JP5100042B2 - 平板表示装置とその製造方法、製造装置、画質制御方法及び画質制御装置 - Google Patents

平板表示装置とその製造方法、製造装置、画質制御方法及び画質制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5100042B2
JP5100042B2 JP2006168220A JP2006168220A JP5100042B2 JP 5100042 B2 JP5100042 B2 JP 5100042B2 JP 2006168220 A JP2006168220 A JP 2006168220A JP 2006168220 A JP2006168220 A JP 2006168220A JP 5100042 B2 JP5100042 B2 JP 5100042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
link
data
flat panel
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006168220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007156407A (ja
Inventor
仁 宰 鄭
洵 城 柳
承 熙 南
得 秀 李
▲ジョン▼ 喜 黄
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007156407A publication Critical patent/JP2007156407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100042B2 publication Critical patent/JP5100042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/10Dealing with defective pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、不良画素の認知程度を低下させ、不良画素の充電特性を電気的に補償するようにした平板表示装置とその製造方法、製造装置、画質制御方法及び画質制御装置に関する。
最近の情報化社会において、表示素子は視覚情報の伝達媒体として、その重要性が常ならず強調されている。現在、主流を成している陰極線管(Cathode Ray Tube)またはブラウン管は重さと嵩が大きいという問題点がある。このような陰極線管の限界を乗り越えられる多種の平板表示素子(Flat Panel Display)が開発されている。
平板表示装置には、液晶表示素子(Liquid Crystal Display:LCD)、電界放出表示素子(Field Emission Display:FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)及び有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)等があり、これらの大分が実用化され市販されている。
このような平板表示装置は、画像を示すための表示パネルを備え、このような表示パネルはテスト過程で画素不良が見つけられている。このような不良画素は信号配線のショート(short)及び断線(open)、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」という)の不良、電極パターンの不良等により表れる。テスト過程で見つけられた不良画素は液晶セルに印加されるデータ電圧が高くなるほど液晶セルの透過率が高くなるノーマリホワイトモードで輝点に表れる。
輝点に表れる不良画素はリペア工程で暗点化される。図1は、暗点化された不良画素10が中間階調とホワイト階調から認知される状態を示す図面である。図1のように、暗点化された不良画素10はブラック階調で殆ど認知されないが、中間階調とホワイト階調で輝点よりは肉眼で感じられる認知程度は小さいが、変わらず表示画像で確然に暗点として認知されるという問題点がある。
従って、本発明の目的は、不良画素の認知程度を低下させ、不良画素の充電特性を電気的に補償するようにした平板表示装置とその製造方法、製造装置、画質制御方法及び画質制御装置を提供することにある。
前記目的の達成のために、本発明の実施の形態に係る平板表示装置は、複数のデータラインと複数のスキャンラインが交差され、複数の画素が配置され、不良画素と、それと隣接する正常画素が電気的に連結されたリンク画素を有する表示パネルと;前記リンク画素の位置を指示する位置データと、前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データが格納されたメモリと;前記位置データと前記補償データに基づいて前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータを変調する補償回路とを備える。
前記不良画素と隣接する正常画素は前記不良画素が表現する色と同一な色を表現する画素である。
前記補償データは前記リンク画素に表示されるデータの階調に応じて異なって設定される。
前記平板表示装置は、前記データラインと前記スキャンラインの交差部に形成され、前記データラインからのデータ信号を前記リンク画素を含んだ画素に供給する複数のスイッチ素子を更に備える。
前記不良画素と前記スイッチ素子の間の電流パスは断線されている。
前記平板表示装置は、前記補償回路により変調されたディジタルビデオデータと非変調されたディジタルビデオデータをアナログデータ信号に変換して前記データラインに供給するためのデータ駆動回路と;前記スキャンラインにスキャン信号を供給するためのスキャン駆動回路と;前記データ駆動回路に前記ディジタルビデオデータを供給する前記データ駆動回路と;前記スキャン駆動回路を制御するタイミングコントローラとを更に備える。
前記補償回路は前記タイミングコントローラ内に内臓される。
前記メモリはEEPROMまたはEDID ROMを含む。
前記補償回路は前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータに前記補償データを加減する。
前記表示パネルは液晶表示素子の表示パネルと有機発光ダイオード表示素子の表示パネルのうち、何れか一つである。
本発明の実施の形態に係る平板表示装置の製造方法は、平板表示装置の検査工程において、前記平板表示装置のデータ電極にテストデータとテストスキャン信号を供給し、前記平板表示装置において不良画素の有無を検査するステップと;前記不良画素と隣接する正常画素と前記不良画素を電気的に連結してリンク画素を形成するステップと;前記リンク画素の充電特性を測定するステップと;前記リンク画素の位置を指示する位置データと前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データを決定するステップと;前記平板表示装置の補償データ記録工程において、前記位置データと補償データを前記平板表示装置のデータ変調用メモリに格納するステップとを含む。
前記リンク画素を形成するステップは、前記不良画素と前記スイッチ素子の間の電流パスを断線するステップと;絶縁膜上から分離された前記不良画素の画素電極と、それと隣接する正常画素の画素電極をW−CVD工程を用いて電気的に連結するステップとを含む。
前記リンク画素を形成するステップは、絶縁膜を介して前記不良画素の画素電極と、それと隣接する正常画素の画素電極と、少なくとも一部が重畳されるリンクパターンを前記平板表示装置の表示パネルに形成するステップと;前記不良画素と前記スイッチ素子の間の電流パスを断線するステップと;前記リンクパターンの両側にレーザー光を照射し、前記絶縁膜上から分離された前記不良画素の画素電極と、それと隣接する正常画素の画素電極を前記リンクパターンを媒介として電気的に連結するステップとを含む。
前記リンクパターンは前記スキャンラインと同一層で前記スキャンラインと同時に形成される。
前記リンクパターンは前記スキャンラインと連結される。
前記平板表示装置の製造方法は、前記リンク画素と前記スキャンラインとを分離するステップを更に含む。
前記リンクパターンは前記データラインと同一層で前記データラインと同時に形成される。
本発明の実施の形態に係る平板表示装置の製造装置は、平板表示装置の検査工程において、前記平板表示装置のデータ電極にテストデータとテストスキャン信号を供給して、前記平板表示装置において不良画素の有無を検査する検査装置と;前記不良画素と隣接する正常画素と前記不良画素を電気的に連結してリンク画素を形成するリペア装置と;前記リンク画素の充電特性に基づいて前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データを決定し、前記リンク画素の位置を指示する位置データを決定し、前記位置データと補償データを前記平板表示装置のデータ変調用メモリに格納する電気的充電特性補償装置とを備える。
本発明の実施の形態に係る平板表示装置の画質制御方法は、複数のデータラインと複数のスキャンラインが交差され、複数の画素が配置され、不良画素と、それと隣接する正常画素が電気的に連結されたリンク画素を有する平板表示装置の画質制御方法において、前記リンク画素の位置を指示する位置データと、前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データとをメモリに格納するステップと;前記位置データと前記補償データに基づいて前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータを変調するステップとを含む。
本発明の実施の形態に係る平板表示装置の画質制御装置は、複数のデータラインと複数のスキャンラインが交差され、複数の画素が配置され、不良画素と、それと隣接する正常画素が電気的に連結されたリンク画素を有する平板表示装置の画質制御方法において、前記リンク画素の位置を指示する位置データと、前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データが格納されたメモリと;前記位置データと前記補償データに基づいて前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータを変調する補償回路とを備える。
本発明の実施の形態に係る平板表示装置の製造方法及び装置は、リンク画素の充電特性を補償して不良画素の認知程度を低下させ、不良画素を含んだリンク画素の充電特性を電気的に補償することが可能になる。更に、本発明に係る平板表示装置とその画質制御方法及び装置は、前記製造方法及び装置によりメモリに予め格納された補償データを用いて不良画素の充電特性を細密に補償することにより、その不良画素の認知程度を低下させ、不良率を低減し、表示品質を向上させることが可能になる。
以下、図2ないし図20を参照して本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図2及び図3を参照すると、本発明の実施の形態に係る平板表示装置の製造方法は、上板及び下板をそれぞれ製作した後、上/下板をシーラント(Sealant)やフリットガラス(Frit glass)で合着する。(S1、S2、S3)
続いて、本発明に係る平板表示装置の製造方法は、平板表示装置の検査工程において、上/下板が合着された平板表示装置に対して、各階調のテストデータを平板表示装置に印加してテスト画像を表示し、その画像に対して電気的な検査及び/または肉眼検査を通じて不良画素の有無を検査する。(S4)そして、本発明に係る平板表示装置の製造方法は、検査工程において、平板表示装置上で不良画素が見つけられると(S5)、リペア工程において、同一な色の正常画素11と不良画素10とを電導性リンクパターン12でリンクまたはショットさせ、正常画素と不良画素に同一な信号を供給させる。(S6)
続いて、本発明に係る平板表示装置の製造方法は、正常画素とリンクされている不良画素にテスト電圧を印加し(以下、「リンク画素」という)その充電特性を測定し、その測定値をリンクされていない正常画素の充電特性と比べ、リンク画素13の充電特性を判定する。(S7)
図3のように、リペア工程において、同一な色の正常画素と不良画素が電気的に連結されたリンク画素13でリンクされている正常画素11のデータ電圧の充電時にリンクされている不良画素10は同一なデータ電圧を充電する。ところで、リンク画素13は、一つの薄膜トランジスタを通じて二つの画素に含まれた画素電極に電荷が供給されるため、リンクされていない正常画素11に比べ充電特性が異になる。例えば、リンク画素13とリンクされていない正常画素11とに同一なデータ電圧が供給されるという場合、リンク画素13は二つの画素に電荷が分散されるため、リンクされていない正常画素11より電荷充電量が少ない。その結果、リンクされていない正常画素11とリンク画素13とに同一なデータ電圧が供給される場合、リンク画素13はデータ電圧が小さい程、透過率または階調が高くなるノーマリホワイトモード(Normally White Mode)で、リンクされていない正常画素11より更に明るく映される。反面、リンクされていない正常画素11とリンク画素13とに同一なデータ電圧が供給される場合、リンク画素13はデータ電圧が大きい程、透過率または階調が高くなるノーマリブラックモード(Normally Black Mode)で、リンクされていない正常画素11より更に暗く映される。一般的に、液晶セルの画素電極と共通電極が液晶を介して対向する二つの基板上で分離形成され、画素電極と共通電極の間に縦電界が印加されるツイステッドネマチックモード(Twisted Nematic Mode:以下、「TNモード」という)は、ノーマリホワイトモードで駆動される反面、液晶セルの画素電極と共通電極が同一基板上に形成され、画素電極と共通電極の間に横電界が印加されるインプレインスイッチングモード(In−plane Switching Mode:以下、「IPSモード」という)はノーマリブラックモードで駆動される。
S7及びS8のステップにおいて、本発明に係る平板表示装置の製造方法は、リンク画素13に含まれた正常画素11の位置を座標値で算出して、その座標値を指示する位置データを決定し、リンク画素13の充電特性を補償するための充電特性補償データを決定した後、補償データ記録工程において、リンク画素13に含まれた正常画素11の位置データと充電特性補償データを非揮発性メモリ、例えば、データの更新及び消去のできるEEPROM(Electrically Erasable ProgrammableRead Only Memory)またはEDID ROM(Extended Display Identification Data ROM)に格納する。一般的に、リンク画素13の充電特性が各階調毎に異なる。このため、充電特性補償データは、リンク画素13が階調別に正常画素の階調表現能力と同一な階調表現能力を有するように階調別に異になるか、または複数の階調を含んだ階調領域別に異になるようにすることが好ましい。
そして、本発明に係る平板表示装置の製造方法は、EEPROMまたはEDID ROMに格納された位置データ及び充電特性補償データを用いてリンク画素13に供給されるディジタルビデオデータを変調し、変調されたデータを平板表示装置に供給して画像を表示した後、また検査する。
一方、S5のステップにおいて、不良画素と他のパネル欠陥等の表示むらの程度及び個数が良品許容基準値の以下に見つけられると、その平板表示装置は良品として判定され出荷される。(S10)
本発明に係る平板表示装置の製造方法に対して、アクティブマトリクスタイプの液晶表示素子を中心として詳細に説明すると次の通りである。
本発明に係る液晶表示素子の製造方法は、基板洗浄、基板パターニング工程、配向膜形成/ラビング工程、基板合着/液晶注入工程、実装工程、検査工程、リペア(Repair)工程等に分けられる。
基板洗浄工程においては、液晶表示素子の基板の表面に汚れた異物質を洗浄液で除去するようになる。
基板パターニング工程においては、上板(カラーフィルター基板)のパターニングと下板(TFT−アレイ基板)のパターニング工程に分けられる。上板の基板には、カラーフィルター、共通電極、ブラックマトリクス等が形成される。下板の下部基板には、データラインとゲートライン等の信号配線が形成され、データラインとゲートラインとの交差部にTFTが形成され、TFTのソース電極に接続されるデータラインとゲートラインの間の画素領域に画素電極が形成される。
配向膜形成/ラビング工程においては、上板と下板のそれぞれに配向膜を塗布し、その配向膜をラビング布等にラビングする。
基板合着/液晶注入工程においては、シーラントを用いて上部基板と下部基板とを合着し、液晶注入口を通じて液晶とスペーサを注入した後、その液晶注入口を封止する工程が行われる。
実装工程においては、ゲートドライブ集積回路及びデータドライブ集積回路等の集積回路が実装されたテープキャリアパッケージ(Tape Carrier Package:以下、「TCP」という)を基板上のパッド部に接続させる。このようなドライブ集積回路は前述のTCPを用いたテープオートメーテッドボンディング(Tape Automated Bonding)方式以外に、チップオンガラス(Chip On Glass:COG)方式等に基板上に直接実装されることもできる。
検査工程は、基板合着/液晶注入工程の前に下部基板上に形成された各種信号配線、TFT、画素電極に対する電気的検査と、基板合着/液晶注入工程の後に行われる電気的検査及び肉眼検査を含む。この検査工程においての検査の結果、不良画素10が許容基準値以上に見つけられると、基板合着/液晶注入工程の前の下部基板または基板合着/液晶注入工程の後のパネルをリペア工程で搬送し、不良画素10をそれと隣接した同一色の正常画素11と電気的にリンクさせる。
そして、リペア工程において、リンクされたリンク画素13に対して充電特性を検査した後、そのリンク画素13に含まれた正常画素11の位置データと充電特性補償データを決定し、そのデータをEEPROMに格納する。ここで、EEPROMは液晶表示装置の印刷回路ボードPCB上に実装される。印刷回路ボード上には、EEPROMのデータを用いてリンク画素13に対応するディジタルビデオデータを変調する補償回路と、補償回路により変調されたデータをデータ駆動回路に供給し、データ駆動回路とスキャン駆動回路の動作タイミングを制御するためのタイミングコントローラが共に実装される。補償回路はタイミングコントローラに内臓可能である。最終良品として判定され出荷される液晶表示装置の駆動回路には、タイミングコントローラ、データ駆動回路及びスキャン駆動回路と共に、前記EEPROM、前記補償回路が含まれる。
図4ないし図14は、リペア工程において、リンクパターン13を形成する多様な実施の形態を示す図面である。
図4及び図5は、本発明第1の実施の形態に係るTNモードの液晶表示素子のリペア工程を説明するための図面である。
図4及び図5を参照すると、本発明に係るリペア工程は、W−CVD(Chemical Vapor Deposition)工程を用いてリンクパターン44を隣接する不良画素10の画素電極43Aと正常画素11の画素電極43B上に直接形成する。
下部基板のガラス基板45上にはゲートライン41とデータライン42が交差され、その交差部にTFTが形成される。TFTのゲート電極はゲートライン41に電気的に連結され、ソース電極はデータライン42に電気的に連結される。そして、TFTのドレイン電極はコンタクトホールを通じて画素電極43A、43Bに電気的に連結される。
ゲートライン41、TFTのゲート電極等を含んだゲート金属パターンは、アルミニウム(Al)、アルミニウムネオジウム(AlNd)等のゲート金属蒸着工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じてガラス基板45上に形成される。
データライン42、TFTのソース及びドレイン電極等を含んだソース/ドレイン金属パターンは、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタニウム(Ti)等のソース/ドレイン金属蒸着工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じてゲート絶縁膜46上に形成される。
ゲート金属パターンとソース/ドレイン金属パターンとを電気的に絶縁するためのゲート絶縁膜46は、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiOx)等の無機絶縁膜に形成される。そして、TFT、ゲートライン41、データライン42を覆う保護膜(Passivation Film)は無機絶縁膜または有機絶縁膜に形成される。
画素電極43A、43Bは、インジウム・チン・オキサイド(IndiumTin Oxide:ITO)、チン・オキサイド(Tin Oxide:TO)、インジウム・ジンク・オキサイド(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウム・チン・ジンク・オキサイド(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)等の透明導電性金属を蒸着する工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じて保護膜47上に形成される。この画素電極43A、43Bには、TFTのターンオンされるスキャニング期間の間、TFTを通じてデータライン42からデータ電圧が供給される。
リペア工程は基板合着/液晶注入工程の前の下部基板に対して行う。このリペア工程は、まず、不良画素のTFTと画素電極43Aの間の電流パスを遮るために、TFTのソース電極とデータライン42の間、または、TFTのドレイン電極と画素電極43Aの間の電流パスをレーザーカッティング工程で断線(Open)させる。続いて、リペア工程は、W−CVD工程を用いてリンクパターン44を不良画素10の画素電極43Aと、それと隣接する同一色の正常画素11の画素電極43B、そして、その画素電極43A、43Bの間の保護膜47上にタングステン(W)を直接蒸着させる。一方、断線工程とW−CVD工程の順序は換えても関係ない。
W−CVD工程は、図6のように、W(CO)6の雰囲気の下で、画素電極43A、43Bのうち、何れか一つの画素電極上にレーザー光を集光させ、その集光されたレーザー光を他の画素電極の方に移動またはスキャニングする。そうすると、レーザー光に反応してW(CO)6からタングステン(W)が分離され、そのタングステン(W)がレーザー光のスキャン方向に沿って一側画素電極43A、保護膜47、他側画素電極43Bに移動しながら画素電極43A、43Bとその間の保護膜47上に蒸着される。
図7及び図8は、本発明第2の実施の形態に係るTNモードの液晶表示素子のリペア工程を説明するための図面である。
図7及び図8を参照すると、本発明に係るリペア工程は、保護膜77を介して不良画素10の画素電極73A及び隣接する正常画素11の画素電極73Bと重畳されるリンクパターン74を備える。
下部基板のガラス基板75上にはゲートライン71とデータライン72が交差され、その交差部にTFTが形成される。TFTのゲート電極はゲートライン71に電気的に連結され、ソース電極はデータライン72に電気的に連結される。そして、TFTのドレイン電極はコンタクトホールを通じて画素電極73A、73Bに電気的に連結される。
ゲートライン71、TFTのゲート電極等を含んだゲート金属パターンは、ゲート金属蒸着工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じてガラス基板75上に形成される。
ゲートライン71はリンクパターン74と重畳されないようにリンクパターン74と所定距離に離隔され、リンクパターン74を囲む形態の凹パターン75を含む。
データライン72、TFTのソース及びドレイン電極、リンクパターン74等を含んだソース/ドレイン金属パターンは、ソース/ドレイン金属蒸着工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じてゲート絶縁膜76上に形成される。
リンクパターン74は、リペア工程の前に、ゲートライン71、データライン72及び画素電極73A、73Bと接続していない島パターン(Island pattern)に形成される。このリンクパターン74の両端は垂直に隣接する画素電極73A、73Bと重畳され、レーザー溶接工程において画素電極73A、73Bと接続される。
ゲート絶縁膜76は、ゲート金属パターンとソース/ドレイン金属パターンとを電気的に絶縁し、保護膜77は、ソース/ドレイン金属パターンと画素電極73A、73Bとを電気的に絶縁する。
画素電極73A、73Bは、透明導電性金属を蒸着する工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じて保護膜77上に形成される。画素電極73A、73Bは上端の一側から伸張された伸張部76を含む。この伸張部76により画素電極73A、73Bはリンクパターン74の一端と十分に重畳される。この画素電極73A、73Bには、TFTのターンオンされるスキャニング期間の間、TFTを通じてデータライン72からデータ電圧が供給される。
リペア工程は、基板合着/液晶注入工程の前の下部基板または基板合着/液晶注入工程の後のパネルに対して行う。このリペア工程は、まず、不良画素のTFTと画素電極73Aの間の電流パスを遮るために、TFTのソース電極とデータライン72、またはTFTのドレイン電極と画素電極73Aの間の電流パスをレーザーカッティング工程で断線させる。続いて、リペア工程はレーザー溶接工程を用いて、図8のように、リンクパターン74の両端から隣接する画素電極73A、73Bにレーザーを照射する。そうすると、レーザー光により画素電極73A、73B及び保護膜77が溶けるようになり、その結果、画素電極73A、73Bがリンクパターン74と接続される。一方、断線工程とレーザー溶接工程の順序は換えても関係ない。図9はレーザー溶接工程の前、保護膜77により電気的に分離された画素電極73A、73Bとリンクパターン74を示す図面である。
図10及び図11は、本発明の第3の実施の形態に係るIPSモードの液晶表示素子のリペア工程を説明するための図面である。
図10及び図11を参照すると、本発明に係るリペア工程は、W−CVD(Chemical Vapor Deposition)工程を用いてリンクパターン104を隣接する不良画素10の画素電極103Aと正常画素11の画素電極103B上に直接形成する。
下部基板のガラス基板105上にはゲートライン101とデータライン102が交差され、その交差部にTFTが形成される。TFTのゲート電極はゲートライン41に電気的に連結され、ソース電極はデータライン102に電気的に連結される。そして、TFTのドレイン電極はコンタクトホールを通じて画素電極103A、103Bに電気的に連結される。
ゲートライン101、TFTのゲート電極、共通電極108等を含んだゲート金属パターンは、ゲート金属蒸着工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じてガラス基板105上に形成される。共通電極108は全液晶セルに連結され共通電圧Vcomを印加する。この共通電極108に印加される共通電圧Vcomと画素電極103A、103Bに印加されるデータ電圧とにより、液晶セルには横電界が印加される。
データライン102、TFTのソース及びドレイン電極等を含んだソース/ドレイン金属パターンは、ソース/ドレイン金属蒸着工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じてゲート絶縁膜106上に形成される。
画素電極103A、103Bは、透明導電性金属を蒸着する工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じて保護膜107上に形成される。この画素電極103A、103Bには、TFTのターンオンされるスキャニング期間の間、TFTを通じてデータライン102からデータ電圧が供給される。
リペア工程は基板合着/液晶注入工程の前の下部基板に対して行う。このリペア工程は、まず、不良画素10のTFTと画素電極103Aの間の電流パスを遮るために、TFTのソース電極とデータライン102の間、または、TFTのドレイン電極と画素電極103Aの間の電流パスをレーザーカッティング工程で断線(Open)させる。続いて、リペア工程は、W−CVD工程を用いてリンクパターン44を不良画素10の画素電極103Aと、それと隣接する同一色の正常画素11の画素電極103B、そして、その画素電極103A、103Bの間の保護膜107上にタングステン(W)を直接蒸着させる。一方、断線工程とW−CVD工程の順序は換えても関係ない。
図12及び図13は、本発明第4の実施の形態に係るIPSモードの液晶表示素子のリペア工程を説明するための図面である。図12及び図13において、データライン等のデータ金属パターン、TFT、画素電極と共に液晶セルに横電界を印加するための共通電極等は省略される。
図12及び図13を参照すると、本発明に係る液晶表示素子のゲートライン121は、ネック部132、ネック部132に連結され、面積が拡大されたエヘッド部133、ネック部132及びヘッド部133の周りから「C」字状で除去された開口パターン131を含む。
ゲートライン121、未図示のTFTのゲート電極、共通電極等を含んだゲート金属パターンは、ゲート金属蒸着工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じてガラス基板125に形成される。
画素電極123A、123Bは、透明導電性金属を蒸着する工程、フォトリソグラピ工程及びエッチング工程を通じて保護膜127上に形成される。
ゲートライン121において、ネック部131はリペア工程において、レーザーカッティング工程により断線(open)される。ヘッド部133の一端はゲート絶縁膜126及び保護膜127を介して不良画素10の画素電極123Aと重畳され、ヘッド部133の他端はゲート絶縁膜126及び保護膜127を介して不良画素10と隣接する正常画素11の画素電極123Bと重畳される。
リペア工程は基板合着/液晶注入工程の前の下部基板、または基板合着/液晶注入工程の後のパネルに対して行う。このリペア工程は、まず、不良画素のTFTと画素電極123Aの間の電流パスを遮るために、TFTのソース電極とデータライン42の間、または、TFTのドレイン電極と画素電極123Aの間の電流パスをレーザーカッティング工程で断線させ、ゲートライン121のネック部132を断線させる。続いて、リペア工程は、レーザー溶接工程を用いて、図13のように、ヘッド部133の両端から隣接する画素電極123A、123Bにレーザーを照射する。そうすると、レーザー光により画素電極123A、123B、保護膜127、ゲート絶縁膜126が溶けるようになり、その結果、ヘッド部133は独立パターンになってゲートライン121と分離され、画素電極123A、123Bがヘッド部133に接続される。一方、断線工程とレーザー溶接工程の順序は換えても関係ない。図14はレーザー溶接工程の前、保護膜127及びゲート絶縁膜126により電気的に分離された画素電極123A、123Bとヘッド部133とを示す図面である。
本発明の第4の実施の形態に係るリペア工程は、ゲートライン121のパターニング工程において、ネック部133を予め除去して図7のリンクパターン74のような独立パターンに形成し、リペア工程において、ネック部133のカッティング工程を省略することもできる。
一方、図7のリンクパターン74や図12のヘッド部133、ネック部132及び開口パターン131は、前述の実施の形態のように、一画素当り一つずつ形成することもできるが、リンク画素の電気的接触特性、即ち、接触抵抗を減らすために、一画素当り複数個ずつ形成することもできる。
前述の実施の形態のリペア工程は、アクティブマトリクス液晶表示素子を中心として説明されたが、アクティブマトリクス有機発光ダイオード(OLED)のような他の平板表示素子にも類似適用され得る。
図15は、本発明の実施の形態に係る平板表示装置の製造装置を示す図面である。
図15を参照すると、本発明に係る平板表示装置の製造装置は、検査装置500、リペア装置600及び電気的充電特性補償装置700を備える。
検査装置500は、光測定装置、撮像装置、または顕微鏡装置、座標算出装置等を含んで不良画素11の有無を検査する役割をする。
リペア装置600は、前述の実施の形態のリペア工程のように、レーザーカッティング装置及びW−CVD装置、またはレーザーカッティング装置及びレーザー溶接装置等を含んで、不良画素10とそれと隣接した同一色の正常画素11とを電気的に連結してリンク画素13を形成する。
電気的充電特性補償装置700は、検査装置200の検査結果に応じて、ホストコンピューター、ロム記録機、EEPROMまたはEDID ROMのようなメモリ等を用いてリンク画素130の足りない充電特性を補償するための充電特性補償データを定め、そのデータをメモリに格納する。充電特性補償データが格納されたメモリは表示装置の駆動回路に含まれる。
図16は、本発明の実施の形態に係る平板表示装置200、検査装置500及び電気的充電特性補償装置700を示す図面である。
図16を参照すると、本発明の実施の形態に係る平板表示装置200は、データライン158とスキャンライン159が交差され、画素がマトリクス状に配置される平板表示パネル160、データライン158にリンク画素13の充電特性が補償されたディジタルビデオデータRc/Gc/Bcを供給するデータ駆動回路156、スキャンライン159にスキャンパルスを順次供給するスキャン駆動回路157、駆動回路156、157を制御するタイミングコントローラ152及びEEPROM153またはEDID ROMを備える。このような平板表示装置200は、液晶表示素子(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)等に具現され、不良画素10が含まれたと、リペア工程において、その不良画素10と、それと隣接する同一色の正常画素11とが電気的に連結されてある。
タイミングコントローラ152には、EEPROM153に格納された位置データと充電特性補償データに基づいて、リンク画素13の充電特性を補償するための補償回路151が内蔵される。補償回路151は、リンク画素13の位置に当たる入力ディジタルビデオデータRi/Gi/Biに補償データを増減させ、そのディジタルビデオデータを変調する。この補償回路151についての詳細な説明は後術する。タイミングコントローラ152は、補償回路151により変調されている不良画素10ディジタルビデオデータRi/Gi/Biと、変調されていない正常画素11のディジタルビデオデータRi/Gi/Biとをデータ駆動回路156に供給する。そして、タイミングコントローラ152は、垂直及び水平同期信号Vsync、Hsync、ドットクラックDCLK、データイネーブル信号DEを用いてデータ駆動回路156の動作タイミングを制御するデータ駆動制御信号DDCと、ゲート駆動回路157の動作タイミングを制御するゲート駆動制御信号GDCとを発生する。
データ駆動回路156はタイミングコントローラ152からのディジタルビデオデータRc/Gc/Bcを、階調表現のできるアナログ電圧または電流に変換してデータライン158に供給する。
スキャン駆動信号157はタイミングコントローラ152の制御下で、スキャンパルスをスキャンラインに順次印加して表示する画素の水平ラインを選択する。
EEPROM153は、電気的充電特性補償工程において、リンク画素13に含まれた正常画素11の位置データと充電特性補償データとが格納され、タイミングコントローラ152と共に平板表示装置200の印刷回路ボードPCB上に実装され、平板表示装置200の正常駆動の場合、タイミングコントローラ152内の補償回路153に、リンク画素13に含まれた正常画素11の位置データと充電特性補償データとを供給する。
検査装置500は、駆動回路が平板表示パネル160に接続されていない状態で、データライン158にテストデータを供給し、スキャンライン159にテストスキャンパルスを供給し、平板表示装置に表示されたテスト画像を検査する。この検査装置500は、コンピューター155の制御下で、最低階調(またはピックブラック階調)から最高階調(またはピックホワイト階調)に一階調ずつテストデータの階調を増加させながら平板表示パネル160上に表示されたテスト画像を検査する。テストデータは最少8ビット以上の解消度を有しなければならない。
電気的充電特性補償装置700は、EEPROM153に接続できるROM記録機154、ROM記録機154に接続されたコンピューター155を備える。
コンピューター155は、検査装置500により測定された各階調別画素の輝度測定値の入力を受けて不良画素10の有無を判定し、リペア工程において、不良画素10と正常画素11が電気的に連結された平板表示パネル160に対して、リンク画素13に含まれた正常画素11の位置データとリンク画素13の足りない充電特性を補償するための充電特性補償データを定める。そして、コンピューター155は位置データと充電特性補償データとをROM記録機154に供給する。このコンピューター155は、工程条件の変化、適用モデル間の差異等のような理由により位置データと充電特性補償データとを更新が必要になる場合、または運用者により位置データと充電特性補償データとの更新データが入力されると、I2C等の通信標準プロトコールを用いてROM記録機154に更新データを伝送してROM記録機154にEEPROM153またはEDID ROMに格納された位置データと充電特性補償データとを更新させる。
ROM記録機154は、コンピューター155からの位置データと充電特性補償データをEEPROM153に供給する。ここで、ROM記録機154はユーザーコネクタ(user connector)を通じてEEPROM153に位置データと充電特性補償データを伝送することができる。ユーザーコネクタを通じて位置データと充電特性補償データは直列に伝送され、また、ユーザーコネクタを通じて直列クラック(Serial Clock)と電源接地電源等がEEPROM153に伝送される。
一方、EEPROM153とユーザーコネクタの代りに、EDID ROMに位置データと充電特性補償データを伝送し、EDID ROMはその位置データと充電特性補償データを別途の格納空間に格納することもできる。EDID ROMには位置データ、充電特性補償データの外に、モニタ情報データとして販売者/生産者職別情報(ID)及び基本表示素子の変数及び特性等が格納されてある。EEPROM153の代りに、EDID ROMに充電特性補償データを伝送する。従って、EDID ROMを使用する場合にはEEPROM153とユーザーコネクタが除去される可能性があるため、それ程追加開発費が低減される効果がある。以下、位置データと充電特性補償データが格納されるメモリをEEPROM153に仮定して説明する。勿論、以下の実施の形態の説明において、EEPROM153はEDID ROMに代えられる。
EEPROM153に格納される充電特性補償データは各リンク画素13別に、図17のようなガンマ特性を考慮して、各階調別に最適化されることが好ましい。この充電特性補償データはR、G、Bそれぞれで各階調別に設定されるか、図17において、複数の階調を含む階調区間(A、B、C、D)別に設定されることができる。例えば、充電特性補償データは「階調区間A」で「0」、「階調区間B」で「0」、「階調区間C」で「1」、「階調区間D」で「1」等に、階調区間別に最適化されることができる。従って、充電特性補償データはリンク画素13毎に異なって設定されることができ、更に、階調別に、または階調区間別に異になる可能性もある。EEPROM153は、位置データと充電特性補償データ、そして階調領域情報(図17において、A、B、C、Dの区間)をルックアップテーブル(Look−up table)の形態に格納し、タイミングコントローラ152に内蔵された補償回路151からのアドレス制御信号に応じて、該当アドレスから位置データと充電特性補償データとを補償回路151に供給する。
図18ないし図20は、補償回路151の具体的な回路構成とその動作を説明するための図面である。
図18を参照すると、補償回路151は、位置判断部181、階調判断部182R、182G、182B、アドレス生成部183R、183G、183B及び演算機184R、184G、184Bを備える。
EEPROM153は、赤色Rのリンク画素13の位置データ及び充電特性補償データを格納する第1のEEPROM153R、緑色Gのリンク画素13の位置データ及び充電特性補償データを格納する第2のEEPROM153G及び青色Bのリンク画素13の位置データ及び充電特性補償データを格納する第3のEEPROM153Bを備える。
位置判断部181は、垂直/水平同期信号Vsync、Hsync、データイネーブル信号DE及びドットクラックDCLKを用いて入力ディジタルビデオデータRi/Gi/Biの表示位置を判断する。
階調判断部182R、182G、182Bは、赤R、緑G、青Bの入力ディジタルビデオデータRi/Gi/Biの階調を分析する。
アドレス生成部183R、183G、183Bは、EEPROM153R、153G、153Bの位置データを参照して、入力ディジタルビデオデータRi/Gi/Biの表示位置がリンクピックセル13に含まれた正常画素11に当たると、その位置に対応する充電特性補償データを読み出すためのリードアドレス(Read Adress)を生成し、EEPROM153R、153G、153Bに供給する。
アドレスに応じてEEPROM153R、153G、153Bから出力される充電特性補償データは演算機184R、184G、184Bに供給される。
演算機184R、184G、184Bは、入力ディジタルビデオデータRi/Gi/Biに充電特性補償データを加算または減算し、リンク画素13の正常画素11に表示される入力ディジタルビデオデータRi/Gi/Biを変調する。ここで、演算機184R、184G、184Bは加算機、減算機の他にも入力ディジタルビデオデータRi/Gi/Biに充電特性補償データを掛け算または割り算する掛け算機または割り算機を含むこともできる。
このような補償回路151による充電特性補償結果の一例としては、平板表示パネル160に赤色のリンク画素13、緑色のリンク画素13及び青色のリンク画素13がそれぞれ存在し、その足りない充電特性の程度が特定階調で同一であると仮定する場合、図19のように、R補償データ、G補償データ及びB補償データが同一に「1」に設定され、リンクされていない正常画素11に表示される入力ディジタルビデオデータRi/Gi/Biに比べ、ディジタル階調値を各色のリンク画素で同一に1ずつ増加させることにより、リンク画素13の輝度を補償することが可能になる。他の例として、平板表示パネル160に赤色のリンク画素13のみが存在すると仮定する場合、図20のように、R補償データは「1」に、G及びB補償データは「0」に設定されることができる。
図18ないし図20において、「Rc」は赤色のリンク画素13に表示される変調データであり、「Gc」は緑色のリンク画素13に表示される変調データであり、「Bc」は青色のリンク画素13に表示される変調データである。
前述のように、本発明に係る平板表示装置の製造方法及び装置は、不良画素をそれと隣接する同一色の正常画素と電気的に連結してリンク画素を形成し、リンク画素に表示されるディジタルビデオデータを予め設定された補償データに変調し、リンク画素の充電特性を補償して不良画素の認知程度を低減させ、不良画素を含んだリンク画素の充電特性を電気的に補償することができる。
更に、本発明に係る平板表示装置とその画質制御方法及び装置は、前記製造方法及び装置により、メモリに予め格納された補償データを用いて不良画素の充電特性を細密に補償し、その不良画素の認知程度を低減させて不良率を減らし、表示品質を増大させることができる。
以上、説明した内容を通じて、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で種々なる変更および修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載した内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲により定めなければならない。
不良画素が暗点化される場合、階調別に不良画素の認知程度を示す図面である。 本発明の実施の形態に係る平板表示装置の製造方法をステップ的に示すフロー図である。 本発明の実施の形態に係る平板表示装置リペア工程を概略的に説明するための図面である。 本発明の第1の実施の形態に係るリペア工程を説明するために、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す平面図である。 リペア工程の後、図4から線「I−I’」を切り取って、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るリペア工程において、W−CVD工程をステップ的に示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るリペア工程を説明するために、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す平面図である。 リペア工程の後、図7から線「II−II’」を切り取って、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す断面図である。 リペア工程の前、図7から線「II−II’」を切り取って、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るリペア工程を説明するために、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す平面図である。 リペア工程の後、図10から線「III−III’」を切り取って、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るリペア工程を説明するために、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す平面図である。 リペア工程の後、図12から線「IV−IV’」を切り取って、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す断面図である。 リペア工程の前、図12から線「IV−IV’」を切り取って、不良画素とそれと隣接する同一色の正常画素を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る平板表示装置の製造装置を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る平板表示装置、検査装置及び電気的充電特性補償装置を示すブロック図である。 充電特性補償データが階調別、階調区間別に分けて設定される例のガンマ補正カーブを示す図面である。 本発明の実施の形態に係る補償回路を示すブロック図である。 図16に示す補償回路の充電特性補償の例を示す図面である。 図16に示す補償回路の充電特性補償の例を示す図面である。
符号の説明
10:不良画素
11:正常画素
43A、73A、103A、123A:不良画素の画素電極
43B、73B、103B、123B:不良画素と隣接する正常画素の画素電極
44、74、104:リンクパターン
45、75、105、125:ガラス基板
46、76、106、126:ゲート絶縁膜
47、77、107、127:保護膜
131:ゲートラインからゲート金属が除去されたC字形開口パターン
132:ゲートライン内にパターニングされたネック部
133:ゲートライン内にパターニングされたヘッド部
151:補償回路
152:タイミングコントローラ
153、153R、153G、153B:EEPROM
154:ROM記録機
155:コンピューター
156:データ駆動回路
157:スキャン駆動回路
158、42、72、102:データライン
159、41、71、101、121:スキャンライン(またはゲートライン)
160:平板表示パネル
161:検査装置
181、211、251、271、291:位置判断部
182R、182G、182B:階調判断部
183R、183G、183B:アドレス生成部
184R、184G、184B:演算機
200:平板表示装置
500:検査装置
600:リペア装置
700:電気的充電特性補償装置

Claims (30)

  1. 複数のデータラインと複数のスキャンラインが交差され、複数の画素が配置され、不良画素と、それと隣接する正常画素が電気的に連結されたリンク画素を有する表示パネルと;
    前記複数のデータラインと複数のスキャンライン間の交差部により規定される領域に形成される複数のスイッチ素子と;
    前記リンク画素の位置を指示する位置データと、前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データが格納されたメモリと;
    前記位置データと前記補償データに基づいて前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータを変調する補償回路とを備え、
    前記リンク画素は、前記不良画素と、それと隣接する正常画素を含み、
    前記正常画素は、前記不良画素により表現される色と同じ色を表現し、
    前記リンク画素は、さらに、島パターンに形成されたリンクパターンを含み、前記リンクパターンは、前記不良画素の第1の画素電極と、それに隣接する前記正常画素の第2の画素電極に重畳し、それらの間には保護膜を有し、
    前記補償回路は、位置判断部、階調判断部、アドレス生成部、演算機を備え、
    前記第1及び第2の画素電極は、その上端部から伸張された伸張部を有し、前記伸張部により前記リンクパターンの一端と重畳し、
    前記リンクパターンの両端は、垂直に隣接する前記第1及び第2の画素電極と重畳し、レーザー溶接工程において前記第1及び第2の画素電極と接続され、
    前記複数のゲートラインの各々は、前記リンクパターンと重畳しないように前記リンクパターンと所定距離離隔され、前記リンクパターンを囲む凹パターンを含む、ことを特徴とする平板表示装置。
  2. 前記補償回路は、位置判断部、階調判断部、アドレス生成部、演算機を備え、
    前記位置判断部は、同期信号、データイネーブル信号及びデータクロックを用いて、入力デジタルビデオデータの表示位置を判断し、
    前記階調判断部は、前記入力デジタルビデオデータの階調を分析し、
    前記アドレス生成部は、前記メモリの位置データを参照することで、前記入力デジタルビデオデータの位置が前記リンク画素に含まれた正常画素に該当する場合に、その位置に対応する充電補償データを読み出すためのリードアドレス生成し、そして、
    前記演算機は、前記リンク画素に含まれた正常画素に表示される入力デジタルビデオデータを変調するために、前記入力デジタルビデオデータに前記充電補償データを加算又は前記入力デジタルビデオデータから前記充電補償データを減算することを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  3. 前記補償データは前記リンク画素に表示されるデータの階調に応じて異なって設定されることを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  4. 前記補償回路により変調されたディジタルビデオデータと非変調されたディジタルビデオデータをアナログデータ信号に変換して前記データラインに供給するためのデータ駆動回路と;前記スキャンラインにスキャン信号を供給するためのスキャン駆動回路と;前記データ駆動回路に前記ディジタルビデオデータを供給する前記データ駆動回路と;前記スキャン駆動回路を制御するタイミングコントローラとを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  5. 前記補償回路は前記タイミングコントローラ内に内臓されることを特徴とする請求項に記載の平板表示装置。
  6. 前記メモリはEEPROMまたはEDID ROMを含むことを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  7. 前記補償回路は前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータに前記補償データを加減することを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  8. 前記表示パネルは液晶表示素子の表示パネルと有機発光ダイオード表示素子の表示パネルのうち、何れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  9. 平板表示装置の検査工程において、前記平板表示装置のデータ電極にテストデータとテストスキャン信号を供給し、前記平板表示装置において不良画素の有無を検査するステップと;
    前記不良画素と隣接する正常画素と前記不良画素を電気的に連結してリンク画素を形成するステップと;
    前記リンク画素の充電特性を測定するステップと;
    前記リンク画素の位置を指示する位置データと前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データを決定するステップと;
    前記平板表示装置の補償データ記録工程において、前記位置データと補償データを前記平板表示装置のデータ変調用メモリに格納するステップと;
    前記メモリに格納された位置データ及び補償データを用いて、前記リンク画素において表示されるデジタルビデオデータを変調するステップとを含み、
    前記不良画素と隣接する正常画素は、前記不良画素により表現される色と同一の色を表現し、
    前記平板表示装置は、前記リンク画素を含む画素にデータラインからデータ信号を供給するための、複数のデータラインと複数のスキャンライン間の交差部により規定される領域に形成される複数のスイッチ素子を含み、そして、
    前記リンク画素を形成するステップは、絶縁膜を介して前記不良画素の画素電極と、それと隣接する正常画素の画素電極と、少なくとも一部が重畳される島パターンにリンクパターンを前記平板表示装置の表示パネルに形成するステップを含み、
    前記不良画素の画素電極と正常画素の画素電極は、その上端部から伸張された伸張部を有し、前記伸張部により前記リンクパターンの一端と重畳し、
    前記リンクパターンの両端は、垂直に隣接する前記第1及び第2の画素電極と重畳し、レーザー溶接工程において前記第1及び第2の画素電極と接続され、
    前記複数のゲートラインの各々は、前記リンクパターンと重畳しないように前記リンクパターンと所定距離離隔され、前記リンクパターンを囲む凹パターンを含む、ことを特徴とする平板表示装置の製造方法。
  10. 前記補償データは前記リンク画素に表示されるデータの階調に応じて異なって設定されることを特徴とする請求項に記載の平板表示装置の製造方法。
  11. 前記メモリはデータ更新のできる非揮発性メモリを含むことを特徴とする請求項に記載の平板表示装置の製造方法。
  12. 前記メモリはEEPROMまたはEDID ROMを含むことを特徴とする請求項11に記載の平板表示装置の製造方法。
  13. 前記リンク画素を形成するステップは、前記不良画素と前記スイッチ素子の間の電流パスを断線するステップと;絶縁膜上から分離された前記不良画素の画素電極と、それと隣接する正常画素の画素電極をW−CVD工程を用いて電気的に連結するステップとを含むことを特徴とする請求項に記載の平板表示装置の製造方法。
  14. 前記不良画素と前記スイッチ素子の間の電流パスを断線するステップと;前記リンクパターンの両側にレーザー光を照射し、前記絶縁膜上から分離された前記不良画素の画素電極と、それと隣接する正常画素の画素電極を前記リンクパターンを媒介として電気的に連結するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の平板表示装置の製造方法。
  15. 前記リンクパターンは前記スキャンラインと同一層で前記スキャンラインと同時に形成されることを特徴とする請求項14に記載の平板表示装置の製造方法。
  16. 前記リンクパターンは前記スキャンラインと連結されることを特徴とする請求項15に記載の平板表示装置の製造方法。
  17. 前記リンク画素と前記スキャンラインとを分離するステップを更に含むことを特徴とする請求項16に記載の平板表示装置の製造方法。
  18. 前記リンクパターンは前記データラインと同一層で前記データラインと同時に形成されることを特徴とする請求項14に記載の平板表示装置の製造方法。
  19. 平板表示装置の検査工程において、前記平板表示装置のデータ電極にテストデータとテストスキャン信号を供給して、前記平板表示装置において不良画素の有無を検査する検査装置と;
    前記不良画素と隣接する正常画素と前記不良画素を電気的に連結してリンク画素を形成するリペア装置と;
    前記リンク画素の充電特性に基づいて前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データを決定し、前記リンク画素の位置を指示する位置データを決定し、前記位置データと補償データを前記平板表示装置のデータ変調用メモリに格納する電気的充電特性補償装置とを備え、
    前記リンク画素は、前記不良画素と、前記不良画素と隣接する正常画素とを含み、前記正常画素は、前記不良画素により表現される色と同一の色を表現し、
    前記リンク画素は、さらに、島パターンに形成されたリンクパターンを含み、前記リンクパターンは、前記不良画素の第1の画素電極と、それに隣接する前記正常画素の第2の画素電極に重畳し、それらの間には保護膜を有し、
    前記第1及び第2の画素電極は、その上端部から伸張された伸張部を有し、前記伸張部により前記リンクパターンの一端と重畳し、
    前記リンクパターンの両端は、垂直に隣接する前記第1及び第2の画素電極と重畳し、レーザー溶接工程において前記第1及び第2の画素電極と接続され、
    前記複数のゲートラインの各々は、前記リンクパターンと重畳しないように前記リンクパターンと所定距離離隔され、前記リンクパターンを囲む凹パターンを含む、ことを特徴とする平板表示装置の製造装置。
  20. 複数のデータラインと複数のスキャンラインが交差され、複数の画素が配置され、不良画素と、それと隣接する正常画素が電気的に連結されたリンク画素を有する平板表示装置の画質制御方法において、
    前記リンク画素の位置を指示する位置データと、前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データとをメモリに格納するステップと;
    前記位置データと前記補償データに基づいて前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータを変調するステップと;
    補償回路により変調されたデジタルビデオデータと変調されないデジタルビデオデータを、前記データラインに供給するためのアナログデータ信号へ変換するステップと;
    前記スキャンラインへスキャン信号を供給するステップとを含み、
    前記不良画素と隣接する正常画素は、前記不良画素により表現される色と同一の色を表現し、
    前記平板表示装置は、前記リンク画素を含む画素にデータラインからデータ信号を供給するための、複数のデータラインと複数のスキャンライン間の交差部により規定される領域に形成される複数のスイッチ素子を含み、そして、
    前記リンク画素を形成するステップは、絶縁膜を介して前記不良画素の画素電極と、それと隣接する正常画素の画素電極と、少なくとも一部が重畳される島パターンにリンクパターンを前記平板表示装置の表示パネルに形成するステップを含み、
    前記不良画素の画素電極と正常画素の画素電極は、その上端部から伸張された伸張部を有し、前記伸張部により前記リンクパターンの一端と重畳し、
    前記リンクパターンの両端は、垂直に隣接する前記第1及び第2の画素電極と重畳し、レーザー溶接工程において前記第1及び第2の画素電極と接続され、
    前記複数のゲートラインの各々は、前記リンクパターンと重畳しないように前記リンクパターンと所定距離離隔され、前記リンクパターンを囲む凹パターンを含む、ことを特徴とする平板表示装置の画質制御方法。
  21. 前記補償データは前記リンク画素に表示されるデータの階調に応じて異なって設定されることを特徴とする請求項20に記載の平板表示装置の画質制御方法。
  22. 前記不良画素と前記スイッチ素子の間の電流パスは断線されていることを特徴とする請求項20に記載の平板表示装置の画質制御方法。
  23. 前記メモリはEEPROMまたはEDID ROMを含むことを特徴とする請求項20に記載の平板表示装置の画質制御方法。
  24. 前記ディジタルビデオデータを変調するステップは、前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータに前記補償データを加減するステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の平板表示装置の画質制御方法。
  25. 複数のデータラインと複数のスキャンラインが交差され、複数の画素が配置され、不良画素と、それと隣接する正常画素が電気的に連結されたリンク画素を有する平板表示装置の画質制御方法において、
    前記リンク画素の位置を指示する位置データと、前記リンク画素の充電特性を補償するための補償データが格納されたメモリと;
    前記位置データと前記補償データに基づいて前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータを変調する補償回路とを備え、
    前記リンク画素は、前記不良画素と、それと隣接する正常画素を含み、
    前記正常画素は、前記不良画素により表現される色と同じ色を表現し、
    前記リンク画素は、さらに、島パターンに形成されたリンクパターンを含み、前記リンクパターンは、前記不良画素の第1の画素電極と、それに隣接する前記正常画素の第2の画素電極に重畳し、それらの間には保護膜を有し
    前記平板表示装置は、前記リンク画素を含む画素にデータラインからデータ信号を供給するための、複数のデータラインと複数のスキャンライン間の交差部により規定される領域に形成される複数のスイッチ素子を含み、
    前記第1及び第2の画素電極は、その上端部から伸張された伸張部を有し、前記伸張部により前記リンクパターンの一端と重畳し、
    前記リンクパターンの両端は、垂直に隣接する前記第1及び第2の画素電極と重畳し、レーザー溶接工程において前記第1及び第2の画素電極と接続され、
    前記複数のゲートラインの各々は、前記リンクパターンと重畳しないように前記リンクパターンと所定距離離隔され、前記リンクパターンを囲む凹パターンを含む、ことを特徴とする平板表示装置の画質制御装置。
  26. 前記補償データは前記リンク画素に表示されるデータの階調に応じて異なって設定されることを特徴とする請求項25に記載の平板表示装置の画質制御装置。
  27. 前記不良画素と前記スイッチ素子の間の電流パスは断線されていることを特徴とする請求項25に記載の平板表示装置の画質制御装置。
  28. 前記変調されたディジタルビデオデータと非変調されたディジタルビデオデータをアナログデータ信号に変換して前記データラインに供給するステップと;前記スキャンラインにスキャン信号を供給するステップとを更に含むことを特徴とする請求項25に記載の平板表示装置の画質制御装置。
  29. 前記メモリはEEPROMまたはEDID ROMを含むことを特徴とする請求項25に記載の平板表示装置の画質制御装置。
  30. 前記補償回路は前記リンク画素に表示されるディジタルビデオデータに前記補償データを加減し、
    前記補償回路は、位置判断部、階調判断部、アドレス生成部、演算機を備えることを特徴とする請求項25に記載の平板表示装置の画質制御装置。
JP2006168220A 2005-12-02 2006-06-19 平板表示装置とその製造方法、製造装置、画質制御方法及び画質制御装置 Active JP5100042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0117064 2005-12-02
KR1020050117064A KR101186049B1 (ko) 2005-12-02 2005-12-02 평판표시장치와 그 제조방법, 제조장치, 화질제어방법 및화질제어장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007156407A JP2007156407A (ja) 2007-06-21
JP5100042B2 true JP5100042B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38118066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168220A Active JP5100042B2 (ja) 2005-12-02 2006-06-19 平板表示装置とその製造方法、製造装置、画質制御方法及び画質制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7990356B2 (ja)
JP (1) JP5100042B2 (ja)
KR (1) KR101186049B1 (ja)
CN (1) CN100535968C (ja)
TW (1) TWI351008B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10810918B2 (en) * 2007-06-14 2020-10-20 Lg Display Co., Ltd. Video display device capable of compensating for display defects
JP2009064607A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Sony Corp 有機発光表示装置のリペア方法
KR101274707B1 (ko) * 2008-06-05 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 표시 결함을 보상하기 위한 영상 표시 장치의 보상 회로 및방법
US8760479B2 (en) 2008-06-16 2014-06-24 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
CN101751880B (zh) * 2008-12-03 2012-11-21 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其图像补偿方法
US8212581B2 (en) * 2009-09-30 2012-07-03 Global Oled Technology Llc Defective emitter detection for electroluminescent display
TWI409894B (zh) * 2010-07-09 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 薄膜電晶體之對位檢測方法
KR101733820B1 (ko) 2011-05-26 2017-05-08 가부시키가이샤 제이올레드 표시 패널 및 그 제조 방법
US20130231025A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method and device for manufacturing liquid crystal panel
KR101910113B1 (ko) * 2012-03-16 2018-10-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101992893B1 (ko) * 2012-10-23 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN103235428B (zh) * 2013-05-06 2015-08-12 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的暗点修复方法及液晶面板
KR102047005B1 (ko) * 2013-05-31 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널
JP2015049426A (ja) 2013-09-03 2015-03-16 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR102163034B1 (ko) * 2013-12-03 2020-10-07 삼성전자주식회사 디스플레이의 불량 화소를 보상하기 위한 방법, 전자 장치 및 저장 매체
KR102156774B1 (ko) 2013-12-30 2020-09-17 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치의 리페어 방법
KR20150078857A (ko) * 2013-12-31 2015-07-08 엘지디스플레이 주식회사 메모리 보호회로 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR102145850B1 (ko) * 2014-05-30 2020-08-20 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치와 픽셀의 리페어 방법
KR102222901B1 (ko) * 2014-07-07 2021-03-04 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 구동 방법
KR102203999B1 (ko) * 2014-07-08 2021-01-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102183494B1 (ko) * 2014-08-21 2020-11-27 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US10366666B2 (en) 2015-06-10 2019-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for controlling the same
CN105161517B (zh) * 2015-08-14 2018-10-12 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板的修复方法、修复装置和制备方法
KR101795579B1 (ko) * 2015-11-10 2017-11-08 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN107665863B (zh) * 2016-07-29 2020-02-07 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及制作方法、阵列基板及制作方法和显示装置
CN106531084B (zh) 2017-01-05 2019-02-05 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光显示面板及其驱动方法、有机发光显示装置
KR102338943B1 (ko) * 2017-07-17 2021-12-13 엘지디스플레이 주식회사 전계발광표시장치
CN107894682A (zh) * 2017-11-03 2018-04-10 惠科股份有限公司 一种显示面板及制造方法
JP6998740B2 (ja) * 2017-11-16 2022-01-18 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示パネル
KR20190108216A (ko) * 2018-03-13 2019-09-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN112102777B (zh) * 2020-09-30 2022-07-26 联想(北京)有限公司 显示面板的显示方法及电子设备
CN114967261A (zh) * 2022-05-31 2022-08-30 长沙惠科光电有限公司 阵列基板的修复方法、阵列基板及显示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343216A (en) * 1989-01-31 1994-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and active matrix display apparatus
DE69108062T2 (de) * 1990-01-17 1995-07-20 Toshiba Kawasaki Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit aktiver Matrix.
US5504504A (en) 1994-07-13 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Method of reducing the visual impact of defects present in a spatial light modulator display
JP3272166B2 (ja) * 1994-10-07 2002-04-08 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3131821B2 (ja) * 1995-12-27 2001-02-05 松下電器産業株式会社 マトリクス型表示パネル駆動装置
JP3470586B2 (ja) 1997-06-25 2003-11-25 日本ビクター株式会社 表示用マトリクス基板の製造方法
US6259424B1 (en) * 1998-03-04 2001-07-10 Victor Company Of Japan, Ltd. Display matrix substrate, production method of the same and display matrix circuit
JP2001305586A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、その画素修正方法及びその駆動方法
JP2001075523A (ja) * 2000-07-10 2001-03-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 補正システムおよびその動作方法
JP2002131779A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶画像表示装置及びその製造方法
KR100965596B1 (ko) * 2003-12-27 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 구동방법 및 장치
US20070063940A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Juenger Randall F System and method for managing information handling system display panel response time compensation

Also Published As

Publication number Publication date
TW200723211A (en) 2007-06-16
KR101186049B1 (ko) 2012-09-25
CN1975825A (zh) 2007-06-06
JP2007156407A (ja) 2007-06-21
TWI351008B (en) 2011-10-21
KR20070057524A (ko) 2007-06-07
CN100535968C (zh) 2009-09-02
US20070126460A1 (en) 2007-06-07
US7990356B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100042B2 (ja) 平板表示装置とその製造方法、製造装置、画質制御方法及び画質制御装置
KR100769193B1 (ko) 평판표시장치와 그 화질제어 방법 및 장치
JP5295495B2 (ja) 平板表示装置とその製造方法、その画質制御方法及び装置
US8164604B2 (en) Flat panel display device and method of controlling picture quality of flat panel display device
US8106896B2 (en) Picture quality controlling method and flat panel display using the same
KR101182327B1 (ko) 평판표시장치와 그 화질제어 방법
US7889188B2 (en) Flat panel display and method of controlling picture quality thereof
US7847772B2 (en) Fabricating method and fabricating apparatus thereof, and picture quality controlling method and apparatus thereof
KR101201314B1 (ko) 평판표시장치의 제조방법 및 장치
KR101362145B1 (ko) 메모리 인터페이스 장치와 이를 이용한 평판표시장치 및 그구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250