JP4353653B2 - 鉛蓄電池の状態監視システム - Google Patents

鉛蓄電池の状態監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4353653B2
JP4353653B2 JP2001140471A JP2001140471A JP4353653B2 JP 4353653 B2 JP4353653 B2 JP 4353653B2 JP 2001140471 A JP2001140471 A JP 2001140471A JP 2001140471 A JP2001140471 A JP 2001140471A JP 4353653 B2 JP4353653 B2 JP 4353653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal resistance
lead
average value
storage battery
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001140471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002343444A (ja
Inventor
康ニ 宮田
雄一 渡壁
高橋  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2001140471A priority Critical patent/JP4353653B2/ja
Publication of JP2002343444A publication Critical patent/JP2002343444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353653B2 publication Critical patent/JP4353653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • G01R31/379Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator for lead-acid batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉛蓄電池の寿命等の状態を監視する鉛蓄電池の状態監視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、鉛蓄電池は、非常用電源として使用される場合がある。この様な用途に使用される鉛蓄電池は据置用鉛蓄電池と呼ばれ、負荷に対し商用電源と並列接続され、通常は商用電源により浮動充電と呼ばれる小さな電流で充電され、その鉛蓄電池の容量を100%の状態に維持され、商用電源に停電等の異常事態が発生した時に該商用電源に代わり鉛蓄電池から負荷へ電力を供給するものである。
【0003】
この様な据置用鉛蓄電池は多数の鉛蓄電池を直列接続して用いられる。そしてこの様な鉛蓄電池は、絶えず浮動充電を行っているとは、あるいは行っているが為に、鉛蓄電池は徐々に劣化しやがては負荷への充分な電力を供給出来ない状態に至ることは知られている。その為、商用電源の異常時に実際に充分な電力を供給し得るか否か、即ち鉛蓄電池の容量(残存容量)が所定量あるか否かを把握する為に以下の方法が採られている。
(1)鉛蓄電池の電池電圧の変化を監視し、その変化により残存容量を推定する方法。
(2)鉛蓄電池を放電し残存容量を推定する方法。
(3)鉛蓄電池を短時間急放電してその電圧の低下度合いから残存容量を推定する方法。
(4)鉛蓄電池は劣化に伴い、徐々に内部抵抗が上昇するため、その値から残存容量を推定する方法。
これらの方法により、鉛蓄電池の状態を監視し、残存容量が所定の値以下になった時を寿命と判断し鉛蓄電池を交換している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の方法では以下のような問題がある。
(1)鉛蓄電池の電池電圧の変化を監視する方法では、電池固有差による電圧ばらつきがあり、多数の鉛蓄電池を直列接続して用いられる場合にはそのばらつきが合算されるため大きくなり正確さに欠けると共に、実用上は充分な余裕を見た監視にならざるを得ない。
(2)鉛蓄電池を放電により残存容量を推定する方法は正確ではあるが、放電する為の装置を備えなければならないと共に、放電期間中に商用電源に異常が発生した場合への対応が出来なくなる。
(3)鉛蓄電池を急放電する場合も、放電する為の装置を備えなければならない。
(4)鉛蓄電池の内部抵抗による方法は比較的ばらつきも小さく、また、放電する為の装置等も不要で良い方法ではあるが、鉛蓄電池の長期使用が望まれ、より正確な状態監視が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決する為に、請求項1に記載の発明ではある短期間の内部抵抗の平均値とその後に続くある短期間の内部抵抗の平均値を比較し、その平均値間の変化率が所定の値を超えた場合に警報等を発して鉛蓄電池の交換時期を知らせるものである
また、請求項2に記載の発明では、ある短期間の内部抵抗の平均値とその後に続くある短期間の内部抵抗の平均値を比較し、その平均値の変化率を求めると共に、該変化率が第1の所定の値を超えた場合に、これ以前の短期間の内部抵抗の平均値の推移を時系列的に監視し、この経時変化を基に使用経過年数と内部抵抗の平均値の関係を示す近似式を求め、この近似式により、内部抵抗の平均値の変化率が第2の所定の値を超える時期を予測し、その予測した時期を鉛蓄電池の予想の交換時期として表示するものである。
【0006】
更に請求項3に記載の発明は、多数の鉛蓄電池が直列接続して使用される場合に、個々の鉛蓄電池の内部抵抗を測定することで、鉛蓄電池の状態を監視するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
小さな充電電流で浮動充電中の据置用鉛蓄電池に交流電流を印加し、その印加電流と応答電圧から内部抵抗を求めることが出来る。この内部抵抗は鉛蓄電池の充電状態、即ち残存容量の変化に伴い変化する。即ち、残存容量の低下と共に内部抵抗は増加する。従って、鉛蓄電池の内部抵抗を測定することにより鉛蓄電池の残存容量を監視することが出来る。
【0008】
しかしながら実際に所定の公称容量の鉛蓄電池の内部抵抗と残存容量の関係を調べ、所定の残存容量、例えば公称容量の80%迄低下した時点を最早負荷の電力を賄うことが出来ない所謂寿命として、その時の内部抵抗値を用いて複数の鉛蓄電池が直列接続された鉛蓄電池の状態を監視し、所定の内部抵抗値になった時のこれら複数の鉛蓄電池の残存容量を実際放電して調べて見ると、未だ80%に達してないものや、80%を大きく下回っているもの等があることが分かった。その差を期間に換算すると極端な場合は1年にも及ぶ事が分かった。
【0009】
そこで本発明者らは、内部抵抗の変化率、即ち、直前の内部抵抗値との比較において、どれだけ内部抵抗値が変化したかを見ることで、上記寿命期間のばらつきを小さく出来ることを見出したものである。
【0010】
しかし、実際に内部抵抗の測定値は浮動充電の電源からのノイズや浮動充電の変化により変化する為、その都度変化率を求めるとそのばらつきによって、想像も出来ない位早期に所定の変化率を呈する場合がある。そこで、週単位或いは月単位の内部抵抗の平均値を求め、これにより変化率を見る必要があることが分かった。
【0011】
表1に、寿命末期に近い複数の密閉形鉛蓄電池を用い、測定した半年間の内部抵抗の平均の初期設計の内部抵抗値に対する相対値(初期相対値)、その半年の平均値の初期相対値間の内部抵抗の変化率および、使用経過年数での残存容量を調査した結果を示す。
【0012】
【表1】
【0013】
なお、に示される内部抵抗平均の初期相対値は、経験上知られている密閉形鉛蓄電池の初期設計時の内部抵抗値を100としたときの相対値である。鉛蓄電池1では使用経過年数が8.5〜9年、鉛蓄電池2では使用経過年数が7.5〜8年、鉛蓄電池3では使用経過年数が8〜8.5年にかけて、いずれも半年間の変化率が110%を越えたときに残存容量が80%以下となること確認した。尚、残存容量が100%を超えるのは、公称容量との比率で記載したことによる。即ち、容量が大きいのは、一般的に電池は公称容量より大きく設計され、この設計値に基づき製造される為である。
【0014】
又、これら据置用鉛蓄電池は、商用電源異常時に負荷へ電力を供給するものであるので、負荷への充分な電力量を供給し得る残存容量が要求され、それを下回った場合は、これを寿命として交換する必要がある。この場合、上記の如く内部抵抗の平均値の変化率による鉛蓄電池の状態監視のみでは、寿命に至った時期は確認し得るも、寿命に何時なるのかと言った予想はつかない。そこで、本発明者らは、上記内部抵抗の平均値の変化率が第1の所定の値を超えた場合に、これ以前のある期間の内部抵抗の平均値を時系列的に記憶し、この経時変化から使用経過年数と内部抵抗の平均値の関係を示す近似式を求め、この近似式から内部抵抗の平均値の変化率が第2の所定の値を超える時期を予測し、その予測した時期を鉛蓄電池の予想の交換時期として表示する様にしたものである。
【0015】
具体的に説明すれば、図1は密閉形鉛蓄電池の6年目以後8年目迄の内部抵抗の半年毎の平均値の初期相対値の経時変化である。縦軸は半年間の内部抵抗の平均値の初期相対値横軸は鉛蓄電池の使用経過年数を表す。尚、内部抵抗の平均値の初期相対値は、鉛蓄電池の初期設計時点での内部抵抗値を100としてその相対値で表した。この各プロットされた点に最も近似される式として式1の3次関数の式が得られた。
【0016】
【式1】
【0017】
xは鉛蓄電池の使用経過年数、yは内部抵抗の平均値の初期相対値を表す。実験の結果、この近似式は2次乃至4次関数の式が良いことが確認された。
【0018】
この近似式を基に、内部抵抗の平均値の初期相対値の変化率が6ヶ月で110%を越える時期、即ち予想の交換時期をaとし、その6月前の時期b年とし、それぞれ使用経過年数であるxに代入して、予想の交換時期の内部抵抗平均値の初期相対値y と、その6ヶ月前の内部抵抗平均値の初期相対値y を求めると、次の式2と式3のようになる。なお、式3において、bはaの6ヶ月前の年数であるから、このbの代わりに(a−0.5)を代入してある。
【0019】
【式2】
【0020】
【式3】
【0021】
そして、この内部抵抗の平均値の初期相対値の変化率110%すなわち、y /y ×100=110%となるaを求めると、a=8.17となる。従って鉛蓄電池の使用を開始してから8.17年後に、この鉛蓄電池を交換する必要があること予測し得る。事実、この鉛蓄電池は8年目は85%の残存容量を維持していたが、8.5年後には残存容量が76%に低下しており、上記予測の正確さが確認出来た。
【0022】
【実施例1】
本発明の実施例を図2に示す。商用電源1は整流・制御部2を介して負荷3に接続されると共に、鉛蓄電池4が負3と並列に接続されている。鉛蓄電池4は満充電された密閉形鉛蓄電池を12個直列に接続してなり、直列接続された鉛蓄電池に1Aの浮動充電電流を流し続けた。各鉛蓄電池の正負極端子には交流電流印加線5を接続し、そして、タイマーにより1日回、内部抵抗測定装置6から交流電流印加線5より各鉛蓄電池4に20Hzの交流電流を印加し、応答電圧及び位相差の情報を演算7へ入力して内部抵抗を演算した。また、各鉛蓄電池の電槽側面に固定したサーミスタ(図示せず)より各鉛蓄電池の温度を計測し、この温度元に演算部7で、予め記憶部RAM8に記憶された温度と内部抵抗の相関関係を示す検量線を作成した。これにより前記測定した内部抵抗値を温度補正して、記憶部RAM8に時系列的に記憶した。そしてプログラムが記された記録部ROM9により半年毎に記憶された過去半年分の内部抵抗値を演算部7で平均して平均値を求め、これを内部抵抗平均値として記憶部RAM8に時系列的に記憶した。そして、直前の半年分の内部抵抗平均値と比較しその変化率を求めた。この変化率が110%を超えた場合に、表示10に「寿命」表示する様にした。
【0023】
演算部7では、記録ROM9に記たプログラムにより図3に示すフローチャートに従って演算する。まずタイマーをスタートさせ鉛蓄電池が浮動充電されているか否かを見る。鉛蓄電池は、先に説明した通り、商用電源が停電等の異常事態になった時に放電し、負荷へ電力を供給するものである。そして、商用電源が復旧した後は、該商用電源により充電され満充電になった時再び浮動充電されるが、鉛蓄電池の放電時や充電時は交流電流を印加せず、内部抵抗は測定しない。このようにする為に、鉛蓄電池が浮動充電の時のみ定期的に交流電流を印加する。この浮動充電の状態は鉛蓄電池の電圧を監視することで判断した。そして、印加した交流電流とその時の応答電圧により内部抵抗を測定しこれを記憶部RAM8へ記憶し、次に半年が経過したかをタイマーにより判断し、経過していなければ次回の内部抵抗の測定に備える。半年が経過していれば、それまで記憶していた半年分の内部抵抗値演算して平均値を求め、これを記憶部RAM8へ記憶する。次いで今回求めた内部抵抗の平均値と前回求めた平均値を比較して変化率を演算し、その結果110%以下ならタイマーをリセットし、次の半年の記録を取る為再びタイマーをスタートさせる。この場合、それ以前のデータを消去し新たなデータへ書き換えるのではなく、以前のデータを残し、次の半年分として新たにデータを記憶した。その時、半年目、1年目の経時データと共に記憶するようにした。内部抵抗の平均値の変化率が110%を超える場合は、表示部10に寿命表示しプログラムを終了させる。尚、表示は継続して行うものである。
【0024】
実際にこの装置を用い、密閉形鉛蓄電池4を温度65℃の雰囲気に置き、満充電後1Aの小さな電流で浮動充電し続けて加速寿命試験を実施した。日1回の割合で20Hzの一定周波数の交流電流を内部抵抗測定装置6により印加し、そのの応答電圧により内部抵抗を演算し、半月毎に半年間の内部抵抗の平均値の初期相対値を求めて状態を監視した結果、約6月後に寿命の表示が出た。この蓄電池を実際に放電して、その残存容量を調べたところ初期容量の80%以下となっていた。
【0025】
【実施例2】
更に、本発明は、内部抵抗の平均値の使用途中の変化率の推移により寿命時期を予測するものである。装置は図2に記載されるものと同じである。相違する点は演算装置のプログラムである。図4にこの場合に記録ROM9に記たプログラムの演算のフローチャートを示す。使用開始から半年間の内部抵抗の平均値を求め記憶する、次いで、今回求めた内部抵抗の平均値と前回求めた平均値を比較して変化率を演算する所までは上記場合同じであるが、その後変化率が108%以か否かを判断し、以下なら再び内部抵抗の計測に備えるも、変化率が108%を超えた場合は過去2年間のデータ、即ち、内部抵抗の平均値の経時変化か使用経過年数と内部抵抗の平均値の関係を演算して、3次関数の近似式立てた。これを基に内部抵抗の平均値の変化率が110%を超える時期を演算により予測し、それを寿命、即ち蓄電池の交換時期として表示部10に表示するようにしたものである。実際に上記実施例1の場合と同様に、加速寿命試実施した結果はほぼ満足のいくものであった。
【0026】
尚、上記実施例においては、主に内部抵抗測定の点について説明したが、このシステムに更に電池電圧の計測システムを付加し、その他の鉛蓄電池のシステムを付加させ、同時に鉛蓄電池の状態を監視し得ることができることは勿論である。
【0027】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、鉛蓄電池の状態監視システムとして鉛蓄電池の内部抵抗の平均値の変化率により寿命を判断するようにしたので、極めて正確に鉛蓄電池の状態を監視し得ると共に、使用中の所定期間の内部抵抗の平均値の推移により鉛蓄電池の交換時期を予想し表示する様にしたので、鉛蓄電池の管理運用も極めて容易になる等の効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】密閉型鉛蓄電池の内部抵抗の平均値の初期相対値の経時変化を示す
【図2】本発明一実施例の説明図
【図3】本発明一実施例のチャート図
【図4】本発明の他の実施例のチャート図
【符号の説明】
1…商用電源
2…整流・制御部
3…負荷
4…鉛蓄電池
5…交流電流印加線
6…内部抵抗測定装置
7…演算
8…記憶部RAM
9…記録部ROM
10…表示部

Claims (3)

  1. 鉛蓄電池の内部抵抗を測定する装置と、該測定した内部抵抗を記憶し、該記憶した内部抵抗の一定期間毎の平均値を求め、この内部抵抗の一定期間毎の平均値をその直前の一定期間の平均値と比較して、その平均値間の変化率を演算する装置と、該変化率が所定の値を超えた場合に、鉛蓄電池の交換時期として警報または表示する装置とを備える鉛蓄電池の状態監視システム。
  2. 鉛蓄電池の内部抵抗を測定する装置と、該測定した内部抵抗を記憶し、該記憶した内部抵抗の一定期間毎の平均値を求め、この内部抵抗の一定期間毎の平均値を記憶し、その直前の一定期間の平均値と比較して、その平均値間の変化率を演算すると共に、該変化率が第1の所定の値を超えた場合に、これ以前の一定期間毎の内部抵抗の平均値の経時変化状態に基づき使用経過年数と内部抵抗の平均値の関係を示す近似式を求め、この近似式から一定期間毎の内部抵抗の平均値の変化率が第2の所定の値を超える時期を予測する演算装置と、該予測した時期を鉛蓄電池の予想の交換時期として表示する装置を備える鉛蓄電池の状態監視システム。
  3. 多数の鉛蓄電池を直列接続し、前記鉛蓄電池の状態監視を個々の鉛蓄電池に対して行うことを特徴とする請求項1、または請求項2に記載の鉛蓄電池の状態監視システム。
JP2001140471A 2001-05-10 2001-05-10 鉛蓄電池の状態監視システム Expired - Fee Related JP4353653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140471A JP4353653B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 鉛蓄電池の状態監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140471A JP4353653B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 鉛蓄電池の状態監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343444A JP2002343444A (ja) 2002-11-29
JP4353653B2 true JP4353653B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18987075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140471A Expired - Fee Related JP4353653B2 (ja) 2001-05-10 2001-05-10 鉛蓄電池の状態監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4353653B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690223B2 (ja) 2006-02-24 2011-06-01 株式会社デンソー バッテリの状態量演算装置
JP5105759B2 (ja) * 2006-03-31 2012-12-26 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池管理装置
JP4274382B2 (ja) 2007-03-02 2009-06-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用二次電池の内部抵抗算出方法
JP4459997B2 (ja) 2007-11-06 2010-04-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載バッテリの状態推定装置、内燃機関の自動停止始動装置、及び内燃機関の自動停止始動システム
JP5149132B2 (ja) * 2008-12-01 2013-02-20 古河電池株式会社 組電池における単電池の交換時期判定装置
JP5278629B1 (ja) * 2011-08-22 2013-09-04 日本電気株式会社 蓄電池状態通知システム、蓄電池状態通知方法、および、蓄電池状態通知プログラム
JP2013253940A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Gs Yuasa Corp 蓄電素子の寿命推定装置、寿命推定方法及び蓄電システム
JP2013253991A (ja) 2012-11-30 2013-12-19 Gs Yuasa Corp 蓄電素子の劣化後容量推定装置、劣化後容量推定方法及び蓄電システム
JP6252487B2 (ja) 2012-11-30 2017-12-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の性能低下検知装置、性能低下検知方法及び蓄電システム
JP6372490B2 (ja) * 2013-09-11 2018-08-15 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の寿命推定装置、寿命推定方法及び蓄電システム
JP2016109639A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社デンソー 鉛バッテリの劣化診断装置
JP2018179733A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 日立化成株式会社 電池の寿命診断装置及び電池の寿命診断方法
JP2018072346A (ja) * 2017-11-14 2018-05-10 株式会社東芝 二次電池の電池状態推定装置
JP7405043B2 (ja) * 2020-09-02 2023-12-26 トヨタ自動車株式会社 二次電池の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002343444A (ja) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353653B2 (ja) 鉛蓄電池の状態監視システム
TWI591358B (zh) 電池狀態計算裝置及電池狀態計算方法
JP5753140B2 (ja) 電池の健全状態を定めるためのシステムおよび方法
US10180464B2 (en) Estimation of the state of deterioration of an electric battery
JP4042917B1 (ja) キャパシタ電源の異常判別方法及び異常判別装置
CN109507604B (zh) 电池输出监控装置和电池输出监控方法
US8643331B1 (en) Enhanced voltage-based fuel gauges and methods
EP1482318A2 (en) Battery life monitor and battery state of charge monitor
US8502504B1 (en) Model-based battery fuel gauges and methods
JP5242997B2 (ja) バッテリ状態管理方法及びバッテリ状態管理装置
US8981782B2 (en) Method and apparatus for monitoring the maximum available capacity of a battery
WO2019225032A1 (ja) 蓄電池の容量把握方法および容量監視装置
JP2011521206A (ja) 再充電可能バッテリの寿命を予測する方法及び装置
JP5129029B2 (ja) 開放電圧値推定方法及び開放電圧値推定装置
JP2020079723A (ja) 二次電池システム
KR102196668B1 (ko) 배터리 충전 상태 추정 장치 및 방법
US6838883B2 (en) Method and system for monitoring state of lead acid battery
JP4011303B2 (ja) 鉛蓄電池の状態監視方法
JPH09293539A (ja) 蓄電池の劣化診断方法及び装置並びに交流無停電電源装置
KR101473156B1 (ko) 2차전지의 수명 예측장치 및 방법
JP3136981B2 (ja) 蓄電池の寿命予告方法および寿命予告装置
JP5105759B2 (ja) 蓄電池管理装置
JP2007163145A (ja) 放電時間算出装置及び放電時間算出方法
JP4754509B2 (ja) 蓄電池状態測定装置、蓄電池劣化判定方法、蓄電池劣化判定プログラム
JP2936441B2 (ja) 蓄電池の容量劣化率演算方法と劣化診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20010511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees