JP5091500B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5091500B2
JP5091500B2 JP2007039313A JP2007039313A JP5091500B2 JP 5091500 B2 JP5091500 B2 JP 5091500B2 JP 2007039313 A JP2007039313 A JP 2007039313A JP 2007039313 A JP2007039313 A JP 2007039313A JP 5091500 B2 JP5091500 B2 JP 5091500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
mold
tft substrate
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007039313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008203509A (ja
Inventor
栄治 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2007039313A priority Critical patent/JP5091500B2/ja
Priority to TW097105774A priority patent/TW200905301A/zh
Priority to KR1020080014769A priority patent/KR100944083B1/ko
Priority to US12/071,343 priority patent/US7760287B2/en
Priority to CN2008100096935A priority patent/CN101251662B/zh
Publication of JP2008203509A publication Critical patent/JP2008203509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091500B2 publication Critical patent/JP5091500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に係り、特に携帯電話等の小型の表示装置のセットの外形寸法を小さくし、かつ、薄くする技術に関する。
液晶表示装置では、画面は一定のサイズを保ったまま、セットの外形寸法を小さくし、かつ、セットの厚さを小さくしたいという要求が強い。この要請は、携帯電話用液晶表示装置等、特にセットの外形サイズおよび厚さを小さく抑えたい表示装置において強い。
図11は携帯電話に使用される小型液晶表示装置のモジュールの平面図の例である。図11において、液晶表示パネルは画素電極、薄膜トランジスタ(TFT)、データ信号線、走査線等が形成されたTFT基板1とカラーフィルタ等が形成されたカラーフィルタ基板2と、カラーフィルタ基板2の上に貼り付けられた上偏光板3、TFT基板1の下に貼り付けられた図示しない下偏光板からなる。偏光板の貼り付けられた部分が画像が形成される有効面とほぼ一致する。TFT基板1、カラーフィルタ基板2、上偏光板3、下偏光板4で液晶表示パネルを形成する。
TFT基板1は液晶表示パネルを駆動するためのICドライバ6、液晶表示パネルに電源、信号等を供給するためのフレキシブル配線基板7等を取り付けるために、カラーフィルタ基板2よりも大きく形成されている。液晶表示パネルは樹脂等で形成されたモールド5に収容される。
液晶表示パネルの背面には液晶表示パネルに背面から光を照射するためのバックライトが設置される。このバックライトは液晶表示パネルの背面側のモールド内に収容される。TFT基板1に取り付けられたフレキシブル配線基板7は樹脂モールド5の短辺部を覆いながら樹脂モールド5の背面におりかえされている。液晶表示装置の外形を小さくするためである。液晶表示パネル、バックライト等を収容した樹脂モールド5、フレキシブル配線基板7等は通常は金属で形成された図示しないフレーム内に収容される。フレキシブル配線基板7をフレームに収容するさい、フレキシブル配線基板7を曲げることによって応力が発生するが、この応力を緩和するために様々な工夫が提案されている。このような問題点を対策する構成の例として「特許文献1」が挙げられる。
特開2005−338497号公報
以上に述べた従来技術は主として液晶表示装置の外形寸法を小さくするための構成である。携帯電話用の液晶表示装置等では、外形のみでなく、表示装置の厚さを小さくしたいという要求が強い。このため、液晶表示パネル、バックライ等を収容した状態でのモールド5に液晶表示パネルおよびバックライトを組み込んだ全体の厚さを1.6mm程度にまで、薄くしている。
このように薄い液晶表示装置を実現するには液晶表示パネルの厚さ自体を薄くしなければならない。一般にはTFT基板1、カラーフィルタ基板2等のガラス基板の厚さは0.6mm程度である。この場合、ガラス基板だけで厚さは1.2mmになってしまい、表示装置全体の厚さを1.6mmにすることは不可能である。一方、薄いガラス基板を用いると液晶表示パネルの製造プロセスでのガラス基板に対する様々な加工が困難になる。
そこで、このような薄い液晶表示装置を実現するために、液晶表示パネルを形成したあと、液晶表示パネルのTFT基板1とカラーフィルタ基板2の表面を研磨して、厚さをそれぞれ0.25mmにまで小さくしている。こうすることによってガラス基板の厚さは合計で0.5mm程度になるので、液晶表示装置全体の厚さを1.6mm程度にまで薄くすることが出来る。
ところが、ガラス基板をこのように薄くすることによってガラスの強度の問題が生ずる。TFT基板1とカラーフィルタ基板2が貼り合わさった部分は厚さが合計で0.5mm程度になるため、ガラス強度は大きな問題とはならない。しかし、ICドライバ6の搭載、フレキシブル配線基板7の接続等のために、TFT基板1が1枚となった部分の厚さは0.25mmのままなので、この部分でのガラス強度が問題となる。ガラスの強度は厚さの3乗に比例するからである。
液晶表示パネルは樹脂で形成されたモールド5に収容されるが、このモールド5の材料は一般にはポリカーボネイトが使用される。ポリカーボネイトは弾性に富んだ材料である。また、液晶表示装置全体の重量を小さくするため、外形を小さくするため、あるいは厚さを小さくするためにモールド5は薄く形成されている。したがって、外力が加わると容易に弾性変形する構造となっている。
図12は図11のA−A'断面において、モールド5の上端55に上方から外力Fが加わった場合の状況を示す。モールド5の上端55はTFT基板1よりも上方に位置しているために、外力はこのモールド5の上端55に加わりやすい。外力Fが加わるとモールド5は変形するが、この場合は、TFT基板1とモールド5をと接着している遮光性両面テープ10とモールド5とは剥がれることになって、TFT基板1には応力が発生しないため、TFT基板1の破壊は生じにくい。
図13は図11のA−A断面において、モールド5の下端から外力Fが加わった場合の状況を示す。外力Fが加わるとモールド5は変形するが、この場合は遮光性両面接着テープ10を通してTFT基板1に直接応力が加わることになって、図13のBに示すようにTFT基板1は破壊することになる。
図14は、図13に示した破壊の様子を液晶表示装置の表面から見た場合である。図14において、Bで示した部分がTFT基板1が破壊する例である。図14に示すように、破壊線BはTFT基板1とカラーフィルタ基板2の貼り合わされた端部Eを起点として生ずることが多い。梃子の原理で、応力はTFT基板1とカラーフィルタ基板2の貼り合わされた部分とTFT基板1枚の部分の境界部Eに集中しやすいからである。
本発明の課題は以上述べたように、液晶表示装置を薄くした場合のTFT基板1の破壊を対策することである。
本発明は以上述べた課題を以下のような手段によって解決するものである。
(1)画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを載置するモールドを有する液晶表示装置であって、 前記液晶表示パネルは前記TFT基板と前記カラーフィルタ基板とが2枚重ねになった部分と前記TFT基板が1枚の部分とで構成され、前記TFT基板1枚の部分が載置されるモールドのコーナー部には孔が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
(2)前記モールドコーナー部に形成された孔は3角形であることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(3)前記モールドコーナー部に形成された孔は3角形であり、前記3角形の前記液晶表示パネル長辺に沿った長さKは、前記TFT基板の1枚の部分の前記液晶表示パネルの長辺に沿った幅をLとしたとき、L/3≦K≦Lであることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(4)前記TFT基板にはフレキシブル配線基板が設置されており、前記TFT基板が前記モールドに設置された場合、前記モールドコーナー部に形成された孔は前記フレキシブル配線基板とは重ならないことを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(5)前記液晶表示パネルは前記モールドと遮光性両面接着テープで接着されており、前記遮光性両面接着テープは前記孔部には設置されていないことを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(6)前記TFT基板は前記モールド内に載置され、前記TFT基板の表面は前記モールド上端部よりも下側であることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(7)前記モールドに形成された前記孔部の前記TFT基板と反対側は反射シートで覆われていることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(8)画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを載置するモールドを有する液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルは前記TFT基板と前記カラーフィルタ基板とが2枚重ねになった部分と前記TFT基板が1枚の部分とで構成され、前記TFT基板1枚の部分が載置されるモールドのコーナー部には凹部が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
(9)前記モールドコーナー部に形成された凹部は3角形であることを特徴とする(8)に記載の液晶表示装置。
(10)前記モールドコーナー部に形成された凹部は3角形であり、前記3角形の前記液晶表示パネル長辺に沿った長さKは、前記TFT基板の1枚の部分の前記液晶表示パネルの長辺に沿った幅をLとしたとき、L/3≦K≦Lであることを特徴とする(8)に記載の液晶表示装置。
(11)前記TFT基板にはフレキシブル配線基板が設置されており、前記TFT基板が前記モールドに設置された場合、前記モールドコーナー部に形成された凹部は前記フレキシブル配線基板とは重ならないことを特徴とする(8)に記載の液晶表示装置。
(12)前記液晶表示パネルは前記モールドと遮光性両面接着テープで接着されており、前記遮光性両面接着テープは前記凹部には設置されていないことを特徴とする(8)に記載の液晶表示装置。
(14)前記TFT基板は前記モールド内に載置され、前記TFT基板の表面は前記モールド上端部よりも下側であることを特徴とする(8)に記載の液晶表示装置。
(14)前記凹部の深さは0.1mm以上であることを特徴とする(8)に記載の液晶表示装置。
手段(1)乃至(7)によれば、TFT基板1枚の部分が載置されるモールドのコーナー部に孔を形成するので、モールドの下部に外力が加わってモールドが弾性変形した場合にも、モールドの変形はTFT基板に対して影響を及ぼさないために、TFT基板が破壊することを防止することが出来る。したがって、製造歩留まり、製品の信頼性を向上させることが出来る。
手段(8)から(14)によれば、TFT基板1枚の部分が載置されるモールドのコーナー部に凹部を形成するので、モールドの下部に外力が加わってモールドが弾性変形した場合にも、モールドの変形はTFT基板に対して影響を及ぼさないために、TFT基板が破壊することを防止することが出来る。また、本手段ではモールドコーナーの凹部は貫通孔ではないため、モールドの機械的な強度の低下を防止することが出来る。したがって、製造歩留まり、製品の信頼性を向上させることが出来る。
実施例にしたがって、本発明の詳細な内容を開示する。
図1は本発明の第1の実施例を示す平面図であり、図2は図1のB−B断面図である。図1に示す平面図は従来例で示した例とほぼ同様である。すなわち、図1において、液晶表示パネルのカラーフィルタ基板2はTFT基板1の上に設置されている。カラーフィルタ基板2の上には上偏光板3が貼り付けられている。上偏光板3は、ほぼ液晶表示パネルの有効画面に対応している。カラーフィルタ基板2、TFT基板1、上偏光板3および、TFT基板1の下に貼り付けられる下偏光板4によって液晶表示パネルが形成される。
TFT基板1には液晶表示パネルを駆動するためのICドライバ6、液晶表示パネルに電源、画像信号等を供給するためのフレキシブル配線基板等を設置するためにTFT基板1はカラーフィルタ基板2よりも大きくつくられている。フレキシブル配線基板7はスペースを節約するために液晶表示パネルの背面におりかえされている。
図1に示す寸法LはTFT基板1がカラーフィルタ基板2と貼り合わされていない部分の幅である。すなわち、厚さが0.25mmの部分の幅である。図1の点線Cで示す部分は後で説明するモールド5のコーナーに形成された孔部51の端部を示す。すなわちこの場合の孔部51の形状は3角形である。寸法KはTFT基板端部からモールド5に形成された3角形の孔部51の端部までの寸法である。
図2は図1のB−B断面図である。図1で説明したように、TFT基板1とカラーフィルタ基板2とが積層されている。TFT基板1には画素電極と画素電極への信号を制御するTFTから構成される画素が多数マトリクス状に配置されている。
TFT基板1とカラーフィルタ基板2の間に液晶が封止されている。画素電極に供給される画像信号にしたがって、液晶がバックライトからの光を画素毎に制御することによって画像が形成される。液晶は偏光光でなければ制御できないため、TFT基板1の下には下偏向板が貼り付けられており、バックライトからの光を偏光する。液晶によって画素毎に画像信号による制御を受けた光はカラーフィルタ基板2の上側に設けられた上偏向板によって再び偏光されて人間の眼に画像が認識される。カラーフィルタ基板2には画素毎に赤、緑、または青のフィルタが形成されており、これによってカラー画像が形成される。
液晶表示パネルは遮光性両面接着テープ10によってモールド5に載置される。モールド5は壁部56の内側に段が設けられており、この段部57に遮光性両面接着テープ10を接着し、この遮光性両面接着テープ10が液晶表示パネルを接着し固定する。図2に示すように、液晶表示パネルがモールド5に遮光性両面接着テープ10を介して接着する部分はTFT基板1枚の部分である。この部分は板厚が0.25mmであり、強度が弱い。
一方、TFT基板1とカラーフィルタ基板2が貼り合わされている部分はガラス板だけでも合計0.5mmあるのに加え、この部分には上偏光板3と下偏光板4が貼り付けられているのでこの分の強度も加わることになる。ちなみに、上偏光板3と下偏光板4の板厚はそれぞれ0.12mmである。したがって、この部分は接着剤を加えれば合計0.75mm以上となり、TFT基板1枚の部分と比較して圧倒的に強度が強い。このために、液晶表示パネルにおいては、TFT基板1とカラーフィルタ基板2の2枚重ねの部分とTFT基板1枚の部分との境界部に応力が集中しやすく、この部分がTFT基板破壊の起点となることが多い。
図2において、TFT基板1に取り付けられたフレキシブル配線基板7はおりかえされて液晶表示パネルおよびバックライトの背面に延在する。フレキシブル配線基板7には発光ダイオード(LED8)が取り付けられており、バックライトの光源となる。フレキシブル配線基板7にはこのほか、ホストからの画像信号、電源等を液晶表示パネルに供給するための配線等が形成されている。
液晶表示パネルの下にはバックライトが形成されている。バックライトは樹脂モールド5に収容されている。図2において、LED8からの光は導光板11の側部に入射する。図2ではLED8は1個しか見えないが、実際は導光板11の側面に沿って複数個のLED8が設置されている。導光板11の役割は導光板側面から入射する光を液晶表示パネル側に向けることである。導光板11は一般には透明なアクリル板で形成される。
導光板11の下側には反射シート12が設置されている。反射シート12の導光板側が鏡面となっていて、導光板11から下に向かう光を反射して液晶表示パネル側に向かわせる役割をもっている。反射シート12はモールド5の下部に接着されて、導光板他、光学シートをモールド内に支持固定する役割も有している。また、反射シート12の裏側に沿ってフレキシブル配線基板7が延在している。
導光板11の上には下拡散シート13が設置されている。光源はLED8であり、点光源に近いので、導光板11から液晶表示パネル側に出射する光は、点光源を反映して光の強度にむらが生じている。拡散シートの役割は導光板11からの光を均一な光とすることである。下拡散シート13の厚さは例えば、0.04mmである。
下拡散シート13の上には、下プリズムシート14と上プリズムシート15が設置されている。プリズムシートは、片面に、1方向に延びた断面が3角形のプリズムが細かいピッチで多数形成されているシートである。プリズムのピッチは例えば、0.05mmである。プリズムシートは、プリズムの3角形の頂点方向に光を集光することによって、バックライトからの光を液晶表示パネル方向に向けてバックライトの効率を向上させる役割を持っている。
下プリズムシート14と上プリズムシート15とではプリズムの伸びる方向がほぼ直角である。例えば、下プリズムは下面の左右へ向かう光を液晶表示パネル側に向け、上プリズムシート15は画面の上下に向かう光を液晶表示パネル側に向ける。これによってバックライトからの光を効率よく液晶表示パネル側に向ける。プリズムシートの厚さは下プリズムシート14、上プリズムシート15ともに0.06mm程度である。
上プリズムシート15の上には上拡散シート16が設置されている。上拡散シート16の主な役割は、プリズムシートと液晶表示パネルとの間に発生するモアレを解消、あるいは軽減することである。プリズムシートは平面でみると、プリズムの頂点付近は明るく、谷付近は暗くなる。すなわち、細かいピッチの縞状の明暗が形成される。一方TFT基板1には上下方向には画像信号線が特定ピッチで形成され、左右方向には走査線が特定ピッチで形成されている。これらの信号線はバックライトを通さないために、画面を見ると明るい画素部分と信号線等の暗部が細かいピッチで存在することになる。したがって、プリズムシートと液晶表示パネルとが干渉を起こしてモアレが発生する。
上拡散シート16はヘイズ作用によってこのモアレを目立たなくする役割を有する。上拡散シート16のヘイズ値を大きくするとモアレはより目立たなくなるが、画面の明るさは減少する。上拡散シート16によってモアレと明るさの関係を調整することが出来る。上拡散シート16の厚さは例えば、0.06mmである。図2においては、上拡散シート16とした拡散板との間には間隙が無いが、実際は間隙を設けることも多い。
液晶表示パネルおよびバックライトを収容するモールド5、バックライト背面におりかえされたフレキシブル配線基板7は金属で形成された図示しないフレームに収容される。フレキシブル配線基板7のバックライトの背面におりかえされた部分はバックライト底部とフレームとの間に挟持される。フレームは一般にはステンレスで形成され、板厚は0.3mm程度である。
図3は図1からモールド5だけを取り出したものである。モールド5は外枠で囲まれた内側に段部57か形成されており、この段部57に遮光性両面接着テープ10を接着し、この遮光性両面接着テープ10の上に液晶表示パネルを接着し固定する。モールド5は液晶表示装置の外形と厚さを小さくするために各部とも極力薄く製作される。また、モールド5の材質であるポリカーボネートは弾性に富む材料であるので、外力によって容易に弾性変形する。そうすると本発明の課題に記載したようなTFT基板1が破壊するという問題を生ずる。
本実施例はこの問題を解決するために、図3に示すように、液晶表示パネルが載置されるモールド5の段部57のコーナー部に3角形の孔51を設ける。こうすることによって、モールド5に対して下方から力が加わってモールド5が変形してもTFT基板1へ力が加わることは防止することが出来る。この3角形の穴は液晶表示パネルのTFT基板1が1枚となっている部分が載置されるモールド段部57に形成する必要がある。ガラス強度の弱いTFT基板1枚の部分の破壊を防止するためだからである。
図4は図1のA−A断面図であり、モールド5の上記コーナー部に孔51が設けられた部分を示す。図4において、TFT基板1は遮光性両面接着テープ10によってモールド5に接着している。モールド5の端部には孔51が形成されており、孔51の上部はTFT基板1のみが存在している。孔51の部分には外部から異物が入らないように、反射シート12によって下部を塞いでいる。
図5は比較のために、モールド5のコーナーに孔51が存在しない場合の従来例を示すものであり、TFT基板1の端部まで遮光性両面接着テープ10によって、モールド5に接着されている。この場合はモールド5の下部から力がくわわると厚さ0.25mm程度の薄いTFT基板1に直接外力が加わることになってTFT基板1が破壊する危険が大きい。
一方、図4に示す本発明の場合は、図6に示すように、モールド5に対して下部から外力Fがくわわっても、モールド5に孔51が存在するためにTFT基板1には外力が加わらず、TFT基板1が破壊することは無い。図6において、モールド5の上端55はTFT基板1よりも上方にあるために、モールド5の上方から外力が加わるような場合った場合、外力はこのモールド5の上端55に加わることになって、孔部51の上のTFT基板1に直接外力が加わる確率は小さい。図4におけるTFF基板1とモールド5とを接着する遮光性両面接着テープ10はモールド5の孔部51にはかからないほうが良い。
図1はモールド5のコーナーに設けられる孔51の平面形状を示す。液晶表示パネルのTFT基板1に最も大きな外力が加わる部分は図1のEの部分、すなわち、液晶表示パネルでガラス基板が2枚重ねからTFT基板1枚に移行する部分である。この部分に加わる応力は、TFT基板1のコーナー端部Fに外力が加わるときに最も大きくなる。梃子の原理が働くからである。したがって、TFT基板1のコーナー部には少なくとも孔51が形成されていることが必要である。
図1に示すモールドコーナーの3角形の孔51の液晶表示パネル長辺側に沿った辺の長さKは、TFT基板1の1枚の部分の幅L程度まで大きくしても良い。しかし、この場合、TFT基板1が液晶表示パネル上方からなんらかの外力を受けた場合には破壊しやすくなる。これを防ぐためには、液晶表示パネル長辺側に沿った辺の長さKは小さいほうが良い。以上を勘案するとKの長さはL/3〜L程度であることが望ましい。一方図1に示すモールドコーナーの3角形の孔51の液晶表示パネル短辺側に沿った辺の長さMは、Kと同程度がそれ以下でよい。長さMはモールド5の孔51がフレキシブル配線基板7の位置にまで達しないほうが良い。TFT基板1枚でフレキシブル配線基板7を支えることを避けるためである。
以上はモールド5のコーナー部に形成された孔51が3角形の場合について説明したが、孔51の形状は3角形に限る必要は無い。例えば、図7に示すように、孔51の形状は4角形であってもよい。あるいは他の形状であっても良い。重要なことは、モールドコーナーにおいて、TFT基板1に対して、直接外力が伝達されるのを防ぐような孔形状であればよい。図7における四角孔51の長径KK、短径MMは孔51が三角形の場合に説明したと同様な理由によって決めればよい。すなわち、長径KKは、図1のように、液晶表示パネルをモールド5に組み込んだ場合に図1のK寸法となるように、また、短径MMは液晶表示パネルをモールド5に組み込んだ場合に図1のM寸法となるように設定すればよい。
以上のように、本実施例によれば、従来のモールド5に対して、コナー部に孔51を形成するだけでモールド下部から外力が加わった場合のTFT基板1の破壊の確率を小さくすることが出来、液晶表示装置の製造歩留まりを向上させることができる。
図8は本発明の第2の実施例の要部を示す図である。図8は図1のA−A断面に対応する断面である。実施例1ではモールド5のコーナー部に孔51を形成して、モールド5の下部からの外力FがTFT基板1に加わることを防止ししているが、本実施例では、モールドコーナー部に凹部52を形成することによって同様な効果を得るものである。
図8のような凹部52の構成であれば、貫通孔51の場合に比較して、モールド5の強度の低下を防止することが出来るといる利点がある。一方、モールド下部からの外力がTFT基板1に加わらないようにするためには、図8における凹部52の深さDは0.1mm以上であ必要がある。また、図8において、遮光性両面接着テープ10は凹部52にはかからないほうが良い。
図9は本実施例に対応するモールド5の平面図である。図9において、液晶表示パネルのTFT基板1枚部分が載置されるコーナー部には3角形の凹部52が形成されている。三角形の寸法は実施例1で述べた図1におけるK寸法およびM寸法を決定する手法によって、図9におけるKK寸法、MM寸法を決めればよい。すなわち、長径KKは、図1のように、液晶表示パネルをモールド5に組み込んだ場合に図1のK寸法となるように、また、短径MMは液晶表示パネルをモールド5に組み込んだ場合に図1のM寸法となるように設定すればよい。
モールド5のコーナー部に形成された凹部52の形状は三角形に限る必要は無い。TFT基板1のコーナー部におけるモールド下部からの外力を逃がす形状であれば良い。図10はモールドコーナー部の形状が長方形の場合である。図10におけるコーナー部における4角形の凹部52のKK寸法、MM寸法は図1におけるK寸法、M寸法の決定の手法を用いて決めることが出来る。
以上のように、本実施例によれば、モールド5の強度を損なうことなく、モールド下部からの外力によってTFT基板1が破壊されることを防止することが出来、製品の信頼性、製造工程における歩留まりを向上させることができる。
実施例1の平面図である。 図1のB−B断面図である。 実施例1のモールドの平面図である。 図1のA−A断面図である。 比較のための従来例を示す断面図である。 実施例1の効果を示す断面図である。 実施例1のモールドの他の形態を示す平面図である。 実施例2の要部を示す断面図である。 実施例2のモールドの平面図である。 実施例2のモールドの他の形態を示す平面図である。 液晶表示装置の従来例を示す平面図である。 モールドに上方から外力が加わった場合の断面図である。 モールドに下方から外力が加わった場合の断面図である。 TFT基板が破壊した場合の例を示す平面図である。
符号の説明
1…TFT基板、 2…カラーフィルタ基板、 3…上偏光板、 4…下偏光板、 5…モールド、 6…ICドライバ、 7…フレキシブル配線基板、 8…LED、 10…遮光性両面接着テープ、 11…導光板、 12…反射シート、 13…下拡散シート、 14…下プリズムシート、 15…上プリズムシート、 16…上拡散シート、 51…モールド孔部、 52…モールド凹部、 55…モールド上端部、 56…モールド壁部、 57…モールド段部

Claims (14)

  1. 画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを載置するモールドを有する液晶表示装置であって、
    前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられており、前記カラーフィルタ基板の上には、上偏光板が貼り付けられており、
    前記液晶表示パネルは前記TFT基板と前記カラーフィルタ基板とが2枚重ねになった部分と前記TFT基板が1枚の部分とで構成され、
    前記液晶表示パネルの2コーナーは前記TFT基板と前記カラーフィルタ基板が重なっており、前記液晶表示パネルの他の2コーナーは、前記TFT基板が1枚の部分となっており、
    前記TFT基板1枚の部分が載置されるモールドのコーナー部のみに孔が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記モールドコーナー部に形成された孔は3角形であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記モールドコーナー部に形成された孔は3角形であり、前記3角形の前記液晶表示パネル長辺に沿った長さKは、前記TFT基板の1枚の部分の前記液晶表示パネルの長辺に沿った幅をLとしたとき、L/3≦K≦Lであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記TFT基板にはフレキシブル配線基板が設置されており、前記TFT基板が前記モールドに設置された場合、前記モールドコーナー部に形成された孔は前記フレキシブル配線基板とは重ならないことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示パネルは前記モールドと遮光性両面接着テープで接着されており、前記遮光性両面接着テープは前記孔部には設置されていないことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記TFT基板は前記モールド内に載置され、前記TFT基板の表面は前記モールド上端部よりも下側であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記モールドに形成された前記孔部の前記TFT基板と反対側は反射シートで覆われていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板とを有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを載置するモールドを有する液晶表示装置であって、
    前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられており、前記カラーフィルタ基板の上には、上偏光板が貼り付けられており、
    前記液晶表示パネルは前記TFT基板と前記カラーフィルタ基板とが2枚重ねになった部分と前記TFT基板が1枚の部分とで構成され、
    前記液晶表示パネルの2コーナーは前記TFT基板と前記カラーフィルタ基板が重なっており、前記液晶表示パネルの他の2コーナーは、前記TFT基板が1枚の部分となっており、
    前記TFT基板1枚の部分が載置されるモールドのコーナー部のみに凹部が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 前記モールドコーナー部に形成された凹部は3角形であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記モールドコーナー部に形成された凹部は3角形であり、前記3角形の前記液晶表示パネル長辺に沿った長さKは、前記TFT基板の1枚の部分の前記液晶表示パネルの長辺に沿った幅をLとしたとき、L/3≦K≦Lであることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  11. 前記TFT基板にはフレキシブル配線基板が設置されており、前記TFT基板が前記モールドに設置された場合、前記モールドコーナー部に形成された凹部は前記フレキシブル配線基板とは重ならないことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  12. 前記液晶表示パネルは前記モールドと遮光性両面接着テープで接着されており、前記遮光性両面接着テープは前記凹部には設置されていないことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  13. 前記TFT基板は前記モールド内に載置され、前記TFT基板の表面は前記モールド上端部よりも下側であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  14. 前記凹部の深さは0.1mm以上であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
JP2007039313A 2007-02-20 2007-02-20 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5091500B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039313A JP5091500B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 液晶表示装置
TW097105774A TW200905301A (en) 2007-02-20 2008-02-19 Liquid crystal display device
KR1020080014769A KR100944083B1 (ko) 2007-02-20 2008-02-19 액정 표시 장치
US12/071,343 US7760287B2 (en) 2007-02-20 2008-02-20 Liquid crystal display device with revised mold corner
CN2008100096935A CN101251662B (zh) 2007-02-20 2008-02-20 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039313A JP5091500B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008203509A JP2008203509A (ja) 2008-09-04
JP5091500B2 true JP5091500B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39706315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039313A Expired - Fee Related JP5091500B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7760287B2 (ja)
JP (1) JP5091500B2 (ja)
KR (1) KR100944083B1 (ja)
CN (1) CN101251662B (ja)
TW (1) TW200905301A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994114B2 (ja) * 2007-05-23 2012-08-08 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2008300143A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Minebea Co Ltd 面状照明装置
TWI355536B (en) * 2007-06-27 2012-01-01 Au Optronics Corp Backlight module and the method for manufacturing
JP4425961B2 (ja) * 2008-01-15 2010-03-03 パナソニック株式会社 回路基板モジュール及び電子機器
TWI378301B (en) * 2009-02-05 2012-12-01 Tpo Displays Corp Electronic device, liquid crystal display module, backlight unit, and front frame thereof
JP5436935B2 (ja) * 2009-05-28 2014-03-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2012088605A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US9143668B2 (en) 2010-10-29 2015-09-22 Apple Inc. Camera lens structures and display structures for electronic devices
TWI447482B (zh) * 2011-09-28 2014-08-01 Au Optronics Corp 顯示模組
JP5554870B1 (ja) * 2012-09-28 2014-07-23 シャープ株式会社 液晶表示装置及び表示装置
KR102012918B1 (ko) 2012-12-14 2019-08-22 삼성전자주식회사 전자기기
KR102077525B1 (ko) * 2013-07-30 2020-02-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조 방법
WO2017111903A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Intel Corporation Integrating system in package (sip) with input/output (io) board for platform miniaturization
CN105759476B (zh) * 2016-05-24 2019-09-06 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板及其薄膜晶体管阵列基板
CN107611161B (zh) * 2017-09-11 2021-04-27 上海天马有机发光显示技术有限公司 柔性显示面板及显示装置
CN108108049A (zh) * 2017-12-06 2018-06-01 北京小米移动软件有限公司 电子设备
CN109541834B (zh) * 2018-12-29 2021-11-02 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868502B1 (ja) * 1998-02-12 1999-03-10 静岡日本電気株式会社 液晶ディスプレー・モジュール
JP2001100649A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示モジュール
JP3570937B2 (ja) * 1999-11-18 2004-09-29 Necアクセステクニカ株式会社 表示装置の保持構造
KR100789450B1 (ko) * 2001-07-10 2008-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 표시소자를 구비한 액정표시장치 제조방법
JP4470529B2 (ja) * 2004-03-04 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP4568028B2 (ja) 2004-05-27 2010-10-27 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4511408B2 (ja) * 2005-04-18 2010-07-28 富士通株式会社 表示モジュールおよび携帯端末装置
JP2007033658A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fujitsu Ltd 情報処理装置
KR101266506B1 (ko) * 2005-12-08 2013-05-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치용 보호커버 및 이를 갖는 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI368783B (ja) 2012-07-21
US20080198289A1 (en) 2008-08-21
US7760287B2 (en) 2010-07-20
KR100944083B1 (ko) 2010-02-24
CN101251662A (zh) 2008-08-27
KR20080077569A (ko) 2008-08-25
JP2008203509A (ja) 2008-09-04
TW200905301A (en) 2009-02-01
CN101251662B (zh) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091500B2 (ja) 液晶表示装置
US8259252B2 (en) Liquid crystal display device
JP5353606B2 (ja) 保護板一体型表示装置
CN106886099B (zh) 显示装置
JP2008145668A (ja) 液晶表示装置
JP2010008480A (ja) 表示装置
KR102538876B1 (ko) 표시 장치
JP2008170740A (ja) 液晶表示モジュール
JP2010113490A (ja) タッチパネル装置、電気光学装置及び電子機器
KR20080067744A (ko) 표시장치
US10718966B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007128820A (ja) バックライト及びそれを用いた液晶表示装置
US9766654B2 (en) Liquid crystal display device
KR20160077489A (ko) 표시 장치
JP2006518541A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
KR102212067B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2009265237A (ja) 液晶表示装置
JP2014119672A (ja) 液晶表示装置
US10606109B2 (en) Display device
KR102390480B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20070081928A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR101926511B1 (ko) 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
KR20150027972A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR101731922B1 (ko) 액정표시장치용 상부 커버 일체형 보호 필름 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2010113149A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees