JP5095924B2 - 錠剤の打錠杵又は臼 - Google Patents

錠剤の打錠杵又は臼 Download PDF

Info

Publication number
JP5095924B2
JP5095924B2 JP2005143311A JP2005143311A JP5095924B2 JP 5095924 B2 JP5095924 B2 JP 5095924B2 JP 2005143311 A JP2005143311 A JP 2005143311A JP 2005143311 A JP2005143311 A JP 2005143311A JP 5095924 B2 JP5095924 B2 JP 5095924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
tableting
base metal
surface layer
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005143311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006315076A (ja
Inventor
一男 澤口
Original Assignee
芙蓉工業株式会社
一男 澤口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芙蓉工業株式会社, 一男 澤口 filed Critical 芙蓉工業株式会社
Priority to JP2005143311A priority Critical patent/JP5095924B2/ja
Priority to US11/596,222 priority patent/US20070196532A1/en
Priority to PCT/JP2006/309651 priority patent/WO2006123607A1/ja
Priority to EP06732582A priority patent/EP1882468A1/en
Publication of JP2006315076A publication Critical patent/JP2006315076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095924B2 publication Critical patent/JP5095924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/065Press rams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、粉末の薬剤を打錠して錠剤にする打錠杵又は臼に関する。
打錠杵や臼には、耐久性と剥離性とが要求される。このことを実現するための打錠杵や臼は開発されている。(特許文献1ないし4参照)
特許文献1は、腐食性の原料を圧縮成型して製剤を成型するために、杵や臼の耐腐食性をより向上させるために、Ti、Ti合金、Ni−Cr−Mo系合金、Ni−Mo系合金、Co基系合金等の金属で形成し、あるいはダイヤモンド状C、Ti、窒化チタン、窒化クロム及びTi−窒化チタンの二重コートのいずれかで表面をコーティングする技術が記載される。
また、特許文献2は、酸性物質又は付着性物質を含有する錠剤を成型するための打錠機の杵として、優れた耐腐食性と離型性を実現するために、杵の打錠面をクロームドッペ−Nコーティング処理をする技術を記載する。
さらに特許文献3は、高い機械的性能と優れた耐腐食性を有する焼結合金により杵や臼を形成する技術を記載している。この杵や臼は、コバルト(Co)を36〜53重量%、クロム(Cr)を27〜35重量%、タングステン(W)を10〜20重量%、炭素(C)を2〜3重量%含有する成分に、タンタル(Ta)とニオブ(Nb)の少なくともいずれか一方を0.2〜5重量%加え、通常の手法により焼結して、耐腐食性に優れた焼結合金からなる。
さらにまた、特許文献4は、耐食性と離型性を実現するために、高ケイ素鋼を母材として杵や臼とし、さらに母材の表面に浸炭処理してなる杵と臼を記載している。
特開2003−210553号公報 特開2001−71189号公報 特開平11−158571号公報 特開2002−1593号公報
これ等の公報に記載される杵や臼は、全ての薬剤粉末を充分な耐久性でもって、しかも付着しない充分な剥離性で成形できない。たとえば、特許文献1に記載される母材金属をTiとする杵や臼では、充分な耐久性と剥離性を実現できない。また、母材金属の表面にコーティング層を設ける杵や臼は、コーティング層によって耐久性と剥離性を向上できても、使用するときにコーティング層が剥離して、コーティング層の金属が錠剤に混入する弊害が発生する。また、特許文献3に記載される焼結金属も耐衝撃強度が充分でなく、破損して錠剤に混入する欠点がある。特許文献4に記載される浸炭処理した杵や臼は、錠剤に金属が混入する欠点はないが、充分な耐久性を実現できない。
本発明は、従来の杵や臼が有する以上の欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、優れた耐久性と剥離性に加えて、表面にコーティング層を設けても、コーティング層の剥離を確実に防止できる錠剤の打錠杵又は臼を提供することにある。
本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
錠剤の打錠杵又は臼は、母材金属の表面が、母材金属に含有されて母材金属を硬化させる金属又は非金属であるWとCとBとTiとNとCrの少なくとも何れかからなる硬化物を含む電極と共に作業油に浸漬されて放電加工された結果、打錠表面層5が、母材金属に加えて、母材金属成分と異なる硬化物母材金属に溶け合った状態で移行して含有させる共に、硬化物の含有量が母材から打錠表面層5に向かって高くなっている。この硬化物は、WとCとBとTiとNとCrの少なくとも何れかを含んでいる。さらに、錠剤の打錠杵又は臼は、放電加工された打錠表面層の加工表面が、微細な研磨粒を加圧空気で加工表面に吹き付けるショットピーニングで表面研磨されて、打錠表面層5のRa(表面の算術平均粗度)を0.1μm以上で5μm以下としている。
本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、打錠表面層5の硬化物の含有量を、母材金属の20重量%以上とすることができる。さらに、本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、打錠表面層5の厚さを1μm〜5μmとすることができる。
本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、母材金属を、鉄、鉄合金、Ti、Ti合金、ステンレス、焼結金属のいずれかとすることができる。さらに、本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、母材金属をチタン又はチタン合金とし、硬化物をWとCとすることができる。
本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、打錠表面層5の表面に、コーティング層を設けることができる。コーティング層は、窒化クロム、ダイヤモンド状C、窒化チタン、クロームドッペ−N、炭化チタン、硬質クロームメッキ、無電解ニッケルメッキのいずれかとすることができる。
本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、母材金属の表面を、硬化物を含む電極で放電加工して、打錠表面層5に硬化物を含有させている。
本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、打錠表面層5の表面に粉粒体を噴射してRa(表面の算術平均粗度)をコントロールしている。
本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、優れた耐久性と剥離性を実現できる特長がある。それは、本発明の錠剤の打錠杵又は臼が、母材金属に加えて、母材金属と異なる硬化物を含有する打錠表面層を備え、この打錠表面層の硬化物の含有量が母材から打錠表面層に向かって高くなるようにすると共に、打錠表面層のRa(表面の算術平均粗度)を0.1μm以上で5μm以下としているからである。硬化物を母材金属に含有してなる打錠表面層は、極めて高硬度に硬化して、耐久性を著しく向上できる。とくに、硬化物の含有量を母材から打錠表面層に向かって高くなるようにすることによって、打錠表面層の表面側を理想的に硬化できる。さらに、打錠表面層は、Ra(表面の算術平均粗度)を0.1μm以上で5μm以下としているので、優れた剥離性を実現して薬剤粉末を理想的に剥離できる。
さらに、本発明の請求項6の錠剤の打錠杵又は臼は、表面にコーティング層を設けているので、さらに優れた耐久性と剥離性を実現できる特長がある。とくに、本発明の錠剤の打錠杵又は、打錠表面層の表面に設けるコーティング層が剥離するまでにかかる時間を、従来のコーティング層が剥離するまでにかかる時間に比べて、4〜5倍と飛躍的に延長できる特長がある。それは、硬化物を含有する打錠表面層を介してコーティング層を母材金属に結合するからである。このように、コーティング層を剥離されにくい状態で母材金属に結合できる本発明の錠剤の打錠杵又は臼は、薬剤粉末の剥離性を向上して耐久性も向上しながら、コーティング層が剥離されるまでの時間を大幅に延長して、剥離されたコーティング層が錠剤に付着するのを有効に防止しながら多量の錠剤を能率よく製造できる特長が実現できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための打錠杵と臼を例示するものであって、本発明は杵臼とを以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1に示す打錠機は、杵1と臼2で薬剤粉末を加圧成形して錠剤に加工する。この打錠機は、臼2の中心に、上下に貫通して円柱状の臼孔3を設けている。この臼孔3に下から下杵1Bを、上から上杵1Aを挿入している。下杵1Bの上下位置を調整して錠剤を成形する容積に設定する。下杵1Bを所定の位置に配置して、臼孔3に薬剤粉末が充填される。この状態で、上杵1Aが臼孔3に挿入され、これが薬剤粉末を圧縮して錠剤を成形する。その後、下杵1Bを上昇させて、成形された錠剤を臼孔3から取り出す。
上杵1Aが薬剤粉末をプレスする打錠圧は、たとえば1〜30kN、好ましくは5〜30kN、さらに好ましくは約8〜25kNである。臼孔3の内径は、たとえば3mm〜20mm、好ましくは約3mm〜13mm、さらに好ましくは4mm〜10mmである。臼孔3の形状は円柱状、オーバルまたはオブロングなどの異形とすることもできる。下杵1Bと上杵1Aは、臼孔3に挿入される先端部分を、臼孔3の内径にほぼ等しく、正確にはわずかに小さい柱状として、臼孔3にスムーズに挿入でき、かつ、臼孔3との間から薬剤粉末を漏らさないで成形できるようにしている。
杵1は、図1の拡大断面図に示すように、薬剤粉末を圧縮する打錠面4に打錠表面層5を設けている。打錠表面層5は、打錠面4に薬剤粉末が付着するのを防止すると共に、耐久性を向上する。この打錠表面層5は、母材金属に加えて、母材金属と異なる硬化物を含有し、硬化物でもって表面硬化している。硬化物の含有量は、図2ないし図4に示すように、母材から打錠表面層に向かって高くなっている。硬化物は金属又は非金属のWとCとBとTiとNとCrの少なくとも何れかを含む。これ等の硬化物は、母材金属に溶け合った状態で含有されて、打錠表面層を硬化する。硬化物は、WとC、TiとN、TiとC、WとB、CrとN等である。硬化物は、母材金属に最適な金属を選択して、打錠表面層を硬化させる。たとえば、母材金属をTiやTi合金とする場合、硬化物をWとCとし、あるいはWとBとして打錠表面層を硬化できる。
打錠表面層は、硬化物を含む電極を打錠面に対向して配設し、電極と打錠面との間で放電させて、硬化物を溶け合わせる状態で含有できる。この方法は、打錠表面層の打錠面と電極とを放電加工と同じ作業油に浸漬して放電させる。放電のエネルギーは、電極の硬化物を、母材金属の表面に溶け合う状態で移行させる。この方法で処理された打錠表面層は、図2ないし図4に示すように、表面に向かって硬化物の濃度が高くなり、内部に向かって母材金属の濃度が高くなる。図2ないし図4は、放電加工した後の、表面から内部に向かって含有される金属濃度を示している。この図から、放電加工後には、表面のC濃度が高くなる。放電加工の後、表面部分が所定の厚さに研磨して除去される。図2ないし図4において、放電加工の後、鎖線Aの境界まで研磨される。したがって、鎖線Aで示す位置が打錠表面層の打錠面となる。鎖線Aで示す打錠面は、図の水平方向に延びる矢印aで示す範囲とすることができる。鎖線Aを放電加工後の表面(図において右側)に近付けると、C割合が高くなって、母材金属の割合が低下する。鎖線Aの位置、すなわち打錠面は、好ましくは、母材金属と硬化物の両方を含む位置とする。
母材金属は、打錠面を鏡面仕上げした後、打錠面を放電加工して硬化物を含有させて打錠表面層を設ける。放電加工された加工表面は、鏡面から微細な凹凸のある粗面に変化する。加工表面の凹凸、すなわちRa(表面の算術平均粗度)は、放電加工の条件で変化する。たとえば、放電加工するエネルギー、または放電電流を大きくすると、加工表面のRa(表面の算術平均粗度)は大きく、すなわち凹凸が大きくなる。加工表面は、表面を研磨して、Ra(表面の算術平均粗度)を最適値に調整して打錠面とする。表面研磨は、微細な研磨粒を加圧空気で加工表面に吹き付けるショットピーニングで行う。この研磨方法は、研磨粒の粒径で研磨後のRa(表面の算術平均粗度)をコントロールできる。研磨粒の平均粒子径を小さくすると、研磨後のRa(表面の算術平均粗度)は小さくなる。反対に研磨粒の平均粒子径を大きくすると、研磨後のRa(表面の算術平均粗度)は大きくなる。さらに、研磨によって、Ra(表面の算術平均粗度)は小さくなるので、研磨量を大きく、言い替えると加工表面を厚く研磨してRa(表面の算術平均粗度)を小さくできる。
打錠面のRa(表面の算術平均粗度)は、薬剤粉末の剥離に影響を与える。薬剤粉末の剥離をよくするために、打錠面のRa(表面の算術平均粗度)は、0.1μm以上であって、5μm以下とする。0.1μmより小さくても、また5μmより大きくても薬剤粉末の剥離が悪くなる。ショットピーニングのよる表面研磨は、打錠面のRa(表面の算術平均粗度)をコントロールしながら、研磨量を調整できる特徴がある。
加工表面の研磨量で、打錠表面層の厚さをコントロールすることもできる。研磨量を多くすると、いいかえると、図2ないし図4において、鎖線Aで示す打錠面の位置を、矢印aの左側にずらせて、打錠表面層を薄くできる。また、放電加工で硬化物を母材金属に含有させる方法は、放電電流を大きくして、打錠表面層を厚くできる。図2は放電電流を10A、図3は放電電流を5.5A、図4は放電電流を3Aとする打錠表面層の金属成分を示している。これ等の図に示すように、放電電流を強くするにしたがって、硬化物が含有される層が厚くなる。したがって、放電電流を大きくして、打錠表面層を厚くできる。放電電流の大きさと研磨量をコントロールして、打錠表面層の厚さを1μm〜5μmとする。打錠表面層が1μm以下であると充分な耐久性がなく、また、5μmよりも厚くすると表面に割れや亀裂が発生しやすくなるからである。
放電加工で硬化物を母材金属の表面に移行させる方法は、打錠表面層を、ビッカース硬度(Hv)で700〜2500と極めて高硬度に硬化して、耐久性を著しく向上できる。
さらに、杵や臼は、打錠表面層の表面にコーティング層を設けることもできる。コーティング層は、表面を研磨して所定のRa(表面の算術平均粗度)にコントロールした状態で設けられる。コーティング層は、打錠面をさらに硬化させるもので、たとえば窒化クロム、ダイアモンド状C、窒化チタン、クロームドッペ−N、炭化チタン、硬質クロームメッキ、無電解ニッケルメッキ等である。母材金属に硬化物を含有させている打錠表面層の表面にさらにコーティング層を設けている杵や臼は、コーティング層を剥離しないように設けることができる。打錠表面層が、コーティング層をしっかりと剥離しないように母材金属に結合するからである。
図5と図6は、打錠面を針で引っかいて、コーティング層の剥離を試験した状態を示す写真である。これ等の図は、母材金属をTi合金とし、コーティング層をダイヤモンド状Cとするものである。図5は、ダイヤモンド状Cのコーティング層を直接に母材金属に積層したもの、図6は、ダイヤモンド状Cのコーティング層を、硬化物のWとCを含有する打錠表面層を介して母材金属に積層したものである。図5の打錠面は、引っかき傷の途中からその両側に剥離跡ができる。これに対して、図6の打錠面は、引っかき傷の全体に剥離跡がなく、コーティング層が剥離しない状態で強固に打錠表面層に結合することを示している。
以下の方法で杵の打錠面に打錠表面層を設ける。
母材金属はTi合金である。この母材金属の先端を鏡面仕上げし、先端にW電極を対向して配設し、W電極と母材金属との間で6分間放電加工する。放電加工は、杵と電極との電圧を350V、電流を10A、電極と母材金属との隙間を2μm、打錠面となる母材金属の先端の外径は7mmとする。
以上の放電加工で、母材金属の表面には、図2に示すように、硬化物のWとCが溶け合う状態で含有されるようになる。その後、ショットピーニングして、鎖線Aで示す位置まで研磨する。ショットピーニングには平均粒子径を1μmとする研磨粒を使用する。
以上のようにして製造される杵は、打錠面の表面硬度がビッカース硬度(Hv)で2000、Ra(表面の算術平均粗度)が2μmとなる。この杵を使用して、アルコルビン酸97を97重量部、コーンスターチWを3重量部、ステアリン酸マグネシウムを0.2重量部を混合している薬剤粉末を、100Nで圧縮して錠剤にすると、この実施例の杵は、錠剤を2400個製造した後も、薬剤粉末がほとんど付着しない。
比較のために、打錠表面層を設けない母材金属のみで製作した杵で、この薬剤粉末を圧縮すると、この杵は、200個製造後に、表面に薬剤粉末が付着して錠剤にできなかった。
ショットピーニングする研磨粒と研磨時間をコントロールして、打錠面のRa(表面の算術平均粗度)を0.8μmと小さくする以外、実施例1と同様にして、杵を製作する。この杵を使用して、イブプロフェン20μmを50重量部と、乳糖を32.9重量部と、コーンスターチを14.1重量部と、ステアリン酸マグネシウムを0.2重量部とする薬剤粉末を、100Nで打錠して錠剤を製作すると、実施例2の杵は、錠剤を2400個製造した後も、薬剤粉末がほとんど付着しない。
比較のために、打錠表面層を設けない母材金属のみで製作した杵で、この薬剤粉末を圧縮すると、この杵は、最初から表面に薬剤粉末が付着して錠剤にできなかった。
以上のことから、この実施例の杵は、ステアリン酸マグネシウム量を0.2重量部と極めて少量とする、錠剤に圧縮するのが極めて難しい薬剤粉末を、2400個以上も薬剤粉末の付着を少なくしながら製造できる。この実施例の薬剤粉末は、錠剤にするために、たとえば、表面にCrNのコーティング層を設けた杵を使用する必要がある。コーティング層のある杵は、コーティング層の金属が剥離する危険性があるのが、この実施例の杵は、コーティング層を設けることなく、錠剤にするのが難しい薬剤粉末を綺麗な錠剤にできる特徴がある。このため、コーティング層の金属が錠剤に混入する弊害を皆無にして、打錠の難しい薬剤粉末を綺麗な錠剤にできる。
実施例1と同じ条件で加工された杵の打錠面に、ダイヤモンド状Cのコーティング層を積層する以外、実施例1と同様にして杵を製作する。この杵は、実施例1の杵よりもさらに薬剤粉末の剥離がよく、耐久性も向上する。またWとCを含有する打錠表面層を介してコーティング層が母材金属に結合されるので、前述したように、コーティング層を剥離しないように母材金属に結合できる。このため、コーティング層の金属が剥離して錠剤に付着するのを確実に防止できる特徴がある。
以上の実施例は、杵の表面に打錠表面層を設け、さらにコーティング層を設けたものであるが、杵の表面と同じようにして臼の表面に打錠表面層を設け、さらにコーティング層を設けて薬剤粉末の剥離性を向上して耐久性も向上できる。
本発明の一実施例にかかる錠剤の打錠杵と臼を示す一部拡大断面図である。 母材金属の表面から内部に向かって含有される硬化物濃度の一例を示すグラフである。 母材金属の表面から内部に向かって含有される硬化物濃度の他の一例を示すグラフである。 母材金属の表面から内部に向かって含有される硬化物濃度の他の一例を示すグラフである。 母材金属に直接に積層したコーティング層の剥離試験の結果を示す写真である。 打錠表面層を介して母材金属に積層したコーティング層の剥離試験の結果を示す写真である。
1…杵 1A…上杵
1B…下杵
2…臼
3…臼孔
4…打錠面
5…打錠表面層

Claims (8)

  1. 母材金属の表面が、母材金属に含有されて母材金属を硬化させる金属又は非金属であるWとCとBとTiとNとCrの少なくとも何れかからなる硬化物を含む電極と共に作業油に浸漬されて放電加工された結果、打錠表面層(5)には、母材金属成分に加えて、母材金属成分と異なる前記電極に含まれる硬化物母材金属に溶け合った状態で移行して含有させて、打錠表面層(5)を硬化し、
    さらに、硬化物の含有量を母材から打錠表面層(5)に向かって高くしており、
    放電加工された前記打錠表面層(5)の加工表面は、微細な研磨粒を加圧空気で加工表面に吹き付けるショットピーニングで表面研磨されて、打錠表面層(5)のRa(表面の算術平均粗度)を0.1μm以上で5μm以下としている錠剤の打錠杵又は臼。
  2. 打錠表面層(5)の硬化物の含有量が、母材金属の20重量%以上である請求項1に記載される錠剤の打錠杵又は臼。
  3. 打錠表面層(5)の厚さが1μm〜5μmである請求項1に記載される錠剤の打錠杵又は臼。
  4. 母材金属が鉄、鉄合金、Ti、Ti合金、ステンレス、焼結金属のいずれかである請求項1に記載される錠剤の打錠杵又は臼。
  5. 母材金属がチタン又はチタン合金で、硬化物がWとCである請求項1又は4に記載される錠剤の打錠杵又は臼。
  6. 打錠表面層(5)の表面に、コーティング層を設けている請求項1に記載される錠剤の打錠杵又は臼。
  7. コーティング層が、窒化クロム、ダイヤモンド状C、窒化チタン、クロームドッペ−N、炭化チタン、硬質クロームメッキ、無電解ニッケルメッキのいずれかである請求項6に記載される錠剤の打錠杵又は臼。
  8. 打錠表面層(5)の表面に粉粒体を噴射してRa(表面の算術平均粗度)をコントロールしてなる請求項1に記載される錠剤の打錠杵又は臼。
JP2005143311A 2005-05-16 2005-05-16 錠剤の打錠杵又は臼 Expired - Fee Related JP5095924B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143311A JP5095924B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 錠剤の打錠杵又は臼
US11/596,222 US20070196532A1 (en) 2005-05-16 2006-05-15 Punch or die for tabletting
PCT/JP2006/309651 WO2006123607A1 (ja) 2005-05-16 2006-05-15 錠剤の打錠杵又は臼
EP06732582A EP1882468A1 (en) 2005-05-16 2006-05-15 Tablet making mortar or pestle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143311A JP5095924B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 錠剤の打錠杵又は臼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006315076A JP2006315076A (ja) 2006-11-24
JP5095924B2 true JP5095924B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37431180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005143311A Expired - Fee Related JP5095924B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 錠剤の打錠杵又は臼

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070196532A1 (ja)
EP (1) EP1882468A1 (ja)
JP (1) JP5095924B2 (ja)
WO (1) WO2006123607A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625882B2 (ja) * 2005-07-19 2011-02-02 Dowaサーモテック株式会社 打錠用杵
JP5117023B2 (ja) * 2006-09-19 2013-01-09 ライオン株式会社 錠剤の製造方法及び打錠用杵
EP2119556B1 (en) 2007-02-16 2016-01-06 Teijin Pharma Limited Compression tableting machine
WO2009098904A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Ltt Bio-Pharma Co., Ltd. 錠剤を打錠する杵又は臼の打錠表面の処理方法とこの方法で表面処理された杵又は臼とこの杵又は臼で打錠された錠剤
CN102398378A (zh) * 2011-11-03 2012-04-04 北京华禧联合科技发展有限公司 镀铬冲模在硫酸氢氯吡格雷片制备过程中的应用
GB2520040B (en) * 2013-11-07 2015-09-30 Holland Ltd I Tablet tooling surface treatment
JP6594181B2 (ja) * 2015-11-26 2019-10-23 ライオン株式会社 錠剤の製造方法および打錠障害の低減方法
JP6886239B2 (ja) * 2015-12-28 2021-06-16 株式会社Nbcメッシュテック 粉体付着抑制チタン部材
JP6541608B2 (ja) 2016-04-15 2019-07-10 Towa株式会社 打錠杵又は臼およびそれを含む打錠装置
DE102017208105A1 (de) * 2017-05-15 2018-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Einstellung der Oberflächenrauigkeit einer Oberfläche beim Pressen eines Grünkörpers
JP7162265B2 (ja) * 2019-10-07 2022-10-28 株式会社サーフテクノロジー 微小凹凸形成方法及び粉体接触部材
JP7401877B2 (ja) 2021-02-18 2023-12-20 沢井製薬株式会社 打錠臼

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773092B2 (ja) * 1986-12-27 1998-07-09 住友金属鉱山 株式会社 表面被覆鋼製品
JP3093846B2 (ja) * 1991-11-18 2000-10-03 科学技術振興事業団 金属材料の表面処理方法
DE19883023T1 (de) * 1998-11-13 2001-11-29 Mitsubishi Electric Corp Entladungsoberflächenbehandlungsverfahren und Elektrode für die Entladungsoberflächenbehandlung
JP3485485B2 (ja) * 1998-12-28 2004-01-13 住友特殊金属株式会社 粉体プレス装置、パンチ及び粉体プレス方法
JP4799720B2 (ja) * 1999-01-29 2011-10-26 武田薬品工業株式会社 コーティング処理を施した打錠用杵
US6332932B1 (en) * 1999-04-20 2001-12-25 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Punch, powder pressing apparatus and powder pressing method
CN1162235C (zh) * 2000-03-28 2004-08-18 住友特殊金属株式会社 粉体压制装置及稀土合金磁性粉末成型体的制作方法
JP2002001593A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Takeda Chem Ind Ltd 打錠用杵および臼
JP2003025336A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Hitachi Metals Ltd 射出成形用金型およびその製造方法
JP4134616B2 (ja) * 2001-10-02 2008-08-20 日立金属株式会社 プレス装置および磁石の製造方法
JP2003210553A (ja) * 2001-11-13 2003-07-29 Eisai Co Ltd 製剤成型装置及び製剤
JP2005089802A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Sankee Adekkusu:Kk 冷間圧延工具の表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006315076A (ja) 2006-11-24
EP1882468A1 (en) 2008-01-30
WO2006123607A1 (ja) 2006-11-23
US20070196532A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095924B2 (ja) 錠剤の打錠杵又は臼
CN101702922B (zh) 具有超低热传导率的烧结碳化物
WO2009098904A1 (ja) 錠剤を打錠する杵又は臼の打錠表面の処理方法とこの方法で表面処理された杵又は臼とこの杵又は臼で打錠された錠剤
US20040200805A1 (en) Metal engraving method, article, and apparatus
FR2609049A1 (fr) Procede de fabrication d'une piece composite formee d'une couche frittee sur un noyau metallique et le produit ainsi obtenu
WO2004011696A1 (ja) 放電表面処理用電極および放電表面処理方法並びに放電表面処理装置
US20120067541A1 (en) Permanent mold for continuous casting
WO2006035671A1 (ja) 高硬度高耐食高耐摩耗性合金
JPS63295294A (ja) 平版印刷用ロ−ラ−および平版印刷用ロ−ラ−の製造方法
CN108350565B (zh) 溅射靶的制造方法及溅射靶
JP2003205352A (ja) 溶融金属に対して優れた耐食性、耐摩耗性を有する焼結合金からなる溶融金属用部材、その製造方法、およびそれらを用いた機械構造部材
JP2013032557A (ja) 金属の表面処理方法と表面処理された杵又は臼
JP2003293113A (ja) 成形金型及びその製造方法
JP3999051B2 (ja) 打錠成形用の杵およびその表面処理方法
JP5268771B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法、それを用いた硬質被膜の形成方法および硬質被膜被覆部材
JP3663315B2 (ja) 複合材製鍛造金型
JP2002210358A (ja) プラスチック、金属粉末、セラミック粉末又は食品の処理装置用ハウジング
JP2001062595A (ja) 錠剤成形用杵および臼とその製造方法
JPH0324922A (ja) トランスファー成形用ポット・プランジャー
JPH08216160A (ja) 樹脂成型用金型
JP2009255454A (ja) 成形機用プランジャ
JP2010202948A (ja) バナジウム含有被膜、バナジウム含有被膜被覆金型および工具
JPH0397845A (ja) 浸ほう素処理摺動部材およびその製造方法
CN208555836U (zh) 多层钻尾模具
JP4292530B2 (ja) 電池缶製造用しごきダイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees