。
- 絶縁膜であることを特徴とする請求項15又は16に記載のパターン状透明膜。
- 請求項15〜17のいずれか一項に記載のパターン状透明膜を含む表示素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005515A JP5115205B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | ポジ型感光性重合体組成物 |
TW098100926A TWI438569B (zh) | 2008-01-15 | 2009-01-12 | 正感光性聚合物組成物 |
KR1020090002239A KR101561053B1 (ko) | 2008-01-15 | 2009-01-12 | 포지티브형 감광성 중합체 조성물 |
US12/353,689 US20090191386A1 (en) | 2008-01-15 | 2009-01-14 | Positive photosensitive polymer composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005515A JP5115205B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | ポジ型感光性重合体組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168992A JP2009168992A (ja) | 2009-07-30 |
JP5115205B2 true JP5115205B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=40899535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008005515A Expired - Fee Related JP5115205B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | ポジ型感光性重合体組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090191386A1 (ja) |
JP (1) | JP5115205B2 (ja) |
KR (1) | KR101561053B1 (ja) |
TW (1) | TWI438569B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120089650A (ko) | 2009-10-16 | 2012-08-13 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 감방사선성 수지 조성물 및 층간 절연막의 형성 방법 |
JP5451570B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2014-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、有機el表示装置、及び、液晶表示装置 |
JP5504824B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2014-05-28 | Jsr株式会社 | ポジ型感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜及びその形成方法 |
JP5655529B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2015-01-21 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜及び層間絶縁膜の形成方法 |
WO2014038576A1 (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-13 | 株式会社日本触媒 | フォトスペーサー用感光性樹脂組成物およびフォトスペーサー |
JP6254389B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2017-12-27 | 株式会社日本触媒 | フォトスペーサー用感光性樹脂組成物およびフォトスペーサー |
KR102016443B1 (ko) * | 2012-09-13 | 2019-09-02 | 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 | 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막 |
CN105531627B (zh) * | 2013-09-13 | 2019-10-11 | 富士胶片株式会社 | 感光性树脂组合物、硬化膜的制造方法、硬化膜、液晶显示装置及有机el显示装置 |
JP6750213B2 (ja) * | 2015-12-08 | 2020-09-02 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、半導体素子及び表示素子 |
TWI630458B (zh) * | 2015-12-14 | 2018-07-21 | 奇美實業股份有限公司 | 感光性樹脂組成物、保護膜以及液晶顯示元件 |
JP7397419B1 (ja) * | 2023-06-02 | 2023-12-13 | Jsr株式会社 | 感放射線性組成物、硬化膜及びその製造方法、半導体素子並びに表示素子 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56122031A (en) * | 1980-03-01 | 1981-09-25 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Positive type photosensitive resin composition |
JPH04335354A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Konica Corp | 感光性組成物 |
EP0605089B1 (en) * | 1992-11-03 | 1999-01-07 | International Business Machines Corporation | Photoresist composition |
JP3890364B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2007-03-07 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型感光性組成物 |
JPH11327161A (ja) * | 1998-05-13 | 1999-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性平版印刷版の処理方法 |
DE60020762T2 (de) * | 1999-02-25 | 2006-05-04 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Lichtempfindliche Harzzusammensetzung, Farbfilter und dafür geeignetes Copolymerharz |
KR100498440B1 (ko) * | 1999-11-23 | 2005-07-01 | 삼성전자주식회사 | 백본이 환상 구조를 가지는 감광성 폴리머와 이를포함하는 레지스트 조성물 |
JP2002122989A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性組成物 |
US6740470B2 (en) * | 2001-02-08 | 2004-05-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor |
JP3856298B2 (ja) | 2001-02-08 | 2006-12-13 | 富士フイルムホールディングス株式会社 | 平版印刷版原版 |
JP4025191B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2007-12-19 | 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 | 光硬化性組成物およびカラーフィルター並びに液晶表示装置 |
JP3977307B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2007-09-19 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP5089866B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2012-12-05 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷方法 |
JP4894995B2 (ja) * | 2004-10-21 | 2012-03-14 | Jsr株式会社 | 光導波路用感光性樹脂組成物、光導波路及びその製造方法 |
JP4644857B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2011-03-09 | 昭和電工株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
JP5045064B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2012-10-10 | Jnc株式会社 | アルカリ可溶性重合体及びそれを用いたポジ型感光性樹脂組成物 |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008005515A patent/JP5115205B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-12 KR KR1020090002239A patent/KR101561053B1/ko active IP Right Grant
- 2009-01-12 TW TW098100926A patent/TWI438569B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-01-14 US US12/353,689 patent/US20090191386A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI438569B (zh) | 2014-05-21 |
TW200942967A (en) | 2009-10-16 |
US20090191386A1 (en) | 2009-07-30 |
KR20090078746A (ko) | 2009-07-20 |
KR101561053B1 (ko) | 2015-10-16 |
JP2009168992A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5245432B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP5115205B2 (ja) | ポジ型感光性重合体組成物 | |
JP5045064B2 (ja) | アルカリ可溶性重合体及びそれを用いたポジ型感光性樹脂組成物 | |
JP5935297B2 (ja) | ポジ型感光性組成物 | |
JP5332350B2 (ja) | 感光性重合体組成物 | |
KR101814587B1 (ko) | 감광성 조성물, 이 조성물로부터 얻어지는 경화막, 및 이 경화막을 가지는 표시 소자 | |
JP2012113227A (ja) | 感光性樹脂組成物、パターン状透明膜、及び表示素子 | |
JP2015022228A (ja) | ポジ型感光性組成物 | |
JP5332349B2 (ja) | 感光性重合体組成物 | |
JP5012516B2 (ja) | ポジ型感光性組成物及びそれからなる有機膜 | |
JP2007148186A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物およびそれを用いた表示素子 | |
JP5338258B2 (ja) | ポジ型感光性組成物、この組成物から得られる硬化膜、及びこの硬化膜を有する表示素子 | |
JP2010101985A (ja) | ポジ型感光性組成物、この組成物から得られる硬化膜、及びこの硬化膜を有する表示素子 | |
JP2007147809A (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物およびそれを用いた表示素子 | |
JP2014062978A (ja) | ポジ型感光性組成物 | |
JP2010266733A (ja) | ポジ型感光性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100817 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5115205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |