JP5094020B2 - アンモニア含有排ガスの処理方法 - Google Patents

アンモニア含有排ガスの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5094020B2
JP5094020B2 JP2006028235A JP2006028235A JP5094020B2 JP 5094020 B2 JP5094020 B2 JP 5094020B2 JP 2006028235 A JP2006028235 A JP 2006028235A JP 2006028235 A JP2006028235 A JP 2006028235A JP 5094020 B2 JP5094020 B2 JP 5094020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
exhaust gas
map
heated
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006028235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007203265A (ja
Inventor
極 松原
純子 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2006028235A priority Critical patent/JP5094020B2/ja
Publication of JP2007203265A publication Critical patent/JP2007203265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094020B2 publication Critical patent/JP5094020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

本発明は、廃棄物焼却炉等から排出されるアンモニア含有排ガスから、アンモニアを効率よく、かつ安価に除去することができるアンモニア含有排ガスの処理方法に関するものである。
廃棄物焼却炉や各種生産設備等から排出される排ガス中には多量のアンモニア(NH)が含有されているものがあるが、アンモニアは環境基準項目のひとつであり規制値が設定されているため、アンモニアを基準値以下まで除去処理することが必要となる。
このような排ガス中のアンモニア処理方法として、例えば特許文献1に示されるような水浄法が広く知られている。この方法は、スクラバーにおいて排ガスを水洗浄し、アンモニアを排ガス中に共存する炭酸ガス、亜硫酸ガスと反応させて、(NHCOやNHHSO等とすることにより、水側へ移行させ除去処理する方法である。
しかしながら、この方法は単にアンモニアを水側へ移行・分離する処理方法であるため、アンモニアの除去率が低いという問題点や、更には、後工程でアンモニアが移行した分離水のアンモニアを処理する必要があるための設備とランニングコストに多大な費用を要するという問題点があった。
特開2001−145819号公報
本発明は上記のような問題点を解決して、アンモニア含有排ガスからアンモニアを効率よく除去処理することができ、更には設備およびランニングコストも安価なものとすることができるアンモニア含有排ガスの処理方法を提供することを目的として完成されたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明は、廃棄物焼却炉から排出されるアンモニアを含有した高温排ガスを加湿冷却して100℃以下に冷却した後、アンモニア処理塔において、リン酸マグネシウムアンモニウム6水塩を加熱して得られるリン酸マグネシウム化合物のスラリーと接触させて排ガス中のアンモニアを除去することを特徴とするものである。なお、本明細書においてはこのリン酸マグネシウム化合物のスラリーを加熱MAPスラリーと記す。
本発明では、アンモニアを含有した排ガスを、加熱MAPと接触させアンモニアを加熱MAPに吸収させることで排ガス中からアンモニアを効率よく除去処理することとなり、また、アンモニアを吸収した加熱MAPは後工程でアンモニアを放出・回収した後、所定の条件下で再生させて再び加熱MAPとして再利用することができるので、大幅にランニングコストを低減することができる。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。
図1は、本発明に係る排ガス処理方法の一例を示すフロー図であり、例えば、廃棄物焼却炉等から排出されるアンモニアを含有した高温排ガス中のアンモニアを除去する場合である。図1において、1は焼却炉、2は高温集塵機、3は煙道に設けた加湿冷却機、3aは水のスプレー、4はアンモニア処理塔、4aは加熱MAPスラリーのスプレーである。また、5は加熱MAPスラリーの循環槽であり、濃縮槽6、水切り装置7、再生炉8が連結され、再生した加熱MAPが再び循環槽5へ返送されるよう構成されている。
本発明のアンモニア含有排ガスの処理方法では、廃棄物焼却炉から排出されるアンモニアを含有した高温排ガスを加湿冷却して100℃以下に冷却した後、アンモニア処理塔において加熱MAPスラリーと接触させて排ガス中のアンモニアを除去する点に特徴を有するものである。
ここで、加熱MAPスラリーとは、MAP(リン酸マグネシウムアンモニウム6水塩:MgNHPO・6HO)を主体とするリン酸マグネシウム塩を加熱して得られる非晶質のルーズな構造のリン酸マグネシウム化合物(加熱MAP)のスラリーを意味し、この加熱MAPがアンモニアを吸収するとMAPに戻り、これを一定条件下で加熱乾燥するとアンモニアおよび結晶水が放出されて再び非晶質の加熱MAPとなって、アンモニアの吸収能力が再生される点に着目し本発明に応用したのである。
更に、本発明では前記加熱MAPスラリーを、循環させつつアンモニア処理塔内で散布することにより、大幅なランニングコストの低減化を図っている。
また本発明者は、加熱MAPの再利用のためにはアンモニア処理によって得られたMAPを再生するための条件が重要と考え、その条件につき研究した。この結果、次の適正条件を見出した。
(1)加熱MAPは、MAP(リン酸マグネシウムアンモニウム6水塩:MgNHPO・6HO)を80〜200℃で8〜24Hr熱処理したものが好ましい。図3にMAPの加熱温度(℃)および加熱時間(Hr)と、理論値に対する再生率(%)の関係を示すが、加熱温度が80℃未満あるいは200℃より高いと再生率が劣ることが判る。また、熱処理時間が8Hr未満では再生率に劣り、一方、24Hrより長くても再生率がそれ以上向上しないことが判る。
(2)スクラバーに循環する加熱MAPスラリーは、50℃以下を保つように制御することが好ましい。加熱MAPは、常温(50〜70℃以下)でないとアンモニアを吸収しないからである。また同様に、排ガスを100℃以下に冷却してからアンモニア処理塔に導入するのが好ましい。
また、アンモニア吸収反応はアルカリ側の反応であるため、炭酸ガス、亜硫酸ガス等の吸収により低下するpHを8〜10の範囲で制御することが好ましい。より好ましくは、pH9〜9.5の範囲である。
(3)アンモニア処理塔における排ガスと加熱MAPスラリーの接触条件によりアンモニアの除去性が変化することから、スラリー濃度と液ガス比を適正に保つ必要があり、加熱MAPスラリーの濃度は0.1〜2%、液ガス比は2〜4L/m・minの範囲とすることが好ましい。適正値としては加熱MAPスラリー濃度が0.1〜2%であり、この範囲を外れるとノズルの目詰まりや、循環槽における沈降などのトラブルが発生しやすくなる。また、液ガス比は2〜4L/m.minの範囲が好ましい。2L/m.min未満ではアンモニアの除去性が劣り、4L/m.minを越えるとポンプ動力が増加するだけで除去率の向上は見込めないからである。
なお、図4にアンモニアを218ppm含有した排ガスを処理した場合の液ガス比(L/m・min)および加熱MAPスラリーの濃度(%)と、アンモニア除去率(%)の関係を示す。
次に、参考形態について説明する。
図2は、参考形態に係る排ガス処理方法の一例を示すフロー図で、例えば、コークス炉のガス液貯留タンク等の生産設備等から排出されるアンモニアを含有した低温排ガス中からアンモニアを除去する場合を示す。図2において、11は排ガスの発生源、12は低温集塵機、13は煙道に設けた加湿機、14はアンモニア処理塔、14aは加熱MAPの充填層、15加熱MAPの再生炉である。
参考形態では、アンモニアを含有した低温排ガスを、加熱MAP粒子を充填したアンモニア処理塔にSV=100〜500/Hrで供給して加熱MAP粒子と接触させ、排ガス中のアンモニアを除去処理する点に特徴を有する。
ここで低温排ガスとは、70℃以下の常温に近いガスをいい、高温排ガスであっても70℃以下に冷却されていれば同様に処理することができる。
また、加熱MAP粒子とは、第1の発明と同様、MAP(リン酸マグネシウムアンモニウム6水塩:MgNHPO・6HO)を主体とするリン酸マグネシウム塩を加熱して得られる非晶質のルーズな構造のリン酸マグネシウム化合物(加熱MAP)の粒子を意味する。
なお、図2中の加湿機13は、加熱MAP粒子のアンモニア吸収時に必要な水分を水蒸気噴霧などによって補うものであり、排ガスの相対湿度が飽和状態であれば反応は十分に進行するので、必要に応じて使用すればよい。
この参考形態では、アンモニア処理塔における排ガスの流量としてSV=100〜500/Hrで供給することが必要である。
図5に、排ガスのアンモニア濃度(%)および排ガスの流量(/Hr)と、アンモニア除去率(%)の関係を示すが、このグラフから明らかなように、SVが100〜500/Hrの条件下でアンモニアが効率よく除去されることが判る。
なお、SVが100/Hr未満であってもアンモニアは効率よく処理できるが、設備が大きくなり過ぎるので100/Hr以上が好ましい。一方、500/Hrを越えると、排ガスのアンモニア濃度が高い場合に必要な除去率が得られない場合があるため、SVは500/Hr以下が好ましい。
ただし、このSVの条件は加熱MAPの吸収能力は十分あるが、常に吸収能力が十分ある状態にするためには加熱MAPの補給または入れ替えを行って制御することが望ましい。
即ち、本発明の実施形態および参考形態において、アンモニア処理塔における加熱MAPのアンモニア吸収濃度は、理論値の60%以内となるように制御することが好ましい。
ここで、加熱MAPの組成をMg・POとすると、理論吸収量は加熱MAP100g当たりアンモニア14.3gとなる。そこで、アンモニア濃度が200ppmの排ガスを加熱MAPにより吸収させた場合のアンモニア既吸収量(対理論値%)とアンモニア除去率(%)の関係を調べた結果は、図6に示すとおりであった。なお、本発明の実施形態では加熱MAPスラリーの濃度は0.5%、ガス比は3L/m・minである。また、参考形態ではSVは100/Hrである。
図6のグラフから明らかなように、実施形態および参考形態ともアンモニア吸収量が理論値の60%以上になるとアンモニア除去率が急激に低下することが判明し、従って、アンモニアの吸収量が理論値の60%に達したら、実施形態および参考形態とも新しい加熱MAPに交換することが好ましい。ただし、実施形態については、吸収率が60%を越えないように、一部の廃MAPを取り出し、新しい加熱MAPを補給して連続操作することも可能である。
処理を終えた廃加熱MAPは系外に引き抜き、実施形態では濃縮・水切り後、再生装置で加熱温度:80〜200℃、加熱時間:8〜24Hrの条件により加熱MAPを再生させる。また、参考形態では廃MAPが水分を殆んど含んでいないことから、そのまま再生装置に供給することができる。再生された加熱MAPは再び、アンモニア除去に利用することができ、また、再生の際に発生するアンモニアは水素製造の原料、あるいはアンモニウム塩として肥料に利用できることとなる。
以上の説明からも明らかなように、本発明は従来法では多大の処理コストを要していたスクラバー排水の処理費用を大幅に軽減し、また装置も簡素化してアンモニア除去することができることとなり、またアンモニア吸収を終えた廃MAPは再生して再利用することができるので薬品費を低く抑えることができることとなった。
本発明の実施形態を示すフロー図である。 参考形態を示すフロー図である。 MAPの加熱温度および加熱時間と、理論値に対する再生率の関係を示す関係を示すグラフである。 液ガス比および加熱MAPスラリーの濃度と、アンモニア除去率の関係を示すグラフである。 排ガスのアンモニア濃度および排ガスの流量と、アンモニア除去率の関係を示すグラフである。 アンモニア既吸収量とアンモニア除去率の関係を示すグラフである。
1 焼却炉
2 高温集塵機
3 加湿冷却機
4 アンモニア処理塔
4a スラリーのスプレー
5 循環槽
6 濃縮槽
7 水切り装置
8 再生炉
11 排ガスの発生源
12 低温集塵機
13 加湿機
14 アンモニア処理塔
14a 加熱MAPの充填層
15 再生炉

Claims (4)

  1. 廃棄物焼却炉から排出されるアンモニアを含有した高温排ガスを加湿冷却して100℃以下に冷却した後、アンモニア処理塔において、リン酸マグネシウムアンモニウム6水塩を加熱して得られるリン酸マグネシウム化合物のスラリーと接触させて排ガス中のアンモニアを除去することを特徴とするアンモニア含有排ガスの処理方法。
  2. 前記リン酸マグネシウム化合物のスラリーを、循環させつつアンモニア処理塔内で散布することを特徴とする請求項1に記載のアンモニア含有排ガスの処理方法。
  3. 前記リン酸マグネシウム化合物のスラリーのpHを8〜10、温度を50℃以下に調整することを特徴とする請求項1に記載のアンモニア含有排ガスの処理方法。
  4. 前記リン酸マグネシウム化合物のスラリーの濃度を0.1〜2%、液ガス比を2〜4L/m・minとすることを特徴とする請求項1に記載のアンモニア含有排ガスの処理方法。
JP2006028235A 2006-02-06 2006-02-06 アンモニア含有排ガスの処理方法 Expired - Fee Related JP5094020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028235A JP5094020B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 アンモニア含有排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028235A JP5094020B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 アンモニア含有排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007203265A JP2007203265A (ja) 2007-08-16
JP5094020B2 true JP5094020B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38483193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028235A Expired - Fee Related JP5094020B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 アンモニア含有排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094020B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104437043A (zh) * 2014-10-22 2015-03-25 孙飞龙 一种处理氨气、有机胺废气的组合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217282B2 (ja) * 2013-09-25 2017-10-25 住友大阪セメント株式会社 アンモニアを含む排ガスの処理方法および利用方法、ならびにこれを利用したセメントの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227704A (ja) * 1983-06-03 1984-12-21 Kyocera Corp 活性炭ハニカム装置
JP3755063B2 (ja) * 2000-06-30 2006-03-15 独立行政法人科学技術振興機構 アンモニアの選択的除去方法
JP2003117341A (ja) * 2001-10-17 2003-04-22 Ebara Corp アンモニア含有ガスの処理方法及びその装置
JP2005013982A (ja) * 2003-06-03 2005-01-20 Ngk Insulators Ltd アンモニアおよび/またはアンモニウムイオン吸収剤とその製造方法および再生方法
JP2005239438A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ngk Insulators Ltd 廃水または排ガス中のアンモニアおよび/またはアンモニウムイオンの回収方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104437043A (zh) * 2014-10-22 2015-03-25 孙飞龙 一种处理氨气、有机胺废气的组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007203265A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101839225B1 (ko) 코크스 오븐 가스 정제 방법 및 정제 장치
CN100460045C (zh) 一种处理废气中SOx的方法
JP4831833B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収装置における廃棄物処理方法
JP2013543790A (ja) 硫黄酸化物の導入により汚染されたアミン系溶剤の調整
JP2012206016A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法、石炭改質プロセス設備
JP5094020B2 (ja) アンモニア含有排ガスの処理方法
JP2012213744A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法、石炭改質プロセス設備
JPH119962A (ja) 排ガス処理方法及びその装置
JP2001081479A (ja) コークス炉ガスの精製方法および精製設備
JP3572188B2 (ja) 排煙処理方法
JP2000102719A (ja) 排ガスの処理方法及び装置
US9884288B2 (en) Treatment process of gas containing zero-valent mercury and mercury separation system
JP3305001B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
JP3786786B2 (ja) 排煙脱硫方法
JP3681184B2 (ja) 海水利用型湿式排煙脱硫方法および装置
JP3603178B2 (ja) 脱硫方法
JP2000079320A (ja) 焼却炉排ガスの高度処理方法
JP6149821B2 (ja) コークス炉ガスの精製方法
JPH0693274A (ja) コークス炉ガスの脱硫、脱シアン廃液の処理方法
KR102209400B1 (ko) 코크스 오븐 가스 정제 장치 및 정제 방법
JPS6219916B2 (ja)
JP2001252533A (ja) 排ガス処理方法及び装置
JPS61501895A (ja) 燃焼設備の煙道ガスから排熱を回収する方法
JP2007038076A (ja) 二酸化窒素除去剤
KR100418986B1 (ko) 코크스 가스 정제에 있어서 황화수소와 암모니아의 제거및 티오시안산 암모늄의 회수법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees