JP5094516B2 - 床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法 - Google Patents

床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5094516B2
JP5094516B2 JP2008102266A JP2008102266A JP5094516B2 JP 5094516 B2 JP5094516 B2 JP 5094516B2 JP 2008102266 A JP2008102266 A JP 2008102266A JP 2008102266 A JP2008102266 A JP 2008102266A JP 5094516 B2 JP5094516 B2 JP 5094516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
battery
cord
chassis frame
handling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008102266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009248893A (ja
Inventor
滋 池田
正則 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP2008102266A priority Critical patent/JP5094516B2/ja
Publication of JP2009248893A publication Critical patent/JP2009248893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094516B2 publication Critical patent/JP5094516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

この発明は、荷物を積み降ろしする際に荷物を載せて昇降する荷積みプラットホームが不使用時に荷台の床面下方に格納される床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法の改良に関するものである。
一般に、床下格納式荷役装置を備えた車両は、次のようにして組み立てられる。
(イ) シャシフレームをシャシメーカーからボディメーカーに出荷し、ボディメーカーで荷台をシャシフレームに搭載する。
(ロ) 荷役装置を特装車メーカーでキット化する。つまり、荷積みプラットホーム、荷積みプラットホームを昇降させるリフトシリンダ、荷積みプラットホームを進退させるスライドシリンダ、及び上記リフトシリンダとスライドシリンダとを駆動するパワーユニット等を組み込んでキット化する。この際、複数本の電気配線を上記パワーユニットに接続する。電気配線としては、シャシフレームの荷台前方寄りのバッテリーに接続されるバッテリーコード、シャシフレームの荷台後方寄りに接続されるシャシアースコード、荷台前方のキャブ内の荷役装置用主電源スイッチに接続されるキャブ内主電源スイッチコード、及び荷台内のリモコンに接続される庫内リモコンコード等である(例えば、特許文献1,2参照)。
(ハ) 上記(ロ)でキット化されかつ電気配線が接続された荷役装置を特装車メーカーからボディメーカーに出荷し、上記(イ)でシャシフレームに搭載された荷台の床面下方に架装した後、電気配線を荷役装置側から目的の場所まで延びるように配索する。この配索作業は、電気配線が車体側方から見えないようにシャシフレームの車幅方向内側の奥まった場所で行われる。
特開2005−47352号公報(段落0013欄、段落0014欄、図1) 特開2003−112559号公報(段落0011欄、段落0020欄、段落0021欄、図1、図8)
しかし、電気配線を配索する場合、既にシャシフレームに荷台が搭載されているため、作業者は荷台の床面下方に潜り込まなければならず、狭くて配索作業がし辛い。特に、荷役装置から遠く離れたバッテリーに接続される動力用配線であるバッテリーコードは、太くて長いため撓み難く、狭い場所での配索作業は困難を極める。
ところで、荷台をシャシフレームに架装する前に、バッテリーコードをシャシフレームの車幅方向内側に配索すると、配索作業はし易くなる。この場合、荷役装置を荷台の床面下方に架装した状態で複数本の電気配線を集束してパワーユニットに接続することになる。このように複数本の電気配線を集束するのは、そうしないと、荷積みプラットホームは使用時には荷台の床面下方から引き出される一方、不使用時には荷台の床面下方に引き込まれるため、複数本の電気配線も荷積みプラットホームの移動に追従して移動してバラバラになるおそれがあるからである。しかし、電気配線の配索作業に慣れていないボディメーカー側の作業者が複数本の電気配線を集束すると、電気配線が荷積みプラットホームの移動時に捻れて断線するおそれがある。
この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、キット化された荷役装置に接続されている複数本の電気配線のうち、太くて長いバッテリーコードの配索作業を容易に行うことである。
上記の目的を達成するため、この発明は、バッテリーコードの一部を荷台が搭載される前のシャシフレームに配索することを特徴とする。
具体的には、この発明は、床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、請求項1に記載の発明は、荷積みプラットホーム、荷積みプラットホームを昇降させる昇降手段、荷積みプラットホームを進退させる進退手段、及び上記昇降手段と進退手段とを駆動する駆動手段が組み込まれてキット化され、車幅方向両側で車体前後方向に延びるシャシフレームに搭載された荷台の床面下方に架装されて、上記駆動手段により、上記昇降手段を駆動して荷積みプラットホームを地面と荷台の床面高さとの間で昇降させる一方、上記進退手段を駆動して荷積みプラットホームを荷台の床面高さから若干下がった位置で床面下方に対して出し入れする床下格納式荷役装置を備えた車両であって、上記荷台の底面には、車幅方向に延びる横根太と、車体前後方向に延びる縦根太とが固定されて、当該荷台が上記横根太及び縦根太を介して上記シャシフレームに搭載され、該シャシフレームの荷台前方寄りには、バッテリーが設置され、上記駆動手段には、複数本の電気配線の一端が上記荷役装置を荷台の床面下方に架装する前にそれぞれ接続され、これら電気配線の一端側は、所定長さに亘って集束され、かつ上記荷役装置を荷台の床面下方に架装した格納状態で上記縦根太に沿って車体後方に延びるように配索されるとともに、上記横根太に沿って上記シャシフレームの車幅方向内側に延びるように配索され、上記電気配線のうち1本は、他端が上記バッテリーに接続されたバッテリーコードであり、該バッテリーコードは、バッテリー側のバッテリーコードと荷役装置側のバッテリーコードとからなり、上記バッテリー側のバッテリーコードは、荷台をシャシフレームに搭載する前に該シャシフレームに沿って車体後方に延びるように配索され、一方、上記荷役装置側のバッテリーコードは、荷役装置を荷台の床面下方に架装した格納状態でシャシフレームに沿って車体前方に延びるように配索されて、上記バッテリー側のバッテリーコードと少なくとも荷台後方寄りで接続されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、シャシフレームに搭載された荷台の床面下方に架装され、荷積みプラットホームを地面と荷台の床面高さとの間で昇降させる一方、荷積みプラットホームを荷台の床面高さから若干下がった位置で床面下方に対して出し入れする床下格納式荷役装置を備えた車両の電気配線方法であって、荷積みプラットホーム、荷積みプラットホームを昇降させる昇降手段、荷積みプラットホームを進退させる進退手段、及び上記昇降手段と進退手段とを駆動する駆動手段が組み込まれてキット化され、かつ一端側が所定長さに亘って集束された複数本の電気配線の一端が上記駆動手段にそれぞれ接続され、これら電気配線のうち1本がバッテリーコードである荷役装置を用意し、上記シャシフレームの荷台前方寄りに設置されたバッテリーに上記荷役装置側のバッテリーコードとは別のバッテリーコードの一端を接続して、このバッテリー側のバッテリーコードを上記シャシフレームに沿って車体後方に延びるように配索し、次いで、荷台をその底面に固定された車幅方向に延びる横根太、及び車体前後方向に延びる縦根太を介して上記シャシフレームに搭載した後、上記荷役装置を荷台の床面下方に格納状態で架装し、その後、上記荷役装置側の複数本の電気配線の一端側を上記縦根太に沿って車体後方に延びるように配索するとともに、上記横根太に沿ってシャシフレームの車幅方向内側に延びるように配索し、そのうちの上記荷役装置側のバッテリーコードをシャシフレームに沿って車体前方に延びるように配索し、上記バッテリー側のバッテリーコードと荷役装置側のバッテリーコードとを少なくとも荷台後方寄りで接続することを特徴とする。
請求項1,2に係る発明によれば、バッテリーコードを分割してバッテリー側のバッテリーコードを荷台が搭載される前にシャシフレームに配索するため、バッテリー側のバッテリーコードの配索作業時にシャシフレーム上方が広く開放されていて、作業者が荷台の下方に潜り込む必要がなく、当該配索作業が容易である。
また、荷役装置側のバッテリーコードを上記バッテリー側のバッテリーコードと少なくとも荷台後方寄りで接続するため、荷役装置側のバッテリーコードはバッテリー側のバッテリーコードよりも短く、荷台がシャシフレームに搭載された後に両バッテリーコードを接続しても、作業者が荷台の床面下方に潜り込む領域が小さくて当該配索作業がそれ程苦にならない。
さらに、複数本の電気配線は、荷役装置を荷台の床面下方に架装する前のキット化段階で集束されて配索作業に慣れた作業者によりパワーユニットに接続されるため、電気配線が荷積みプラットホームの移動時に捻れて断線する事態が解消される。
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図2〜図5は車両としてのバン車Aの後端部分を示す。図中、1はバン車Aの車幅方向両側で車体前後方向に延びるシャシフレーム、3は底面に車幅方向に延びる横根太5と、車体前後方向に延びる縦根太7とが一体に固定された箱形の荷台であり、該荷台3は上記横根太5及び縦根太7を介してシャシフレーム1に搭載されている。
上記荷台3の車体後端で床面3a下方には、荷役装置9が架装されている。該荷役装置9は、トップパネル11a、ミドルパネル11b及びボトムパネル11cをヒンジで折畳・展開自在に連結した3枚折れタイプの荷積みプラットホーム11を備えた床下格納式であり、該荷積みプラットホーム11(ボトムパネル11c)基端の車幅方向両端寄りは、リフトアーム13、昇降手段としてのリフトシリンダ15、コンプレッションアーム17及びチルトアーム19を備えた2組の平行リンク機構21により片持ち支持されている。なお、荷積みプラットホーム11は2枚折れタイプや1枚物であってもよい。
上記シャシフレーム1の後端側には、2本のスライドレール23が車体前後方向に延びるようにそれぞれ水平に配設され、該スライドレール23には、車幅方向に延びる閉断面形状のメカニズムフレーム25が進退手段としてのスライドシリンダ27の伸縮作動により車体前後方向に移動可能に支持されている。このメカニズムフレーム25に上記平行リンク機構21の基端がブラケット29を介して支持されている。そして、上記スライドシリンダ27の伸縮作動により荷積みプラットホーム11を折り畳んだ状態で荷台3の床面3a下方に対して出し入れするようになっている(図2及び図3参照)。
図5中、31は、荷積みプラットホーム11を格納に際して立て掛けるためのガイドローラである。33は、折り畳んだ荷積みプラットホーム11のミドルパネル11bを動かないように当接支持するための当接部材である。
上記メカニズムフレーム25の一端(車幅方向左端)には、電動モータ、油圧ポンプ及びソレノイドバルブ等を備えた駆動手段としてのパワーユニット35が配置されている。このように、上記荷役装置9は、荷積みプラットホーム11、平行リンク機構21、スライドシリンダ27及びパワーユニット35等が特装車メーカーで組み込まれてキット化されている。このパワーユニット35には、バッテリーコード37、シャシアースコード39、キャブ内主電源スイッチコード(以下、キャブ内メインスイッチコードという)41、及び庫内リモコンコード43の4本の電気配線の一端側がコルゲートチューブ44内に挿入されて所定長さに亘って集束され、この集束状態で各々の一端が上記荷役装置9を荷台3の床面3a下方に架装する前にそれぞれ接続されている。
そして、上記パワーユニット35により、上記2組の平行リンク機構21のリフトシリンダ15を同期駆動して荷積みプラットホーム11を地面Gと荷台3の床面高さとの間で昇降させる一方、上記スライドシリンダ27を駆動して荷積みプラットホーム11を荷台3の床面高さから若干下がった位置で床面3a下方に対して出し入れするようになっている。なお、コンプレッションアーム17の代わりにチルトシリンダを設けて、荷積みプラットホーム11を荷台3の床面高さで該荷台3の後面扉(図示せず)に鉛直に立て掛けて格納するようにし、床下格納と立て掛け格納とを選択できるようにした場合にも適用することができる。
一方、車幅方向左側のシャシフレーム1の荷台3前方寄りには、図1に示すように、バッテリー45が設置され、該バッテリー45に上記バッテリーコード37の他端が接続されている。該バッテリーコード37は、第1コード37aと第2コード37bと第3コード37cとに3分割され、上記第1コード37aと第3コード37cとはヒューズボックス47内で接続されて本願請求項でいうバッテリー45側のバッテリーコードを構成している。これに対し、上記第2コード37bは本願請求項でいう荷役装置9側のバッテリーコードを構成している。また、上記第2コード37bと第3コード37cとは、荷台3後方寄りの中継ボックス49内で接続されている。このことを本発明の最大の特徴としている。なお、上記中継ボックス49の代わりに、ギボシ等のコネクタで第2コード37bと第3コード37cとを接続してもよい。
具体的には、上記第1コード37aは、荷台3をシャシフレーム1に搭載する前に、シャシフレーム1の車幅方向外側でバッテリー45に接続されるとともに、上記第3コード37cとヒューズボックス47内で接続され、さらに、上記第3コード37cはシャシフレーム1の車幅方向内側に引き回されてシャシフレーム1に沿って車体後方に延びるように配索されている。
一方、上記第2コード37bの一端側は、他の3本のシャシアースコード39、キャブ内メインスイッチコード41及び庫内リモコンコード43の一端側と共に集束されて、上記荷役装置9を荷台3の床面3a下方に架装した格納状態で、横根太5に固定されたステー51に縦根太7に沿って車体後方に延びるように配索されてクリップ53で取り付けられ(図2参照)、さらに、横根太5にクリップ53で該横根太5に沿って車幅方向内側に延びるように配索されて取り付けられ(図4参照)、そこから先が上記シャシフレーム1の車幅方向内側で該シャシフレーム1に沿って車体前方に延びるように配索され、上記第3コード37cと荷台3後方寄りの中継ボックス49内で接続されている(図1参照)。
上記シャシアースコード39の他端は、車幅方向左側のシャシフレーム1に接続されている。上記キャブ内メインスイッチコード41の他端は、荷台3前方のキャブ(図示せず)に設けられたキャブ内主電源スイッチ(以下、キャブ内メインスイッチという)55に接続されている。上記庫内リモコンコード43の他端は、荷台3内に設けられた荷役装置9駆動用の押しボタン式リモコンスイッチ57に接続されている。
次に、電気配線の要領について説明する。
特装車メーカーで、荷積みプラットホーム11、平行リンク機構21及びパワーユニット35等を組み込んで荷役装置9をキット化するとともに、バッテリーコード37の一部である第2コード37b、シャシアースコード39、キャブ内メインスイッチコード41及び庫内リモコンコード43の4本の電気配線の一端側をコルゲートチューブ44内に挿入して所定長さに亘って集束し、これらの一端をパワーユニット35にそれぞれ接続する。このようにキット化されかつ電気配線が接続された荷役装置9をボディメーカーに出荷する。
一方、シャシフレーム1をシャシメーカーからボディメーカーに出荷する。ここで、ボディメーカー側は、バッテリーコード37の一部である第1コード37aの一端をバッテリー45に接続し、他端をヒューズボックス47内に挿入する。第3コード37cの一端を上記ヒューズボックス47内に反対側から挿入し、上記第1コード37aの他端と第3コード37cの一端をヒューズボックス47内で接続する。上記第3コード37cをシャシフレーム1の車幅方向内側で引き回して該シャシフレーム1に沿って車体後方に延びるように配索する。
次いで、荷台3を横根太5及び縦根太7を介してシャシフレーム1に搭載した後、上記荷役装置9を荷台3の床面3a下方に格納状態で架装する。
その後、上記4本の電気配線37b,39,41,43の一端側を、横根太5に固定されたステー51に縦根太7に沿って車体後方に延びるように配索してクリップ53で取り付け、さらに、横根太5にクリップ53で該横根太5に沿って車幅方向内側に延びるように配索して取り付け、そこから先を目的の場所まで引き回して配索する。
具体的には、シャシアースコード39の他端を車幅方向左側のシャシフレーム1に接続する。庫内リモコンコード43の他端を荷台3内まで延びるように配索してリモコンスイッチ57に接続する。バッテリーコード37の一部である第2コード37bの他端をシャシフレーム1に沿って車体前方に延びるように配索して上記中継ボックス49内に挿入し、第3コード37cの他端と接続する。これら配索作業は、電気配線37b,39,43が車体外側から見えないようにシャシフレーム1の車幅方向内側に引き回されて行われるが、電気配線37b,39,43は比較的短いため、配索作業にそれ程支障を来さない。一方、他の電気配線に比べて長いキャブ内メインスイッチコード41をシャシフレーム1の車幅方向内側で車体前方に延びるように配索し、他端をキャブ内のメインスイッチ55に接続する。この配索作業も他の配線作業と同様に、シャシフレーム1の車幅方向内側に引き回されて行われるが、キャブ内メインスイッチコード41は制御用配線であるため、動力用配線であるバッテリーコード37に比べて細くて撓み易く、比較的楽に配索作業を行うことができる。
このようにして、荷積みプラットホーム11を地面Gと荷台3の床面高さとの間で昇降させる一方、荷積みプラットホーム11を荷台3の床面高さから若干下がった位置で床面3a下方に対して出し入れする床下格納式荷役装置9を備えたバン車Aの電気配線37,39,41,43の配索作業が終了する。
このように、バッテリーコード37を分割し、その一部であるバッテリー45側の第1コード37a及び第3コード37cを、荷台3搭載前で上方が広く開放されているシャシフレーム1に配索するので、狭くて窮屈な荷台3の床面3a下方に潜り込まずに済み、当該配索作業を容易に行うことができる。
また、荷役装置9側の第2コード37bとバッテリー45側の第3コード37cとの接続箇所が荷台3後方寄りであるので、第2コード37bは第1コード37a及び第2コード37bのトータル長さよりも短く、荷台3搭載後に第2コード37bと第3コード37cとを接続しても、作業者が荷台3の下方に潜り込む領域が小さくて当該配索作業をそれ程苦にすることなく行うことができる。
さらに、4本の電気配線37b,39,41,43を、荷役装置9を荷台3の床面3a下方に架装する前のキット化段階で集束して経験豊富な作業者によりパワーユニット35に接続することができるので、図2及び図3に示すように、荷積みプラットホーム11を荷台3の床面3a下方に対して出し入れする際、電気配線37b,39,41,43が荷積みプラットホーム11の移動時に伴って移動しても、電気配線37b,39,41,43を捻れて断線することなく配索することができる。
なお、上記の実施形態において、「シャシフレーム1に沿って」とは、シャシフレーム1に接触して沿う場合と、所定の間隔をあけた非接触状態で沿う場合との双方を含むものとする。
さらに、上記の実施形態では、バッテリーコード37の第2及び第3コード37b,37cと、キャブ内メインスイッチコード41とをシャシフレーム1の車幅方向内側で該シャシフレーム1に沿うように配索したが、シャシフレーム1の車幅方向外側で該シャシフレーム1に沿うように配索してもよい。
また、上記の実施形態では、バッテリーコード37を分割して荷台3後方寄りで接続したが、キャブ内メインスイッチコード41もバッテリーコード37と同様に分割して荷台3後方寄りで接続してもよい。
この発明は、荷物を積み降ろしする際に荷物を載せて昇降する荷積みプラットホームが不使用時に荷台の床面下方に格納される床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法について有用である。
電気配線系統を示す荷台側の平面図である。 荷積みプラットホームの床下格納状態を示す側面図である。 荷積みプラットホームを荷台の床面下方から引き出した状態を示す側面図である。 図2を車体前方側から見た図である。 荷積みプラットホームが略水平姿勢で接地した状態を実線で、荷台の床面高さに上昇した状態を仮想線でそれぞれ示す側面図である。
符号の説明
1 シャシフレーム
3 荷台
3a 床面
5 横根太
7 縦根太
9 荷役装置
11 荷積みプラットホーム
15 リフトシリンダ(昇降手段)
27 スライドシリンダ(進退手段)
35 パワーユニット(駆動手段)
37 バッテリーコード(電気配線)
37a 第1コード(バッテリー側のバッテリーコード)
37b 第2コード(荷役装置側のバッテリーコード)
37c 第3コード(バッテリー側のバッテリーコード)
39 シャシアースコード(電気配線)
41 キャブ内メインスイッチコード(電気配線)
43 庫内リモコンコード(電気配線)
45 バッテリー
A バン車(車両)
G 地面

Claims (2)

  1. 荷積みプラットホーム、荷積みプラットホームを昇降させる昇降手段、荷積みプラットホームを進退させる進退手段、及び上記昇降手段と進退手段とを駆動する駆動手段が組み込まれてキット化され、車幅方向両側で車体前後方向に延びるシャシフレームに搭載された荷台の床面下方に架装されて、上記駆動手段により、上記昇降手段を駆動して荷積みプラットホームを地面と荷台の床面高さとの間で昇降させる一方、上記進退手段を駆動して荷積みプラットホームを荷台の床面高さから若干下がった位置で床面下方に対して出し入れする床下格納式荷役装置を備えた車両であって、
    上記荷台の底面には、車幅方向に延びる横根太と、車体前後方向に延びる縦根太とが固定されて、当該荷台が上記横根太及び縦根太を介して上記シャシフレームに搭載され、
    該シャシフレームの荷台前方寄りには、バッテリーが設置され、
    上記駆動手段には、複数本の電気配線の一端が上記荷役装置を荷台の床面下方に架装する前にそれぞれ接続され、
    これら電気配線の一端側は、所定長さに亘って集束され、かつ上記荷役装置を荷台の床面下方に架装した格納状態で上記縦根太に沿って車体後方に延びるように配索されるとともに、上記横根太に沿って上記シャシフレームの車幅方向内側に延びるように配索され、
    上記電気配線のうち1本は、他端が上記バッテリーに接続されたバッテリーコードであり、
    該バッテリーコードは、バッテリー側のバッテリーコードと荷役装置側のバッテリーコードとからなり、上記バッテリー側のバッテリーコードは、荷台をシャシフレームに搭載する前に該シャシフレームに沿って車体後方に延びるように配索され、一方、上記荷役装置側のバッテリーコードは、荷役装置を荷台の床面下方に架装した格納状態でシャシフレームに沿って車体前方に延びるように配索されて、上記バッテリー側のバッテリーコードと少なくとも荷台後方寄りで接続されていることを特徴とする床下格納式荷役装置を備えた車両。
  2. シャシフレームに搭載された荷台の床面下方に架装され、荷積みプラットホームを地面と荷台の床面高さとの間で昇降させる一方、荷積みプラットホームを荷台の床面高さから若干下がった位置で床面下方に対して出し入れする床下格納式荷役装置を備えた車両の電気配線方法であって、
    荷積みプラットホーム、荷積みプラットホームを昇降させる昇降手段、荷積みプラットホームを進退させる進退手段、及び上記昇降手段と進退手段とを駆動する駆動手段が組み込まれてキット化され、かつ一端側が所定長さに亘って集束された複数本の電気配線の一端が上記駆動手段にそれぞれ接続され、これら電気配線のうち1本がバッテリーコードである荷役装置を用意し、
    上記シャシフレームの荷台前方寄りに設置されたバッテリーに上記荷役装置側のバッテリーコードとは別のバッテリーコードの一端を接続して、このバッテリー側のバッテリーコードを上記シャシフレームに沿って車体後方に延びるように配索し、
    次いで、荷台をその底面に固定された車幅方向に延びる横根太、及び車体前後方向に延びる縦根太を介して上記シャシフレームに搭載した後、上記荷役装置を荷台の床面下方に格納状態で架装し、
    その後、上記荷役装置側の複数本の電気配線の一端側を上記縦根太に沿って車体後方に延びるように配索するとともに、上記横根太に沿ってシャシフレームの車幅方向内側に延びるように配索し、そのうちの上記荷役装置側のバッテリーコードをシャシフレームに沿って車体前方に延びるように配索し、上記バッテリー側のバッテリーコードと荷役装置側のバッテリーコードとを少なくとも荷台後方寄りで接続することを特徴とする床下格納式荷役装置を備えた車両の電気配線方法。
JP2008102266A 2008-04-10 2008-04-10 床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法 Active JP5094516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102266A JP5094516B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102266A JP5094516B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009248893A JP2009248893A (ja) 2009-10-29
JP5094516B2 true JP5094516B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=41309976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102266A Active JP5094516B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094516B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5683824B2 (ja) * 2010-03-23 2015-03-11 日本リフト株式会社 床下格納式昇降装置
JP5912951B2 (ja) * 2012-07-13 2016-04-27 極東開発工業株式会社 荷受台昇降装置及び貨物自動車

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939641A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Toyota Auto Body Co Ltd 貨物車両のリフト装置におけるプラットホーム傾動装置
JP3583746B2 (ja) * 2001-10-05 2004-11-04 極東開発工業株式会社 荷受台昇降装置の配線構造
JP2005047352A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 特殊車輌における電源配線のヒューズ
JP2005047351A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 特殊車輌における電源の配線構造
JP2007099226A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 荷受台昇降装置の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009248893A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105501128A (zh) 用于接近升降车辆的设备
JP2011174367A (ja) 作業機械
JP6548505B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP5094516B2 (ja) 床下格納式荷役装置を備えた車両及びその電気配線方法
JP2006272989A (ja) 特装車両の制御装置及び特装車両無線制御システム
US3536353A (en) Industrial lift trucks
JP3583746B2 (ja) 荷受台昇降装置の配線構造
JP5301246B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP5271642B2 (ja) 車両荷役装置の給電制御装置
JP5486914B2 (ja) 床下格納式昇降装置を備えた車両
JP5699982B2 (ja) 作業機械
JP4137472B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置における荷受台のスライド同調機構
JP4008166B2 (ja) ホースカー昇降装置
JP3618614B2 (ja) 可動台車
JP4174309B2 (ja) 伸縮ブーム
US20240131994A1 (en) Vehicle with selectively deployable roof rails
JP6202737B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4037399B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置
JP4037400B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置
JP6222732B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP6521821B2 (ja) 垂直式荷受台昇降装置
JP6071403B2 (ja) 高所作業車
JP4047038B2 (ja) 荷受台昇降装置の荷受台構造
JP5894749B2 (ja) 車両用内装式リフトの製造方法
JP6115957B2 (ja) 荷受台昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250