JP5105759B2 - 蓄電池管理装置 - Google Patents

蓄電池管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5105759B2
JP5105759B2 JP2006100862A JP2006100862A JP5105759B2 JP 5105759 B2 JP5105759 B2 JP 5105759B2 JP 2006100862 A JP2006100862 A JP 2006100862A JP 2006100862 A JP2006100862 A JP 2006100862A JP 5105759 B2 JP5105759 B2 JP 5105759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
unit
storage
management device
internal impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006100862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007271583A (ja
Inventor
知伸 辻川
火峰 薮田
傑 松下
有 本圖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2006100862A priority Critical patent/JP5105759B2/ja
Publication of JP2007271583A publication Critical patent/JP2007271583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105759B2 publication Critical patent/JP5105759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は蓄電池管理装置に関し、特に蓄電池の劣化を判定するための技術に関する。
電源システムには、組電池と呼ばれる電池構成を採用しているものがある。この組電池は、複数の蓄電池を直列、並列、又は直並列に組み合わせたものである。
組電池を構成する個々の蓄電池に劣化が発生した場合には、劣化した蓄電池を取り替える必要がある。このため組電池では、個々の蓄電池の劣化を判定する必要があり、そのための技術が従来から種々提案されている。以下に、この技術の例を2つ示す。
蓄電池の端子間電圧は放電が進むにつれて低下するが、劣化した蓄電池における低下の度合いは、劣化していない蓄電池のそれに比べて大きいことが知られている。特許文献1には、このような端子間電圧の違いに着目して、電気自動車に使用される組電池を構成する各蓄電池の異常を判定する技術が開示されている。
また、端子間電圧の低下の度合いが大きいということは、蓄電池の内部インピーダンスが大きくなっていることを意味する。すなわち、電池の劣化が進むと内部インピーダンスが増加する。特許文献2には、このような内部インピーダンスの増加に着目して、組電池を構成する各蓄電池の劣化度合いを判定する技術が記載されている。
特開2004−31120号公報(要約書、第0019段落) 特開2002−101571号公報(要約書、第0014段落)
しかしながら、上記特許文献1に記載されている技術では、所定容量ΔAhだけの放電が必要である。このために、特許文献1では、わざわざ空調装置を運転したり車輌を走行することで強制放電をしていた。上記特許文献2に記載されている技術でも同様で、蓄電池にリプル電流を発生させて放電させる必要があり、このために、サイリスタ整流器の充電電圧を強制的に上下させていた。
このように強制放電を行う蓄電池劣化判定では、蓄電池劣化判定のためだけに電力を利用することになり、省エネの観点から問題があった。
従って、本発明の課題の一つは、強制的な放電を行うことなく、劣化など、蓄電池の異常を判定することができる蓄電池管理装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明に係る蓄電池管理装置は、蓄電池の劣化を判定するための蓄電池管理装置であって、前記蓄電池の端子間電圧を定期的に測定して、その測定結果を電圧記憶部に記憶する電圧測定部と、前記蓄電池の充放電電流に、所定の変動があったことを検出する充放電電流変動検出部と、前記電圧記憶部から、前記変動の前後に測定された端子間電圧を取得して、その変化量を取得する端子間電圧変化量取得部と、前記端子間電圧変化量取得部により取得された変化量に基づき、前記蓄電池の異常の有無を判定する異常有無判定部と、を含むことを特徴とする。これによれば、負荷電流の変動があったことを検出して、そのときの端子間電圧の変化により蓄電池の異常の有無を判定することができるので、強制的な放電を行うことなく、劣化など、蓄電池の異常を判定することができる。
また、上記蓄電池管理装置において、前記異常有無判定部は、前記端子間電圧変化量取得部により取得された変化量と、前記充放電電流変動検出部により検出された変動の変動量と、に基づいて、前記蓄電池の異常の有無を判定する、こととしてもよい。上述のように、蓄電池は、劣化が進むと内部インピーダンスが増加する。この内部インピーダンスは、蓄電池の端子間電圧の変化量と、該蓄電池の充放電電流の変動量と、により算出される。よって、上記蓄電池管理装置は、上記構成により蓄電池の異常の有無を判定することができる。
また、この蓄電池管理装置において、前記蓄電池の、所定の時点での内部インピーダンスを記憶する内部インピーダンス記憶部、をさらに含み、前記異常有無判定部は、前記端子間電圧変化量取得部により取得された変化量と、前記充放電電流変動検出部により検出された変動の変動量と、に基づいて求められる前記蓄電池の内部インピーダンスと、前記内部インピーダンス記憶部に記憶される内部インピーダンスと、を比較することにより、前記蓄電池の異常の有無を判定する、こととしてもよい。これによれば、記憶しておいた内部インピーダンスと、測定したばかりの端子間電圧の変化量及び充放電電流の変動量に基づいて求められる内部インピーダンスと、を比較することにより蓄電池の内部インピーダンスの増大を判定し、増大の程度によって、劣化など蓄電池の異常の有無を判定することができる。
また、この蓄電池管理装置において、前記端子間電圧変化量取得部により取得された変化量と、前記充放電電流変動検出部により検出された変動の変動量と、に基づいて前記蓄電池の内部インピーダンスを算出する算出部、をさらに含み、前記異常有無判定部は、所定回数にわたり前記算出部により算出された内部インピーダンスの平均を、前記記憶部に記憶される内部インピーダンスと比較する、こととしてもよい。これによれば、所定回数にわたって算出した内部インピーダンスの平均値を用いて異常の有無を判定するようにしているので、より的確に異常の有無を判定できるようになる。
さらに、上記各蓄電池管理装置において、前記異常有無判定部により前記蓄電池に異常があると判定された場合に、その旨をユーザに対して通知する通知部、をさらに含むこととしてもよい。これによれば、ユーザは蓄電池の異常を認識し、必要な対応(交換など)をとることができるようになる。
また、上記各蓄電池管理装置において、前記蓄電池の平均環境温度を取得する平均環境温度取得部と、前記平均環境温度に基づき、前記蓄電池の寿命を推定する寿命推定部と、をさらに含むこととしてもよい。蓄電池の寿命(Y)は、蓄電池の平均環境温度(T)が10度上がると1/2になることが知られており(アレニウス則。Y=A×2^(−T/10)(Aは定数))、上記蓄電池管理装置は、平均環境温度を取得することで蓄電池の寿命を推定することができる。
また、この蓄電池管理装置において、前記蓄電池の充放電電流の1日の変動を示す変動推移情報を、日種別ごとに記憶する変動推移情報記憶部と、当日の日種別を取得する当日日種別取得部と、前記寿命推定部により推定された寿命に基づき、前記蓄電池の容量を推定する蓄電池容量推定部と、前記当日の日種別に対応付けて記憶される変動推移情報と、前記蓄電池容量推定部により推定された容量と、に基づき、前記蓄電池の持ち時間を推定する持ち時間推定部と、をさらに含むこととしてもよい。こうすれば、上記蓄電池管理装置は、蓄電池の持ち時間を推定することができる。
また、上記蓄電池管理装置において、当該蓄電池管理装置は、複数の前記蓄電池により構成される組電池の劣化を判定するために用いられ、前記電圧測定部は、前記組電池の端子間電圧を定期的にさらに測定して、その測定結果を記憶し、前記充放電電流変動検出部は、前記組電池の充放電電流に所定の変動があったことをさらに検出し、前記異常有無判定部は、前記端子間電圧変化量取得部により取得された前記各蓄電池の端子間電圧の変化量と、前記充放電電流変動検出部により検出された前記各蓄電池の充放電電流の変動の変動量と、に基づいて求められる前記各蓄電池の内部インピーダンスと、前記端子間電圧変化量取得部により取得された前記組電池の端子間電圧の変化量と、前記充放電電流変動検出部により検出された前記組電池の充放電電流の変動の変動量と、に基づいて求められる前記組電池の内部インピーダンスと、に基づき、前記組電池の異常の有無を判定する、こととしてもよい。複数の蓄電池から構成される組電池では、個々の蓄電池が劣化していなくともその接続部分などの異常により使用不可になる場合がある。この場合、接続部分がインピーダンスを有しており、その値は、組電池の内部インピーダンスと、各蓄電池の内部インピーダンスと、に基づいて算出することができる。上記蓄電池管理装置によれば、この接続部分のインピーダンスに基づいて、組電池全体についての異常の有無を判定することができる。
強制的な放電を行うことなく、個々の蓄電池の劣化や接続異常など、組電池の異常を判定することができる。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態にかかる蓄電池管理システム1のシステム構成及び機能ブロックを示す図である。同図に示すように、蓄電池管理システム1は蓄電池管理装置10、組電池60、負荷61、操作電源部62、遠隔監視装置63、遠隔監視センタ64を含んで構成される。
組電池60は、複数の蓄電池を直並列に組み合わせたものであり、負荷61及び蓄電池管理装置10の駆動電源として設置されている。本実施の形態では、組電池60は商業ビルに設置されており、負荷61は該商業ビルにおいて利用されるパソコンやエアコンなどの電化製品である。
蓄電池管理装置10は、組電池60又は商用電源を駆動電源として動作するとともに、商用電源から蓄電池管理装置10に対して電力が供給されているとき、この電力により組電池60を充電する。操作電源部62は、組電池60又は商用電源から供給される電力の電圧を、蓄電池管理装置10の定格電圧(48V)に変換する。
蓄電池管理装置10は、組電池60を構成する個々の蓄電池の劣化や、その接続部分の異常など、組電池60の異常を判定する。また、商用電源の停電時には、組電池60の持ち時間を推定する。
遠隔監視装置63は、保守者が蓄電池管理装置10の判定結果を監視するために蓄電池管理装置10と接続されたコンピュータであり、蓄電池管理装置10と同じビル内に設置される。遠隔監視センタ64は、複数のビルにそれぞれ設置される遠隔監視装置63を統合管理するために各遠隔監視装置63と接続しているコンピュータであり、例えば地域ごとの拠点ビルに設けられる。
以下、蓄電池管理装置10の処理について、詳細に説明する。以下ではまず、組電池60を構成する個々の蓄電池の劣化や、その接続部分の異常など、組電池60の異常を判定する処理について説明する。
図1に示すように、蓄電池管理装置10は機能的に、電圧測定部11、切替部12、電流測定部13−1乃至n(nは1以上の整数)、電流測定部14、蓄電池温度測定部15、環境温度測定部16、CPU20、メモリ40、インターフェイス部50、表示部51を含んで構成される。CPU20はさらに変化量取得部21、変動検出部22、インピーダンス算出部23、異常有無判定部24、通知部25、平均環境温度取得部26、寿命推定部27、容量推定部28、日種別取得部29、持ち時間推定部30を含んで構成され、メモリ40はさらに電圧記憶部41、インピーダンス記憶部42、変動推移記憶部43、カレンダー記憶部44、環境温度記憶部45を含んで構成される。
電圧測定部11は測定端子を有し、組電池60を構成する各蓄電池及び組電池60の端子間電圧を定期的に測定して、その測定結果を電圧記憶部41に記憶させる。切替部12は、電圧測定部11が各蓄電池及び組電池60の端子間電圧を測定することができるよう、その測定端子の接続位置を切り替える。
電流測定部14は負荷61に流れる電流(負荷電流)を測定し、変動検出部22に出力する。また、電流測定部13−1乃至nは、各蓄電池の充放電電流を測定し、変動検出部22に出力する。
変動検出部22は、電流測定部14から出力される負荷電流の値に基づき、負荷電流に所定の変動があったことを検出し、その変動量を取得するとともに、電流測定部13−1乃至nから出力される充放電電流の値に基づき、組電池60を構成する各蓄電池の充電放電電流の、上記所定の変動があった際の変動量をも取得する。
ここで、負荷電流の変動について説明する。図2は、負荷電流の1日の変動をグラフにして示した図である。同図中、曲線L1は実際に計測された負荷電流の例を示している。曲線L1に示されるように、負荷電流の値は、5時から10時にかけて急上昇する。これは、出勤してきた人が負荷61の電源を次々に投入することによるものである。負荷電流は、平日には毎日ほぼ同じように変動する。
変化量取得部21は、変動検出部22が上記所定の変動を検出した場合、その変動の前後に測定された各蓄電池及び組電池60の端子間電圧を電圧記憶部41から取得し、その変化量を取得する。
インピーダンス算出部23は、変化量取得部21により取得された組電池60の端子間電圧の変化量と、変動検出部22により検出された変動の変動量と、に基づいて組電池60の内部インピーダンスを算出する。同様に、インピーダンス算出部23は、変化量取得部21により取得された各蓄電池の端子間電圧の変化量と、電流測定部13−1乃至nから変動検出部22に入力された各蓄電池の充放電電流の上記検出された変動に対する変動量と、に基づいて各蓄電池の内部インピーダンスを算出する。そして、算出したこれらの内部インピーダンスを、インピーダンス記憶部42に記憶させる。
異常有無判定部24は、変化量取得部21により取得された組電池60を構成する各蓄電池の端子間電圧の変化量に基づき、該各蓄電池の劣化の有無を判定する。具体的には、異常有無判定部24は、変化量取得部21により取得された各蓄電池の端子間電圧の変化量と、変動検出部22により取得された各蓄電池の充放電電流の変動量と、に基づいて、各蓄電池の劣化の有無を判定する。より具体的には、異常有無判定部24は、変化量取得部21により取得された各蓄電池の端子間電圧の変化量と、変動検出部22により取得された各蓄電池の充放電電流の変動量と、に基づいてインピーダンス算出部23により算出される各蓄電池の内部インピーダンスと、インピーダンス記憶部42に記憶される各蓄電池の過去の内部インピーダンスと、を比較することにより、各蓄電池の劣化の有無を判定する。なおこの場合において、異常有無判定部24はインピーダンス算出部23により算出された各蓄電池の内部インピーダンス所定回数分の平均と、インピーダンス記憶部42に記憶される各蓄電池の過去の所定時点での内部インピーダンスと、を比較することとしてもよい。
異常有無判定部24は、また、インピーダンス算出部23により算出された各蓄電池の内部インピーダンスと、同じくインピーダンス算出部23により算出された組電池60の内部インピーダンスと、に基づき、組電池60を構成する各蓄電池の接続部分について、異常の有無を判定する。具体的には、異常有無判定部24は、インピーダンス算出部23により算出された組電池60の内部インピーダンスと、インピーダンス記憶部42に記憶される組電池60の過去の内部インピーダンスと、を比較することにより、組電池60の内部インピーダンスの異常の有無を判定する。そして、各蓄電池が劣化していないにも関わらず組電池60の内部インピーダンスに異常があると判定された場合には、蓄電池の接続部分に異常があると判定する。
通知部25は、異常有無判定部24により個々の蓄電池に劣化があると判定された場合、又はその接続部分に異常があると判定された場合、その旨を保守者に対して通知する。具体的には、表示部51はディスプレイを備えており、通知部25は、このディスプレイにおいて表示する。さらに、インターフェイス部50を介して接続される遠隔監視装置63に対して、異常発生を知らせる信号を送出する。この信号を受信した遠隔監視装置63は、保守者に対して異常発生を通知する。
なお、蓄電池温度測定部15は、組電池60を構成する各蓄電池の表面温度を測定しており、異常有無判定部24は、この表面温度が所定値を上回っている蓄電池について、異常であると判断することとしてもよい。また、電圧測定部11に測定された各蓄電池の電圧が、所定値を下回っているものについても、異常であると判断することとしてもよい。この場合、通知部25は、これらの異常についても、上記同様保守者に対して通知することが望ましい。
次に、商用電源の停電時に組電池60の持ち時間を推定する処理について説明する。
環境温度測定部16は、定期的に組電池60の環境温度を測定し、環境温度記憶部45に記憶させる。平均環境温度取得部26は、環境温度記憶部45に記憶される環境温度を読み出し、組電池60を構成する各蓄電池それぞれの使用開始以降の環境温度の平均値(平均環境温度)を算出する。
寿命推定部27は、平均環境温度取得部26により算出された平均環境温度と、に基づき、各蓄電池について、使用開始から使用できなくなるまでの期間の長さ(各蓄電池の寿命)を推定する。具体的には、上記アレニウス則に基づき、各蓄電池の寿命を算出する。
容量推定部28は、寿命推定部27により推定された各蓄電池の寿命に基づき、各蓄電池の蓄電池容量(絶対容量)を推定する。この推定について、図3を参照しながら以下で説明する。
図3は、蓄電池容量と蓄電池寿命の関係を示す図である。蓄電池容量は、使用開始後時間が経つとともに曲線L3のように変化する。そして、蓄電池容量が使用開始時の80%になったとき、蓄電池の寿命が尽きる(同図に示す蓄電池の寿命は10年であることになる)。平均環境温度によって蓄電池寿命が変化する(アレニウス則)ということは、蓄電池容量が使用開始時の80%に達するまでの期間が変化するということを意味している。
容量推定部28は、この曲線L3を直線L4(基準容量線と呼ばれる。)で近似する。そして、寿命推定部27により推定された蓄電池寿命と、該蓄電池寿命までの残り時間と、の比を算出し、さらにこの比と直線L4とに基づいて現在の蓄電池容量を算出し、蓄電池容量の推定結果とする。
カレンダー記憶部44は毎日の日種別を記憶している。ここでは毎日を平日、土曜日、休日のいずれかに分類して日種別とする。日種別取得部29は、カレンダー記憶部44から当日の日種別を取得する。
変動検出部22は、電流測定部14から入力される負荷電流の1日の変動を、変動推移情報として取得する。負荷電流の変動は、実際には図2に示す曲線L1のように連続したものとなるが、変動検出部22は、5分間隔の平均負荷電流を変動推移情報として取得する。図2に示す棒グラフは、こうして記憶される平均負荷電流を模式的に示したものである。
変動検出部22はさらに、日種別取得部29から当日の日種別を取得し、過去に既に記憶している当日と同じ日種別の日についての変動推移情報を変動推移記憶部43から取得する。そして、過去の変動推移情報と、新たに取得した変動推移情報と、の平均値を、変動推移情報として変動推移記憶部43に記憶させる。
持ち時間推定部30は、日種別取得部29により取得される当日の日種別に対応付けて変動推移記憶部43に記憶される変動推移情報と、容量推定部28により推定される各蓄電池の蓄電池容量と、に基づいて各蓄電池の持ち時間を推定する。
この持ち時間推定について、再度図2を参照しながら説明する。上述のように、図2に示す棒グラフは、変動推移記憶部43に記憶される変動推移情報を示している。持ち時間推定部30は、変動推移情報から5分ごとの平均負荷電流を取得し、5分を乗算することにより、5分ごとの負荷容量を算出する。ここで、A点(5時ちょうど)において停電があったとすると、持ち時間推定部30はA点から以後の負荷容量を積算し、容量推定部28により推定される各蓄電池の蓄電池容量の合計(以下、組電池60の蓄電池容量と称する。)を上回る時刻を取得する。持ち時間推定部30は、こうして取得される時刻の5分前の時刻までの時間を、持ち時間として推定する。例えば、取得される時刻が15時ちょうどであったとすると、持ち時間推定部30は、5時から14時55分までの9時間55分を持ち時間として推定することになる。
なお、持ち時間推定部30は、一旦上述のようにして持ち時間を算出した後、負荷容量の実績に基づいて、定期的に持ち時間の残り時間を算出することとしてもよい。つまり、ある時点において、蓄電池容量から負荷容量の実績を減算した結果を蓄電池容量残量として取得し、変動推移情報から算出されるその時点以後の負荷容量の積算が蓄電池容量残量を上回る時刻の5分前の時刻までの時間を、持ち時間の残り時間として算出することとしてもよい。
通知部25は、こうして推定された持ち時間及びその残り時間を保守者に対して通知する。具体的には、表示部51のディスプレイにおいて表示するとともに、インターフェイス部50を介して接続される遠隔監視装置63に対して、持ち時間又はその残り時間を示す信号を送出する。この信号を受信した遠隔監視装置63は、保守者に対して持ち時間又はその残り時間を通知する。
以上説明したように、蓄電池管理装置10は、負荷電流の変動があったことを検出して、そのときの端子間電圧の変化により組電池60及び組電池60を構成する各蓄電池の異常の有無を判定することができるので、強制的な放電を行うことなく、組電池60を構成する各蓄電池の劣化や蓄電池間の接続異常など、組電池60の異常を判定することができる。
また、蓄電池管理装置10は、平均環境温度を取得することで蓄電池の寿命を推定することができ、さらに持ち時間及びその残り時間を推定することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、持ち時間推定部30は、図2に示す曲線L1を補正して曲線L2を取得し、この曲線L2に基づいて持ち時間を推定することとしてもよい。曲線L2は、曲線L1に比べて負荷電流の値を所定量上げたものである。この補正により、持ち時間が短めに推定され、急激に負荷電流が増えたことによる予期しない停電の発生を防止することができる。
本発明の実施の形態に係る蓄電池管理システムのシステム構成及び機能ブロックを示す図である。 本発明の実施の形態に係る充放電電流の変動を示す図である。 本発明の実施の形態に係る蓄電池容量と蓄電池寿命の関係を示す図である。
符号の説明
1 蓄電池管理システム、10 蓄電池管理装置、11 電圧測定部、12 切替部、13 電流測定部、14 電流測定部、15 蓄電池温度測定部、16 環境温度測定部、20 CPU、21 変化量取得部、22 変動検出部、23 インピーダンス算出部、24 異常有無判定部、25 通知部、26 平均環境温度取得部、27 寿命推定部、28 容量推定部、29 日種別取得部、30 持ち時間推定部、40 メモリ、41 電圧記憶部、42 インピーダンス記憶部、43 変動推移記憶部、44 カレンダー記憶部、45 環境温度記憶部、50 インターフェイス部、51 表示部、60 組電池、61 負荷、62 操作電源部、63 遠隔監視装置、64 遠隔監視センタ。

Claims (5)

  1. 複数の蓄電池により構成される組電池の劣化を判定するための蓄電池管理装置であって、
    それぞれの前記蓄電池の端子間電圧を定期的に測定して、その測定結果を電圧記憶部に記憶する電圧測定部と、
    前記電池に接続される負荷に流れる負荷電流に、所定の変動があったことを検出するとともに、当該所定の変動があった際のそれぞれの前記蓄電池の充放電電流の変動量を検出する充放電電流変動検出部と、
    前記電圧記憶部から、前記所定の変動の前後に測定されたそれぞれの前記蓄電池の端子間電圧を取得して、その変化量を取得する端子間電圧変化量取得部と、
    前記端子間電圧変化量取得部により取得された変化量と、前記充放電電流変動検出部により検出された変動の変動量と、に基づいてそれぞれの前記蓄電池の内部インピーダンスを算出する算出部と、
    前記算出部により算出したそれぞれの前記蓄電池の内部インピーダンスを記憶する内部インピーダンス記憶部と、
    それぞれの前記蓄電池について、前記算出部により算出した内部インピーダンスと、前記内部インピーダンス記憶部に記憶される過去の内部インピーダンスとを比較することにより、それぞれの前記蓄電池の異常の有無を判定する異常有無判定部と、
    を含むことを特徴とする蓄電池管理装置。
  2. 請求項に記載の蓄電池管理装置において、
    前記異常有無判定部は、所定回数にわたり前記算出部により算出された内部インピーダンスの平均を、前記内部インピーダンス記憶部に記憶される過去の所定時点での内部インピーダンスと比較する、
    ことを特徴とする蓄電池管理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の蓄電池管理装置において、
    前記異常有無判定部により前記蓄電池に異常があると判定された場合に、その旨をユーザに対して通知する通知部、
    をさらに含むことを特徴とする蓄電池管理装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の蓄電池管理装置において、
    前記蓄電池の平均環境温度を取得する平均環境温度取得部と、
    前記平均環境温度に基づき、前記蓄電池の寿命を推定する寿命推定部と、
    をさらに含むことを特徴とする蓄電池管理装置。
  5. 請求項に記載の蓄電池管理装置において、
    前記蓄電池の充放電電流の1日の変動を示す変動推移情報を、日種別ごとに記憶する変動推移情報記憶部と、
    当日の日種別を取得する当日日種別取得部と、
    前記寿命推定部により推定された寿命に基づき、前記蓄電池の容量を推定する蓄電池容量推定部と、
    前記当日の日種別に対応付けて記憶される変動推移情報と、前記蓄電池容量推定部により推定された容量と、に基づき、前記蓄電池の持ち時間を推定する持ち時間推定部と、
    をさらに含むことを特徴とする蓄電池管理装置。
JP2006100862A 2006-03-31 2006-03-31 蓄電池管理装置 Expired - Fee Related JP5105759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100862A JP5105759B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 蓄電池管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100862A JP5105759B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 蓄電池管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007271583A JP2007271583A (ja) 2007-10-18
JP5105759B2 true JP5105759B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38674517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100862A Expired - Fee Related JP5105759B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 蓄電池管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105759B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8404786B2 (en) 2004-02-26 2013-03-26 Jsr Corporation Polymer and process for producing the same, composition for forming insulating film, and insulating film and method of forming the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971680B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-17 株式会社東芝 電池寿命事前検知方法、電池システム、及び電池コントローラ
JP5859329B2 (ja) * 2012-02-02 2016-02-10 アズビル株式会社 微生物検出装置の校正支援装置及び微生物検出装置の校正支援方法
DE102014205116A1 (de) * 2014-03-19 2015-09-24 Robert Bosch Gmbh Batteriezelleinrichtung mit einer Batteriezelle und einer Strombegrenzungsschaltung und Verfahren zum Begrenzen eines über die Batteriezelle und die Batteriezellanschlüsse der Batteriezelle fließenden Stromes
KR102356475B1 (ko) 2015-02-06 2022-01-27 삼성전자주식회사 배터리의 충전 전압 데이터에 기반한 배터리 상태 추정 방법 및 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985390B2 (ja) * 1999-06-17 2007-10-03 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム
JP3676154B2 (ja) * 1999-11-29 2005-07-27 三洋電機株式会社 組電池の充放電制御方法
JP2002252901A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yazaki Corp 車載用バッテリの電圧−電流特性検出方法及びその装置、車載用バッテリの内部抵抗算出方法及びその装置、車載用バッテリの劣化度検出方法及びその装置
JP4353653B2 (ja) * 2001-05-10 2009-10-28 古河電池株式会社 鉛蓄電池の状態監視システム
JP4496728B2 (ja) * 2003-08-11 2010-07-07 日産自動車株式会社 組電池冷却制御装置および車両
JP4452146B2 (ja) * 2004-09-13 2010-04-21 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8404786B2 (en) 2004-02-26 2013-03-26 Jsr Corporation Polymer and process for producing the same, composition for forming insulating film, and insulating film and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007271583A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816906B2 (ja) 蓄電池状態監視システム
JP5179047B2 (ja) 蓄電装置の異常検出装置、蓄電装置の異常検出方法及びその異常検出プログラム
US9431832B2 (en) Stationary electrical storage system and control method
JP4615439B2 (ja) 二次電池管理装置、二次電池管理方法及びプログラム
JP2007309839A (ja) 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
EP2798693B1 (en) Method and system for controlling energy storage device
CN103515993A (zh) 均衡充电检测器、方法及电池管理系统
WO2008072436A1 (ja) 二次電池の劣化判定装置及びバックアップ電源
JP5105759B2 (ja) 蓄電池管理装置
JP2008256673A (ja) 電池制御方法及びそのシステム
JP2007311255A (ja) 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
JP2017009577A (ja) 状態推定装置及び状態推定方法
KR101547004B1 (ko) 배터리 잔존 수명 추정 장치 및 방법
KR100889179B1 (ko) 배터리 수명 추정을 위한 인버터 회로의 제어 장치 및 그인버터 회로
EP3561531B1 (en) Power storage element management device, power storage device, solar power generation system, deterioration amount estimation method, and computer program
US10283987B1 (en) Dynamic adjustment of capacity threshold for a battery unit
JP2011137681A (ja) インピーダンス検出回路、電池電源装置、及び電池利用システム
JP4353653B2 (ja) 鉛蓄電池の状態監視システム
JP7231346B2 (ja) 蓄電システムの寿命判定方法、及び蓄電システム
JP5031231B2 (ja) 放電時間算出装置及び放電時間算出方法
JP3732465B2 (ja) 鉄道車両用蓄電池状態監視装置
JP4754509B2 (ja) 蓄電池状態測定装置、蓄電池劣化判定方法、蓄電池劣化判定プログラム
JP4987504B2 (ja) 蓄電池状態測定装置、蓄電池劣化判定方法、蓄電池劣化判定プログラム
JP2007101209A (ja) 二次電池容量計算装置、二次電池監視装置および二次電池監視方法
JP5009258B2 (ja) 蓄電池容量推定装置および蓄電池容量推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees