JP2002304566A - 販売促進システム - Google Patents

販売促進システム

Info

Publication number
JP2002304566A
JP2002304566A JP2002033209A JP2002033209A JP2002304566A JP 2002304566 A JP2002304566 A JP 2002304566A JP 2002033209 A JP2002033209 A JP 2002033209A JP 2002033209 A JP2002033209 A JP 2002033209A JP 2002304566 A JP2002304566 A JP 2002304566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
customer
data
screen
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2002033209A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kishimoto
洋二 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to PCT/JP2002/000005 priority Critical patent/WO2002057979A1/ja
Priority to JP2002033209A priority patent/JP2002304566A/ja
Publication of JP2002304566A publication Critical patent/JP2002304566A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】消費者にも加盟店にも操作が簡単で、加盟店に
負担を与えず、お客に楽しんでいただいて販売促進効果
があり、アンケートやお客の意見も収集できる販売促進
システムの提供。 【解決手段】インターネット等の操作が簡単で安価な通
信手段を利用し、消費者が加盟店や加盟企業で得たレシ
ートや領収書、固有番号を有する製品の金額等の情報を
文字入力可能で送信元のコンピュータの発信する画面を
リアルタイムに表示でき、端末の入力装置によりその画
面への書き込みや入力が可能な電話機やパソコン等の通
信機器をもちいて入力、ホストコンピュータにデータを
収集、編集し、これにより、会員のお客に懸賞クイズ、
懸賞ゲーム等の楽しい企画を提供し、あわせてアンケー
ト、意見の収集もおこない、加盟店、加盟企業の販売促
進に役立てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、加盟店のレシートや
領収書、加盟企業の商品のシリアル番号等その商品がも
つ個別の商品番号を集めて文字入力送信可能であり接続
先のホストコンピュータの発信する画面が閲覧可能でそ
の画面上での操作や文字をリアルタイムに入力可能な電
話機やコンピュータ等の通信機器をつかってポイント加
算や懸賞クイズ、懸賞ゲームその他の娯楽をリアルタイ
ムに消費者に与え、加盟店や加盟企業の商品購入を促進
させるためのものであり、そのさいアンケートや意見の
収集もおこない、加盟店や加盟企業のサービス向上に役
立てることができる。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来の似
たようなシステムにはポイントカードシステムがあり、
商品購入時加盟店の発行したカードで記録することによ
り点数を蓄えてサービスを受けるものであるが、店によ
ってカードが異なるため何枚も持ち歩かなければならな
いし、点数を蓄えて商品を値引きしてもらったり景品を
もらったりもらうといったサービスくらいにしか利用で
きないし、加盟店側はカード読み取り機等の機器の費用
も負担しなければならない。あるいは企業がキャンペー
ンとして商品のラベルを集めてメーカーに郵送して景品
が当たるシステムもあるが、クイズ等に答たりして郵送
でやりとりしなければならないため手間隙がかかり、興
ざめになる。
【0003】また、店のサービスや商品へのアンケート
記入依頼は買物等で客が忙しいとき、記入してくれない
し、集計にも手間がかかるし、客も店のスタッフへの配
慮から目の前での記入では本音が書きつらい。
【0004】また上記作業を個別に行うには店側、消費
者側双方に手間がかかる。
【0005】買物してレシート等を集めてもすぐ楽しめ
るような企画はない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
にこの考案では加盟店のお客が文字入力可能でホストコ
ンピュータがインターネットで発信する画面を閲覧した
りその画面に入力できる電話機やコンピュータ等の通信
機器で電話回線を使ってアクセスできる入力画面(図
2)をホストコンピュータに作成し、この入力画面にお
客が所有する本システム加盟店のレシートや領収書や加
盟企業の商品の固有記号等のデータを入力できるように
し、このデータを収集し蓄えるデータベースを構築し、
お客はこの入力処理により入力金額に応じてポイント加
算、懸賞クイズ、懸賞ゲーム等の企画に参加して楽しむ
ことができ、加盟店側はデータの集計情報(図3)など
をリアルタイムに加盟店の文字表示可能な通信機器でみ
ることができるようにする。
【0007】入力画面(図2)が商品の値段や店員の対
応等のアンケートやお客の意見入力欄を備えたことを特
徴としている。
【0008】(図2)(b)の加盟店のレシートや領収
書の店名、加盟企業の固有記号をもつ商品名が定まれば
アンケートや意見を書く内容も定まることを特徴として
いる。
【0009】(図2)(b)の加盟店のレシートや領収
書、加盟企業の固有記号をもつ商品名の情報入力は単独
店や単独商品や単独サービスではなく、地域商店街共同
や企業グループでのグループ企画も可能で、遠隔地の企
業による共同企画も可能であることを特徴としている。
【0010】お客を会員登録し、(図2)の画面入力の
際会員IDやパスワードを要求することによりいたずら
や嘘のデータ入力を防ぐことを特徴としている。
【0011】本システムにおいてお客による加盟店のレ
シート、領収書、加盟企業の固有記号をもつ商品等のデ
ータ入力からデータベースの集計と編集、アンケートや
意見の収集と編集、請求書の発行、ポイント加算、懸賞
クイズ、懸賞ゲーム等の景品発行までをコンピュータシ
ステムにより自動化したことを特徴としている。
【0012】(図2)(b)(c)に入力されたデータ
はデータベースに編集、蓄積され、加盟店や加盟企業へ
の経営資料提供や請求金額算出、提示ができることを特
徴としている。
【0013】本システムにおいて加盟企業の客は例えば
1000円の買物金額毎に1点を取得し、5点たまれば
クイズ懸賞に参加できる等買物金額を点数化して一定の
点数がたまればそれに応じた企画サービスを享受できる
が、例えば魚屋は買い上げ金額4000円につき1点、
電器店は買い上げ金額10000円につき1点のように
業種、業態に応じて加盟店ののレシートや領収書金額や
加盟企業の商品金額と点数の比率を変えることができる
ことを特徴としている。
【0014】お客に景品を送付するまえにお客が書き込
んだ加盟店や加盟企業のレシート、領収書、固有記号付
きの商品の記号部分のある切れ端等を主催者側に送付す
るようにしたことを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例について説明
する。図1は本発明の加盟店や加盟企業のお客の文字送
信可能な通信機器とホストコンピュータとの通信関係を
示しており、お客は加盟店や加盟企業のレシートや領収
書や固有商品番号の記号(番号)、事業所名、所在
地、、金額等のデータををこの通信端末からホストコン
ピュータに設けられた入力画面(図2)に入力し、この
データをホストコンピュータに保存し、この入力確定後
お客は、ポイント加算、懸賞クイズ、懸賞ゲーム等のサ
ービスを通信機器を利用して受けることができ、加盟店
や加盟企業はホストコンピュータが集め、編集したデー
タにより、加盟店や加盟企業の応募集計情報やアンケー
ト意見情報や利用料金等を加盟店や加盟企業の文字表示
可能なコンピュータ等の通信機器により閲覧することが
でき、ホストコンピュータより加盟店や加盟企業に会費
や利用料金等の請求金額情報も加盟店や加盟企業のコン
ピュータ等の通信機器に送付することができる。
【0016】図2(a)の企画は本システムと連動して
おり、加盟事業所の商品、レシート、領収書の金額合計
が規定の額になればそれぞれの企画に参加でき、その結
果が記録され、上位得点者が集計表示され、景品等が授
与される。
【0017】ここでレシートや領収書、商品の金額と点
数の計算割合は各事業所の業種、業態別に決められて計
算集計され、それぞれの企画にみあう点数になると企画
に参加できる。
【0018】上記入力画面(図2)はお客の会員NOか
ID、名前、事業所のレシートや領収書のNO、商品の
固有記号等と購入した事業所名、所在地、金額等を入力
できるものとする。
【0019】上記入力画面(図2)ではさらにアンケー
トとして商品の値段、サービスの良し悪し、店員の対応
等や店や商品に対する希望等の意見を入力することもで
きる。
【0020】図2(c)の加盟事業所ごとに異なるアン
ケートや意見の収集の結果、事業所がほんとうに知りた
い客の意見をえることができる。
【0021】お客は加盟店での買物や加盟企業の個別記
号付きの商品を購入した場合レシート、領収書、個別記
号(番号)を保存しておき、携帯電話機やパソコン等の
文字入力可能な通信機器をもちいて主催者のホストコン
ピュータに電話回線等でアクセスし、図2(a)でどれ
かのサービス企画を選択します。
【0022】
【0021】でサービス企画を選択する前にお客はお客
自身のメールアドレス、パスワード、ニックネームや名
前等を登録して本システムの会員にならなければなりま
せん。この場合必要なら会員ID等が与えられます。
【0023】ポイント加算は例えばレシートの金額10
00円を1点とし、100点たまると熊のぬいぐるみ等
の景品がもらえる等のサービス企画です。
【0024】懸賞クイズは例えばレシートの金額100
0円を1点とし、5点たまるとクイズに応募でき、正解
すると抽選で旅行クーポン券等の景品がもらえる等のサ
ービス企画です。
【0025】懸賞ゲームはは例えばレシートの金額10
00円を1点とし、3点たまるとオセロ等のコンピュー
タゲームに参加でき、1ヶ月の集計で上位得点3人に図
書券等の景品がもらえる等のサービス企画です。
【0026】
【0021】でサービス企画を選択するとまず、図2
(b)で自己会員IDや名前等の会員情報や加盟店のレ
シートNO、日付け、店名、金額等のデータを入力しま
す。この場合過去に入力され蓄積されたデータで未使用
のものがあればそれも加算されます。例えば懸賞ゲーム
を選択し、過去未使用の金額2000円が残っており、
これに現在のレシート金額1000円を加えると1ゲー
ム参加でき、このゲームの得点は記録され、上位3位以
内であれば期間しめきり後図書券5000円分がもらえ
ます
【0027】
【0026】で入力を終えた後アンケート画面に移り、
所要事項を入力した後ゲームに参加できます。このアン
ケート画面は図2(b)で記入した店や企業用につくら
れたものが自動的に選択されます。
【0028】このアンケートデータは各店、企業毎に集
計、編集されて蓄えられ、加盟店や企業はいつでも文字
表示可能なパソコン等の通信機器で閲覧することができ
ます。
【0029】また
【0026】でお客が入力したレシートや領収書や商品
データは各店、企業毎に集計、編集されて蓄えられ、加
盟店や企業はいつでも文字表示可能なパソコン等の通信
機器で閲覧することができます。(図3)
【0030】図3のように一定期間毎に集められたレシ
ートや領収書、商品の金額の合計額にもとずいて主催者
は加盟店や企業に利用料金の請求をすることも可能であ
る。
【0031】なお本実地形態においては固有記号をもた
ないメーカーの商品には摘要できないが、商品のシール
等を集めてまえもって郵送してもらうことにより、参加
権限を与えることも可能となる。
【0032】以上の内容のコンピュータや端末機、ソフ
トウエアの関連を図をつかってさらに詳しく説明する。
まず本実地形態のブロック図を図5に示す。501は企
画主催者側のホストコンピュータすなわちサーバであ
り、502はスポンサー企業の端末、503、504は
パソコン端末、505は携帯電話端末、506はLモー
ド対応の家庭用電話端末である。これらインターネット
対応端末は共に端末の画面にサーバ等発信者側の表示す
る画面を写しだし、その画面に直接文字入力し送信が可
能であり、サーバ等から発信される動画や文字、画像情
報をリアルタイムに即受信、端末画面に表示できる。
【0033】図6は端末の構成を示すブロック図であ
る。制御装置601は制御、データ転送、演算等を行
う。入力装置602は文字等を入力し604の通信処理
装置により文字や画像データを送信する。603は表示
装置であり、送信前の作成データやサーバ等から発信さ
れるデータを表示する。605記憶装置は作成したり受
信したりしたデータを蓄えておく装置である。
【0034】図7ではホストコンピュータであるサーバ
700のブロック図を示す。尚この明細書で102、4
01、501、700は共に本企画主催者側のホストコ
ンピュータすなわちサーバである。701は制御装置で
制御、演算、データ処理等を行う。入力装置702は端
末からインターネットで送信されるデータを制御する。
出力装置703はサーバから端末に送信されるデータを
制御する。次に記憶装置に保存されるデータについて記
す。記憶装置704にはお客の端末表示装置に表示する
案内画面や入会画面などのメインプログラムが保存され
ている。記憶装置705にはゲームやクイズなどの企画
ファイルが保存されている。ゲームの場合はプログラム
や画像、クイズにはテキストファイルなどである。記憶
装置706には入会済の消費者のデータすなわちID、
パスワード、メールアドレスが保存されている。それに
図8に示すようにゲームやクイズをプレイした結果の得
点や貯めたポイント数等のデータが保存される。記憶装
置707には図9に示すようにこの企画のスポンサー企
業のID、パスワード、連絡先、PR情報や会員から得
たアンケートデータ、売上データなどが保存される。
【0035】次にお客が本システムにアクセスした場合
のフローチャートを図8に示す。本発明の販売促進シス
テムを運用するには広告を行って接続先のアドレスを告
知する必要がある。お客は自由にこのシステムにアクセ
スできるようにしておく。ここでは情報を知ったお客が
端末503をつかってサーバ501にアクセスしたす
る。端末503がサーバ501に接続されると、入力装
置702から制御装置701は情報を受け取り、メイン
プログラムの画面を端末503に表示する。
【0036】接続時に制御装置701は企画選択、スポ
ンサー選択、入会、会員交流のメニューを端末503に
表示する。メインメニュー画面では各メニューを選択す
ることでそのメニューに移れる。このお客がまだ未入会
の場合はメインメニュー画面8aで入会画面を選択す
る。すると制御装置701は端末に記憶装置704にあ
る入会画面8bを表示させる。ここでお客はID、パス
ワードメールアドレスの入力を行い、確定ボタンを押す
とこれらのデータが会員ファイル706に保存される。
退会する者は退会ボタンを押せば退会する旨の確認メッ
セージが表示されるので同意すれば退会できる。
【0037】入会処理が済んだお客は他のどのメニュー
にも進むことができる。ここではスポンサーABC製菓
の指定するABCチョコレートのレシートと商品ラベル
をこのお客が所有しているものとする。
【0038】お客は端末503を操作して企画選択メニ
ューを選択したとする。制御装置は企画選択画面を表示
する。ここにはポイント加算、ゲーム、クイズ、パズ
ル、その他のメニューがある。ポイント加算は購入金額
に応じてポイントを増やしていくシステムであり、現在
店のPOSレジでカードに記録する方法で広く行われて
いるがここでは手入力で打ち込む。景品と交換するとき
には保存しておいたレシートや商品ラベルを前もって郵
送することになる。
【0039】端末操作者であるお客がここでゲームを選
択したとする。制御装置はもぐらたたき、スロットル、
オセロのゲーム選択メニューを表示する。お客がもぐら
たたきゲームを選択したとする。制御装置701は8g
の画面を表示する。
【0040】この8gの画面に到達するには別の方法が
ある。すなわち、メインメニュー画面8aでスポンサー
選択画面8cを選択する。ここにはこの企画のスポンサ
ーであるABC製菓、XYZ石油、飲食店グループの選
択肢がある。ここでABC製菓を選択すると制御装置7
01は画面8dのABC製菓のコーナー画面をスポンサ
ーファイル707より選択してお客の端末に表示する。
ここにはABC製菓の提供するもぐらたたきゲーム、ク
ロスワードパズル、ポイント加算の各企画がある。ここ
でお客がもぐらたたきゲームを選択すると制御装置70
1は画面8gを表示する。
【0041】ここでお客は入会時に登録したID、パス
ワードを入力し、購入情報入力と成績情報の選択肢のな
かから購入情報入力を選択する。すると制御装置701
は706の会員ファイルのなかからこのお客のデータを
検索し、8iの画面を表示し、未使用のポイントがあれ
ばその数を表示する。このポイント数はゲームのプレイ
料として使用できる。もぐらたたきゲームを1回プレイ
するには50ポイント必要だとしよう。このお客は45
ポイントの残があり5ポイント不足しているのでレシー
ト情報を追加登録してポイントを増やさなければならな
い。製品名の個所はあらじかじめデータを選択できるプ
ルダウンメニューになっているので、ABC製菓の指定
商品ABCチョコレートといろはクッキーのなかからA
BCチョコレートを選択し、レシートの日付、金額を入
力する。シリアルNoは必要な場合のみ入力すればよ
い。さらに別のレシートを登録する場合は追加登録を選
択する。入力が終わるとアンケートを選択する。このと
き制御装置701は入力されたレシート情報を706会
員ファイルにポイントとして、707スポンサーファイ
ルに売上情報として登録する。
【0042】制御装置701は端末に画面8jのアンケ
ート入力画面を表示させお客は年齢、性別、チョコレー
トの味のアンケートに答え、意見があれば書きこみ、ゲ
ーム開始ボタンを選択する。制御装置701はこれらの
データをスポンサーファイル707に書き込み、もぐら
たたきゲームのTOP画面を企画ファイル705より端
末に表示させる。お客はこれでゲームがプレイでき、お
客のABC製菓のデータから50点分のポイントを減算
する。おが客ゲームで得点を得れば8hの画面にあるよ
うに平均点を計算し、このデータは記録される。この平
均点でもぐらたたきゲームの順位を競う。8hの画面を
端末に表示するには8gで成績情報を選択すれば701
が会員ファイル706より選択表示する。これらの選択
は会員IDで検索する。
【0043】会員がこのもぐらたたきゲームで1ヶ月間
の平均で良い成績をあげたとします。このゲームが月単
位で優秀者に景品をプレゼントしている場合図11のよ
うなメールがデータを自動処理した制御装置701によ
りこの会員のもとに届けられる。会員は景品送付先の住
所、名前を記入してメールを送り返し、登録した所定の
レシートを所定の宛先へ送付すると後日郵送で景品が届
けられます。
【0044】メインメニュー8aで会員交流を選択する
と会員交流画面8kが表示されます。ここでプレイ仲間
募集を押すとオセロやゲームでコンピュータ以外の相手
と対戦する場合の相手を募集できます。またチップをあ
げるを選択すると、会員が蓄積したポイントや得点を他
の会員にプレゼントできます。この場合は所定の記入画
面に相手のメールアドレス、メッセージ、プレゼントす
るポイント数や得点数を書き込み送信ボタンを押すと相
手に確認メールが届き、相手が同意の操作をすると相手
にポイント数や得点数が移ります。またこの画面の友達
を紹介するを選択した場合は紹介した友達が当企画の会
員になった場合は紹介者にお礼として企画主催者よりポ
イントが与えられます。この場合は所定画面で友達にメ
ールと紹介番号(当システムより付与される)を送り、
友達がこの紹介番号を記入して入会手続をした場合で
す。
【0045】次に図9でスポンサー企業がデータを閲覧
する方法について説明する。ここでは本販売促進企画の
スポンサーのうちABC製菓が端末502を使用するも
のとする。502でインターネットに接続し、サーバ5
01にアクセスする。スポンサー用の接続アドレスは公
開されておらず、企画主催者側からあらかじめスポンサ
ーに通知しておく。これは売上やアンケート等のデータ
が秘密を要する場合も考えられるからである。スポンサ
ーの端末502からのアクセス情報を入力装置702か
ら受けたサーバ700の制御装置701は端末502に
図9の9aのレシート企画スポンサー用データ画面を表
示させる。スポンサー側はIDとパスワードを入力す
る。これらIDとパスワードも消費者側画面とは異な
り、あらかじめ主催者側とスポンサー側との協議で決め
ておく。ID、パスワード入力後確定を押すと制御装置
701はこれがABC製菓のものだと判断し9bのAB
C製菓のデータベース画面を502の表示装置に表示す
る。ここで端末操作者は502の入力装置でアンケート
データか売上データどちらかを選択する。売上データを
選択した場合、制御装置701はスポンサーファイル7
07の中にある9cの商品売上金額のデータを表示させ
る。企画指定商品の売上金額、期間、売上総計を表示さ
せる。
【0046】画面9bで端末操作者がアンケートデータ
を選択した場合、制御装置701は9dのアンケート商
品選択画面を502の表示装置装置に表示させる。企画
指定商品のABCチョコレートといろはクッキーのうち
ABCチョコレートを選択すると制御装置701はスポ
ンサーファイル707にあるABCチョコレートアンケ
ートデータを画面9eに表示させる。内容は集計総数、
集計期間、味についての投票割合である。消費者の記入
した意見については意見閲覧ボタンを選択すると制御手
段701は707のデータから端末502に図10のよ
うに1画面50件毎に記入者の性別、年齢、意見を表示
させる。
【0047】
【発明の効果】これには次のような効果がある。本案に
より加盟店はカードリーダーなどの機器を導入する必要
もなく、それらに付随するいっさいの手間から開放さ
れ、お客は店毎に異なるポイントカードを複数持ち運ぶ
必要もなく、ポイントをためて値引や景品の会得だけの
単純サービス以外のさまざまなサービスが受けられ、ア
ンケート用紙を店におき管理する必要もなく、お客は店
でのアンケート記入による事業所スタッフへの配慮等や
時間のわずらわしさから開放されるので、のびのびとじ
っくり自由にアンケートにこたえることができ、加盟店
や企業のサービス改善に役立ち、加盟店や企業はお客の
本システム利用状況をいつでも閲覧でき、経営改善に役
立てることができる。また従来の企業のキャンペーンの
ように商品ラベルを集めて郵送して合格発表を待たなけ
ればならない手間隙ともどかしさ、当選発表を待つ単純
さに比べて該当商品を購入すれば即参加、プレイでき順
位も即わかるものもあり、カラフルで動きのあるゲーム
等その楽しさは大きなものがある。本発明は、これらの
効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消費者の通信機器とホストコンピュー
タ。
【図2】本発明の(a)ホストコンピュータのポイント
加算、懸賞クイズ、懸賞ゲーム等サービスの選択画面と
(b)顧客会員の情報入力画面と(c)アンケート画
面。
【図3】お客がホストコンピュータに入力したデータの
集計の一例。
【図4】本発明の加盟事業所の通信機器とホストコンピ
ュータ。
【図5】本発明の実施形態ブロック図。
【図6】本発明実施形態のコンピュータを含む端末機の
構成を示すブロック図
【図7】本発明実施形態のサーバの構成を示すブロック
図。。
【図8】本発明実施形態の消費者向画面を説明する図。
【図9】本発明実施形態のスポンサー向画面を説明する
図。
【図10】本発明実施形態での収集意見を表示した図。
【図11】本発明実施形態での当選案内のメール文を表
示した図。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本システム加盟店や企業の客がコンピュー
    タや文字情報入力送信可能な電話機等の端末でインター
    ネット等の公衆通信網に接続してアクセス先のコンピュ
    ータから発信される文字や画像のある画面をリアルタイ
    ムに端末画面に表示閲覧できてその画面への入力により
    文字データを即送受信できる通信機器(101)を使っ
    て本システム主催者のホストコンピュータ(102)に
    アクセスして本システム加盟店や企業で購入した商品の
    レシートや領収書の番号、店名、所在地、金額または加
    盟企業の商品の固有記号等や商品名と入会時に登録した
    客自身の会員IDやパスワード、名前等を入力し、これ
    により即その時点でリアルタイムにお客の端末でポイン
    ト加算、懸賞クイズ、懸賞ゲーム等の主催者の提供する
    企画に参加できるものとし、客の入力データは主催者の
    ホストコンピュータのデータベースに保存、集計され、
    これらのデータを加盟店や企業のコンピュータ等の通信
    機器から閲覧できるようにした販売促進システム。
  2. 【請求項2】ホストコンピュータへのレシート情報入力
    のとき、商品の値段や店員の対応等のアンケートや意見
    等を収集可能とした請求項1の販売促進システム。
  3. 【請求項3】ホストコンピュータのデータベースで保
    存、集計されたデータにより、加盟店や企業への経営資
    料の提供や請求書を表示、発行する機能を備えた請求項
    1または2の販売促進システム。
  4. 【請求項4】ホストコンピュータへのレシート情報入力
    画面において本システムの会員かどうかを識別するため
    パスワードまたはID入力欄を備えた請求項1または2
    または3の販売促進システム。
  5. 【請求項5】本システムにおいて加盟店や企業の客は買
    物金額を点数化して一定の点数がたまればそれに応じた
    企画サービスを享受できるが、業種、業態に応じて加盟
    店のレシート、領収書金額や企業の商品価格と点数の比
    率を変えることができるものとした請求項1または2ま
    たは3または4の販売促進システム。
  6. 【請求項6】本システムにおいて地域商店街、同一企業
    グループなどのように企業、グループ単位で提供する企
    画サービスを限定できるようにした請求項1または2ま
    たは3または4または5の販売促進システム。
  7. 【請求項7】本システムにおいてお客すなわち消費者に
    よるレシート、領収書、固有記号をもつ商品等の情報入
    力からデータの集計と編集、アンケートや意見の収集と
    編集、請求書の発行、ポイント加算、懸賞クイズ、懸賞
    ゲーム等の景品発行までをコンピュータシステムにより
    自動化した請求項1または2または3または4または5
    または6の販売促進システム。
  8. 【請求項8】(図2)(b)の加盟店のレシートや領収
    書の店名、加盟企業の固有記号をもつ商品名が定まれば
    アンケートや意見を書く内容も定まるようにした請求項
    1または2または3または4または5または6または7
    の販売促進システム。
  9. 【請求項9】お客に景品を送付するまえにお客が書き込
    んだ加盟店や加盟企業のレシート、領収書、固有記号付
    きの商品の記号部分のある切れ端等を主催者側に送付す
    るようにした請求項1または2または3または4または
    5または6または7または8の販売促進システム。
JP2002033209A 2001-01-04 2002-01-04 販売促進システム Revoked JP2002304566A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/000005 WO2002057979A1 (fr) 2001-01-04 2002-01-04 Systeme de promotion des ventes
JP2002033209A JP2002304566A (ja) 2001-01-04 2002-01-04 販売促進システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034646 2001-01-04
JP2001-34646 2001-01-04
JP2002033209A JP2002304566A (ja) 2001-01-04 2002-01-04 販売促進システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138730A Division JP2008204485A (ja) 2001-01-04 2008-05-27 販売促進システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002304566A true JP2002304566A (ja) 2002-10-18

Family

ID=26609277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033209A Revoked JP2002304566A (ja) 2001-01-04 2002-01-04 販売促進システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002304566A (ja)
WO (1) WO2002057979A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115872A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Yuji Takamura ポイント管理装置,情報読取装置,それらを利用したポイント管理システム
JP2011523150A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 マイクロソフト コーポレーション 通信文書の組で受信された受領書の処理
US8788350B2 (en) 2008-06-13 2014-07-22 Microsoft Corporation Handling payment receipts with a receipt store
JP2016162332A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 Kddi株式会社 タスク管理方法およびサーバ
JP2018124923A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 陽介 百瀬 投稿システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883146B2 (en) 2007-11-30 2014-11-11 Abbvie Inc. Protein formulations and methods of making same
US8793159B2 (en) 2011-02-07 2014-07-29 Dailygobble, Inc. Method and apparatus for providing card-less reward program
CN111177337B (zh) * 2019-12-02 2023-07-21 网之易信息技术(北京)有限公司 一种调查问卷的数据处理方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113372A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Sega Enterp Ltd 通信ネットワークを用いたユーザ情報ポイント管理システム及びユーザ情報ポイント管理方法
JP3202671B2 (ja) * 1997-11-25 2001-08-27 中国日本電気ソフトウェア株式会社 応募集計処理システム
JP3356422B2 (ja) * 2000-05-12 2002-12-16 株式会社電通テック インターネット応募によるクローズド懸賞を行う方法及び記録媒体
JP2002008144A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Teruo Aoki 購買情報の管理方法及びシステム
JP2002024518A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Shinseiki Keiei Center:Kk サービスポイント管理方法及びサービスポイント管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115872A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Yuji Takamura ポイント管理装置,情報読取装置,それらを利用したポイント管理システム
JP2011523150A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 マイクロソフト コーポレーション 通信文書の組で受信された受領書の処理
US8788350B2 (en) 2008-06-13 2014-07-22 Microsoft Corporation Handling payment receipts with a receipt store
JP2016162332A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 Kddi株式会社 タスク管理方法およびサーバ
JP2018124923A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 陽介 百瀬 投稿システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002057979A1 (fr) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6965868B1 (en) System and method for promoting commerce, including sales agent assisted commerce, in a networked economy
US20020123359A1 (en) Network for information transfer for mobile stations
RU2343542C2 (ru) Система и способ получения, хранения и обработки данных программы лояльности
US20130130787A1 (en) Method and apparatus for conducting or facilitating a promotion
US20010034647A1 (en) Providing benefits by the internet to minimally identified users
JPH113372A (ja) 通信ネットワークを用いたユーザ情報ポイント管理システム及びユーザ情報ポイント管理方法
WO2012115398A2 (ko) 소셜 커머스 게임을 기반으로 하는 온라인 광고시스템 및 그 서비스 방법
AU1088599A (en) System and method for incentive programs and award fulfillment
JP2001175761A (ja) 顧客のプロファイル、購買履歴、および情報への関心度に応じた情報・広告、サービス提供方法、および顧客データの管理方法
US20100217658A1 (en) Method and System for Creation, Distribution, Aggregation, Return, Donation, Exchange, Verification, Redemption and Clearing of Incentives
KR20040048964A (ko) 쌍방향 디지털 네트워크 장치 및 시스템
KR20010070000A (ko) 광고 배포 시스템 및 광고 배포 방법
JP2002304566A (ja) 販売促進システム
JP5088641B2 (ja) 販売促進システム、販売促進プログラム、販売促進のためのホストコンピュータの動作方法及びサーバ
JP6883303B2 (ja) キャンペーン管理システム、サーバー装置、キャンペーン管理方法、及びプログラム
JP2003058761A (ja) 購買認証を利用したポイントシステム及びポイントシステムを用いた通信料金割引システム、ポイントシステムを用いた割引集計システム、購買認証を利用した情報一括管理システム
JP2002304500A (ja) スケジュール管理方法および装置
JP2002259826A (ja) スケジュール通信方法、装置およびシステム
JP2003233692A (ja) 2階建てのワイド懸賞キャンペーンシステム及びその抽選方法
JP2014016770A (ja) マーケティングシステム
JP2003016340A (ja) スケジュール通信方法、装置およびシステム
JP2002049844A (ja) キャンペーン広告代理方法及びシステムならびに記録媒体
WO2001037155A1 (fr) Procede, appareil et systeme de communication d'horaire
JP6759432B1 (ja) 飲食店利用促進システム、方法及びプログラム
US20210406941A1 (en) System and Method for Managing a Reward-Based Campaign

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041230

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051011

A921 Administrative appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A921

Effective date: 20051213

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080801