JP5105025B2 - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5105025B2
JP5105025B2 JP2012504177A JP2012504177A JP5105025B2 JP 5105025 B2 JP5105025 B2 JP 5105025B2 JP 2012504177 A JP2012504177 A JP 2012504177A JP 2012504177 A JP2012504177 A JP 2012504177A JP 5105025 B2 JP5105025 B2 JP 5105025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
alcohol
injection
pressure
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012504177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011111150A1 (ja
Inventor
崇博 塚越
史人 千葉
衛 ▲吉▼岡
亮太 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5105025B2 publication Critical patent/JP5105025B2/ja
Publication of JPWO2011111150A1 publication Critical patent/JPWO2011111150A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • F02M43/04Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射装置に関する。
エタノールあるいはメタノールなどのアルコールをガソリンと混合した混合燃料を用いることのできる内燃機関が知られている。図10は、E80(エタノール80%混合燃料)、E20(エタノール20%混合燃料)およびE0(ガソリン100%)の蒸留割合と温度との関係を示す図である。ガソリンは、多成分からなり、低沸点成分を含むため、低温時においても、気化特性に優れる。一方、アルコールは、単一成分であるために沸点が決まっており、且つその沸点が高い(エタノールの場合には約78℃)。このため、図10から分かる通り、E80などのようにアルコール濃度の高い混合燃料は、アルコールの沸点より低い温度では極めて気化しにくいという欠点がある。なお、E20などのようにアルコール濃度が比較的低い混合燃料では、共沸現象により、ガソリン100%の場合よりも却って気化し易くなる場合もある。
上述したようなことから、アルコール濃度の高い混合燃料が使用されている場合には、内燃機関の冷間始動時に燃料インジェクタから噴射された混合燃料のうち、気化するのは実質的にガソリン成分のみで、アルコール成分はほとんど気化しない。このため、燃焼に寄与する気化燃料の量が不足し、始動性が悪くなり易いという問題がある。また、噴射された混合燃料のうちのガソリン成分だけに頼って始動を行うようなものであるので、その不足を補うため、始動時に大量の燃料噴射が必要である。そして、燃焼に寄与したガソリン成分の何倍もの量のアルコール成分が気化できずに燃焼しないまま燃焼室を通過し、HCとなって排気通路へ流れる。その結果、冷間始動時に、大気中へのHC排出量が極めて多くなり易いという問題がある。
日本特開2008−248840号公報には、ガソリンとエタノールとの混合燃料が貯留される燃料タンクに水を添加することにより混合燃料からエタノール水を分離抽出し、1気筒当たり二つの燃料インジェクタを設け、エタノール水が分離抽出された後の残留燃料をその一方の燃料インジェクタから噴射し、他方の燃料インジェクタからエタノール水を噴射するようにした内燃機関が開示されている。この内燃機関によれば、始動時にはエタノール濃度の低い残留燃料のみを噴射することができるので、上記の問題を解決することは可能である。
日本特開2008−248840号公報
しかしながら、上記従来の技術では、燃料インジェクタ、燃料通路、燃料ポンプなどの燃料供給システムが二系統必要になる。このため、燃料供給システムのコスト、重量および搭載スペースも2倍近く必要になり、大幅なコストアップや、重量増による燃費悪化、搭載性の悪化などを招くという問題がある。また、走行中は、車両の揺れや加速度によって燃料タンク内の混合燃料が攪拌されるので、ガソリンとアルコールとの分離が困難である。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、ガソリンとアルコールとの混合燃料を使用する内燃機関の燃料インジェクタから噴射される燃料のアルコール濃度を必要なときにすぐに低下させることのできる内燃機関の燃料噴射装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、ガソリンとアルコールとの混合燃料を用いて運転可能な内燃機関のための燃料噴射装置であって、
燃料を貯留する内部空間と燃料を噴射する噴射口とが形成された先端部を有する燃料インジェクタと、
前記内部空間に設置され、前記混合燃料中のアルコール成分を選択的に吸着可能であり、燃料圧力が低いときにはアルコール吸着量が小さくなり、燃料圧力が高いときにはアルコール吸着量が大きくなる特性を有する吸着材と、
前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力を、前記吸着材のアルコール吸着量が小さい低圧範囲に設定する状態と、前記吸着材のアルコール吸着量が大きい高圧範囲に設定する状態とをとり得る燃圧制御手段と、
前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力が前記高圧範囲に設定されている場合に、1サイクル分の燃料を複数回の噴射に分割して前記燃料インジェクタに噴射させる分割噴射制御を実行する分割噴射制御手段と、
を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記分割噴射制御が実行される場合に、1サイクル分の燃料が1回で噴射される場合よりも噴射開始時期を早くする手段を備えることを特徴とする。
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力が前記高圧範囲に設定されている場合に、前記分割噴射制御を実行するか、1サイクル分の燃料を1回で噴射するかを要求噴射量に基づいて判断する手段を備えることを特徴とする。
また、第4の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力が前記高圧範囲に設定されている際に、前記分割噴射制御を実行する場合には1サイクル分の燃料を1回で噴射する場合と比べて、燃料圧力をより高くする方向に補正する手段を備えることを特徴とする。
また、第5の発明は、第1乃至第4の発明の何れかにおいて、
前記分割噴射制御手段は、前記複数回に分割された各回の噴射量を等しくすることを特徴とする。
また、第6の発明は、第1乃至第5の発明の何れかにおいて、
前記燃料インジェクタから噴射される燃料のアルコール濃度を、前記燃料インジェクタに供給された燃料のアルコール濃度よりも低くする要求の有無を判定する手段と、
前記要求があると判定された場合に、前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力を前記高圧範囲に設定することによって前記吸着材にアルコールを吸着させる手段と、
を備えることを特徴とする。
また、第7の発明は、第1乃至第6の発明の何れかにおいて、
前記内燃機関の冷間始動時に、前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力を前記高圧範囲に設定することにより、前記燃料インジェクタから噴射される燃料のアルコール濃度を、前記燃料インジェクタに供給された燃料のアルコール濃度よりも低くする手段を備えることを特徴とする。
第1の発明によれば、燃料インジェクタの先端部の内部においてアルコール混合燃料のアルコール濃度を低下させることができる。このため、噴射される燃料のアルコール濃度を、必要なとき(例えば冷間始動時)に、すぐに低下させることができる。第1の発明によれば、アルコール専用の燃料インジェクタを設けることなく上記効果が得られるので、燃料供給システムを簡素化でき、コスト低減および重量軽減が図れる。また、燃料インジェクタの先端部の吸着材にアルコールを吸着させて燃料噴射する場合には、分割噴射を行うことにより、噴射期間中にインジェクタ先端の燃料圧力が低下することを確実に抑制することができる。このため、燃料噴射中に吸着材からアルコールが脱離することをより確実に防止することができるので、上記効果をより顕著に発揮させることができる。
第2の発明によれば、分割噴射を行う場合に、燃料噴射の完了を期限内に確実に収めることができる。
第3の発明によれば、分割噴射を行う必要性を適切に判断することができる。
第4の発明によれば、分割噴射を行う場合に、燃料噴射の完了を期限内により確実に収めることができる。
第5の発明によれば、分割された各回の噴射期間を均等に短縮することができるので、燃料噴射中に吸着材からアルコールが脱離することをより確実に防止することができる。
第6の発明によれば、燃料インジェクタから噴射される燃料のアルコール濃度を低下させる要求がある場合には、その要求にすぐに応じて、アルコール濃度の低下した燃料を噴射することができる。
第7の発明によれば、内燃機関の冷間始動時に、燃料インジェクタから噴射される燃料のアルコール濃度を低下させることができる。このため、大気中へのHC排出量を低減することができ、始動性も向上することができる。
本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。 内燃機関に燃料を供給する燃料系統を模式的に示す図である。 燃料インジェクタの先端部を拡大して示す断面図である。 燃料圧力と、吸着材のアルコール吸着量との関係を示す図である。 内燃機関の冷間始動時の燃料圧力制御を説明するための図である。 吸着材にアルコールを吸着させるための高圧燃料噴射の実行中に、燃料インジェクタの先端部の内部空間の燃料圧力が時間に伴って変化する様子を示す図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 分割噴射の実行中の噴射信号と先端燃料圧力の変化を示す図である。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。 E80、E20およびE0の蒸留割合と温度との関係を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において共通する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。図1に示すように、本実施形態のシステムは、内燃機関10を備えている。内燃機関10は、例えば車両の動力源として用いられる。本実施形態の内燃機関10は、直列4気筒型であるものとするが、本発明における内燃機関の気筒数および気筒配置は特に限定されるものではない。図1には、内燃機関10の一つの気筒の断面が示されている。
この内燃機関10は、ガソリンを燃料として運転可能であるとともに、エタノールあるいはメタノールなどのアルコールと、ガソリンとを混合した燃料(以下、「アルコール混合燃料」または「混合燃料」とも呼ぶ)によっても運転可能なものである。この場合、アルコール混合燃料としては、アルコール成分の濃度(アルコール成分の割合)が低濃度(例えば数%程度)のものから高濃度(例えば80%以上)のものまで、使用可能である。
内燃機関10には、吸気通路12および排気通路14が接続されている。吸気通路12には、吸入空気量を検出するエアフローメータ16が配置されている。エアフローメータ16の下流には、スロットル弁18が配置されている。スロットル弁18の開度は、スロットルモータ20の作動によって調整される。スロットル弁18の近傍には、スロットル弁18の開度を検出するためのスロットルポジションセンサ22が配置されている。排気通路14には、排気ガスを浄化するための触媒15が設置されている。
内燃機関10の各気筒には、吸気ポート11内に燃料を噴射するための燃料インジェクタ26が配置されている。内燃機関10の各気筒には、更に、吸気弁28、点火プラグ30および排気弁32が設けられている。
内燃機関10のクランク軸36の近傍には、クランク軸36の回転角度(クランク角度)を検出可能なクランク角センサ38が設置されている。クランク角センサ38によれば、内燃機関10のクランク角度や機関回転数を検出することができる。
また、本実施形態のシステムは、内燃機関10が搭載された車両の運転席のアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルポジションセンサ24と、内燃機関10の冷却水温を検出する水温センサ42と、内燃機関10の始動時にクランク軸36を回転駆動する電動機を有する始動装置44と、燃料ポンプ46と、燃料性状センサ48と、ECU(Electronic Control Unit)50とを備えている。ECU50には、上述したものを含む各種のセンサおよびアクチュエータが電気的に接続されている。
図2は、内燃機関10に燃料を供給する燃料系統を模式的に示す図である。図2に示すように、本実施形態のシステムは、燃料タンク52を備えている。燃料タンク52は、燃料供給通路54を介して、デリバリパイプ56に接続されている。燃料供給通路54の途中には、燃料を加圧する燃料ポンプ46が設置されている。燃料ポンプ46の設置箇所はこれに限定されるものではなく、例えば燃料タンク52内に設置されていてもよい。燃料タンク52内に貯留された燃料は、燃料ポンプ46によって加圧され、燃料供給通路54を通ってデリバリパイプ56に送られる。そして、デリバリパイプ56により、各気筒の燃料インジェクタ26に燃料が分配される。燃料ポンプ46は、燃料の圧力を、ECU50から指令された圧力に調圧して、デリバリパイプ56に送ることができるように構成されている。すなわち、本実施形態のシステムでは、燃料ポンプ46によって、燃料インジェクタ26内部の燃料圧力(すなわち燃料噴射圧力)を調整可能になっている。
燃料インジェクタ26に供給される燃料、すなわち燃料タンク52内に貯留されている燃料(以下、「タンク内燃料」と称する)のアルコール濃度は、ユーザーが給油を選択した燃料のアルコール濃度に応じて、増減する。本実施形態では、燃料供給通路54の途中に設けた燃料性状センサ48によって、タンク内燃料のアルコール濃度を検出可能になっている。燃料性状センサ48としては、例えば、燃料の誘電率、屈折率などを測定することによってアルコール濃度を検出するものを用いることができる。なお、燃料性状センサ48の設置位置は、図示の構成に限定されるものではない。例えば、燃料タンク52またはデリバリパイプ56に燃料性状センサ48を設置してもよい。また、本発明では、タンク内燃料のアルコール濃度を検出する方法は、燃料性状センサ48を用いる方法に限定されるものではない。例えば、空燃比フィードバック制御における学習値から燃料のアルコール濃度を検出(推定)するようにしてもよい。すなわち、ガソリンとアルコールとでは理論空燃比の値が異なるので、アルコール混合燃料の理論空燃比の値は、そのアルコール濃度に応じて異なる。このため、排気通路14に設けられた空燃比センサ(図示せず)の信号をフィードバックすることによって学習される理論空燃比の値に基づいて、タンク内燃料のアルコール濃度を検出(推定)することが可能である。
図3は、本実施形態の内燃機関10が備える燃料インジェクタ26の先端部を拡大して示す断面図である。図3に示すように、燃料インジェクタ26は、先端部261を有している。先端部261には、燃料を噴射する噴射口262と、燃料を貯留する(燃料が満たされる)内部空間263とが形成されている。内部空間263には、噴射弁としてのニードル弁264が挿通している。噴射口262は、このニードル弁264により開閉される。ニードル弁264の基端側には、プランジャ265が一体的に設けられている。プランジャ265の周囲には、ソレノイドコイル266が設置されている。ソレノイドコイル266に通電すると、プランジャ265がソレノイドコイル266に吸引されて、プランジャ265およびニードル弁264が基端側に移動することにより、噴射口262が開く。これにより、内部空間263にある燃料が噴射口262から噴射される。ソレノイドコイル266への通電が断たれると、プランジャ265およびニードル弁264が図示しないバネの付勢力によって元の位置に戻り、噴射口262が閉じられ、噴射が停止する。このような燃料インジェクタ26の内部空間263の燃料圧力(以下、単に「燃料圧力」とも呼ぶ)は、前述したように、ECU50から燃料ポンプ46への指令により、低圧から高圧まで制御可能である。
燃料インジェクタ26の先端部261の内部空間263には、吸着材58が設置されている。図示の構成では、吸着材58は、内部空間263の内周に沿って筒状に配置されている。すなわち、吸着材58は、ニードル弁264の外周側を取り囲むようにして配置されている。この吸着材58としては、アルコール混合燃料中のアルコール成分を選択的に吸着することのできる性質を有するものが選択されている。このような吸着材58の構成材料としては、アルコール分子を取り込むことのできる分子レベルの細孔を有する、親水性の高い多孔質体を用いることができ、代表的にはゼオライトが好ましく用いられる。ゼオライトの中でも、極性の強いものが特に好ましい。極性の強いゼオライトを用いることにより、ガソリン成分が含まれる燃料の中から極性の強いアルコール分子を確実に選択して吸着することができる。また、吸着材58として用いる多孔質体の骨格構造(ゼオライトであれば、A型、Y型、X型など)に応じて細孔径などが異なるので、対象となるアルコール分子の大きさなどに応じて最適な骨格構造を選択することにより、良好なアルコール吸着特性を得ることができる。例えば、エタノールを吸着する場合には、A型ゼオライトを特に好ましく用いることができる。
吸着材58は、周囲の燃料圧力が低いときには、吸着材58に吸着されるアルコールの量(以下、「アルコール吸着量」と称する)が小さくなり、燃料圧力が高いときには、アルコール吸着量が大きくなるという特性を有している。本実施形態によれば、この特性を利用して吸着材58へのアルコール吸着量を制御することにより、燃料インジェクタ26から噴射される燃料のアルコール濃度を、燃料インジェクタ26に供給された燃料(すなわちタンク内燃料)のアルコール濃度よりも低くすることが可能である。すなわち、アルコール吸着量が小さい低圧状態から、アルコール吸着量が大きい高圧状態へと燃料圧力を上昇させると、内部空間263にある混合燃料中のアルコール成分が選択的に吸着材58に吸着される。このため、内部空間263にある混合燃料は、そのアルコール濃度が低下するとともに、ガソリン濃度が高まる。従って、燃料圧力を高圧にして燃料インジェクタ26から燃料を噴射することにより、燃料インジェクタ26から噴射される燃料のアルコール濃度をタンク内燃料のアルコール濃度より低くすることができる。
本実施形態では、内燃機関10の冷間始動時には、上述の機能を利用して、燃料インジェクタ26から噴射される燃料のアルコール濃度が、タンク内燃料のアルコール濃度よりも低くなるように制御することとした。これにより、タンク内燃料のアルコール濃度が高い場合であっても、冷間始動時には、タンク内燃料よりもアルコール濃度が低く、ガソリン濃度の高い燃料(以下、「アルコール濃度低減燃料」と称する。)を燃料インジェクタ26から噴射することができる。このため、燃料良好な始動性が得られるとともに、大気中へのHC排出量を十分に低減することができる。
特に、本装置によれば、噴射口262の直前に位置する内部空間263において、アルコール濃度低減燃料を生成することができるので、始動時の初回の噴射から、アルコール濃度低減燃料を噴射することができる。これに対し、燃料インジェクタ26より手前側の位置(例えばデリバリパイプ56)においてアルコール濃度低減燃料を生成する構成とした場合には、少なくとも燃料インジェクタ26内の燃料がアルコール濃度低減燃料に置換されるまで燃料噴射を繰り返した後でなければ、アルコール濃度低減燃料を噴射することができない。
始動時の初回の噴射からアルコール濃度低減燃料を噴射できることは、次のような理由により、大気中へのHC排出量を低減することに対して極めて有効である。冷間始動時の最初のうちは、触媒15が排気ガスによって暖められておらず、活性していない状態である。このため、内燃機関10から排出されたHCが触媒15でほとんど浄化されずにそのまま大気中に排出されてしまう。その後、内燃機関10での燃焼が始まると、排気ガスが触媒15に流れ始めて触媒15の温度が上昇し、触媒活性が発現し始めるので、HCが触媒15で浄化され始める。従って、冷間始動時の大気中へのHC排出量を低減するためには、触媒15の温度が上昇していない、最初の数サイクルのうちに内燃機関10から排出されるHCの量を低減することが極めて重要となる。この点において、本装置によれば、始動時の初回の噴射からアルコール濃度低減燃料を噴射することができるので、燃焼せずに排気通路14へ流れるアルコール成分の量を確実に削減することができる。このため、冷間始動時の大気中へのHC排出量を極めて有効に低減することができる。
なお、吸着材58のアルコール吸着量が飽和すると、吸着材58はそれ以上アルコールを吸着することができない。このため、内燃機関10が始動した後、燃料インジェクタ26からの燃料噴射が繰り返されることにより、噴射される燃料のアルコール濃度は、元の濃度、すなわちタンク内燃料のアルコール濃度に戻っていく。しかしながら、それまでの間に触媒15の温度が上昇して活性が発現し、HCが触媒15で浄化され始める。よって、大気中へのHCの排出は十分に抑制される。また、燃料インジェクタ26から噴射される燃料のアルコール濃度が元の濃度に戻るまでの間に、内燃機関10の温度も上昇するので、アルコール成分の気化が促進されるようになる。このため、始動後の内燃機関10の運転安定性の悪化を十分に抑制することができる。
図4は、燃料圧力と、吸着材58のアルコール吸着量との関係を示す図である。前述したように、燃料圧力が低いときにはアルコール吸着量は小さくなり、燃料圧力が高いときにはアルコール吸着量は大きくなる。また、図4中の曲線に矢印を付して表すように、アルコール吸着量は、燃料圧力の履歴に対してヒステリシスを有する。すなわち、燃料圧力を低圧から高圧へ上昇させることによって吸着材58にアルコールを吸着させる過程におけるアルコール吸着量の変化は図4中の右側の曲線で表され、燃料圧力を高圧から低圧へ降下させることによって吸着材58からアルコールを脱離させる過程におけるアルコール吸着量の変化は図4中の左側の曲線で表される。
ECU50は、燃料ポンプ46の設定圧力値を低圧と高圧との間で切り替えて燃料インジェクタ26の内部空間263の燃料圧力を変化させることにより、吸着材58へのアルコールの吸着を制御したり、吸着材58からのアルコールの脱離を制御したりすることができる。吸着材58のアルコール吸着量は、燃料圧力が図4中のP2まで上昇した時点で飽和する。このため、吸着材58にアルコールを吸着させる際には、燃料圧力をP2以上に設定することが好ましい。これにより、吸着材58のアルコール吸着能力を全部引き出すことができる。ただし、図4中のP1以上の燃料圧力であれば吸着材58にアルコールを吸着させることができる。このため、吸着材58にアルコールを吸着させる際には、燃料圧力を少なくともP1より高い値まで上昇させればよい。
吸着材58のアルコール吸着量が飽和した状態から燃料圧力を低下させていくと、図4中のP3までは、アルコールは吸着材58からほとんど脱離しない。燃料圧力がP3より低くなると、アルコールが吸着材58から急速に脱離し始め、図4中のP4まで下がるとアルコール吸着量はほぼゼロになる。このため、吸着材58からアルコールを脱離させる際には、燃料圧力をP4以下に設定することが好ましい。これにより、吸着材58に吸着されたアルコールをほぼ全部脱離させることができる。ただし、上述したように、アルコールの脱離はP3から開始するので、吸着材58からアルコールを脱離させる際には、燃料圧力を少なくともP3未満の値まで低下させればよい。
以下の説明では、吸着材58のアルコール吸着量が小さくなる燃料圧力の範囲を「低圧範囲」と称し、この低圧範囲と比べて吸着材58のアルコール吸着量が大きくなる燃料圧力の範囲を「高圧範囲」と称する。低圧範囲は、図4中のP1以下の範囲であることが好ましく、または、より低圧側の範囲(例えば、図4中のP4以下の範囲)としてもよい。高圧範囲は、図4中のP3以上の範囲であることが好ましく、または、より高圧側の範囲(例えば、図4中のP2以上の範囲)としてもよい。
図5は、内燃機関10の冷間始動時の燃料圧力制御を説明するための図である。図5に示すように、冷間始動時には、燃料ポンプ46の燃料圧力設定を高圧範囲にある所定の圧力Pに設定する。これにより、吸着材58にアルコールを吸着させることができるので、燃料インジェクタ26から噴射される燃料(以下、「噴射燃料」と称する)のアルコール濃度をタンク内燃料のアルコール濃度より低くすることができる。このため、上述したように、燃料良好な始動性が得られるとともに、大気中へのHC排出量を十分に低減することができる。
冷間始動後は、内燃機関10や触媒15の暖機がある程度進行した時点で、燃料ポンプ46の燃料圧力設定を、低圧範囲にある所定の圧力Pに切り替える。これにより、吸着材58からアルコールが脱離し、吸着材58のアルコール吸着能力が回復するので、次回の冷間始動に備えることができる。内燃機関10や触媒15の暖機状態は、例えば冷却水温によって判断することができる。このため、図5に示す例では、冷間始動した場合には、冷却水温が所定の閾値に達した時点で、燃料ポンプ46の燃料圧力設定を高圧Pから低圧Pに切り替えるようにしている。
なお、内燃機関10の暖機が完了した後の通常運転状態においては、原則として、燃料圧力を低圧範囲の圧力に設定することが望ましい。燃料圧力が高いほど、燃料ポンプ46の消費電力は増大する。このため、通常運転状態においては、燃料圧力を低圧範囲の圧力に設定することにより、燃料ポンプ46の消費電力を節減することができる。ただし、高回転高負荷領域においては、短時間に多量の燃料を噴射する要求を満足させるために、燃料圧力を高圧範囲の圧力に設定する場合もある。
図6は、吸着材58にアルコールを吸着させるための高圧燃料噴射の実行中に、燃料インジェクタ26の先端部261の内部空間263の燃料圧力が時間に伴って変化する様子を示す図である。燃料インジェクタ26では、噴射信号がオンされると、ニードル弁264がリフトして噴射口262が開き、燃料が噴射される。燃料噴射量は、噴射口262が開いている期間、すなわち燃料噴射期間によって定まる。通常、内燃機関10では、要求噴射量に基づいて算出される燃料噴射期間に応じて噴射信号が出され、1サイクル分の燃料を1回にまとめて噴射する。燃料噴射が開始される前(図6中の時刻t1以前)は、燃料インジェクタ26の先端部261の内部空間263の燃料圧力(以下、「先端燃料圧力」と称する)は、設定された高圧Pに一致している。しかしながら、燃料噴射が開始されると、開いた噴射口262から圧力が抜けていくため、先端燃料圧力は次第に低下していく。このため、図6の上段の「比較例」のグラフに示すように、燃料噴射期間が長い場合には、先端燃料圧力が大きく低下して低圧Pに近づき、吸着材58からアルコールが脱離するおそれがある。
上述したような高圧燃料噴射時のアルコールの脱離を防止するため、本実施形態では、図6の下段のグラフに示すように、1サイクル分の燃料を複数回(図示の例では4回)の噴射に分割して噴射することとした。このような分割噴射によれば、各回の噴射の燃料噴射期間が短くなるので、先端燃料圧力が大きく低下することを防止することができる。また、分割された短い燃料噴射期間の間に先端燃料圧力が少し低下したとしても、噴射と噴射の間の休止期間で噴射口262が閉じているときに、先端燃料圧力は、設定された高圧Pへ回復する。このため、すべての燃料噴射が完了するまで、設定された高圧Pの近くに先端燃料圧力を確実に維持することができる。よって、吸着材58からアルコールが脱離することを確実に防止することができる。
図7は、上述した機能を実現するために本実施形態においてECU50が実行するルーチンのフローチャートである。図7に示すルーチンによれば、まず、内燃機関10を始動する要求が出されたかどうかが判断される(ステップ100)。始動する要求が出された場合には、燃料圧力を低圧Pに設定して、燃料ポンプ46が駆動される(ステップ102)。続いて、タンク内燃料のアルコール濃度が取得され(ステップ104)、その取得されたアルコール濃度が所定濃度αと比較される(ステップ106)。このステップ106で、タンク内燃料のアルコール濃度が所定濃度α以下であると判定された場合には、このままのアルコール濃度で冷間始動したとしても、始動性や大気中へのHC排出量は問題ないと判断できる。そこで、この場合には、燃料圧力を低圧Pに設定したままの状態で、内燃機関10が始動される(ステップ122)。すなわち、ステップ122では、始動装置44が駆動され、燃料インジェクタ26から燃料噴射が開始される。この場合には、燃料圧力を高圧Pにせずに始動するので、燃料ポンプ46の消費電力を節減することができる。
一方、このステップ106で、タンク内燃料のアルコール濃度が所定濃度αより高いと判定された場合には、次に、内燃機関10の冷却水温が取得され(ステップ108)、その取得された冷却水温と所定温度A℃とが比較される(ステップ110)。このステップ110で、冷却水温が所定温度A℃以上であると判定された場合には、内燃機関10は暖機された状態であるので、高アルコール濃度の燃料を噴射して始動したとしても、始動性や大気中へのHC排出量は問題ないと判断できる。そこで、この場合には、燃料圧力を低圧Pに設定したままの状態で、内燃機関10が始動される(ステップ122)。この場合も、燃料圧力を高圧Pにせずに始動するので、燃料ポンプ46の消費電力を節減することができる。
これに対し、ステップ110で、冷却水温が所定温度A℃より低いと判定された場合には、内燃機関10は冷間状態であるので、始動の際の噴射燃料のアルコール濃度をタンク内燃料のアルコール濃度より低くすることが望ましいと判断できる。そこで、この場合には、吸着材58にアルコールを吸着させるべく、燃料ポンプ46の燃料圧力設定が高圧Pに切り替えられる(ステップ112)。続いて、要求噴射量が所定値βと比較される(ステップ114)。所定値βは、分割噴射を行う必要があるかどうかを判定するための閾値である。要求噴射量が所定値β以下の場合には、1回にまとめて噴射したとしても、燃料噴射期間中の先端燃料圧力の低下量は小さく、吸着材58からアルコールが脱離するおそれはないと判断できる。このため、この場合には、分割噴射ではなく、要求噴射量の燃料を1回にまとめて噴射する方式のままで、始動が実行される(ステップ122)。これに対し、要求噴射量が所定値βを超える場合には、吸着材58のアルコールの脱離を防止するために、分割噴射が必要であると判断できる。そこで、この場合には、次に、分割噴射の条件が設定される(ステップ116)。すなわち、このステップ116では、分割噴射の回数と、1回当たりの噴射量とが、例えば次のようにして算出される。1回当たりの噴射量に対しては、燃料噴射期間中の先端燃料圧力の低下量が許容範囲に収まるような上限値が予め定められている。その1回当たりの噴射量の上限値で要求噴射量を除算し、小数点以下を切り上げることにより、必要な分割噴射の回数を算出することができる。分割された各回の噴射量は異なっていてもよいが、等しくされることが望ましい。分割された各回の燃料噴射期間を均等に短縮した方が、先端燃料圧力の低下がより小さくなるので、吸着材58からのアルコールの脱離をより確実に防止することができるからである。よって、ステップ116では、要求噴射量を分割噴射回数で等分することにより、1回当たりの噴射量を算出することが望ましい。このようにして分割噴射の条件が決定されると、内燃機関10の始動が実行される(ステップ122)。このとき、燃料インジェクタ26は、ステップ116で算出された分割噴射回数および1回当たりの噴射量に基づいて制御される。
以上説明したように、本実施形態によれば、高アルコール濃度の燃料が用いられている場合には、内燃機関10の始動の際に、燃料圧力を高圧Pに設定して吸着材58にアルコールを吸着させることにより、噴射燃料のアルコール濃度をタンク内燃料のアルコール濃度より低くすることができる。このため、良好な始動性が得られるとともに、大気中へのHC排出量を確実に低減することができる。また、分割噴射を行うことにより、燃料噴射期間中の先端燃料圧力の低下を確実に抑制することができる。このため、燃料噴射中に吸着材58からアルコールが脱離することをより確実に防止することができるので、上記効果をより顕著に発揮させることができる。
なお、上記ステップ112で燃料圧力を高圧Pに設定した場合の吸着材58へのアルコール吸着量は、図4に示すようなマップをECU50に予め記憶しておくことにより、燃料圧力Pに基づいて算出することができる。この場合には、そのアルコール吸着量と、元の燃料のアルコール濃度(つまりタンク内燃料のアルコール濃度)と、内部空間263の有効容積とに基づいて、アルコール吸着後における内部空間263の燃料のアルコール濃度(すなわち噴射燃料のアルコール濃度)を算出することができる。
吸着材58にアルコールを吸着させた場合には、次のような理由から、噴射燃料のアルコール濃度に基づいて、燃料噴射量の補正を行うことが望ましい。アルコールの理論空燃比は、ガソリンの理論空燃比より小さい。このため、混合燃料の理論空燃比は、アルコール濃度が高いほど、小さくなる。従って、理論空燃比の混合気を得るためには、アルコール濃度が高い燃料の場合ほど、燃料噴射量(体積量)を多くする補正が必要となる。この補正は、通常は、タンク内燃料のアルコール濃度に基づいて行われる。吸着材58にアルコールを吸着させた場合には、この補正を、上記のようにして算出される噴射燃料のアルコール濃度に基づいて行うようにすればよい。
また、機関温度が低温のとき(例えば25℃以下)には、混合燃料のうちのアルコール成分の気化がほとんど期待できないため、混合燃料のうち実質的にガソリン成分のみで所望の空燃比の混合気を生成することが必要になる。このため、低温時には、アルコール濃度が高い燃料の場合ほど、燃料噴射量を多くする補正がなされる。この補正は、通常は、タンク内燃料のアルコール濃度に基づいて行われる。吸着材58にアルコールを吸着させた場合には、この補正を、上記のようにして算出される噴射燃料のアルコール濃度に基づいて行うようにすればよい。
また、本実施形態では、吸着材58にアルコールを吸着させることによって噴射燃料のアルコール濃度をタンク内燃料のアルコール濃度より低くする制御を内燃機関10の始動時に実行することについて説明したが、本発明では、このような制御を必要に応じて内燃機関10の運転中に実行するようにしてもよい。
上述した実施の形態1においては、燃料噴射ポンプ46が前記第1の発明における「燃圧制御手段」に、内燃機関10を冷間始動することが前記第6の発明における「要求」に、それぞれ相当している。また、ECU50が、上記ステップ116の処理を実行することにより前記第1の発明における「分割噴射制御手段」が実現されている。
実施の形態2.
次に、図8および図9を参照して、本発明の実施の形態2について説明するが、上述した実施の形態1との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を簡略化または省略する。
図8は、分割噴射の実行中の噴射信号と先端燃料圧力の変化を示す図である。図8中、破線で示す噴射信号は前述した実施の形態1と同様のものであり、実線で示す噴射信号が本実施形態のものである。分割噴射を行った場合には、分割された各回の噴射期間の間に休止期間が挟まれるので、1回にまとめて噴射する場合と比べて、全体の燃料噴射の開始から完了までの時間が長くなる。図1に示す内燃機関10のようなポート噴射方式の場合には、吸気弁28が閉じた後は燃料を燃焼室に入れることはできないので、少なくとも吸気弁28が閉じる前までに燃料噴射を完了する必要がある。分割噴射を行うとき、特に、要求噴射量が多い場合や、可変バルブタイミング機構によって吸気弁28の閉じタイミング(IVC)が早められている場合などには、図8の破線の噴射信号に示すように、燃料噴射がIVCの前に完了しないことがあり得る。このような事態を回避するため、本実施形態では、分割噴射を行う場合には、噴射開始時期を通常のタイミングより早くする(繰り上げる)ことにした。更に、本実施形態では、分割噴射を行う場合には、燃料圧力の設定を所定の高圧Pより更に高い圧力P’へと補正することとした。燃料圧力が高いほど、単位時間当たりの噴射量は大きくなる。このため、燃料圧力を高くすることにより、要求噴射量を満たすために必要な燃料噴射期間を短縮することができる。よって、図8に示すように、全体の燃料噴射の開始から完了までの時間を短縮することができる。このようなことから、本実施形態によれば、分割噴射を行う場合であっても、燃料噴射の完了を期限内に確実に収めることができる。
図9は、上述した機能を実現するために本実施形態においてECU50が実行するルーチンのフローチャートである。図9において、図7に示すルーチンのステップと同一のステップには、同一の符号を付してその説明を省略する。図9に示すルーチンは、図7に示すルーチンと比べ、ステップ116と122との間にステップ118および120が挿入されていること以外は同じである。
図9に示すルーチンによれば、分割噴射を行う場合には、ステップ116で分割噴射の条件が設定された後、噴射開始時期を繰り上げる補正量が設定される(ステップ118)。このステップ118において、噴射開始時期の繰り上げ補正量は、予め決められた所定値に設定してもよいし、1サイクル分の要求噴射量が多い場合ほど繰り上げ補正量が大きくなるように設定してもよい。次いで、燃料ポンプ46の燃料圧力設定がより高圧側へ補正される(ステップ120)。すなわち、このステップ120においては、ステップ112で設定された高圧Pより更に高い圧力P’へ燃料圧力設定が切り替えられる。補正後の高圧P’は、予め決められた所定値でもよいし、1サイクル分の要求噴射量が多い場合ほどより高くなるように算出されてもよい。以上の処理が終了すると、ステップ116,118および120で設定された分割噴射の条件に基づいて、内燃機関10の始動が実行される(ステップ122)。
以上説明した本実施形態によれば、分割噴射を行う際、特に、要求噴射量が多い場合や、吸気弁閉弁時(IVC)が早められている場合であっても、燃料噴射の完了を期限内に確実に収めることができる。
なお、本実施形態のようなポート噴射方式の内燃機関の場合には、燃料噴射の完了期限はIVCとなるが、筒内噴射方式の内燃機関の場合には、少なくとも点火時期の前までに燃料噴射を完了すればよい。
また、本実施形態では、分割噴射を行う場合に、燃料圧力をより高い圧力P’へ補正しなくても燃料噴射の完了が期限内に収まるのであれば、補正をせずに元の高圧Pのままで分割噴射を実行してもよい。すなわち、本実施形態では、噴射開始時期を繰り上げる補正のみを行うようにしてもよい。
上述した実施の形態2においては、ECU50が、上記ステップ118の処理を実行することにより前記第2の発明における「早くする手段」が、上記ステップ114の処理を実行することにより前記第3の発明における「判断する手段」が、上記ステップ120の処理を実行することにより前記第4の発明における「補正する手段」が、それぞれ実現されている。
10 内燃機関
11 吸気ポート
12 吸気通路
14 排気通路
15 触媒
16 エアフローメータ
18 スロットル弁
24 アクセルポジションセンサ
26 燃料インジェクタ
261 先端部
262 噴射口
263 内部空間
264 ニードル弁
265 プランジャ
266 ソレノイドコイル
28 吸気弁
30 点火プラグ
32 排気弁
42 水温センサ
50 ECU
52 燃料タンク
54 燃料供給通路
56 デリバリパイプ
58 吸着材

Claims (7)

  1. ガソリンとアルコールとの混合燃料を用いて運転可能な内燃機関のための燃料噴射装置であって、
    燃料を貯留する内部空間と燃料を噴射する噴射口とが形成された先端部を有する燃料インジェクタと、
    前記内部空間に設置され、前記混合燃料中のアルコール成分を選択的に吸着可能であり、燃料圧力が低いときにはアルコール吸着量が小さくなり、燃料圧力が高いときにはアルコール吸着量が大きくなる特性を有する吸着材と、
    前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力を、前記吸着材のアルコール吸着量が小さい低圧範囲に設定する状態と、前記吸着材のアルコール吸着量が大きい高圧範囲に設定する状態とをとり得る燃圧制御手段と、
    前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力が前記高圧範囲に設定されている場合に、1サイクル分の燃料を複数回の噴射に分割して前記燃料インジェクタに噴射させる分割噴射制御を実行する分割噴射制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 前記分割噴射制御が実行される場合に、1サイクル分の燃料が1回で噴射される場合よりも噴射開始時期を早くする手段を備えることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  3. 前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力が前記高圧範囲に設定されている場合に、前記分割噴射制御を実行するか、1サイクル分の燃料を1回で噴射するかを要求噴射量に基づいて判断する手段を備えることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  4. 前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力が前記高圧範囲に設定されている際に、前記分割噴射制御を実行する場合には1サイクル分の燃料を1回で噴射する場合と比べて、燃料圧力をより高くする方向に補正する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  5. 前記分割噴射制御手段は、前記複数回に分割された各回の噴射量を等しくすることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  6. 前記燃料インジェクタから噴射される燃料のアルコール濃度を、前記燃料インジェクタに供給された燃料のアルコール濃度よりも低くする要求の有無を判定する手段と、
    前記要求があると判定された場合に、前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力を前記高圧範囲に設定することによって前記吸着材にアルコールを吸着させる手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  7. 前記内燃機関の冷間始動時に、前記燃料インジェクタに供給される燃料の圧力を前記高圧範囲に設定することにより、前記燃料インジェクタから噴射される燃料のアルコール濃度を、前記燃料インジェクタに供給された燃料のアルコール濃度よりも低くする手段を備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載の内燃機関の燃料噴射装置。
JP2012504177A 2010-03-08 2010-03-08 内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP5105025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053770 WO2011111150A1 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5105025B2 true JP5105025B2 (ja) 2012-12-19
JPWO2011111150A1 JPWO2011111150A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=44562998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504177A Expired - Fee Related JP5105025B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8763585B2 (ja)
JP (1) JP5105025B2 (ja)
BR (1) BRPI1011002B1 (ja)
WO (1) WO2011111150A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110186011A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
JP5218695B2 (ja) * 2010-03-08 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP5837849B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
DE102012204758B4 (de) * 2012-03-26 2021-06-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Start eines Ottomotors
DE102013220697B4 (de) * 2013-10-14 2018-05-30 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffpumpe eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zum Betrieb einer Kraftstoffpumpe
CA2842729C (en) 2014-02-11 2015-09-01 Westport Power Inc. Starting a gaseous and pilot fuelled engine
JP6052224B2 (ja) * 2014-04-23 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6160600B2 (ja) * 2014-11-25 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP3115584A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-11 Waldland Naturstoffe GmbH Direkteinspritzende selbstzündende brennkraftmaschine
US10968854B2 (en) * 2018-03-27 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and control method for internal combustion engine
JP7239869B2 (ja) * 2018-10-17 2023-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088941A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp アルコール混合燃料エンジンの制御装置
JP2008106623A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置および燃料供給制御装置
JP2009047055A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424771A (en) * 1982-08-23 1984-01-10 Conoco Inc. Hydride cold starter in alcohol fuel treatment and distribution apparatus and method
US5271914A (en) * 1990-04-04 1993-12-21 Tosoh Corporation Process for adsorbing the vapor of alcoholic fuels
US5051244A (en) * 1990-07-20 1991-09-24 Uop Use of a molecular sieve bed to minimize emissions during cold start of internal combustion engines
US5132020A (en) * 1991-10-15 1992-07-21 Mobil Oil Corp. Sorption of alcohols using zeolite beta
AT502972B1 (de) * 2006-12-07 2008-06-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
JP2008248840A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
US8118009B2 (en) * 2007-12-12 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle
US8550058B2 (en) * 2007-12-21 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Fuel rail assembly including fuel separation membrane

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088941A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp アルコール混合燃料エンジンの制御装置
JP2008106623A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置および燃料供給制御装置
JP2009047055A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US20120318237A1 (en) 2012-12-20
BRPI1011002B1 (pt) 2020-11-10
WO2011111150A1 (ja) 2011-09-15
BRPI1011002A2 (pt) 2016-08-09
US8763585B2 (en) 2014-07-01
JPWO2011111150A1 (ja) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105025B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP5288005B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US9080493B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
US7941264B2 (en) Fuel supply device for flexible-fuel internal combustion engine
US20150252772A1 (en) Control device for internal combustion engine
CN108571393B (zh) 进气道燃料喷射的方法和系统
JP5218696B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP5218695B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US20160115923A1 (en) Method for actuating a camshaft
JP4715632B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP5218697B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4457803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011220208A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6272708B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP4382717B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014025400A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014109247A (ja) 燃料供給装置
JP2012031830A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2013164041A (ja) 蒸発燃料供給装置
WO2013153611A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010261364A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5105025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees