JP5088641B2 - 販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進のためのホストコンピュータの動作方法及びサーバ - Google Patents

販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進のためのホストコンピュータの動作方法及びサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5088641B2
JP5088641B2 JP2010272981A JP2010272981A JP5088641B2 JP 5088641 B2 JP5088641 B2 JP 5088641B2 JP 2010272981 A JP2010272981 A JP 2010272981A JP 2010272981 A JP2010272981 A JP 2010272981A JP 5088641 B2 JP5088641 B2 JP 5088641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sponsor
receipt
sales promotion
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010272981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011076624A (ja
Inventor
洋二 岸本
Original Assignee
洋二 岸本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋二 岸本 filed Critical 洋二 岸本
Priority to JP2010272981A priority Critical patent/JP5088641B2/ja
Publication of JP2011076624A publication Critical patent/JP2011076624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088641B2 publication Critical patent/JP5088641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は領収書、レシートのデータや商品個別記号番号をクイズ、パズルを含む懸賞ゲーム販売促進キャンペーンに用いる店舗にデータ取得機器が不要な販売促進システムに関するものである。
従来の似たようなシステムにはポイントカードシステムがあり、商品購入時加盟店の発行したカードで記録することにより点数を蓄えてサービスを受けるものであるが、店によってカードが異なるため何枚も持ち歩かなければならないし、点数を蓄えて商品を値引きしてもらったり、景品をもらうといったサービスくらいにしか利用できないし、加盟店側はカード読み取り機等の機器の費用も負担しなければならない。
あるいは企業がキャンペーンとして商品のラベルを集めてメーカーに郵送して景品が当たるシステムもあるが、クイズ等に答たりして郵送でやりとりしなければならないため手間隙がかかり、興ざめになる。
また、店のサービスや商品へのアンケート記入依頼は買物等で客が忙しいとき、記入してくれないし、集計にも手間がかかるし、客も店のスタッフへの配慮から目の前での記入では本音が書きつらい。
また上記作業を個別に行うには店側、消費者側双方に手間がかかる。
買物してレシート等を集めてもすぐ楽しめるような企画はない。
解決しようとする問題点は「背景技術」で述べたとおりである。
上記問題を解決するためにこの考案では、
会員である消費者の端末機とスポンサーの販売促進のためのプログラムの入ったホストコンピュータとが公衆通信網で接続された販売促進システムにおいて、
前記端末機は通信装置、入力装置、表示装置、制御装置、記憶装置とを備え、
前記ホストコンピュータが前記販売促進システムの少なくとも会員ID、パスワード、会員のメールアドレスを含む会員データを記憶する手段と、
前記会員によって前記端末機により入力された前記会員所有の前記スポンサーの商品の個別記号または番号を、あるいはレシートを含む領収書記載の前記スポンサーの少なくとも金額、店名、日付、領収書番号を、スポンサーが店以外の企業の場合は加えて商品名を、少なくとも前記会員ID、会員メールアドレスを含む前記会員データと関連づけ、前記商品または領収書の入力データを前記販売促進システムに組み込まれている懸賞パズル、懸賞クイズ、懸賞ゲームを含む懸賞の前記会員の参加料とし、前記スポンサーの点数として点数データ化して会員ファイルに保存する手段と、
前記会員が前記端末機で前記ホストコンピュータに公衆通信網を使ってアクセスしてきたとき、前記端末機の表示装置に前記販売促進システムの案内メニュー画面を表示する手段と、
前記会員により選択された企画項目画面で前記会員IDが入力されると、前記会員ファイルの中から前記会員IDを検索し、前記企画の前記会員IDの保有する前記スポンサーの点数データを得る手段と、
前記会員により選択された企画項目の開始ボタンが押されると、前記会員ファイルの中の前記会員IDの保有点数データからこの企画の参加に必要な点数データ分投入し、前記会員が前記プログラムに組み込まれている前記懸賞に参加でき、参加の結果作成されるデータを前記会員IDに関連づけて前記会員ファイルに保存する手段と、
保存された該データから懸賞期間における参加結果により当選会員IDを選ぶ手段と、
前記当選会員IDに関連づけられたメールアドレスに前記懸賞の当選案内と懸賞期間に登録した領収書または商品の個別記号または番号部分の送付を求めるメールを送付する手段と、
を備える販売促進システムであることを特徴とする。
スポンサーの販売促進のためのコンピュータプログラムが入っているサーバであって、
通信装置、入力装置、表示装置、制御装置、記憶装置とを備えた販売促進企画会員の端末機と公衆通信網で接続された前記サーバが、前記販売促進企画の会員の少なくとも会員ID、パスワード、会員のメールアドレスを含む会員データを記憶する手段と、
前記会員によって前記端末機により入力された前記会員所有の前記スポンサーの商品の個別記号または番号を、あるいはレシートを含む領収書記載の前記スポンサーの少なくとも金額、店名、日付、領収書番号を、スポンサーが店以外の企業の場合は加えて商品名を、少なくとも前記会員ID、会員メールアドレスを含む前記会員データと関連づけ、前記商品または領収書の入力データを前記コンピュータプログラムに組み込まれている懸賞パズル、懸賞クイズ、懸賞ゲームを含む懸賞の前記会員の参加料とし、前記スポンサーの点数として点数データ化して会員ファイルに保存する手段と、
前記会員が前記端末機で前記サーバに公衆通信網を使ってアクセスしてきたとき、前記端末機の表示装置に前記販売促進システムの案内メニュー画面を表示する手段と、
前記会員により選択された企画項目画面で前記会員IDが入力されると、前記会員ファイルの中から前記会員IDを検索し、前記企画の前記会員IDの保有する前記スポンサーの点数データを得る手段と、
前記会員により選択された企画項目の開始ボタンが押されると、前記会員ファイルの中の前記会員IDの保有点数データからこの企画の参加に必要な点数データ分投入し、前記会員が前記プログラムに組み込まれている前記懸賞に参加でき、参加の結果作成されるデータを前記会員IDに関連づけて前記会員ファイルに保存する手段と、
保存された該データから懸賞期間における参加結果により当選会員IDを選ぶ手段と、
前記当選会員IDに関連づけられたメールアドレスに前記懸賞の当選案内と懸賞期間に登録した領収書または商品の個別記号または番号部分の送付を求めるメールを送付する手段と、
を備えるサーバであることを特徴とする。
スポンサーの販売促進のためのホストコンピュータの動作方法であって、販売促進企画の会員の端末機は公衆通信網に接続する通信装置、入力装置、表示装置、制御装置、記憶装置を備え、
前記公衆通信網で接続された前記ホストコンピュータの記憶装置には前記販売促進企画を実行するプログラムが入っており、
少なくとも前記会員ID、パスワード、会員のメールアドレスを含む会員データを記憶するステップと、
前記会員によって前記端末機により入力された前記会員所有の前記スポンサーの商品の個別記号または番号を、あるいはレシートを含む領収書記載の前記スポンサーの少なくとも金額、店名、日付、領収書番号を、スポンサーが店以外の企業の場合は加えて商品名を、
少なくとも前記会員ID、会員メールアドレスを含む前記会員データと関連づけ、前記商品または領収書の入力データを前記プログラムに組み込まれている懸賞パズル、懸賞クイズ、懸賞ゲームを含む懸賞の前記会員の参加料とし、前記スポンサーの点数として点数データ化して会員ファイルに保存するステップと、
前記会員が前記端末機で前記ホストコンピュータに公衆通信網を使ってアクセスしてきたとき、前記端末機の表示装置に前記販売促進システムの案内メニュー画面を表示するステップと、
前記会員により選択された企画項目画面で前記会員IDが入力されると、前記会員ファイルの中から前記会員IDを検索し、前記企画の前記会員IDの保有する前記スポンサーの点数データを得るステップと、
前記会員により選択された企画項目で開始ボタンが押されると、前記会員ファイルの中の前記会員IDの保有点数データからこの企画の参加に必要な点数データ分投入し、前記会員が前記プログラムに組み込まれている前記懸賞に参加でき、参加の結果作成されるデータを前記会員IDに関連づけて前記会員ファイルに保存するステップと、
保存された該データから懸賞期間における参加結果により当選会員IDを選ぶステップと、
前記当選会員IDに関連づけられたメールアドレスに前記懸賞の当選案内と懸賞期間に登録した領収書または商品の個別記号または番号部分の送付を求めるメールを送付するステップと、
を実行するホストコンピュータの動作方法であることを特徴とする。
スポンサーの販売促進のためにホストコンピュータに入っているコンピュータプログラムであって、
通信装置、入力装置、表示装置、制御装置、記憶装置とを備えた販売促進企画会員の端末機と公衆通信網で接続された前記ホストコンピュータ前記販売促進企画の会員の少なくとも会員ID、パスワード、会員のメールアドレスを含む会員データを記憶する手段と、
前記会員によって前記端末機により入力された前記会員所有の前記スポンサーの商品の個別記号または番号を、あるいはレシートを含む領収書記載の前記スポンサーの少なくとも金額、店名、日付、領収書番号を、スポンサーが店以外の企業の場合は加えて商品名を、少なくとも前記会員ID、会員メールアドレスを含む前記会員データと関連づけ、前記商品または領収書の入力データを前記コンピュータプログラムに組み込まれている懸賞パズル、懸賞クイズ、懸賞ゲームを含む懸賞の前記会員の参加料とし、前記スポンサーの点数として点数データ化して会員ファイルに保存する手段と、
前記会員が前記端末機で前記ホストコンピュータに公衆通信網を使ってアクセスしてきたとき、前記端末機の表示装置に前記販売促進システムの案内メニュー画面を表示する手段と、
前記会員により選択された企画項目画面で前記会員IDが入力されると、前記会員ファイルの中から前記会員IDを検索し、前記企画の前記会員IDの保有する前記スポンサーの点数データを得る手段と、
前記会員により選択された企画項目の開始ボタンが押されると、前記会員ファイルの中の前記会員IDの保有点数データからこの企画の参加に必要な点数データ分投入し、前記会員が前記プログラムに組み込まれている前記懸賞に参加でき、参加の結果作成されるデータを前記会員IDに関連づけて前記会員ファイルに保存する手段と、
保存された該データから懸賞期間における参加結果により当選会員IDを選ぶ手段と、
前記当選会員IDに関連づけられたメールアドレスに前記懸賞の当選案内と懸賞期間に登録した領収書または商品の個別記号または番号部分の送付を求めるメールを送付する手段と、
して機能させるための販売促進プログラムであることを特徴とする。
これには次のような効果がある。
本案により加盟店はカードリーダーなどの機器を導入する必要もなく、それらに付随するいっさいの手間から開放され、お客は店毎に異なるポイントカードを複数持ち運ぶ必要もなく、ポイントをためて値引や景品の会得だけの単純サービス以外のさまざまなサービスが受けられ、アンケート用紙を店におき管理する必要もなく、お客は店でのアンケート記入による事業所スタッフへの配慮等や時間のわずらわしさから開放されるので、のびのびとじっくり自由にアンケートにこたえることができ、加盟店や企業のサービス改善に役立ち、加盟店や企業はお客の本システム利用状況をいつでも閲覧でき、経営改善に役立てる
ことができる。
また従来の企業のキャンペーンのように商品ラベルを集めて郵送して当選発表を待たなければならない手間隙ともどかしさ、当選発表を待つ単純さに比べて該当商品を購入すれば即参加、プレイでき順位も即わかるものもあり、カラフルで動きのあるゲーム等その楽しさは大きなものがある。
本発明は、これらの効果をもたらすものである。
携帯電話やパソコン等お客の端末機から領収書情報を入力していただき、該端末機でプレイしていただけるようにした。
以下本発明の実施例について説明する。
図1は本発明の加盟店や加盟企業のお客の文字送信可能な通信機器とホストコンピュータとの通信関係を示しており、お客は加盟店や加盟企業のレシートや
領収書や固有商品番号の記号(番号)、事業所名、所在地、金額等のデータをこの通信端末からホストコンピュータに設けられた入力画面(図2)に入力し、このデータをホストコンピュータに保存し、この入力確定後お客は、ポイントまたは点数加算、懸賞クイズ、懸賞ゲーム等のサービスを通信機器を利用して受けることができ、加盟店や加盟企業はホストコンピュータが集め、編集したデータにより、加盟店や加盟企業の応募集計情報やアンケート意見情報や利用料金等を加盟店や加盟企業の文字表示可能なコンピュータ等の通信機器により閲覧することができ、ホストコンピュータより加盟店や加盟企業に会費や利用料金等の請求金額情報も加盟店や加盟企業のコンピュータ等の通信機器に送付することができる。
図2(a)の企画は本システムと連動しており、加盟事業所の商品、レシート、領収書の金額合計が規定の額になればそれぞれの企画に参加でき、その結果が記録され、上位得点者が集計表示され、景品等が授与される。
ここでレシートや領収書、商品の金額と点数の計算割合は各事業所の業種、業態別に決められて計算集計され、それぞれの企画にみあう点数になると企画に参加できる。
上記入力画面(図2)はお客の会員NOかID、名前、事業所のレシートや領収書のNO、商品の固有記号等と購入した事業所名、所在地、金額等を入力できるものとする。
上記入力画面(図2)ではさらにアンケートとして商品の値段、サービスの良し悪し、店員の対応等や店や商品に対する希望等の意見を入力することもできる。
図2(c)の加盟事業所ごとに異なるアンケートや意見の収集の結果、事業所がほんとうに知りたい客の意見をえることができる。
お客は加盟店での買物や加盟企業の個別記号付きの商品を購入した場合レシート、領収書、個別記号(番号)を保存しておき、携帯電話機やパソコン等の文字入力可能な通信機器をもちいて主催者のホストコンピュータに電話回線等でアクセスし、図2(a)でどれかのサービス企画を選択します。
0021でサービス企画を選択する前にお客はお客自身のメールアドレス、パスワード、ニックネームや名前等を登録して本システムの会員にならなければなりません。この場合必要なら会員ID等が与えられます。
点数加算は例えばレシートの金額1000円を1点とし、100点たまると熊のぬいぐるみ等の景品がもらえる等のサービス企画です。
懸賞クイズは例えばレシートの金額1000円を1点とし、5点たまるとクイズに応募でき、正解すると抽選で旅行クーポン券等の景品がもらえる等のサービス企画です。
懸賞ゲームは例えばレシートの金額1000円を1点とし、3点たまるとオセロ等のコンピュータゲームに参加でき、1ヶ月の集計で上位得点3人に図書券等の景品がもらえる等のサービス企画です。
0021でサービス企画を選択するとまず、図2(b)で自己会員IDや名前等の会員情報や加盟店のレシートNO、日付け、店名、金額等のデータを入力します。この場合過去に入力され蓄積されたデータで未使用のものがあればそれも加算されます。
例えば懸賞ゲームを選択し、過去未使用の金額2000円が残っており、これに現在のレシート金額1000円を加えると1ゲーム参加でき、このゲームの得点は記録され、上位3位以内であれば期間しめきり後図書券5000円分がもらえます。
0026で入力を終えた後アンケート画面に移り、所要事項を入力した後ゲームに参加できます。このアンケート画面は図2(b)で記入した店や企業用につくられたものが自動的に選択されます。
このアンケートデータは各店、企業毎に集計、編集されて蓄えられ、加盟店や企業はいつでも文字表示可能なパソコン等の通信機器で閲覧することができます。
また0026でお客が入力したレシートや領収書や商品データは各店、企業毎に集計、編集されて蓄えられ、加盟店や企業はいつでも文字表示可能なパソコン等の通信機器で閲覧することができます。(図3)
図3のように一定期間毎に集められたレシートや領収書、商品の金額の合計額にもとづいて主催者は加盟店や企業に利用料金の請求をすることも可能である。
なお本実地形態においては固有記号をもたないメーカーの商品には摘要できないが、商品のシール等を集めてまえもって郵送してもらうことにより、参加権限を与えることも可能となる。
以上の内容のコンピュータや端末機、ソフトウエアの関連を図をつかってさらに詳しく説明する。まず本実地形態のブロック図を図5に示す。501は企画主催者側のホストコンピュータすなわちサーバであり、502はスポンサー企業の端末、503、504はパソコン端末、505は携帯電話端末、506はLモード対応の家庭用電話端末である。これらインターネット対応端末は共に端末の画面にサーバ等発信者側の表示する画面を写しだし、その画面に直接文字入力し送信が可能であり、サーバ等から発信される動画や文字、画像情報をリアルタイムに即受信、端末画面に表示できる。
図6は端末の構成を示すブロック図である。制御装置601は制御、データ転送、演算等を行う。入力装置602は文字等を入力し604の通信処理装置により文字や画像データを送信する。603は表示装置であり、送信前の作成データやサーバ等から発信されるデータを表示する。605記憶装置は作成したり受信したりしたデータを蓄えておく装置である。
図7ではホストコンピュータであるサーバ700のブロック図を示す。尚この明細書で102、401、501、700は共に本企画主催者側のホストコンピュータすなわちサーバである。701は制御装置で制御、演算、データ処理等を行う。入力装置702は端末からインターネットで送信されるデータを制御する。出力装置703はサーバから端末に送信されるデータを制御する。次に記憶装置に保存されるデータについて記す。記憶装置704にはお客の端末表示装置に表示する案内画面や入会画面などのメインプログラムが保存されている。記憶装置705にはゲームやクイズなどの企画ファイルが保存されている。ゲームの場合はプログラムや画像、クイズにはテキストファイルなどである。記憶装置706には入会済の消費者のデータすなわちID、パスワード、メールアドレスが保存されている。それに図8に示すようにゲームやクイズをプレイした結果の得点や貯めた点数等のデータが保存される。記憶装置707には図9に示すようにこの企画のスポンサー企業のID、パスワード、連絡先、PR情報や会員から得たアンケートデータ、売上データなどが保存される。
次にお客が本システムにアクセスした場合のフローチャートを図8に示す。本発明の販売促進システムを運用するには広告を行って接続先のアドレスを告知する必要がある。お客は自由にこのシステムにアクセスできるようにしておく。ここでは情報を知ったお客が端末503をつかってサーバ501にアクセスしたとする。端末503がサーバ501に接続されると、入力装置702から制御装置701は情報を受け取り、メインプログラムの画面を端末503に表示する。
接続時に制御装置701は企画選択、スポンサー選択、入会、会員交流のメニューを端末503に表示する。メインメニュー画面では各メニューを選択することでそのメニューに移れる。このお客がまだ未入会の場合はメインメニュー画面8aで入会画面を選択する。すると制御装置701は端末に記憶装置704にある入会画面8bを表示させる。ここでお客はID、パスワードメールアドレスの入力を行い、確定ボタンを押すとこれらのデータが会員ファイル706に保存される。退会する者は退会ボタンを押せば退会する旨の確認メッセージが表示されるので同意すれば退会できる。
入会処理が済んだお客は他のどのメニューにも進むことができる。ここではスポンサーABC製菓の指定するABCチョコレートのレシートと商品ラベルをこのお客が所有しているものとする。
お客は端末503を操作して企画選択メニューを選択したとする。制御装置は企画選択画面を表示する。ここには点数加算、ゲーム、クイズ、パズル、その他のメニューがある。ポイント加算は購入金額に応じてポイントを増やしていくシステムであり、現在店のPOSレジでカードに記録する方法で広く行われているがここでは手入力で打ち込む。景品と交換するときには保存しておいたレシートや商品ラベルを前もって郵送することになる。
端末操作者であるお客がここでゲームを選択したとする。制御装置はもぐらたたき、スロットル、オセロのゲーム選択メニューを表示する。お客がもぐらたたきゲームを選択したとする。制御装置701は8gの画面を表示する。
この8gの画面に到達するには別の方法がある。すなわち、メインメニュー画面8aでスポンサー選択画面8cを選択する。ここにはこの企画のスポンサーであるABC製菓、XYZ石油、飲食店グループの選択肢がある。ここでABC製菓を選択すると制御装置701は画面8dのABC製菓のコーナー画面をスポンサーファイル707より選択してお客の端末に表示する。ここにはABC製菓の提供するもぐらたたきゲーム、クロスワードパズル、点数加算の各企画がある。ここでお客がもぐらたたきゲームを選択すると制御装置701は画面8gを表示する。
ここでお客は入会時に登録したID、パスワードを入力し、購入情報入力と成績情報の選択肢のなかから購入情報入力を選択する。すると制御装置701は706の会員ファイルのなかからこのお客のデータを検索し、8iの画面を表示し、未使用の点数があればその数を表示する。この点数はゲームのプレイ料として使用できる。もぐらたたきゲームを1回プレイするには50点必要だとしよう。このお客は45点の残があり5点不足しているのでレシート情報を追加登録して点数を増やさなければならない。製品名の箇所はあらかじめデータを選択できるプルダウンメニューになっているので、ABC製菓の指定商品ABCチョコレートといろはクッキーのなかからABCチョコレートを選択し、レシートの日付、金額を入力する。シリアルNoは必要な場合のみ入力すればよい。さらに別のレシートを登録する場合は追加登録を選択する。入力が終わるとアンケートを選択する。このとき制御装置701は入力されたレシート情報を706会員ファイルに点数として、707スポンサーファイルに売上情報として登録する。
制御装置701は端末に画面8jのアンケート入力画面を表示させお客は年齢、性別、チョコレートの味のアンケートに答え、意見があれば書きこみ、ゲーム開始ボタンを選択する。制御装置701はこれらのデータをスポンサーファイル707に書き込み、もぐらたたきゲームのTOP画面を企画ファイル705より端末に表示させる。お客はこれでゲームがプレイでき、お客のABC製菓のデータから50点分の点数を減算する。お客がゲームで得点を得れば8hの画面にあるように平均点を計算し、このデータは記録される。この平均点でもぐらたたきゲームの順位を競う。8hの画面を端末に表示するには8gで成績情報を選択すれば701が会員ファイル706より選択表示する。これらの選択は会員IDで検索する。
会員がこのもぐらたたきゲームで1ヶ月間の平均で良い成績をあげたとします。このゲームが月単位で優秀者に景品をプレゼントしている場合図11のようなメールがデータを自動処理した制御装置701によりこの会員のもとに届けられる。会員は景品送付先の住所、名前を記入してメールを送り返し、登録した所定のレシートを所定の宛先へ送付すると後日郵送で景品が届けられます。
メインメニュー8aで会員交流を選択すると会員交流画面8kが表示されます。ここでプレイ仲間募集を押すとオセロやゲームでコンピュータ以外の相手と対戦する場合の相手を募集できます。またチップをあげるを選択すると、会員が蓄積した点数や得点を他の会員にプレゼントできます。この場合は所定の記入画面に相手のメールアドレス、メッセージ、プレゼントする点数または得点数を書き込み送信ボタンを押すと相手に確認メールが届き、相手が同意の操作をすると相手にポイント数や点数が移ります。
またこの画面の友達を紹介するを選択した場合は紹介した友達が当企画の会員になった場合は紹介者にお礼として企画主催者より点数が与えられます。この場合は所定画面で友達にメールと紹介番号(当システムより付与される)を送り、友達がこの紹介番号を記入して入会手続をした場合です。
次に図9でスポンサー企業がデータを閲覧する方法について説明する。ここでは本販売促進企画のスポンサーのうちABC製菓が端末502を使用するものとする。502でインターネットに接続し、サーバ501にアクセスする。スポンサー用の接続アドレスは公開されておらず、企画主催者側からあらかじめスポンサーに通知しておく。これは売上やアンケート等のデータが秘密を要する場合も考えられるからである。スポンサーの端末502からのアクセス情報を入力装置702から受けたサーバ700の制御装置701は端末502に図9の9aのレシート企画スポンサー用データ画面を表示させる。スポンサー側はIDとパスワードを入力する。これらIDとパスワードも消費者側画面とは異なり、あらかじめ主催者側とスポンサー側との協議で決めておく。ID、パスワード入力後確定を押すと制御装置701はこれがABC製菓のものだと判断し9bのABC製菓のデータベース画面を502の表示装置に表示する。ここで端末操作者は502の入力装置でアンケートデータか売上データどちらかを選択する。売上データを選択した場合、制御装置701はスポンサーファイル707の中にある9cの商品売上金額のデータを表示させる。企画指定商品の売上金額、期間、売上総計を表示させる。
画面9bで端末操作者がアンケートデータを選択した場合、制御装置701は9dのアンケート商品選択画面を502の表示装置に表示させる。企画指定商品のABCチョコレートといろはクッキーのうちABCチョコレートを選択すると制御装置701はスポンサーファイル707にあるABCチョコレートアンケートデータを画面9eに表示させる。内容は集計総数、集計期間、味についての投票割合である。消費者の記入した意見については意見閲覧ボタンを選択すると制御手段をなす制御装置701は707のデータから端末502に図10のように1画面50件毎に記入者の性別、年齢、意見を表示させる。
以下は当初請求項に記されていた内容である。
請求項1は本システム加盟店や企業の客がコンピュータや文字情報入力送信可能な電話機等の端末でインターネット等の公衆通信網に接続してアクセス先のコンピュータから発信される文字や画像のある画面をリアルタイムに端末画面に表示閲覧できてその画面への入力により文字データを即送受信できる通信機器(101)を使って本システム主催者のホストコンピュータ(102)にアクセスして本システム加盟店や企業で購入した商品のレシートや領収書の番号、店名、所在地、金額または加盟企業の商品の固有記号等や商品名と入会時に登録した客自身の会員IDやパスワード、名前等を入力し、これにより即その時点でリアルタイムにお客の端末でポイント加算、懸賞クイズ、懸賞ゲーム等の主催者の提供する企画に参加できるものとし、客の入力データは主催者のホストコンピュータのデータベースに保存、集計され、これらのデータを加盟店や企業のコンピュータ等の通信機器から閲覧できるようにした販売促進システム。
請求項2はホストコンピュータへのレシート情報入力のとき、商品の値段や店員の対応等のアンケートや意見等を収集可能とした請求項1の販売促進システム。
請求項3はホストコンピュータのデータベースで保存、集計されたデータにより、加盟店や企業への経営資料の提供や請求書を表示、発行する機能を備えた請求項1または2の販売促進システム。
請求項4はホストコンピュータへのレシート情報入力画面において本システムの会員かどうかを識別するためパスワードまたはID入力欄を備えた請求項1または2または3の販売促進システム。
請求項5は本システムにおいて加盟店や企業の客は買物金額を点数化して一定の点数がたまればそれに応じた企画サービスを享受できるが、業種、業態に応じて加盟店のレシート、領収書金額や企業の商品価格と点数の比率を変えることができるものとした請求項1または2または3または4の販売促進システム。
請求項6は本システムにおいて地域商店街、同一企業グループなどのように企業、グループ単位で提供する企画サービスを限定できるようにした請求項1または2または3または4または5の販売促進システム。
請求項7は本システムにおいてお客すなわち消費者によるレシート、領収書、固有記号をもつ商品等の情報入力からデータの集計と編集、アンケートや意見の収集と編集、請求書の発行、ポイント加算、懸賞クイズ、懸賞ゲーム等の景品発行までをコンピュータシステムにより自動化した請求項1または2または3または4または5または6の販売促進システム。
請求項8は(図2)(b)の加盟店のレシートや領収書の店名、加盟企業の固有記号をもつ商品名が定まればアンケートや意見を書く内容も定まるようにした請求項1または2または3または4または5または6または7の販売促進システム。
請求項9はお客に景品を送付するまえにお客が書き込んだ加盟店や加盟企業のレシート、領収書、固有記号付きの商品の記号部分のある切れ端等を主催者側に送付するようにした請求項1または2または3または4または5または6または7または8の販売促進システム。
また、本願では手段、ステップ等の記載を用いて販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進方法の記載が可能である。
この発明は、加盟店のレシートや領収書、加盟企業の商品のシリアル番号等その商品がもつ個別の商品番号を集めて文字入力送信可能であり接続先のホストコンピュータの発信する画面が閲覧可能でその画面上での操作や文字をリアルタイムに入力可能な電話機やコンピュータ等の通信機器をつかって点数加算や懸賞クイズ、懸賞ゲームその他の娯楽をリアルタイムに消費者に与え、加盟店や加盟企業の商品購入を促進させるためのものであり、そのさいアンケートや意見の収集もおこない、加盟店や加盟企業のサービス向上に役立てることができる。
本発明の消費者の通信機器とホストコンピュータ。 本発明の(a)ホストコンピュータの点数加算、懸賞クイズ、懸賞ゲーム等サービスの選択画面と(b)顧客会員の情報入力画面と(c)アンケート画面。 お客がホストコンピュータに入力したデータの集計の一例。 本発明の加盟事業所の通信機器とホストコンピュータ。 本発明の実施形態ブロック図。 本発明実施形態のコンピュータを含む端末機の構成を示すブロック図 本発明実施形態のサーバの構成を示すブロック図。 本発明実施形態の消費者向画面を説明する図。 本発明実施形態のスポンサー向画面を説明する図。 本発明実施形態での収集意見を表示した図。 本発明実施形態での当選案内のメール文を表示した図。

Claims (4)

  1. 会員である消費者の端末機とスポンサーの販売促進のためのプログラムの入ったホストコンピュータとが公衆通信網で接続された販売促進システムにおいて、
    前記端末機は通信装置、入力装置、表示装置、制御装置、記憶装置とを備え、
    前記ホストコンピュータが前記販売促進システムの少なくとも会員ID、パスワード、会員のメールアドレスを含む会員データを記憶する手段と、
    前記会員によって前記端末機により入力された前記会員所有の前記スポンサーの商品の個別記号または番号を、あるいはレシートを含む領収書記載の前記スポンサーの少なくとも金額、店名、日付、領収書番号を、スポンサーが店以外の企業の場合は加えて商品名を、少なくとも前記会員ID、会員メールアドレスを含む前記会員データと関連づけ、前記商品または領収書の入力データを前記販売促進システムに組み込まれている懸賞パズル、懸賞クイズ、懸賞ゲームを含む懸賞の前記会員の参加料とし、前記スポンサーの点数として点数データ化して会員ファイルに保存する手段と、
    前記会員が前記端末機で前記ホストコンピュータに公衆通信網を使ってアクセスしてきたとき、前記端末機の表示装置に前記販売促進システムの案内メニュー画面を表示する手段と、
    前記会員により選択された企画項目画面で前記会員IDが入力されると、前記会員ファイルの中から前記会員IDを検索し、前記企画の前記会員IDの保有する前記スポンサーの点数データを得る手段と、
    前記会員により選択された企画項目の開始ボタンが押されると、前記会員ファイルの中の前記会員IDの保有点数データからこの企画の参加に必要な点数データ分投入し、前記会員が前記プログラムに組み込まれている前記懸賞に参加でき、参加の結果作成されるデータを前記会員IDに関連づけて前記会員ファイルに保存する手段と、
    保存された該データから懸賞期間における参加結果により当選会員IDを選ぶ手段と、
    前記当選会員IDに関連づけられたメールアドレスに前記懸賞の当選案内と懸賞期間に登録した領収書または商品の個別記号または番号部分の送付を求めるメールを送付する手段と、
    を備えることを特徴とする販売促進システム。
  2. スポンサーの販売促進のためのコンピュータプログラムが入っているサーバであって、
    通信装置、入力装置、表示装置、制御装置、記憶装置とを備えた販売促進企画会員の端末機と公衆通信網で接続された前記サーバが、前記販売促進企画の会員の少なくとも会員ID、パスワード、会員のメールアドレスを含む会員データを記憶する手段と、
    前記会員によって前記端末機により入力された前記会員所有の前記スポンサーの商品の個別記号または番号を、あるいはレシートを含む領収書記載の前記スポンサーの少なくとも金額、店名、日付、領収書番号を、スポンサーが店以外の企業の場合は加えて商品名を、少なくとも前記会員ID、会員メールアドレスを含む前記会員データと関連づけ、前記商品または領収書の入力データを前記コンピュータプログラムに組み込まれている懸賞パズル、懸賞クイズ、懸賞ゲームを含む懸賞の前記会員の参加料とし、前記スポンサーの点数として点数データ化して会員ファイルに保存する手段と、
    前記会員が前記端末機で前記サーバに公衆通信網を使ってアクセスしてきたとき、前記端末機の表示装置に前記販売促進システムの案内メニュー画面を表示する手段と、
    前記会員により選択された企画項目画面で前記会員IDが入力されると、前記会員ファイルの中から前記会員IDを検索し、前記企画の前記会員IDの保有する前記スポンサーの点数データを得る手段と、
    前記会員により選択された企画項目の開始ボタンが押されると、前記会員ファイルの中の前記会員IDの保有点数データからこの企画の参加に必要な点数データ分投入し、前記会員が前記プログラムに組み込まれている前記懸賞に参加でき、参加の結果作成されるデータを前記会員IDに関連づけて前記会員ファイルに保存する手段と、
    保存された該データから懸賞期間における参加結果により当選会員IDを選ぶ手段と、
    前記当選会員IDに関連づけられたメールアドレスに前記懸賞の当選案内と懸賞期間に登録した領収書または商品の個別記号または番号部分の送付を求めるメールを送付する手段と、
    を備えることを特徴とするサーバ。
  3. スポンサーの販売促進のためのホストコンピュータの動作方法であって、販売促進企画の会員の端末機は公衆通信網に接続する通信装置、入力装置、表示装置、制御装置、記憶装置を備え、
    前記公衆通信網で接続された前記ホストコンピュータの記憶装置には前記販売促進企画を実行するプログラムが入っており、
    少なくとも前記会員ID、パスワード、会員のメールアドレスを含む会員データを記憶するステップと、
    前記会員によって前記端末機により入力された前記会員所有の前記スポンサーの商品の個別記号または番号を、あるいはレシートを含む領収書記載の前記スポンサーの少なくとも金額、店名、日付、領収書番号を、スポンサーが店以外の企業の場合は加えて商品名を、
    少なくとも前記会員ID、会員メールアドレスを含む前記会員データと関連づけ、前記商品または領収書の入力データを前記プログラムに組み込まれている懸賞パズル、懸賞クイズ、懸賞ゲームを含む懸賞の前記会員の参加料とし、前記スポンサーの点数として点数データ化して会員ファイルに保存するステップと、
    前記会員が前記端末機で前記ホストコンピュータに公衆通信網を使ってアクセスしてきたとき、前記端末機の表示装置に前記販売促進システムの案内メニュー画面を表示するステップと、
    前記会員により選択された企画項目画面で前記会員IDが入力されると、前記会員ファイルの中から前記会員IDを検索し、前記企画の前記会員IDの保有する前記スポンサーの点数データを得るステップと、
    前記会員により選択された企画項目で開始ボタンが押されると、前記会員ファイルの中の前記会員IDの保有点数データからこの企画の参加に必要な点数データ分投入し、前記会員が前記プログラムに組み込まれている前記懸賞に参加でき、参加の結果作成されるデータを前記会員IDに関連づけて前記会員ファイルに保存するステップと、
    保存された該データから懸賞期間における参加結果により当選会員IDを選ぶステップと、
    前記当選会員IDに関連づけられたメールアドレスに前記懸賞の当選案内と懸賞期間に登録した領収書または商品の個別記号または番号部分の送付を求めるメールを送付するステップと、
    を実行することを特徴とするホストコンピュータの動作方法。
  4. スポンサーの販売促進のためにホストコンピュータに入っているコンピュータプログラムであって、
    通信装置、入力装置、表示装置、制御装置、記憶装置とを備えた販売促進企画会員の端末機と公衆通信網で接続された前記ホストコンピュータ前記販売促進企画の会員の少なくとも会員ID、パスワード、会員のメールアドレスを含む会員データを記憶する手段と、
    前記会員によって前記端末機により入力された前記会員所有の前記スポンサーの商品の個別記号または番号を、あるいはレシートを含む領収書記載の前記スポンサーの少なくとも金額、店名、日付、領収書番号を、スポンサーが店以外の企業の場合は加えて商品名を、少なくとも前記会員ID、会員メールアドレスを含む前記会員データと関連づけ、前記商品または領収書の入力データを前記コンピュータプログラムに組み込まれている懸賞パズル、懸賞クイズ、懸賞ゲームを含む懸賞の前記会員の参加料とし、前記スポンサーの点数として点数データ化して会員ファイルに保存する手段と、
    前記会員が前記端末機で前記ホストコンピュータに公衆通信網を使ってアクセスしてきたとき、前記端末機の表示装置に前記販売促進システムの案内メニュー画面を表示する手段と、
    前記会員により選択された企画項目画面で前記会員IDが入力されると、前記会員ファイルの中から前記会員IDを検索し、前記企画の前記会員IDの保有する前記スポンサーの点数データを得る手段と、
    前記会員により選択された企画項目の開始ボタンが押されると、前記会員ファイルの中の前記会員IDの保有点数データからこの企画の参加に必要な点数データ分投入し、前記会員が前記プログラムに組み込まれている前記懸賞に参加でき、参加の結果作成されるデータを前記会員IDに関連づけて前記会員ファイルに保存する手段と、
    保存された該データから懸賞期間における参加結果により当選会員IDを選ぶ手段と、
    前記当選会員IDに関連づけられたメールアドレスに前記懸賞の当選案内と懸賞期間に登録した領収書または商品の個別記号または番号部分の送付を求めるメールを送付する手段と、
    して機能させるための販売促進プログラム。
JP2010272981A 2001-01-04 2010-12-07 販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進のためのホストコンピュータの動作方法及びサーバ Expired - Fee Related JP5088641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272981A JP5088641B2 (ja) 2001-01-04 2010-12-07 販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進のためのホストコンピュータの動作方法及びサーバ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034646 2001-01-04
JP2001034646 2001-01-04
JP2010272981A JP5088641B2 (ja) 2001-01-04 2010-12-07 販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進のためのホストコンピュータの動作方法及びサーバ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138730A Division JP2008204485A (ja) 2001-01-04 2008-05-27 販売促進システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011076624A JP2011076624A (ja) 2011-04-14
JP5088641B2 true JP5088641B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39781852

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138730A Pending JP2008204485A (ja) 2001-01-04 2008-05-27 販売促進システム
JP2010272981A Expired - Fee Related JP5088641B2 (ja) 2001-01-04 2010-12-07 販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進のためのホストコンピュータの動作方法及びサーバ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138730A Pending JP2008204485A (ja) 2001-01-04 2008-05-27 販売促進システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2008204485A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204485A (ja) * 2001-01-04 2008-09-04 Yoji Kishimoto 販売促進システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511759Y2 (ja) * 1989-10-02 1996-09-25 三菱マテリアル株式会社 射出成形用金型
JPH06236356A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 N T T Data Tsushin Kk アンケートシステム
JP2965518B2 (ja) * 1996-10-17 1999-10-18 株式会社コネット ポイント集計システム
JP3738797B2 (ja) * 1997-06-30 2006-01-25 トッパン・フォームズ株式会社 ポイント登録システム
JP3866851B2 (ja) * 1998-03-03 2007-01-10 株式会社日立製作所 ポイント管理システム
JP2001273565A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Naoya Azuma 商品及び/又はサービスの販売促進方法
JP2001357460A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Big Group Co Ltd レシート集計システム
JP2008204485A (ja) * 2001-01-04 2008-09-04 Yoji Kishimoto 販売促進システム
JP2009288921A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toyo Keiki Co Ltd ガス代金の電子請求・決済方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008204485A (ja) 2008-09-04
JP2011076624A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7546254B2 (en) System and method for promoting commerce, including sales agent assisted commerce, in a networked economy
US5983196A (en) Interactive computerized methods and apparatus for conducting an incentive awards program
RU2343542C2 (ru) Система и способ получения, хранения и обработки данных программы лояльности
US20020123359A1 (en) Network for information transfer for mobile stations
US20060224452A1 (en) System and method for incentive-based advertising and marketing
JPH113372A (ja) 通信ネットワークを用いたユーザ情報ポイント管理システム及びユーザ情報ポイント管理方法
AU1088599A (en) System and method for incentive programs and award fulfillment
KR20040048964A (ko) 쌍방향 디지털 네트워크 장치 및 시스템
KR20010070000A (ko) 광고 배포 시스템 및 광고 배포 방법
JP2003050942A (ja) クーポン提供システム及びクーポン提供方法
JP2002304566A (ja) 販売促進システム
JP5088641B2 (ja) 販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進のためのホストコンピュータの動作方法及びサーバ
JP6883303B2 (ja) キャンペーン管理システム、サーバー装置、キャンペーン管理方法、及びプログラム
JP2003058761A (ja) 購買認証を利用したポイントシステム及びポイントシステムを用いた通信料金割引システム、ポイントシステムを用いた割引集計システム、購買認証を利用した情報一括管理システム
JPWO2019163694A1 (ja) 懸賞ゲームを備える広告費課金装置、広告配信装置、および賞金送金サービス提供装置
JP2002049844A (ja) キャンペーン広告代理方法及びシステムならびに記録媒体
KR20020025389A (ko) 영수증을 활용한 광고 운영 시스템 및 방법, 그 프로그램소스를 기록한 기록매체
JP6759432B1 (ja) 飲食店利用促進システム、方法及びプログラム
JP2002041756A (ja) アンケートシステム及びアンケート方法
US20180181975A1 (en) System and process for delivering advertising
US20200065843A1 (en) System and Method for Managing a Reward-Based Campaign
WO2001004773A2 (en) Method for purchasing products
GB2345171A (en) A communications system and interactive computerized methods and apparatus for conducting an incentive awards program
JP2004533077A (ja) 販売促進のためのシステム及び方法
JP2003030514A (ja) 広告情報配信システム、サーバ、プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees