JP5090708B2 - 画像表示装置とその製造方法 - Google Patents

画像表示装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5090708B2
JP5090708B2 JP2006286235A JP2006286235A JP5090708B2 JP 5090708 B2 JP5090708 B2 JP 5090708B2 JP 2006286235 A JP2006286235 A JP 2006286235A JP 2006286235 A JP2006286235 A JP 2006286235A JP 5090708 B2 JP5090708 B2 JP 5090708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image display
display device
electrode
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006286235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008103609A (ja
JP2008103609A5 (ja
Inventor
三江子 松村
善章 豊田
健史 佐藤
睦子 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006286235A priority Critical patent/JP5090708B2/ja
Priority to US11/874,955 priority patent/US8482003B2/en
Priority to CN200710166857A priority patent/CN100592524C/zh
Publication of JP2008103609A publication Critical patent/JP2008103609A/ja
Publication of JP2008103609A5 publication Critical patent/JP2008103609A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090708B2 publication Critical patent/JP5090708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタを用いたアクティブ・マトリクス方式の画像表示装置とその製造方法にかかり、特に薄膜トランジスタの形成におけるイオン注入とホトリソグラフィーの工程数を削減できる構造とした薄膜トランジスタを用いた画像表示装置とその製造方法に特徴を有する。
アクティブ・マトリクス方式の画像表示装置では、画素回路およびその駆動のための周辺回路に薄膜トランジスタに代表されるアクティブ素子をガラス等の絶縁基板上に形成することが行われる。アクティブ・マトリクス方式の画像表示装置としては、液晶表示装置や有機EL表示装置が広く実用化乃至は実用化段階にある。ここでは、液晶表示装置と有機EL表示装置を例として説明するが、これらとは表示原理が異なる他のアクティブ・マトリクス方式の画像表示装置にも同様に適用できることは言うまでもない。
ポリシリコンを用いた薄膜トランジスタ(TFTとも記す)は、アモルファスシリコンを用いたTFTよりも移動度が2桁以上高い優れた性能を有する。この特長を活かした例として、例えば非特許文献1に記載されているアクティブ・マトリクス型液晶表示装置を挙げることができる。この画像表示装置は、フラットパネルディスプレイ(FPD)と称する平板型の画像表示装置である。この表示装置の周辺回路(駆動回路等)の一部をポリシリコンTFTで構成することにより、画素部と周辺回路との接続端子数を低減することができ、高精細な画像表示が実現可能である。
図29は、従来の画像表示装置の一例である液晶表示装置の回路構成図である。図30は、図29における周辺回路(データ線駆動回路DDRやゲート線駆動回路GDR)を構成する薄膜トランジスタの平面図(a)、および画素部PXLの平面図(b)である。図31は、図30のA−A’線、B−B’線、C−C’線に沿った断面図である。図32〜図39は、図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の製造工程図である。なお、図32〜図39では、図の左側にNMOSTFT部分、中央にPMOSTFT部分、左側にNMOSTFTと容量Cst部分を示し、図32にのみ、これらの区別を表記してある。
薄膜トランジスタとして、トップゲート型低温ポリシリコンTFTが用いられる。ゲート電極は1種類の不透明な金属膜で出来ており、PMOSTFT,NMOSTFT,保持容量Cstの上部電極とも同じ厚さである。
画素部PXLはTFT(NMOSTFT)、保持容量Cst、液晶LCで構成され、データ線駆動回路DDRとゲート線駆動回路GDRによりデータ線DL、ゲート線GL、容量線CLにより印加される信号で駆動される。保持容量は高濃度n型ポリシリコン層とゲート電極層を下部電極及び上部電極に用いる。周辺回路はNMOSTFTとPMOSTFTからなる。
この液晶表示装置の製造方法は以下のとおりである。ガラス基板を好適とする絶縁性基板SUB上にバッファ層(下地膜)として窒化シリコンと酸化シリコンの積層膜BUFを100nm堆積し、さらにプラズマCVD法によりアモルファスシリコン層を50nm堆積する。次に、XeClエキシマレーザを照射しアモルファスシリコン層を結晶化し、公知のフォトリソグラフィーエッチング工程(ホト工程1)にてパターニングしたレジストをマスクにドライエッチングを行って、島状のポリシリコン層PSIを得る。その後、プラズマCVD法によりゲート絶縁膜GIを100nm堆積する(ゲート絶縁膜の成膜)。・・・図32。
NMOSTFTのための閾値調整インプラを全面に行って、低濃度p型領域LDPを形成する。2回目のホト工程を行い、PMOSTFTのための閾値調整インプラ(低濃度n型インプラLDN)をPMOSTFTを形成する領域のみに行う。・・・図33。
3回目のホト工程を行って、保持容量Cstの下部電極インプラを行なう。このインプラでは高濃度n型インプラである(HDN)。・・・図34。
ゲート金属膜を堆積し、4回目のホト工程を行い、ウエットエッチングによりゲート電極GTを形成する。この際、レジストRSTの輪郭よりもゲート電極の金属膜の輪郭が1μm程度内側に後退するようにオーバーエッチングを施す。・・・図35。
図35でのレジストRSTをマスクにして高濃度n型のソースドレインインプラ(HDN)を行う。次に、レジストRSTを除去して低濃度n型のLDD(Lightly Doped Drain)インプラ(LDN)を行う。NMOSTFTは、一般にもれ電流が激しいためLDD領域を設けて電界緩和によりもれ電流を抑制する。電界緩和によりホットキャリア耐性を高めることもできる。・・・図36。
5回目のホトを行って、PMOSTFTのみに高濃度p型の高濃度インプラ(HDP)を行う。・・・図37。
層間絶縁膜INS1を堆積し、6回目のホトを行って、ドライまたはウエットエッチによりコンタクト穴を形成する。配線用金属を堆積し、7回目のホトを行って、ドライまたはウエットエッチによりソース・ドレイン電極SDを形成する。・・・図38。
層間絶縁膜INS2および保護絶縁膜PASを堆積し、8回目のホトを行って、コンタクト穴を形成する。画素電極用透明導電膜を堆積し、9回目のホトを行なって、画素電極PXを形成する。・・・図39。
この種の従来技術を開示したものとして、非特許文献1を挙げることができる。
ソサイアテイ フォア インフォメーション ディスプレイ インタナショナル シンポジウム ダイジエスト オブ テクニカル ペーパーズ 172頁(Society for Information Display International Symposium Digest of Technical Papers p.172)(1999)
上記従来の薄膜トランジスタでは、そのゲート電極は1種類の不透明な金属膜で形成されており、PMOSTFT、NMOSTFTのゲート電極と保持容量Cstの上部電極と同じ厚さとなっている。そして、保持容量Cstの下部電極の不純物ドーピングをソース・ドレインのドーピングとは別工程で行っている。また、PMOSTFTの閾値調整インプラ用ホト工程を、PMOSTFTのソース・ドレインのインプラ用ホト工程とは別に行っている。ホト工程は、レジスト塗布、露光、現像、ベーキング、レジスト除去、というように、一連の工程中で最も時間がかかる工程であり、製造に長時間を要する。
本発明の目的は、イオン注入工程とホトリソグラフィー工程(ホト工程)の工程数を削減できる構造をもつ薄膜トランジスタとすることで、製造にかかる時間を短縮した画像表示装置を提供することにある。
本発明の画像表示装置は、絶縁性基板上に形成された複数のゲート線と、前記複数のゲート線にマトリクス状に交差して形成された複数のデータ線とを有し、前記ゲート線と前記データ線の交差部分に複数の画素が形成され、前記複数の画素からなる表示領域の外側に当該画素を駆動するための駆動回路を含む周辺回路が形成され、前記画素に薄膜トランジスタと保持容量とを有し、前記周辺回路に薄膜トランジスタとを有するアクティブ・マトリクス基板で構成される。
そして、上記目的を達成するため、本発明は、前記ゲート電極は下層金属膜と上層金属膜の積層構造とし、前記保持容量の上部電極を前記ゲート電極を構成する前記下層金属膜と同層の金属膜で構成した。
また、本発明は、前記薄膜トランジスタを、nチャネル伝導型およびpチャネル伝導型の2種類から構成し、一方の薄膜トランジスタのゲート電極を前記ゲート電極と同じ構成の積層構造、他方の薄膜トランジスタのゲート電極を前記ゲート電極の下層金属膜と同層の電極とすることができる。
また、本発明は、前記ゲート電極の下層金属膜は透明電極とすることが出来る。
また、本発明は、前記下層金属膜の膜厚を前記上層金属膜の膜厚よりも薄くし、前記下層金属膜の膜厚を20nm以上60nm以下とすることができる。
また、本発明は、前記保持容量を構成する下部電極をn型ポリシリコンを有するものと、p型ポリシリコンを有するものとで構成することができる。
また、本発明は、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極を構成する下層金属膜と上層金属膜の幅を同一としたものとすることができる。
また、本発明は、前記薄膜トランジスタの前記ゲート電極を構成する下層金属膜の幅を上層金属膜の幅より広くしたものとすることができる。
なお、本発明は、上記構成および後述する実施の形態で説明する実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能である。
薄膜トランジスタを本発明の構造としたことで、保持容量の下部電極用インプラをソース・ドレインのインプラと同時に行うことができ、イオン注入工程を1工程削減できる。また、PMOSTFTの閾値調整インプラをPMOSTFTのソース・ドレインのドーピングすなわちインプラ用レジストパターンを利用して行うことで、ホト工程を1工程削減できる。これにより、最も時間のかかるホト工程とイオン注入工程を各々1工程削減され、より短時間で、より廉価に画像表示装置を提供できる。
以下、本発明の最良の実施形態を実施例によって詳細に説明する。
図1は、本発明による画像表示装置の実施例1を説明するアクティブ・マトリクス基板に形成される薄膜トランジスタ部分の平面図であり、図1(a)は周辺回路の一部、図1(b)は画素回路の一部の平面を示す。図1に示した薄膜トランジスタはトップゲート型である。また、図2は、図1に示した薄膜トランジスタ部分の断面図で、図2(a)は図1(a)のD−D’線に沿った断面図でPMOSTFT部分、図2(b)は図1(a)のE−E’線に沿った断面図で、同じくPMOSTFT部分、図2(c)は図1(b)のF−F’線に沿った断面図で、NMOSTFT部分と保持容量Cst部分を示す。
図1と図2において、基板SUBの表面に下地膜BUFが成膜され、その上にポリシリコン膜PSIがパターニングされている。ゲート絶縁膜GIを介してゲート電極GTの下層金属GMBと上層金属GMTを積層してある。ゲート電極GTを覆って絶縁膜INS1が成膜され、この絶縁膜INS1にコンタクトホールを開けてゲート電極の上層金属GMTに接続した配線GLLを形成すると共に、絶縁膜INS1からさらにゲート絶縁膜GIを通ってポリシリコン膜PSIに至るコンタクトホールを開けてソース・ドレイン電極SDが形成されている。
ソース・ドレイン電極SDを覆って絶縁膜INS2が形成され、最上層に保護絶縁膜PASが形成されている。図2(c)に示した画素部では、保護絶縁膜PASの上に画素電極PXが成膜されている。この画素電極PXは、保護絶縁膜PASと絶縁膜INS2に形成されたコンタクトホールを通してソース・ドレイン電極SDに接続している。
図2(a)と図2(c)に示すように、ゲート電極は下層金属GMBと上層金属GMTの積層構造とされている。下層金属GMBには薄い金属を用いている。保持容量Cst部分の上層電極を下層金属GMBのみにする。そして、保持容量Cstの下部電極用インプラを、この薄い下層金属GMBを通過させて、ソース・ドレインのインプラと同時に行う。また、図2(a)、図2(b)に示すように、PMOSTFTのゲート電極も下層金属GMBのみとし、ソース・ドレインのインプラと閾値調整インプラを同じレジストを利用して行う。
薄膜トランジスタと保持容量をこのような構造としたことで、その製造において、ホト工程とイオン注入工程が各々1工程削減でき、より短時間で、より廉価に画像表示装置のためのアクティブ・マトリクス基板が得られる。このアクティブ・マトリクス基板を用いることで高品質の画像表示装置を低コストで提供できる。
次に、図1、図2で説明した本発明の画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を図3〜図11により説明する。図3〜図11の左側の図はNMOSTFT部分の断面、中央の図はPMOSTFT部分の断面、右側の図は保持容量Cst部分の断面を示し、図3にのみ、この図の区別を表記してある。
先ず、透明絶縁性基板であるガラス基板SUB上に下地膜BUFとして酸化シリコン膜SiOを100nm厚に堆積する(この下に窒化シリコン膜SiNを同厚に堆積し、積層の下地膜としてもよい)。下地膜BUFの上にプラズマCVD法にて非晶質シリコン層(a−Si)を50nm厚に堆積する。非晶質シリコン層にXeClエキシマレーザを照射し、非晶質シリコン膜を結晶化しポリシリコン膜(p−Si)PSIとした。1回目のホト工程とドライエッチングによりポリシリコン膜PSIを島状にパターニングする。この上に、ゲート絶縁膜GIとしてプラズマCVD法にて酸化シリコン膜を100nm厚に堆積する。・・・図3。
NMOSTFTの閾値調整のため、ホウ素イオンを注入エネルギー30keV、注入量1×1012個/cm2で、全面に低濃度イオン注入を行う(LDP領域形成)。・・・図4。
ゲート電極GTの下層金属(下層ゲート層)GMBとしてチタン(Ti)を30nm厚成膜し、上層金属(上層ゲート層)GMTとしてモリブデン・タングステン(MoW)を、スパッタ法にて150nm厚に連続成膜する。下層金属GMBの材料としては、Tiのほかに窒化チタン(TiN)やその他の適当な金属を用いることができる。下層金属GMBの層厚は、イオン注入時にスルー膜として用いることから、薄い方が好ましい。しかし、薄すぎると断線や抵抗増加の原因となるため、20〜60nm程度が望ましい。下層金属GMBを薄くすると、光が一部透過するようになり、明るい画素が得られるという効果もある。下層金属GMBにはITO(Indium Tin Oxide)やZnO系の透明金属を用いることで、より光を透過させることができる。上層金属GMTとしてはMoWの他にモリブデン(Mo)、タングステン(W)、クロム(Cr)やその他の金属でも構わない。ただし、上層金属GMTのエッチング時に選択比が取れる材料を下層金属GMBに用いる。上層金属の層厚は120から200nmが望ましい。2回目のホト工程とウエットエッチングにより上層金属GMTを加工する。この際、後のLDD領域形成のために1μmのサイドエッチングが入るように加工する。サイドエッチング幅は0.5から2μ程度が望ましい。保持容量部Cstは上層金属GMTが除去されるようにレイアウトする。これにより、保持容量下部電極のイオン注入をゲート電極形成後に行うことが可能になる。また、ストレージ線(保持容量線)CLの部分は積層のままとし、ストレージ線の抵抗上昇を防ぐ。・・・図5。
先のレジストを残したまま、75keVにて8×1014cm-2の燐イオンを注入して、高濃度n型のイオン注入を行った(HDN領域形成)。これにより、ソースとドレインがインプラされ、同時に保持容量Cstの下部電極もインプラされる。すなわち、イオン注入工程が1工程削減される。ドレイン端の電界が緩和するように80keVにて1×1013個cm-2と、低い注入量の燐イオン注入を行ってLDD領域を形成する。LDD領域用のイオン注入は次の下層金属GMBの加工の後に行ってもよい。・・・図6。
3回目のホト工程とドライエッチングにより下層金属GMBの加工を行う。このとき、NMOSTFTおよびPMOSTFTはゲート電極GTの上層金属GMTをマスクにし、保持容量CstはレジストRSTをマスクにして加工を行う。下層金属GMBの加工はウエットエッチでもよい。・・・図7。
4回目のホト工程にてNMOSTFTと保持容量CstをレジストRSTで覆い、30keVにて1.5×1015cm-2の硼素イオンにて高濃度p型イオン注入を行って、PMOSTFTのソース・ドレインにインプラした(HDP領域形成)。・・・図8。
レジストRSTを残したままPMOSTFTの上層金属GMTを除去する。PMOSTFTのゲート電極は下層金属GMBのみの構成となる。コンタクト部や配線部は積層のままとする。引き続き、レジストRSTを残したままPMOSTFTの閾値調整のため、注入量80keVにて1×1012cm-2の燐イオンを下層金属GMBを通してインプラする(LDN領域形成)。これにより、ホト工程を1工程削減できる。・・・図9。
層間絶縁膜INS1として、プラズマCVD法にてSiO2膜を堆積し、5回目のホト工程とウエットエッチングによりコンタクトホールを形成する。配線層としてMoW/Al/MoWの積層膜をスパッタ法により堆積し、6回目のホト工程とウエットエッチングによりソース・ドレインSDと配線を形成する。・・・図10。
絶縁層INS2としてプラズマCVD法にてSiN膜を堆積する。さらに、保護絶縁膜PASとして感光性の有機膜を塗布する。7回目のホト工程とエッチングによりコンタクト穴を形成した。画素電極用透明金属としてスパッタ法にてITO膜を堆積し、8回目のホト工程リソとウエットエッチングにより画素電極PXを形成する。・・・図11。
以上説明した製造工程により、最も時間のかかるホト工程と、インプラ工程を各々1工程ずつ削減でき、より短時間で廉価にアクティブ・マトリクス基板を製造できる。また、保持容量部を光が透過するため、より明るい画像表示装置を得ることができる。
前記実施例1のアクティブ・マトリクス基板は、その保持容量を構成する下部電極がn型ポリシリコンであるが、本発明の画像表示装置の実施例2のアクティブ・マトリクス基板では、下部電極がn型ポリシリコンを有するものと、p型ポリシリコンを有するものとで保持容量を構成した。
本発明の画像表示装置の実施例2のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を図12〜図16により説明する。図12〜図16の左端の図はNMOSTFT部分の断面、中央左の図はPMOSTFT部分の断面、中央右の図は下部電極がN型の保持容量Cst部分の断面、右端の図は下部電極がP型の保持容量Cst部分の断面を示し、図12にのみ、これらの図の区別を表記してある。
先ず、実施例1の図3から図6と同じ製造工程でゲート電極の下層金属GMBの加工までを行う。下層金属GMBの加工の説明は前記実施例の説明で代える。・・・図12。
次に、4回目のホト工程にてNMOSTFTと保持容量をレジストで覆う際、下部電極をp型ポリシリコンにしたい領域を開口した。30keVにてドーズ量1.5×1015cm-2の硼素を用い、高濃度p型イオン注入を行って、PMOSTFTのソース・ドレインをインプラし、HDP領域を形成する。同時に保持容量Cstの下部電極GMBのドーピング(インプラ)を行う。・・・図13。
以下、実施例1の製造工程と同じように、レジストRSTを残したままPMOSTFTの上層金属GMTを除去する。PMOSTFTのゲート電極は下層金属GMBのみの構成となる。コンタクト部や配線部は積層のままとする。引き続き、レジストRSTを残したままPMOSTFTの閾値調整のため、注入量80keVにて1×1012cm-2の燐イオンを下層金属GMBを通してインプラする。これにより、ホト工程を1工程削減できる。・・・図14。
層間絶縁膜INS1として、プラズマCVD法にてSiO2膜を堆積し、5回目のホト工程とウエットエッチングによりコンタクトホールを形成する。配線層としてMoW/Al/MoWの積層膜をスパッタ法により堆積し、6回目のホト工程とウエットエッチングによりソース・ドレインSDと配線を形成する。・・・図15。
絶縁層INS2としてプラズマCVD法にてSiN膜を堆積する。さらに、保護絶縁膜PASとして感光性の有機膜を塗布する。7回目のホト工程とエッチングによりコンタクト穴を形成した。画素電極用透明金属としてスパッタ法にてITO膜を堆積し、8回目のホト工程リソとウエットエッチングにより画素電極PXを形成する。・・・図16。
以上説明した製造工程によっても、最も時間のかかるホト工程と、インプラ工程を各々1工程ずつ削減でき、より短時間で廉価にアクティブ・マトリクス基板を製造できる。また、保持容量部を光が透過するため、より明るい画像表示装置を得ることができる。
実施例1のアクティブ・マトリクス基板では、NMOSTFTはLDD構造であるが、実施例3ではLDD構造のNMOSTFTとGOLD(Gate Overlapped LDD)構造とした。実施例3のアクティブ・マトリクス基板を図17〜図21の製造工程で説明する。図17〜図21の左端は駆動回路等の周辺回路部(回路部)のNMOSTFT、中央左はPMOSTFT、中央右は画素部のNMOSTFT、右端は保持容量Cstの、それぞれ断面を示す。
GOLD構造はホットキャリア耐性がLDD構造よりもが高いが、漏れ電流と付加容量がLDD構造よりも高い。そこで、低い漏れ電流と付加容量を要求される画素部のNMOSTFTはLDD構造で構成し、ホットキャリアの発生しやすい周辺回路部のNMOSTFTはGOLD構造で構成した。
先ず、実施例1の図3から図6と同じ製造工程でゲート電極の下層金属GMBの加工までを行う。下層金属GMBの加工の説明は前記実施例の説明で代える。
次に、下層ゲート加工のためのホト工程において、回路部のNMOSTFTでは、上層ゲートより1ミクロン広くレジストパターンを形成する。・・・図17。
以下、実施例1と同様に、4回目のホト工程にてNMOSTFTと保持容量CstをレジストRSTで覆い、30keVにて1.5×1015cm-2の硼素イオンにて高濃度p型イオン注入を行って、PMOSTFTのソース・ドレインにインプラした(HDP領域形成)。・・・図18。
レジストRSTを残したままPMOSTFTの上層金属GMTを除去する。PMOSTFTのゲート電極は下層金属GMBのみの構成となる。コンタクト部や配線部は積層のままとする。引き続き、レジストRSTを残したままPMOSTFTの閾値調整のため、注入量80keVにて1×1012cm-2の燐イオンを下層金属GMBを通してインプラする。これにより、ホト工程を1工程削減できる。・・・図19。
層間絶縁膜INS1として、プラズマCVD法にてSiO2膜を堆積し、5回目のホト工程とウエットエッチングによりコンタクトホールを形成する。配線層としてMoW/Al/MoWの積層膜をスパッタ法により堆積し、6回目のホト工程とウエットエッチングによりソース・ドレインSDと配線を形成する。・・・図20。
絶縁層INS2としてプラズマCVD法にてSiN膜を堆積する。さらに、保護絶縁膜PASとして感光性の有機膜を塗布する。7回目のホト工程とエッチングによりコンタクト穴を形成した。画素電極用透明金属としてスパッタ法にてITO膜を堆積し、8回目のホト工程リソとウエットエッチングにより画素電極PXを形成する。・・・図21。
実施例3によれば、LDD構造のNMOSTFTとGOLD構造のNMOSTFTを工程数を増すことなく同時に得ることができ、周辺回路部のNMOSTFTのホットキャリア耐性が向上し、画像表示性能を落とすことなく、より寿命の長い画像表示装置が作成できる。
図29では、画像表示装置として液晶表示装置を例として説明したが、本発明はこれに限るものではなく、アクティブ・マトリクス基板を用いた他の方式の画像表示装置にも同様に適用できる。図22は、本発明の実施例4を説明する有機EL表示装置の回路構成図である。図23は、有機EL表示装置の画素部上面図で、図23(a)は配線および電極の配置図、図23(b)は有機EL層と開口領域の説明図である。図24は、図23(a)の点線でしめされた画素領域における要部断面図で、図24(a)は図23(a)のG−G’線に沿った断面、図24(b)は図23(a)のH−H’線に沿った断面、図24(c)は図23(a)のJ−J’線に沿った断面を示す。
画素PXLは、NMOSTFT、PMOSTFT、保持容量Cst、有機EL素子OLE、画素電極PXで構成される。信号線SL、ゲート線GL、点灯スイッチ線SWL、電源線VLからなる。この画素PXLは、ゲート線駆動回路GDRからゲート線GLを通して印加される走査信号で選択され、データ線駆動回路DDRからデータ線DLを通して供給される表示データを保持容量Cstに保持する。点灯スイッチ線SWLを通して与えられる点灯制御信号でPMOSTFTがオンとなり、保持容量Cstに保持された表示データの大きさに応じた電流を電源線VLから有機EL素子OLEに流す。有機EL素子OLEは流れる電流の大きさ応じた発光を行う。
保持容量Cstは、高濃度n型ポリシリコン層とゲート電極層を下部電極及び上部電極として用いる。周辺回路のゲート線駆動回路の薄膜トランジスタTFTにはNMOSTFTとPMOSTFTから構成される。この有機EL表示装置のアクティブ・マトリクス基板は、図3〜図11で説明した実施例1の工程、すなわち、透明な導電膜(ITO)による画素電極PXの加工工程までは実施例1と同様に行う。
有機EL表示装置用のアクティブ・マトリクス基板の場合には、上記の工程後、保護絶縁膜としてプラズマCVDにてSiN膜INS3を堆積し、ホト工程により画素電極上の保護絶縁膜を除去して開口する(AP)。マスク蒸着法にて有機EL層を堆積し、さらに例えばアルミニウムからなる共通電極を形成する。したがって、この有機EL表示装置はアクティブ・マトリクス基板側に発光を取り出すボトムエミッション型である。なお、アクティブ・マトリクス基板と反対側に発光を取り出すトップエミッション型の場合は、画素電極にアルミニウム等の反射性金属膜を用い、共通電極にはITO等の透明電極を用いる。
実施例4により、最も時間のかかるホト工程と、インプラ工程を各々1工程ずつ削減でき、より短時間で廉価に有機EL表示装置用のアクティブ・マトリクス基板を製造できる。
以上説明した実施例1から実施例4における絶縁性基板はガラスに限らず石英やプラスチックでもよい。下地層はSiO2膜の代わりにSiO2膜とSiN膜の積層膜を用いた場合は、SiN膜の不純物拡散抑制効果で基板からの不要なイオンが液晶層等への悪影響が防止される。
また、非晶質シリコンの結晶化法はエキシマレーザーアニールに限らず、固体レーザーアニールや熱アニールによる固相成長や、これらの組合せでもよい。半導体膜は微結晶シリコンでもよいし、SiとGeの化合物、その他の公知の酸化物半導体でもよい。
図25は、本発明の画像表示装置の第1例としての液晶表示装置の装置構成例を説明する展開斜視図である。また、図26は、図25のZ−Z線方向で切断した断面図である。この液晶表示装置は、前記したアクティブ・マトリクス基板を用いたものである。図25と図26において、参照符号PNLはアクティブ・マトリクス基板SUB1と対向基板SUB2の貼り合わせ間隙に液晶を封入した液晶表示パネルで、その表裏に偏光板POL1,POL2が積層されている。また、参照符号OPSは拡散シートやプリズムシートからなる光学補償部材、GLBは導光板、CFLは冷陰極蛍光ランプ、RFSは反射シート、LFSはランプ反射シート、SHDはシールドフレーム、MDLはモールドケースである。
前記した実施例1〜3の何れかの構成を有するアクティブ・マトリクス基板SUB1上に液晶配向膜層を形成し、これにラビング等の手法で配向規制力を付与する。画素領域ARの周辺にシール剤を形成した後、同様に配向膜層を形成した対向基板SUB2を所定のギャップで対向配置させ、このギャップ内に液晶を封入し、シール剤の封入口を封止材で閉鎖する。こうして構成した液晶セルPNLの表裏に偏光板POL1,POL2を積層し、導光板GLBと冷陰極蛍光ランプCFL等からなるバックライト等を、光学補償部材OPSを介して実装することで液晶表示装置を製造する。なお、液晶セルの周辺に有する駆動回路にはフレキシブルプリント基板FPC1,FPC2を介してデータやタイミング信号が供給される。参照符号PCBは外部信号源と各フレキシブルプリント基板FPC1,FPC2の間において、当該外部信号源から入力する表示信号を液晶表示装置で表示する信号形式に変換するタイミングコントローラ等が搭載されている。
また、図27は、本発明の画像表示装置の第2例としての有機EL表示装置の装置構成例を説明する展開斜視図である。また、図28は、図27に示された構成要素を一体化した有機EL表示装置の平面図である。ここでは、前記した実施例1〜3の最上層に有機EL素子を形成したアクティブ・マトリクス基板、あるいは実施例4のアクティブ・マトリクス基板を用いる。有機EL素子は、画素内の電極表面から順次、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、陰極金属層などを蒸着した積層体から構成されるのが一般的である。このような積層層を形成したアクティブ・マトリクス基板SUB1の画素領域PARの周囲にシール材を配置し、封止基板SUBXまたは封止缶で封止する。また、これらの代わりに、保護フィルムを用いても良い。
この有機EL表示装置は、その駆動回路領域DDR、GDRに外部信号源からの表示用信号をプリント基板PLBで供給する。このプリント基板PLBにはインターフェース回路チップCTLが搭載されている。そして、上側ケースであるシールドフレームSHDと下側ケースCASで一体化して有機EL表示装置とする。
本発明による画像表示装置の実施例1を説明するアクティブ・マトリクス基板に形成される薄膜トランジスタ部分の平面図である。 図1に示した薄膜トランジスタ部分の断面図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図3に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図4に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図5に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図6に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図7に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図8に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図9に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例1のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図10に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例2のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例2のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図12に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例2のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図13に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例2のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図14に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例2のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図15に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例3のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例3のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図17に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例3のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図18に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例3のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図19に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例3のアクティブ・マトリクス基板の製造方法を説明する図20に続く工程図である。 本発明に係る画像表示装置の実施例4を説明する有機EL表示装置の回路構成図である。 本発明に係る有機EL表示装置の画素部上面図である。 図23(a)の点線で示された画素領域における要部断面図である。 本発明の画像表示装置の第1例としての液晶表示装置の装置構成例を説明する展開斜視図である。 図25のZ−Z線方向で切断した断面図である。 本発明の画像表示装置の第2例としての有機EL表示装置の装置構成例を説明する展開斜視図である。 図27に示された構成要素を一体化した有機EL表示装置の平面図である。 従来の画像表示装置の一例である液晶表示装置の回路構成図である。 図29における周辺回路(データ線駆動回路DDRやゲート線駆動回路GDR)を構成する薄膜トランジスタの平面図(a)、および画素部PXLの平面図(b)である。 図30のA−A’線、B−B’線、C−C’線に沿った断面図である。 図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の製造工程図である。 図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の図32に続く製造工程図である。 図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の図33に続く製造工程図である。 図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の図34に続く製造工程図である。 図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の図35に続く製造工程図である。 図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の図36に続く製造工程図である。 図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の図37に続く製造工程図である。 図31に示したPMOSTFT部分、NMOSTFT部分、保持容量Cst部分の図38に続く製造工程図である。
符号の説明
SUB・・・基板,BUF・・・下地膜,PSI・・・ポリシリコン膜,GI・・・ゲート絶縁膜,GT・・・ゲート電極,GMB・・・下層金属,GMT・・・上層金属,GL・・・ゲート線,SD・・・ソース・ドレイン,INS1・INS2・INS3・・・絶縁層,PAS・・・保護絶縁膜,PX・・・画素電極,Cst・・・保持容量,PXL・・・画素部,DDR・・・データ線駆動回路,GDR・・・ゲート線駆動回路,GL・・・ゲート線,DL・・・データ線,CL・・・容量線,LC・・・液晶,GLL・・・配線,RST・・・レジスト,LDP・・・低濃度p型領域,LDN・・・低濃度n型領域,HDN・・・高濃度n型領域,HDP・・・高濃度p型領域,SWL・・・点灯スイッチ線,VL・・・電源線,OLE・・・有機EL,AP・・・開口部,SHD・・・シールドフレーム,
MDL・・・モールドケース,FPC1・・・フレキシブルプリント基板,FPC2・・・フレキシブルプリント基板,CFL・・・冷陰極蛍光ランプ,PCB・・・タイミングコントローラ,PNL・・・液晶セル,OPS・・・光学補償部材,GLB・・・導光板,POL1・・・偏光板,POL2・・・偏光板,RFS・・・反射シート,LFS・・・ランプ反射シート,SUBX・・・封止基板,PAR・・・画素領域,PLB・・・プリント基板,CTL・・・インターフェース回路チップ,CAS・・・下側ケース。

Claims (8)

  1. トップゲート型の薄膜トランジスタと保持容量を有する画像表示装置であって、
    ポリシリコン膜と、ゲート絶縁膜と、下層金属膜および上層金属膜が、この順で下層から上層に向かって積層されており、
    前記薄膜トランジスタのチャネル、ドレイン、及びソースが前記ポリシリコン膜に形成されており、
    前記薄膜トランジスタのゲート電極は前記下層金属膜と前記上層金属膜を含む積層構造を有し、
    前記保持容量の上部電極は前記下層金属膜であり、前記保持容量の下部電極は前記ポリシリコン膜であり、
    前記下部電極と前記ドレインおよびソースのイオン濃度は等しいことを特徴とする画像表示装置。
  2. トップゲート型の薄膜トランジスタと保持容量を有する画像表示装置であって、
    ポリシリコン膜と、ゲート絶縁膜と、下層金属膜および上層金属膜が、この順で下層から上層に向かって積層されており、
    前記薄膜トランジスタのチャネル、ドレイン、及びソースが前記ポリシリコン膜に形成されており、
    前記薄膜トランジスタのゲート電極は前記下層金属膜と前記上層金属膜を含む積層構造を有し、
    前記保持容量の上部電極は前記下層金属膜であり、前記保持容量の下部電極は前記ポリシリコン膜であり、
    前記下部電極と前記ドレインおよび前記ソースのイオンは一つのイオン注入工程によって注入されたものであることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記薄膜トランジスタは、nチャネル伝導型およびpチャネル伝導型の何れかであることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1又は2において、
    前記下層金属膜は透明電極であることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1又は2において、
    前記下層金属膜の膜厚は、前記上層金属膜の膜厚よりも薄いことを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1又は2において、
    前記下層金属膜の膜厚は、20nm以上60nm以下であることを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項1又は2において、
    前記ゲート電極の下層金属膜の幅は、当該ゲート電極の上層金属膜の幅と同一であることを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1又は2において、
    前記ゲート電極の下層金属膜の幅は、当該ゲート電極の上層金属膜の幅より広いことを特徴とする画像表示装置。


JP2006286235A 2006-10-20 2006-10-20 画像表示装置とその製造方法 Active JP5090708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286235A JP5090708B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 画像表示装置とその製造方法
US11/874,955 US8482003B2 (en) 2006-10-20 2007-10-19 Image display unit
CN200710166857A CN100592524C (zh) 2006-10-20 2007-10-22 图像显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286235A JP5090708B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 画像表示装置とその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008103609A JP2008103609A (ja) 2008-05-01
JP2008103609A5 JP2008103609A5 (ja) 2009-08-20
JP5090708B2 true JP5090708B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39317064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286235A Active JP5090708B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 画像表示装置とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8482003B2 (ja)
JP (1) JP5090708B2 (ja)
CN (1) CN100592524C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234333B2 (ja) * 2008-05-28 2013-07-10 Nltテクノロジー株式会社 ゲート線駆動回路、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP5491833B2 (ja) * 2008-12-05 2014-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
EP2515337B1 (en) * 2008-12-24 2016-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit and semiconductor device
US20100224878A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8420458B2 (en) 2009-04-03 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of producing same
WO2011010545A1 (en) * 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101740943B1 (ko) 2009-09-24 2017-06-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR101065412B1 (ko) * 2009-10-06 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101832698B1 (ko) * 2009-10-14 2018-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2011074590A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, measurement apparatus, and measurement method of relative permittivity
JP5638833B2 (ja) * 2010-04-22 2014-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置及びその製造方法
KR101058880B1 (ko) * 2010-05-07 2011-08-25 서울대학교산학협력단 액티브 소자를 구비한 led 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR101981808B1 (ko) * 2010-12-28 2019-08-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9443984B2 (en) 2010-12-28 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI570809B (zh) * 2011-01-12 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9305939B2 (en) 2012-06-08 2016-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device with oxide layer as transparent electrode
CN103456739A (zh) * 2013-08-16 2013-12-18 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制造方法和显示装置
JP6506545B2 (ja) * 2013-12-27 2019-04-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102285384B1 (ko) 2014-09-15 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 그 제조방법 및 표시 장치
CN107706106A (zh) * 2017-09-21 2018-02-16 信利(惠州)智能显示有限公司 Amoled显示面板的制备方法
KR20210099238A (ko) * 2020-02-03 2021-08-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI721776B (zh) * 2020-02-06 2021-03-11 友達光電股份有限公司 主動元件基板及其製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668317B2 (ja) * 1993-03-22 1997-10-27 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル
JPH1187714A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタ
TWI226470B (en) * 1998-01-19 2005-01-11 Hitachi Ltd LCD device
JP4531175B2 (ja) * 1998-12-03 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2003188183A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ装置、その製造方法及び液晶表示装置
US7112458B2 (en) 2003-10-02 2006-09-26 Tpo Displays Corp. Method of forming a liquid crystal display
JP4441299B2 (ja) * 2004-03-25 2010-03-31 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置の製造方法
TWI251348B (en) * 2004-04-13 2006-03-11 Toppoly Optoelectronics Corp Thin film transistor and its manufacturing method
KR101086478B1 (ko) * 2004-05-27 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2006019609A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
US7812893B2 (en) * 2004-11-17 2010-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate where a portion of the storage capacitor wiring or the scanning signal line overlaps with the drain lead-out wiring connected to the drain electrode of a thin film transistor and display device having such an active matrix substrate
KR101108369B1 (ko) * 2004-12-31 2012-01-30 엘지디스플레이 주식회사 폴리 실리콘형 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101112534B1 (ko) * 2005-03-04 2012-03-13 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 소자 및 그 제조 방법
TWI292281B (en) * 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
JP5060738B2 (ja) * 2006-04-28 2012-10-31 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100592524C (zh) 2010-02-24
JP2008103609A (ja) 2008-05-01
US8482003B2 (en) 2013-07-09
CN101165907A (zh) 2008-04-23
US20080093602A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090708B2 (ja) 画像表示装置とその製造方法
KR101138624B1 (ko) 표시 장치
US7683977B2 (en) Display device and method of manufacturing the display device
JP5060738B2 (ja) 画像表示装置
JP2010003910A (ja) 表示素子
WO2011027705A1 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
US20060119778A1 (en) Active matrix display device and method for manufacturing the same
US10361229B2 (en) Display device
US20100133541A1 (en) Thin film transistor array substrate, its manufacturing method, and liquid crystal display device
US8378946B2 (en) Display device
TW201131778A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9006059B2 (en) CMOS transistor and method for fabricating the same
JP5392971B2 (ja) 表示板及び薄膜トランジスタ表示板の製造方法
US7291862B2 (en) Thin film transistor substrate and production method thereof
TW201022814A (en) Display device
US7924355B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008021760A (ja) 薄膜トランジスタおよび画像表示装置
KR20050029512A (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2008072018A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR102423678B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2009210681A (ja) 表示装置及びその製造方法
CN110596975A (zh) 有源矩阵基板及其制造方法
JP2009224396A (ja) 薄膜トランジスタ基板、およびその製造方法、並びに表示装置
KR20080008722A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR20070045457A (ko) 영상 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350