JP5095719B2 - 場所打ち杭築造方法 - Google Patents

場所打ち杭築造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5095719B2
JP5095719B2 JP2009297204A JP2009297204A JP5095719B2 JP 5095719 B2 JP5095719 B2 JP 5095719B2 JP 2009297204 A JP2009297204 A JP 2009297204A JP 2009297204 A JP2009297204 A JP 2009297204A JP 5095719 B2 JP5095719 B2 JP 5095719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
casing
ground
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009297204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011137318A (ja
Inventor
好久 柴田
Original Assignee
大豊建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大豊建設株式会社 filed Critical 大豊建設株式会社
Priority to JP2009297204A priority Critical patent/JP5095719B2/ja
Publication of JP2011137318A publication Critical patent/JP2011137318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095719B2 publication Critical patent/JP5095719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

本発明は、アースドリル杭やリバースサーキュレーションドリル杭(以下、リバース杭と言う)等の場所打ちコンクリート杭の築造における、コンクリート打設後のコンクリート杭の品質を改良する方法に関する。
従来、例えばリバース杭は以下の工程により、図3に示すように築造される。
1)地盤G中にリバースサーキュレーション掘削機(図示しない)により所定深さの杭孔1を掘削する。
2)杭孔1を泥水Wで満たし、杭孔内の水位Lを地盤中の地下水水位より少なくとも2m以上高く維持する。
3)掘削した杭孔1の杭壁2を保持するため、地上隣接部分(杭頭部)に鋼製のケーシング3(スタンドパイプとも言う)を設置する。
4)杭孔1が所定の深さに達したら、鉄筋籠4を杭孔に沈設する。
5)杭孔1に地上から底部まで、コンクリート打設用のトレミー管(図示しない)を設置する。
6)トレミー管に水循環用のポンプ(図示しない)を接続する。
7)杭孔底部に水を補給してからトレミー管を介しポンプで吸い上げ、底部に溜まったスライムを処理する。
8)スライムは地上で処理し、清水を杭孔1内に補給し、循環させる。
9)トレミー管の上端にコンクリート受けホッパー(図示しない)を接続し、コンクリート5を水中打設してリバース杭の場所打ちを行う。
10)所定の高さ5aまでコンクリート5を水中打設した後、コンクリート打設を終了する。
11)トレミー管を撤去する。
12)ケーシング3に吊りワイヤー6を掛け、クレーン等で吊る。
13)ケーシング3の地上に出ている部分に連結した例えばパワージャッキ7を稼動させる。
14)パワージャッキ7でケーシング3の重量を支え、ケーシング3と地盤Gの間の摩擦力を無くす。
15)ケーシング3と地盤Gの間の摩擦力が切れた時点でクレーンを稼動し、ケーシング3を吊り上げ、地盤Gから引き抜く。
上記の従来工法では、このとき、つまり、ケーシング3を吊り上げ始めたとき、図4に示すような問題が発生する。
図4において、点線Bはケーシング3より下方の杭孔1において地盤Gの土圧Psと泥水Wならびに打設コンクリート5の合成圧力Pcとが本来釣り合う所定の境界線、つまり設計上の杭壁2であり設計上の杭径Dの外周となる線を表すが、ケーシング3が矢印P方向に引き上げられると、ケーシング3の厚さに相当する空間Sが生じ、対応する部分の地盤Gが土圧Psで変形し、空間Sを埋める。この時、対応する杭孔1内のコンクリート5は、打設後の時間経過による変質のため流動性が小さくなり、空間Sを埋めて境界線Bを越えてくる地盤に直ちに対抗することができず、地盤によって境界線Bは越えられてしまう。その結果、鉄筋籠外周面におけるコンクリートの被り部の厚さ不足や、杭径Dの不足などの問題を引き起こす原因となる。特に、耐震性能の強化に伴い、鉄筋籠の主鉄筋と配力筋が密に配置され、主鉄筋の径が大きくされ、ダブルで配筋されるなど、鉄筋籠内側からのコンクリート粗骨材の流動がこれら鉄筋に阻まれ、ケーシング3の引き抜きの際に生じる空間Sを越える土圧に対して、打設コンクリートによる対抗が困難となっている。
孔壁に対する打設コンクリートの付着力低下をマッドケーキによるものと特定し、これを改善する場所打ち杭の周辺強化方法の提案がある。解決手段として、泥水工法で掘削して水中コンクリートを打設した掘削孔の孔壁に対して、掘削孔内を昇降可能とし、かつ半径方向に径を拡縮可能とした載荷部材を備えた載荷装置により、打設した水中コンクリートを孔壁側に押圧して、孔壁面上のマッドケーキを破壊し、水中コンクリートを孔壁に直接付着させ、周辺地山を締め固める(特許文献1参照)。この方法に用いる載荷装置は、しかし、鉄筋籠の外周に沿って昇降する環状の内枠板の外周に設けられ、鉄筋籠と孔壁との間の隙間に位置するため、この隙間において拡径した載荷装置により孔壁側に押圧された水中コンクリートは内枠板によって背後を絶たれている、つまり、内枠板により鉄筋籠の内側のコンクリートから隔離された状態にある。従って、載荷装置が上昇した後にその厚さ分の空間が生じるが、その点の対策は明らかにされていない。
特開平10−259610号公報
本発明が解決すべき課題は、従って、リバース杭を含むコンクリートの場所打ち杭の築造方法において、コンクリート打設の終了後に引き抜かれるケーシングの背後に生じる空間を埋め、更にコンクリートの被り部に侵入する地盤と確実に対抗して設計上の杭壁を維持することを可能とし、場所打ち杭の直径、鉄筋籠への被り、曲げモーメントへの耐力等の面で改良された場所打ち杭の築造方法を提供することである。
本発明によれば、請求項1の場所打ち杭の築造方法は、地上付近に打設したケーシングを通して、泥水を貯めながら所定深さまで杭孔を造成し、鉄筋籠を沈設し、トレミー管を底部まで設置して水中コンクリートを所定高さまで打設し、トレミー管を撤去し、クレーンによりケーシングを引き上げてなる方法において、棒状のバイブレータでなる振動発生手段を含む重錘体を打設コンクリート表面に載置すると共に荷重重量を掛けたコンクリートに振動発生手段を貫入し、ケーシングを引き上げながら振動発生手段を稼動してその振動により流動性を高めたコンクリートを、引き上げられたケーシング背後の空間に充填することを特徴とする
本発明方法によれば、杭孔の造成から、地上隣接部へのケーシング打設、鉄筋籠沈設、トレミー管設置、トレミー管による水中コンクリート打設、トレミー管撤去までは実質的に従来と同じ工程を施工した後、ケーシングの引き上げ開始に先立って、底部から下方に突き出るバイブレータを備えた重錘体を打設コンクリートの表面に載置するとともに、バイブレータをコンクリート中に貫入させた状態でケーシングの引き上げを開始し、バイブレータを駆動するので、コンクリートは重錘体による荷重重量で鉄筋籠の被り部に圧入され、更に、バイブレータによる振動で流動性が高められると同時に荷重重量の作用により、引き上げられるケーシングの背後に生じる空間を埋めた地盤に対抗して所定の境界線Bを維持する。従って場所打ち杭としてのコンクリートの直径不足や、鉄筋籠の被りの不足による曲げモーメントへの耐力低下の恐れのない、改良された場所打ち杭が実現される。
図1は本発明による例としてリバース杭築造方法を、ケーシング引き抜き工程の段階において用いられる場所打ち杭改良のための装置と共に略図的に示す杭孔の縦断面図。 図2は図1のH−H線に沿う、本発明に用いられる場所打ち杭改良のための装置の位置における杭孔の横断面図。 図3は従来のリバース杭築造方法を、ケーシング引き抜き工程の段階において略図的に示す杭孔の縦断面図。 図4は図3の従来の方法においてケーシング引き抜きの際にケーシング背後に生じる空間を示す部分拡大断面図。
本発明による改良された場所打ち杭築造方法を実施するための形態を、本発明に用いられる場所打ち杭改良のための装置の実施形態と共に、図1および図2について説明する。
図1および図2について、本発明に用いられる場所打ち杭改良のための装置を用いて行う改良された場所打ち杭築造方法の実施例を説明する。ここでは例としてリバース杭の場合について説明される本発明方法においても、杭孔1の掘削から、ケーシング3の設置、鉄筋籠4の沈設、トレミー管の設置、トレミー管によるコンクリート5の水中打設、トレミー管の撤去まで、そしてパワージャッキとクレーンの稼働によるケーシングの引き抜きは、実質的に前記従来の方法における工程1)から12)までならびに13)から15)までと同じ工程が施行される。本発明はこれら従来の工程に二つの工程を加えた下記の工程1)〜17)を含み、工程13)と17)が本発明を特徴付けるものとなる。
1)地盤G中にリバースサーキュレーション掘削機(図示しない)により所定深さの杭孔1を掘削する。
2)杭孔1を泥水Wで満たし、杭孔内の水位Lを地盤G中の地下水水位より少なくとも2m以上高く維持する。
3)掘削した杭孔1の杭壁2を保持するため、地上隣接部分(杭頭部)に鋼製のケーシング3(スタンドパイプ)を設置する。
4)杭孔1が所定の深さに達したら、鉄筋籠4を杭孔に沈設する。
5)杭孔1に地上から底部まで、コンクリート打設用のトレミー管(図示しない)を設置する。
6)トレミー管に水循環用のポンプ(図示しない)を接続する。
7)杭孔底部に水を補給してからトレミー管を介しポンプで吸い上げ、底部に溜まったスライムを処理する。
8)スライムは地上で処理し、清水を杭孔1内に補給し、循環させる。
9)トレミー管の上端にコンクリート受けホッパー(図示しない)を接続し、コンクリート5を水中打設してリバース杭の場所打ちを行う。
10)所定の高さ5aまでコンクリート5を水中打設した後、コンクリート打設を終了する。
11)トレミー管を撤去する。
12)ケーシング3に吊りワイヤー6を掛け、クレーンで吊る。
13)棒状のバイブレータ12のような振動発生手段を取付けた重錘体10を吊りワイヤー11を介しクレーンで吊り、所定高さ5aのコンクリート5表面(杭頭コンクリート余盛部)に載置すると共に、バイブレータ12をコンクリート5中に貫入させる。
14)ケーシング3の地上に出ている部分に連結した例えばパワージャッキ7を稼動させる。
15)パワージャッキ7でケーシング3の重量を支え、ケーシング3と地盤Gの間の摩擦力を無くす。
16)ケーシング3と地盤Gの間の摩擦力が切れた時点でクレーンを稼動し、ケーシング3を吊り上げ、地盤Gから引き抜く。
17)ケーシング3の引き抜き中に吊りワイヤー11を介するクレーンの吊り力を制御して、重錘体10の重量による荷重を掛けながらバイブレータ12をコンクリート5中で稼動させ、流動性を高めたコンクリートを強制的に鉄筋籠4の網目を通して被り部に移動させ、杭径Dを確保する。
本実施例では杭径Dは例えばΦ1700〜Φ2800mmで、それ以外の径でも適用可能である。この杭径Dのリバース杭築造のための杭孔1において用いる場所打ち杭改良のための装置は、重錘体10と、バイブレータ12のような振動発生手段とでなる。重錘体の寸法と重量は施工径等により変更される。図1及び2に見られるように、円柱状の重錘体の外周に例えば90度間隔で一端側を取り付け、他端側を軸線方向に伸ばした4本の棒状のバイブレータ12は、それぞれΦ40mmであり、電線13を介して外部電源に接続され、遠隔操作されて、鉄筋籠4の内周面に近接した位置でコンクリート5に高周波振動を与える。
所定高さ5aにおいて重錘体10を載置するコンクリート表面は杭頭コンクリート余盛部として余盛を行うと共に、荷重を掛けるときに杭頭天端+60cm以下に重錘体10を下げないように、吊りワイヤー11に目印を付ける。これらの条件の下でリバース杭の築造を実施した結果、杭径2800mmの大口径の場合でも良好で密実な杭頭をもつリバース杭が得られた。
なお、上記実施例は例としてリバース杭の場合について記載されるが、アースドリル杭の場合、掘削装置は異なっても、コンクリート打設完了時にケーシングを引き上げながら行う重錘荷重と振動の付与によるコンクリート杭品質改良の点では全く同じである。従って本発明はリバース杭築造に限定されず、場所打ち杭全般の築造に適用されるものである。
また、ケーシング引き上げの際に地盤との摩擦を無くすために用いるパワージャッキは例として示すのみで、他の同等の手段を用い得ることは勿論である。
G 地盤
B 杭壁
D 杭径
L 孔内水位
W 泥水
Pc 合成圧力
Ps 土圧
S 空間
1 杭孔
2 杭壁
3 ケーシング
4 鉄筋籠
5 コンクリート
5a 所定高さ
6 吊りワイヤー
7 パワージャッキ
10 重錘体
11 吊りワイヤー
12 バイブレータ
13 電線

Claims (1)

  1. 地上付近に打設したケーシングを通して、泥水を貯めながら所定深さまで杭孔を造成し、鉄筋籠を沈設し、トレミー管を底部まで設置して水中コンクリートを所定高さまで打設し、トレミー管を撤去し、クレーンによりケーシングを引き上げてなる方法において、
    棒状のバイブレータでなる振動発生手段を含む重錘体を打設コンクリート表面に載置すると共に荷重重量を掛けたコンクリートに振動発生手段を貫入し、ケーシングを引き上げながら振動発生手段を稼動してその振動により流動性を高めたコンクリートを、引き上げられたケーシング背後の空間に充填することを特徴とする場所打ち杭築造方法。
JP2009297204A 2009-12-28 2009-12-28 場所打ち杭築造方法 Active JP5095719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297204A JP5095719B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 場所打ち杭築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297204A JP5095719B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 場所打ち杭築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011137318A JP2011137318A (ja) 2011-07-14
JP5095719B2 true JP5095719B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=44348982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297204A Active JP5095719B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 場所打ち杭築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095719B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103195057A (zh) * 2013-03-27 2013-07-10 天津市市政工程设计研究院 一种防止高浓度盐溶液腐蚀的桥梁下部结构及其施工方法
CN105672255A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 深圳市工勘岩土集团有限公司 控制垂直度的双护筒施工方法
CN111021343A (zh) * 2019-11-27 2020-04-17 中国建筑第八工程局有限公司 立柱桩的施工方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103088823A (zh) * 2011-11-08 2013-05-08 玉柴重工(常州)有限公司 水平定向钻机地锚装置
CN102587358B (zh) * 2012-03-27 2014-04-16 河海大学 一种高聚物材料后注浆挤扩灌注桩施工方法
CN102995632A (zh) * 2012-11-21 2013-03-27 中国石油天然气集团公司 钻孔灌注桩技术
CN102966096B (zh) * 2012-11-30 2015-07-01 天津第三市政公路工程有限公司 一种大直径钻孔灌注桩双护筒施工方法
CN103088814A (zh) * 2013-02-27 2013-05-08 路桥华祥国际工程有限公司 一种旋挖钻机配合冲击钻机成孔施工方法
JP6215553B2 (ja) * 2013-03-28 2017-10-18 東急建設株式会社 場所打ちコンクリート杭の締固め装置と締固め方法
CN103741683B (zh) * 2013-12-23 2015-11-18 浙江天润建设有限公司 一种囊袋扩底刚柔组合桩及施工方法
JP6322423B2 (ja) * 2014-01-16 2018-05-09 東急建設株式会社 場所打ちコンクリート杭の締固め装置と締固め方法
CN105275381B (zh) * 2014-05-28 2018-05-04 宏润建设集团股份有限公司 富水卵石地层中冲击钻成孔施工方法
CN104234043B (zh) * 2014-09-12 2016-08-24 中冶交通工程技术有限公司 一种灌注桩施工方法
CN106120798B (zh) * 2016-06-27 2018-07-24 中铁第四勘察设计院集团有限公司 用于地下工程结构的灌注桩施工方法
JP7214469B2 (ja) * 2018-12-25 2023-01-30 清水建設株式会社 コンクリート締固め装置およびコンクリート締固め方法
CN113322947B (zh) * 2021-06-11 2022-09-16 陈清贵 一种利用气压推挤加振动混凝土成桩的灌注桩施工方法
CN113668516B (zh) * 2021-08-27 2022-08-23 中国江苏国际经济技术合作集团有限公司 沿海吹填地区填海造陆区域沉管灌注桩施工方法
CN114319354A (zh) * 2022-01-21 2022-04-12 中国建筑第八工程局有限公司 植入预应力高强混凝土管桩的施工方法
CN114457786B (zh) * 2022-03-14 2024-01-09 中基发展建设工程有限责任公司 一种超深空孔混凝土灌注桩桩头灌注标高控制设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156114A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Ishioka Kensetsu Kk 場所打ち杭の構築工法
JP3440062B2 (ja) * 2000-07-24 2003-08-25 大豊建設株式会社 躯体構築用のコンクリート締め固め装置と、躯体構築方法
JP4302861B2 (ja) * 2000-08-09 2009-07-29 株式会社間組 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP4181617B1 (ja) * 2007-11-29 2008-11-19 大成建設株式会社 振動締固め装置および場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP3150903U (ja) * 2009-03-18 2009-06-04 菱建基礎株式会社 場所打コンクリート杭の頭部成形装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103195057A (zh) * 2013-03-27 2013-07-10 天津市市政工程设计研究院 一种防止高浓度盐溶液腐蚀的桥梁下部结构及其施工方法
CN103195057B (zh) * 2013-03-27 2015-04-22 天津市市政工程设计研究院 一种防止高浓度盐溶液腐蚀的桥梁下部结构及其施工方法
CN105672255A (zh) * 2016-02-22 2016-06-15 深圳市工勘岩土集团有限公司 控制垂直度的双护筒施工方法
CN105672255B (zh) * 2016-02-22 2018-07-27 深圳市工勘岩土集团有限公司 控制垂直度的双护筒施工方法
CN111021343A (zh) * 2019-11-27 2020-04-17 中国建筑第八工程局有限公司 立柱桩的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011137318A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095719B2 (ja) 場所打ち杭築造方法
JP2007126846A (ja) 補強籠および現場打ちコンクリ−ト杭の施工法並びに現場打ちコンクリ−ト杭
JP2008175012A (ja) 場所打ち杭の施工方法及び施工装置
JP2004263561A (ja) 場所打ち杭及びその施工法
JP2014088687A (ja) 杭体造成方法
CN110700245B (zh) 一种灌注桩的施工方法
KR101139708B1 (ko) 대구경 파일 시공을 위한 지반 굴착 가이드 케이싱 및 이를 이용한 지반 굴착공법
KR100628511B1 (ko) 외부 보강형 역순환굴착공법
JP2005273411A (ja) 場所打ちコンクリート杭の造成方法
JP2018091038A (ja) 既設井戸の抜管方法
JP6322423B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の締固め装置と締固め方法
CN207277312U (zh) 一种挤密桩施工装置
JP5441723B2 (ja) 杭の施工方法
JP4311625B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法およびその施工に用いる鉄筋かご
EP4103785A1 (en) Method for introducing a soil penetrating tool into a soil and underground construction device
JP2014105535A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
KR101345457B1 (ko) 파일 압입기와 이 파일 압입기를 이용한 파일 압입 시공 방법
JP3150903U (ja) 場所打コンクリート杭の頭部成形装置
JP5285670B2 (ja) タンク類の埋設工法
JP5480125B2 (ja) 水中コンクリートの打設方法
CN104775426A (zh) 一种现浇混凝土桩的保护装置及其施工方法
JP2017110366A (ja) 杭頭振動装置及びそれを用いた杭頭処理方法
JP2011179239A (ja) 場所打ちコンクリート杭の築造方法
JP2000352053A (ja) 既設杭の撤去工法
JP6180854B2 (ja) 既存杭の撤去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3