JP5100589B2 - ヘッドサスペンション - Google Patents

ヘッドサスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP5100589B2
JP5100589B2 JP2008241611A JP2008241611A JP5100589B2 JP 5100589 B2 JP5100589 B2 JP 5100589B2 JP 2008241611 A JP2008241611 A JP 2008241611A JP 2008241611 A JP2008241611 A JP 2008241611A JP 5100589 B2 JP5100589 B2 JP 5100589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
head suspension
insulating layer
mounting portion
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008241611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010073281A (ja
Inventor
晃 野嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2008241611A priority Critical patent/JP5100589B2/ja
Priority to US12/557,637 priority patent/US8199441B2/en
Publication of JP2010073281A publication Critical patent/JP2010073281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100589B2 publication Critical patent/JP5100589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4873Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives the arm comprising piezoelectric or other actuators for adjustment of the arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5552Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks

Description

本発明は、電圧の印加状態に応じて変形する圧電素子が少なくとも電気絶縁層を介して取付部に固設されたヘッドサスペンションに係り、特に、小型化要請に柔軟に対応可能なヘッドサスペンションに関する。
近年、情報機器の小型化、精密化が急速に進展してきており、かかる情勢から、微小距離で位置決め制御が可能なマイクロアクチュエータの需要が高まっている。例えば、光学系の焦点補正や傾角制御、インクジェットプリンタ装置、磁気ディスク装置のヘッドアクチュエータ等の分野では、かかるマイクロアクチュエータの要請が高い。
一方で、磁気ディスク装置は市場の拡大と装置の高性能化に伴い、記録装置の大容量化は益々重要となってきている。一般に磁気ディスク装置の大容量化は、ディスク1枚あたりの記憶容量を大きくすることで達成される。しかし、ディスクの直径を変えずに高記録密度化を実現するには、単位長さあたりのトラック数 (TPI : Track Per inch) を大きくする、つまり、トラックの幅を狭くすることが必要となる。そのため、トラックにおける幅方向のヘッドの位置決め精度を向上することが必要となり、かかる観点からも、微細領域で高精度の位置決めを実現可能なアクチュエータが望まれる。
こうした要請に応えるために、本願出願人は、ベースプレートと、ベースプレートよりも薄いヒンジ部を備えた連結プレートと、フレキシャが設けられるロードビームと、一対の圧電素子と、などを備えたディスク装置用サスペンション(例えば、特許文献1参照)を提案している。
上述の特許文献1に係る技術は、デュアル・アクチュエータ方式と呼ばれ、精密位置決め用のアクチュエータとして、通常のボイルコイルモータに加え、PZT(ジルコンチタン酸鉛)等の圧電素子を採用している。デュアル・アクチュエータ方式の圧電素子は、サスペンションの先端側あるいはスライダのみを、サスペンションにおける幅方向(いわゆるスウェイ方向)に微少駆動する。デュアル・アクチュエータ方式を用いたヘッドサスペンションによれば、シングル・アクチュエータ方式のものと比較して、ヘッド位置決めを高精度に行うことができる。
ところで、デュアル・アクチュエータ方式を用いたヘッドサスペンションでは、サスペンション本体に対して圧電素子を、いかなる手段をもって実装するか、が問題となる。
こうした問題を解決するためのアプローチのひとつとして、本願出願人は、フレキシャが取付けられるロードビームと、ベースプレートを含むアクチュエータベースと、一対の圧電素子と、などを備え、アクチュエータベースに設けられた取付部に、電気絶縁性を有する接着剤を介して一対の圧電素子を実装するように構成したディスク装置用サスペンションを提案している(例えば、特許文献2の段落番号0024〜0026、及び図5中の接着剤層80参照)。同特許文献2では、接着剤層は、電気絶縁性のマトリックス樹脂として機能する接着剤と、この接着剤に混入された電気絶縁材料からなる粒状のフィラーと、を有している。この粒状のフィラーが、圧電素子と取付部との間に介在するように位置することによって、電気絶縁性を高水準で確保するようにしている。
しかしながら、特許文献2に係る接着剤を介しての圧電素子の実装では、接着剤中における粒状フィラーの分散具合によっては、圧電素子と取付部との間に粒状フィラーが存在しないか、若しくは、少量しか存在しないといった事態が起こり得る。そうした事態の発生を可及的に除くためには、圧電素子と取付部との間に設計上の余裕分を含んだ比較的広い間隔を確保しなければならない。その結果、取付部の寸法が必然的に大きくならざるを得ず、ひいてはサスペンションの小型化要請に応えることが難しくなるといった問題を生じる。
特開2002−050140号公報 特開2002−184140号公報
解決しようとする問題点は、従来技術では、サスペンションの小型化要請に応えることが難しくなるといった問題を生じる点である。
本発明は、小型化要請に柔軟に対応可能なヘッドサスペンションを得ることを目的として、ベースプレートと、フレキシャが設けられるロードビームと、電圧の印加状態に応じて変形する圧電素子が少なくとも電気絶縁層を介して固設された取付部と、を備え、前記圧電素子の変形に従って前記ロードビームの先端側をスウェイ方向に変位させる機能を有するヘッドサスペンションであって、前記電気絶縁層は、電気絶縁性を有する高分子化合物を蒸着重合することで前記取付部に形成され、前記取付部は、前記ベースプレートに形成した開口部であり、当該開口部に前記圧電素子を嵌め込み式に固設され、前記電気絶縁層は、少なくとも前記圧電素子が対面して該圧電素子の伸縮運動を伝達する前記開口部の周縁内に形成され、前記取付部の寸法を、前記圧電素子の寸法を考慮しつつ電気絶縁層の蒸着重合により前記圧電素子に対して可及的に小さくし、前記取付部の電気絶縁層に、前記圧電素子を嵌め込んで固設し、前記圧電素子は、矩形形状であり、前記開口部は、その周縁内の先端側及び後端側に前記圧電素子の下方並びに側方に対面する部分を有し、前記電気絶縁層は、前記蒸着重合により前記対面する部分に均一に形成され、前記嵌め込んだ固設は、前記圧電素子の下方並びに側方が前記電気絶縁層に包み込まれるように行われたことを特徴とする。
本発明に係るヘッドサスペンションでは、圧電素子と取付部との間に介在する電気絶縁層は、電気絶縁性を有する高分子化合物を蒸着重合することで前記取付部に形成されている。こうした蒸着重合によって取付部に形成された電気絶縁層では、設計上の電気絶縁特性を安定的に維持しながら、取付部の形状にかかわらず電気絶縁層の厚みを均一にすることができる。このため、圧電素子と取付部との間に、設計上の余裕分を含んだ比較的広い間隔の確保を要しない。従って、取付部の寸法を、圧電素子の寸法等を考慮しつつ可及的に小さく設計することが可能となる結果として、設計の自由度を確保するとともに、小型化要請に柔軟に対応可能なヘッドサスペンションを得ることができる。また、圧電素子の歪みを効果的にロードビームに伝達することができる。
小型化要請に柔軟に対応可能なヘッドサスペンションを得るといった目的を、圧電素子と取付部との間に介在する電気絶縁層を、電気絶縁性を有する高分子化合物を蒸着重合することで前記取付部に形成することによって実現した。
以下、本発明実施例に係るヘッドサスペンションについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。
初めに、本発明実施例に係るヘッドサスペンションの概略構成について説明する。
[本発明実施例に係るヘッドサスペンション]
図1は、本発明実施例に係るヘッドサスペンションの外観斜視図である。
図1に示すように、本発明実施例に係るヘッドサスペンション31は、電圧の印加状態に応じて変形する圧電素子13と、圧電素子13の取付部としての機能を兼ねたベースプレート33と、ロードビーム35と、ヒンジ部材としての機能を兼ねた連結プレート37と、などを備えている。このヘッドサスペンション31は、ベースプレート33に形成した開口部43を有し、同開口部43に圧電素子13を嵌め込み式に装着することで、圧電素子13の変形に従ってロードビーム35の先端側をスウェイ方向に変位させる機能を獲得する如く構成されている。
ベースプレート33は、板厚が例えば150〜200μm程度の金属板(例えばステンレス鋼)から構成されている。ベースプレート33は、U字状に湾曲した左右一対の可撓部41a,41bと、圧電素子13を収容可能な開口部43と、略円形のボス孔45を有している。一対の可撓部41a,41bは、圧電素子13の側面に対応したそれぞれの位置において、外側に凸となるように湾曲している。ベースプレート33は、不図示のボイスコイルモータによって駆動されるアクチュエータアームの先端部に固定され、ボイスコイルモータによって旋回駆動されるようになっている。なお、ベースプレート33の素材としては、例えば、アルミニウム合金などの軽合金、又は軽合金とステンレス鋼とからなるクラッド材等を用いることもできる。かかる軽量素材を採用すれば、ベースプレート33の慣性質量(イナーシャ)を小さくすることを通じて、スウェイ方向の共振周波数を高くし、ひいてはヘッドサスペンション31のトレース能力向上に寄与することができる。なお、ベースプレート33に可撓部41a,41b及び開口部43を設ける構成に代えて、ベースプレート33に対してその後端側が重ね合わされた状態でレーザ溶接等の適宜の固着手段によって固着されるアクチュエータプレート34に可撓部41a,41b及び開口部43を設ける構成を採用してもよい。すなわち、本発明は、ベースプレート33とアクチュエータプレート34を共に備えているヘッドサスペンションと、ベースプレート33を備えているがアクチュエータプレート34は備えていないヘッドサスペンションと、の両者を、その技術的範囲の射程に捉えている。ただし、以下では、説明の簡略化を企図して、「アクチュエータプレート34」は、「ベースプレート33」と一体であるものとして説明を進めることにする。
ロードビーム35にはフレキシャ39が設けられている。フレキシャ39は、ロードビーム35よりもさらに薄く精密な金属製の薄板ばねからなる。フレキシャ39における先端側には、磁気ヘッドを構成するスライダ(不図示)が設けられている。ロードビーム35は、フレキシャ39におけるスライダに負荷荷重を与えるもので、例えば30〜150μm程度の板厚のステンレス鋼で形成されている。ロードビーム35には、その両側部に一対の曲げ縁36a,36bが形成されており、これにより、ロードビーム35の剛性を高めるようにしている。ロードビーム35における後端側には、連結プレート37が一体に設けられている。なお、ロードビーム35の素材としては、例えば、アルミニウム合金などの軽合金、又は軽合金とステンレス鋼とからなるクラッド材等を用いることもできる。かかる軽量素材を採用すれば、ロードビーム35の慣性質量(イナーシャ)を小さくすることを通じて、スウェイ方向の共振周波数を高くし、ひいてはヘッドサスペンション31のトレース能力向上に寄与することができる。
連結プレート37は、板厚が例えば30μm程度のばね性を有する金属板から構成されている。連結プレート37の一部には、厚み方向の曲げ剛性を下げるための孔47が形成され、この孔47の両側部に、厚み方向に撓むことのできる左右一対のヒンジ部49a,49bが形成されている。連結プレート37における後端側は、ベースプレート33における先端側に、その裏面側から重ね合わされて、レーザ溶接等の適宜の固着手段によって相互に固着されている。
本発明実施例に係るヘッドサスペンション31の説明の途中であるが、ここで説明の便宜上、本発明実施例に係るヘッドサスペンションに組み込まれる圧電アクチュエータの構成及びその作用効果について説明する。
[圧電アクチュエータ]
図2は、本発明実施例に係るヘッドサスペンションに組み込まれる圧電アクチュエータの外観斜視図、図3は、本圧電アクチュエータのA−A線に沿う矢視断面図である。
図2及び図3に示すように、圧電アクチュエータ11は、電圧の印加状態に応じて変形する、略矩形形状の圧電素子13を有し、圧電素子13の変形に従って被駆動部材(本発明実施例ではロードビーム35)を駆動するように構成されている。ここで、「電圧の印加状態に応じて変形する」とは、電圧の印加又は開放に応じて変形する概念と、電圧の印加レベルに応じて変形する概念と、の両者を包含する概念である。
圧電素子13は、共通の平面内において相互に所定距離離隔して配置される一対の第1及び第2電極板15,17と、一対の第1及び第2電極板15,17に対向して設けられる一つの共有電極板19と、一対の第1及び第2電極板15,17と共有電極板19との間に設けられる圧電材料部21と、を備えて構成されている。なお、第1及び第2電極板15,17、並びに共有電極板19では、例えば金(Au)等の接触抵抗が低い金属材料を好適に用いることができる。また、一対の第1及び第2電極板15,17は、相互に略同一形状かつ略同一サイズに形成されている。さらに、共有電極板19は、一対の第1及び第2電極板15,17を統合したものと略同一形状かつ略同一サイズに形成されている。
圧電材料部21は、第1電極板15への電圧の印加状態に応じて変形する第1圧電材料部21aと、第2電極板17への電圧の印加状態に応じて変形する第2圧電材料部21bとを、相互に異なる分極方向となるように配置して構成されている。具体的には、これら第1及び第2圧電材料部21a,21bは、例えば圧電セラミックスを素材として用いて、相互に180°異なる分極方向となるように配置されている。
次に、圧電アクチュエータ11の動作について、圧電素子13におけるX(図2参照)を固定側ベース部とする一方、Y(図2参照)を駆動側ベース部とし、さらに、一対の第1及び第2電極板15,17を電気的に接地する一方、共有電極板19に所要の電圧を印加した場合を想定して説明する。この場合、圧電素子13は、図2に示すように、第1電極板15における一方の端面23が収縮する一方、第2電極板17における他方の端面25が伸長することで、全体として略台形形状に歪む。すると、圧電素子13は、Z方向(図2参照)に微少距離だけ変位することで、駆動側ベース部Yにおける被駆動部材の位置を変位させることができる。なお、上述とは逆に、共有電極板19を電気的に接地する一方、一対の第1及び第2電極板15,17に所要の電圧を印加した場合には、マイナスZ方向(図2のZ方向とは逆方向)に微少距離だけ変位することで、駆動側ベース部Yにおける被駆動部材の位置を変位させることができる。
従って、上記実施例に係る圧電アクチュエータ11によれば、第1及び第2電極板15,17と共有電極板19の3枚の各電極のそれぞれに対して都合3系統の電気的接続を確保すればよい。この結果、圧電素子への配線作業を、簡易かつ高信頼性を維持した状態で遂行するのを、各電極の構成面から補助することができる。
また、ひとつの圧電素子13を用いて圧電アクチュエータを構成する本発明実施例では、部品点数削減を通じて、部品管理の煩わしさを低減するとともに、コスト的にも有利となる。
次いで、引き続き本発明実施例に係るヘッドサスペンション31の説明に戻る。
図4は、本発明実施例に係るヘッドサスペンションを裏面側から視た平面図、図5は、本発明実施例に係るヘッドサスペンションの開口部周辺における積層状態を概念的に示す部分断面図、図6は、ヘッドサスペンションにおける圧電素子の取付部に、蒸着重合によって電気絶縁層を形成する際に使用される蒸着重合ユニットの概略構成図である。
図1、並びに図4及び図5に示すように、ベースプレート33における開口部43には、第1及び第2電極板15,17が上方に位置する一方で、共有電極板19が下方に位置するように、圧電素子13が嵌め込み式に設けられている。また、ベースプレート33の開口部43の周縁における先端側及び後端側(本発明の「圧電素子の取付部」に相当する。)には、少なくとも圧電素子13と対面する部分を覆うように、電気絶縁性を有する高分子化合物を蒸着重合することで電気絶縁層51が形成されている。すなわち、圧電素子13は、ベースプレート33における開口部43の周縁に形成された電気絶縁層51に、下方並びに側方を含む周囲から包み込まれるようにはめ込まれることで、ベースプレート33に固設されている。なお、この嵌め込みに際し、非導電性接着剤を併用する構成を採用してもよい。また、非導電性接着剤として、公知の非導電性接着剤にチキソトロピー性付与剤を添加することでチキソトロピー性が付与された特殊な接着剤であって、その塗布時においてゾル状となっているものを採用してもよい。
ヘッドサスペンション31における圧電素子の取付部33に、蒸着重合によって電気絶縁層51を形成する際に使用される蒸着重合ユニット101は、図6に示すように、蒸着重合対象となるヘッドサスペンション31を収容するための、蒸着重合室103を備える。蒸着重合室103には、2種類の原料モノマーの供給源となる一対の気化器105a,105bが、一対の吸気管107a,107bを介して連通接続されており、一対の気化器105a,105bにおいて気化された原料モノマーが、一対の吸気管107a,107bをそれぞれ介して蒸着重合室103へと導入されるように構成されている。一対の気化器105a,105bは、一対のハウジング109a,109bの内部に、原料モノマーを収容するための一対のモノマー容器111a,111bと、各原料モノマーを加熱するための一対の気化用熱源113a,113bと、をそれぞれ設けて構成されている。なお、本実施例では、既知のポリイミドを形成するための原料モノマーとして、例えば、モノマー容器111aにはピロメリット酸二無水物(PMDA)が収容される一方、モノマー容器111bには4,4′−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)が収容されている。一対の気化器105a,105bから蒸着重合室103へと至る一対の吸気管107a,107bには、蒸着重合膜形成時に開閉することで膜厚を調整するための一対の吸気弁115a,115bがそれぞれ設けられている。蒸着重合室103は、各原料モノマーを混合してワークに供給するためのモノマー混合槽117と、モノマー混合槽117の周囲に設けられるヒータ(不図示)と、供給されてきた各原料モノマーに係る高分子化合物を蒸着重合反応を経てワーク上に形成するための反応槽119と、蒸着重合対象となるワーク(ヘッドサスペンション31)が載置されるワーク台121と、を備えて構成されている。蒸着重合反応後における反応槽119内の雰囲気ガスを排気するために、反応槽119には排気管123が連通接続されている。排気管123には、所定のタイミングで開閉される排気弁125が設けられている。そして、一対の吸気弁115a,115b、並びに排気弁125には、これらの弁の開閉を制御するとともに、蒸着重合反応プロセスに係るシーケンス制御を実行するための駆動制御部127が接続されている。
上述のように構成された蒸着重合ユニット101を用いてワーク(ヘッドサスペンション31)における圧電素子13の取付部にポリイミド樹脂膜を成膜するにあたっては、初めに、所定のマスキング処理を施しておいたワークを蒸着重合室103におけるワーク台121にセットする。その後、駆動制御部127からの動作指令を受けて、一対の吸気弁115a,115bが開放されて、所定時間の成膜プロセスが実行される。次いで、一対の吸気弁115a,115bが閉止されて、ワークが加熱処理室(不図示)に搬送される。この加熱処理室内において、所定の条件下で加熱処理が行われる。この加熱処理は、例えば、昇温速度10度/分で230度まで加熱し、1時間この温度に保持し、最後に自然冷却するようにして行われる。蒸着重合室103内の雰囲気としては、例えば高真空、若しくは不活性ガスのような雰囲気条件下で行われる。
こうした蒸着重合反応プロセスを経て、電気絶縁性を有する高分子化合物(ポリイミド樹脂)を蒸着重合することで取付部に形成され電気絶縁層51では、設計上の電気絶縁特性を安定的に維持しながら、取付部の形状にかかわらず電気絶縁層の厚み(例えば5〜100μm程度)を均一にすることができる。このため、圧電素子13と取付部33との間に、設計上の余裕分を含んだ比較的広い間隔の確保を要しない。従って、取付部33の寸法を、圧電素子13の寸法等を考慮しつつ可及的に小さく設計することが可能となる結果として、小型化要請に柔軟に対応可能なヘッドサスペンションを得ることができる。
仮に、蒸着重合による取付部への電気絶縁層の形成に代えて、重合反応〜反応溶液塗布といった既存のプロセスを経て取付部に電気絶縁層を形成した場合、凸形状の部分では引けによって同層の厚みが薄くなる一方、凹形状の部分では液だまりによって同層の厚みが厚くなるなど、取付部の形状に依存して電気絶縁層の厚みにバラツキを生じる。特に、凹形状の取付部における隅部に傾斜面を有する液だまりが生じると、同液だまり部分が物理的な立体障害となって、圧電素子の本来の位置への配設に支障を来しかねない。すなわち、上述したような電気絶縁層の厚みのバラツキが、サスペンションの小型化要請に対応する上でのボトルネックとなっていたのである。これに対し、蒸着重合により取付部33に電気絶縁層51を形成する本発明(図5参照)では、設計上の電気絶縁特性を安定して維持しながら、取付部33の形状にかかわらず電気絶縁層の厚みを均一にすることができる。すなわち、電気絶縁層51の厚みにバラツキを生じることがなくなるから、電気絶縁層51の一部が物理的な立体障害となる事態も生じなくなる。従って、取付部33の寸法を、圧電素子13の寸法等を考慮しつつ可及的に小さく設計することが可能となる結果として、小型化要請に柔軟に対応可能なヘッドサスペンションを得ることができる、といった本発明特有の効果を奏する。また、重合反応〜反応溶液塗布といった既存のプロセスを経て取付部に電気絶縁層を形成した場合と比べて、絶縁不要部分に係るマスキング処理の手間が容易になるといった副次的な効果を奏する。
さらに、圧電素子13とベースプレート(本発明の「取付部」に相当する。)33との間に電気絶縁層51が介在することによって、圧電素子13の歪み(変位)を効果的にロードビーム35に伝達するとともに、圧電素子13における共有電極板19とベースプレート33間における電気的な絶縁性を確実に確保することができる。
なお、本実施例では、ベースプレート33と、連結プレート37とが相互に重なり合う部分によって、圧電アクチュエータ11における駆動側ベース部Yが構成されている。
ところで、圧電素子13は、取付部33上に形成された電気絶縁層51の内側面に規制されて所定の位置に位置決めされた状態ではめ込まれる。その結果、図5に示すように、フレキシャ39における例えば銅製の配線部55と、圧電素子13における共有電極板19とが、相互に同じ側を向いて露出しており、これら両者間の高低差は数10μm程度とごく僅かである。この僅かな高低差を埋めて両者間の電気的な接続関係を確保するために、同両者間には、図5に示すように、導電性接着剤57が設けられている。なお、この導電性接着剤57にも、前述した電気絶縁層51と同様に、チキソトロピー性が付与されることで塗布時においてゾル状とされる構成を採用してもよい。また、前記両者間に導電性接着剤57を設ける態様に代えて、ボンディングワイヤ、半田付け、又は超音波接合等の接続手段を採用してもよい。
圧電素子13における第1及び第2電極板15,17の各々と、ベースプレート33との各間には、各間における電気的な接続を確保するための一対の導電性接着剤53a,53bが塗布されている。なお、一対の導電性接着剤53a,53bにも、前述した電気絶縁層51又は導電性接着剤57と同様に、チキソトロピー性が付与されることで塗布時においてゾル状とされる構成を採用してもよい。図5において、符合59はフレキシャ39の金属製基材、符合61はフレキシャ39における電気的絶縁層である。
次に、本本発明実施例に係るヘッドサスペンション31の動作について、一対の第1及び第2電極板15,17を電気的に接地する一方、共有電極板19に所要の電圧を印加した場合を想定して説明する。
この場合、圧電素子13は、図2に示す通り、第1電極板15における一方の端面23が収縮する一方、第2電極板17における他方の端面25が伸長することで、全体として略台形形状に歪む。すると、圧電素子13は、Z方向(図1参照)に微少距離だけ変位することで、駆動側ベース部Yにおける被駆動部材としてのロードビーム35の位置を、スウェイ方向に変位させることができる。なお、上述とは逆に、共有電極板19を電気的に接地する一方、一対の第1及び第2電極板15,17に所要の電圧を印加した場合には、マイナスZ方向(図1参照)に微少距離だけ変位することで、駆動側ベース部Yにおける被駆動部材としてのロードビーム35の位置を、スウェイ方向に変位させることができる。
従って、上述した圧電アクチュエータ11を組み込んだヘッドサスペンション31では、圧電素子13における第1及び第2電極板15,17と共有電極板19の3枚の各電極のそれぞれに対して都合3系統の電気的接続を確保すればよい。この結果、圧電素子への配線作業を、簡易かつ高信頼性を維持した状態で遂行するのを、各電極の構成面から補助することができる。
また、本発明実施例に係るヘッドサスペンション31では、ベースプレート33によって嵌め込み式に圧電素子13をその下面側から支持させるとともに、圧電素子13のほぼ全周にわたってベースプレート33(電気絶縁層51)で包囲させる構成を採用したので、圧電素子13を接着する際の位置決めが容易で、かつ、圧電素子13の損傷を回避できるとともに、脆く欠けやすい圧電素子13を効果的に保護することができる。
さらに、共有電極板19と、同共有電極板19に対面する配線部55との間の電気的接続について、接続箇所は一箇所のみであるから、フレキシャ39における配線本数削減、並びにフレキシャ39における配線箇所の少数化に由来する取り数向上に寄与することができる。
しかも、一対の圧電素子を組み込んだヘッドサスペンションと比較して、ひとつの圧電素子を組み込んだ本発明実施例に係るヘッドサスペンションでは、圧電素子の部品点数削減を通じて、部品管理の煩わしさを低減するとともに、コスト的にも有利となる。
[その他]
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは技術思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うヘッドサスペンションもまた、本発明における技術的範囲の射程に包含されるものである。
すなわち、ベースプレート33に可撓部41a,41b及び開口部43を設ける構成に代えて、アクチュエータプレート34に可撓部41a,41b及び開口部43を設ける構成を採用したヘッドサスペンションも、本発明の技術的範囲の射程に含まれる。従って、本発明の構成要件「ベースプレート」は、本発明実施例に係る「ベースプレート33」及び「アクチュエータプレート34」の両者を含む概念である。そのため、本発明の請求項に記載の構成要件「ベースプレート」は、必要に応じて「アクチュエータプレート」と読み替えることが可能である。具体的には、例えば、「ベースプレートに形成した開口部」は、必要に応じて「アクチュエータプレートに形成した開口部」と読み替えて、その技術的範囲を解釈することができる。
そして、本発明実施例中、ひとつの圧電素子13を用いて圧電アクチュエータ11を構成して、こうして構成したひとつの圧電素子13に対し、本発明に係る圧電素子の電気的接続構造を適用する例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されることなく、例えば図7に示すように、一対の圧電素子81a,81bを用いて圧電アクチュエータ83を構成して、こうして構成した一対の圧電素子81a,81bを、ヘッドサスペンションにおける取付部に固設するにあたり、本発明に係る蒸着重合による取付部への電気絶縁層の形成技術を適用してもよいことはいうまでもない。
本発明実施例に係るヘッドサスペンションの外観斜視図である。 ヘッドサスペンションに組み込まれる圧電アクチュエータの外観斜視図である。 圧電アクチュエータのA−A線に沿う矢視断面図である。 本発明実施例に係るヘッドサスペンションを裏面側から視た平面図である。 本発明実施例に係るヘッドサスペンションの開口部周辺における積層状態を概念的に示す部分断面図である。 ヘッドサスペンションにおける圧電素子の取付部に、蒸着重合によって電気絶縁層を形成する際に使用される蒸着重合ユニットの概略構成図である。 本発明の変形実施例に係るヘッドサスペンションの外観図である。
符号の説明
11 圧電アクチュエータ
13 圧電素子
31 本発明実施例に係るヘッドサスペンション
33 ベースプレート(取付部)
34 アクチュエータプレート
35 ロードビーム
37 連結プレート(ヒンジ部材)
39 フレキシャ
41a,41b 一対の可撓部
43 開口部
49a,49b ヒンジ部
51 電気絶縁層
53a,53b 一対の導電性接着剤
55 配線部材
57 導電性接着剤
81a,81b 一対の圧電素子(圧電アクチュエータの一部を構成する。)
83 圧電アクチュエータ
101 蒸着重合ユニット

Claims (4)

  1. ベースプレートと、フレキシャが設けられるロードビームと、電圧の印加状態に応じて変形する圧電素子が少なくとも電気絶縁層を介して固設された取付部と、を備え、前記圧電素子の変形に従って前記ロードビームの先端側をスウェイ方向に変位させる機能を有するヘッドサスペンションであって、
    前記電気絶縁層は、電気絶縁性を有する高分子化合物を蒸着重合することで前記取付部に形成され、
    前記取付部は、前記ベースプレートに形成した開口部であり、当該開口部に前記圧電素子を嵌め込み式に固設され、
    前記電気絶縁層は、少なくとも前記圧電素子が対面して該圧電素子の伸縮運動を伝達する前記開口部の周縁内に形成され、
    前記取付部の寸法を、前記圧電素子の寸法を考慮しつつ電気絶縁層の蒸着重合により前記圧電素子に対して可及的に小さくし、
    前記取付部の電気絶縁層に、前記圧電素子を嵌め込んで固設し、
    前記圧電素子は、矩形形状であり、
    前記開口部は、その周縁内の先端側及び後端側に前記圧電素子の下方並びに側方に対面する部分を有し、
    前記電気絶縁層は、前記蒸着重合により前記対面する部分に均一に形成され、
    前記嵌め込んだ固設は、前記圧電素子の下方並びに側方が前記電気絶縁層に包み込まれるように行われた、
    ことを特徴とするヘッドサスペンション。
  2. 請求項1記載のヘッドサスペンションであって、
    前記電気絶縁層は、
    前記取付部のうち、少なくとも前記圧電素子と対面する部分を覆うように形成されている、
    ことを特徴とするヘッドサスペンション。
  3. 請求項1又は2に記載のヘッドサスペンションであって、
    前記電気絶縁性を有する高分子化合物は、ポリイミド樹脂である、
    ことを特徴とするヘッドサスペンション。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のヘッドサスペンションであって、
    前記取付部は、前記ベースプレートに形成した開口部であり、当該開口部に前記圧電素子を嵌め込み式に固設してある、
    ことを特徴とするヘッドサスペンション。
JP2008241611A 2008-09-19 2008-09-19 ヘッドサスペンション Active JP5100589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241611A JP5100589B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ヘッドサスペンション
US12/557,637 US8199441B2 (en) 2008-09-19 2009-09-11 Head suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241611A JP5100589B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ヘッドサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010073281A JP2010073281A (ja) 2010-04-02
JP5100589B2 true JP5100589B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42037407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241611A Active JP5100589B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 ヘッドサスペンション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8199441B2 (ja)
JP (1) JP5100589B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053217B2 (ja) * 2008-09-24 2012-10-17 日本発條株式会社 ヘッドサスペンション
CN101714359B (zh) * 2008-10-03 2012-05-02 日本发条株式会社 头悬架及制造头悬架的方法
US8144435B2 (en) * 2008-10-20 2012-03-27 Seagate Technology Llc Cost reduced microactuator suspension
US8254062B2 (en) * 2008-10-20 2012-08-28 Seagate Technology Llc Recessed base plate for data transducer suspension
US8542465B2 (en) 2010-03-17 2013-09-24 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly having a microactuator electrically connected to a gold coating on a stainless steel surface
JP5478331B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-23 日本発條株式会社 電子機器と、ディスク装置用サスペンション
US8885299B1 (en) 2010-05-24 2014-11-11 Hutchinson Technology Incorporated Low resistance ground joints for dual stage actuation disk drive suspensions
US8665567B2 (en) 2010-06-30 2014-03-04 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly having a microactuator grounded to a flexure
US8498082B1 (en) * 2011-03-23 2013-07-30 Magnecomp Corporation DSA suspension with improved microactuator stroke length
WO2013138619A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Hutchinson Technology Incorporated Mid-loadbeam dual stage actuated (dsa) disk drive head suspension
WO2013142711A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Hutchinson Technology Incorporated Ground feature for disk drive head suspension flexures
WO2014043498A2 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions
WO2014059128A2 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with dampers
US8941951B2 (en) 2012-11-28 2015-01-27 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension flexure with integrated strain sensor and sputtered traces
US8891206B2 (en) 2012-12-17 2014-11-18 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffener
US8896969B1 (en) 2013-05-23 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Two-motor co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffeners
US8717712B1 (en) 2013-07-15 2014-05-06 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive suspension assembly having a partially flangeless load point dimple
US9224410B1 (en) * 2013-09-04 2015-12-29 Magnecomp Corporation Suspension having microactuator grounded to opposite side of metal support layer
US8896970B1 (en) 2013-12-31 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Balanced co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions
US8867173B1 (en) 2014-01-03 2014-10-21 Hutchinson Technology Incorporated Balanced multi-trace transmission in a hard disk drive flexure
US9070392B1 (en) 2014-12-16 2015-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners
US9318136B1 (en) 2014-12-22 2016-04-19 Hutchinson Technology Incorporated Multilayer disk drive motors having out-of-plane bending
US9296188B1 (en) 2015-02-17 2016-03-29 Hutchinson Technology Incorporated Partial curing of a microactuator mounting adhesive in a disk drive suspension
CN107735834B (zh) 2015-06-30 2019-11-19 哈钦森技术股份有限公司 具有改进的可靠性的盘驱动器头部悬架结构
US9646638B1 (en) 2016-05-12 2017-05-09 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based DSA disk drive suspension with traces routed around slider pad

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172073A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Fujitsu Ltd 吸着解除機構付磁気ヘッド
JPH0620415A (ja) * 1991-02-04 1994-01-28 Fujitsu Ltd ヘッド位置決め機構
JPH09210613A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Mitsutoyo Corp タッチ信号プローブ
JPH10125539A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd フェライトコア及び磁性部品
US6327120B1 (en) * 1997-04-17 2001-12-04 Fujitsu Limited Actuator using piezoelectric element and head-positioning mechanism using the actuator
JP3225510B2 (ja) * 1998-12-15 2001-11-05 日本電気株式会社 磁気ヘッドスライダ位置決め機構
US6614627B1 (en) * 2000-02-14 2003-09-02 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus
JP4156203B2 (ja) 2000-05-22 2008-09-24 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ ディスク装置用サスペンション
JP2002141569A (ja) * 2000-08-03 2002-05-17 Tokin Ceramics Corp マイクロアクチュエータ素子
US6617762B2 (en) * 2000-08-03 2003-09-09 Nec Tokin Ceramics Corporation Microactuator device with a countermeasure for particles on a cut face thereof
JP4298911B2 (ja) 2000-12-15 2009-07-22 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション
JP3792521B2 (ja) * 2001-02-23 2006-07-05 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド装置
JP2003061371A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ltd 圧電アクチュエータ
US7218481B1 (en) * 2002-10-07 2007-05-15 Hutchinson Technology Incorporated Apparatus for insulating and electrically connecting piezoelectric motor in dual stage actuator suspension
JP2006179119A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fujitsu Ltd 積層圧電アクチュエータを用いた移動機構及びそのような移動機構を有する磁気ディスク装置
CN1941085A (zh) * 2005-09-26 2007-04-04 新科实业有限公司 具有防止电火花产生结构的微驱动器及其磁头折片组合、磁盘驱动单元以及制造方法
US7983008B2 (en) * 2005-10-24 2011-07-19 The Chinese University Of Hong Kong Piezoelectric actuated suspension with passive damping in hard disk drives
US7459835B1 (en) * 2006-03-06 2008-12-02 Magnecomp Corporation Loading-protected bending microactuator in additive suspensions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010073281A (ja) 2010-04-02
US8199441B2 (en) 2012-06-12
US20100073824A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100589B2 (ja) ヘッドサスペンション
JP5053217B2 (ja) ヘッドサスペンション
JP5189813B2 (ja) ヘッドサスペンション、及び圧電アクチュエータ
JP4948554B2 (ja) ヘッドサスペンション
JP5318703B2 (ja) 圧電素子の電気的接続構造、圧電アクチュエータ、ヘッドサスペンション、及び導電性部材の電気的接続構造
JP5258724B2 (ja) ヘッドサスペンション、及びヘッドサスペンションの製造方法
JP5291535B2 (ja) ヘッドサスペンション
JP4907675B2 (ja) 圧電素子の配線接続部構造、圧電アクチュエータ、及びヘッドサスペンション
US8179745B2 (en) Head gimbal assembly and disk drive
CN110085269B (zh) 用于硬盘驱动器悬架的多层微致动器
US7420785B2 (en) Suspension assembly, hard disk drive, and method of manufacturing suspension assembly
JP2020145514A (ja) マイクロアクチュエータ、ヘッドサスペンションアッセンブリおよびディスク装置
JP5174743B2 (ja) ヘッドサスペンション
US11694715B2 (en) Head suspension assembly and disk device
US7630175B2 (en) Flexible, suspension, and head gimbal assembly with piezoelectric layer units addressable by a voltage
JP2016170838A (ja) サスペンションアッセンブリ、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
US9722169B1 (en) Thin-film piezoelectric material element, head gimbal assembly and hard disk drive
JP2018037130A (ja) サスペンションアッセンブリ、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
US10878843B2 (en) Head suspension assembly for disk device and including damper
JP5490183B2 (ja) ヘッドサスペンション及び圧電素子接着方法
JP2007095275A (ja) 電気的スパーク防止構造を備えたマイクロアクチュエータ、これを用いた磁気ヘッドアセンブリ及びディスク装置、マイクロアクチュエータの製造方法
US20240096354A1 (en) Disk device
CN117727339A (zh) 悬架组件及盘装置
JP4884544B2 (ja) 磁気ヘッドサスペンション
JP2002245732A (ja) 情報記録再生ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250