JP5110617B2 - 組立及び解体用のファスナ - Google Patents

組立及び解体用のファスナ Download PDF

Info

Publication number
JP5110617B2
JP5110617B2 JP2005505144A JP2005505144A JP5110617B2 JP 5110617 B2 JP5110617 B2 JP 5110617B2 JP 2005505144 A JP2005505144 A JP 2005505144A JP 2005505144 A JP2005505144 A JP 2005505144A JP 5110617 B2 JP5110617 B2 JP 5110617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
pin
cavity
fastener
fastener device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005505144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006515407A5 (ja
JP2006515407A (ja
Inventor
ラダック ディッコリー
レイジック、マイケル
サイザー、ジェフリー、デーヴィッド
ホルト、マイケル、ジョン、レイボルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telezygology Inc
Original Assignee
Telezygology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2002950303A external-priority patent/AU2002950303A0/en
Priority claimed from AU2002953229A external-priority patent/AU2002953229A0/en
Application filed by Telezygology Inc filed Critical Telezygology Inc
Publication of JP2006515407A publication Critical patent/JP2006515407A/ja
Publication of JP2006515407A5 publication Critical patent/JP2006515407A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110617B2 publication Critical patent/JP5110617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/77Use of a shape-memory material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0308Shape memory alloy [SMA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10598Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は組立及び解体における改良に関する。本発明は特に、通例使用される方式より効率的及び/又はより手間のかからないものとなる組立・解体方式に関する。
【0002】
本発明は特に、印刷回路基板の組立及び解体に関する。だが、本発明はこれに限るものではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
印刷回路基板(印刷配線基板とも云う)は通常、従来的締結材、即ち台及びネジ類を用いて組み立てられる。印刷回路基板の組立には、効率をより高くすることが望ましい。また、部品のリサイクル及び処理を助けるため、かかる製品を「逆製造」、即ち解体できることが望ましい。
【0004】
また、組立工程前又は中に、取り付けの有効性と電子部品の検査が行えるのが望ましい。組立の完了時ではなく組立中に、欠陥の有る取付けや電子部品が検出されるなら、使用部品の交換ができ、且つ/或いは欠陥部品のために、製造が終わった後になって組立品を廃棄しなければならない損失を回避することができる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
従って、本発明は、第1のエレメントを第2のエレメントに取付けるためのファスナ装置であって、このファスナ装置には、ピンを有する第1の部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の部材とが備わり、第2の部材の少なくとも一部が第1のエレメントの穴部内に受容されるか、又は受容可能であって、
特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が含むか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むものであり、
第1の部材のピンは、上記材料の上記第2部材空洞部との相互作用を通して上記第2の形状になると、ピンの変形を伴わずに上記空洞部にロック可能になるように構成されて成るファスナ装置を提供するものである。
【0006】
本発明はまた、第1のエレメントを第2のエレメントに取付けるためのファスナ装置であって、このファスナ装置には、ピンを有する第1の部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の部材とが備わるものであって、
特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が含むか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むものであり、上記特定の温度が、第1の部材に含まれる加熱手段を通して発生されるように構成されて成るファスナ装置を提供する。
【0007】
本発明のファスナはまた、取外し(解体)を可能にするものである。このことは益々、重要になっている。組立品、特に印刷基板組立品の部品を、特に再生利用を目的として回収する要求が強まっている。このため、本発明はその実施態様によっては、第1の部材が第2の形状になれば第2の部材にロック可能にすると共に、第1の部材が第1又は別の形状になれば第2の部材からアンロック可能になるようにする。
【0008】
従って、本発明はまた、第1のエレメントを第2のエレメントに取付けるためのファスナ装置であって、このファスナ装置には、ピンを有する第1の部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の部材とが備わり、第2の部材の少なくとも一部が第1のエレメントの穴部内に受容されるか、又は受容可能であって、
特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が含むか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むものであり、
第1の部材のピンは、上記第2の形状になると、ピンの変形を伴わずに上記空洞部にロック可能になり、
第1の部材のピンは、第1の部材が第1の形状又は第3の形状になると、第2の部材からアンロック可能になるように構成されて成るファスナ装置を提供する。
【0009】
本発明は更に、本発明のファスナ又は方法を用いて、第2のエレメントに取付けた第1のエレメント、好ましくは印刷回路基板を提供する。
【0010】
本発明はまた、本発明のファスナの第1の部材又は第2の部材と組み合わせとしての第1のエレメント、好ましくは印刷回路基板を提供する。
【0011】
本発明はまた、第1のエレメントを第2のエレメントに取付ける方法であって、
(a)ピンを有する第1の固着部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の固着部材であって、第2の部材の少なくとも一部が第1のエレメントの穴部内に受容されるか、又は受容可能であって、特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が含むか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むようにして成る第1の固着部材と第2の固着部材とを準備し、
(b)ピンを空洞部に出来るだけ深く挿入し、
(c)材料を特定温度以上に加熱して、材料が空洞部と相互作用してピンを空洞部に、ピンの変形を伴わずに、ロックするようにして成る方法を提供する。
【0012】
本発明はまた、第1のエレメントを第2のエレメントに取付ける方法であって、
(a)ピンを有する第1の固着部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の固着部材であって、特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の固着部材が含むか、或いは第2の固着部材がその構成材料とするか、又は含むようにして成り、上記特定温度と異なる或る温度で第3の形状に変化可能な材料を第1の固着部材が含むようにして成る第1の固着材料と第2の固着材料を準備し、
(b)ピンを空洞部に挿入し、
(c)材料を特定温度以上に加熱して、材料が空洞部と相互作用してピンを空洞部にロックするようにして成る方法を提供する。
【0013】
本発明はそのもう一つの側面において、第1のエレメントを第2のエレメントに取付けるためのファスナ装置であって、このファスナ装置には、ピンを有する第1の部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の部材とが備わるものであって、
特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が含むか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むものであり、
第1の部材のピンは第2の形状になると、第2の部材の空洞部にロック可能になり、
第1の部材のピンは、第1の部材が第3の形状になると、第2の部材からアンロック可能になるように構成されてなるファスナ装置を提供する。
【0014】
本発明はまた、第1のエレメントを第2のエレメントから取外す方法であって、第1のエレメントが本発明のファスナ装置により第2のエレメントに固着されたものであり、前記材料を前記特定温度に加熱して成る方法を提供する。
【0015】
本発明はまた、第1のエレメントを第2のエレメントから取外す方法であって、第1のエレメントが請求項8に記載のファスナ装置により第2のエレメントに固着されたものであり、第1の部材を加熱して、それが前記第3の形状を呈するようにして成る方法を提供する。
【0016】
第1のエレメントは、好ましくは印刷回路基板である。この実施例においては、上記加熱に要するエネルギーが、回路基板に備わる抵抗等により、第2のエレメント内または上の手段、又は前記固着部材の一方又は両方と一体の手段により提供される。
【0017】
第2のエレメントは、回路基板のケーシングの一部又は支持体とすると良いが、第2の印刷回路でも良い。
【0018】
第1のエレメントは好ましくは回路基板であるが、本発明は種々の側面においてこれに限らない。例えば、本発明のファスナは販売店において商品をその支持体に固着するものでも良い。一つの特定例は、CDをCDケースに収めたものを、CDが買われるまで支持体に固着させておき、購買時に売り手がファスナにCDケースを解放するように指示し、買い手がCDにアクセスできるようにする。
【0019】
もう一つの例として、車両、船舶又は飛行機内でコンピュータ内の部品及びコンピュータ自体を、並びに他の振動感受性装置をより良好に保護するために、本発明のファスナを用いることができる。本発明のファスナは、そのような状況での固着手段と共に、緩衝作用を提供する。一特定例は、車上、船上又は機上コンピュータのケーシングの固定である。本発明のファスナは、コンピュータ部品をケーシング内に固定することができる。本発明のファスナは更に、アクセスを制限し、セキュリティの確保のため、ケーシングを車内、船内及び機内に固着することができる。このような場合には、盗難防止を目的として、ピンが金属磁心を要することもある。
【0020】
もう一つの非限定例として、サービスアクセスパネルを本発明のファスナで固定しても良い。
【0021】
他の多くの例が当業者には明らかであろう。従って、第1のエレメント及び第2のエレメントは何れも、範囲が広いものである。
【0022】
第1の部材のピンは、固定スピゴット(栓)の形式を取ることができる。第2の部材は一具体例として、形状記憶ポリマーや他の適宜の材料から成るスリーブであり、これにピンの少なくとも一部が嵌め込まれる。ピンは僅かに大きめにし、材料が特定の温度で第1の形状から第2の形状に変わるまで、一部嵌合するに留まるようにすると良い。ピンは拡大部、又はリブ等の他の形状を有しこれが、材料が第2の形状に変わるとき、スリーブとの間に締まり嵌めを形成するようにすると良い。
【0023】
ピンが拡大部、又はリブ等の他の形状を有しこれが、材料が第2の形状に変わるとき、スリーブとの間に締まり嵌めを形成するようにしても良いが、ピンは他の形状を有するようにしても良い。例えば、ピンは凹部を有しても良い。ピンは断面が一定で、凸部やアンダーカットの無いものでも良い。ピンは、円形や方形、その他適宜の断面を有するようにしても良い。
【0024】
ピンはスリーブのように、断面が一定のものでも良い。この場合、材料が特定の温度に加熱されると、第1の形状から第2の形状に変化しようとするその性向が、ピンとスリーブの間に、ピンをスリーブにロックするために十分な摩擦を生じさせる。当業者には明らかなように、ピンの空洞部へのロックを可能にする種々の形状例がある。
【0025】
スリーブの材料を再び加熱することにより、ピンを解放することができる。スリーブの材料は十分に加熱されると元の形状に戻るか、又は第3の形状となって、取外しを可能にする。好ましくは、加熱と再加熱は繰り返すことができるようにする。
【0026】
ピンは、例えば印刷回路基板のケース又は支持体と一体に形成されるようにしても、別個に形成されるようにしても良い。
【0027】
第2の部材をスリーブ又はプレートとする場合、これが一つ又は複数の穴又は空洞(又は凹部)を有するようにしても良い。この例の利点は例えば、印刷回路基板をケーシングともう一つの印刷回路基板の両方に固着することができることである。これにより、複数の回路基板及び他の部品の段積みが容易になる。ピンはまた回路基板間の電気的接続を可能にするが、この場合にはワイヤ等の導電性材料をピンに組み込む必要が有る。
【0028】
上記特定温度は好ましくは、抵抗に電流を流すことにより熱を発生して得られる。これ等の抵抗は通常の回路基板組立品の一部として装着されるもので良く、2つの目的、即ち回路基板組立品における抵抗の主機能と、取付け又は取外し中に材料の形状を変化させるための特定温度の到達を可能にする副機能をもつことになる。
【0029】
抵抗を用いる代わりに、加熱素子又は他の手段を組立品内に一体として設けるか、外部に設け、適宜の熱量をファスナに加えるようにしても良い。
【0030】
第1の部材と第2の部材との何れかが上記材料から成るか、これを含むようにする。第2の部材がスリーブの場合、この部材のほうを、上記材料から成るか、これを含む部材とするとのが良い。
【0031】
材料は形状記憶材料、又はホットメルト接着剤等の、適宜の温度で溶融する材料でも良い。第1の部材及び/又は第2の部材が適宜に成形されている場合、ホットメルト接着剤を用いると良い。ある種の金属又は金属合金も良い。特定の熱量を加えると、相変化する材料も良い。例えば、90〜130℃で液体化する発熱性エポキシ接着剤が知られているが、これも良い。回路基板のエレメントへの接続をファスナの部材が自己はんだ付けするようにする、はんだ等の他の材料でも良い。その他の材料も当業者に明らかであり、適宜試してみれば確認することができる。
【0032】
形状記憶物質は周知である。任意の形状記憶物質を用いることができる。形状記憶物質は本質的に、一時的に変形されうるが、通常その都度熱を加えれば元の形状に復元させることができる。ニッケル・チタン合金等の形状記憶物質も排除されないが、本発明の目的のためには形状記憶物質はプラスティックポリマーであると良い。
【0033】
適切な形状記憶プラスティックポリマーが米国カリフォルニア州のポリマー・テクノロジー・インコーポレイテッドから登録商標Calo.MERの下に入手可能である。この形状記憶製品は一般に、ポリウレタン又はポリエステル熱可塑性エラストマー等の非反応性熱可塑性樹脂である。これ等は、押出しや射出成形を含む、特に溶融加工を介した種々の方法で成形可能である。この材料は充填材や染料の配合によっても、形状記憶特性を失うことが無い。
【0034】
このようなポリマーには、化学的に異なり、且つ夫々主ガラス遷移温度を保持する「硬質」部と「軟質」部とをもつブロック共重合体がある。このような共重合体には、低いガラス遷移温度と、高いガラス遷移温度をもつものがある。低ガラス遷移温度は「軟質」部のものであり、高遷移温度(結晶融点とも云う)は「硬質」部のものである。
【0035】
そのようなブロック共重合体の場合、低ガラス遷移温度より高く、上位ガラス遷移温度より低い温度では、軟質部は柔軟で、ラバー状であり、硬質部は堅く、柔軟性が無い。従って、このような共重合体は弾性力のある熱可塑性エラストマーとして作用する。このような共重合体は軟質部の分子量と化学構造のため、これ等の温度でモビリティがかなり高い。このような共重合体は粘性変形と、応力緩和の特性を示す。
【0036】
温度が硬質部のガラス遷移温度を超えると、この共重合体は粘稠液体になり、所定の形状への押し出し又は射出成形が可能になる。上位ガラス遷移温度下への冷却により、この形状が「ロックイン」(固定)」される。
【0037】
一時的形状を「ロックイン」するには、共重合体を低ガラス遷移温度と上位ガラス遷移温度の間の温度に加熱して、軟質部のみが粘稠、且つ変形可能にし、次いで共重合体を低ガラス遷移温度下の温度まで冷却すれば良い。共重合体を低ガラス遷移温度上に加熱すると、共重合体は高温処理で前に形成された永久形状に戻ることになる。
【0038】
本発明に応用するとき、形状記憶物質は特定温度(共重合体の場合は、低ガラス遷移温度)以上に加熱され、この段階で形状記憶物質が本発明のファスナの他の構成部材の周りで変形されるようにすれば良い。低ガラス遷移温度下に冷却されると、これ等の構成部材は、低ガラス遷移温度上下では形状記憶物質の弾性率が違うため生じる輪形応力によってもたらされる適宜の締まり嵌め力により互いに固定される。この形状状態でファスナは、印刷回路基板をエレメントに固着する。
【0039】
エレメントを回路基板から解放して逆製造、即ち解体を可能にするためには、形状記憶物質を再度、低ガラス遷移温度上に加熱して、軟化させ、変形し易くすれば良く、この形状状態でエレメントは回路基板から解放可能になる。
【0040】
本発明のファスナは、バネや他の能動偏倚手段を要せずに、解体を可能にできることに注意すべきである。
【0041】
特定温度は、用いられる形状記憶物質によって決まる。Calo.MER(登録商標)形状記憶ポリマーの場合には、特定温度は50〜60℃として良い。ガラス遷移温度の異なる他の形状記憶ポリマーも、100℃前後であれば良い。選ばれる物質とその特定温度は、組立品の目的と、それが使用中に曝されることになる予想温度により変えれば良い。
【0042】
要すれば、形状記憶物質を他の部品から絶縁する。これは、物質の加熱で影響を受ける部品の場合である。
【0043】
物質は、適宜の熱が加わると、第1の形状から第2の形状に変化するのに適したものである。形状記憶物質の場合、物質は「覚えている」形状に出来るだけ変わる(物質が第2の形状に完全に変化するのを妨げる物理的制約があったとしても)ことができる。他の物質の場合には、変化は、物質の環境により全て、又は一部決定される形状に対してと云える。
【0044】
上記のように、加熱温度を得るには、電流を抵抗に流すことによる熱発生によると良い。これ等の抵抗は通常の印刷回路基板に装着されるもので良く、2つの目的をもつことになる。第1の目的は組立品における抵抗としての主機能であり、第2の目的は所望の温度に達して、組立又は解体中に物質の形状を変えることである。斯くして、抵抗はたとえ本発明のファスナが関係しなくても回路基板組立品の一部であるから、余分にかかる経費は殆ど無い。だが、所望温度がかなり高い場合には、所望温度が確実に達成されるように、第2の目的のため抵抗を別途設ける必要があることもある。
【0045】
本発明のファスナは、印刷回路基板、又はエレメントに任意の向きで取り付けることができる。その数例を図面を参照して後で述べる。この場合、第1の部材(例えばピン)が都合の良い方向を向くようにすると良い。
【0046】
第1の部材と第2の部材を、適宜の取り付け技術何れかを用いて、印刷回路基板組立品に関連させる。例えば、各部材を接着、はんだ付け、リベット留め又はネジ留めする。各部材を通常のように、又は遠隔手段、例えば国際特許出願PCT/AU99/00185(WO99/47819)に記載のように固定する。各部材を印刷回路基板の両側面に、又は印刷回路基板を通して取付けることができる。各部材を印刷回路基板、即ちエレメントと一体にすることができる(第1の部材の場合は、後者の方が良い)。
【0047】
上記材料と、必要温度への加熱のためのエネルギー源との接続は適宜の手段を用いて良い。
【0048】
本発明のファスナは、エネルギー・バス及び/又はデータ・バスに随意接続できる。
【0049】
上記のように、印刷回路基板本体は従来の材料から成っても、他の適宜の材料から成っても良い。この目的に対して、ガラスが提案されている。ガラス製印刷回路基板の欠点は、本来的に脆く、ネジを用いる場合に問題があることである。ガラス製印刷回路基板の場合に、本発明のファスナは十分な弾力性を有して、緩衝材として作用し、ネジ等が付加される場合にも、ガラスへ損傷の防止に資するようにすることができる。第1の形状から第2の形状に変化可能な材料によりこの弾性力が得られて好都合である。本発明のファスナは、ガラス上に行う印刷回路基板の製造を容易にすることが当業者には理解されよう。
【0050】
本発明のファスナは、状況報告、温度制御、エネルギー切換え、他の同様のファスナとの処理情報交換を可能にする高度処理能力(intelligent)手段を備えるようにすることができる。本発明のファスナはまた、バネや他の偏倚手段を組み込み、又は随伴させて、ファスナの部材が一旦アンロック状態になると、印刷回路基板のエレメントからの分離に資するようにすることができる。
【0051】
本発明のファスナは第1の部材及び第2の部材に、又は別途、種々の部品を有し、これ等を個々に制御自在にすることができる。これは例えば、一つの制御形式として組立指示を、もう一つの制御形式として解体指示を可能にする目的とする場合である。これにより、挿入力をゼロにすることも、引き抜き力をゼロにすることもできる。
【0052】
例示として、第1の部材がピン上に第1のスリーブを有し、この第1のスリーブが受容される第2のスリーブを第2の部材がなすようにできる。このとき、図面の図8〜10に示すように、第2のスリーブの加熱は組立(取付け)を制御し、第1のスリーブの加熱は解体(取外し)を制御することになる。
【0053】
本発明のファスナは、印刷回路基板の組立に重要な利点をもたらすことが理解されるだろう。特に、本発明のファスナを用いて、印刷回路の全体又は一部を、第1の部材と第2の部材を直接にロックすることなく、且つ基板をネジ挿入段に止めずに、組み立てることができる。これは、電子部品及びファスナ部品をその場で有効性を検査でき、部品がその場で上手く働くなら、印刷回路基板組立品を組立ラインの次の段に進ませることができることを意味する。これにより、固着に欠陥のある印刷回路基板の不良品を削減することによる大きな経済的効果がもたらされることが予想される。また、ネジ挿入段の必要を無くし、組立をより迅速化することができる。
【0054】
本発明のファスナ及び装置を用いてケーシング、又はケーシングの種々の部品を印刷回路基板に取付けることができることが理解されよう。これは、印刷回路基板をケーシングに取付ける従来の組立とは逆である。ケーシングを回路基板に取付けることの利点は、組立ラインで先ず回路基板を組み立て、ラインの更に下流でケーシングを導入できることである。これにより、組立が容易になるだけでなく、組立に遠隔指示がより容易に用いられるようになる。製品が使用に供された後、その保守が容易になる。
【0055】
本発明のファスナを用いて、クリスタル(振動子)やインクカートリッジ等の、印刷回路基板の着脱自在又は交換可能な部品を取付けることもできる。本発明のファスナを電気コネクタとしてもちいることも、回路基板同士を接続する場合など、可能である(後述、図11参照)。
【0056】
本発明のファスナは少なくともその実施態様によっては、また本発明の方法は、特にリサイクルを助けるものとして、印刷回路基板の「逆製造」(解体)を容易にすることが理解されよう。
【0057】
本発明を以下、添付図面に示す非限定実施例に関して説明する。
【実施態様】
【0058】
先ず図1〜3を参照すると、印刷回路基板組立品10はファスナ12を備え、印刷回路基板13の四隅の各々に一つずつ設けられている。
【0059】
図4により詳細に示されているように各ファスナ12は、加熱素子として作用し得る多数の抵抗14に囲まれている。図示の例では、各々がサイズ0805、電力消費0.125ワットの面付け抵抗14が12個設けられている。12個ではなく、例えば8個の抵抗14でも良い。他の加熱配置も可能である。電流を抵抗14に流すことにより熱が発生するが、抵抗14からファスナ12への連結は印刷導電路15による。これは、電子及び印刷回路基板設計プロセスの一部として設計に組み入れられる。抵抗14への電流は、基板13に含まれる制御・エネルギー供給システム17により制御・供給される。要すれば、温度センサ(図示せず)を含ませ、ファスナ温度をフィードバックして、ファスナの部材が固定されているか、解放されているかを表示させることができる。
【0060】
一般には、1ファスナ12当たり加熱電力2ワットが実際的である。小・中基板では図1〜3のように基板13ごとに4ファスナが通常必要であり、基板が大きければファスナ数を多くすることになる。
【0061】
図5〜6を参照して、ファスナ12の第1の部材19は、フランジ18及びシャンク20が備わる栓16を有する。
【0062】
シャンク20には、下に説明する締まり嵌めを提供する目的で、拡大部22が備わる。シャンク20と拡大部22は、射出成形の可能な、アセチルプラスティック等の適宜の耐熱性材料から成る。
【0063】
ファスナ12にはまた、銅製シース26で囲まれた、第2部材であるスリーブ24が備わる。スリーブ24は熱軟化性プラスティック材料から成り、図5にはその第1の形状、即ち一定断面幅で示されている。この形状状態で、シャンク20は空洞28に部分的に入れるが、空洞28に嵌合するには径が大きすぎる拡大部22のため、それ以上入ることができない。
【0064】
スリーブ24としての熱軟化性材料は、形状記憶ポリマー又はホットメルト接着剤である。
【0065】
スリーブ24をシャンク20にロックするため、抵抗14を通して導電路15に沿って電流を流すことにより、スリーブ24が加熱され、このとき熱は銅製シース26によりスリーブ24に伝わる。温度が閾値温度(例えば60℃)に達すると、スリーブ24は軟化し、変形して、拡大部22を含むシャンク20が空洞28内に入れるようにする。
【0066】
図6に示されているように、シャンク20が空洞28内に入り込むと、更に入るのをフランジ18が妨げる。この状態で、抵抗14への通電を中止して、スリーブ24を冷却させ、シャンク20と拡大部22の周りで硬化させる。それにより拡大部22と、第2の形状となったスリーブ24の間に締まり嵌めが生じ、スリーブ24がシャンク20から抜けるのを阻止する。その結果、印刷回路基板組立品10はその取付物(図示せず)に、ファスナ12を介して固着される。
【0067】
図7の配置は図6の配置とは、栓16がトレー44と一体化成形されている点でのみ異なる。この実施例ではトレー44が取付物であり、これに基板13が固着される。
【0068】
解体のためには、スリーブ24は前と同様に、閾値以上の温度まで加熱され、そこで軟化し(スリーブ24が形状記憶ポリマーの場合は、元の形状に戻り)、シャンク20と拡大部22が空洞部28から引き抜かれ、或いは重力の影響下で落下するようにする。
【0069】
次に図8の実施例では、ファスナの構成部材は三つ以上である。これ等の構成部材には、ケーシング62と一体に形成されるピン60が含まれる。ピン60の周りには、形状記憶材料から成るカラー64が取付けられている。印刷回路基板66には、第2の型式の形状記憶材料から成る部材68が取付けられている。印刷回路基板66はまた、抵抗70を含んでいる。
【0070】
カラー64は、部材68の貫通孔72に嵌合可能となっている。抵抗70を介して十分な熱が供給されると、部材68の材料は形状を変化して、カラー64上の凹部72に嵌合する凸部74(図9参照)を提供し、両者をロックさせる。
【0071】
ケーシング62から印刷回路基板66を解体する(取外す)には、適宜の手段(抵抗70等)により熱がカラー64に供給され、図10に示されているように形状を変化して、凸部78(図8参照)を溝部(channel)80からアンロックする。これにより、ピン60を印刷回路基板66から外すことができる。バネ(図示せず)を設け、印刷回路基板66をケーシング62から離間する方向に偏倚させるようにしても良い。
【0072】
次に図11を参照して、本発明のファスナの部材に付き、更に異なる4つの実施例を説明する。第3の実施例では、ファスナ110は平らな第1の部材116と、ピン型の第2の部材118を有する。第1の部材116には、めくら穴(空洞)119と貫通孔121が含まれている。第3の実施例の一部をなすのは、この空洞部119の方である。ピン118には(カラー122の下方に)、ピン118の各コーナー部に突起(複数)120が備わる。これ等の突起120は形状可変材料から成る。
【0073】
十分な熱がピン118に(下に示す抵抗142を介して、又は他の手段により)加えられると、突起120が変形して、ピン118はめくら空洞部119に嵌合し、それとの摩擦嵌めを生じる。
【0074】
この第3の実施例では、ピン118は印刷回路基板112を第2の、積重ね印刷回路基板126に固着するのに用いられる。印刷回路基板126には第1の実施例と同様に、電流源に接続する、抵抗142である加熱手段を備える平板(フラットプレート)状の、第1の部材132が備わる。平板132には貫通孔134が備わる。印刷回路基板126は、ピン118の上部が貫通孔134の下部に支えられて固定される。抵抗142が作動されると、プレート132内の電気接点135の下の形状可変物質が十分加熱されて、形状を変化し、ピン118をプレート132の穴134にロックさせる共に、接点135をピン118押し付けて、下に更に説明するように電気的接触を形成する。その結果、カラー122で離間された印刷回路基板112及び126の二層スタックが形成される。
【0075】
穴119と穴134は何れも、電気接点135を有している。ピン118には金属ストリップ123が備わり、プレート116とプレート132とを接点135を介して電気的に接続し、従って基板112及び126同士を電気的に接続する。従って、ピン118は基板112と基板126間のプラグとして機能する。
【0076】
解体のためには、電流を抵抗142に加える。ピン118に十分の熱が加えられと、突起120は形状を変化し、プレート132内の接点135下の形状記憶物質も形状を変化して、回路基板112と回路基板126は分離可能になる。
【0077】
第4の実施例では、印刷回路基板112及び126の二層積重ねが、又は要すれば回路基板112のみが、一体ピン124によりケーシング114に固着される。プレート116の貫通孔121は形状可変材料を含んで、リッジ(隆起)136を形成する。適宜の熱が加わると、リッジ136は上下に拡がり、ピン124が貫入でき、バネ125の偏倚に逆らって摩擦嵌めによりロックさせる。
【0078】
解体のため熱が加えられると、リッジ部136は軟化し、ピン124の離脱を可能にする。バネ125の偏倚力を受けて、基板124は支持体114から押し離される。
【0079】
第5実施例では、第1の部材138は基板112と一体に取付けられる。これは、部材116の場合のように矩形のプレートではなく、円形のプレートである。プレート138には、方形の貫通孔140が有る。貫通孔140にロックするようにした第2の部材は示されていないが、例えばケーシング114上のもう一つのピン、又は印刷回路基板126から下がるピンでも良い。この実施例は他の点では、第3または第4実施例と同様である。
【0080】
ファスナの第6実施例における部材は、円形の貫通孔144の備わるプレート142で表されている。プレート116、132、138はピンを上下方向に受容するようにした空洞又は穴を含む一方、穴144はピンを水平方向に受容しようとするものである。この実施例も他の点において、第3または第4実施例と同様である。
【0081】
これが有用であることが、側面48、50及び52と上面54を有するケーシングに、印刷回路基板46を取付けるようにした図12に示されている。この実施例では、印刷回路基板46には、貫通孔を有する部材56複数個が取付けられている。これ等の貫通孔は、本発明の方法に従って、側面48、50及び52と上面54にそれぞれ一体に形成されたピン58を受容するようにしている。
【0082】
次に図13を参照して、多数のファスナ12に対する加熱を、インターフェース・コネクタ32を介して制御する外部制御装置30が示されている。この場合装置には、温度センサ34が備わる。この実施例では、印刷回路基板組立品に加熱用抵抗(図示せず)が設けられている。
【0083】
図14に示す実施例では、ファスナの加熱を制御するのはマイクロコントローラ36であり、これが印刷回路基板組立品の一部をなし、特定の印刷回路基板組立品に関連する主機能と共に、ファスナの加熱を制御する機能をもつようにしている。この実施例には、加熱用抵抗(図示せず)と共に、マイクロコントローラ36の制御下で加熱電流をオン・オフする、トランジスタ等の電源スイッチ38が備わる。温度センサ34も備わる。抵抗加熱用の電力を電源40が供給する。
【0084】
マイクロコントローラ36を介したファスナ12の制御指示は、組立品10上の押しボタン又はジャンパ等により、或いは外部制御インターフェース42から行えば良い。
【産業上の適用性】
【0085】
本発明のファスナ、組み合わせ及び方法は、当該技術分野における重要な進歩を表すものである。ファスナを特定して、これに熱を局部的に加えられるようになり、優れた制御結果をもたらす。このことは、従来提案されている、解体時に熱トンネル、熱風、或いは赤外線エネルギーを用いようとするものと対照をなす。本発明はより正確であり、順応性があり、且つ制御可能なものである。
【0086】
印刷回路基板の組立において、固定(ファスニング)は品質管理手続の後など、任意の望ましい時に行えば良い。ファスニングが、この手順の柔軟な一部となる。全部品が所定の位置に有り、作動可能であることが確認された後、自動化組立プログラムがファスニングを指示するようにすれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】各コーナー部に本発明の第1の実施例であるファスナを設けた印刷回路基板組立品を示す平面図である。
【図2】図1の組立品の側面図である。
【図3】図1の組立品の断面図である。
【図4】本発明のファスナの第1実施例の詳細図である。
【図5】本発明のファスナの第1実施例の断面図であって、第1の部品を第2の部品に挿入する前の状態を示す。
【図6】同ファスナ第1実施例であって、第1の部品及び第2の部品同士が固着されている状態を示す。
【図7】 図1〜6の実施例の変更例を示す。
【図8】本発明のファスナの第2実施例の側断面図であって、印刷回路基板をケーシングに取り付けて組み立てる前の状態を示す。
【図9】組立後の図8の実施例を示す。
【図10】解体後の図8及び9の実施例を示す。
【図11】ケースと2つの印刷回路基板の拡大部分斜視図であり、本発明の第3、第4、第5及び第6の実施例を示す。
【図12】本発明のファスナの各実施例を、向きを変えて設置できるようにする仕方を示す。
【図13】本発明のファスナを外部制御装置で加熱するようにしたもののブロック図である。
【図14】印刷回路基板上の抵抗を用いて、本発明のファスナを加熱するようにしたもののブロック図である。

Claims (33)

  1. 第1のエレメントを第2のエレメントに取付けるためのファスナ装置であって、このファスナ装置には、ピンを有する第1の部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の部材とが備わり、第2の部材の少なくとも一部が第1のエレメントの穴部内に受容されるか、又は受容可能であって、
    特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が備えるか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むものであり、
    第1の部材のピンは、上記特定の温度で第1の形状から第2の形状になる材料が第2の形状になると、上記材料の上記第2部材空洞部との相互作用を通してピンの変形を伴わずに上記空洞部にロック可能になるように構成されて成るファスナ装置。
  2. 第1のエレメントを第2のエレメントに取付けるためのファスナ装置であって、このファスナ装置には、ピンを有する第1の部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の部材とが備わるものであって、
    特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が備えるか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むものであり、上記特定の温度が、第1の部材に含まれる加熱手段を通して発生されるように構成されて成るファスナ装置。
  3. 第1のエレメントを第2のエレメントに取付けるためのファスナ装置であって、このファスナ装置には、ピンを有する第1の部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の部材とが備わり、第2の部材の少なくとも一部が第1のエレメントの穴部内に受容されるか、又は受容可能であって、
    特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が備えるか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むものであり、
    第1の部材のピンは、上記第2の形状になると、ピンの変形を伴わずに上記空洞部にロック可能になり、
    第1の部材のピンは、第1の部材が第1の形状又は第3の形状になると、第2の部材からアンロック可能になるように構成されて成るファスナ装置。
  4. ピンには第1の部分と、この第1の部分より断面積が小さい第2の部分が有って、空洞部は第2の部分を受容するが、材料が第2の形状になるまでは第1の部分を受容しないように構成されて成る請求項1〜3の何れか一つに記載の装置。
  5. 第1の部材がスリーブを備え、
    特定温度とは異なる或る温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、上記スリーブが構成材料とするか、又は含むように構成されて成る請求項1〜4の何れか一つに記載の装置。
  6. 第1の部材のスリーブが第1の形状又は第3の形状になると、ピンが第2の部材からアンロック可能になるように構成されて成る請求項3に記載の装置。
  7. 第3の形状が第1の形状とは異なる請求項6に記載の装置。
  8. 第1のエレメントを第2のエレメントに取付けるためのファスナ装置であって、このファスナ装置には、ピンを有する第1の部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の部材とが備わるものであって、
    特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が含むか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むものであり、
    第1の部材のピンは第2の形状になると、第2の部材の空洞部にロック可能になり、
    第1の部材のピンは、第1の部材が第3の形状になると、第2の部材からアンロック可能になるように構成されて成るファスナ装置。
  9. 前記材料が形状記憶ポリマーである請求項1〜8の何れか一つに記載の装置。
  10. 前記材料がホットメルト接着剤である請求項1〜9の何れか一つに記載の装置。
  11. 第2の部材が前記材料から成るか、又は前記材料を含むようにして成る請求項1〜10の何れか一つに記載の装置。
  12. 第1のエレメントが印刷回路基板である請求項1〜11の何れか一つに記載の装置。
  13. 第2のエレメントが第2の印刷回路基板、又は回路基板のケーシングである請求項12に記載の装置。
  14. 前記特定温度が、回路基板に備わる加熱手段により発生されるようにして成る請求項12又は13に記載の装置。
  15. 加熱手段が一つ又は複数の抵抗である請求項14に記載の装置。
  16. 回路基板がガラスから成る請求項12〜15の何れか一つに記載の装置。
  17. 請求項1〜16の何れか一つに記載のファスナ装置により第2のエレメントに固着される第1のエレメント。
  18. 請求項1〜16の何れか一つに記載のファスナ装置の第1の部材又は第2の部材との組み合わせとしての第1のエレメント。
  19. 請求項17又は18に記載の第1のエレメントであって、第1のエレメントを第2のエレメントから離間する方向に偏倚するバネとの組み合わせとしての第1のエレメント。
  20. 第1のエレメントを第2のエレメントに取付ける方法であって、
    (a)ピンを有する第1の固着部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の固着部材であって、第2の部材の少なくとも一部が第1のエレメントの穴部内に受容されるか、又は受容可能であって、特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の部材が含むか、或いは第2の部材がその構成材料とするか、又は含むようにして成る第1の固着部材と第2の固着部材とを準備し、
    (b)ピンを空洞部に出来るだけ深く挿入し、
    (c)材料を特定温度以上に加熱して、材料が空洞部と相互作用してピンを空洞部に、ピンの変形を伴わずに、ロックするようにして成る方法。
  21. ピンには第1の部分と、この第1の部分より断面積の小さい第2の部分とが有って、挿入段階(b)において空洞部には第2の部分は挿入されるが、第1の部分は挿入されないようにして成る請求項21に記載の方法。
  22. 第1のエレメントを第2のエレメントに取付ける方法であって、
    (a)ピンを有する第1の固着部材と、ピンの少なくとも一部を受容するための空洞部を有する第2の固着部材であって、特定の温度で第1の形状から第2の形状に変化可能な材料を、第1の固着部材が含むか、或いは第2の固着部材がその構成材料とするか、又は含むようにして成り、上記特定温度と異なる或る温度で第3の形状に変化可能な材料を第1の固着部材が含むようにして成る第1の固着材料と第2の固着材料を準備し、
    (b)ピンを空洞部に挿入し、
    (c)材料を特定温度以上に加熱して、材料が空洞部と相互作用してピンを空洞部にロックするようにして成る方法。
  23. 前記材料が形状記憶ポリマーである請求項20〜22の何れか一つに記載の方法。
  24. 前記材料がホットメルト接着剤である請求項20〜22の何れか一つに記載の方法。
  25. 第2の部材が前記材料から成る、又は前記材料を含むようにして成る請求項20〜24の何れか一つに記載の方法。
  26. 第1のエレメントを第2のエレメントから取外す方法であって、第1のエレメントが請求項1〜7の何れか一つに記載のファスナ装置により第2のエレメントに固着されたものであり、前記材料を前記特定温度に加熱することを特徴とする方法。
  27. 第1のエレメントを第2のエレメントから取外す方法であって、第1のエレメントが請求項6に記載のファスナ装置により第2のエレメントに取付けたものであり、第1の部材のスリーブを前記異なる温度に加熱することを特徴とする方法。
  28. 第1のエレメントを第2のエレメントから取外す方法であって、第1のエレメントが請求項8に記載のファスナ装置により第2のエレメントに取付けたものであり、第1の部材を加熱して、それが前記第3の形状を呈するようにして成る方法。
  29. 第2のエレメントが第1のエレメントのケーシングの一部を構成するようにして成る請求項20〜28の何れか一つに記載の方法。
  30. ファスナ装置が、第1のエレメントを第2のエレメントから離れる方向に偏倚するバネを備えるようにして成る請求項29の何れか一つに記載の方法。
  31. 第1のエレメントと第2のエレメントが印刷回路基板である請求項20〜28の何れか一つに記載の方法。
  32. 請求項20〜25の、又は請求項20〜25の何れか一つに従属する請求項29の、何れか一つに記載の方法により第2のエレメントに取付けた第1のエレメント。
  33. 請求項26〜28又は30の、又は請求項26又は27に従属する請求項29の、何れか一つに記載の方法により第2のエレメントから取外された第1のエレメント。
JP2005505144A 2002-07-22 2003-07-22 組立及び解体用のファスナ Expired - Fee Related JP5110617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002950303 2002-07-22
AU2002950303A AU2002950303A0 (en) 2002-07-22 2002-07-22 Improvements in assembly and disassembly
AU2002953229 2002-12-09
AU2002953229A AU2002953229A0 (en) 2002-12-09 2002-12-09 Further improvements in assembly and disassembly
PCT/AU2003/000933 WO2004010011A1 (en) 2002-07-22 2003-07-22 Fastener for assembly and disassembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006515407A JP2006515407A (ja) 2006-05-25
JP2006515407A5 JP2006515407A5 (ja) 2006-08-03
JP5110617B2 true JP5110617B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=30771564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505144A Expired - Fee Related JP5110617B2 (ja) 2002-07-22 2003-07-22 組立及び解体用のファスナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060019510A1 (ja)
EP (1) EP1540193A4 (ja)
JP (1) JP5110617B2 (ja)
CA (1) CA2493009A1 (ja)
WO (1) WO2004010011A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ861300A0 (en) 2000-07-06 2000-08-03 Telezygology Pty Limited Mulit-function tool
AU2003901194A0 (en) 2003-03-17 2003-04-03 Telezygology Inc. Closure for a compartment
WO2005047714A1 (en) 2003-11-17 2005-05-26 Telezygology Inc Fasteners and other assemblies
CN1934360A (zh) * 2004-03-16 2007-03-21 远程接合技术公司 信号触发的固定器陈列
WO2005090798A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Telezygology Inc. Fastener networks
US7836564B2 (en) * 2006-09-12 2010-11-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Reversible attachment mechanisms
US8250725B2 (en) * 2007-03-27 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Joining polymer workpieces to other components
CN101437375B (zh) * 2007-11-14 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 吸震缓冲结构
US20100155998A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 3M Innovative Properties Company Shape memory polymer
WO2010118082A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 3M Innovative Properties Company Blind fasteners
KR101136382B1 (ko) * 2009-12-08 2012-04-18 한국기계연구원 형상기억합금을 이용한 공구 홀더 및 공구 고정방법
WO2011155919A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Empire Technology Development Llc Inductively removable assecmbly bonding
US9812684B2 (en) 2010-11-09 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Using elastic averaging for alignment of battery stack, fuel cell stack, or other vehicle assembly
US20120285779A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Baker Hughes Incorporated Shape Memory Polymer Isolator for Downhole Electronics
US10392959B2 (en) * 2012-06-05 2019-08-27 General Electric Company High temperature flame sensor
US9618026B2 (en) 2012-08-06 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Semi-circular alignment features of an elastic averaging alignment system
US9463538B2 (en) 2012-08-13 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Alignment system and method thereof
US9222007B2 (en) * 2012-09-13 2015-12-29 GM Global Technology Operations LLC Shape memory polymer which functions as a dry adhesive clamp and methods of making and using the same
US9451720B2 (en) * 2012-12-26 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US9388838B2 (en) 2013-04-04 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Elastic retaining assembly for matable components and method of assembling
US9447840B2 (en) 2013-06-11 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable energy management assembly and method of managing energy absorption
US9488205B2 (en) 2013-07-12 2016-11-08 GM Global Technology Operations LLC Alignment arrangement for mated components and method
US9303667B2 (en) 2013-07-18 2016-04-05 Gm Global Technology Operations, Llc Lobular elastic tube alignment system for providing precise four-way alignment of components
US9863454B2 (en) 2013-08-07 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Alignment system for providing precise alignment and retention of components of a sealable compartment
US9457845B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Lobular elastic tube alignment and retention system for providing precise alignment of components
US9511802B2 (en) 2013-10-03 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9669774B2 (en) 2013-10-11 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable vehicle interior assembly
US9481317B2 (en) 2013-11-15 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable clip and method
US9428123B2 (en) 2013-12-12 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for a flexible assembly
US9446722B2 (en) 2013-12-19 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastic averaging alignment member
US9541113B2 (en) 2014-01-09 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
FR3017457A1 (fr) * 2014-02-11 2015-08-14 Turbomeca Dispositif de fixation d'un capteur sur une piece
US9428046B2 (en) 2014-04-02 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for laterally slideably engageable mating components
US9657807B2 (en) 2014-04-23 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC System for elastically averaging assembly of components
US9429176B2 (en) 2014-06-30 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9974180B2 (en) * 2014-09-03 2018-05-15 Apple Inc. Component protection structures for electronic devices
US9758110B2 (en) 2015-01-12 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Coupling system
DE102015001180A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Hella Kgaa Hueck & Co. Betätigungsvorrichtung für ein bewegliches Teil
US10107319B2 (en) 2015-03-02 2018-10-23 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US10159161B2 (en) * 2015-11-17 2018-12-18 Northrop Grumman Systems Corporation Circuit card rack system and method
US10508323B2 (en) * 2016-01-20 2019-12-17 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method and apparatus for securing bodies using shape memory materials
US10487589B2 (en) 2016-01-20 2019-11-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Earth-boring tools, depth-of-cut limiters, and methods of forming or servicing a wellbore
US10280479B2 (en) 2016-01-20 2019-05-07 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Earth-boring tools and methods for forming earth-boring tools using shape memory materials
US10569370B2 (en) * 2016-09-12 2020-02-25 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Mechanical locking mechanism using shape memory materials
DE102017213642B4 (de) * 2017-08-07 2022-04-21 Ford Global Technologies, Llc Raddrehzahlsensor
US10734579B2 (en) 2018-01-03 2020-08-04 International Business Machines Corporation Protuberant contacts for resistive switching devices
JP7036000B2 (ja) * 2018-12-27 2022-03-15 株式会社豊田自動織機 電子装置
US11324110B2 (en) * 2020-03-03 2022-05-03 Honeywell International Inc. Standoff for circuit board having temperature-variable electrical element
EP3876688B1 (en) * 2020-03-03 2024-01-31 Honeywell International Inc. Standoff for circuit board having temperature-variable electrical element

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199859A (en) * 1978-10-10 1980-04-29 The Polymer Corporation Locking device for circumferentially oriented elements
US4266267A (en) * 1979-11-19 1981-05-05 General Electric Company Mounting arrangement for transistors and the like
US4652971A (en) * 1982-10-18 1987-03-24 Illinois Tool Works Inc. Printed circuit board fastener
JPS60169858U (ja) * 1984-04-19 1985-11-11 沖電気工業株式会社 チツプ実装基板
US4587377A (en) * 1984-09-21 1986-05-06 Illinois Tool Works Inc. Electrically insulating fastener for heat sinks of different thicknesses
US4832382A (en) * 1987-02-19 1989-05-23 Raychem Corporation Coupling device
US4841100A (en) * 1987-09-02 1989-06-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Expanding surface mount compatible retainer post
JPH0238706A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Hitachi Metals Ltd 軸体接合方法
US5058936A (en) * 1989-02-23 1991-10-22 Raychem Corporation Method of forming a mechanical
US4975008A (en) * 1989-03-31 1990-12-04 Illinois Tool Works, Inc. Fastener assembly with sealing grommet
GB9002172D0 (en) * 1990-01-31 1990-03-28 Raychem Sa Nv Electrical connector
US5120175A (en) * 1991-07-15 1992-06-09 Arbegast William J Shape memory alloy fastener
JPH05191025A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Nec Corp プリント印刷配線板への部品実装方法
US5160233A (en) * 1992-05-13 1992-11-03 The United State Of America As Representd By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fastening apparatus having shape memory alloy actuator
JPH0610926A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Hitachi Ltd 装置あるいは設備の部品接合及び解体方式
US5265456A (en) * 1992-06-29 1993-11-30 Grumman Aerospace Corporation Method of cold working holes using a shape memory alloy tool
US5380221A (en) * 1993-06-18 1995-01-10 The Whitaker Corporation Anchor pin
JPH0799395A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Hitachi Ltd インサート
JP3292222B2 (ja) * 1993-10-14 2002-06-17 松下電器産業株式会社 結合子とその結合方法及び結合装置
JP2522190B2 (ja) * 1993-12-14 1996-08-07 日本電気株式会社 樹脂筐体およびその解体方法
US5775524A (en) * 1996-03-25 1998-07-07 Kadee Quality Products Co. Remote uncoupling mechanism
TW343255B (en) * 1996-05-03 1998-10-21 Senco Products Fastening device for promoting the assembly and adherence of associated pieces by exposure to electromagnetic energy
JPH1142524A (ja) * 1996-10-07 1999-02-16 Jack H Schron Jr クランプ用装置
US5722709A (en) * 1996-10-30 1998-03-03 Hughes Electronics Separation device using a shape memory alloy retainer
GB2320277B (en) * 1996-12-09 2001-10-10 Univ Brunel Improvements relating to product disassembly
JPH10284820A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd Bgaパッケージ実装用プリント基板
GB9818052D0 (en) * 1998-08-20 1998-10-14 British Aerospace Fastening arrangements
US6080161A (en) * 1999-03-19 2000-06-27 Eaves, Iii; Felmont F. Fastener and method for bone fixation
JP2000304020A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Minolta Co Ltd 固着装置及び固着方法
JP2001015956A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Nec Corp 電子装置の筐体と実装部品との接続解除方法および接続構造ならびに電子装置
US6618268B2 (en) * 1999-07-15 2003-09-09 Incep Technologies, Inc. Apparatus for delivering power to high performance electronic assemblies
US6321656B1 (en) * 2000-03-22 2001-11-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermally actuated release mechanism
DE10109222A1 (de) * 2001-02-26 2002-09-12 Siemens Ag Montageelement zum Verbinden zweier Gegenstände
US6462954B1 (en) * 2001-06-26 2002-10-08 Inventec Corporation Modular machine board structure capable of automatically correcting the contact travel for an electronic device
DE10130618B4 (de) * 2001-06-26 2004-07-22 Siemens Ag Verfahren zum Bestücken eines Trägers mit einem Bauteil und Vorrichtung zum Verbinden derselben
US6568119B2 (en) * 2001-07-12 2003-05-27 Sight Right, Inc. Interchangeable shotgun sight

Also Published As

Publication number Publication date
CA2493009A1 (en) 2004-01-29
JP2006515407A (ja) 2006-05-25
WO2004010011A1 (en) 2004-01-29
EP1540193A4 (en) 2006-08-09
US20060019510A1 (en) 2006-01-26
EP1540193A1 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110617B2 (ja) 組立及び解体用のファスナ
CN1771399A (zh) 用于装配和拆卸的紧固件
JP2006515407A5 (ja)
US7287321B2 (en) Multi-layer board manufacturing method
TWI527311B (zh) 連接器插座、包括連接器插座之電路板總成、相關之系統及形成連接器插座之方法
JP5173753B2 (ja) 解体構造、解体構造を有する電気機器および非電気機器、並びに解体方法
US6197145B1 (en) Method of laminating a flexible circuit to a substrate
KR20170062515A (ko) 컴퓨팅 디바이스 본딩 어셈블리
US8319596B2 (en) Active material circuit protector
US20190176392A1 (en) Printing module and three-dimensional printing apparatus using the same
US7200011B2 (en) Thermal interface adapter plate conversion kit and method
US7072007B2 (en) Flat display panel having backside fixed to chassis by adhesive tapes including double-sided and single-sided adhesive tape
US20070217910A1 (en) Fan fastening structure
JP3452952B2 (ja) 固定される固定要素を備えたシャシー
EP1979564B1 (en) Developments in beam type fasteners
AU2003281552A1 (en) Fastener for assembly and disassembly
US11480853B2 (en) Heating device for a camera lens
US11324110B2 (en) Standoff for circuit board having temperature-variable electrical element
US20110088844A1 (en) Thermally activated adhesive and fixture for improving registration accuracy between assembled parts
US20130252456A1 (en) Securing a Field Replaceable Unit
JP3675258B2 (ja) 筐体の取付構造
US9900986B2 (en) Motor driving device with printed board including insulating component mounted thereon
JP2013038791A (ja) 解体構造および解体構造を有する非電気機器
CN201319467Y (zh) 组装辅助工具
EP3876688A1 (en) Standoff for circuit board having temperature-variable electrical element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees