JP5107994B2 - シリンダ状双安定永久磁石アクチュエータ - Google Patents

シリンダ状双安定永久磁石アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP5107994B2
JP5107994B2 JP2009293002A JP2009293002A JP5107994B2 JP 5107994 B2 JP5107994 B2 JP 5107994B2 JP 2009293002 A JP2009293002 A JP 2009293002A JP 2009293002 A JP2009293002 A JP 2009293002A JP 5107994 B2 JP5107994 B2 JP 5107994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
permanent magnet
plate
mover
intermediate plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009293002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010157730A (ja
Inventor
ジョン−マン ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2010157730A publication Critical patent/JP2010157730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107994B2 publication Critical patent/JP5107994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • H01F7/1615Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H33/38Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • H02K33/10Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs wherein the alternate energisation and de-energisation of the single coil system is effected or controlled by movement of the armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F2007/1669Armatures actuated by current pulse, e.g. bistable actuators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

本発明は、シリンダ状双安定永久磁石アクチュエータに関し、より詳しくは、電力機器に遮断機及びスイッチなどを動作させるためのアクチュエータとして利用されるアクチュエータに関する。
一般に、電力機器に用いられるアクチュエータは、スプリングメカニズムと油圧、空圧アクチュエータが使用されているが、このようなアクチュエータは、部品の数が多く、操作力を得るためには機械的エネルギーを制御する必要があるため、非常に複雑であり、メインテナンスを必要とする。
このような問題を解決するために、永久磁石及び電気エネルギーを利用したアクチュエータが従来のメカニズムの代わりに用いられている。永久磁石アクチュエータの場合、永久磁石に磁気エネルギーを供給して所定行程長さで可動部を保持し、コイルに電気エネルギーを供給して可動部を所定行程長さまで移動させる。
永久磁石アクチュエータは、可動子が所定位置に維持される形態によって双安定型と単安定型に区分される。双安定型は、可動子が所定行程長さの両端で両方とも永久磁石によって保持され、単安定型は、行程長さの両端のいずれか一方でのみ保持される形態である。双安定永久磁石アクチュエータは、電力機器の開放動作時にも投入動作時にも永久磁石エネルギーにより可動子が保持されるので、スプリングのような機械的構成要素を必要とせずに開放/投入動作を行うことができることから、別途の保持機構部を必要とする単安定方式に比べて有利である。
図4は、従来の双安定永久磁石アクチュエータの一例を示す。前記アクチュエータは、内側にコイルを設置できる溝を有する上部シリンダ10と、上部シリンダ10の下部に位置する中間シリンダ12と、中間シリンダ12の下部に位置する下部シリンダ14とを含む。中間シリンダ12の内部には、その中央部に可動子が挿入される内部シリンダ16が設置され、内部シリンダ16の周縁上部面には永久磁石20が設置される。
一方、可動子22は、上部シリンダ10と下部シリンダ14間で上下に往復移動できるように設置され、上端面及び下端面にはそれぞれガイド軸24、26が結合される。ガイド軸24、26は、それぞれ上部シリンダ10及び下部シリンダ14に形成されたガイド孔に挿入される。また、ガイド軸26の下部にはオープンスプリング28が設置され、該オープンスプリング28は、可動子22が下部に位置する場合は圧縮されて可動子22に上向きの付勢力を加える。
最後に、上部シリンダ10及び下部シリンダ14には、それぞれ上部コイル30及び下部コイル32が設置される。
前記アクチュエータの動作について説明すると、図4に示すように、可動子22が下部シリンダ14と接触している状態では、永久磁石20の磁束により可動子22と下部シリンダ14との接触状態が維持される。この状態で、上部コイル30に電流を印加すると、可動子22に上向きの磁気力が印加され、この力が大きくなると、可動子22は、上方に移動して図5に示すように上部シリンダ10に接触する。この場合、永久磁石20による磁束の流れが変わって、可動子22は、永久磁石20の磁束により上方位置を維持する。
逆に、可動子22が図5に示す位置を永久磁石20の磁気力により維持している場合、下部コイル32に電流を印加すると、可動子22に下向きの磁気力が印加される。この力が永久磁石20の力より大きくなると、可動子22が下方に移動して図4に示すように下部シリンダ14に接触する。このように、接触した状態は、永久磁石20の磁気力により維持される。オープンスプリング28は、アクチュエータが電力機器(遮断機、開閉機)に連結された場合、外部電力機器の接点部を手動で開放するとき、開放エネルギーとして使用されて可動子を上方位置に移動させる役割を果たす。
しかし、前述したような従来のアクチュエータは、機器を構成する主要部品である上部シリンダ、下部シリンダ、中間シリンダ、及び内部シリンダの全てを中空のシリンダ状に機械加工すべきであるため、加工コストが増加するという問題がある。また、シリンダに装着される永久磁石が大きい外径のリング状であるため、磁石を製造するために必要なコストも増加する。
その他にも、組み立て時にシリンダ状の部品を同一軸線上に合わせて組み立てなければならないという困難があり、1つの永久磁石で可動子を保持しているので、磁石が持つ磁気力が大きくて組み立て過程で他の部品が付着するなどの問題があった。
本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、製造を容易にして製造コストを低減できる双安定永久磁石アクチュエータを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、より小さい磁気力を持つ永久磁石を使用できるようにして永久磁石の磁力による組み立て時の問題を解消して組み立て性を改善できる双安定永久磁石アクチュエータを提供することにある。
このような目的を達成するための本発明の一態様によると、内側に空間部を形成するように薄板を巻いて形成したシリンダと、前記シリンダの内側でシリンダの長手方向に往復移動可能に設置される可動子と、前記可動子を挟んで前記シリンダの両端部付近にそれぞれ設置される第1コイル及び第2コイルと、前記第1コイルと第2コイル間に設置される永久磁石とを含む双安定アクチュエータが提供される。
本発明の前記一態様は、アクチュエータの外形を構成するシリンダを機械加工による形成するのでなく、板材を巻いて形成するようにしたものであり、これにより、別途の機械加工が不要になる。
ここで、前記シリンダの内側に固定され、複数の薄板を積層して形成された中間プレートをさらに含み、前記中間プレートに前記永久磁石が固定される。前記中間プレートも原材料を機械加工したものでなく、打ち抜き工程などにより多量に生産された板材を積層したものであるため、製造が容易になる。
ここで、前記中間プレートは、長方形の外形を有することができ、その他にも任意の多角形又は閉曲線の形状を有するように形成することができる。
また、前記中間プレートは、前記可動子が通過できる貫通孔を含み、前記貫通孔の内面に複数の永久磁石が固定される。複数の永久磁石を使用することにより、個々の永久磁石が持つ磁気力の大きさを可動子の保持に必要な磁気力より小さくすることができるので、それにより、組み立て過程での永久磁石の取り扱いが容易になる。
ここで、前記複数の永久磁石の表面には、複数の薄板が積層して形成される磁束誘導板が取り付けられる。
本発明の他の態様によると、内側に空間部を形成するように薄板を巻いて形成した第1シリンダ及び第2シリンダと、前記第1シリンダと第2シリンダ間に配置され、前記第1シリンダ及び第2シリンダの内部空間と連結される貫通孔を有する中間プレートと、前記第1シリンダ、第2シリンダ、及び中間プレートの内側でシリンダの長手方向に往復移動可能に設置される可動子と、前記可動子を挟んで前記第1シリンダ及び第2シリンダにそれぞれ設置される第1コイル及び第2コイルと、前記中間プレートに設置される永久磁石と、前記第1シリンダ及び第2シリンダと前記中間プレートとが結合した状態を維持する固定手段とを含む双安定アクチュエータが提供される。
ここで、前記中間プレートは、複数の薄板を積層して形成することができ、長方形の外形を有する。
また、前記中間プレートの貫通孔の内側に複数の永久磁石が配置される。ここで、前記それぞれの永久磁石の磁気力は、前記可動子を保持するために要求される磁気力の最小値より小さい。さらに、前記複数の永久磁石の表面には複数の薄板が積層して形成される磁束誘導板が取り付けられる。
さらに、前記固定手段は、前記第1シリンダ及び第2シリンダの外側にそれぞれ配置される第1固定板及び第2固定板と、前記第1固定板と第2固定板間に引力を作用させる固定具とを含み、前記固定具は、前記第1固定板と第2固定板間に延びる固定シャフトと、前記固定シャフトの両端部に固定される固定ナットとを含む。
シリンダを機械加工するのではなく、板材を巻いて形成するので、機械加工が省略できて製造が容易になる。さらに、強い磁力を持つ1つの永久磁石の代わりに弱い磁力を持つ複数の永久磁石を用いるため、永久磁石の取り扱いが容易になり、よって、組み立て性が向上する。
本発明の一実施形態による双安定永久磁石アクチュエータを示す斜視図である。 図1の双安定永久磁石アクチュエータを示す分解斜視図である。 図1の双安定永久磁石アクチュエータを示す断面図である。 従来の双安定永久磁石アクチュエータの内部構造を示す断面図である。 従来の双安定永久磁石アクチュエータの内部構造を示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明による双安定永久磁石アクチュエータの実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による双安定永久磁石アクチュエータ100を示す。アクチュエータ100は、最上端部及び最下端部に第1固定板102及び第2固定板104を含み、第1固定板102と第2固定板104間には、第1シリンダ110、中間プレート120、及び第2シリンダ130が順に配置される。
ここで、第1シリンダ110、中間プレート120、及び第2シリンダ130は、分離されないように第1固定板102及び第2固定板104により固定され、第1固定板102と第2固定板104間には、第1固定板102及び第2固定板104の4つの角部に4つの固定ボルト106が配置され、これらの固定ボルト106の端部に固定ナット108を締結することにより、第1固定板102と第2固定板104間に引力が作用する。
ここで、第1シリンダ110及び第2シリンダ130は、板材を円筒状に複数回巻いてシリンダ状にしたものである。中間プレート120は、複数の長方形の板材を積層したものであり、後述する永久磁石を固定する役割を果たす。第1シリンダ110、中間プレート120、及び第2シリンダ130を結合することにより、図1に示すような外形を形成する。一方、第1固定板102の中央部には、ブッシング140が固定設置され、ブッシング140には可動子の上部シャフトの端部が挿入されて可動子の移動が円滑になる。
図2を参照して図1のアクチュエータの内部構造について説明する。
第1シリンダ110及び第2シリンダ130の内部空間と中間プレート120の内側に形成された貫通孔122により定義される内部空間には、可動子150が上下移動できるように装着される。可動子150の両端部にはそれぞれ上部シャフト152及び下部シャフト154が装着され、上部シャフト152にはギャップリング156が嵌合される。後述する上部コアと可動子150がギャップリング156により所定間隔で離隔されるようにするためである。
一方、第1シリンダ110及び第2シリンダ130の内部には、それぞれボビン160が挿入され、それぞれのボビン160には、上部コイル162及び下部コイル166が巻回されている。また、それぞれのボビン160の端部内側には、上部コア164及び下部コア168が挿入される。上部コア164及び下部コア168は、上部コイル162及び下部コイル166に印加される電流により磁化して可動子150を移動させる役割を果たす。
また、中間プレート120の内部空間のそれぞれの角部には永久磁石を圧接するための永久磁石固定具170が設置され、該永久磁石固定具170は、全体的に略三角柱の形状を有し、その角部に突出部172が形成される。突出部172は、中間プレート120の角部に形成される溝部124に嵌合されて永久磁石固定具170を中間プレート120の内側に安定して固定させる。
それぞれの永久磁石固定具170間には、永久磁石180が嵌合される。永久磁石180は、一対の永久磁石固定具170により押圧されて固定され、中間プレート120の中心に向かう永久磁石180の表面には磁束誘導板182がそれぞれ取り付けられる。磁束誘導板182は、一側面が円弧状である複数枚の板材を積層したものであり、永久磁石180による磁束を誘導する役割を果たす。
図1及び図2に示す実施形態において、中間プレートが2つのシリンダ間に位置するように構成されているが、これに限定されるのではなく、1つのシリンダの内部に中間プレートが設置される実施形態も考慮することができる。
以下、図3を参照してアクチュエータ100の動作について説明する。
図3において、可動子150は、下部コア168に密着した状態を維持し、これは、永久磁石180の磁気力により達成できる。この状態で、上部コイル162に電流を印加すると、上部コア164が磁化して可動子150に磁気力が加えられ、このような磁気力が次第に増加して永久磁石180の磁気力より大きくなると、可動子150は、上部コア164側に移動し、ギャップリング156が上部コア164に接触した状態で永久磁石180の磁気力により可動子150は上部に移動した状態に維持される。
ここで、可動子150を上部位置に保持する力は、ギャップリング156により上部コア164と可動子150間に一定のエアーギャップが形成されているため、可動子150を下部位置に保持する力より小さい。
逆に、可動子150が上部位置に保持された状態で下部コイル166に電流を印加すると、下部コア168が磁化して可動子150に下向きの磁気力が加えらえる。この下部コア168の磁気力が増加して、可動子150を上部位置に保持する永久磁石180の力よりも大きくなると、可動子150は下方に移動して図3に示す状態に戻り、その後、下部コイル166に印加される電流を遮断しても永久磁石180による磁気力が下部コア168にも印加されるので、可動子150は図3に示す状態を継続して維持することができる。

Claims (7)

  1. 内側に空間部を形成するように薄板を巻いて形成した第1シリンダ及び第2シリンダと、
    前記第1シリンダと第2シリンダ間に配置され、前記第1シリンダ及び第2シリンダの内部空間と連結される貫通孔を有する中間プレートと、
    前記第1シリンダ、第2シリンダ、及び中間プレートの内側でシリンダの長手方向に往復移動可能に設置される可動子と、
    前記可動子を挟んで前記第1シリンダ及び第2シリンダにそれぞれ設置される第1コイル及び第2コイルと、
    前記中間プレートに設置される永久磁石と、
    前記第1シリンダ及び第2シリンダと前記中間プレートとが結合した状態を維持する固定手段とを含み、
    前記固定手段は、前記第1シリンダ及び第2シリンダの外側にそれぞれ配置される第1固定板及び第2固定板と、
    前記第1固定板と第2固定板間に延びる固定シャフトと、
    前記固定シャフトの両端部に固定される固定ナットと、を含む
    ことを特徴とする双安定アクチュエータ。
  2. 前記中間プレートは、複数の薄板を積層して形成したものであることを特徴とする請求項1に記載の双安定アクチュエータ。
  3. 前記中間プレートは、長方形の外形を有することを特徴とする請求項2に記載の双安定アクチュエータ。
  4. 前記永久磁石は、前記中間プレートの貫通孔の内側に設置されることを特徴とする請求項1に記載の双安定アクチュエータ。
  5. 前記中間プレートの貫通孔の内側に複数の永久磁石が配置されることを特徴とする請求項4に記載の双安定アクチュエータ。
  6. 前記複数の永久磁石の表面には複数の薄板が積層して形成される磁束誘導板が取り付けられることを特徴とする請求項5に記載の双安定アクチュエータ。
  7. 前記それぞれの永久磁石の磁気力は、前記可動子を保持するために要求される磁気力の最小値より小さいことを特徴とする請求項5に記載の双安定アクチュエータ。
JP2009293002A 2008-12-31 2009-12-24 シリンダ状双安定永久磁石アクチュエータ Expired - Fee Related JP5107994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0138627 2008-12-31
KR1020080138627A KR101045167B1 (ko) 2008-12-31 2008-12-31 실린더형 바이스테이블 영구자석형 액추에이터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010157730A JP2010157730A (ja) 2010-07-15
JP5107994B2 true JP5107994B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42284166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293002A Expired - Fee Related JP5107994B2 (ja) 2008-12-31 2009-12-24 シリンダ状双安定永久磁石アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8269588B2 (ja)
JP (1) JP5107994B2 (ja)
KR (1) KR101045167B1 (ja)
CN (1) CN101771329B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101388085B1 (ko) * 2010-06-10 2014-04-22 엘에스산전 주식회사 바이스테이블 영구자석형 조작기
CN104321840B (zh) * 2012-05-21 2016-08-17 三菱电机株式会社 电磁铁装置及使用该电磁铁装置的开关装置
DE102012219548A1 (de) * 2012-07-18 2014-01-23 Takata AG Arretierungseinrichtung zum Arretieren einer bewegbaren Komponente
KR101410780B1 (ko) 2013-03-14 2014-06-23 엘에스산전 주식회사 전력회로 개폐기용 트립 액추에이터
FR3026222B1 (fr) * 2014-09-24 2017-06-23 Schneider Electric Ind Sas Actionneur electromagnetique et contacteur electrique comprenant un tel actionneur
US9514872B2 (en) * 2014-12-19 2016-12-06 General Electric Company Electromagnetic actuator and method of use
KR101669613B1 (ko) * 2015-04-14 2016-10-27 주식회사 닷 액추에이터
US9741482B2 (en) 2015-05-01 2017-08-22 Cooper Technologies Company Electromagnetic actuator with reduced performance variation
DE102018001243A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-22 Kendrion (Donaueschingen/Engelswies) GmbH Bistabiler elektromagnetischer Hubaktor sowie Drahtziehmaschine
KR102232378B1 (ko) * 2020-01-15 2021-03-26 인텍전기전자 주식회사 조작기

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041430A (en) * 1976-03-08 1977-08-09 Guardian Electric Manufacturing Co. Coil bobbin and matching cover for solenoid assembly
JPS57121108A (en) 1981-01-21 1982-07-28 Sumitomo Electric Industries Zinc plated high tensile low expansion alloy wire
JPS57121108U (ja) * 1981-01-23 1982-07-28
DE3341625A1 (de) * 1982-11-25 1984-05-30 Aisin Seiki Solenoideinheit
US4679767A (en) * 1985-11-12 1987-07-14 Automatic Switch Company Solenoid arrangement including yoke-enclosed coil and double encapsulation
JPH0345609A (ja) 1989-07-14 1991-02-27 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴム及びその組成物
JP3383339B2 (ja) 1993-02-23 2003-03-04 国際技術開発株式会社 有極リニヤアクチュエーター
WO1999039843A1 (fr) * 1998-02-06 1999-08-12 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Actionneur electromagnetique et structure de support destinee a ce dernier
JP2001008427A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Aisan Ind Co Ltd 電磁アクチュエータ
JP2001061267A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Aisan Ind Co Ltd 電磁アクチュエータ
JP2001126922A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Honda Motor Co Ltd 電磁アクチュエータのコア
JP3751520B2 (ja) * 2000-11-14 2006-03-01 愛三工業株式会社 電磁アクチュエータ
CN1234135C (zh) * 2001-01-18 2005-12-28 株式会社日立制作所 电磁铁和使用该电磁铁的开关装置的操作机构
JP3735690B2 (ja) 2003-02-12 2006-01-18 株式会社日立製作所 電磁操作装置
JP2004227966A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 操作装置およびその操作装置を使用した開閉装置
US6943655B1 (en) * 2004-02-27 2005-09-13 Trombetta, Llc Direct current contactor assembly
JP4586426B2 (ja) * 2004-06-08 2010-11-24 日立工機株式会社 遠心機
FR2880466B1 (fr) * 2004-12-30 2007-02-09 Areva T & D Sa Actionneur electromagnetique bistable
US7518269B2 (en) 2005-03-18 2009-04-14 Ls Industrial Systems Co., Ltd. Actuator using permanent magnet
BRPI0615879A2 (pt) * 2005-09-13 2011-05-31 Armour Magnetic Components Inc atuador de solenóide e método para fabricar e utilizar o mesmo
DE202007007385U1 (de) * 2007-05-23 2007-11-29 Kuhnke Automation Gmbh & Co. Kg Betätigungsmagnet zum Bewegen einer Verschlussnadel einer Heißkanaldüse eines Spritzgusswerkzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
US8269588B2 (en) 2012-09-18
KR20100080012A (ko) 2010-07-08
KR101045167B1 (ko) 2011-06-30
US20100164661A1 (en) 2010-07-01
JP2010157730A (ja) 2010-07-15
CN101771329B (zh) 2012-07-11
CN101771329A (zh) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107994B2 (ja) シリンダ状双安定永久磁石アクチュエータ
US8193887B2 (en) Monostable permanent magnetic actuator using laminated steel core
AU2010332675B2 (en) Electromagnetic actuator having magnetic coupling, and cutoff device comprising such actuator
KR100374837B1 (ko) 리니어 모터의 고정자 조립구조
KR100732513B1 (ko) 영구자석 액튜에이터
RU2008143300A (ru) Электромагнитный исполнительный элемент управления, в частности, для выключателя среднего напряжения
US8237527B2 (en) Bistable permanent magnetic actuator
US9472330B2 (en) High speed solenoid
CN103503108A (zh) 电磁接触器
US20070267922A1 (en) Actuator
CN103189939A (zh) 具有非磁性插入件的磁致动器
JP4637404B2 (ja) 電磁ソレノイド式アクチュエータ
JP5627475B2 (ja) 開閉器の操作機構
JP2003016887A (ja) 電力用開閉装置の操作装置
JP2012199276A (ja) 電磁アクチュエータおよび開閉装置
JP5188537B2 (ja) 電磁操作機構
JP5939534B2 (ja) ソレノイド
JP2005522176A5 (ja)
US20220262584A1 (en) Switch
JPH0119372Y2 (ja)
CN102832082A (zh) 一种执行机构和包括该执行机构的断路器及其操作方法
JP2006286356A (ja) 電磁アクチュエータ
JP2008004742A (ja) ソレノイド
JP2003042289A (ja) 変速操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees