JP5096000B2 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5096000B2
JP5096000B2 JP2006539333A JP2006539333A JP5096000B2 JP 5096000 B2 JP5096000 B2 JP 5096000B2 JP 2006539333 A JP2006539333 A JP 2006539333A JP 2006539333 A JP2006539333 A JP 2006539333A JP 5096000 B2 JP5096000 B2 JP 5096000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
primary air
processing apparatus
secondary air
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006539333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006038678A1 (ja
Inventor
博隆 酒井
哲也 渡部
秀則 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sango Co Ltd
Original Assignee
Sango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sango Co Ltd filed Critical Sango Co Ltd
Priority to JP2006539333A priority Critical patent/JP5096000B2/ja
Publication of JPWO2006038678A1 publication Critical patent/JPWO2006038678A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096000B2 publication Critical patent/JP5096000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/147Features outside the nozzle for feeding the fluid stream towards the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/035Aligning the laser beam
    • B23K26/037Aligning the laser beam by pressing on the workpiece, e.g. pressing roller foot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting

Description

本発明はレーザ加工装置に関する。
従来、レーザ溶接においては、レーザ光が焦点(ワーク溶接部)に至るまでレーザ光が煙(フュームあるいはプラズマ・プルーム)やスパッタ(飛散溶融粉末)等(以下、浮遊物と称す)の外乱を受けないように、あるいは上方の集光レンズやその下の保護ガラスに浮遊物が付着し汚染しないように、レンズ類から焦点直近までをテーパ状のノズルで被うことが行われている(以下、長ノズルと称する)。そして、溶接に不可欠なシールドガスを、長ノズル内に併設した誘導路から噴出させることも知られている(特許文献1参照)。
また、レーザ溶接においては、レーザ光の焦点をワーク表面上(あるいは若干ワーク内)に高精度で位置させる必要があるが、溶接方向へ移動しながら焦点距離を一定に保ち続けることは難しく、溶接部が非平面の場合にはなおさらである。そのため、レーザ光の焦点部に対して溶接進行方向と直交する位置に回転ローラを設け、ローラの倣いによって焦点距離を強制的に一定に保つことも知られている。(特許文献2及び3参照)。
また、シールドガスの大流量化と拡散防止を狙って、シールドガス誘導路及び噴出口(以下、サイドノズルと称す)をノズルから独立させて焦点直近まで延長し、設置することも広く行われている。
この方法ではサイドノズルとの干渉回避のため必然的に短ノズルとなり、焦点と短ノズルの間にサイドノズルが存在する配置となるため、長ノズルのような浮遊物の遮蔽効果は期待できず、レーザ光外乱や保護ガラス汚染は不可避である。
その対策として、短ノズルとシールドガス噴出口の間に別のエア噴出口を設置し、そこからエアカーテンを略水平に噴出して、浮遊物の上方移行(舞い上がり)を阻止することも知られている(特許文献4及び5参照)。
更に、エアカーテン強化のために大型ダクトやエアのスリット通過(層流化)や不活性ガスの焦点狙い(下方指向)等の対策を加えているものも知られている(特許文献6参照)。
特開平3−110094号公報 特許第3312896号公報 特許第3482452号公報 特開平6−122089号公報 特開2000−263276号公報 特開平6−79489号公報
前記特許文献1のような溶接進行方向に直交する方向での長ノズルの横に、特許文献2及び3に示すように倣いローラを設置すると、ローラとワークの接点をできる限り焦点に近づけたいことからノズル径を大きくできない問題がある。
また、近時は大出力のレーザ溶接が求められ、大径レンズ化と焦点距離短縮が必要となっているため、必然的に長ノズルの大型化・大径化を招くため、上記特許文献1、2、3を組合せて上記長ノズルに回転ローラを設置することは困難な状況となっている。併せて、長ノズル内に上記シールドガス誘導路を併設することも、これに拍車をかけている。
もともと長ノズルに併設したシールドガス誘導路では流量が不足するのであるが、誘導路断面積の拡大は長ノズル大型化を伴い、このことも大出力化と背反する。
しかしながら、ローラ設置のために長ノズル部の一部を除去して短ノズル化にしてしまうと、レーザ光外乱や保護ガラス汚染の問題は避けようがなくなる。倣いローラを具備する短ノズルであってもレーザ光外乱や保護ガラス汚染の発生しない、レーザ溶接装置が待たれていた。
また、前記特許文献4及び5のように、短ノズルとシールドガス噴出口の間に別のエア噴出口を設置し、そこからエアカーテンを略水平に噴出させるようにしたものにおいては、エアカーテン域内の浮遊物の舞い上がりには阻止効果があるものの、域外の浮遊物の舞い上がりには阻止効果がないばかりか、気流巻き込みによって一部を上方へ積極移行させてしまうので、レーザ光外乱や保護ガラス汚染の問題は依然として解消されない。
また、前記特許文献6においても、依然として巻き込みは不可避であり、浮遊物の上方移行を完全に阻止するに至っていない。そればかりか、強力なエアカーテンの下方噴射により、肝心のシールドガスをも巻き込んで拡散してしまう新たな不具合を惹起する。
以上のことから、倣いローラを設置し短ノズルであっても、レーザ光外乱や保護ガラス汚染を確実に防止でき、かつ、シールドガスが有効に作用するレーザ加工装置が、強く待たれている。
そこで、本発明は、このような要望に応えるレーザ加工装置を提供することを目的とするものである。
前記の課題を解決するために、本発明の第1のアスペクトでは、内部に備えた集光レンズで集光されたレーザビームがノズル部を通じて照射されるヘッド部と、
前記集光レンズの下方に位置するレーザビームの焦点の側方に開口し、該開口から加工進行側に、溶接部をシールドするシールドガスを噴出するガス送出手段と、
前記シールドガスの上方、かつ、前記集光レンズの下方で、加工進行方向に指向する1次エアを略水平方向へ噴出して第1のエアカーテンを形成する1次エア送出手段と、
前記集光レンズの側方部、かつ、前記1次エアの上方から焦点方向へ指向する2次エアを噴出して第2のエアカーテンを形成する2次エア送出手段と、を具備し、
前記2次エアは前記1次エアに巻き込まれて加工進行方向へ排除されるようにしたことを特徴とするものである。
本発明の第2のアスペクトでは、第1のアスペクトにおいて、前記1次エア送出手段は、スリット状噴出口と、1次エア流の周囲を囲むとともにレーザビームが通過可能なカバー部材を有し、前記2次エア送出手段は、2次エアを前記集光レンズの周囲からノズル内に噴出させるように構成したものである。
本発明の第3のアスペクトでは、第1、第2のアスペクトにおいて、加工時において、前記1次エアの流量を前記2次エアの流量より大きく設定したものである。
本発明の第4のアスペクトでは、第1、第2、第3のアスペクトにおいて、前記ヘッド部から延出する支持腕に倣いローラが回転自在に軸支され、倣いローラに追従してヘッド部が変位するようにしたものである。
本発明の第5のアスペクトでは、第4のアスペクトにおいて、前記倣いローラ側面の付着物を排除するワイパ部材を設けたものである。
第1のアスペクトによれば、レーザ加工部から舞い上がって浮遊する浮遊物を、1次エアによる1次エアカーテンの流れによって加工進行方向へ排除し、更に、2次エアによる2次エアカーテンの流れによって浮遊物が集光レンズ側へ舞い上がることを阻止することができる。更に、前記の1次エアの1次エアカーテンと2次エアの2次エアカーテンの流れによる相乗的な効果により、浮遊物の加工進行方向への排除が高まる。
したがって、短ノズルであっても、レーザビームの外乱や保護ガラスの汚染を確実に防止でき、かつ、シールドガスが有効に作用するレーザ加工装置を提供できる。
第2のアスペクトによれば、1次エアがカバー部材内を流通するため、その1次エアの1次エアカーテンが良好に形成され、浮遊物の排除が良好に行われ、また、2次エアによる2次エアカーテンがレーザビームの外周を囲むように形成されて浮遊物がレーザビーム域に侵入することを阻止する。したがって、レーザビームの外乱や保護ガラスの汚染を一層防止することができる。
第3のアスペクトのように、1次エアの流量を2次エアの流量よりも大きく設定することにより、前記の2次エアと1次エアによる相乗効果を更に高めることができる。
第4のアスペクトのように、倣いローラを設けたものにおいては、その倣いローラによって、レーザビームの焦点を常に加工位置に合致させる効果を発揮し、かつ、短ノズルでレーザビームの外乱や保護ガラスの汚染の発生がないレーザ加工装置を提供できる。
第5のアスペクトによると、更に、倣いローラへのスパッタ等の付着を防止できる。
本発明を実施するための最良の形態を図に示す実施例に基づいて説明する。
図1は本発明のレーザ加工装置の全体を加工進行方向から見た図、図2は図1の右側から見た側面図、図3は図1の上方から見た平面図、図4は図2と反対側から見た要部の側面図で一部を破断した図、図5は図4において加工進行方向から見た図、図6は図4において要部を更に破断して1次エアと2次エアの流れを示す図、図7は本発明のレーザ加工装置の適用例を示す図、図8は図7においてワークの割り出し方向の位置決めを説明する図である。
本発明のレーザ加工装置は、レーザ加工によりワークを溶接したり、ワークを切断したり、ワークに刻印するなどに用いられるものであるが、本発明のレーザ加工装置を溶接用装置に適用した実施例で説明する。しかし、これらの実施例に本発明が限定されるものではない。
装置の取付フレーム1は図1では図示しない加工機本体に上下方向に移動可能に備えられており、該取付フレーム1は図7で示すような、装置本体71に設けたアクチュエータ70によって上下に移動されるようになっている。
前記取付フレーム1には、図1に示すように、鉛直方向にシャフト2が設けられ、該シャフト2に支持部材3が上下方向に移動可能に備えられている。更に、支持部材3の上端面とフレーム1の上辺部間には、コイルスプリングからなる弾性部材4が、シャフト2と同芯状で介在されており、支持部材3を、常時下方へ付勢するとともに、支持部材3が弾性部材4の付勢力に抗して、取付フレーム1に対して上方へ移動できるようになっている。したがって、支持部材3は上下方向に移動可能にフローティング支持されている。
前記支持部材3には、第1支持フレーム5が鉛直に固設され、更に、該第1支持フレーム5に第2支持フレーム6が鉛直に固設されている。そして、この第1支持フレーム5と第2支持フレーム6によって後述するレーザ加工装置の本体部8が支持されている。したがって、後述するレーザ加工装置の本体部8は、上下方向に移動可能にフローティング支持されている。
レーザ加工装置の本体部8は、光ファイバー9が挿入されたレーザ照射部10と、ヘッド部11を有し、ヘッド部11は筒状本体部12とノズル部13とからなる。
筒状本体部12は、図4に示すように、上下が開口する筒体14からなり、該筒体14内に図示しない発振器から光ファイバー9で送られてくるレーザビームを集光する集光レンズ16と、該集光レンズ16を溶接に起因する浮遊物から保護する保護ガラス17を内蔵した筒部15が挿入されている。
前記筒体14と筒部15との間には環状の空間からなる環状スリット18が形成されている。すなわち、前記集光レンズ16及び保護ガラス17の外部を囲むように環状スリット18が形成されている。更に、該環状スリット18の上側は閉塞されており、下側は開口されて、環状の開口部18aによってノズル部13内と連通している。更に、環状スリット18には2次エア導入口19が連通されている。これらの環状スリット18、ノズル部13、2次エア導入口19などにより2次エア送出手段を構成している。
従って、2次エア導入口19から2次エア(加圧した空気か不活性ガス)A2を送り込むと、その2次エアA2が環状スリット18内に行き渡り、その後、下側の環状の開口部18aからノズル部13のコーン部20内へ、筒状のエアカーテン様に噴出するようになっている。
ノズル部13は、上から下に至るにつれて内径が縮小するテーパ状のコーン部20で形成され、その内部空間21の上端と下端は開口されている。また、前記内部空間21の上端は、前記環状スリット18の開口部18aに連通する内径に形成されている。更に、該コーン部20の内面は、前記の集光レンズ16からのレーザビームLの光束の外形状に沿って、下方が縮径するテーパ状に形成されている。
前記ノズル部13のコーン部20は、前記筒状本体部12の筒体14に対し、ボルト、或いはねじによる正逆の回転によって連結したり分離できるように備えられており、分離することによって、集光レンズ4や保護ガラス17のメンテナンスが容易に行えるようになっている。
前記ノズル部13におけるコーン部20の下端の一部、すなわち、溶接進行方向(加工進行方向)Xと反対側には、図6に示すように、コーン部20を下方へ延出してなる支持片22が設けられており、コーン部20の下部には、溶接進行方向X側と該方向と直行する方向の両側部が開口した空間部23が設けられている。
前記支持片22には、図4に示すように、溶接進行方向Xと反対側で、かつ、支持片22の側部に位置してブラケット24が固設されており、該ブラケット24は支持片22より下方へ延在している。該ブラケット24には、溶接進行方向Xと直交する方向に開口し、かつ、上下方向に長い長穴25が形成されている。更に、ブラケット24におけるレーザビームLの通過側には、レーザビームLの通過を妨げない位置に保持部材26が配置されており、該保持部材26が前記長穴25に挿通したねじ27によって備えられている。
前記保持部材26にはガス送出手段を構成するサイドノズル28が、その下端の噴出口を溶接進行方向Xへ指向させ、かつ、レーザビームLの焦点Fの近傍に指向させて挿通固設されている。また、ねじ27を緩めて、保持部材26とともにサイドノズル28をねじ27を中心として回動して溶接面WLとの角度(姿勢)を変更調節し、ねじ27を締めることにより、その調節位置(姿勢)を保持することができるようになっている。図4において、実線で示すサイドノズル28と鎖線で示すサイドノズル28との間の角度αが調節範囲を示し、いずれの場合もサイドノズル28の下端の噴出口をレーザビーム焦点Fの近傍に指向させることができるようになっている。
前記サイドノズル28の上端側にはシールドガス導入口29が接続され、該シールドガス導入口29から導入されたシールドガスGが、サイドノズル28を通じて下端の噴出口から焦点F近傍に噴出されて、シールドガスが焦点F近傍に常に存在し雰囲気を形成し、溶接部をシールドするようになっている。
前記ブラケット24における溶接進行方向Xの内面で、かつ、前記サイドノズル28の上部側に位置してカバー部材30が固設されている。該カバー部材30は、図6に示すように、溶接進行方向X側のみ無壁の箱型に形成され、溶接進行方向X側に全面開口の開口部30aを有する。更に、図6に示すように、カバー部材30の上壁30bにはレーザビーム通過穴30cが形成され、下壁30dにはレーザービーム通過穴30eが形成されている。更に、溶接進行方向Xと反対側の後壁30fには、前後方向に貫通する略水平のスリット状の噴出口31が上下に位置して2条形成されている。
更に、前記カバー部材30の後壁30fの後側にはチャンバ32が設けられており、該チャンバ32と前記スリット状噴出口31とが連通している。更に、チャンバ32には1次エア導入口33が接続されており、供給された1次エアA1が、チャンバ32を通じて2条のスリット状噴出口31から噴出され、カバー部材30内を、略水平なエアカーテンとなって流通し、開口部30aから溶接進行方向Xへ噴出されるようになっている。
なお、カバー部材30及びスリット状噴出口31から噴出された1次エアA1の1次エアカーテンは、必ずしも溶接進行方向Xに対し水平である必要はなく、必要に応じて上方又は下方へ傾斜させても構わない。ただし、この傾斜が過大であるとシールドガスGを巻き込んで拡散してしまうおそれがあるため、傾斜させる場合は、シールドガスGを巻き込まない程度の傾斜とする。
前記スリット状噴出口31などにより1次エア送出手段を構成している。
前記筒状本体部12の側部には、図1及び図5に示すように支持腕34が強固に取り付けられ、その支持腕34は前記カバー部材30の下方位置まで垂設されている。
前記支持腕34の下端部には倣いローラ35とワイパ部材36が取付けられている。
倣いローラ35は、支持腕34に、溶接進行方向Xに対して直交する水平方向に設けられた回転軸37に遊転可能に備えれられている。更に該倣いローラ35は円板で形成されて、前記カバー部材30とレーザビームの焦点Fとの間の空間部に配置されているとともに、焦点Fとカバー部材30との間の空間における側壁となって浮遊物の拡散を防止すべく、可能な限り大径に形成されている。
また、溶接進行方向Xと直交する方向における倣いローラ35の位置(図5の位置)は、その倣いローラ35の倣い位置(ワークとの接触位置)がレーザビームの焦点位置と可能な限り近くなる位置であることが望ましく、また、溶接進行方向Xにおける倣いローラ35の位置(図4の左右位置)は、その倣いローラ35の倣い位置(ワークとの接触位置)Bがレーザビームの焦点Fと同一になる位置が望ましい。なお、高さ方向には、ワークに対するレーザビームの焦点深さなどによって、必ずしも同じとは限らない。
また、前記ワイパ部材36は、支持腕34の下端部に固定して2本、略Vの字状に設けられている。このワイパ部材36は、前記倣いローラ35の溶接側側面と僅かな隙間をもって平行配置されており、倣いローラ34の溶接側面に付着したスパッタを、倣いローラ35の回転と協動して即座に掻き落とすようになっている。このワイパ部材36の本数や形状は任意である。
なお、前記のシールドガス(アシストガス)は、アルゴン、ヘリウムガス、窒素ガスやこれらの混合ガスなどを適宜用いればよい。
また、前記1次エアA1及び2次エアA2として前記のシールドガスを用いてもよい。更に、レーザ発振器はCOレーザでもYAGレーザでも構わないし、レーザ溶接にアーク溶接を組合せた所謂ハイブリッド溶接でも良いし、更にそれらに溶接ワイヤを併用しても良い。
次に、溶接時における作用について説明する。
先ず、溶接開始前に、取付フレーム1を図7に示すアクチュエータ70によって下降させ、倣いローラ35がワークに当接してから、さらに、弾性部材4が一定量(例えば5〜10mm)縮む位置まで下降させる。これにより、溶接時に倣いローラ35の上下動に伴う本体8の上下動を弾性部材4の付勢力で抑制しつつフローティング支持できる。
そして、レーザ加工装置の取付フレーム1が、ワークに対して相対的に溶接進行方向Xへ移動すると、取付フレーム1に支持された本体8も溶接進行方向Xへ移動する。
この移動により、倣いローラ35の下端にはワーク上面(溶接面WL)に追従して上下方向の力を受ける。この力は、支持腕34、筒状本体部14を通じてヘッド部11に伝達され、取付フレーム1にフローティング支持された支持フレーム5、6の上下動となる。すなわち、倣いローラ35と本体8の全体が同一量上下動する。したがって、筒状本体部14に内蔵された集光レンズ16も倣いローラ35の上下動と追従して同一量上下動し、ワークの形状にかかわらず、常にレーザビームの焦点Fがワークの所望位置にある。
そして、レーザビームをワークの溶接部に照射してレーザ溶接を行なう。
次に、溶接状態におけるシールドガスとエアカーテンの状態について図6により説明する。
溶接中においてシールドガス導入口29から供給されたシールドガスGは、サイドノズル28を経て矢印Hのようにレーザビームの焦点F近傍に噴出され、溶接を安定に保つ役割を果たす。
また、1次エア導入口33から供給された1次エアA1は、チャンバ32に流入し、その後、カバー部材30に形成された2本のスリット状噴出口31からカバー部材30内に水平に噴出し、カバー部材30内において、矢印Iのように、上下に2層で、かつ各層で横広がり状になって溶接進行方向Xに噴出され続ける。この1次エアA1の噴出流によりレーザビームLの焦点F付近(溶接箇所)から発生する浮遊物が上方に舞い上がってくることを防止している。
しかし、このような1次エアA1の水平方向への1次エアカーテンのみでは、前記の浮遊物の一部が1次エアカーテンを回避して、或いは1次エアカーテン端流に巻き込まれて巻き上がり、カバー部材30の上方の空間部23まで達し、この浮遊物が保護ガラス17に付着するおそれがある。
そこで、本発明では、更なる対策手段として、前記の2次エアA2による2次エアカーテンを発生するようにした。
すなわち、2次エア導入口19から2次エアA2を供給すると、その2次エアA2は、筒状本体部14内の環状スリット18内に導入され、その環状スリット18の環状の開口部18aから下方へ噴出される。この噴出された2次エアA2は、図6の矢印Jに示すように、レーザビームLの光束を外側から被覆する(遮蔽する)テーパ筒状のエアカーテンとなって垂下し、カバー部材30の上部の空間部23に達する。
このように、2次エアA2が筒状のエアカーテン状で下方に流れている状態において、カバー部材30より上方へ巻き上がって来た浮遊物があったとしても、2次エアA2の2次エアカーテンの流れによってその浮遊物がエアカーテン内に侵入することを阻止し、エアカーテンが遮蔽効果を有する。したがって、浮遊物が保護ガラス17まで到達することができなくなる。
そして、前記のような浮遊物の上昇を阻止する役目を終え、カバー部材30の上部近傍まで達したエアカーテンは消えて、その2次エアA2は、前記の強力な1次エアA1のエアカーテン流に巻き込まれて強引に溶接進行方向X側へ変向排除され、2次エアA2がカバー部材30の上部に滞留することを防止する。
すなわち、2次エアA2が、カバー部材30の上部に滞留していると、2次エアで形成される2次エアカーテンとしての勢いが殺がれて前記の遮蔽効果を失い、また、後続の2次エアカーテンも良好に形成されなくなる不都合が生じるが、前記のように2次エアA2を速やかに溶接進行方向Xへ排除することにより、前記の不都合は解消される。
更に、前記のように1次エアカーテンと合流して同方向(溶接進行方向X)に流れる2次エアによって実質的に1次エアA1による1次エアカーテンが拡大したことになり、浮遊物が、1次エアカーテンの下部からカバー部材30の上部へ巻き込まれることを一層防止する効果を発揮する。
したがって、本発明においては、1次エアA1と2次エアA2によるそれぞれのエアカーテンによる遮蔽効果のみならず、1次エアA1と2次エアA2の相乗的遮蔽効果が得られ、この相乗効果によって浮遊物の保護ガラス17への付着を殆ど阻止することができた。
なお、前記の1次エアA1の流量は2次エアA2の流量よりも多いことが好ましく、条件によって差はあるが、1次エアA1の流量:2次エアの流量A2の流量が、4:1程度において好結果が得られた。
また、カバー部材30の上側にはレーザビーム通過穴30cが形成されているため、このレーザビーム通過穴30cから2次エアA2の一部がカバー部材30内に入り込み、該2次エアA2が1次エアカーテンと合流して溶接進行方向Xへ流れる。したがって、レーザビーム通過穴30cを下方へ流れる2次エアが、カバー部材30の上下のレーザビーム通過穴30c、30eを通過して舞い上がろうとする浮遊物の流れに対して逆流となり、浮遊物の遮蔽効果が高くなる。
前記のような作用により、実施の結果、保護ガラスの掃除頻度が、従来では1時間毎であったが、本実施例では1日に1回、すなわち、日常的な点検時のみ実施すれば良くなった。
以上のようなレーザ溶接が終了した後、取付フレーム1を図示しないアクチュエータで原位置まで上昇復帰させる。
なお、前記実施例は、倣いローラ35をワークに接触させてヘッド部11等を昇降させるようにして倣い装置を構成したが、倣い装置は、例えば、特許第2514138号公報に記載のように、ヘッド部の先端とワークとの間隔を非接触で検出する変位センサと、この変位センサの検出値に応答して前記の間隔を一定に制御する制御手段などからなる非接触式の倣い装置を用いてもよい。
また、2次エアA2による筒状の2次エアカーテンの軸心が水平のカバー部材30の上面におけるレーザビーム通過穴30cの中心を通って垂下するようにして、2次エアA2をレーザビームLと同軸にした本実施例が最適であるが、2次エアA2を次のように噴出させてもよい。
2次エアA2によるエアカーテンは、前記実施例のようにレーザビームLと同軸にすることが望ましいが、構造上などの理由から同軸とすることが不可能な場合には、2次エアA2を、可能な限り集光レンズ16や保護レンズ17の周囲を囲む状態で下方へ噴出させたり、或いは集光レンズ16や保護ガラス17の近傍から下方へ噴出させたり、更には、この両者により下方へ噴出させる。これにより、前記と同等の作用、効果を発揮させることができる。
また、構造上などの理由から、前記の2次エアA2を鉛直状に降下させられない場合には、多少の角度が付いても構わないが、この角度は、2次エアA2の2次カーテンと1次エアA1の1次エアカーテンとの合流が円滑に行われる範囲の角度に設定する。これにより、前記と同等の作用、効果を発揮させることができる。
なお、前記の溶接進行方向Xとは、ワークが停止していて本レーザ加工装置が進行(移動)する方向という意味に留まらず、本レーザ加工装置が停止していてワークがレーザ加工装置と相対的に逆方向に移動することにより溶接が進行される方向、更には、本レーザ加工装置とワークの両方が相対的に反対方向に移動して溶接が進行される方向も包含する意味である。すなわち、本レーザ加工装置とワークの相対移動関係における溶接進行方向である。
したがって、本発明は、本レーザ加工装置を固定したまま筒状のワークを回転させて、本レーザ加工装置の焦点位置が円弧状の溶接部に合致して溶接進行方向に移動するような、円弧状の溶接部を溶接する場合にも適用できる。この場合の実施例を図7及び図8により説明する。
本実施例に使用するワークとしては、前工程として、椀状に形成された金属製の一方の構成体W1と椀状に形成された金属製の他方の構成体W2との各開口側を、嵌合隙間が存在しないように強固に嵌合して容器状に形成されたワークWである。
そして、先ず、図示しない場所に置かれたワークWをロボットアーム50の先端に設けたクランプ部51で把持してレーザ加工装置へ搬送する。
このクランプ部51は、ロボットアーム50の先端に設けた回転軸50aに回転可能に備えたツール保持軸52に結合されており、ロボットアーム50自体が内蔵する回転駆動手段により、ツール保持軸52が一方向(矢印K方向)に回転することにより、クランプ部51が周方向に回動されるとともに、その回転位置が任意割出し装置53で固定されるようになっている。
図7の実施例は、ワークWが自動車用のマフラ(消音器)であり、図8に示すように、そのマフラの両端面にはインレットパイプやアウトレットパイプ54がそれぞれ数mm突出している。そのため、この突出部54aを割出し方向の位置決め部材として利用している。
また、クランプ部51は、ワークWの一端面と衝接するストッパ55と、ワークWを把持したり開放したりする一対のクランプ56を有する。該クランプ56の開閉駆動は、クランプ部51が内蔵する図示しないエアシリンダにより行われる。
前記クランプ部51と対向する側には、回転受け部57が配置されており、該回転受け部57には、前記ロボットアーム50のツール保持軸52と同軸の回転軸心58を中心として回転する円盤59が回転可能に設けられている。更に、回転受け部57は、アクチュエータ(エアシリンダ)60によって、前記回転軸心58に沿って前進移動及び後退移動するようになっており、該回転受け部57の前進移動(回転軸50a側への移動)により、セットされたワークWの他端面に円盤59が衝接してワークWを挟持し、後退移動により、円盤59がワークWより離間してワークWの挟持を解くようになっている。
また、前記回転受け部57側には、図示しないアクチュエータによって昇降するストッパ61が設けられており、該ストッパ61の下降により、円盤59の回転を拘束し、ストッパ61の上昇により円盤59の回転を可能にするようになっている。
次に、図7に示す実施例の作動を説明する。
ロボットアーム50のクランプ部51によって挟持されたワークWをレーザ溶接加工部に搬送し、そのワークWの軸心を水平状態にするとともに、そのワークWの一端面を図7のM位置に位置決めする。この位置決めがされた後、アクチュエータ60により円盤59が図の左方へ移動し、図7のP位置でワークWの他端と衝接し、ワークWの軸方向のバラつきを吸収する。これにより、ワークWにおける前記嵌合部62である溶接位置Nが、レーザ加工装置の本体部8におけるレーザビームの焦点F位置に正しく位置決めされる。なお、前記のようにワークWが回転軸50aの方向に位置決めされた後、一度クランプ56を開いてから閉じて、回転軸心58とワークWの軸心のズレをなくすることが好ましい。
前記のようにワークWの位置決めがされた後に、レーザ溶接工程に移る。
ワークWが位置決めされた後、レーザ加工装置のヘッド部11が昇降用アクチュエータ70によって定位置に下降して固定される。このとき、前記の倣いローラ35などの倣い装置によって、レーザビームの焦点Fが溶接部に位置する。
また、回転受け部57のストッパ61が図示しないアクチュエータによって上昇して、円盤59の回転の拘束を解除する。
そして、レーザビームLが発せられると同時にワークWがクランプ56によってK方向に回転駆動され、ワークWの嵌合部62の全周がレーザビームによってレーザ溶接される。このとき、円盤59は、ワークWの回転力により従動回転する。
このレーザ溶接時においては、前記と同様に、シールドガスGと、1次エアA1と2次エアA2が供給され、前記と同様なエアカーテンを発生させた溶接が行われる。
ワークWが360度と溶接ラップ分回転して溶接が終了すると、ヘッド部11が上昇して原位置に復帰する。
その後、ロボットアーム50によってクランプ部56とともにワークWを図7の左方へ移動し、ワークWをレーザ溶接加工部から離脱させて次工程へ搬出する。
ワークWの離脱後に回転受け部57の円盤59は、図示しない錘によって原割出し位置に回転復帰し、ストッパ61が円盤59の回転を拘束する。
なお、非平面の溶接においては、溶接部は常に最上面にあるのが溶接姿勢上好ましいので、本実施例のように、円周溶接時にはレーザビームを鉛直に垂下させておいて、ワークW側を動かす方法が望ましい。
また、通常は、前記のような回転受け部57を両側に対向配置し、これらの間にロボットアームによってワークを搬入してそのワークを両回転受け部57で挟持し、その回転受け部57の駆動によりワークを回転させるので、1個のワークに対するロボットアームによるワークの挟持と開放が2回となる。これに対し、本実施例では、ロボットアームの手首部にワークのクランプ機能とワークの回動機能をもたせることによって、一方の回転受け部材57を省略できるたけでなく、1個のワークに対するロボットアームによるワークの挟持と開放が1回でよく、ワークのセットと離脱の時間を大幅に短縮でき、量産工程においての効果が大きい。
次に、前記の実施例とは別の実施例を説明する。
前記実施例において、前記の倣いローラ35を用いた場合に、その倣いローラ35の遊転状態での回転数や角速度等を監視して、その情報に基づき溶接速度の検証に役立てると、溶接精度が一層向上する。
例えば、非円形断面のワークを軸心回りに回転させて外周を溶接する場合、回転が一定角速度であっても外周の溶接速度は増減する。そのため、予め外周の溶接速度をプログラミングして角速度を可変設定したものにおいても、前記のように回転数や角速度等を監視して、その情報に基づき溶接速度の検証に役立てると、実際の溶接速度をリアルタイムに検証して角速度を補正でき、溶接精度の向上を図ることができる。
具体的には、直接的に、倣いローラ35の軸回転を回転センサ(エンコーダ等)で検知するか、間接的に倣いローラ35を光学手段(フォトダイオード、CCD等)で計測すればよい。
このような実施例によれば、溶接品質を一層向上させることができる。
なお、本実施例は、本発明を溶接装置に適用した例であるが、本発明は、溶接に限らず、レーザビームにより切断したり、刻印したりするなどのレーザ加工による種々な加工を実施する装置に広く適用できるものである。
したがって、前記溶接の実施例ではX方向を溶接進行方向としたが、溶接以外の前記の加工を含む本発明では、このX方向は加工進行方向となる。
本発明の実施例を示すもので、加工進行側から見た図。 図1の右側面図。 図1の平面図。 図1における要部を示す一部切開した図。 図4において右側からみた図。 図4においてエアの流れを示す断面図。 本発明を容器の溶接製造に適用した図。 図7においてワークの割り出し方向の位置決めを説明する図。

Claims (5)

  1. 内部に備えた集光レンズで集光されたレーザビームがノズル部を通じて照射されるヘッド部と、
    前記集光レンズの下方に位置するレーザビームの焦点の側方に開口し、該開口から加工進行側に、溶接部をシールドするシールドガスを噴出するガス送出手段と、
    前記シールドガスの上方、かつ、前記集光レンズの下方で、加工進行方向に指向する1次エアを略水平方向へ噴出して第1のエアカーテンを形成する1次エア送出手段と、
    前記集光レンズの側方部、かつ、前記1次エアの上方から焦点方向へ指向する2次エアを噴出して第2のエアカーテンを形成する2次エア送出手段と、を具備し、
    前記2次エアは前記1次エアに巻き込まれて加工進行方向へ排除されるようにしたことを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記1次エア送出手段は、スリット状噴出口と、1次エア流の周囲を囲むとともにレーザビームが通過可能なカバー部材を有し、前記2次エア送出手段は、2次エアを前記集光レンズの周囲からノズル内に噴出させるように構成した請求項1記載のレーザ加工装置。
  3. 加工時において、前記1次エアの流量を前記2次エアの流量より大きく設定した請求項1又は2記載のレーザ加工装置。
  4. 前記ヘッド部から延出する支持腕に倣いローラが回転自在に軸支され、倣いローラに追従してヘッド部が変位するようにした請求項1又は2又は3記載のレーザ加工装置。
  5. 前記倣いローラ側面の付着物を排除するワイパ部材を設けた請求項4記載のレーザ加工装置。
JP2006539333A 2004-10-07 2005-10-06 レーザ加工装置 Active JP5096000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006539333A JP5096000B2 (ja) 2004-10-07 2005-10-06 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294938 2004-10-07
JP2004294938 2004-10-07
JP2006539333A JP5096000B2 (ja) 2004-10-07 2005-10-06 レーザ加工装置
PCT/JP2005/018563 WO2006038678A1 (ja) 2004-10-07 2005-10-06 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006038678A1 JPWO2006038678A1 (ja) 2008-05-15
JP5096000B2 true JP5096000B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=36142748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539333A Active JP5096000B2 (ja) 2004-10-07 2005-10-06 レーザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7505504B2 (ja)
EP (1) EP1806201A1 (ja)
JP (1) JP5096000B2 (ja)
WO (1) WO2006038678A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007002856B4 (de) * 2007-01-15 2012-02-09 Edag Gmbh & Co. Kgaa Vorrichtung zum Bördeln und Schweißen oder Löten von Bauteilen
JP5632924B2 (ja) * 2009-11-03 2014-11-26 ザ セクレタリー,デパートメント オブ アトミック エナジー,ガヴァメント,オブ インディア レーザ溶接によって結合されたニオブ部品を備えるニオブベース超伝導無線周波(scrf)キャビティおよびその製造方法並びに製造装置
EP2409808A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-25 Bystronic Laser AG Laserbearbeitungsmaschine
WO2012101533A1 (de) 2011-01-27 2012-08-02 Bystronic Laser Ag Laserbearbeitungsmaschine, insbesondere laserschneidmaschine, sowie verfahren zum zentrieren eines insbesondere fokussierten laserstrahles
US9289852B2 (en) 2011-01-27 2016-03-22 Bystronic Laser Ag Laser processing machine, laser cutting machine, and method for adjusting a focused laser beam
JP5673813B2 (ja) * 2011-05-19 2015-02-18 村田機械株式会社 レーザ加工機
KR20130039955A (ko) * 2011-10-13 2013-04-23 현대자동차주식회사 용접용 레이저 장치
USD745208S1 (en) 2013-02-12 2015-12-08 Neophotonics Corporation Support for a beam splitter
DE102013107229B4 (de) * 2013-03-27 2016-06-16 Scansonic Mi Gmbh Fügevorrichtung zum stirnseitigen Fügen eines Überlappstoßes
EP2883647B1 (de) 2013-12-12 2019-05-29 Bystronic Laser AG Verfahren zur Konfiguration einer Laserbearbeitungsvorrichtung
CN104625427B (zh) * 2014-12-16 2016-07-27 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光器及其激光切割头
US20160303688A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Ford Motor Company Gas Enclosure and Particle Shield for Laser Welding System
CN113798672A (zh) * 2016-05-23 2021-12-17 松下知识产权经营株式会社 激光焊接装置及激光焊接方法
AU2018203176A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-28 Automation Innovation Pty Ltd Laser cleaning system
EP3953071A4 (en) * 2019-04-11 2023-01-25 Automation Innovation Pty Ltd ENHANCED LASER CLEANING SYSTEM

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158048A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Toyoda Mach Works Ltd レーザ溶接装置
JPH11216589A (ja) * 1998-01-28 1999-08-10 Amada Co Ltd レーザ加工機における光学系部材の汚損防止方法及びその装置
JP2000263276A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Sekisui Chem Co Ltd レーザー加工ヘッド

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504460B2 (ja) * 1987-04-22 1996-06-05 株式会社 アマダ レ−ザ加工ヘツド
JPS641788A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Sharp Corp Reversible temperature-indicating material
JPH01114189A (ja) 1987-10-27 1989-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号記録装置
JPH01114189U (ja) * 1988-01-26 1989-08-01
JPH03110094A (ja) 1989-09-22 1991-05-10 Fanuc Ltd レーザロボット用溶接ヘッド
JP2514138B2 (ja) 1992-01-16 1996-07-10 村田機械株式会社 レ―ザ加工機の倣い制御装置
WO1993016838A2 (en) 1992-02-25 1993-09-02 Altec S.R.L. Laser processing apparatus
JP3183568B2 (ja) 1992-08-31 2001-07-09 マツダ株式会社 レーザ加工用トーチ
JP2707496B2 (ja) 1992-10-14 1998-01-28 澁谷工業株式会社 レーザ加工機における溶接用加工ヘッド
US5904823A (en) 1997-04-10 1999-05-18 Sachem, Inc. Methods of purifying hydroxylamine solutions and converting hydroxylamine salts to hydroxylamine
JP3312896B2 (ja) 1999-12-28 2002-08-12 川崎重工業株式会社 レーザ溶接ロボット用加工ヘッド
JP3482452B2 (ja) 2000-12-25 2003-12-22 川崎重工業株式会社 レーザ溶接用押圧ヘッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158048A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Toyoda Mach Works Ltd レーザ溶接装置
JPH11216589A (ja) * 1998-01-28 1999-08-10 Amada Co Ltd レーザ加工機における光学系部材の汚損防止方法及びその装置
JP2000263276A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Sekisui Chem Co Ltd レーザー加工ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20080031298A1 (en) 2008-02-07
WO2006038678A1 (ja) 2006-04-13
EP1806201A1 (en) 2007-07-11
US7505504B2 (en) 2009-03-17
JPWO2006038678A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096000B2 (ja) レーザ加工装置
CN109153096B (zh) 激光焊接装置及激光焊接方法
JP4555743B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JP4287285B2 (ja) レーザ加工機における光学部品への付着汚れ防止装置
JP2000117481A (ja) レーザ溶接装置
JP2000263276A (ja) レーザー加工ヘッド
US6946618B2 (en) Underwater laser processing apparatus and underwater laser processing method
US5354964A (en) Laser torch
KR20020010101A (ko) 고밀도 에너지빔 가공 방법 및 장치
JP2007021505A (ja) レーザ加工機のレーザ照射用ノズル装置及びこの照射用ノズルによるブロー方法。
JP3532223B2 (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
WO2019221181A1 (ja) ハイブリッド溶接装置
JPH042353B2 (ja)
JP2011125877A (ja) レーザ加工方法及び装置
JP3291097B2 (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JP3943226B2 (ja) レーザ加工装置のレーザ溶接ヘッド
JP6723785B2 (ja) レーザ表面加工装置
JP6924857B2 (ja) レーザ表面加工装置
JP3621753B2 (ja) 水中レーザ溶接装置
JPH10296479A (ja) レーザクラッド加工装置
JP4374611B2 (ja) レーザ加工装置
JP2022074930A (ja) レーザ加工装置
JP2017154176A (ja) レーザ表面加工装置
JP2004216441A (ja) レーザ照射アーク溶接ヘッド及びレーザ・アークノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5096000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250