JP5097301B1 - 生乾海苔の食感を改善する方法 - Google Patents
生乾海苔の食感を改善する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5097301B1 JP5097301B1 JP2012018195A JP2012018195A JP5097301B1 JP 5097301 B1 JP5097301 B1 JP 5097301B1 JP 2012018195 A JP2012018195 A JP 2012018195A JP 2012018195 A JP2012018195 A JP 2012018195A JP 5097301 B1 JP5097301 B1 JP 5097301B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seaweed
- raw
- aqueous solution
- dry
- texture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Edible Seaweed (AREA)
Abstract
【解決手段】生乾海苔の製造方法において、トレハロースを含む水溶液中に原藻生海苔を浸漬することを特徴とする、生乾海苔の食感を改善する方法、及び、この食感を改善する方法を含むことを特徴とする、生乾海苔の製造方法。
【選択図】なし
Description
即ち、本発明は以下の各態様に係るものである。
1.生乾海苔等の製造方法において、トレハロースを含む水溶液中に原藻生海苔を浸漬することを特徴とする、生乾海苔等の食感を改善する方法。
2.生乾海苔等の食感を改善する方法を含むことを特徴とする、生乾海苔等の製造方法。
更にステビアを水溶液に添加する場合には、ステビアは水溶液中に、通常、1〜10%(g/cc)、好ましくは 1〜5%(g/cc)の濃度で含まれる。この範囲より低い濃度の場合には、トレハロースに加えて更にステビアを添加にしたことによる食感の改善の向上に特に大きな変化が得られず、この範囲より濃度を高くしても食感の改善の向上には実質的に差はなく、特にステビアは高価な為に、経済上好ましくない。
(1)摘採・陸揚げ工程:
成熟した養殖海苔(原藻生海苔)を収穫し陸揚げする。
(2)洗浄工程:
洗浄機等を用いて海水で原藻生海苔を洗い異物を除去し、更に、真水で原藻生海苔の塩分を洗い流す。
(3)脱水工程:
脱水機等を用いて次のチョッパー工程に適するように原藻生海苔と真水の割合を調整する。
(4)チョッパー工程:
良質の生乾海苔を得るために原藻生海苔の性質に合ったサイズ(1〜3cm2)にカットする。
(5)調合工程:
調合機等を用いて抄き具合を最適にするためにカットされた原藻生海苔と真水の割合を調整する。
(6)精錬工程:
精錬機等を用いて良質の生乾海苔に仕上げるためにカットされた原藻生海苔を適度に練り上げて熟成させる。
(7)抄き乾燥工程:
抄き乾燥機等を用いて2〜3時間乾燥させて生乾海苔を得る。
生乾海苔は水分含有量が多く経時変化が激しいので、通常、まず、半折された生乾海苔を全型に戻してそれを100枚束に直し、これをホイロ乾燥機にて3〜4時間ホイロ乾燥させて乾海苔を得、この乾海苔36束をアルミ箔ラミネート袋等に入れて海苔箱に収める。こうして製造された乾海苔は年間良品として流通される。
(9)焙焼工程:
通常、乾海苔焙焼機(トンネル式ベーキングコンベヤー)等を用いて全型乾海苔を1枚ずつトンネル内を通過させて(180〜200℃、5〜30秒)、焼き上げて焼海苔を製造する。
(10)味付工程:
通常、直径6cm、長さ26cm又は52cmのスポンジローラーを重ねたもの(味たれ付機)を2組並列して輪転させ、上位スポンジローラーに均等に調味液をたらし、中位と下位のスポンジローラーの間を焼海苔を通過させることによって焼海苔に味たれを付着させ、味付焼海苔を製造する。
(11)乾燥工程:
こうして得られた味付焼海苔を味たれ乾燥機(トンネル式ヒーターコンベヤー)等の内をゆっくり(例えば、3000枚/時)と通過させ一次乾燥させ、その後、ホイロ内で1〜3時間2次乾燥させる。
(12)裁断・包装工程:
各種の裁断機を用いて2つ切りから14切りまでの様々なサイズに裁断し、これらをビン、カン、ポリプロピレン等の防湿効果の高い包装資材に乾燥剤を封入して密封する。
実施例1(水溶液1 )
真水 600cc
トレハロース 180g
実施例2(水溶液2)
真水 600cc
トレハロース 180g
ステビア 20g
実施例3(水溶液3:調味液)
真水 500cc
トレハロース 50g
ステビア 8g
甘草 5g
イノシン酸 1.3g
グアニル酸 1.3g
コハク酸 2.6g
食塩 20g
その結果、乾海苔に、従来のように、嗜好品・高級品としての高い価値を付与することが可能となり、海苔業界全体の活性化と発展に貢献できる。
Claims (8)
- 生乾海苔の製造方法において、トレハロースを含む水溶液中に原藻生海苔を10分〜1時間の間浸漬することを特徴とする、生乾海苔の柔らかさ、歯切れの良さ及び口溶けの良さである食感を改善する方法。
- 水溶液が更にステビアを含む、請求項1記載の方法。
- 水溶液にトレハロースが5〜50%(g/cc)の濃度で含まれている、請求項1又は2記載の方法。
- 水溶液にステビアが1〜5%(g/cc)の濃度で含まれている、請求項2又は3記載の方法。
- 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の生乾海苔の食感を改善する方法を含むことを特徴とする、生乾海苔の製造方法。
- 以下の工程:
(1)摘採・陸揚げ工程:
(2)洗浄工程:
(3)脱水工程:
(4)チョッパー工程:
(5)調合工程:
(6)精錬工程:及び
(7)抄き乾燥工程:
を含む請求項5記載の製造方法であって、精錬工程においてトレハロースを含む水溶液中に原藻生海苔を10分〜1時間の間浸漬することを特徴とする、該製造方法。 - 請求項6記載の製造方法で得られた生乾海苔をホイロ乾燥する工程を含む、乾海苔の製造方法。
- 請求項7に記載の製造方法で得られた乾海苔を焙焼する工程を含む、焼海苔の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018195A JP5097301B1 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 生乾海苔の食感を改善する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018195A JP5097301B1 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 生乾海苔の食感を改善する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5097301B1 true JP5097301B1 (ja) | 2012-12-12 |
JP2013153707A JP2013153707A (ja) | 2013-08-15 |
Family
ID=47469538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018195A Active JP5097301B1 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 生乾海苔の食感を改善する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5097301B1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5276452A (en) * | 1975-12-19 | 1977-06-27 | Tai Yamamoto | Method of producing dried and seasoned sheettlike laver |
JPS61224969A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-06 | Shiraha Akira | 味付け海苔の製造方法 |
JPH08229A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Daiichi Seimo Kk | 海苔の品質向上剤 |
JPH11269003A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-10-05 | Sansei Shokuhin Kk | 安定性に優れた乾燥植物体およびその製造方法 |
JP2001299287A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-10-30 | Nikoniko Nori Kk | 味付けのり |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018195A patent/JP5097301B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5276452A (en) * | 1975-12-19 | 1977-06-27 | Tai Yamamoto | Method of producing dried and seasoned sheettlike laver |
JPS61224969A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-06 | Shiraha Akira | 味付け海苔の製造方法 |
JPH08229A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-01-09 | Daiichi Seimo Kk | 海苔の品質向上剤 |
JPH11269003A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-10-05 | Sansei Shokuhin Kk | 安定性に優れた乾燥植物体およびその製造方法 |
JP2001299287A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-10-30 | Nikoniko Nori Kk | 味付けのり |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012018333; 三輪勝利監修, 水産加工品総覧, 株式会社光琳, 1983年11月, p.347-352 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013153707A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102266029B (zh) | 一种盐酸菜生产方法 | |
CN103621947A (zh) | 一种香脆营养酱菜及其制备方法 | |
CN104187555A (zh) | 一种酸甜风味黄辣椒酱的腌制方法 | |
CN103621949A (zh) | 一种紫甘蓝鲜嫩酱菜及其制备方法 | |
KR20180007017A (ko) | 장어추출물이 함유된 소스 및 그 소스를 이용한 양념장어의 제조방법 | |
CN103844223A (zh) | 蜂蜜水果纸及其制备方法 | |
KR20140003026A (ko) | 막걸리를 포함하는 명란 조미액 조성물 및 이를 이용한 명란젓 제조방법 | |
JP2013220042A (ja) | 海産物漬物及びその製造方法 | |
KR20170102447A (ko) | 말이 형태의 식품 제형의 제조 방법 | |
JP5097301B1 (ja) | 生乾海苔の食感を改善する方法 | |
CN107410935A (zh) | 油炸型酥脆鱼骨及其制备方法 | |
JP2012024031A (ja) | 味付海苔の製造方法 | |
CN104783116A (zh) | 一种蘑菇精的制备方法 | |
CN108541895A (zh) | 风味牛肉及其制备方法 | |
JP6838265B2 (ja) | 炊飯用液体調味料 | |
JPS59102373A (ja) | 固形調味料の製造法 | |
EP3738444B1 (en) | Ingredient-containing liquid seasoning in hermetically sealed container | |
CN103549548B (zh) | 一种糟制银杏风味食品的生产方法 | |
CN102178201A (zh) | 一种毛虾沙司调味品的加工方法 | |
CN105767708A (zh) | 一种泡椒味竹笋加工方法 | |
CN104783117A (zh) | 一种蘑菇鲜味料的制备方法 | |
CN108633835A (zh) | 一种广味腊肉及其制备方法 | |
CN102726685A (zh) | 一种清真珍珠阴辣椒 | |
CN104172051A (zh) | 一种风味酸汤蘸水及其制作方法 | |
CN115777900B (zh) | 一种腌鱼调料包及其使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5097301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |