JP5104455B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5104455B2
JP5104455B2 JP2008078859A JP2008078859A JP5104455B2 JP 5104455 B2 JP5104455 B2 JP 5104455B2 JP 2008078859 A JP2008078859 A JP 2008078859A JP 2008078859 A JP2008078859 A JP 2008078859A JP 5104455 B2 JP5104455 B2 JP 5104455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
heat
support member
unit
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008078859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009233858A (ja
Inventor
慎二 幅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008078859A priority Critical patent/JP5104455B2/ja
Publication of JP2009233858A publication Critical patent/JP2009233858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104455B2 publication Critical patent/JP5104455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば、インクジェット式プリンタなどの記録装置に関する。
従来、記録媒体に記録処理を施す記録装置の一種として、インクジェット式プリンタ(以下、単に「プリンタ」という。)が知られている(例えば、特許文献1)。この特許文献1のプリンタでは、固定プラテン(支持部材)上を搬送される記録シート(記録媒体)に、該記録シートの搬送方向と直交する方向に往復移動するキャリッジに搭載された記録ヘッド(記録手段)の複数のノズルからインクを吐出して印刷を行うようになっている。そして、このプリンタでは、記録シートを支持する固定プラテンをヒータ(加熱手段)によって加熱することで、その熱により記録ヘッドから吐出されて記録シート上に付着したインクを強制的に乾燥させて定着させるようにしている。
さらに、このプリンタでは、ヒータによって加熱された固定プラテンの熱によって印刷後の記録シートに付着したインクの水分が蒸発して該水分が記録ヘッドに付着しないように、固定プラテンにおける記録ヘッドと対向する部分であるプラテン部はヒータによって積極的に加熱しないようにしている。すなわち、固定プラテンにおける記録ヘッドと対向しない部分であるヒータ取付部にヒータが取り付けられている。
加えて、固定プラテンにおけるプラテン部には、記録シートの搬送方向における該プラテン部の下流側に位置するヒータ取付部に取り付けられたヒータの熱が該プラテン部に伝導することを抑制するべく該熱を放散するための添装部材が設けられている。
特開平4−44851号公報
ところで、特許文献1のプリンタでは、固定プラテンはプラテン部が加熱されず、該プラテン部の下流側に位置するヒータ取付部のみが加熱されるため、印刷によって記録シート上に付着したインクを乾燥させて定着させる際の熱量が十分に得られないおそれがあるという問題があった。
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、記録手段によって液体を用いて記録処理が施された記録媒体を加熱手段の熱によって十分に乾燥することができるとともに、該加熱手段の熱による記録手段への悪影響を抑制することが可能な記録装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の記録装置は、上流側から下流側へ搬送される記録媒体を支持する支持部材と、該支持部材と対向するように固定状態で配置されるとともに、前記支持部材に支持された前記記録媒体に対して液体を用いて記録処理を施す記録手段と、前記支持部材を加熱する1つの加熱手段と、該加熱手段から前記支持部材における前記記録媒体を支持する側の面に付与される熱を部分的に抑制して前記支持部材における前記記録媒体を支持する側の面に温度分布を形成する温度分布形成手段とを備え、前記支持部材の前記記録媒体を支持する側の面において、前記記録手段と対向する対向領域の温度は、該対向領域と前記記録媒体の搬送方向における上流側及び下流側で隣接する隣接領域の温度よりも低くなっており、前記温度分布形成手段は、前記加熱手段から前記対向領域に伝導される熱を吸収する熱吸収手段を有し、前記熱吸収手段は、前記支持部材における前記対向領域と前記加熱手段との間に形成された貫通路における前記対向領域側の面に設けられている。
この構成によれば、対向領域の温度は隣接領域の温度よりも低くなっているので、加熱手段から対向領域を介して記録手段へ伝わる熱量は低減される。一方、隣接領域の温度は対向領域の温度よりも高くなっているとともに、隣接領域は記録媒体の搬送方向における対向領域の上流側及び下流側の双方に位置しているため、加熱手段から隣接領域を介して記録媒体に伝わる熱量は多大なものとなる。したがって、記録手段によって液体を用いて記録処理が施された記録媒体を加熱手段の熱によって十分に乾燥することができるとともに、該加熱手段の熱による記録手段への悪影響を抑制することが可能となる。さらに、対向領域の温度が隣接領域の温度に比べてより一層低くなるため、加熱手段から対向領域を介して記録手段へ伝わる熱量が大幅に低減される。したがって、対向領域を介した加熱手段の熱による記録手段への悪影響を効果的に抑制することが可能となる。
本発明の記録装置において、前記熱吸収手段は、前記貫通路における前記加熱手段側の面と離間して設けられている
以下、本発明の記録装置をインクジェット式プリンタに具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において、「前後方向」、「左右方向」、「上下方向」をいう場合は図1及び図2に矢印で示す前後方向、左右方向、上下方向をそれぞれ示すものとする。
図1に示すように、記録装置としてのインクジェット式プリンタ11は、図示しない本体フレーム内に、記録媒体としてのカット用紙12を搬送するための搬送ユニット13と、該搬送ユニット13の上方に該搬送ユニット13と対向するように固定状態で配置された記録手段としての記録ヘッドユニット14とを備えている。
記録ヘッドユニット14は、前後方向における幅がカット用紙12の幅よりも長い直方体状をなす4つの記録ヘッド15〜18により構成されている。各記録ヘッド15〜18は、左右方向に互いに平行となるように並んでおり、左側から順に記録ヘッド15、記録ヘッド16、記録ヘッド17、記録ヘッド18とされている。左右方向において、両記録ヘッド15,16間の間隔と両記録ヘッド17,18間の間隔とは同じになっており、両記録ヘッド16,17間の間隔は両記録ヘッド15,16間の間隔及び両記録ヘッド17,18間の間隔よりも広くなっている。
図2に示すように、各記録ヘッド15〜18は、前後方向に並ぶ立方体状をなす複数(本実施形態では9個)の単位記録ヘッド19を一体に形成することでそれぞれ構成されている。そして、両記録ヘッド16,18は、両記録ヘッド15,17よりも単位記録ヘッド19の半個分の前後方向の幅分だけ前方側にずれた状態で配置されている。すなわち、両記録ヘッド15,16の各単位記録ヘッド19及び両記録ヘッド17,18の各単位記録ヘッド19は、カット用紙12が搬送ユニット13によって搬送される方向である左右方向において隙間が形成されないように、それぞれ千鳥状に配列されている。
図1及び図2に示すように、各記録ヘッド15〜18の各単位記録ヘッド19には、搬送ユニット13によって搬送されるカット用紙12に液体としてのインクを噴射するための複数のノズル20がそれぞれ前後方向に列をなす(ノズル列を形成する)ようにそれぞれ設けられている。そして、各記録ヘッド15〜18には図示しないインクカートリッジからそれぞれ互いに異なる種類(色)のインクが供給されるようになっており、該各インクを各記録ヘッド15〜18の各ノズル20から搬送ユニット13によって搬送されるカット用紙12に対してそれぞれ噴射することで記録処理としての印刷が行われるようになっている。
図1及び図2に示すように、搬送ユニット13は支持部材としての左右方向に長い矩形板状のプラテン21を備えており、該プラテン21の左右方向の長さは記録ヘッド15の左端から記録ヘッド18の右端までの距離よりも長くなっている。プラテン21の右側には前後方向に延びる駆動ローラ22が駆動モータ23によって回転駆動可能に配置される一方、プラテン21の左側には前後方向に延びる従動ローラ24が回転可能に配置されている。さらに、プラテン21の下側には前後方向に延びるテンションローラ25が回転可能に配置されている。
駆動ローラ22、従動ローラ24、及びテンションローラ25には、プラテン21を囲むように、1つの無端状の搬送ベルト26が巻き回されている。この場合、テンションローラ25は、図示しないばね部材によって下側に向かって付勢されており、搬送ベルト26にテンションを付与することで該搬送ベルト26の弛みを抑制するようになっている。
そして、駆動ローラ22を前側から見て時計方向に回転駆動することで、搬送ベルト26が駆動ローラ22、テンションローラ25、及び従動ローラ24の外側を前側から見て時計方向に周回移動されるようになっている。この場合、搬送ベルト26の内側の面はプラテン21の上面を左側から右側に向かって摺動するとともに、搬送ベルト26上のカット用紙12は上流側である左側から下流側である右側に向かって搬送されるようになっている。
また、プラテン21の上面と対向する位置にあるカット用紙12は、図示しない吸引手段によって搬送ベルト26越しにプラテン21側に吸引されるようになっている。すなわち、プラテン21の上面と対向する位置にあるカット用紙12は、プラテン21により搬送ベルト26を介して支持されるようになっている。したがって、プラテン21の上面は、カット用紙12を支持する側の面である支持面21aとされている。
図1及び図2に示すように、プラテン21の支持面21aにおいて、両記録ヘッド15,16及び両記録ヘッド17,18と対向する領域はそれぞれ対向領域21bとされ、該対向領域21bとカット用紙12の搬送方向である左右方向において隣接する領域は隣接領域21cとされている。すなわち、隣接領域21cは、カット用紙12の搬送方向における対向領域21bの上流側(左側)及び下流側(右側)に隣接しており、両記録ヘッド15,16及び両記録ヘッド17,18とは対向していない。つまり、プラテン21の支持面21aは、左側から順に、隣接領域21c、対向領域21b、隣接領域21c、対向領域21b、隣接領域21cとなっている。
従動ローラ24の左斜め上側には、未印刷の複数のカット用紙12を1枚ずつ順次搬送ベルト26上に給紙するための上下一対の給紙ローラ27が設けられている。一方、駆動ローラ22の右斜め上側には、印刷後のカット用紙12を1枚ずつ搬送ベルト26上から排紙するための上下一対の排紙ローラ28が設けられている。
図1及び図2に示すように、プラテン21の下面には、該下面のほぼ全体を覆うように、加熱手段としての1枚の矩形シート状のヒータ29が貼着されている。ヒータ29は、図示しない電源によって通電されることで、全体がほぼ均一に発熱するようになっている。プラテン21の下面とヒータ29との間における両対向領域21bと対応する部分には、温度分布形成手段としての断熱材30がそれぞれ配置されている。したがって、ヒータ29から対向領域21bに伝導(付与)される熱量が断熱材30によって低減されるので、プラテン21の支持面21aには対向領域21bの方が隣接領域21cよりも温度が低くなった状態の温度分布が形成されるようになっている。
次に、インクジェット式プリンタ11の作用について説明する。
さて、カット用紙12が給紙ローラ27によって搬送ベルト26上に上流側(左側)から給紙されると、該カット用紙12は搬送ベルト26により、下流側(右側)へ向かって搬送される。そして、カット用紙12がヒータ29によって加熱されたプラテン21の支持面21a上に搬送されると、該カット用紙12は、まず左側の隣接領域21cの熱によって搬送ベルト26越しに加熱される。
続いて、カット用紙12は、搬送ベルト26により両記録ヘッド15,16と対向する対向領域21b上を搬送されながら両記録ヘッド15,16の各ノズル20からインクが噴射されて印刷が行われる。このとき、カット用紙12は、すでに左側の隣接領域21cの熱によってある程度暖められているため、両記録ヘッド15,16によって印刷された部分のインクが乾燥されやすくなっている。この場合、カット用紙12は、両記録ヘッド15,16と対向する対向領域21bの熱によっても暖められるが、その効果は隣接領域21cの熱に比べて小さい。続いて、カット用紙12は、左右方向の中央部の隣接領域21cの熱により搬送ベルト26越しに加熱され、両記録ヘッド15,16によって印刷された部分のインクが十分に乾燥される。
続いて、カット用紙12は、搬送ベルト26により両記録ヘッド17,18と対向する対向領域21b上を搬送されながら両記録ヘッド17,18の各ノズル20からインクが噴射されて再び印刷が行われる。このとき、カット用紙12は、左右方向の中央部の隣接領域21cの熱によってさらに暖められているため、両記録ヘッド15,16によって印刷された部分のインクが乾燥されやすくなっている。この場合、カット用紙12は、両記録ヘッド17,18と対向する対向領域21bの熱によっても暖められるが、その効果は隣接領域21cの熱に比べて小さい。
続いて、カット用紙12は、右側の隣接領域21cの熱により搬送ベルト26越しに加熱され、両記録ヘッド17,18によって印刷された部分のインクが十分に乾燥される。その後、カット用紙12は、排紙ローラ28により、搬送ベルト26上から排紙される。
このようにして、カット用紙12はインクジェット式プリンタ11によって印刷されるが、各記録ヘッド15〜18と対向する対向領域21bの温度は隣接領域21cの温度よりも低くなっているため、該対向領域21bの熱による両記録ヘッド15,16への悪影響は小さい。すなわち、対向領域21bの熱によって各記録ヘッド15〜18の各ノズル20内のインクが固まり易くなることが抑制される。このため、各記録ヘッド15〜18の各ノズル20からのインクの噴射不良が抑制されるので、該各記録ヘッド15〜18のフラッシングやクリーニングを行う頻度が低減される。
また、プラテン21の支持面21aにおいて、カット用紙12の搬送方向における2つの対向領域21bのそれぞれの上流側と下流側は、該対向領域21bよりも温度の高い隣接領域21cとなっている。このため、カット用紙12が対向領域21bの熱でほとんど暖められなくても、該カット用紙12が両対向領域21bの上流側及び下流側の双方にそれぞれ配置された各隣接領域21cの熱によって十分に暖められるので、該カット用紙12における各記録ヘッド15〜18によって印刷された部分のインクが迅速かつ十分に乾燥される。したがって、インクジェット式プリンタ11によるカット用紙12の高速印刷が可能となる。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)断熱材30の作用によりヒータ29の熱による対向領域21bの温度上昇が確実に抑制されるので、プラテン21の支持面21aにおいて、対向領域21bの温度は、隣接領域21cの温度よりも低くなっている。このため、ヒータ29から対向領域21bを介して各記録ヘッド15〜18へ伝わる熱量を低減することができる。一方、隣接領域21cの温度は対向領域21bの温度よりも高くなっているとともに、隣接領域21cはカット用紙12の搬送方向における対向領域21bの上流側及び下流側の双方に位置しているため、ヒータ29から隣接領域21cを介してカット用紙12に伝わる熱量を多大なものとすることができる。したがって、各記録ヘッド15〜18によって印刷されたカット用紙12を、隣接領域21cを介したヒータ29の熱によって十分に乾燥することができるとともに、対向領域21bを介して各記録ヘッド15〜18へ伝わる熱量を低減して各記録ヘッド15〜18への熱による悪影響(各ノズル20内のインクが固まり易くなることなど)を抑制することができる。
(2)断熱材30により、ヒータ29からの熱によって対向領域21bが温度上昇することを確実に抑制することができる。すなわち、断熱材30を用いることで、プラテン21の下面をほぼ均一に加熱する1枚のヒータ29により、プラテン21の支持面21aに、対向領域21bの温度が隣接領域21cの温度よりも低くなる温度分布を形成することができる。
(変更例)
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・図3に示すように、断熱材30を省略し、ヒータ29に備えられた発熱線29aを、対向領域21bと対応する部分よりも隣接領域21cと対応する部分の方が、密度が高くなるようにパターニングしてもよい。このようにすれば、断熱材30を用いることなく、プラテン21の支持面21aに、対向領域21bの温度が隣接領域21cの温度よりも低くなる温度分布を容易かつ確実に形成することができる。また、ヒータ29の発熱線29aにより温度分布形成手段が構成されるので、断熱材30を用いる場合に比べて部品点数を低減できる。
・図4に示すように、断熱材30を省略し、ヒータ29から対向領域21bに伝導される熱を吸収する熱吸収手段(温度分布形成手段)としてのペルチェ素子32をプラテン21に設けるようにしてもよい。すなわち、プラテン21における両対向領域21bとヒータ29との間に、前後方向に延びる断面視矩形状をなす貫通路31をそれぞれ形成し、該両貫通路31の上面(対向領域21b側の面)に平板状のペルチェ素子32をそれぞれ取着するようにしてもよい。この場合、両ペルチェ素子32は、図示しない電源によって通電されることにより、上面側(対向領域21b側)が吸熱(冷却)するとともに下面側(ヒータ29側)が発熱するようになっている。このようにすれば、ペルチェ素子32によって対向領域21bが冷却されるので、ヒータ29の熱による対向領域21bの温度上昇が効果的に抑制される。すなわち、対向領域21bの温度が隣接領域21cの温度に比べてより一層低くなる。したがって、ヒータ29から対向領域21bを介して各記録ヘッド15〜18へ伝わる熱量を簡単な構成で大幅に低減することができ、ヒータ29の熱による各記録ヘッド15〜18への悪影響を効果的に抑制することができる。
・上記図4に示す場合において、ペルチェ素子32を省略し、両貫通路31に、温度分布形成手段としてのフロン、アンモニア、冷水などの冷媒や冷風を流すように構成してもよい。このようにしても上記図4に示す場合と同様に、対向領域21bが冷却されるので、ヒータ29の熱による対向領域21bの温度上昇が効果的に抑制される。したがって、上記図4に示す場合と同様の効果が得られる。
・搬送ベルト26を省略してもよい。この場合、記録媒体にはカット用紙12ではなく長尺のロール紙が用いられる。そして、このロール紙は、搬送ユニット13の左側から繰り出され、プラテン21上で支持されて印刷された後、搬送ユニット13の右側で巻き取られる。
・ヒータ29は、プラテン21に埋設するようにしてもよい。
・上記実施形態では、記録装置をインクジェット式プリンタ11に具体化したが、インク以外の他の液体(機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体、ゲルのような流状体を含む)を噴射する液体噴射装置に具体化してもよい。そして、本明細書における「液体」には、例えば、無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)等を含むほか、液状体、流状体などが含まれる。
さらに、上記実施形態から把握できる技術的思想を以下に記載する。
(イ)前記熱吸収手段は、前記支持部材に設けられたペルチェ素子によって構成されていることを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
(ロ)前記熱吸収手段は、前記支持部材内における前記対向領域と対応するように設けられた流路を流れる冷媒または冷風によって構成されていることを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
上記(イ)及び(ロ)の構成によれば、簡単な構成で加熱手段から対向領域を介して記録手段へ伝わる熱量を大幅に低減できるので、対向領域を介した加熱手段の熱による記録手段への悪影響を効果的に抑制することが可能となる。
実施形態のインクジェット式プリンタの正面図。 同プリンタの搬送ユニットの平面図。 変更例におけるプリンタの搬送ユニットの平面図。 変更例におけるプリンタの要部拡大図。
符号の説明
11…記録装置としてのインクジェット式プリンタ、12…記録媒体としてのカット用紙、14…記録手段としての記録ヘッドユニット、21…支持部材としてのプラテン、21b…対向領域、21c…隣接領域、29…加熱手段としてのヒータ、29a…発熱線、30…温度分布形成手段としての断熱材、32…温度分布形成手段を構成する熱吸収手段としてのペルチェ素子。

Claims (2)

  1. 上流側から下流側へ搬送される記録媒体を支持する支持部材と、
    該支持部材と対向するように固定状態で配置されるとともに、前記支持部材に支持された前記記録媒体に対して液体を用いて記録処理を施す記録手段と、
    前記支持部材を加熱する1つの加熱手段と、
    該加熱手段から前記支持部材における前記記録媒体を支持する側の面に付与される熱を部分的に抑制して前記支持部材における前記記録媒体を支持する側の面に温度分布を形成する温度分布形成手段と
    を備え、
    前記支持部材の前記記録媒体を支持する側の面において、前記記録手段と対向する対向領域の温度は、該対向領域と前記記録媒体の搬送方向における上流側及び下流側で隣接する隣接領域の温度よりも低くなっており、
    前記温度分布形成手段は、前記加熱手段から前記対向領域に伝導される熱を吸収する熱吸収手段を有し、
    前記熱吸収手段は、前記支持部材における前記対向領域と前記加熱手段との間に形成された貫通路における前記対向領域側の面に設けられていることを特徴とする記録装置。
  2. 前記熱吸収手段は、前記貫通路における前記加熱手段側の面と離間して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
JP2008078859A 2008-03-25 2008-03-25 記録装置 Expired - Fee Related JP5104455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078859A JP5104455B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078859A JP5104455B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009233858A JP2009233858A (ja) 2009-10-15
JP5104455B2 true JP5104455B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41248455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078859A Expired - Fee Related JP5104455B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5104455B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102785473A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 打印装置
JP2013166271A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット印刷方法及びインクジェット印刷装置
JP6146894B2 (ja) * 2012-12-05 2017-06-14 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンター
JP6251475B2 (ja) * 2012-12-19 2017-12-20 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP2015013446A (ja) 2013-07-08 2015-01-22 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6135857B2 (ja) 2013-07-29 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 乾燥方法
JP6194674B2 (ja) 2013-07-29 2017-09-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2017159472A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 セイコーエプソン株式会社 媒体支持ユニット及び印刷装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714095B2 (ja) * 1989-01-13 1998-02-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2003001807A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Canon Inc 記録装置
JP4320542B2 (ja) * 2002-12-04 2009-08-26 ノーリツ鋼機株式会社 画像形成装置
JP2004130705A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009233858A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104455B2 (ja) 記録装置
JP5035063B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP5217575B2 (ja) ターゲット搬送装置及び記録装置
JP2008080526A (ja) 液体噴射装置
JP4955587B2 (ja) インク式印刷機内印刷用媒体エスコートベルト
JP5034816B2 (ja) 液体噴射装置
US8882259B2 (en) Recording apparatus
CN107538933B (zh) 印刷装置
JP5304430B2 (ja) 印刷装置
JP5262587B2 (ja) 液体噴射装置
JP2009249060A (ja) ターゲット支持装置、ターゲット搬送装置、及び記録装置
JP2013116638A (ja) 記録装置
JP2011046094A (ja) 記録装置
US9908348B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5691327B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2005212323A (ja) 記録装置
JP7175207B2 (ja) インクジェットプリンタ
US9962962B2 (en) Printing apparatus
JP5157341B2 (ja) 液体噴射装置
JP5582175B2 (ja) 記録装置
JP2020121480A (ja) 記録媒体支持装置および画像形成装置
JP2013107237A (ja) 液体吐出装置
JP2009073011A (ja) 液体噴射装置
JP2009262470A (ja) 流体噴射ユニット及び流体噴射装置
JP2012206368A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees