JP5107341B2 - 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5107341B2
JP5107341B2 JP2009505079A JP2009505079A JP5107341B2 JP 5107341 B2 JP5107341 B2 JP 5107341B2 JP 2009505079 A JP2009505079 A JP 2009505079A JP 2009505079 A JP2009505079 A JP 2009505079A JP 5107341 B2 JP5107341 B2 JP 5107341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
incident
illumination device
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009505079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008114507A1 (ja
Inventor
貴之 永田
和久 山本
達男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009505079A priority Critical patent/JP5107341B2/ja
Publication of JPWO2008114507A1 publication Critical patent/JPWO2008114507A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107341B2 publication Critical patent/JP5107341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、光源としてレーザ光源や発光ダイオード(LED)を使用した面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置に関する。
ディスプレイパネル等に用いられる液晶表示装置には、バックライト照明として一般的に放電管や発光ダイオード(LED)等の光源を有する面状照明装置が用いられる。これらの面状照明装置を大型ディスプレイ等に用いるときには、高輝度で単色性の強い光が求められるため、近年ではレーザ光源を用いた構成も検討が始められている。
このようなディスプレイパネルには、ディスプレイパネル面全体での輝度ムラをなくして輝度を均一化する工夫や、光利用効率を向上させて消費電力を低減する工夫が求められる。また、近年、大型化とともに、壁掛けTV等の用途にむけて薄型化への要望も高まっている。
光利用効率が高く、かつ、輝度ムラの少ない構成としては、ディスプレイパネルを背面から直接照明する、いわゆる直下型配置が知られており、光源にレーザを用いた構成も提案されている。例えば、特許文献1には、赤色光、緑色光、および青色光の3つのレーザ光を1本のレーザ光に合成した後、ポリゴンミラーにより走査し、平板反射ミラーで反射させる構成が示されている。
また、薄型に適した構成としては、例えば、特許文献2に開示されたものがある。特許文献2には、側面から光が取り出せるように構成された棒状の導光体の両端面にLEDを配置して線状の光源とし、この導光体からの光を導光板に側面から入射させ、導光板の一方の主面から出射させて面状の照明とする構成が示されている。
特開平6−148635号公報 特開平11−271767号公報
しかしながら、特許文献1ではディスプレイパネル面全体を走査するために、平板反射ミラーとディスプレイパネルとの距離を大きく離す必要があり、薄型化が困難であるという課題がある。
また、特許文献2の構成は、LEDをレーザ光源に置き換えることにより、薄型大画面にも対応できると考えられるが、棒状の導光体を用いた線状の光源を均一に光らせるのは難しく、大画面の液晶TV等に求められる品質を達成するのは困難と考えられる。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、高輝度で輝度ムラがなく、装置の薄型化も可能な面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面に係る面状照明装置は、照射光を発する光源と、前記光源からの照射光を入射させるための端面と、前記端面から入射された照射光を出射させるための主面とを有する導光板と、前記導光板の端面に入射する前記照射光の光量分布が前記端面の長手方向に所定の光量分布となるように、前記照射光を分岐した状態で前記導光板の端面に導くことが可能な導光体とを備え、前記導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面と、前記入射面と前記出射面との間で前記照射光を反射させる反射側面とを備え、前記反射側面は、前記導光体を形作る外側面からなり、前記入射面、前記反射側面のうちの少なくとも1つは、前記照射光を複数の光路に向けて分岐するように構成され、前記光源は、レーザ光を出射するレーザ光源からなり、前記レーザ光源からのレーザ光を一次元方向に拡散した状態で前記導光体に入射させるための一次元拡散部材をさらに備え、前記一次元拡散部材は、ポリゴンミラーを有する
本発明によれば、高輝度で輝度ムラなく、装置の薄型化も可能な面状照明装置とすることができる。
本発明の他の局面に係る液晶表示装置は、液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを背面側から照明するバックライト照明装置と、を備え、前記バックライト照明装置として前記面状照明装置を用いる。
本発明によれば、大画面にしても色再現性がよく、高輝度で、かつ、輝度ムラが少ない液晶表示装置が実現できる。
本発明によれば、高輝度で輝度ムラがなく、装置の薄型化も可能な面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る面状照明装置の概略構成図であり、背面から見た概略構成図である。 図1の面状照明装置をIIの方向から見た主要部の側面の構成の模式図である。 図2の面状照明装置におけるIII部の拡大図である。 本発明の実施の形態1に係る面状照明装置を用いた液晶表示装置の主要部の側面図である。 本発明の実施の形態1に係る面状照明装置の変形例を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る面状照明装置の変形例を示す概略構成図であり、背面から見た概略構成図である。 図6の面状照明装置におけるVII部の拡大図である。 本発明の実施の形態2に係る面状照明装置の概略構成図であり、背面から見たものである。 図8の面状照明装置をIXの方向から見たときの主要部の側面図である。 本発明の実施の形態2に係る面状照明装置の変形例の概略構成図であり、背面から見たものである。 図10の面状照明装置をXIの方向から見たときの主要部の側面図である。 本発明の実施の形態3に係る面状照明装置の概略構成図であり、背面から見たものである。 本発明の実施の形態4に係る面状照明装置の概略構成図であり、背面から見たものである。 図13の面状照明装置をXIVの方向から見たときの主要部の側面図である。 図13の面状照明装置におけるXV部の拡大図である。 本発明の実施の形態4に係る面状照明装置を用いた液晶表示装置の主要部の側面図である。 本発明の実施の形態4に係る面状照明装置の変形例を示す概略構成図であり、背面から見たものである。 図17の面状照明装置における導光体をXVIIIの方向から見た模式図である。 本発明の実施の形態5に係る面状照明装置の概略構成図であり、背面から見たものである。 図19のミラーの調整方法を示した説明図である。 本発明の実施の形態5に係る面状照明装置の変形例を背面から見た概略構成図である。 本発明の実施の形態5に係る面状照明装置のさら変形例を背面から見た概略構成図である。 図22の面状照明装置をXXIIIの方向から見た側面図である。 本発明の実施の形態6に係る面状照明装置を背面から見た概略構成図である。 本発明の実施の形態6に係る面状照明装置の変形例を背面から見た概略構成図である。 本発明の実施の形態7に係る面状照明装置を背面から見た概略構成図である。 本発明の実施の形態8に係る面状照明装置を背面から見た概略構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。また、同じ要素には同じ符号を付しており、説明を省略する場合もある。また、図面は、理解しやすくするためにそれぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、形状等については正確な表示ではない。
(実施の形態1)
図1〜図3に本実施の形態に係る面状照明装置1の概略構成を示す。図1は、背面から見た面状照明装置の概略構成図である。図2は、図1のIIの方向から見た面状照明装置の主要部の側面図である。図3は、図2のIII部の拡大図を示している。
図1及び図2において、面状照明装置1は、レーザ光源2と、ダイクロイックミラー4及びダイクロイックミラー5と、導光体7と、導光板10と、接続部9とを備えている。
レーザ光源2は、赤色レーザ光源(R光源)2Rと、緑色レーザ光源(G光源)2Gと、青色レーザ光源(B光源)2Bとを備えている。
ダイクロイックミラー4、5は、各レーザ光源2R、2G、2Bから出射する赤色レーザ光(R光)3R、緑色レーザ光(G光)3G及び青色レーザ光(B光)3Bをレーザ光6に合波するようになっている。
導光体7は、入射面7aから入射した光を出射面7bから出射する板状の部材である。なお、波線で示している伝播光8は、導光体7の内部を伝搬する伝播光である。
導光板10は、端面10aから入射した光を主面10bから出射するように構成されている。なお、導光板10から出射した出射光を符号11で示す。
接続部9は、例えば、断面が三角形の棒状の導光体で構成され、導光体7から出射する光を導光板10に導くように構成されている。
前記レーザ光源2は、偏光方向が導光板10の主面10bに対して平行あるいは垂直になるR光3R、G光3G、B光3Bをそれぞれ出射するように構成されている。また、レーザ光源2は、偏光方向が全て同じとされたR光3R、G光3G、B光3Bを出射するように構成されている。また図示を省略しているが、各光源2R、2G、2Bには、それぞれコリメートレンズが設けられ、前記導光体7に対しては平行光が入射するようになっている。
導光体7は、例えば、アクリル樹脂により構成されている。導光体7の外側面を構成する側面7c〜7hは、伝搬光8が全反射するように構成されている。具体的には、アクリル樹脂の屈折率は、約1.49、臨界角は約42度であるので、各側面7c〜7hは、伝搬光8に対して入射角が42度以上となるように設計されている。
さらに、側面7c〜7hは、導光板10の主面10bに対して略垂直に形成されるとともに、主面と平行な面による断面形状において曲率を有し、全反射した光が発散するように構成されている。また、導光体7は、接続部9に向かって厚みが増すテーパ形状となっている。
同様に、接続部9も、アクリル樹脂により構成されている。接続部9の側面9a、9bは、伝播光8が全反射するように構成されている。具体的には、側面9a、9bは、伝播光8に対して入射角が臨界角42度より大きい45度程度となるように設計されている。このように全反射可能な構成を採用する場合、原則として接続部9に反射コートは不要であるが、入射角が全反射条件に近い設計となるため、接続部9に入射する光がばらつく場合等は接続部9に反射コートを用いることが好ましい。
また、導光板10の背面10cには、導光板10に入射した光を全反射により偏向し、主面10bに向かわせる複数の偏向溝が形成されている。各偏向溝は、それぞれ端面10aに略平行となる方向に延びて形成されている。
次に、このようにして構成される面状照明装置1の動作について説明する。図1において、R光源2R、G光源2GおよびB光源2Bは、例えば、紙面と平行な平面上で偏光するレーザ光3R、3G、3Bを出射する。各レーザ光3R、3G、3Bは、ダイクロイックミラー4、5によりRGB光として1本のレーザ光6に合波される。このレーザ光6は、入射面7aから導光体7へ入射し、伝搬光8として伝搬して、側面7cで全反射して側面7dに向かう。
ここで、側面7cで反射した伝搬光8は、僅かに発散する。この伝播光8は、側面7cから側面7dに至る間の導光路の内部で繰り返し反射しながら伝搬することにより、導光路断面での光量分布が均一化される。
均一化された伝搬光8は、側面7dで全反射する。全反射した伝播光8は、側面7e、7f、7g、7hでそれぞれ一部が全反射され、出射面7bに向けて偏向される。このとき、側面7e、7f、7g、7hで反射される伝搬光8の光量が均等となるように、側面7e、7f、7g、7hを構成しておくと、伝播光8が均等に分岐される結果、出射面7bからは均一な光量分布の光が出射することになる。
さらに、導光体7の各側面7c〜7hは、伝搬光8の偏光面に対して垂直であり、導光体7の主面は、伝搬光8の偏光に対して平行であるので、導光体7の内部で反射し伝搬する際に偏光が保持され、導光体7からは偏光の揃った光が出射される。
また、このとき、出射面7bから出射する光は、導光板10の主面10bに略平行となっている。図3は、導光体7の側面の一部を拡大した図であり、伝搬光8の進行方向が図面の左右方向に近づく様子を示している。図3において、伝搬光8は、導光体7の表裏2つの主面の間を全反射して伝搬していくが、導光体7は、出射面7bに近づくに従い厚み方向に広がるテーパ状に構成されているため、導光体7の表裏の主面で反射する度に進行方向は、図面の左右方向に近づく。進行方向が図面の左右方向からずれている光ほど、主面での反射回数が増えるので、このような光は、急速に進行方向が図面の左右方向に漸近する。したがって、導光体7内を伝播する伝搬光8は、進行方向のばらつきの小さい光となる。
導光体7から出射して接続部9に入射した光は、接続部9の側面9a、9bでそれぞれほぼ直角に偏向されて折り返され、接続部9から出射する。接続部9に入射する光の進行方向は、図面の左右方向にほぼ揃っているので、大部分の光が側面9a、9bで全反射してロス無く折り返される。
接続部9を出射した光は、端面10aから導光板10に入射する。導光板10に入射した光は、導光板10の背面10cに設けられた偏向溝により偏向され、照射光11として主面10bから出射する。前記偏向溝は、端面10aに平行、すなわち導光板10の入射光に対して垂直に構成されているので、導光板10からは偏光の揃った光11が出射する。
このように構成された面状照明装置1は、導光板10の側面10aに均一な光を入射させることができるので、導光板10の主面10bにおける輝度分布も均一なものとすることができる。また、前記面状照明装置1は、偏光の揃った出射光が得られるという利点を有し、かつ薄型化も可能である。また、前記実施形態における導光体7では、伝播光8を全反射可能な入射角となるように各側面7c〜7hが設計されているため、側面に特別な反射コートが不要となりコストを低減できる。ただし、各側面7c〜7hにコーティングを施す構成を除外する趣旨ではない。各側面7c〜7hにコーティングを施して伝播光8を反射させるようにしても、光利用効率を高くすることができる。
図4は、図1の面状照明装置1をバックライト照明装置として用いた液晶表示装置14の概略構成を示しており、図2の図に液晶パネル16を付加して示している。
液晶表示装置14は、液晶表示パネル16と、図1〜図3に示した面状照明装置1とを備えている。面状照明装置1は、図1〜図3と同等の構成を有するものであるので、説明を省略する。
図4において、液晶表示パネル16は、偏光板17と、ガラス板18と、液晶19と、RGB画素20と、カラーフィルター21と、ガラス板22と、偏光板23とを備えている。ここで偏光板17の透過軸の方向は、面状照明装置1の照射光11の偏光方向と一致するように構成されている。
このように構成された液晶表示装置14において、面状照明装置1から出射した照射光11のうちの大部分は、液晶表示パネル16の偏光板17を透過し、ガラス板18を通過して、液晶19及びRGB画素20により変調される。変調された光は、カラーフィルター21、ガラス板22及び偏光板23を通過して、液晶表示装置14の画像として表示される。
以上のように構成された本実施の形態の液晶表示装置14は、光源にレーザを用いることにより色再現性が高く、薄型にすることができる。また、バックライト照明の偏光が揃っているため、バックライト側の偏光板17による光11の損失が少なく、高輝度としながら低消費電力を実現できる。さらに、面状照明装置1からの出射光11について光量分布を均一とすることができるので、輝度ムラの少ない高画質な液晶表示装置を実現できる。
なお、接続部9と導光体7あるいは導光板10とを光学接着する、または、接続部9と導光体7との間あるいは接続部9と導光板10との間に透明ゲル等を挿入することにより、端面10a及び出射面7bの光の透過損失を低減することができる。したがって、光利用効率をさらに向上させることができる。
または、接続部9は、導光体7あるいは導光板10と一体に樹脂成形されていてもよい。これにより、光利用効率の向上と、部品点数が削減されることによる低コスト化とを図ることができる。
また、本実施の形態の面状照明装置1では、レーザ光源2から出射したR光3R、G光3G、B光3Bをダイクロイックミラーで合波する構成としたが、各光3R、3G、3Bを別々に導光体7に入射させ、導光体7の内部で合波する構成としてもよい。
図5は、R光源12R、G光源12G及びB光源12Bからなるレーザ光源12からの各光を別々に導光体7に入射させるように構成した面状照明装置15を示している。このように構成すると、ダイクロイックミラーが不要になり低コスト化が図れる。
また、本実施の形態の面状照明装置15では、導光体7の外形面を構成する側面7c〜7hで全反射させる構成としたが、導光体7の内部に形成された貫通穴あるいは溝の側面を用いる構成としても良い。つまり、導光体7の内側、外側を問わず、導光体7を形作る側面を反射側面として利用することができる。
図6及び図7は、貫通穴が形成された導光体を用いた面状照明装置24を示している。図6は、面状照明装置24を背面から見たときの概略構成図である。図7は、図6のVII部の拡大図を示している。
図6及び図7において、導光体25以外の構成は、図1と同様であるため、その説明を省略する。
図6において、導光体25は、その入射面25aから光を入射させ、その出射面25bから光を出射するようになっている。貫通孔25c〜25iは、導光体25を厚み方向に貫通する貫通穴である。
入射面25aには、図7に示すように、円筒面を集積した一次元拡散面が形成されている。貫通孔25cを囲む側面は、前記入射面25aにより拡散された伝搬光8を2つに分岐して異なる方向に全反射させるように構成されている。貫通孔25d〜25iを囲む側面は、導光板10の主面10b(図2参照)と平行な面による断面形状において曲率を有し、伝搬光8が全反射するとともに発散するように構成されている。
このように構成された面状照明装置24において、レーザ光6は、入射面25aから導光体25に入射する。ここで、レーザ光6は、入射面25aに形成された複数の円筒面ごとに分割され、発散しながら導光体25の内部を伝搬光8として伝搬する。このように各円筒面から発散された伝播光8は、遠方で互いに重なり合うので、それぞれの円筒面に入射した光の強度が重畳し合って、貫通孔25cには略均一な光が到達する。貫通孔25cを囲む側面に到達した光は、全反射して2つに分岐される。分岐された一方の光は、貫通孔25dに導かれてこの貫通孔25dを囲む側面において全反射する。全反射した伝播光8は、それぞれ貫通孔25e、25fを囲む側面における全反射により偏向されて出射面25bに向かい、出射面25bから出射する。同様に、貫通孔25cを囲む側面により分岐された他方の光は、貫通孔25gに導かれてこの貫通孔25gを囲む側面において全反射する。全反射した伝搬光8は、それぞれ貫通孔25h、25iを囲む側面において全反射により偏向されて出射面25bから出射する。
このように構成した場合も、図1〜図3の構成と同様に、光量分布が均一とされ、かつ、偏光の保持された光を導光体25から出射させることができる。さらに、このように貫通孔25c〜25iを囲む側面において光を分岐、偏向、収束、発散させる構成は設計の自由度が高い。
(実施の形態2)
図8及び図9に本発明の実施の形態2における面状照明装置26を示す。図8は、面状照明装置26を背面から見た概略構成図である。図9は、図8の面状照明装置26をIXの方向から見た主要部の側面図を示している。図8及び図9において、実施の形態1と同じ構成要素は、同じ符号を付し、説明を省略する。
図8及び図9において、面状照明装置26は、レーザ光6を反射させるとともに走査するポリゴンミラー27と、レーザ光6を入射面28aから入射させるとともに出射面28bから出射する導光体28とを備えている。
導光体28には、その厚み方向に貫通する4つの貫通孔が形成されている。また、導光体28は、前記4つの貫通孔を囲む側面、及び、入射面28aと出射面28b以外の外形側面において伝搬光8が全反射するように構成されている。具体的に、導光体28の外形側面は、伝播光8を全反射させることが可能となる角度に調整されている。
なお、全反射を利用しない場合には、導光体28の外形側面にコーティングを施して、伝播光を反射させる構成とすることもできる。
さらに、導光体28は、接続部9に向かうに従い厚みが増すテーパ形状となっている。
このように構成された面状照明装置26において、例えば、光源2は、紙面と平行な平面上で偏光するレーザ光6を出射する。レーザ光6は、ポリゴンミラー27により反射されることにより偏向され、ポリゴンミラー27の回転に応じて走査される。ポリゴンミラー27によって走査されたレーザ光6は、円弧状の入射面28aから導光体28へ入射する。導光体28に入射した光は、伝搬光8として伝搬し、4つの貫通孔により分岐された5つの導光路のいずれかを通過し、出射面28bから出射面28bに略垂直な光となって出射する。
この動作を説明すると、例えば、中央の導光路に進入した伝播光8は、直進して出射面28bに導かれ、出射面28bから出射する。側面28cに到達した伝播光8は、側面28c及び側面28dで全反射するとともに偏向されて出射面28bに導かれ、出射面28bから出射する。側面28eに到達した伝播光8は、側面28e及び側面28fで全反射するとともに偏向されて出射面28bに導かれ、出射面28bから出射する。同様に、図中の左側の2つの導光路に進入した伝播光8は、前記側面28c及び28d又は側面28e及び28fに相当する2つの側面で2回全反射して出射面28bから出射する。このように左右の4つの導光路を通過する伝播光8は、側面で2回全反射することにより偏向されて出射面28bに対して略垂直な光に変換される。
このとき、左右2つの導光路で2回目に全反射する側面、例えば、28d及び28fを放物面とすることにより、導光体28から出射する光の出射角を出射面28bに対して、より垂直に近づけることができる。
また、5つの導光路に分岐される光量がほぼ等しくなるように構成しておくと、出射面28bからは均一な光量分布の光が出射することになる。
さらに、導光体28の各側面は、伝搬光8の偏光面に対して垂直であり、導光体28の主面は、伝搬光8の偏光に対して平行であるので、導光体28内部で反射し伝搬する際に偏光が保持され、導光体28からは偏光の揃った光が出射される。
また、このとき、導光体28は、厚みがテーパ状に変化するように構成しているので、第1の実施の形態と同様に、出射面28bから出射する光は、導光板10の主面10bに略平行となる。
導光体28から出射した光は、接続部9に入射し、側面9a、9bで全反射して折り返され、接続部9から出射する。接続部9を出射した光は、端面10aから導光板10に入射し、背面10cに設けられた偏向溝により偏向され、照射光11として主面10bから出射する。ここで、背面10cに設けられた偏向溝は、端面10aに平行、すなわち導光板10の入射光に対して垂直に構成されているので、導光板10からは偏光の揃った光11が出射する。
このように構成された面状照明装置26は、導光体28の入射面28aに沿って均一性の高い光を入射させることにより、第1の実施の形態よりも均一性の高い光を出射させることができる。さらに、ポリゴンミラー27の回転により照射光20が走査されるので、スペックルを除去する効果も有する。
また、実施の形態2によれば、第1の実施の形態と同様に、偏光の揃った出射光が得られるとともに、面状照明装置26の薄型化が可能で、光利用効率も高く、面状照明装置26を安価に製作できる。
なお、本実施の形態の面状照明装置26では、ポリゴンミラー27によってレーザ光6を走査して導光体28へ入射させる構成としたが、曲面ミラーによってレーザ光6を反射により一次元に拡散させて導光体28へ入射させる構成としても良い。
図10及び図11は、曲面ミラーを用いた面状照明装置29を示している。図10は、面状照明装置29を背面から見た概略構成図である。図11は、図10の面状照明装置29をXIの方向から見たときの主要部の側面図を示している。図10において、図8及び図9に示した形態と同じ構成要素は同じ符号を付し、説明を省略する。
図10において、面状照明装置29は、R光源30R、G光源30G及びB光源30Bを有するレーザ光源30と、レーザ光源30から入射した光を均一化するロッドインテグレータ31と、ロッドインテグレータ31から出射する光を一次元方向に拡散する曲面ミラー32とを備えている。
ここで、ロッドインテグレータ31は、曲面ミラー32に向かって幅が広くなるテーパ形状であり、出射光が平行光に近づくように構成されている。また、ロッドインテグレータ31は、レーザ光源30側の端面から曲面ミラー32側の端面までレーザ光が至るまでの間に、このレーザ光を側面間で繰り返し反射させることにより、ロッドインテグレータ31の長手方向と直交する断面におけるレーザ光の光量分布を略均一にするように構成されている。
このように構成された面状照明装置29において、レーザ光源30から出射したレーザ光は、ロッドインテグレータ31により合波されるとともに均一化される。さらに、レーザ光は、ロッドインテグレータ31のテーパ形状によって略平行光に変換される。ロッドインテグレータ31から出射したレーザ光は、曲面ミラー32によって一次元方向に拡散され、導光体28に向けて偏向され、入射面28aから導光体28に入射する。
導光体28に入射したレーザ光は、図8及び図9に示した実施形態と同様に、出射面28bから出射面28bに略垂直な光となって出射し、接続部9で折り返され、導光板10に入射する。導光板10に入射したレーザ光は、導光板10の背面10cに設けられた偏向溝により偏向され、照射光11として主面10bから出射する。
このように構成された面状照明装置29は、図8及び図9に示した形態とスペックル除去以外は同様の効果が得られる。しかも、面状照明装置29では、ポリゴンミラーを曲面ミラーに置き換えることができるので、よりコストを抑えることができる。
また、実施の形態2で示した面状照明装置26、29をバックライト照明装置として用いて図2のような液晶表示装置を構成することもできる。このように構成すると大画面にしても色再現性がよく、高輝度で輝度ムラが少ない液晶表示装置が実現できる。また、薄型の液晶表示装置も実現できる。
(実施の形態3)
図12に本発明の実施の形態3における面状照明装置33を示す。なお、図12において、実施の形態1又は2と同じ構成要素は、同じ符号を付して、その説明を省略する。また、図12における上下左右の方向を用いて以下説明する。
図12において、面状照明装置33は、レーザ光6を入射面34aから入射させるとともに、入射した伝播光8を出射面34bから出射する導光体34を備えている。
導光体34は、前記入射面34aから入射した伝播光8を下方に反射させる反射面34cと、この反射面34cによって反射された伝播光8を左方へ反射させる反射面34dとを有している。反射面34dは、伝播光8をわずかに発散した状態で反射させるようになっている。
前記導光体34は、左上がりの階段状に形成された下面を有し、この下面の段差を連結する傾斜面である反射側面35a、36a、37aを有している。導光体34は、図12において左側へ突出する部分を有しており、この突出部分の下面である反射側面38aを有している。これら反射側面35a〜38aは、それぞれ前記反射面34dにより反射された伝播光8の一部をそれぞれ上方に反射させるようになっている。
また、導光体34には、厚み方向に貫通する4つの貫通孔が形成されている。左側の3つの貫通孔をそれぞれ囲む側面のうちの下向きとなる部分は、曲面35b、36b、37bとされている。また、導光体34の左側へ突出する部分の上面は、曲面38bとされている。これら曲面35b〜38bは、それぞれ前記導光板10の主面10bと平行な面による断面形状において曲率を有し、前記反射側面35a〜38aにより反射された伝播光8を発散しつつ右側に全反射させるように構成されている。
さらに、前記各貫通孔をそれぞれ囲む側面のうち左向きとなる部分は、それぞれ放物面35c、36c、37c、38cとされている。各放物面35c〜38cは、それぞれ前記導光板10の主面10bと平行な面での断面形状が放射線となる面であり、より具体的には、前記曲面35b〜38bにより反射された伝播光8を、それぞれ出射面34bに略垂直な平行光として反射させることができるように設計された面である。
前記面状照明装置33において、前記レーザ光源2から出射したレーザ光6は、入射面34aを介して導光体34内に導入され、反射面34cにより下方へ反射するとともに、反射面34dにより左方へ反射する。伝播光8は、反射面34cから反射面34dへ至る導光路内を伝播する過程において、前記導光路の左右の側面間で繰り返し反射しつつ下方へ伝播することにより、均一化される。また、伝播光8は、反射面34dによってわずかに発散した状態で左方へ反射される。
反射面34dにより反射された伝播光8は、それぞれ反射側面35a〜38aによって上方に反射される。反射側面35a〜38aにより反射した伝播光8は、曲面35b〜38bによって発散するとともに右方に反射される。曲面35b〜38bによって反射された伝播光8は、それぞれ放物面35c〜38cによって出射面34bに略垂直な平行光として反射され、接続部9に入射する。
このように構成された面状照明装置33によれば、各放物面35c〜38cによって出射面34bに略垂直な平行光を対して出射面34bから出射することができるので、導光板10の主面10bにおける光量分布をより均一にすることができる。
なお、前記実施の形態3における導光体34の反射面34c、34d、反射側面35a〜38a、曲面35b〜38b、及び放物面35c〜38cは、それぞれレーザ光6を全反射するように構成されていることが好ましい。具体的に、導光体34の反射側面35a〜38a、曲面35b〜38b、及び放物面35c〜38cは、レーザ光6を全反射させることが可能となる角度に調整されていることが好ましい。
一方、全反射を利用しない場合には、導光体34の反射側面35a〜38a、曲面35b〜38b、及び放物面35c〜38cにコーティングを施して、レーザ光6を反射させる構成とすることもできる。
(実施の形態4)
図13、図14及び図15に本実施の形態における面状照明装置39の概略構成を示す。図13は、面状照明装置39を背面から見た概略構成図である。図14は、図13の面状照明装置39をXIVの方向から見た主要部の側面図である。図15は、図13の面状照明装置39のXV部の拡大図を示している。
図13及び図14において、面状照明装置39は、レーザ光源2と、ダイクロイックミラー4及びダイクロイックミラー5と、シリンドリカルレンズ40と、ミラー41と、導光体42〜46と、導光板48と、接続部47とを備えている。
レーザ光源2は、赤色レーザ光源(R光源)2Rと、緑色レーザ光源(G光源)2Gと、青色レーザ光源(B光源)2Bとを備えている。
ダイクロイックミラー4及び5は、各レーザ光源2R、2G、2Bから出射する赤色レーザ光(R光)3R、緑色レーザ光(G光)3Gおよび青色レーザ光(B光)3Bをレーザ光6に合波するように構成されている。
シリンドリカルレンズ40は、紙面と平行な面による断面形状おいて曲率を有するレンズである。
ミラー41は、シリンドリカルレンズ40からのレーザ光6を各導光体42〜46に反射させるためのものである。
導光体42〜46は、それぞれ入射面(図13における下面)と平行な断面が長方形に形成されているとともに、出射面(図13における上面)に向かって幅が増大するように構成されている。
導光板48は、側面48aから入射した光を主面48bから出射するように構成されている。
接続部47は、例えば、バー状のプリズムにより構成され、導光体42〜46から出射する光を導光板48に導くように構成されている。
前記レーザ光源2は、偏光方向が導光板48の主面48bに対して平行あるいは垂直になるR光3R、G光3G、B光3Bをそれぞれ出射ように構成されている。また、レーザ光源2は、偏光方向が全て同じとされたR光3R、G光3G、B光3Bを出射するように構成されている。また図示は省略しているが、各光源2R、2G、2Bには、それぞれコリメートレンズが設けられ、前記導光体42〜46に対しては平行光が入射するようになっている。
導光体42〜46の入射面は、ホログラムやレンズアレイ等の1次元拡散面からなる。例えば、図15に示すように、導光体42〜46の入射面には、シリンドリカルレンズを集積したレンズアレイが形成されている。
また、各導光体42〜46の入射面の幅(図13の左右方向の幅)は、各導光体42〜46に入射する光が均等、あるいは、所定の光量比となるように設定されている。具体的に、ミラー41からのレーザ光6の光束に臨む入射面の面積を大きくすれば、当該導光体に入射するレーザ光6の光量を多くすることができる。
一方、各導光体42〜46に入射する光量比に応じて出射面の幅(図13の左右方向の幅)を設定することもできる。具体的に、各導光体の42〜46の出射面の幅を大きくすると、当該出射面から出射するレーザ光6の単位面積当たりの光量を小さくすることができる。
また、導光板48の背面48cは、導光板内部を進行する光の入射角との関係で全反射条件を満たすように構成されている。
次に、このようにして構成される面状照明装置39の動作について説明する。図13において、R光源2R、G光源2GおよびB光源2Bは、例えば、紙面と平行な平面上で偏光するレーザ光3R、3G、3Bを出射する。各レーザ光3R、3G、3Bは、ダイクロイックミラー4、5によりRGB光として1本のレーザ光6に合波される。このレーザ光6は、シリンドリカルレンズ40により導光板48の主面48bと平行な方向に広げられ、ミラー41によって反射されて導光体42〜46に導かれる。
本実施の形態4において、各導光体42〜46の入射面の幅は、例えば各入射面が受ける光量が均等になるように設定されている。したがって、各導光体42〜46には、ほぼ同じ光量のレーザ光が入射する。
導光体42〜46に導かれたレーザ光6は、入射面に形成された複数のシリンドリカルレンズごとに分割されて発散しながら導光体42〜46の内部に伝搬する。このとき、各シリンドリカルレンズにより発散された光は、遠方で互いに重なり合う。したがって、それぞれのシリンドリカルレンズに入射した光の強度が重畳することにより、入射面から遠方の位置におけるレーザ光6の強度分布は、略均一となる。また、発散した光の内、入射方向から大きくずれた方向に伝搬する光は、例えば、側面44aで反射することにより伝搬方向が入射方向に近づくため、導光体44から出射する光の出射角ばらつきは小さくなる。また、導光体42〜46の入射面と平行な面による断面が長方形に形成されていることに伴い、導光体42〜46の側面に対して入射光の偏光は水平あるいは垂直となるので、導光体内部を伝搬する際に偏光は、保たれる。
導光体42〜46から出射した光は、接続部47により180度折り返されて、接続部47から出射する。接続部47から出射した光は、端面48aを介して導光板48に導入されて導光板48内で散乱され、出射光49として主面48bから出射する。
このように構成された面状照明装置39は、導光板48の端面48aから均一な光を入射させることにより、均一な輝度分布を実現することができる。また、面状照明装置39によれば、偏光のそろった出射光を得ることができるという利点を有し、かつ面状照明装置39の薄型化も可能である。
図16は、図13〜図15の面状照明装置39をバックライト照明装置として用いた液晶表示装置50の概略構成を示しており、図14の図に液晶パネル16の概略断面図を付加して示している。
液晶表示装置50は、液晶表示パネル16と、図13〜図15に示した面状照明装置39とを備えている。面状照明装置39は、図13〜図15と同等の構成を有するものあるので説明を省略する。
図16において、液晶表示パネル16は、偏光板17と、ガラス板18、液晶19と、RGB画素20と、カラーフィルター21と、ガラス板22と、偏光板23とを備えている。ここで偏光板17の透過軸の方向は、面状照明装置39の出射光49の偏光方向と一致するように構成されている。
このように構成された液晶表示装置50において、面状照明装置39から出射した出射光49のうちの大部分は、液晶表示パネル16の偏光板17を透過し、ガラス板18を通過して、液晶19及びRGB画素20により変調される。変調された光は、カラーフィルター21、ガラス板22及び偏光板23を通過して、液晶表示装置50の画像として表示される。
以上のように構成された本実施の形態の液晶表示装置50は、光源にレーザを用いることにより色再現性が広く、薄型にすることができる。また、バックライト照明の偏光が揃っているため、バックライト側の偏光板17による光49の損失が少なく、高輝度としながら低消費電力を実現できる。さらに、面状照明装置39からの出射光について光量分布を均一にすることができるので、輝度ムラの少ない高画質な液晶表示装置が実現できる。
なお、本実施の形態では、レーザ光6を5つの導光体42〜46で分岐する構成としたが、分岐する数は5つでなくてもよい。ただし、分岐する数が少なくなると、導光板から出射する光の均一性が低下し、また分岐する数が増えると、導光体の入射面での損失が大きくなる。
また、本実施の形態では、レーザ光6を均等に5つに分岐して導光体42〜46に入射させ、画面(導光板48の主面48b)の光量分布の均一化を図る構成としたが、各導光体42〜46のうち、中央の導光体44の入射面の幅を広げて、入射する光量を増やし、画面(導光板48)における中央の輝度を向上させることも可能である。つまり、大画面のディスプレイにおいては、視点が画面中央に集中し、端の輝度が多少下がっていても気にならない場合があるが、このような場合に画面端の輝度を相対的に下げることにより消費電力を削減することができる。
前記実施の形態4では、各導光体42〜46の入射面又は出射面の幅を調整することにより、各導光体42〜46から出射する光の光量を調整することとしているが、シリンドリカルレンズ40を光軸方向に移動させることによっても各導光体42〜46から出射する光の光量を調整することもできる。つまり、シリンドリカルレンズ40を光軸方向に移動させることにより各導光体42〜46の入射面に対する光束の大きさを調整することができるので、導光体42〜46の入射面に入る光量を調整することができる。したがって、導光体44の入射面が受ける光の光量が多くなるように、シリンドリカルレンズ40を光軸方向に移動させることとすれば、中央に輝度を寄せて省電力化を図ることもできる。
また、本実施の形態では、接続部47としてバー状のプリズムを採用しているが、接続部47は、導光板48と一体に樹脂成型されたものでもよく、あるいは、導光体42〜46のそれぞれと一体に樹脂成型されたものでもよい。これにより、部品点数が削減され、低コスト化が可能である。
また、本実施の形態では、各導光体42〜46の入射面が導光板48の主面48bに平行な方向に並ぶ構成としたが、主面48bに垂直な方向に並ぶ構成としても良い。
図17及び図18は、各導光体の入射部が重なるように構成した面状照明装置51を示している。図17は、面状照明装置51を背面から見た概略構成図である。図18は、図17の面状照明装置51をXVIIIの方向から見た模式図を示している。なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
図17及び図18において、面状照明装置51は、レンズ52と、導光体53〜57とを備えている。
レンズ52は、レーザ光源2からのレーザ光6の光束を広げるように構成されたレンズである。
導光体53〜57は、図18に示すように、それぞれの入射面が導光板48の主面48bに垂直な方向(導光板48の厚み方向)に重なるように配置されている。図18において、レーザ光6の光束は、破線で示されている。
この構成においても、各導光体53〜57の入射面の厚み寸法を変更することにより、レーザ光6の光束に望む各入射面の面積を調整することができるので、所定の光量比で分岐したレーザ光6を各導光板53〜57に入射させることができる。したがって、図1に示した構成と同様の効果が得られる。
なお、図18では、各導光体53〜57の入射面の厚みが異なることを明示するために、各導光体53〜57の厚み寸法を誇張して描いている。したがって、図18では、導光体53から導光体57までの間隔が大きく見えるが、実際の間隔は、導光板48の端面48aに概ね線状のレーザ光6を入射できる程度の間隔である。また、導光板48に入射されるレーザ光6をより線上に近づけるために、図18に示すように入射面を重ねた状態で、各導光体53〜57の出射面が導光板48の主面48bに沿って並ぶように、各導光体53〜57の形状を設計することも可能である。
(実施の形態5)
図19及び図20に本発明の実施の形態5に係る面状照明装置58を示す。図19は、面状照明装置58を背面から見た概略構成図である。図20は、面状照明装置58におけるミラーの調整方法を示した説明図である。上述した実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
図19において、面状照明装置58は、ミラー59、60、61、62と、導光体63〜66とを備えている。
ミラー59、60、61は、レーザ光6の一部を透過し、残りを反射するミラーである。ミラー62は、レーザ光6を略100%の割合で反射するミラーである。
導光体63〜66は、入射面と平行な断面が長方形であり、出射面に向かうに従い幅(図19の左右方向の幅)が増大するように構成されている。
ミラー59、60、61、62は、レーザ光源2から遠ざかるもの程、その反射率が順に高くなるように配置されている。本実施形態では、その一例として、ミラー59の反射率が25%、ミラー60の反射率が33%、ミラー61の反射率が50%、ミラー62の反射率が100%となっている。
また、導光体63〜66の入射面は、実施の形態1と同様にホログラムやレンズアレイ等の一次元拡散面からなる。一次元拡散面としては、例えば、レーザ光6の光束径よりも小さなピッチのシリンドリカルレンズを集積したレンズアレイを採用することができる。
このようにして構成された面状照明装置58において、レーザ光源2は、例えば、紙面と平行な平面上で偏光するレーザ光6を出射する。レーザ光源2からのレーザ光6の一部は、ミラー59によって導光体63の入射面に向けて反射され、レーザ光6の残りの部分は、ミラー59を透過してミラー60に導かれる。ミラー60に導かれたレーザ光6の一部は、ミラー60によって導光体64の入射面に向けて反射され、レーザ光6の残りの部分は、ミラー60を透過してミラー61に導かれる。ミラー61に導かれたレーザ光6の一部は、ミラー61によって導光体65の入射面に向けて反射され、レーザ光6の残りの部分は、ミラー61を透過してミラー62に導かれる。ミラー62に導かれたレーザ光6は、ミラー62によって全て導光体66の入射面に向けて反射される。
このように、ミラー59〜62の反射率をそれぞれ25%、33%、50%、100%としているので、各ミラー59〜62によって反射するレーザ光6の光量は、ほぼ等しくなる。したがって、導光体63〜66には、ほぼ同じ光量のレーザ光6が導かれる。
導光体63〜66に導かれたレーザ光6は、各導光体63〜66の入射面に形成された複数のシリンドリカルレンズごとに分割され、発散しながら導光体の内部を伝搬する。このように各シリンドリカルレンズから発散された光は、遠方で互いに重なり合うので、それぞれのシリンドリカルレンズに入射した光の強度が重畳し合って、遠方で略均一な強度分布となる。
また、発散した光の内、入射方向から大きくずれた方向に伝搬する光は、導光体66を例に挙げると、側面66aで反射して伝搬方向が入射方向に近づくことになる。したがって、各導光体63〜66から出射する光の出射角ばらつきは、小さくなる。また、導光体63〜66の入射面と平行な断面が長方形に形成されていることに伴い、導光体63〜66の側面に対する入射光の偏光方向は、平行あるいは垂直となるので、導光体内部を伝搬する際に偏光は、保たれる。
導光体63〜66から出射した光は、接続部47により180度折り返されて、接続部47から出射する。接続部47から出射した光は、端面48aを介して導光板48に導入されて導光板48内で散乱され、出射光49として主面48bから出射する。
このように構成された面状照明装置58は、導光板48の端面48aから均一な光を入射させることにより、均一な輝度分布を実現することができる。また、面状照明装置58によれば、偏光のそろった出射光を得ることができるという利点を有し、かつ面状照明装置58の薄型化も可能である。
さらに、本実施の形態では、ミラー59〜62で構成された分岐光学系を用いて光を分岐するため、分岐比の精度が向上し、各導光板63〜66からの出射光の均一性がさらに向上する。
また、前記各導光体63〜66は、入射面から出射面に向かうに従い幅が大きく形成されているので、導光体63〜66からの光の出射角のばらつきもさらに小さくすることができる。したがって、出射光の偏光のばらつきを低減することにより輝度を向上することもできる。
なお、本実施の形態においても、光束を分岐する数はいくつでも構わない。
また、本実施の形態でも、光束を均等に分岐して輝度を均一化する構成を説明したが、所定の分岐比となるようにミラー59〜62の反射率を設定することも可能である。例えば、ミラー60及び61の反射率を上げて中央部の輝度を向上させるとともに、ミラー59及び62の反射率を下げて中央部以外の輝度を低減するように構成すれば、消費電力の削減を図ることも可能である。
なお、本実施の形態では、ミラー59〜62を直列に配置しているため、ミラーの反射率が全て異なっている。そのため、分岐する光線の数が増えるほど光源に近い側のミラーの反射率を下げる必要があり、ミラーの反射率ばらつきの影響を強く受けるという課題がある。
例えば、本実施の形態のようにレーザ光を4つに均等に分岐する場合、最も光源側のミラー59の反射率が25%であるのに対し、ミラー59自体の反射率のばらつきが±2%程度だとすると、反射光量には±8%のばらつきが生じる。同様に、レーザ光を8つに均等に分岐する場合、最も光源側のミラーの反射率が12.5%であるのに対し、ミラー自体の反射率のばらつきが±2%程度だとすると、反射光量には±16%のばらつきが生じる。
この課題に対しては、図20の説明図に示すように、組立時にミラーの位置を調整して反射光量を微調整することにより、対応することができる。すなわち、ミラーの反射率が設計値より高い場合は、例えば、ミラー59をレーザ光6の光路から離して反射する面積を小さくし、反射率が設計値より低い場合は逆に反射する面積が増えるように位置調整する。この調整により、ミラー自体の反射率がばらついても、均一性の高い輝度分布が得られる。
また、本実施の形態における導光体63〜66は、出射面に向かって幅が増大する略台形形状としているが、側面を放物線形状としてもよい。図21は、変形例に係る面状照明装置67を背面から見た概略構成図を示している。なお、本実施の形態において、導光体68〜71以外の構成要素は、図19に示す構成要素と同じであるため、同じ符号を付して、その説明を省略する。
面状照明装置67は、導光体68〜71を備えている。導光体68〜71は、導光板48の主面48bと平行する面による断面が放物線となる側面を有している。
導光体68〜71は、側面の形状以外は、図19に示した導光体63〜66と同等の構成とされている。具体的に、導光体68〜71は、入射面と平行な断面は長方形とされている。また、導光体68〜71の入射面は、1次元拡散面となるように構成されている。
導光体71を例に挙げて説明すると、導光体71の内部を伝搬したレーザ光6は、導光体71の放物面71aによって反射され、導光体71の出射面と垂直な方向(レーザ光6の導光体71への入射方向)に偏向される。したがって、本実施の形態によれば、導光体68〜71から出射する光の出射角度のばらつきをさらに小さくすることができるので、導光板48からの出射光の光量をより均一にすることができるとともに、導光体48からの出射光の偏光のばらつきも小さくすることができる。
また、本実施の形態では、レーザ光源3R、3G、3Bから出射するレーザ光3R、3G、3Bを合波した後、ミラー59〜62によって分岐する構成としたが、G光のみを分岐する構成としてもよい。
図22及び図23は、G光源としてSHGを用いた面状照明装置の構成を示している。図22は、面状照明装置72を背面から見た概略構成図である。図23は、図22の面状照明装置72をXXIIIの方向から見た主要部の側面図である。なお、本実施の形態において、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
図22及び図23において、面状照明装置72は、SHG(Second Harmonic Generation)光源73と、RB光源74と、ミラー79、80、81、82とを備えている。
SHG光源73は、波長変換素子を用いて第二高調波としてG光を出射するように構成されている。
RB光源74は、赤色半導体レーザ75R、76R、77R、78Rと、青色半導体レーザ75B、76B、77B、78Bとを備えている。本実施の形態では、このようにR光源及びB光源を複数に分けて設けることにより、色ムラの補正を可能としている。
ミラー79〜82は、G光を分岐するとともにR光とB光を透過するためのものである。具体的に、ミラー79〜82は、SHG光源73から遠ざかるもの程、G光に対する反射率が順に高くなるように配置されている。本実施の形態では、その一例として、ミラー79の反射率が25%、ミラー80の反射率が33%、ミラー81の反射率が50%、ミラー82の反射率が100%となっている。そして、各ミラー79〜82は、全てR光及びB光を100%透過させて、これらR光及びB光とG光とを合波させるようになっている。
なお、図22及び図23には、導光板48の背面にRB光源74を配置しているが、RB光源74を導光板48の側方に配置しても同様の効果が得られる。
(実施の形態6)
図24に本発明の実施の形態6に係る面状照明装置83を示す。図24において、上述の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
図24は、面状照明装置83を背面から見た概略構成図を示している。
面状照明装置83は、ハーフミラー84、85、88と、ミラー86、87、89とを備えている。ハーフミラー84、85、88は、それぞれ等しい透過率及び反射率を有するハーフミラーである。ミラー86、87、89は、レーザ光6を略100%の割合で反射するミラーである。
このようにして構成された面状照明装置83において、レーザ光源2は、例えば、紙面と平行な平面上で偏光するレーザ光6を出射する。レーザ光源2からのレーザ光6は、ハーフミラー84によってその半分が反射し、その半分が透過する。ハーフミラー84によって反射した光は、その半分がハーフミラー85を透過して導光体64へ導かれる。ハーフミラー85によって反射した光は、ミラー86によって反射して導光体63に導かれる。
一方、ハーフミラー84を透過したレーザ光6は、その半分がハーフミラー88を透過して導光体65に導かれる。ハーフミラー88により反射されたレーザ光6は、ミラー89によって全部が反射され、導光体67へ導かれる。したがって、導光体63〜66には、ほぼ同じ光量のレーザ光6が導かれる。
導光体63〜66に導かれたレーザ光6は、入射面に形成された複数のシリンドリカルレンズにより発散し、各導光体63〜66内で均一化される。導光体63〜66から出射した光は、接続部47により180度折り返されて導光板48に導入されて導光板48内で散乱され、出射光49として主面48bから出射される。
このように構成された面状照明装置83は、導光板48の端面48aから均一な光を入射させることにより、均一な輝度分布を実現することができる。また、面状照明装置83によれば、偏光の揃った出射光が得られるという利点を有し、かつ、面状照明装置83の薄型化も可能である。
さらに、実施の形態5と異なり、ハーフミラーと全反射ミラーとの2種類のミラーによって構成することができるので、部品の管理がしやすく、製造コストも下げられる。
なお、本実施の形態においても、光束を分岐する数はいくつでも構わない。
また、ハーフミラー85、88の透過率を上げて中央の輝度を向上させることにより、導光板48の中央部分以外の輝度を抑えるように輝度分布を調整することができるので、高輝度化あるいは低消費電力化を図ることも可能である。
また、本実施の形態では、ハーフミラー等による光の分岐の比率を固定することを想定しているが、偏光ビームスプリッタおよび液晶素子を使って、光の分岐比を変えることにより光量分布を可変にすることもできる。
図25は、光量分布を可変にした面状照明装置90を示している。図25において、上述の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
面状照明装置90は、1/2波長板91、95、100と、ハーフミラー92と、液晶素子93、98と、偏光ビームスプリッタ94、99と、ミラー96、97、101とを備えている。
1/2波長板91は、P偏光成分とS偏光成分がほぼ等しくなるように偏光方向を調整するように構成されている。
液晶素子93、98は、偏光の回転量を制御可能に構成されている。
偏光ビームスプリッタ94、99は、P偏光を透過し、かつ、S偏光を反射するように構成されている。
1/2波長板95、100は、偏光ビームスプリッタ94、99で反射したS偏光をP偏光に変換するように構成されている。
以上のように構成した面状照明装置90は、液晶素子93、98を用いてレーザ光6の偏光の回転量を制御することにより、偏光ビームスプリッタ94、99における透過及び反射の比率を変えることができ、光量分布を制御できる。
なお、前記面状照明装置90では、液晶素子93、98を用いてレーザ光6の偏光の回転量を制御することとしているが、1/2波長板91を特定の回転軸回りに回転させることによっても、レーザ光6の偏光の回転量を調整することができる。このように構成すれば、液晶素子93、98を省略して同様の効果を得ることができるため、コストの低減を図ることができる。
(実施の形態7)
図26に本発明の実施の形態7に係る面状照明装置102を示す。図26において上述した実施の形態と同じ構成要素は同じ符号を付し、説明を省略する。
図26は、面状照明装置102を背面から見た概略構成図を示している。
面状照明装置102は、回折格子103と、ミラー104とを備えている。
このように構成された面状照明装置102において、レーザ光源2は、例えば、紙面と平行な平面上で偏光するレーザ光6を照射する。レーザ光源2からのレーザ光6は、回折格子103により所定の光量比の5つの光束に分岐されるとともに、ミラー104により反射されて導光体42〜46に導かれる。
導光体42〜46に導かれたレーザ光6は、導光体42〜46の入射面に形成された一次元拡散面により導光体42〜46の内部を発散しながら伝搬し、均一化されて出射する。導光体42〜46から出射したレーザ光は、接続部47により180度折り返されて導光板48に導入され、導光板48内で散乱されるとともに、出射光49として主面48bから出射される。
このように構成された面状照明装置102は、導光板48の端面48aから所定の輝度分布のレーザ光を入射させることにより、所定の輝度分布のレーザ光を導光板48の主面48bから出射することができる。また、面状照明装置102によれば、偏光の揃った出射光が得られるという利点を有し、かつ、面状照明装置102の薄型化も可能である。
さらに、本実施の形態では、光の分岐に回折格子を使用しているため非常に安価に構成することができる。
(実施の形態8)
図27に本発明の実施の形態8に係る面状照明装置105を示す。図27において、上述した実施の形態と同じ構成要素は同じ符号を付し、説明を省略する。
図27は、面状照明装置105を背面から見た概略構成図を示している。
面状照明装置105は、集光レンズ106と、光ファイバ107と、コリメートレンズ108と、複合プリズム109と、1/2波長板110とを備えている。
複合プリズム109は、偏光ビームスプリッタ面109aと、反射面109bとを有する。
1/2波長板110は、複合プリズム109の反射面109bで反射したレーザ光6の偏光を90度回転させるように構成されている。
このように構成された面状照明装置105において、レーザ光源2から出射したレーザ光6は、集光レンズ106により集光され、光ファイバ107を介して伝送される。光ファイバ107から出射したレーザ光6は、コリメートレンズ108により平行光に変換されて複合プリズム109に入射する。
複合プリズム109に入射したレーザ光6のうちP偏光成分は、偏光ビームスプリッタ面109aを透過して複合プリズム109から出射する。複合プリズム109に入射したレーザ光6のうちS偏光成分は、偏光ビームスプリッタ面109aで反射するとともに、反射面109bで反射して複合プリズム109から出射する。
複合プリズム109から出射したレーザ光6は、1/2波長板110により偏光が90度回転させられてP偏光となる。
つまり、複合プリズム109及び1/2波長板110によって、ミラー59〜62に導かれるすべてのレーザ光6がP偏光(紙面と平行な平面上での偏光)に変換されることになる。
そして、レーザ光6は、上述したように、ミラー59〜61を透過する又はミラー59〜62で反射することによって、導光体63〜66へそれぞれ導かれる。導光体63〜66に導かれたレーザ光6は、導光体63〜66の入射面に形成された一次元拡散面により発散し、導光体内部を伝搬した後、均一化されて導光体63〜66から出射する。導光体63〜66から出射したレーザ光6は、接続部47により180度折り返されて導光板48に導入されるとともに導光板48内で散乱され、出射光49として主面48bから出射する。
このように構成された面状照明装置105は、導光板48の端面48aから所定の輝度分布の光を入射させることにより、導光板48の主面48bにおいて所定の輝度分布を得ることができる。また、面状照明装置105によれば、偏光の揃った出射光が得られるという利点を有し、かつ、面状照明装置105の薄型化も可能である。
さらに、本実施の形態は、光ファイバ107を用いてレーザ光源2の光を伝送する構成としているため、光源のレイアウトに自由度があり、小型化、薄型化に貢献できる。
なお、実施の形態5から8で示した面状照明装置をバックライト照明装置として用いて実施の形態4で示した図16のような液晶表示装置を構成することができる。このように構成すると大画面にしても色再現性がよく、高輝度で輝度ムラが少ない液晶表示装置が実現できる。また、薄型の液晶表示装置も実現できる。
また、上述した実施の形態1〜8においては、レーザ光を出射する光源を用いた構成について説明しているが、光源と導光体までの光路を短くすることを条件として、LED光源を用いることも可能である。例えば、図1〜図3に示す構成、図13〜図15に示す構成、又は図17及び図18に示す構成について、LED光源を比較的容易に採用することが可能である。
なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。
本発明の一局面に係る面状照明装置は、照射光を発する光源と、前記光源からの照射光を入射させるための端面と、前記端面から入射された照射光を出射させるための主面とを有する導光板と、前記導光板の端面に入射する前記照射光の光量分布が前記端面の長手方向に所定の光量分布となるように、前記照射光を分岐した状態で前記導光板の端面に導くことが可能な導光体とを備えている。
本発明によれば、高輝度で輝度ムラなく、装置の薄型化も可能な面状照明装置とすることができる。
前記面状照明装置において、前記導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面と、前記入射面と前記出射面との間で前記照射光を反射させる反射側面とを備え、前記反射側面は、前記導光体を形作る外側面からなり、前記入射面、前記反射側面のうちの少なくとも1つは、前記照射光を複数の光路に向けて分岐するように構成されていることが好ましい。
この構成によれば、光源の光を板状の導光体のみで線状の光に変換し導光板に入射させることができるので、薄型で低コストの面状照明装置が実現できる。さらに導光体内部での伝搬光の偏向には全反射を利用しているため光のロスが少なく光利用効率を高めることができる。
例えば、前記反射側面は、導光体の外側側面、導光板に形成された貫通穴又は溝の内側面によって構成することができる。
前記面状照明装置において、前記導光体には、前記照射光を導くための複数の光路が設定され、前記反射側面は、前記照射光が全反射するように、前記光路に対して傾けて配置されていることが好ましい。
この構成によれば、照射光を全反射することができるように光路と反射側面とを導光体に予め設定しておくことにより、導光体を利用して有効に照射光を分岐して導光板に導くことができる。
前記面状照明装置において、前記反射側面は、前記入射面から入射した照射光を一次元方向に発散可能な曲面により構成されていることが好ましい。
この構成によれば、レンズ等の光学系や走査光学系を用いずに導光体のみを利用して光源の光を線状の光に変換することができるので、低コスト化を図ることができる。
前記面状照明装置において、前記反射側面の少なくとも一部は、前記入射面から入射した照射光を前記導光板の端面に対して略垂直となる平行光として反射させる断面放物線の曲面により構成されていることが好ましい。
この構成によれば、照射光を平行光として導光板に導くことができるため、導光板の主面から出射する光の光量分布を安定させることができる。
前記面状照明装置において、前記導光体は、前記照射光を内部で繰り返し反射させることにより均一化することが可能な導光路を備え、前記反射側面は、前記導光路を通過した照射光の一部を反射することにより、あるいは、前記照射光を複数の異なる方向に反射することにより、前記照射光を複数の光路に向けて分岐するように構成され、前記照射光は、前記反射側面で所定の光量比で分岐されてそれぞれ前記導光体の出射面に導かれ、前記出射面から所定の光量分布で出射するように構成されていることが好ましい。
この構成によれば、導光体から出射する線状の光を前記導光板の端面の長手方向に均一、あるいは、所望の光量分布にすることができる。
前記面状照明装置において、前記光源は、レーザ光を出射するレーザ光源からなり、前記レーザ光源からのレーザ光を一次元方向に拡散した状態で前記導光体に入射させるための一次元拡散部材をさらに備えていることが好ましい。
この構成によれば、導光体に入射する前に、照射光をある程度均一に広げることができる。したがって、導光体に入射した照射光を導光体により平行光に変換して導光板の端面に垂直に入射させるようにすれば、より均一な面状照明装置を実現できる。さらに、導光板の端面に略垂直な平行光を導光体から出射させるように構成した場合、導光板へ入射する光の入射角のばらつきだけでなく、導光板から出射する偏光方向のばらつきも小さくすることができるので、液晶パネル等の偏光板を透過させた場合に、偏光板を透過した光の光量の均一性を高くすることができる。
前記面状照明装置において、前記一次元拡散部材は、ポリゴンミラーを有することが好ましい。
また、前記面状照明装置において、前記一次元拡散部材は、前記レーザ光を一次元方向に拡散させることが可能な曲面ミラーを有することが好ましい。
これらの構成によれば、照射光をより均一に広げることができる。また、ポリゴンミラーを採用する場合は、スペックルノイズを除去することができる。一方、曲面ミラーを採用する場合は、コストの増加を抑えることができる。
前記面状照明装置において、前記導光体を複数個有し、前記各導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面とをそれぞれ備え、前記各導光体の入射面が前記照射光の光束を領域分割するように並べて配置されていることにより、前記照射光は、前記各導光体にそれぞれ分岐して入射することが好ましい。
この構成によれば、特別な光学素子を用いることなく、簡単な構成で照射光を分岐することができるので、薄型、軽量で低コストの面状照明装置を実現できる。
前記面状照明装置において、前記光源と前記複数の導光体との間に設けられ、前記照射光の光束を集束又は発散する機能を有する光学素子をさらに備え、前記光学素子を前記照射光の光軸方向に移動させて前記導光体の入射面における光束径を調整することにより、前記各入射面に対する照射光の光量の分岐比を調整して、前記導光板に入射する照射光の光量分布を調整することが好ましい。
この構成によれば、光学素子を照射光の光軸方向に移動させることにより、導光板に入射する照射光の光量分布を調整することができる。したがって、例えば、前記面状照明装置を画像表示装置のバックライトとして用いた場合、画面中央部に適度に輝度を集中させるとともに、周囲の輝度を適度に緩和することにより消費電力の削減が図れる。
前記面状照明装置において、前記複数の導光体にそれぞれ入射する前記照射光の光量が等しくなるように、前記各入射面に対する前記照射光の光量分布に応じて、前記各導光体の入射面の幅あるいは厚みを設定することができる。
また、前記面状照明装置において、前記複数の導光体に入射する前記照射光の光量比に応じて、前記複数の導光体の出射面の幅を設定することもできる。
これら構成によれば、導光板に入射する光の単位幅あたりの光量を一定にできるので、均一な輝度分布の面状照明装置を実現できる。
前記面状照明装置において、前記導光体を複数個有し、前記各導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面とをそれぞれ備え、前記光源からの照射光を透過及び反射させることにより前記照射光を分岐して前記各導光体の入射面にそれぞれ導くことが可能なビームスプリッタをさらに備えていることが好ましい。
この構成によれば、より高い精度で照射光を分岐することができるので、より均一な輝度分布の面状照明装置を実現できる。
前記面状照明装置において、前記ビームスプリッタは、透過率と反射率とが等しい第1のハーフミラーと、前記第1のハーフミラーの透過光の光路と反射光の光路とにそれぞれ配置された第2のハーフミラー及び第3のハーフミラーとを有し、第1、第2及び第3のハーフミラーにより前記光源からの照射光を少なくとも4つの光束に分岐することが好ましい。
この構成によれば、より高い精度で照射光を分岐することができるとともに、ハーフミラーと全反射ミラーのみで分岐を実現することができるので、部品の管理がしやすく、製造コストの増加も抑えられる。
前記面状照明装置において、前記第1、第2及び第3のハーフミラーは、前記各導光体の入射面に対する反射光量が調整可能となるように、それぞれの反射面が前記光源からの照射光の光路に対して移動可能に構成されていることが好ましい。
この構成によれば、ビームスプリッタ、あるいは、ハーフミラーの反射率にばらつきがあっても、導光体に入射する反射光量を調整できるので、均一性の高い面状照明装置を実現できる。
前記面状照明装置において、前記ビームスプリッタは、前記照射光の偏向方向に応じて前記照射光を透過又は反射させる偏光ビームスプリッタと、前記照射光の偏光の回転量を制御できる液晶素子とを含み、前記液晶素子で偏光の回転量を制御することにより前記照射光の分岐比率を制御可能に構成されていることが好ましい。
この構成によれば、製品出荷後も自由に輝度分布を設定することができる。例えば、表示する画像に応じて輝度分布を変えることも可能であり、また、ユーザが好みにあわせて省電力設定することもできる。
前記面状照明装置において、前記光源は、緑色の照射光を照射する1つの緑色光源と、赤色の照射光を照射するとともに前記導光体の数だけ設けられた赤色光源と、青色の照射光を照射するとともに前記導光体の数だけ設けられた青色光源とを備え、前記ビームスプリッタは、前記各導光体のそれぞれに対応して設けられた複数のミラーを備え、前記各ミラーは、緑色の照射光のうちの一部を反射させるとともに残りの部分を他のミラーに導くことにより、前記緑色の照射光を前記各導光体の入射面にそれぞれ導き、赤色及び青色の照射光を透過させることにより、前記赤色光源及び青色光源からの照射光を前記緑色の照射光と合波するように構成されていることが好ましい。
この構成によれば、赤色光と青色光については、領域ごと、あるいは、複数の導光体ごとに光量を調整することにより、色ムラを補正することができる。
前記面状照明装置において、前記導光体を複数個有し、前記各導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面とをそれぞれ備え、前記光源からの照射光を回折することにより前記照射光を分岐して前記各導光体の入射面にそれぞれ導くことが可能な回折素子をさらに備えていることが好ましい。
この構成によれば、光を分岐するために回折格子を使用しているため、非常に安価な構成とすることができる。
前記構成において、導光体は、導光板の背面に配置され、前記導光体の出射面は、前記導光板の主面に対し略45度の傾斜を有する2つの反射面を有し、導光体内部を伝搬した光を180度折り返して導光板に入射するように構成することが好ましい。
この構成によれば、導光体から出射した光を導光板の端面に導くための部材を別途設ける場合と比較して、部品点数を削減して低コスト化を図ることが可能である。
前記構成において、光源からの光を伝達する光ファイバと、前記光ファイバから出射した光を偏光分離する偏光ビームスプリッタと、前記偏光ビームスプリッタを透過、あるいは反射した光の一方の偏光を回転させる1/2波長板とを有し、前記偏光ビームスプリッタで偏光分離した光が前記分岐部に入射するように構成されていることが好ましい。
この構成によれば、光源のレイアウトに自由度をもたせることができ、小型化、薄型化を図ることができる。
前記構成において、レーザ光源として、少なくとも赤色、緑色および青色をそれぞれ出射する光源を用いることができる。
この構成によれば、高輝度で色再現範囲の広いディスプレイを実現するための面状照明装置を構成することができる。
前記面状照明装置において、前記導光体は、前記入射面よりも前記出射面の方が幅が広くなるように構成されていることが好ましい。
この構成によれば、照射光の伝播方向に向けて導光体が幅広に形成されているため、この導光体の幅方向の側面に照射光が反射する場合であっても、照射光の入射角を大きくすることができる。したがって、前記構成によれば、導光体の側面に導かれた照射光を、導光体の出射面に垂直に近い角度で反射することができるので、この導光体からの照射光を受ける導光板の輝度分布をより精緻に所定の輝度分布とすることができる。
前記面状照明装置において、前記導光体は、前記導光板の主面と垂直な側面を有し、前記側面の少なくとも一部は、放物線形状であることが好ましい。
この構成によれば、導光板に入射する光の入射角のばらつきを小さくすることができるので、導光板の主面における輝度分布をより精緻に所定の輝度分布とすることができる。さらに、導光板の主面から出射する光の偏光のばらつきも抑えることができるので、液晶パネルと組み合わせたときにさらに輝度の高い液晶表示装置を実現できる。
前記面状照明装置において、前記導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面とを備え、前記入射面は、前記入射面から入射する照射光を一次元方向に発散させる曲面により構成されることが好ましい。
この構成によれば、導光体内部を伝搬した光を、より均一な状態で導光板に入射することができるので、導光板の輝度分布をより精緻に所定の輝度分布とすることができる。
前記面状照明装置において、前記導光体によって導かれる照射光の偏光方向は、前記導光板の主面に対して平行あるいは垂直に設定されていることが好ましい。
この構成によれば、導光板へ入射する光の偏光が揃っているので、導光板から偏光の揃った光を出射させることができる。したがって、この面状照明装置と液晶パネルを組み合わせると、輝度の高い液晶表示装置が実現できる。
前記面状照明装置において、前記導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面とを備えた板状に形成されているとともに、前記導光板の背面に配置され、前記導光体の出射面から出射した光を折り返して前記導光板の端面に入射させる接続部さらに備え、前記導光体は、前記接続部に近づくほど厚みが増すテーパ形状となるように構成され、前記接続部は、前記接続部に入射した光を少なくとも2回全反射させて前記導光板の端面に導くように構成されていることが好ましい。
この構成によれば、導光体からの照射光を少なくとも2回全反射させることにより、背面に配置した導光体から表側の導光板まで、反射に伴うロスを少なくしながら照射光の光路を折り返すことができるため、光利用効率の向上を図ることができる。また、接続部での折返しは全反射を利用しているため、ミラーコートが不要であり、低コスト化も図れる。
前記面状照明装置において、前記光源は、緑色光を出射するSHG光源と、赤色光を出射する赤色光源と、青色光を出射する青色光源とを備え、前記赤色光源及び青色光源は、前記導光板の側方に配置されていることが好ましい。
この構成によれば、赤色光源及び青色光源による照射光を個別に調整することができるため、色ムラの補正が可能となる。
本発明の他の局面に係る液晶表示装置は、液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを背面側から照明するバックライト照明装置と、を備え、前記バックライト照明装置として前記面状照明装置を用いる。
本発明によれば、大画面にしても色再現性がよく、高輝度で、かつ、輝度ムラが少ない液晶表示装置が実現できる。また、薄型の液晶表示装置も実現できる。
前記構成において、前記導光板は、前記主面に対向する裏面に、前記端面と平行な複数の偏向溝が形成され、前記偏向溝は前記導光板に入射した光を前記主面に向けて全反射して偏向するように構成することが好ましい。
この構成によれば、導光板から偏光の揃った光を出射させることができるので、液晶パネルと組み合わせた際に光利用効率を向上させることができる。
本発明の面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置は、大型ディスプレイや高輝度ディスプレイ等のディスプレイ分野で有用である。

Claims (8)

  1. 照射光を発する光源と、
    前記光源からの照射光を入射させるための端面と、前記端面から入射された照射光を出射させるための主面とを有する導光板と、
    前記導光板の端面に入射する前記照射光の光量分布が前記端面の長手方向に所定の光量分布となるように、前記照射光を分岐した状態で前記導光板の端面に導くことが可能な導光体とを備え
    前記導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面と、前記入射面と前記出射面との間で前記照射光を反射させる反射側面とを備え、
    前記反射側面は、前記導光体を形作る外側面からなり、
    前記入射面、前記反射側面のうちの少なくとも1つは、前記照射光を複数の光路に向けて分岐するように構成され、
    前記光源は、レーザ光を出射するレーザ光源からなり、
    前記レーザ光源からのレーザ光を一次元方向に拡散した状態で前記導光体に入射させるための一次元拡散部材をさらに備え、
    前記一次元拡散部材は、ポリゴンミラーを有することを特徴とする面状照明装置。
  2. 前記導光体には、前記照射光を導くための複数の光路が設定され、
    前記反射側面は、前記照射光が全反射するように、前記光路に対して傾けて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 前記反射側面は、前記入射面から入射した照射光を一次元方向に発散可能な曲面により構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の面状照明装置。
  4. 前記導光体は、前記照射光を内部で繰り返し反射させることにより均一化することが可能な導光路を備え、
    前記反射側面は、前記導光路を通過した照射光の一部を反射することにより、あるいは、前記照射光を複数の異なる方向に反射することにより、前記照射光を複数の光路に向けて分岐するように構成され、
    前記照射光は、前記反射側面で所定の光量比で分岐されてそれぞれ前記導光体の出射面に導かれ、前記出射面から所定の光量分布で出射するように構成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の面状照明装置。
  5. 照射光を発する光源と、
    前記光源からの照射光を入射させるための端面と、前記端面から入射された照射光を出射させるための主面とを有する導光板と、
    前記導光板の端面に入射する前記照射光の光量分布が前記端面の長手方向に所定の光量分布となるように、前記照射光を分岐した状態で前記導光板の端面に導くことが可能な導光体とを備え、
    前記導光体によって導かれる照射光の偏光方向は、前記導光板の主面に対して平行あるいは垂直に設定されていることを特徴とする面状照明装置。
  6. 前記導光体は、前記照射光を入射させるための入射面と、前記入射面から入射された照射光を出射させるための出射面とを備えた板状に形成されているとともに、
    前記導光板の背面に配置され、前記導光体の出射面から出射した光を折り返して前記導光板の端面に入射させる接続部さらに備え、
    前記導光体は、前記接続部に近づくほど厚みが増すテーパ形状となるように構成され、
    前記接続部は、前記接続部に入射した光を少なくとも2回全反射させて前記導光板の端面に導くように構成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の面状照明装置。
  7. 前記光源は、緑色光を出射するSHG光源と、赤色光を出射する赤色光源と、青色光を出射する青色光源とを備え、
    前記赤色光源及び青色光源は、前記導光板の側方に配置されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の面状照明装置。
  8. 液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルを背面側から照明するバックライト照明装置と、を備え、
    前記バックライト照明装置として請求項1〜7の何れか1項に記載の面状照明装置を用いたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2009505079A 2007-03-20 2008-03-18 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5107341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009505079A JP5107341B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-18 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072287 2007-03-20
JP2007072287 2007-03-20
JP2007168448 2007-06-27
JP2007168448 2007-06-27
JP2009505079A JP5107341B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-18 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
PCT/JP2008/000627 WO2008114507A1 (ja) 2007-03-20 2008-03-18 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008114507A1 JPWO2008114507A1 (ja) 2010-07-01
JP5107341B2 true JP5107341B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39765625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505079A Expired - Fee Related JP5107341B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-18 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100053497A1 (ja)
EP (1) EP2131099A4 (ja)
JP (1) JP5107341B2 (ja)
WO (1) WO2008114507A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154685B2 (en) * 2007-10-25 2012-04-10 Panasonic Corporation Planar illumination device, and image display device
US8297786B2 (en) 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US20100208470A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Yosi Shani Overlapping illumination surfaces with reduced linear artifacts
DE102009025399A1 (de) * 2009-06-16 2011-01-13 Karl, Gerhard, Dipl.-Phys. Leuchtkörper mit Reflektoren zur gleichmäßigen Flächenausleuchtung
WO2011011314A2 (en) 2009-07-20 2011-01-27 3M Innovative Properties Company Lightguide having multiple reflectors
WO2012111283A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 三菱電機株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
WO2014006501A1 (en) 2012-07-03 2014-01-09 Yosi Shani Planar remote phosphor illumination apparatus
CN107255845B (zh) * 2013-04-10 2019-12-31 乐金显示有限公司 背光单元及包括该背光单元的液晶显示装置
TWI557478B (zh) * 2013-04-26 2016-11-11 鴻海精密工業股份有限公司 背光模組
KR20150086696A (ko) * 2014-01-20 2015-07-29 한국전자통신연구원 지향성 백라이팅 유닛
CN105759328B (zh) * 2016-05-17 2019-07-30 京东方科技集团股份有限公司 一种光线发散机构、背光模组及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332719A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置および該面状光源装置を備えた表示装置
JP2006073202A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2006286505A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fujikura Ltd 導光体とその製造方法及び光源装置
JP2007042319A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Skg:Kk 導光板

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065164B2 (ja) * 1987-09-30 1994-01-19 ユニオンツール株式会社 光学系による測定装置
US4978952A (en) * 1989-02-24 1990-12-18 Collimated Displays Incorporated Flat screen color video display
US5241330A (en) * 1990-10-02 1993-08-31 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Beam recording with scanning speed change due to F.θ lens characteristics
JP3236631B2 (ja) * 1991-01-25 2001-12-10 ソリッド ステイト オプト リミテッド パネル照明器
DE19521254A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Minnesota Mining & Mfg Anzeigesystem mit Helligkeitsverstärkungsfilm
KR100315220B1 (ko) * 1994-12-07 2002-02-19 김순택 액정표시장치
DE69740010D1 (de) * 1996-02-01 2010-11-11 Mitsubishi Rayon Co Oberflächenlichtquelle und flüssigkristallgerät, signalvorrichtung und diese verwendende signalvorrichtung zur verkehrslenkung
US6022117A (en) * 1996-10-09 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating device for projecting light
US5913594A (en) * 1997-02-25 1999-06-22 Iimura; Keiji Flat panel light source device and passive display device utilizing the light source device
JPH10319400A (ja) * 1997-05-17 1998-12-04 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JP3496806B2 (ja) * 1998-02-17 2004-02-16 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2000147218A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 面状発光体及び面状発光体ユニット
JP4182600B2 (ja) * 1999-08-23 2008-11-19 市光工業株式会社 Led光源を用いた車両用灯具
CN1276298C (zh) * 2001-06-01 2006-09-20 皇家菲利浦电子有限公司 小型照明系统及显示装置
US6827460B2 (en) * 2001-08-03 2004-12-07 Casio Computer Co., Ltd. Lighting panel having light-collecting function and display device using same
US7364343B2 (en) * 2001-12-07 2008-04-29 Philips Lumileds Lighting Company Llc Compact lighting system and display device
JP4141728B2 (ja) * 2002-03-08 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 光源変換装置、点光源、線状光源装置、演色性制御方法、そのプログラムおよび電子機器に関する。
JP2003325449A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用光源コネクタの光源装置への接続構造
US7307787B2 (en) * 2002-12-20 2007-12-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Beam splitting prism, method of manufacturing beam splitting prism, and all-optical switching device
JP3838196B2 (ja) * 2002-12-24 2006-10-25 ブラザー工業株式会社 電子機器
US7207985B2 (en) * 2003-06-25 2007-04-24 Endocare, Inc. Detachable cryosurgical probe
JP4248974B2 (ja) * 2003-09-02 2009-04-02 日東電工株式会社 光源装置および液晶表示装置
KR100994767B1 (ko) * 2003-09-17 2010-11-16 삼성전자주식회사 투사형 화상표시장치
US7119319B2 (en) * 2004-04-08 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing element and its design support method, and image sensing device
JP4123189B2 (ja) * 2004-05-19 2008-07-23 ソニー株式会社 バックライト装置、及び液晶表示装置
JP4445827B2 (ja) * 2004-10-07 2010-04-07 大日本印刷株式会社 集光シート、面光源装置、集光シートの製造方法
JP4442767B2 (ja) * 2005-02-28 2010-03-31 株式会社エンプラス 導光板、該導光板を備えた面光源装置、及び該面光源装置を備えた表示装置
US7407295B2 (en) * 2005-07-26 2008-08-05 Niranjan Damera-Venkata Projection of overlapping sub-frames onto a surface using light sources with different spectral distributions
KR100667817B1 (ko) * 2005-09-26 2007-01-11 삼성전자주식회사 직하발광형 백라이트 유닛 및 이를 적용한 칼라 필터를사용하지 않는 액정표시장치
JP4932732B2 (ja) * 2005-11-15 2012-05-16 パナソニック株式会社 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
TWM296382U (en) * 2006-03-08 2006-08-21 K Bridge Electronics Co Ltd Plastic frame structure improvement for back light module
US7520370B2 (en) * 2006-05-17 2009-04-21 William Orlin Gudim Combination acoustic diffuser and absorber and method of production thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332719A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置および該面状光源装置を備えた表示装置
JP2006073202A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2006286505A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fujikura Ltd 導光体とその製造方法及び光源装置
JP2007042319A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Skg:Kk 導光板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2131099A4 (en) 2011-04-06
WO2008114507A1 (ja) 2008-09-25
JPWO2008114507A1 (ja) 2010-07-01
US20100053497A1 (en) 2010-03-04
EP2131099A1 (en) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107341B2 (ja) 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP5066520B2 (ja) 面状照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP4920691B2 (ja) 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
JP5259296B2 (ja) 面状照明装置、及びそれを用いた液晶表示装置
JP5861122B2 (ja) 光合波装置及びプロジェクタ
JP3298437B2 (ja) 光学素子、偏光照明装置および投写型表示装置
US7740392B2 (en) Surface illumination apparatus and liquid crystal display
US8317331B2 (en) Recycling system and method for increasing brightness using light pipes with one or more light sources, and a projector incorporating the same
JP5191996B2 (ja) 面状照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
CN114879410A (zh) 光学系统
JP2006505830A (ja) プロジェクタシステムのための照明装置
US20110044046A1 (en) High brightness light source and illumination system using same
WO1999063396A1 (fr) Dispositif d'eclairage, dispositif optique et affichage a cristaux liquides
KR20130101583A (ko) 면광원 장치 및 액정 표시 장치
JP2010101912A (ja) 液晶表示装置
KR100636089B1 (ko) 반사형 칼라 프로젝터
JP2010101989A (ja) ディスプレイ装置
JP5330583B2 (ja) 面状照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
KR20100081194A (ko) 조명 유닛 및 이를 구비한 투사영 조명장치
CN215264352U (zh) 照明系统以及投影装置
WO2018198709A1 (ja) 光混色照明装置
JP2000321537A (ja) 偏光照明装置
JP2000330075A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees