JP5087549B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5087549B2
JP5087549B2 JP2008537532A JP2008537532A JP5087549B2 JP 5087549 B2 JP5087549 B2 JP 5087549B2 JP 2008537532 A JP2008537532 A JP 2008537532A JP 2008537532 A JP2008537532 A JP 2008537532A JP 5087549 B2 JP5087549 B2 JP 5087549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
partition
heat exchange
refrigerant
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008537532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008041698A1 (ja
Inventor
直久 東山
幸弘 ▲鶴▼見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr Thermal Systems Japan Ltd
Original Assignee
Keihin Thermal Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Thermal Technology Corp filed Critical Keihin Thermal Technology Corp
Priority to JP2008537532A priority Critical patent/JP5087549B2/ja
Publication of JPWO2008041698A1 publication Critical patent/JPWO2008041698A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087549B2 publication Critical patent/JP5087549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0278Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

この発明は、たとえば自動車に搭載される冷凍サイクルであるカーエアコンのエバポレータに好適に使用される熱交換器に関する。
この明細書および特許請求の範囲において、図2の上下、左右を上下、左右といい、隣接する熱交換管どうしの間の通風間隙を流れる空気の下流側(図1および図3に矢印Xで示す方向)を前、これと反対側を後というものとする。
小型軽量化および高性能化を満たしたカーエアコン用エバポレータとして、本出願人は、先に、上下方向に互いに間隔をおいて配置された1対のヘッダタンク間に、ヘッダタンクの長さ方向に間隔をおいて配置されるとともに両端部が両ヘッダタンクに接続された複数の熱交換管からなる熱交換管群が、前後方向に間隔をおいて複数列設けられており、各ヘッダタンクが、前後方向に並んで設けられるとともに相互に一体化された2つのヘッダ部を備え、各ヘッダタンクが、すべての熱交換管が接続されたアルミニウムブレージングシート製第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆うアルミニウム押出形材製第2部材とを備えており、両ヘッダタンクの各ヘッダ部どうしの間に、それぞれ1列の熱交換管群が設けられ、上側ヘッダタンクの前ヘッダ部が冷媒入口ヘッダ部、同じく後ヘッダ部が冷媒出口ヘッダ部であり、下側ヘッダタンクの前ヘッダ部が第1中間ヘッダ部、同じく後ヘッダ部が第2中間ヘッダ部であり、冷媒入口ヘッダ部の一端部に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口ヘッダ部内、冷媒出口ヘッダ部内および第2中間ヘッダ部内が、それぞれ第2部材に一体に形成された仕切部により上下2つの空間に仕切られ、冷媒入口ヘッダ部内の上下2つの空間が、冷媒入口および冷媒出口とは反対側の端部において仕切部に形成された連通穴により通じさせられるとともに、仕切部に長さ方向に間隔をおいて形成された複数の冷媒通過用貫通穴により通じさせられ、冷媒出口ヘッダ部内および第2中間ヘッダ部内の上下2つの空間が、それぞれ仕切部に形成された冷媒通過用貫通穴により通じさせられ、第1中間ヘッダ内の空間と第2中間ヘッダ部内の下部空間とが、ヘッダタンクの長さ方向の一端部に設けられた連通部を介して通じさせられ、第2部材がアルミニウム押出形材により形成されている熱交換器を提案した(特許文献1参照)。
ところで、特許文献1記載の熱交換器の熱交換性能を向上させる場合、熱交換器を通過してきた空気の温度である吐気温が熱交換器の各部において均一化されるように、すべての熱交換管への冷媒の分流を制御する必要がある。そして、すべての熱交換管への冷媒の分流を制御するには、冷媒入口ヘッダ部内の上部空間から下部空間への冷媒の流れ、冷媒入口ヘッダ部内の下部空間から前側熱交換管群の全熱交換管への冷媒の流れ、第2中間ヘッダ部内の上部空間から後側熱交換管群の全熱交換管への流れを適宜制御する必要があり、そのためには冷媒入口ヘッダ部および第2中間ヘッダ部の仕切部の形状を複雑な形状にしたり、冷媒入口ヘッダ部および第2中間ヘッダ部の仕切部の貫通穴の周囲に熱交換管側に突出したフランジを形成することが効果的である。
しかしながら、特許文献1記載の熱交換器においては、仕切部が一体に形成された第2部材はアルミニウム押出形材製であるから、仕切部は平坦な板状にしか形成することができず、しかも貫通穴は仕切部にプレス加工を施すことにより形成されているので、貫通穴の周囲に熱交換管側に突出したフランジを形成することはできない。したがって、特許文献1記載の熱交換器において、すべての熱交換管への冷媒の分流を制御して、熱交換器を通過してきた空気の温度である吐気温を熱交換器の各部において均一化するには、別部品を設ける必要があり、部品点数が多くなるとともに、製造作業が面倒になるという問題がある。
特開2006−183994号公報
この発明の目的は、上記問題を解決し、部品点数が少なくて済むとともに、製造作業が容易な熱交換器を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために以下の態様からなる。
1)互いに間隔をおいて配置された1対のヘッダタンク間に、ヘッダタンクの長さ方向に間隔をおいて配置されるとともに両端部が両ヘッダタンクに接続された複数の熱交換管からなる熱交換管群が、前後方向に間隔をおいて複数列設けられており、各ヘッダタンクが、前後方向に並んで設けられるとともに相互に一体化された2つのヘッダ部を備え、各ヘッダタンクが、熱交換管が接続された第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆う第2部材とを備えており、両ヘッダタンクの各ヘッダ部どうしの間に、それぞれ少なくとも1列の熱交換管群が設けられている熱交換器において、
一方のヘッダタンクに冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部が設けられ、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部が設けられた前記一方のヘッダタンクの第2部材が、金属板を曲げることにより形成されており、前記一方のヘッダタンクの第2部材に、各ヘッダ部内を上下2つの空間に仕切る仕切部と、各仕切部の上下方向外側に設けられ、かつ各ヘッダ部の上下方向外側部分を形成するとともに各ヘッダ部内の上下方向外側空間を取り囲む前後2つのヘッダ形成部と、両仕切部どうしおよび/または両ヘッダ形成部どうしを連結する水平板状連結部とが設けられ、各仕切部に、各ヘッダ部内の上下2つの空間を通じさせる貫通穴が形成され、第2部材の両ヘッダ形成部における各ヘッダ部内の上下方向外側空間を取り囲む部分どうしが非接触状態である熱交換器。
2)他方のヘッダタンクに第1中間ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が設けられ、第1中間ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が設けられた前記他方のヘッダタンクの第2部材が、金属板を曲げることにより形成されており、前記他方のヘッダタンクの第2部材に、各ヘッダ部内を上下2つの空間に仕切る仕切部と、各仕切部の上下方向外側に設けられ、かつ各ヘッダ部の上下方向外側部分を形成するとともに各ヘッダ部内の上下方向外側空間を取り囲む前後2つのヘッダ形成部と、両仕切部どうしおよび/または両ヘッダ形成部どうしを連結する水平板状連結部とが設けられ、各仕切部に、各ヘッダ部内の上下2つの空間を通じさせる貫通穴が形成され、第2部材の両ヘッダ形成部における各ヘッダ部内の上下方向外側空間を取り囲む部分どうしが非接触状態である上記1)記載の熱交換器。
3)冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、複数の貫通穴が形成されている上記1)または2)記載の熱交換器。
4)複数の貫通穴が形成された仕切部の熱交換管側を向いた面における貫通穴の周囲の部分に、熱交換管側に突出したフランジが一体に形成されている上記3)記載の熱交換器。
5)複数の貫通穴が形成された仕切部の片面における貫通穴の周囲の部分に、熱交換管とは反対側の空間から熱交換管に向かって冷媒を案内するガイド部が一体に形成されている上記3)記載の熱交換器。
6)複数の貫通穴が形成された仕切部の熱交換管側を向いた面における貫通穴の周囲の部分であって、かつ冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管とは反対側の空間での冷媒の流れ方向上流側の部分に、ガイド部が一体に形成されている上記5)記載の熱交換器。
7)複数の貫通穴が形成された仕切部の熱交換管とは反対側を向いた面における貫通穴の周囲の部分であって、かつ冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管とは反対側の空間での冷媒の流れ方向下流側の部分に、ガイド部が一体に形成されている上記5)記載の熱交換器。
8)貫通穴が、隣り合う熱交換管どうしの間に形成されている上記3)記載の熱交換器。
9)冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、熱交換管側に突出しかつ膨出端壁が平坦な複数の膨出部が形成され、少なくとも1つの膨出部の膨出端壁に貫通穴が形成されている上記1)記載の熱交換器。
10)膨出部が、隣り合う熱交換管どうしの間に形成されている上記9)記載の熱交換器。
11)冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、熱交換管側に突出した半球状の膨出部が形成され、少なくとも1つの膨出部に複数の貫通穴が形成されている上記1)記載の熱交換器。
12)冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、熱交換管側に突出するとともにヘッダタンクの幅方向にのびた横断面V字状の複数の突出部が形成され、突出部のV字をなす両壁部に跨って貫通穴が形成されている上記1)記載の熱交換器。
13)冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、熱交換管側に突出するとともにヘッダタンクの幅方向にのびた横断面V字状の複数の突出部が形成され、突出部のV字をなす両壁部に、それぞれ貫通穴が形成されている上記1)記載の熱交換器。
14)第2部材が、連結部を介して設けられた前後2つの水平板状仕切部を備えており、各ヘッダ形成部の横断面形状が、上下方向内側に開口するとともに、前後方向中央部が上下方向外側に突出した略U字状であり、各ヘッダ形成部の前後方向外側縁部が、各仕切部の前後方向外側縁部に一体に連なり、各ヘッダ形成部の前後方向内側縁部が、前後の仕切部間の連結部に係合させられている上記1)または2)記載の熱交換器。
15)第2部材における前後両仕切部間の連結部に長さ方向に間隔をおいて複数の貫通穴が形成され、各ヘッダ形成部の前後方向内側縁部に、前後方向内方に突出しかつ連結部の上下方向外側面に面接触する水平板状の面接触部が一体に形成され、面接触部の前後方向内側縁部に、上下方向内側に突出し、かつ連結部の全貫通穴のうちの一部分に通される複数の突片が長さ方向に間隔をおいて一体に形成されており、連結部の全貫通穴が、前側ヘッダ形成部の突片が通された貫通穴と、後側ヘッダ形成部の突片が通された貫通穴と、両ヘッダ形成部の突片が通されていない排水用貫通穴とに分けられている上記14)記載の熱交換器。
16)第2部材の各ヘッダ形成部の面接触部の先端面に、他のヘッダ形成部の面接触部側に突出して当該面接触部に当接する当接片が一体に形成されており、当接片が、両ヘッダ形成部の突片および連結部の排水用貫通穴と干渉しないようになっている上記15)記載の熱交換器。
17)第2部材が、連結部を介して設けられた前後2つのヘッダ形成部と、各ヘッダ形成部の上下方向内側に設けられた前後2つの水平板状仕切部とを備えており、各ヘッダ形成部の横断面形状が、上下方向内側に開口するとともに、前後方向中央部が上下方向外側に突出した略U字状であり、各仕切部の前後方向外側縁部が、各ヘッダ形成部の前後方向外側縁部に一体に連なり、各仕切部の前後方向内側縁部が、前後のヘッダ形成部間の連結部に係合させられている上記1)または2)記載の熱交換器。
18)第2部材における前後両ヘッダ形成部間の連結部が水平板状であるとともに、当該連結部に長さ方向に間隔をおいて複数の貫通穴が形成され、各仕切部の前後方向内側縁部に、前後方向内方に突出しかつ連結部の上下方向内側面に面接触する水平板状の面接触部が一体に形成され、面接触部の前後方向内側縁部に、上下方向外側に突出し、かつ連結部の全貫通穴のうちの一部分に通される複数の突片が長さ方向に間隔をおいて一体に形成されており、連結部の全貫通穴が、前側仕切部の突片が通された貫通穴と、後側仕切部の突片が通された貫通穴と、両仕切部の突片が通されていない排水用貫通穴とに分けられている上記17)記載の熱交換器。
19)第2部材の各仕切部の面接触部の先端面に、他の仕切部の面接触部側に突出して当該面接触部に当接する当接片が一体に形成されており、当接片が、両仕切部の突片および連結部の排水用貫通穴と干渉しないようになっている上記18)記載の熱交換器。
20)第2部材の前後両側縁部に、第1部材の前後両側縁部が当接する被当接部が形成されている上記1)または2)記載の熱交換器。
21)第2部材が、連結部を介して設けられかつ各ヘッダ部の上下方向外側部分を形成する前後2つのヘッダ形成部と、各ヘッダ形成部の上下方向内側に設けられかつ連結部を介して相互に連なった前後2つの水平板状仕切部とを備えており、各ヘッダ形成部の横断面形状が、上下方向内側に開口するとともに、前後方向中央部が上下方向外側に突出した略U字状であり、前後いずれか一方の仕切部の前後方向外側縁部が、当該仕切部により上下2つの空間に仕切られるヘッダ部を形成するヘッダ形成部の前後方向外側縁部に一体に連なり、同他方の仕切部の前後方向外側縁部が、当該仕切部により上下2つの空間に仕切られるヘッダ部を形成するヘッダ形成部の前後方向外側縁部に係合させられている上記1)または2)記載の熱交換器。
22)一方のヘッダタンクの前ヘッダ部が冷媒入口ヘッダ部、同じく後ヘッダ部が冷媒出口ヘッダ部であり、他方のヘッダタンクの前ヘッダ部が第1中間ヘッダ部、同じく後ヘッダ部が第2中間ヘッダ部であり、冷媒入口ヘッダ部の一端部に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部となっている上記1)記載の熱交換器。
23)冷媒入口ヘッダ部の2つの空間が、仕切部における冷媒入口および冷媒出口とは反対側の端部に形成された連通穴を介して連通させられ、第1中間ヘッダ部の上下方向外側の空間と、第2中間ヘッダ部の上下方向外側の空間とが、ヘッダタンクの長さ方向の一端部に設けられた連通部を介して通じさせられている上記22)記載の熱交換器。
上記1)の熱交換器によれば、少なくともいずれか一方のヘッダタンクの第2部材が、金属板を曲げることにより形成されており、金属板を曲げることにより形成された第2部材に、各ヘッダ部内を上下2つの空間に仕切る仕切部が設けられ、各仕切部に、各ヘッダ部内の上下2つの空間を通じさせる貫通穴が形成されているので、第2部材を形成する前の素材の段階の金属板に加工を施すことにより、仕切部の形状を比較的簡単に複雑な形状にすることができる。したがって、仕切部の形状を、すべての熱交換管への冷媒の分流を制御して、熱交換器を通過してきた空気の温度である吐気温を熱交換器の各部において均一化するのに適した形状にすることができる。その結果、別部品を設ける必要がなくなり、部品点数が少なくなるとともに、製造作業が容易になる。
上記2)の熱交換器によれば、上記1)の効果が一層向上する。
上記3)の熱交換器によれば、冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、複数の貫通穴が形成されているので、熱交換器を通過してきた空気の温度である吐気温を熱交換器の各部において均一化しうるように、当該ヘッダ部における熱交換管側の空間から当該ヘッダ部に通じる全熱交換管への分流を制御することが可能になる。
上記4)の熱交換器によれば、仕切部の熱交換管側を向いた面における貫通穴の周囲の部分に、熱交換管側に突出したフランジが一体に形成されているので、フランジの働きにより、熱交換器を通過してきた空気の温度である吐気温を熱交換器の各部において均一化しうるように、当該ヘッダ部における熱交換管側の空間から当該ヘッダ部に通じる全熱交換管への分流を制御することが可能になる。
上記5)〜7)の熱交換器によれば、ガイド部の働きにより、上記2)の効果が一層向上する。
上記6)の熱交換器によれば、冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管側の空間での冷媒の流れ方向に対し、ガイド部により逆向きの冷媒の流れを生じさせることができるので、ヘッダ部内における熱交換管側の空間での冷媒のミキシングによる分流均一化が可能になる。
上記8)の熱交換器によれば、上記2)〜6)の効果が一層向上する。
上記9)の熱交換器によれば、仕切部における冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内に存在する部分に、熱交換管側に突出しかつ膨出端壁が平坦な複数の膨出部が形成され、少なくとも1つの膨出部の膨出端壁に貫通穴が形成されているので、膨出部の働きにより、熱交換器を通過してきた空気の温度である吐気温を熱交換器の各部において均一化しうるように、当該ヘッダ部における熱交換管側の空間から当該ヘッダ部に通じる全熱交換管への分流を制御することが可能になる。
上記10)の熱交換器によれば、上記9)の効果が一層向上する。
上記11)の熱交換器によれば、仕切部における冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内に存在する部分に、熱交換管側に突出した半球状の膨出部が形成され、少なくとも1つの膨出部に複数の貫通穴が形成されているので、膨出部の働きにより、熱交換器を通過してきた空気の温度である吐気温を熱交換器の各部において均一化しうるように、当該ヘッダ部における熱交換管側の空間から当該ヘッダ部に通じる全熱交換管への分流を制御することが可能になる。
上記12)および13)の熱交換器によれば、仕切部における冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内に存在する部分に、熱交換管側に突出するとともにヘッダタンクの幅方向にのびた横断面V字状の複数の突出部が形成され、突出部のV字をなす両壁部に跨って貫通穴が形成されているので、突出部の働きにより、熱交換器を通過してきた空気の温度である吐気温を熱交換器の各部において均一化しうるように、当該ヘッダ部における熱交換管側の空間から当該ヘッダ部に通じる全熱交換管への分流を制御することが可能になる。
上記15)の熱交換器によれば、この熱交換器をエバポレータとして使用した場合に、各ヘッダタンクの2つのヘッダ部間に溜まる凝縮水の排水性が向上する。
上記16)の熱交換器によれば、金属板を曲げることにより第2部材を形成する際に、両ヘッダ部間の間隔を確保して両ヘッダ部の形状の精度を高めることができる。
上記18)の熱交換器によれば、この熱交換器をエバポレータとして使用した場合に、各ヘッダタンクの2つのヘッダ部間に溜まる凝縮水の排水性が向上する。
上記19)の熱交換器によれば、金属板を曲げることにより第2部材を形成する際に、第2部材の形状の精度を高めることができる。
上記20)の熱交換器によれば、製造の際に、第1部材と第2部材との位置決めを簡単に行うことができる。
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。以下に述べる実施形態は、この発明による熱交換器を、フロン系冷媒を使用するカーエアコンのエバポレータに適用したものである。
なお、以下の説明において、「アルミニウム」という用語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。
また、全図面を通じて同一部分および同一物には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1および図2はエバポレータの全体構成を示し、図3〜図16はエバポレータの要部の構成を示す。
図1〜図3に示すように、エバポレータ(1)は、上下方向に間隔をおいて配置されたアルミニウム製冷媒入出用ヘッダタンク(2)とアルミニウム製冷媒ターン用ヘッダタンク(3)との間に熱交換コア部(4)が設けられたものである。
冷媒入出用ヘッダタンク(2)は、前側(通風方向下流側)に位置する冷媒入口ヘッダ部(5)と、後側(通風方向上流側)に位置する冷媒出口ヘッダ部(6)と、両ヘッダ部(5)(6)を相互に連結一体化する連結部(7)とを備えている。冷媒入出用ヘッダタンク(2)の冷媒入口ヘッダ部(5)にアルミニウム製冷媒入口管(8)が接続され、同じく冷媒出口ヘッダ部(6)にアルミニウム製冷媒出口管(9)が接続されている。
冷媒ターン用ヘッダタンク(3)は、前側に位置する第1中間ヘッダ部(11)と、後側に位置する第2中間ヘッダ部(12)と、両ヘッダ部(11)(12)を相互に連結一体化する連結部(13)とを備えており、両ヘッダ部(11)(12)と連結部(13)とにより排水樋(14)が形成されている。冷媒入出用ヘッダタンク(2)および冷媒ターン用ヘッダタンク(3)の周壁の横断面形状は同一であり、互いに上下逆向きに配置されている。
熱交換コア部(4)は、左右方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管(15)からなる熱交換管群(16)が、前後方向に並んで複数列、ここでは2列配置され、各熱交換管群(16)の隣接する熱交換管(15)どうしの間の通風間隙、および各熱交換管群(16)の左右両端の熱交換管(15)の外側にそれぞれコルゲートフィン(17)が配置されて熱交換管(15)にろう付され、さらに左右両端のコルゲートフィン(17)の外側にそれぞれアルミニウム製サイドプレート(18)が配置されてコルゲートフィン(17)にろう付されることにより構成されている。そして、前側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上下両端は冷媒入口ヘッダ部(5)および第1中間ヘッダ部(11)に接続され、後側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上下両端部は冷媒出口ヘッダ部(6)および第2中間ヘッダ部(12)に接続されている。ここで、冷媒入口ヘッダ部(5)および第2中間ヘッダ部(12)が、熱交換管(15)に冷媒が流入する側のヘッダ部である。
熱交換管(15)はアルミニウム押出形材で形成されたベア材からなり、幅方向を前後方向に向けて配置されるとともに幅方向に並んだ複数の冷媒通路を有する扁平状である。コルゲートフィン(17)は両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートを用いて波状に形成されたものであり、波頂部、波底部および波頂部と波底部とを連結する水平状連結部よりなり、連結部に複数のルーバが前後方向に並んで形成されている。コルゲートフィン(17)は、前後の熱交換管群(16)を構成する前後両熱交換管(15)に共有されており、その前後方向の幅は前側熱交換管(15)の前側縁と後側熱交換管(15)の後側縁との間隔をほぼ等しくなっている。そして、コルゲートフィン(17)の波頂部および波底部は、前後の熱交換管にろう付されている。コルゲートフィン(17)の前側縁は前側熱交換管(15)の前側縁よりも若干前方に突出している。なお、1つのコルゲートフィンが前後両熱交換管群(16)に共有される代わりに、両熱交換管群(16)の隣り合う熱交換管(15)どうしの間にそれぞれコルゲートフィンが配置されていてもよい。
図3〜図9に示すように、冷媒入出用ヘッダタンク(2)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートから形成されかつすべての熱交換管(15)が接続されたプレート状の第1部材(21)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートから形成されかつ第1部材(21)の上側(熱交換管(15)とは反対側)を覆う第2部材(22)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートから形成されかつ両部材(21)(22)の左右両端にろう付されたアルミニウム製端部材(23)(24)とよりなり、右端部材(24)の外面に、冷媒入口ヘッダ部(5)および冷媒出口ヘッダ部(6)に跨るように、前後方向に長いアルミニウム製のジョイントプレート(25)がろう付されている。ジョイントプレート(25)に、冷媒入口管(8)および冷媒出口管(9)が接続されている。
第1部材(21)は、冷媒入口ヘッダ部(5)の下部を形成する下方膨出状の第1ヘッダ形成部(26)と、冷媒出口ヘッダ部(6)の下部を形成する下方膨出状の第2ヘッダ形成部(27)と、第1ヘッダ形成部(26)の後側縁部と第2ヘッダ形成部(27)の前側縁部とを連結しかつ連結部(7)の下部を形成する連結壁(28)とよりなる。第1ヘッダ形成部(26)は、水平平坦状の底壁(29)と、底壁(29)の前後両側縁部に一体に形成された前後両側壁(31)(32)とからなる。前側壁(31)は、底壁(29)の前縁に連なりかつ上方に向かって前方に傾斜した傾斜部(31a)と、傾斜部(31a)の上縁に連なって上方に伸びた垂直部(31b)とよりなる。後側壁(32)は、上方に向かって後方に傾斜しかつその上端部が垂直状となっている。前側壁(31)の上端は後側壁(32)の上端よりも上方に位置している。第2ヘッダ形成部(27)は、第1ヘッダ形成部(26)とは左右対称形であって、水平平坦状底壁(33)と、底壁(33)の後側縁部および前側縁部に一体に形成された後側壁(34)および前側壁(35)とからなる。後側壁(34)は、底壁(33)の後縁に連なりかつ上方に向かって後方に傾斜した傾斜部(34a)と、傾斜部(34a)の上縁に連なった垂直部(34b)とよりなる。前側壁(35)は、上方に向かって前方に傾斜しかつその上端部が垂直状となっている。後側壁(34)の上端は前側壁(35)の上端よりも上方に位置している。そして、第1ヘッダ形成部(26)の後側壁(32)上縁と第2ヘッダ形成部(27)の前側壁(35)上縁とが連結壁(28)により一体に連結されている。
第1部材(21)の両ヘッダ形成部(26)(27)に、それぞれ前後方向に長い複数の管挿通穴(36)が、左右方向に間隔をおきかつ左右方向に関して同一位置に来るように形成されている。第1ヘッダ形成部(26)の管挿通穴(36)は前側壁(31)の傾斜部(31a)から後側壁(32)にかけて形成され、第2ヘッダ形成部(27)の管挿通穴(36)は後側壁(34)の傾斜部(34a)から前側壁(35)にかけて形成されている。両ヘッダ形成部(26)(27)の管挿通穴(36)に、熱交換コア部(4)の前後両熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上端部が挿入され、第1部材(21)のろう材層を利用して第1部材(21)にろう付されており、これにより前側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上端部が冷媒入口ヘッダ部(5)に、後側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上端部が冷媒出口ヘッダ部(6)にそれぞれ連通状に接続されている。第1部材(21)の連結壁(28)に、左右方向に長い複数の排水用貫通穴(37)が左右方向に間隔をおいて形成されている。また、第1部材(21)の連結壁(28)に、複数の固定用貫通穴(38)が、排水用貫通穴(37)からずれた位置に来るように左右方向に間隔をおいて形成されている。ここでは、排水用貫通穴(37)と固定用貫通穴(38)とが交互に形成されている。
第2部材(22)は、冷媒入口ヘッダ部(5)内および冷媒出口ヘッダ部(6)内をそれぞれ上下2つの空間(5a)(5b)(6a)(6b)に仕切る前後2つの水平板状仕切部(41)(42)と、前後両仕切部(41)(42)どうしを一体に連結し、かつ第1部材(21)の連結壁(28)にろう付されて連結部(7)の中間部を形成する連結壁(43)(連結部)と、前側の仕切部(41)の上方に設けられかつ冷媒入口ヘッダ部(5)の上部を形成する上方膨出状の第1ヘッダ形成部(44)と、後側の仕切部(42)の上方に設けられかつ冷媒出口ヘッダ部(6)の上部を形成する上方膨出状の第2ヘッダ形成部(45)とを備えている。
第2部材(22)の前側仕切部(41)にはその左端から切り欠き(46)が形成されている。また、仕切部(41)の前後方向の中間部には、冷媒入口ヘッダ部(5)の上下両空間(5a)(5b)を通じさせる複数の冷媒通過用円形貫通穴(47)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。仕切部(41)の下面(熱交換管(15)側を向いた面)における貫通穴(47)の周囲の部分に、下方(熱交換管(15)側)に突出した短円筒状のフランジ(48)が一体に形成されている。貫通穴(47)およびフランジ(48)は、隣り合う2本の熱交換管(15)どうしの間に形成されている。また、第2部材(22)の後側仕切部(42)の後側部分における左右両端部を除いた部分には、左右方向に長くかつ出口ヘッダ部(6)の上下両空間(6a)(6b)を通じさせる複数の冷媒通過用長円形貫通穴(51A)(51B)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。仕切部(42)の上面における貫通穴(51A)(51B)の周囲の部分に、上方に突出した短筒状のフランジ(52A)(52B)が一体に形成されている。中央部の長円形貫通穴(51A)の長さは他の長円形貫通穴(51B)の長さよりも短く、隣り合う熱交換管(15)間に位置している。
第2部材(22)の連結壁(43)には、複数の排水用貫通穴(53)および複数の固定用貫通穴(54)が、それぞれ第1部材(21)の連結壁(28)の排水用貫通穴(37)および固定用貫通穴(38)と合致するように形成されている。
第2部材(22)の第1ヘッダ形成部(44)の横断面形状は、下方(上下方向内側)に開口するとともに、前後方向中央部が上方(上下方向外側)に突出した横断面略U字状であり、前側縁部(前後方向外側縁部)が前側仕切部(41)の前側縁部(前後方向外側縁部)に連なって一体に形成されている。第1ヘッダ形成部(44)の後側縁部(前後方向内側縁部)は後方に屈曲されており、これにより連結壁(43)の上面の前半部に面接触状態でろう付された水平な面接触部(55)が形成されている。面接触部(55)の後側縁は、連結壁(43)の排水用貫通穴(53)および固定用貫通穴(54)を塞がないような位置にある。面接触部(55)の後側縁に、下方に突出しかつ第2部材(22)の連結壁(43)および第1部材(21)の連結壁(28)の固定用貫通穴(54)(38)に通されて両連結壁(43)(28)にろう付された複数の突片(56)が左右方向に間隔をおいて形成されている(図13参照)。また、面接触部(55)の後側縁に、後方に突出しかつ後述する第2ヘッダ形成部(45)の面接触部(61)の前側縁に当接して面接触部(61)にろう付された複数の当接片(57)が一体に形成されている。当接片(57)は、第1および第2部材(21)(22)の排水用貫通穴(37)(53)および固定用貫通穴(38)(54)とは左右方向にずれて、これらの貫通穴(37)(53)(38)(54)と干渉しないように形成されている。第1ヘッダ形成部(44)の前側壁部分の下端部はその全長にわたって後方に変形させられており、これにより第1ヘッダ形成部(44)の前側縁部に、第1部材(21)の第1ヘッダ形成部(26)における前側壁(31)の垂直部(31b)上端が当接する被当接部(58)が、第1ヘッダ形成部(44)の全長にわたって形成されている。
第2部材(22)の第2ヘッダ形成部(45)は、第1ヘッダ形成部(44)とは左右対称形であって、下方(上下方向内側)に開口するとともに、前後方向中央部が上方(上下方向外側)に突出した横断面略U字状であり、後側縁部(前後方向外側縁部)が後側仕切部(42)の後側縁部(前後方向外側縁部)に連なって一体に形成されている。第2ヘッダ形成部(45)の前側縁部(前後方向内側縁部)は前方に屈曲されており、これにより連結壁(43)の上面の後半部に面接触状態でろう付された水平な面接触部(61)が形成されている。面接触部(61)の前側縁は、連結壁(43)の排水用貫通穴(53)および固定用貫通穴(54)を塞がないような位置にある。面接触部(61)の前側縁に、下方に突出しかつ第2部材(22)の連結壁(43)および第1部材(21)の連結壁(28)の固定用貫通穴(54)(38)に通されて両連結壁(43)(28)にろう付された複数の突片(62)が左右方向に間隔をおいて形成されている。両ヘッダ形成部(44)(45)の突片(56)(62)は、左右方向に交互に固定用貫通穴(54)(38)に通されている。また、面接触部(61)の前側縁に、前方に突出しかつ第1ヘッダ形成部(44)の面接触部(55)の前側縁に当接して面接触部(55)にろう付された複数の当接片(63)が一体に形成されている。当接片(63)は、第1および第2部材(21)(22)の排水用貫通穴(37)(53)および固定用貫通穴(38)(54)とは左右方向にずれて、これらの貫通穴(37)(53)(38)(54)と干渉しないように形成されている。第2ヘッダ形成部(45)の後側壁部分の下端部はその全長にわたって前方に変形させられており、これにより第2ヘッダ形成部(45)の後側縁部に、第1部材(21)の第2ヘッダ形成部(27)における後側壁(34)の垂直部(34b)上端が当接する被当接部(64)が、第2ヘッダ形成部(45)の全長にわたって形成されている。
第2部材(22)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートからなる素板に加工を施して、連結壁(43)、切り欠き(46)、円形貫通穴(47)、フランジ(48)、長円形貫通穴(51A)(51B)、フランジ(52A)(52B)、排水用貫通穴(53)、固定用貫通穴(54)、面接触部(55)(61)、突片(56)(62)、当接片(57)(63)および被当接部(58)(64)を形成した後、素板を適当な方法で曲げ、両仕切部(41)(42)、ならびに第1および第2ヘッダ形成部(44)(45)を形成するとともに(図10参照)、突片(56)(62)を固定用貫通穴(54)に通し(図11参照)、この半製品の所定部分をろう付することによりつくられる。なお、半製品の所定部分のろう付は、エバポレータ(1)を製造する際の他の部品のろう付と同時に行われる。
そして、第1部材(21)の第1ヘッダ形成部(26)と第2部材(22)の第1ヘッダ形成部(44)とによって、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体(65)が形成され、第1部材(21)の第2ヘッダ形成部(27)と第2部材(22)の第2ヘッダ形成部(45)とによって、両端が開口した中空状の出口ヘッダ部本体(66)が形成されている。
左端部材(23)は、入口ヘッダ部本体(65)の左端開口を閉鎖する前キャップ(23a)と、出口ヘッダ部本体(66)の左端開口を閉鎖する後キャップ(23b)とが連結部(23c)を介して一体化されたものである。左端部材(23)の前キャップ(23a)には、入口ヘッダ部本体(65)内に嵌め入れられる上下2つの右方突出部(67)が上下に間隔をおいて一体に形成され、同じく後キャップ(23b)には、出口ヘッダ部本体(66)の仕切部(42)よりも上側の空間(6a)内に嵌め入れられる上側右方突出部(68)と、分流制御壁(42)よりも下側の空間(6b)内に嵌め入れられる下側右方突出部(69)とが上下に間隔をおいて一体に形成されている。また、左端部材(23)の前後両側縁と上縁および下縁との間の連接部に、それぞれ右方に突出して両部材(21)(22)に係合する係合爪(71)が一体に形成されている。左端部材(23)は、自身のろう材層を利用して両部材(21)(22)にろう付されている。そして、前側仕切部(41)の切り欠き(46)の左端開口が左端部材(23)の前キャップ(23a)により閉じられ、これにより入口ヘッダ部(5)の上下両空間(5a)(5b)を左端部において相互に連通させる連通穴(72)が形成されている。なお、ここでは連通穴(72)は、切り欠き(46)の左端開口を前キャップ(23a)により閉じることによって形成されているが、これに代えて、切り欠きを形成せず、前側仕切部の左端部に貫通穴を形成することにより連通穴が設けられていてもよい。
右端部材(24)は、入口ヘッダ部本体(65)の右端開口を閉鎖する前キャップ(24a)と、出口ヘッダ部本体(66)の右端開口を閉鎖する後キャップ(24b)とが連結部(24c)を介して一体化されたものである。右端部材(24)の前キャップ(24a)には、入口ヘッダ部本体(65)の前側仕切部(41)よりも上側の空間(5a)内に嵌め入れられる上側左方突出部(73)と、前側仕切部(41)よりも下側の空間(5b)内に嵌め入れられる下側左方突出部(74)とが上下に間隔をおいて一体に形成され、同じく後キャップ(24b)には、出口ヘッダ部本体(66)の後側仕切部(42)よりも上側の空間(6a)内に嵌め入れられる上側左方突出部(75)と、後側仕切部(42)よりも下側の空間(6b)内に嵌め入れられる下側左方突出部(76)とが上下に間隔をおいて一体に形成されている。右端部材(24)の前キャップ(24a)の上側左方突出部(73)の突出端壁に冷媒入口(77)が形成され、同じく後キャップ(24b)の上側左方突出部(75)の突出端壁に冷媒出口(78)が形成されている。右端部材(24)の前後両側縁と上縁との間の連接部および下縁の前後両側部分に、それぞれ左方に突出して両部材(21)(22)に係合する係合爪(79)が一体に形成されている。
図12〜図14に示すように、右端部材(24)の連結部(24c)の上端における前後方向の中央部に上方に突出した第1係合雄部(81)が一体に形成され、同じく連結部(24c)の下端部における前後方向の中央部に下方に突出した第2係合雄部(82)が一体に形成されている。第2係合雄部(82)は、エバポレータ(1)を製造するにあたって、右端部材(24)をジョイントプレート(25)に組み合わせる前の状態においては、右側方に突出している。右側方に突出した第2係合雄部を(82A)で示す(図14鎖線参照)。さらに、右端部材(24)の下縁部の前後両端部には、それぞれ切り欠き(92)が形成されている。右端部材(24)は、自身のろう材層を利用して両部材(21)(22)にろう付されている。
ジョイントプレート(25)は、右端部材(24)の冷媒入口(77)に通じる短円筒状冷媒流入口(83)と、同じく冷媒出口(78)に通じる短円筒状冷媒流出口(84)とを備えている。冷媒流入口(83)および冷媒流出口(84)は、それぞれ円形貫通穴と、貫通穴の周囲に右方突出状に一体に形成された短円筒状部とよりなる。
ジョイントプレート(25)における冷媒流入口(83)と冷媒流出口(84)との間の部分には、上下方向に伸びる短絡防止用のスリット(85)が形成されるとともに、スリット(85)の上下両端に連なって略台形状の貫通穴(86)(87)が形成されている。また、ジョイントプレート(25)における上側貫通穴(86)の上方部分および下側貫通穴(87)の下方部分は、それぞれ左方(右端部材(24)側)に突出するようにU字状に屈曲されて第1および第2係合雌部(88)(89)が形成されている。第1係合雌部(88)には、右端部材(24)の第1係合雄部(81)が下方から挿通させられて第1係合雌部(88)に係合させられているとともに、第2係合雌部(89)には、右端部材(24)の第2係合雄部(82)が上方から挿通させられて第2係合雌部(89)に係合させられており、これによりジョイントプレート(25)の左右方向の移動が阻止されている。右端部材(24)の第2係合雄部(82)は、図14に鎖線で示す右側方に突出した状態で下側の貫通穴(87)に通された後下方に曲げられることによって、第2係合雌部(89)に上方から挿通させられることになる。また、第1係合雌部(88)は、右端部材(24)の連結部(24c)における第1係合雄部(81)の前後両側部分に係合しており、これによりジョイントプレート(25)の下方への移動が阻止されている。さらに、ジョイントプレート(25)の下縁の前後両端部には、それぞれ左方に突出した係合爪(91)が一体に形成されているとともに、この係合爪(91)が右端部材(24)の下縁に形成された切り欠き(92)内に嵌った状態で右端部材(24)に係合しており、これによりジョイントプレート(25)の上方および前後方向への移動が阻止されている。このように、ジョイントプレート(25)は、左右方向、上下方向および前後方向の移動が阻止されるように右端部材(24)に係合させられた状態で、右端部材(24)のろう材層を利用して右端部材(24)にろう付されている。
ジョイントプレート(25)の冷媒流入口(83)に、冷媒入口管(8)の一端部に形成された縮径部が差し込まれてろう付され、同じく冷媒流出口(84)に、冷媒出口管(9)の一端部に形成された縮径部が差し込まれてろう付されている。図示は省略したが、冷媒入口管(8)および冷媒出口管(9)の他端部には、両管(8)(9)に跨るように膨張弁取付部材が接合されている。
図3、図15および図16に示すように、冷媒ターン用ヘッダタンク(3)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートから形成されかつすべての熱交換管(15)が接続されたプレート状の第1部材(93)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートから形成されかつ第1部材(93)の下側を覆う第2部材(94)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートから形成されかつ両部材(93)(94)の左右両端にろう付されたアルミニウム製端部材(95)(96)と、右端部材(96)の外面に、第1中間ヘッダ部(11)および第2中間ヘッダ部(12)にまたがるようにろう付された前後方向に長いアルミニウムベア材製の連通部材(97)とよりなり、連通部材(97)を介して第1中間ヘッダ部(11)と第2中間ヘッダ部(12)とが右端部で連通させられている。
第1部材(93)は、冷媒入出用ヘッダタンク(2)の第1部材(21)と同一構成であるとともに第1部材(21)とは上下逆向きに配置されたものであり、同一部分には同一符号を付す。ここで、第1ヘッダ形成部(26)は第1中間ヘッダ部(11)の上部(上下方向内側部)を形成し、第2ヘッダ形成部(27)は第2中間ヘッダ部(12)の上部(上下方向内側部)を形成する。管挿通穴(36)に、熱交換コア部(4)の前後両熱交換管群(16)の熱交換管(15)の下端部が挿入され、第1部材(21)のろう材層を利用して第1部材(21)にろう付されており、これにより前側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の下端部が第1中間ヘッダ部(11)に、後側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の下端部が第2中間ヘッダ部(12)にそれぞれ連通状に接続されている。
第2部材(94)は、前後の仕切部(41)(42)の構成を除いては、冷媒入出用ヘッダタンク(2)の第2部材(22)と同一構成であるとともに第2部材(22)とは上下逆向きに配置されたものであり、同一部分には同一符号を付す。ここで、第1ヘッダ形成部(44)は第1中間ヘッダ部(11)の下部を形成し、第2ヘッダ形成部(45)は第2中間ヘッダ部(12)の下部を形成する。冷媒ターン用ヘッダタンク(3)の第2部材(94)の前側仕切部(41)には、左右方向に長い比較的大きな複数の長方形状貫通穴(101)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。また、後側仕切部(42)の後側部分には、複数の円形冷媒通過用貫通穴(102)が左右方向に間隔をおいて貫通状に形成されている。隣り合う円形冷媒通過用貫通穴(102)間の間隔は、右端部から遠ざかるにつれて徐々に大きくなっている。仕切部(42)の上面(熱交換管(15)側を向いた面)における貫通穴(102)の周囲の部分に、上方(熱交換管(15)側)に突出した短円筒状のフランジ(103)が一体に形成されている。貫通穴(102)およびフランジ(103)は、隣り合う2本の熱交換管(15)どうしの間に形成されている。なお、隣り合う円形冷媒通過用貫通穴(102)間の間隔は、すべて等しくなっていてもよい。前側仕切部(41)は第1中間ヘッダ部(11)内を上下2つの空間(11a)(11b)に仕切り、後側仕切部(42)は第2中間ヘッダ部(12)内を上下2つの空間(12a)(12b)に仕切っている。
そして、第1部材(93)の第1ヘッダ形成部(26)と第2部材(94)の第1ヘッダ形成部(44)とによって、両端が開口した中空状の第1中間ヘッダ部本体(104)が形成され、第1部材(93)の第2ヘッダ形成部(27)と第2部材(94)の第2ヘッダ形成部(45)とによって、両端が開口した中空状の第2中間ヘッダ部本体(105)が形成されている。
左端部材(95)は、冷媒入出用ヘッダタンク(2)の左端部材(23)と上下逆向きであって、第1中間ヘッダ部本体(104)の左端開口を閉鎖する前キャップ(95a)と、第2中間ヘッダ部本体(105)の左端開口を閉鎖する後キャップ(95b)とが連結部(95c)を介して一体化されたものであり、前キャップ(95a)には、第1中間ヘッダ部本体(104)の仕切部(41)よりも上側の空間(11a)内に嵌め入れられる上側右方突出部(106)と、仕切部(41)よりも下側の空間(11b)内に嵌め入れられる下側右方突出部(107)とが上下に間隔をおいて一体に形成され、同じく後キャップ(95b)には、第2中間ヘッダ部本体(105)の仕切部(42)よりも上側の空間(12a)内に嵌め入れられる上側右方突出部(108)と、仕切部(42)よりも下側の空間(12b)内に嵌め入れられる下側右方突出部(109)とが上下に間隔をおいて一体に形成されている。また、左端部材(95)の前後両側縁と上縁および下縁との間の円弧状部に、それぞれ右方に突出して両部材(93)(94)に係合する係合爪(111)が一体に形成されている。左端部材(95)は、自身のろう材層を利用して両部材(93)(94)にろう付されている。
右端部材(96)は、第1中間ヘッダ部本体(104)の右端開口を閉鎖する前キャップ(96a)と、第2中間ヘッダ部本体(105)の右端開口を閉鎖する後キャップ(96b)とが連結部(96c)を介して一体化されたものであり、前キャップ(96a)には、第1中間ヘッダ部本体(104)の仕切部(41)よりも上側の空間(11a)内に嵌め入れられる上側左方突出部(112)と、仕切部(41)よりも下側の空間(11b)内に嵌め入れられる下側左方突出部(113)とが上下に間隔をおいて一体に形成され、同じく後キャップ(96b)には、第2中間ヘッダ部本体(105)の仕切部(42)よりも上側の空間(12a)内に嵌め入れられる上側左方突出部(114)と、仕切部(42)よりも下側の空間(12b)内に嵌め入れられる下側左方突出部(115)とが上下に間隔をおいて一体に形成されている。また、右端部材(96)の前後両側縁と上縁および下縁との間の円弧状部に、それぞれ左方に突出して両部材(93)(94)に係合する係合爪(116)が一体に形成されている。また、右端部材(96)の上縁の前後両端部に、それぞれ右方に突出しかつ下方に屈曲させられて連通部材(97)の上縁部に係合させられた係合爪(117)が一体に形成されるとともに、右端部材(96)の下縁の前後方向中央部に、右方に突出しかつ上方に屈曲させられて連通部材(97)の下縁部に係合させられた係合爪(117)が一体に形成されている。右端部材(96)の前キャップ(96a)の下側左方突出部(113)の突出端壁に、第1中間ヘッダ部(11)の仕切部(41)よりも下側の空間(11b)から冷媒を流出させる冷媒流出口(118)が形成され、同じく後キャップ(96b)の下側左方突出部(115)の突出端壁に、第2中間ヘッダ部(12)の仕切部(42)よりも下側の空間(12b)内に冷媒を流入させる冷媒流入口(119)が形成されている。また、後キャップ(96b)の下側左方突出部(115)における冷媒流入口(119)の周縁部の下側部分に、第2中間ヘッダ部(12)内方に向かって上方に傾斜または湾曲、ここでは湾曲したガイド部(121)が一体に形成されている。ガイド部(121)は、第2中間ヘッダ部(12)の仕切部(42)よりも下側の空間(12b)内に流入する冷媒を、上側に案内する。右端部材(96)は、自身のろう材層を利用して両部材(93)(94)にろう付されている。
連通部材(97)はアルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより形成されたものであり、外形が右方から見て右端部材(96)と同形同大となっているプレート状であって、その周縁部が右端部材(96)の外面に、右端部材(96)のろう材層を利用してろう付されている。連通部材(97)には、右端部材(96)の冷媒流出口(118)と冷媒流入口(119)とを通じさせるように外方膨出部(122)が形成されている。外方膨出部(122)の内部が、右端部材(96)の冷媒流出口(118)と冷媒流入口(119)とを通じさせる連通路となっている。また、連通部材(97)の上縁の前後両端部および下縁の前後方向の中央部には、それぞれ右端部材(96)の係合爪(117)が嵌る切り欠き(123)が形成されている。
上述したエバポレータ(1)は、入口管(8)および出口管(9)を除いたすべての部品が組み合わされて一括ろう付されることにより製造される。
エバポレータ(1)は、コンプレッサおよび冷媒冷却器としてのコンデンサとともに、フロン系冷媒を使用する冷凍サイクルを構成し、カーエアコンとして車両、たとえば自動車に搭載される。
上述したエバポレータ(1)においては、コンプレッサのオン時には、コンプレッサ、コンデンサおよび膨張弁を通過した気液混相の2相冷媒が、冷媒入口管(8)からジョイントプレート(25)の冷媒流入口(83)および右端部材(24)の前キャップ(24a)の冷媒入口(77)を通って冷媒入出用ヘッダタンク(2)の冷媒入口ヘッダ部(5)の上部空間(5a)内に入る。冷媒入口ヘッダ部(5)の上部空間(5a)内に入った冷媒は左方に流れ、連通穴(72)を通って下部空間(5b)内に入るとともに、仕切部(41)の貫通穴(47)を通って下部空間(5b)内に入る。
下部空間(5b)内に入った冷媒は、分流して前側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の冷媒通路内に流入する。熱交換管(15)の冷媒通路内に流入した冷媒は、冷媒通路内を下方に流れて冷媒ターン用ヘッダタンク(3)の第1中間ヘッダ部(11)の上部空間(11a)内に入る。第1中間ヘッダ部(11)の上部空間(11a)内に入った冷媒は、仕切部(41)の貫通穴(101)を通って下部空間(11b)内に入り、下部空間(11b)内を右方に流れ、右端部材(96)の前キャップ(96a)の冷媒流出口(118)、連通部材(97)の外方膨出部(122)内の連通路および後キャップ(96b)の冷媒流入口(119)を通ることにより、流れ方向を変えるようにターンして第2中間ヘッダ部(12)の下部空間(12b)内に入る。
第2中間ヘッダ部(12)の下部空間(12b)内に入った冷媒は左方に流れ、仕切部(42)の貫通穴(102)を通って上部空間(12a)内に入り、分流して後側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の冷媒通路内に流入する。このとき、冷媒は、ガイド部(121)に案内されて左斜め上方、すなわち下部空間(12b)の内方に向かって仕切部(42)側に流れることになり、その結果仕切部(42)に形成された隣り合う貫通穴(102)間の間隔が、右端部から遠ざかるにつれて徐々に大きくなっていることと相俟って、貫通穴(102)を通って上部空間(12a)内に流入する冷媒の左右方向の分布が、ガイド部(121)がない場合に比較して均一化される。したがって、冷媒は第2中間ヘッダ部(12)に接続されている熱交換管(15)に均一に分流しやすくなり、熱交換コア部(4)における冷媒の分布の偏りが生じにくくなり、熱交換コア部(4)を通過してきた空気の温度も均一化されて熱交換性能が向上する。
熱交換管(15)の冷媒通路内に流入した冷媒は、流れ方向を変えて冷媒通路内を上方に流れて冷媒出口ヘッダ部(6)の下部空間(6b)内に入り、仕切部(42)の貫通穴(51A)(51B)を通って上部空間(6a)内に入る。
冷媒出口ヘッダ部(6)の上部空間(6a)内に入った冷媒は右方に流れ、右端部材(24)の後キャップ(24b)の冷媒出口(78)およびジョイントプレート(25)の冷媒流出口(84)を通り、冷媒出口管(9)に流出する。
そして、冷媒が前後両熱交換管群(16)の熱交換管(15)の冷媒通路を流れる間に、熱交換コア部(4)の通風間隙を通過する空気と熱交換をし、冷媒は気相となって流出する。
図17〜図36は、冷媒入出用タンク(2)および冷媒ターン用タンク(3)に用いられる第2部材の変形例を示す。
図17および図18に示す第2部材(125)の場合、第1ヘッダ形成部(44)および第2ヘッダ形成部(45)に、その前後方向外側部分から同内側部分に至る帯状の外方膨出部(126)が、その長さ方向に間隔をおいて複数形成されており、これらの外方膨出部(126)の前後方向外端部が、第1部材(21)(93)の第1ヘッダ形成部(26)における前側壁(31)の垂直部(31b)の先端、および第2ヘッダ形成部(27)における後側壁(34)の垂直部(34b)の先端が当接する被当接部(127)となっている。したがって、被当接部(127)は、第2部材(125)の長さ方向に間隔をおいて複数形成されている。その他の構成は上述した実施形態の第2部材(22)(94)と同様である。
図19および図20に示す第2部材(130)の場合、第1ヘッダ形成部(44)および第2ヘッダ形成部(45)の前後方向の外側部分に、スポット状の外方突出部(131)がその長さ方向に間隔をおいて複数形成されており、これらの外方突出部(131)の上下方向内側部分(第1部材(21)(93)側を向く部分)が、第1部材(21)(93)の第1ヘッダ形成部(26)における前側壁(31)の垂直部(31b)の先端、および第2ヘッダ形成部(27)における後側壁(34)の垂直部(34b)の先端が当接する被当接部(132)となっている。したがって、被当接部(132)は、第2部材(130)の長さ方向に間隔をおいて複数形成されている。
また、第1ヘッダ形成部(44)および第2ヘッダ形成部(45)に、その前後方向外側部分から同内側部分に至る帯状の内方膨出部(133)が、その長さ方向に間隔をおいて複数形成されている。その他の構成は上述した実施形態の第2部材(22)(94)と同様である。
図21および図22に示す第2部材(135)を冷媒入出用タンク(2)に用いる場合、冷媒入口ヘッダ部(5)内を上下2つの空間(5a)(5b)に仕切る前側仕切部(41)に、下方(熱交換管(15)側)に突出しかつ膨出端壁が平坦な複数の膨出部(136)が左右方向に間隔をおいて形成され、全膨出部(136)のうちの適当な位置にある膨出部(136)の膨出端壁(136a)に冷媒通過用貫通穴(137)が形成されている。膨出部(136)は、隣り合う熱交換管(15)どうしの間に形成される。
なお、第2部材(135)を冷媒ターン用タンク(3)に用いる場合、第2中間ヘッダ部(12)を上下2つの空間(12a)(12b)に仕切る後側仕切部(42)に、上方(熱交換管(15)側)に突出しかつ膨出端壁が平坦な複数の膨出部(136)が左右方向に間隔をおいて形成され、全膨出部(136)のうちの適当な位置にある膨出部(136)の膨出端壁(136a)に冷媒通過用貫通穴(137)が形成される。膨出部(136)は、隣り合う熱交換管(15)どうしの間に形成される。その他の構成は上述した実施形態の第2部材(22)(94)と同様である。
図23および図24に示す第2部材(160)を冷媒入出用ヘッダタンク(2)に用いる場合、冷媒入口ヘッダ部(5)内を上下2つの空間(5a)(5b)に仕切る前側仕切部(41)における前後方向の中間部に、冷媒入口ヘッダ部(5)の上下両空間(5a)(5b)を通じさせる複数の冷媒通過用円形貫通穴(161)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。前側仕切部(41)の下面(熱交換管(15)側を向いた面)における貫通穴(161)の周囲の部分であって、かつ冷媒入口ヘッダ部(5)の上部空間(5a)(冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管とは反対側の空間)での冷媒の流れ方向上流側の部分に、球の1/4の形状を有しかつ下方に向かって左方に湾曲したガイド部(162)が一体に形成されている。貫通穴(161)およびガイド部(162)は、隣り合う2本の熱交換管(15)どうしの間に形成されている。その他の構成は上述した実施形態の第2部材(22)(94)と同様である。
なお、図示は省略したが、第2部材(160)を冷媒ターン用ヘッダタンク(3)に用いる場合、第2中間ヘッダ部(12)を上下2つの空間(12a)(12b)に仕切る後側仕切部(42)に、第2中間ヘッダ部(12)を上下2つの空間(12a)(12b)を通じさせる複数の冷媒通過用円形貫通穴(161)が、左右方向に間隔をおいて形成される。後側仕切部(42)の上面(熱交換管(15)側を向いた面)における貫通穴(161)の周囲の部分であって、かつ第2中間ヘッダ部(12)の下部空間(12b)(冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管とは反対側の空間)での冷媒の流れ方向上流側の部分に、球の1/4の形状をしかつ下方に向かって左方に湾曲したガイド部(162)が一体に形成される。
図25および図26に示す第2部材(195)を冷媒入出用ヘッダタンク(2)に用いる場合、冷媒入口ヘッダ部(5)内を上下2つの空間(5a)(5b)に仕切る前側仕切部(41)における前後方向の中間部に、冷媒入口ヘッダ部(5)の上下両空間(5a)(5b)を通じさせる複数の冷媒通過用円形貫通穴(196)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。前側仕切部(41)の上面(熱交換管(15)とは反対側を向いた面)における貫通穴(196)の周囲の部分であって、かつ冷媒入口ヘッダ部(5)の上部空間(5a)(冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管とは反対側の空間)での冷媒の流れ方向下流側の部分に、球の1/4の形状を有しかつ上方に向かって右方に湾曲したガイド部(197)が一体に形成されている。貫通穴(196)およびガイド部(197)は、隣り合う2本の熱交換管(15)どうしの間に形成されている。その他の構成は上述した実施形態の第2部材(22)(94)と同様である。
なお、図示は省略したが、第2部材(195)を冷媒ターン用ヘッダタンク(3)に用いる場合、第2中間ヘッダ部(12)を上下2つの空間(12a)(12b)に仕切る後側仕切部(42)に、第2中間ヘッダ部(12)を上下2つの空間(12a)(12b)を通じさせる複数の冷媒通過用円形貫通穴(196)が、左右方向に間隔をおいて形成される。後側仕切部(42)の下面(熱交換管(15)とは反対側を向いた面)における貫通穴(196)の周囲の部分であって、かつ第2中間ヘッダ部(12)の下部空間(12b)(冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管とは反対側の空間)での冷媒の流れ方向下流側の部分に、球の1/4の形状をしかつ下方に向かって右方に湾曲したガイド部(197)が一体に形成される。
図27および図28に示す第2部材(165)を冷媒入出用ヘッダタンク(2)に用いる場合、冷媒入口ヘッダ部(5)内を上下2つの空間(5a)(5b)に仕切る前側仕切部(41)に、下方(熱交換管(15)側)に突出した半球状の膨出部(166)が一体に形成され、全膨出部(141)のうちの適当な位置にある膨出部(166)に複数の冷媒通過用貫通穴(167)が放射状に形成されている。膨出部(166)は、隣り合う熱交換管(15)どうしの間に形成されている。その他の構成は上述した実施形態の第2部材(22)(94)と同様である。
なお、図示は省略したが、第2部材(165)を冷媒ターン用ヘッダタンク(3)に用いる場合、第2中間ヘッダ部(12)を上下2つの空間(12a)(12b)に仕切る後側仕切部(42)に、上方(熱交換管(15)側)に突出した半球状の膨出部(166)が一体に形成され、全膨出部(166)のうちの適当な位置にある膨出部(166)に複数の冷媒通過用貫通穴(167)が放射状に形成される。膨出部(166)は、隣り合う熱交換管(15)どうしの間に形成される。
図29および図30に示す第2部材(170)を冷媒入出用ヘッダタンク(2)に用いる場合、冷媒入口ヘッダ部(5)内を上下2つの空間(5a)(5b)に仕切る前側仕切部(41)に、下方(熱交換管(15)側)に突出するとともに前後方向(冷媒入出用ヘッダタンク(2)の幅方向)にのびる横断面V字状の突出部(171)が左右方向に間隔をおいて一体に形成され、全突出部(171)のうちの適当な位置にある突出部(171)におけるV字をなす両壁部に跨って冷媒通過用貫通穴(172)が形成されている。突出部(171)は、隣り合う熱交換管(15)どうしの間に形成されている。その他の構成は上述した実施形態の第2部材(22)(94)と同様である。
なお、図示は省略したが、第2部材(170)を冷媒ターン用ヘッダタンク(3)に用いる場合、第2中間ヘッダ部(12)を上下2つの空間(12a)(12b)に仕切る後側仕切部(42)に、上方(熱交換管(15)側)に突出するとともに前後方向(冷媒入出用ヘッダタンク(2)の幅方向)にのびる横断面V字状の突出部(171)が左右方向に間隔をおいて一体に形成され、全突出部(171)のうちの適当な位置にある突出部(171)におけるV字をなす両壁部に跨って冷媒通過用貫通穴(172)が形成される。突出部(171)は、隣り合う熱交換管(15)どうしの間に形成される。
図31および図32に示す第2部材(175)を冷媒入出用ヘッダタンク(2)に用いる場合、横断面V字状の全突出部(171)のうちの適当な位置にある突出部(171)におけるV字をなす両壁部に、それぞれ冷媒通過用貫通穴(176)が形成されている。その他の構成は図29および図30に示す第2部材(170)と同様である。なお、図31および図32に示す第2部材(175)も、図29および図30に示す第2部材(170)と同様にして、冷媒ターン用ヘッダタンク(3)に用いられる。
図33に示す第2部材(140)は、冷媒入口ヘッダ部(5)の上部および第1中間ヘッダ部(11)の下部を形成する第1ヘッダ形成部(141)と、冷媒出口ヘッダ部(6)の上部および第2中間ヘッダ部(12)の下部を形成する第2ヘッダ形成部(142)と、両ヘッダ形成部(141)(142)どうしを一体に連結する連結壁(143)(連結部)と、両ヘッダ形成部(141)(142)の内側に設けられた前後両水平状仕切部(144)(145)とを備えている。
第2部材(140)の両ヘッダ形成部(141)(142)の横断面形状は、上下方向内方(熱交換管(15)側)に開口するとともに、前後方向中央部が上下方向外方に突出した横断面略U字状である。第1ヘッダ形成部(141)の前側壁部分および第2ヘッダ形成部(142)の後側壁部分における仕切部(144)(145)寄りの部分に、それぞれ外方突出部(146)がその長さ方向に間隔をおいて複数形成されており、これらの外方突出部(146)の上下方向内側部分(第1部材(21)側を向く部分)が、第1部材(21)の第1ヘッダ形成部(26)における前側壁(31)の垂直部(31b)の先端、および第2ヘッダ形成部(27)における後側壁(34)の垂直部(34b)の先端が当接する被当接部(147)となっている。したがって、被当接部(147)は、第2部材(140)の長さ方向に間隔をおいて複数形成されている。
第2部材(140)の両ヘッダ形成部(141)(142)間の連結壁(143)には、複数の排水用貫通穴(図示略)および複数の固定用貫通穴(148)が、それぞれ第1部材(21)の連結壁(28)の排水用貫通穴(37)および固定用貫通穴(38)と合致するように形成されている。
前側仕切部(144)の後側縁部は後斜め下方に屈曲されており、その後側縁に連結壁(143)の上下方向内側面(熱交換管(15)側を向いた面)の前半部、および第1部材(21)の連結壁(28)の上下方向外側面の前半部にそれぞれ面接触状態でろう付された水平な面接触部(151)が形成されている。面接触部(151)の後側縁は、連結壁(143)の排水用貫通穴および固定用貫通穴(148)を塞がないような位置にある。面接触部(151)の後側縁に、上下方向外方に突出しかつ連結壁(143)の固定用貫通穴(148)に通されて連結壁(143)にろう付された複数の突片(152)が左右方向に間隔をおいて形成されている(図34参照)。後側仕切部(145)の前側縁部は前斜め下方に屈曲されており、その前側縁に連結壁(143)の上下方向内側面(熱交換管(15)側を向いた面)の後半部、および第1部材(21)の連結壁(28)の上下方向外側面の後半部にそれぞれ面接触状態でろう付された水平な面接触部(153)が形成されている。面接触部(153)の前側縁は、連結壁(143)の排水用貫通穴および固定用貫通穴(148)を塞がないような位置にある。面接触部(153)の前側縁に、上下方向外方に突出しかつ連結壁(143)の固定用貫通穴(148)に通されて連結壁(143)にろう付された複数の突片(154)が左右方向に間隔をおいて形成されている。両仕切部(144)(145)の突片(152)(154)は、左右方向に交互に固定用貫通穴(148)に通されている。さらに、図示は省略したが、各面接触部(151)(153)の前後方向内側縁に、他の面接触部(153)(151)側に突出しかつ当該他の面接触部(153)(151)に当接して面接触部(153)(151)にろう付された複数の当接片が一体に形成されている。当該当接片は、第1および第2部材(21)(22)の排水用貫通穴(37)および固定用貫通穴(38)(148)とは左右方向にずれて、これらの貫通穴(37)(38)(148)と干渉しないように形成されている。
図示は省略したが、第2部材(140)が冷媒入出用タンク(2)に用いられる場合には、前側仕切部(144)に切り欠き(46)、冷媒通過用貫通穴(47)およびフランジ(48)が形成され、後側仕切部(145)に冷媒通過用貫通穴(51A)(51B)およびフランジ(52A)(52B)が形成される。また、第2部材(140)が冷媒ターン用タンク(3)に用いられる場合には、前側仕切部(144)に長方形状冷媒通過用貫通穴(101)が形成され、後側仕切部(145)に冷媒通過用貫通穴(102)およびフランジ(103)が形成される。
第2部材(140)は、図34に示すように、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートからなる素板に加工を施して、外方突出部(146)、排水用貫通穴、固定用貫通穴(148)、面接触部(151)(153)、突片(152)(154)および当接片を形成した後、素板を適当な方法で曲げ、第1および第2ヘッダ形成部(141)(142)、連結壁(143)、ならびに両仕切部(144)(145)を形成するとともに、突片(152)(154)を固定用貫通穴(148)に通し、この半製品の所定部分をろう付することによりつくられる。なお、半製品の所定部分のろう付は、エバポレータ(1)を製造する際の他の部品のろう付と同時に行われる。ここで、第2部材(140)が冷媒入出用タンク(2)に用いられる場合には、素板を曲げる前に、切り欠き(46)、円形貫通穴(47)、フランジ(48)、長円形貫通穴(51A)(51B)およびフランジ(52A)(52B)を形成しておく。また、第2部材(140)が冷媒ターン用タンク(3)に用いられる場合には、素板を曲げる前に、貫通穴(101)、貫通穴(102)およびフランジ(103)を形成しておく。
図35および図36に示す第2部材(180)は、冷媒入口ヘッダ部(5)の上部および第1中間ヘッダ部(11)の下部を形成する第1ヘッダ形成部(181)と、冷媒出口ヘッダ部(6)の上部および第2中間ヘッダ部(12)の下部を形成する第2ヘッダ形成部(182)と、両ヘッダ形成部(181)(182)どうしを一体に連結する連結壁(183)(連結部)と、両ヘッダ形成部(181)(182)の上下方向内側に設けられた前後2つの水平板状仕切部(184)(185)とを備えている。
第2部材(180)の両ヘッダ形成部(181)(182)の横断面形状は、上下方向内方(熱交換管(15)側)に開口するとともに、前後方向中央部が上下方向外方に突出した横断面略U字状である。
第2部材(180)の両ヘッダ形成部(181)(182)間の連結壁(183)には、複数の排水用貫通穴(186)および複数の固定用貫通穴(187)が、それぞれ第1部材(21)の連結壁(28)の排水用貫通穴(37)および固定用貫通穴(38)と合致するように形成されている。
前側仕切部(184)と後側仕切部(185)とは、両仕切部(184)(185)と同一水平面内に位置する水平な連結壁(188)(連結部)により一体に連結されており、連結壁(188)が、連結壁(183)の上下方向内側面(熱交換管(15)側を向いた面)、および第1部材(21)の連結壁(28)の上下方向外側面にそれぞれ面接触状態でろう付されいる。連結壁(188)には、複数の排水用貫通穴(189)および複数の固定用貫通穴(191)が、それぞれ連結壁(183)の排水用貫通穴(186)および固定用貫通穴(187)と合致するように形成されている。また、前側仕切部(184)の前側縁部(前後方向外側縁部)は、前側ヘッダ形成部(181)の前側縁部(前後方向外側縁部)と一体に連なっている。後側仕切部(185)の後側縁部(前後方向外側縁部)には、上下方向外側に突出しかつ後側ヘッダ形成部(182)の後側壁部外面に係合してろう付されている係合部(192)が一体に形成されている。
そして、第1部材(21)の連結壁(28)と、第2部材(180)の両ヘッダ形成部(181)(182)間の連結壁(183)と、第2部材(180)の両仕切部(184)(185)間の連結壁(188)とは、固定用貫通穴(38)(187)(191)に上方から通された固定片(193a)を有する帯板状の固定部材(193)により仮止めされた状態でろう付されている。
図示は省略したが、第2部材(180)が冷媒入出用タンク(2)に用いられる場合には、前側仕切部(184)に切り欠き(46)、冷媒通過用貫通穴(47)およびフランジ(48)が形成され、後側仕切部(185)に冷媒通過用貫通穴(51A)(51B)およびフランジ(52A)(52B)が形成される。また、第2部材(180)が冷媒ターン用タンク(3)に用いられる場合には、前側仕切部(184)に長方形状冷媒通過用貫通穴(101)が形成され、後側仕切部(185)に冷媒通過用貫通穴(102)およびフランジ(103)が形成される。
第2部材(180)は、図37および図38に示すように、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートからなる素板に加工を施して、排水用貫通穴(186)(189)、固定用貫通穴(187)(191)および係合部(192)を形成した後、素板を適当な方法で曲げ、第1および第2ヘッダ形成部(181)(182)、連結壁(183)、両仕切部(184)(185)および連結壁(188)を形成するとともに、係合部(192)を後側ヘッダ形成部(182)の後側壁部外面に係合させることにより半製品をつくり、この半製品の所定部分をろう付することによりつくられる。なお、半製品の所定部分のろう付は、エバポレータ(1)を製造する際の他の部品のろう付と同時に行われるが、第1部材(21)と第2部材(180)との所定部分のろう付は、固定部材(193)の固定片(193a)を固定用貫通穴(187)(191)と第1部材(21)の固定用貫通穴(38)に通してかしめることより第2部材(180)と第1部材(21)とを仮止めして行われる。ここで、第2部材(180)が冷媒入出用タンク(2)に用いられる場合には、素板を曲げる前に、切り欠き(46)、円形貫通穴(47)、フランジ(48)、長円形貫通穴(51A)(51B)およびフランジ(52A)(52B)を形成しておく。また、第2部材(180)が冷媒ターン用タンク(3)に用いられる場合には、素板を曲げる前に、貫通穴(101)、貫通穴(102)およびフランジ(103)を形成しておく。
上記実施形態においては、この発明による熱交換器が、フロン系冷媒を使用するカーエアコンのエバポレータに適用されているが、これに限定されるものではなく、コンプレッサ、冷媒冷却器としてのガスクーラ、中間熱交換器、膨張弁およびエバポレータを有しかつCO冷媒のような超臨界冷媒を使用するカーエアコンを備えた車両、たとえば自動車において、カーエアコンのエバポレータに適用されることがある。
この発明の熱交換器は、たとえば自動車に搭載される冷凍サイクルであるカーエアコンのエバポレータに好適に使用される。
この発明による熱交換器を適用したエバポレータの全体構成を示す一部切り欠き斜視図である。 図1に示すエバポレータを後方から見た際の中間部を省略した垂直断面図である。 一部を省略した図2のA−A線拡大断面図である。 図1に示すエバポレータの冷媒入出用ヘッダタンクの部分の分解斜視図である。 図2のB−B線断面図である。 図5のC−C線断面図である。 図5のD−D線拡大断面図である。 図5のE−E線拡大断面図である。 図5のF−F線拡大断面図である。 冷媒入出用タンクの第2部材の製造方法の一工程を示す横断面図である。 冷媒入出用タンクの第2部材の製造方法の図10とは異なる工程を示す横断面図である。 図5のG−G線拡大断面図である。 図12のH−H線断面図である。 図1に示すエバポレータの冷媒入出用ヘッダタンクの右端部材とジョイントプレートとを示す一部切り欠き斜視図である。 図1に示すエバポレータの冷媒ターン用ヘッダタンクの部分の分解斜視図である。 一部を切り欠いて示す図2のI−I線断面図である。 第2部材の第1の変形例を示す部分正面図である。 第2部材の第1の変形例を示す横断面図である。 第2部材の第2の変形例を示す部分正面図である。 第2部材の第2の変形例を示す横断面図である。 第2部材の第3の変形例を用いたエバポレータの一部分を示す図6の要部に相当する図である。 図21のJ−J線断面図である。 第2部材の第4の変形例を用いたエバポレータの一部分を示す図6の要部に相当する図である。 図23のK−K線断面図である。 第2部材の第5の変形例を用いたエバポレータの一部分を示す図6の要部に相当する図である。 図25のL−L線断面図である。 第2部材の第6の変形例を用いたエバポレータの一部分を示す図6の要部に相当する図である。 図27のM−M線断面図である。 第2部材の第7の変形例を用いたエバポレータの一部分を示す図6の要部に相当する図である。 図29のN−N線断面図である。 第2部材の第8の変形例を用いたエバポレータの一部分を示す図6の要部に相当する図である。 図31のO−O線断面図である。 第2部材の第9の変形例を示す横断面図である。 図33の第2部材の製造方法の一工程を示す横断面図である。 第2部材の第10の変形例を用いたエバポレータの一部分を示す図3の要部に相当する図である。 図35の第2部材を用いたエバポレータの一部分を示す図13に相当する図である。 図35の第2部材の製造方法の一工程を示す横断面図である。 図35の第2部材の製造方法における図37とは異なる工程を示す横断面図である。

Claims (23)

  1. 互いに間隔をおいて配置された1対のヘッダタンク間に、ヘッダタンクの長さ方向に間隔をおいて配置されるとともに両端部が両ヘッダタンクに接続された複数の熱交換管からなる熱交換管群が、前後方向に間隔をおいて複数列設けられており、各ヘッダタンクが、前後方向に並んで設けられるとともに相互に一体化された2つのヘッダ部を備え、各ヘッダタンクが、熱交換管が接続された第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆う第2部材とを備えており、両ヘッダタンクの各ヘッダ部どうしの間に、それぞれ少なくとも1列の熱交換管群が設けられている熱交換器において、
    一方のヘッダタンクに冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部が設けられ、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部が設けられた前記一方のヘッダタンクの第2部材が、金属板を曲げることにより形成されており、前記一方のヘッダタンクの第2部材に、各ヘッダ部内を上下2つの空間に仕切る仕切部と、各仕切部の上下方向外側に設けられ、かつ各ヘッダ部の上下方向外側部分を形成するとともに各ヘッダ部内の上下方向外側空間を取り囲む前後2つのヘッダ形成部と、両仕切部どうしおよび/または両ヘッダ形成部どうしを連結する水平板状連結部とが設けられ、各仕切部に、各ヘッダ部内の上下2つの空間を通じさせる貫通穴が形成され、第2部材の両ヘッダ形成部における各ヘッダ部内の上下方向外側空間を取り囲む部分どうしが非接触状態である熱交換器。
  2. 他方のヘッダタンクに第1中間ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が設けられ、第1中間ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が設けられた前記他方のヘッダタンクの第2部材が、金属板を曲げることにより形成されており、前記他方のヘッダタンクの第2部材に、各ヘッダ部内を上下2つの空間に仕切る仕切部と、各仕切部の上下方向外側に設けられ、かつ各ヘッダ部の上下方向外側部分を形成するとともに各ヘッダ部内の上下方向外側空間を取り囲む前後2つのヘッダ形成部と、両仕切部どうしおよび/または両ヘッダ形成部どうしを連結する水平板状連結部とが設けられ、各仕切部に、各ヘッダ部内の上下2つの空間を通じさせる貫通穴が形成され、第2部材の両ヘッダ形成部における各ヘッダ部内の上下方向外側空間を取り囲む部分どうしが非接触状態である請求項1記載の熱交換器。
  3. 冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、複数の貫通穴が形成されている請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 複数の貫通穴が形成された仕切部の熱交換管側を向いた面における貫通穴の周囲の部分に、熱交換管側に突出したフランジが一体に形成されている請求項3記載の熱交換器。
  5. 複数の貫通穴が形成された仕切部の片面における貫通穴の周囲の部分に、熱交換管とは反対側の空間から熱交換管に向かって冷媒を案内するガイド部が一体に形成されている請求項3記載の熱交換器。
  6. 複数の貫通穴が形成された仕切部の熱交換管側を向いた面における貫通穴の周囲の部分であって、かつ冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管とは反対側の空間での冷媒の流れ方向上流側の部分に、ガイド部が一体に形成されている請求項5記載の熱交換器。
  7. 複数の貫通穴が形成された仕切部の熱交換管とは反対側を向いた面における貫通穴の周囲の部分であって、かつ冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部内における熱交換管とは反対側の空間での冷媒の流れ方向下流側の部分に、ガイド部が一体に形成されている請求項5記載の熱交換器。
  8. 貫通穴が、隣り合う熱交換管どうしの間に形成されている請求項3記載の熱交換器。
  9. 冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、熱交換管側に突出しかつ膨出端壁が平坦な複数の膨出部が形成され、少なくとも1つの膨出部の膨出端壁に貫通穴が形成されている請求項1記載の熱交換器。
  10. 膨出部が、隣り合う熱交換管どうしの間に形成されている請求項9記載の熱交換器。
  11. 冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、熱交換管側に突出した半球状の膨出部が形成され、少なくとも1つの膨出部に複数の貫通穴が形成されている請求項1記載の熱交換器。
  12. 冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、熱交換管側に突出するとともにヘッダタンクの幅方向にのびた横断面V字状の複数の突出部が形成され、突出部のV字をなす両壁部に跨って貫通穴が形成されている請求項1記載の熱交換器。
  13. 冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部に設けられた第2部材の仕切部に、熱交換管側に突出するとともにヘッダタンクの幅方向にのびた横断面V字状の複数の突出部が形成され、突出部のV字をなす両壁部に、それぞれ貫通穴が形成されている請求項1記載の熱交換器。
  14. 第2部材が、連結部を介して設けられた前後2つの水平板状仕切部を備えており、各ヘッダ形成部の横断面形状が、上下方向内側に開口するとともに、前後方向中央部が上下方向外側に突出した略U字状であり、各ヘッダ形成部の前後方向外側縁部が、各仕切部の前後方向外側縁部に一体に連なり、各ヘッダ形成部の前後方向内側縁部が、前後の仕切部間の連結部に係合させられている請求項1または2記載の熱交換器。
  15. 第2部材における前後両仕切部間の連結部に長さ方向に間隔をおいて複数の貫通穴が形成され、各ヘッダ形成部の前後方向内側縁部に、前後方向内方に突出しかつ連結部の上下方向外側面に面接触する水平板状の面接触部が一体に形成され、面接触部の前後方向内側縁部に、上下方向内側に突出し、かつ連結部の全貫通穴のうちの一部分に通される複数の突片が長さ方向に間隔をおいて一体に形成されており、連結部の全貫通穴が、前側ヘッダ形成部の突片が通された貫通穴と、後側ヘッダ形成部の突片が通された貫通穴と、両ヘッダ形成部の突片が通されていない排水用貫通穴とに分けられている請求項14記載の熱交換器。
  16. 第2部材の各ヘッダ形成部の面接触部の先端面に、他のヘッダ形成部の面接触部側に突出して当該面接触部に当接する当接片が一体に形成されており、当接片が、両ヘッダ形成部の突片および連結部の排水用貫通穴と干渉しないようになっている請求項15記載の熱交換器。
  17. 第2部材が、連結部を介して設けられた前後2つのヘッダ形成部と、各ヘッダ形成部の上下方向内側に設けられた前後2つの水平板状仕切部とを備えており、各ヘッダ形成部の横断面形状が、上下方向内側に開口するとともに、前後方向中央部が上下方向外側に突出した略U字状であり、各仕切部の前後方向外側縁部が、各ヘッダ形成部の前後方向外側縁部に一体に連なり、各仕切部の前後方向内側縁部が、前後のヘッダ形成部間の連結部に係合させられている請求項1または2記載の熱交換器。
  18. 第2部材における前後両ヘッダ形成部間の連結部に長さ方向に間隔をおいて複数の貫通穴が形成され、各仕切部の前後方向内側縁部に、前後方向内方に突出しかつ連結部の上下方向内側面に面接触する水平板状の面接触部が一体に形成され、面接触部の前後方向内側縁部に、上下方向外側に突出し、かつ連結部の全貫通穴のうちの一部分に通される複数の突片が長さ方向に間隔をおいて一体に形成されており、連結部の全貫通穴が、前側仕切部の突片が通された貫通穴と、後側仕切部の突片が通された貫通穴と、両仕切部の突片が通されていない排水用貫通穴とに分けられている請求項17記載の熱交換器。
  19. 第2部材の各仕切部の面接触部の先端面に、他の仕切部の面接触部側に突出して当該面接触部に当接する当接片が一体に形成されており、当接片が、両仕切部の突片および連結部の排水用貫通穴と干渉しないようになっている請求項18記載の熱交換器。
  20. 第2部材の前後両側縁部に、第1部材の前後両側縁部が当接する被当接部が形成されている請求項1または2記載の熱交換器。
  21. 第2部材が、連結部を介して設けられた前後2つのヘッダ形成部と、各ヘッダ形成部の上下方向内側に設けられかつ連結部を介して相互に連なった前後2つの水平板状仕切部とを備えており、各ヘッダ形成部の横断面形状が、上下方向内側に開口するとともに、前後方向中央部が上下方向外側に突出した略U字状であり、前後いずれか一方の仕切部の前後方向外側縁部が、当該仕切部により上下2つの空間に仕切られるヘッダ部を形成するヘッダ形成部の前後方向外側縁部に一体に連なり、同他方の仕切部の前後方向外側縁部が、当該仕切部により上下2つの空間に仕切られるヘッダ部を形成するヘッダ形成部の前後方向外側縁部に係合させられている請求項1または2記載の熱交換器。
  22. 一方のヘッダタンクの前ヘッダ部が冷媒入口ヘッダ部、同じく後ヘッダ部が冷媒出口ヘッダ部であり、他方のヘッダタンクの前ヘッダ部が第1中間ヘッダ部、同じく後ヘッダ部が第2中間ヘッダ部であり、冷媒入口ヘッダ部の一端部に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒が熱交換管に流入するヘッダ部となっている請求項1記載の熱交換器。
  23. 冷媒入口ヘッダ部の2つの空間が、仕切部における冷媒入口および冷媒出口とは反対側の端部に形成された連通穴を介して連通させられ、第1中間ヘッダ部の上下方向外側の空間と、第2中間ヘッダ部の上下方向外側の空間とが、ヘッダタンクの長さ方向の一端部に設けられた連通部を介して通じさせられている請求項22記載の熱交換器。
JP2008537532A 2006-10-03 2007-10-02 熱交換器 Expired - Fee Related JP5087549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008537532A JP5087549B2 (ja) 2006-10-03 2007-10-02 熱交換器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271606 2006-10-03
JP2006271606 2006-10-03
JP2008537532A JP5087549B2 (ja) 2006-10-03 2007-10-02 熱交換器
PCT/JP2007/069276 WO2008041698A1 (fr) 2006-10-03 2007-10-02 Échangeur de chaleur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008041698A1 JPWO2008041698A1 (ja) 2010-02-04
JP5087549B2 true JP5087549B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39268552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537532A Expired - Fee Related JP5087549B2 (ja) 2006-10-03 2007-10-02 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8371366B2 (ja)
JP (1) JP5087549B2 (ja)
CN (1) CN101523150B (ja)
DE (1) DE112007002084T5 (ja)
WO (1) WO2008041698A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002358769A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-09 Behr Gmbh And Co. Device for exchanging heat
JP5194278B2 (ja) * 2009-02-27 2013-05-08 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
JP5737837B2 (ja) * 2009-10-16 2015-06-17 三菱重工業株式会社 熱交換器およびこれを備えた車両用空気調和装置
JP5687937B2 (ja) 2010-03-31 2015-03-25 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニーModine Manufacturing Company 熱交換器
JP5651991B2 (ja) 2010-05-10 2015-01-14 富士通株式会社 ラジエータ及びそれを備えた電子機器
US10047984B2 (en) * 2010-06-11 2018-08-14 Keihin Thermal Technology Corporation Evaporator
CN101865574B (zh) * 2010-06-21 2013-01-30 三花控股集团有限公司 换热器
FR2962800B1 (fr) * 2010-07-15 2017-11-24 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de connexion entre un composant d'une boucle de climatisation et un echangeur de chaleur
CN101949663B (zh) * 2010-09-13 2011-09-28 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 制冷剂导管和具有该制冷剂导管的换热器
CN101922882B (zh) * 2010-09-13 2011-12-28 三花丹佛斯(杭州)微通道换热器有限公司 制冷剂导管和具有该制冷剂导管的换热器
CN101922883B (zh) * 2010-09-13 2012-09-26 三花控股集团有限公司 制冷剂导管和具有该制冷剂导管的换热器
US9429151B2 (en) * 2011-05-17 2016-08-30 Carrier Corporation Variable frequency drive heat sink assembly
KR101409196B1 (ko) * 2012-05-22 2014-06-19 한라비스테온공조 주식회사 증발기
DE102012011520A1 (de) * 2012-06-08 2013-12-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wärmetauschersystem, Verfahren zu dessenHerstellung sowie Fluidverteilungselement
CN105283717B (zh) * 2012-10-10 2017-06-20 特灵国际有限公司 用于蒸发器的水头
CN103541805B (zh) * 2013-11-12 2016-02-03 泰安鼎鑫冷却器有限公司 一种具有加强型水室结构的汽车散热器
JP6583071B2 (ja) * 2015-03-20 2019-10-02 株式会社デンソー タンク、および熱交換器
EP3298339B1 (en) 2015-05-22 2020-04-15 Modine Manufacturing Company Heat exchanger and heat exchanger tank
DE102015210231A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wärmetauscher für ein Kühlsystem, Kühlsystem sowie Baugruppe
CN107305108A (zh) * 2016-04-25 2017-10-31 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 隔板和端盖组件、集流管组件和换热器
CN107367089A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 浙江盾安热工科技有限公司 微通道换热器
JP6746234B2 (ja) * 2017-01-25 2020-08-26 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器、及び、空気調和機
JP6711317B2 (ja) * 2017-06-13 2020-06-17 株式会社デンソー 熱交換器
US11073345B2 (en) * 2018-10-31 2021-07-27 Hanon Systems Heat exchanger header with stiffening element
CN112304124A (zh) * 2019-08-01 2021-02-02 杭州三花研究院有限公司 集流管及热交换器
CN112304125B (zh) * 2019-08-01 2022-08-16 杭州三花研究院有限公司 一种换热器
CN114353387A (zh) * 2021-11-22 2022-04-15 浙江银轮新能源热管理系统有限公司 耐高压的空调换热器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001050684A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2001255039A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷却用熱交換器
JP2002357395A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Showa Denko Kk 熱交換器用ヘッダー、熱交換器及びそれらの製造方法
JP2006170598A (ja) * 2004-05-11 2006-06-29 Showa Denko Kk 熱交換器
JP2006183994A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Showa Denko Kk 熱交換器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19719251C2 (de) * 1997-05-07 2002-09-26 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Verteil-/Sammel-Kasten eines mindestens zweiflutigen Verdampfers einer Kraftfahrzeugklimaanlage
KR20030080081A (ko) * 2001-03-14 2003-10-10 쇼와 덴코 가부시키가이샤 적층형 열 교환기, 차량 에어컨용 적층형 증발기 및 냉동시스템
KR20040019320A (ko) * 2001-06-27 2004-03-05 쇼와 덴코 가부시키가이샤 차량 에어컨 등에 사용되는 적층형 증발기, 증발기를제공하는 적층형 열교환기 및 증발기를 포함하는 냉동사이클 시스템
JP4667077B2 (ja) * 2004-03-09 2011-04-06 昭和電工株式会社 ジョイントプレート半製品、ジョイントプレート、ジョイントプレートの製造方法および熱交換器
US7726387B2 (en) * 2004-05-11 2010-06-01 Showa Denko K.K. Heat exchangers
US8037929B2 (en) * 2004-12-16 2011-10-18 Showa Denko K.K. Evaporator
JP5002797B2 (ja) * 2007-03-16 2012-08-15 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001050684A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2001255039A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷却用熱交換器
JP2002357395A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Showa Denko Kk 熱交換器用ヘッダー、熱交換器及びそれらの製造方法
JP2006170598A (ja) * 2004-05-11 2006-06-29 Showa Denko Kk 熱交換器
JP2006183994A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Showa Denko Kk 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008041698A1 (ja) 2010-02-04
WO2008041698A1 (fr) 2008-04-10
US20090236086A1 (en) 2009-09-24
CN101523150B (zh) 2011-05-04
CN101523150A (zh) 2009-09-02
US8371366B2 (en) 2013-02-12
DE112007002084T5 (de) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087549B2 (ja) 熱交換器
JP5002797B2 (ja) 熱交換器
JP5114771B2 (ja) 熱交換器
JP4810203B2 (ja) 熱交換器
JP2006132920A (ja) 熱交換器
JP4734021B2 (ja) 熱交換器
JP4945399B2 (ja) 熱交換器
JP2008020098A (ja) 熱交換器
JP2009024899A (ja) エバポレータ
JP4786234B2 (ja) 熱交換器
JP2010197019A (ja) エバポレータ
JP5002798B2 (ja) 熱交換器
JP2005164226A (ja) エバポレータおよびその製造方法
JP5002796B2 (ja) 熱交換器
JP4931481B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP5067731B2 (ja) 熱交換器
JP2007071432A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2009287907A (ja) 熱交換器
JP2008256234A (ja) エバポレータ
JP2006275372A (ja) 熱交換器
JP4852306B2 (ja) 熱交換器
JP5034063B2 (ja) 熱交換器
JP2006138622A (ja) コルゲートフィンおよびエバポレータ
JP2005300137A (ja) 熱交換器用ヘッダタンクおよび熱交換器
JP2011158130A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees