JP5114771B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5114771B2
JP5114771B2 JP2007142132A JP2007142132A JP5114771B2 JP 5114771 B2 JP5114771 B2 JP 5114771B2 JP 2007142132 A JP2007142132 A JP 2007142132A JP 2007142132 A JP2007142132 A JP 2007142132A JP 5114771 B2 JP5114771 B2 JP 5114771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
refrigerant
heat exchange
partition
refrigerant inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007142132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008298319A (ja
Inventor
直久 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr Thermal Systems Japan Ltd
Original Assignee
Keihin Thermal Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Thermal Technology Corp filed Critical Keihin Thermal Technology Corp
Priority to JP2007142132A priority Critical patent/JP5114771B2/ja
Priority to CN2008100984804A priority patent/CN101315230B/zh
Priority to US12/153,993 priority patent/US8235099B2/en
Publication of JP2008298319A publication Critical patent/JP2008298319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114771B2 publication Critical patent/JP5114771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0214Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions
    • F28F9/0217Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

この発明は、たとえば自動車に搭載される冷凍サイクルであるカーエアコンのエバポレータに好適に使用される熱交換器に関する。
この明細書および特許請求の範囲において、図1および図2の上下を上下というものとする。
小型軽量化および高性能化を満たしたカーエアコン用エバポレータに用いられる熱交換器として、本出願人は、先に、間隔をおいて配置された複数の熱交換管からなる熱交換管群が前後方向に並んで2列配置されることにより構成された熱交換コア部と、熱交換コア部の上端側に配置された冷媒入出用ヘッダタンクと、熱交換コア部の下端側に配置された冷媒ターン用ヘッダタンクとを備えており、冷媒入出用ヘッダタンクに、一端部に冷媒入口が形成されるとともに他端部が閉鎖された冷媒入口ヘッダ部と、冷媒入口と同一端部に冷媒出口が形成されるとともに他端部が閉鎖された冷媒出口ヘッダ部とが前後に並んで一体に設けられ、冷媒ターン用ヘッダタンクに、冷媒入口ヘッダ部と対向する第1中間ヘッダ部と、冷媒出口ヘッダ部に対向する第2中間ヘッダ部とが前後に並んで一体に設けられ、前側熱交換管群の熱交換管の上端部が冷媒入口ヘッダ部に、後側熱交換管群の熱交換管の上端部が冷媒出口ヘッダ部にそれぞれ接続され、前側熱交換管群の熱交換管の下端部が冷媒流入ヘッダ部に、後側熱交換管群の熱交換管の下端部が冷媒流出ヘッダ部にそれぞれ接続され、冷媒入口ヘッダ部内が、板状仕切部材によって上下2つの空間に区画され、第1の空間内に冷媒入口を通して冷媒が流入するとともに、第2の空間内に熱交換管が臨むようになされており、仕切部材における冷媒入口とは反対側の端部に位置する熱交換管よりも前記他端部側の部分において、仕切部材に両空間を通じさせる連通口が形成され、冷媒が、連通部を通って流れ方向を変えるようにUターンして第1の空間から第2の空間に流入するようになされている熱交換器を提案した(特許文献1参照)。
しかしながら、本発明者が種々検討した結果、特許文献1記載のエバポレータにおいては、次のような問題が生じることを見出した。
すなわち、特に冷媒量が多い場合、冷媒が、冷媒入口ヘッダ部内の第1の空間から連通口を通って第2の空間に流入する際に、流れの勢いによって冷媒入口ヘッダ部の熱交換管が接続されている壁における連通口のほぼ真下の部分に衝突して仕切部材側に跳ね返り、冷媒が、冷媒入口とは反対側の端部に位置する数本の熱交換管内に流入しにくくなり、その結果、エバポレータを通過してきた空気の温度である吐気温が、冷媒入口とは反対側の端部において若干不均一になり、吐気温の均一化が不十分になる場合が生じることを見出した。
特開2006−132920号公報
この発明の目的は、上記問題を解決し、エバポレータとして用いた場合、吐気温のさらなる均一化を図りうる熱交換器を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために以下の態様からなる。
1)一端部に冷媒入口を有するとともに他端部が閉鎖された冷媒入口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の長さ方向に間隔をおいて配置されかつ冷媒入口ヘッダ部に接続された複数の熱交換管とを備えており、冷媒入口ヘッダ部内が、仕切部材によって上下2つの空間に区画され、第1の空間内に冷媒入口を通して冷媒が流入するとともに、第2の空間内に熱交換管が臨むようになされており、仕切部材における冷媒入口とは反対側の端部に位置する熱交換管よりも前記他端部側の部分において、仕切部材に両空間を通じさせる連通口が形成され、冷媒が、連通口を通って流れ方向を変えるようにUターンして第1の空間から第2の空間に流入するようになされている熱交換器であって、
仕切部材の第2の空間側を向いた面における連通口の前記他端部側の縁部に、第2の空間側に突出し、かつ冷媒を前記一端部側に案内するガイド部が設けられており、ガイド部が、熱交換管側に向かって前記一端部側に傾斜した傾斜部と、傾斜部の先端部に連なって設けられかつ前記一端部側にのびる水平部とを有し、水平部の上面が熱交換管の上端とほぼ同一高さ位置にある熱交換器。
2)ガイド部の水平部の先端が、連通口の前記一端部側の縁部よりも前記一端部側に位置している上記2)記載の熱交換器。
3)ガイド部が、仕切部材における連通口の通風方向の両側縁部に下方に向かって通風方向内方に傾斜するように一体に形成され、かつ傾斜部および水平部の通風方向の両側縁部を仕切部材に連結する連結部を備えている上記1)または2)記載の熱交換器
4)冷媒入口ヘッダ部が、両端が開口した入口ヘッダ部本体と、入口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップとを備えており、入口ヘッダ部本体が、熱交換管が接続された第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆う第2部材とを有し、第1部材と第2部材との間に、板状仕切部材が配置されて第1および第2部材に接合されており、前記一端部側の第1のキャップにおける仕切部材よりも上方の部分に冷媒入口が形成されている上記1)〜3)のうちのいずれかに記載の熱交換器。
5)各キャップに、入口ヘッダ部本体における第1の空間内に嵌め入れられる第1の内方突出部、および同じく第2の空間内に嵌め入れられる第2の内方突出部が形成され、第1キャップの第1内方突出部の突出端壁に冷媒入口が形成され、板状仕切部材の両端部が、それぞれ両キャップの両内方突出部間に差し込まれて両キャップに接合されている上記4)記載の熱交換器。
6)冷媒入口ヘッダ部の通風方向上流側に冷媒出口ヘッダ部が一体に設けられ、冷媒出口ヘッダ部が、両端が開口した出口ヘッダ部本体と、出口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップとを備えており、出口ヘッダ部本体が、熱交換管が接続された第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆う第2部材と、第1部材と第2部材との間に配置されかつ冷媒出口ヘッダ部内を上下2つの空間に区画する板状仕切部材とを有し、当該仕切部材に両空間を通じさせる連通穴が形成されており、出口ヘッダ部本体の第1部材、第2部材および板状仕切部材が、それぞれ入口ヘッダ部本体の第1部材、第2部材および板状仕切部材と一体化されるとともに、冷媒入口ヘッダ部の両キャップと冷媒出口ヘッダ部の両キャップとがそれぞれ一体化され、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部により冷媒入出用ヘッダタンクが形成されている上記4)または5)記載の熱交換器。
7)冷媒入出用ヘッダタンクと間隔をおいて冷媒ターン用ヘッダタンクが配置され、冷媒ターン用ヘッダタンクに、冷媒入口ヘッダ部と対向する第1中間ヘッダ部と、冷媒出口ヘッダ部と対向しかつ第1中間ヘッダ部に通じる第2中間ヘッダ部とが一体に設けられ、両ヘッダタンク間に、両端部が両ヘッダタンクのヘッダ部に接続された複数の熱交換管からなる熱交換管群が、通風方向に間隔をおいて複数列設けられるとともに、両ヘッダタンクの各ヘッダ部どうしの間に、それぞれ少なくとも1列の熱交換管群が配置され、冷媒ターン用ヘッダタンクが、熱交換管が接続された第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆う第2部材と、第1部材と第2部材との間に配置されて両部材に接合され、かつ両中間ヘッダ部内を上下2つの空間に区画する板状仕切部材とを有し、板状仕切部材に両ヘッダの2つの空間を通じさせる連通穴が形成されている上記6)記載の熱交換器。
上記1)〜3)の熱交換器によれば、仕切部材の第2の空間側を向いた面における連通口の前記他端部側の縁部に、第2の空間側に突出し、かつ冷媒を前記一端部側に案内するガイド部が設けられているので、冷媒量が多い場合であっても、冷媒が、冷媒入口ヘッダ部内の第1の空間から連通口を通って第2の空間に流入する際に、ガイド部に案内されて前記一端部側、すなわち冷媒入口が形成された端部側にスムーズに流れることになる。したがって、冷媒が、流れの勢いによって冷媒入口ヘッダ部の熱交換管が接続されている壁における連通口と対応する部分に衝突して仕切部材側に跳ね返ることが防止される。その結果、冷媒は、冷媒入口とは反対側の端部に位置する数本の熱交換管内にも流入し易くなり、エバポレータとして用いた場合、エバポレータを通過してきた空気の温度である吐気温が冷媒入口とは反対側の端部においても均一化され、吐気温のさらなる均一化を図ることが可能になる。
上記4)の熱交換器によれば、板状の素材にプレス加工などを施すことにより、比較的簡単にガイド部を形成することができる。
上記5)の熱交換器によれば、仕切部材と両キャップとの接合信頼性を向上させることができる。また、各キャップ自体の耐圧強度を向上させることもできる。
上記6)の熱交換器によれば、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を有する冷媒入出用ヘッダタンクを比較的簡単に製造することができる。
上記7)の熱交換器によれば、冷媒ターン用ヘッダタンクの第1部材および第2部材として、冷媒入出用ヘッダタンクの第1部材および第2部材と同一のものを用いることが可能となり、部品点数が少なくて済む。
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。以下に述べる実施形態は、この発明による熱交換器を、フロン系冷媒を使用するカーエアコンのエバポレータに適用したものである。
なお、以下の説明において、「アルミニウム」という用語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。また、以下の説明において、隣接する熱交換管どうしの間の通風間隙を流れる空気の下流側(図1、図3および図4に矢印Xで示す方向)を前、これと反対側を後というものとし、図2の左右を左右というものとする。
さらに、全図面を通じて同一部分および同一物には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1および図2はエバポレータの全体構成を示し、図3〜図13はエバポレータの要部の構成を示す。
図1〜図4に示すように、エバポレータ(1)は、上下方向に間隔をおいて配置されたアルミニウム製冷媒入出用ヘッダタンク(2)とアルミニウム製冷媒ターン用ヘッダタンク(3)との間に熱交換コア部(4)が設けられたものである。
冷媒入出用ヘッダタンク(2)は、前側(通風方向下流側)に位置し、かつ右端部に冷媒入口(77)を有するとともに左端部が閉鎖された冷媒入口ヘッダ部(5)と、後側(通風方向上流側)に位置し、かつ右端部に冷媒出口(78)を有するとともに左端部が閉鎖された冷媒出口ヘッダ部(6)と、両ヘッダ部(5)(6)を相互に連結一体化する連結部(7)とを備えている(図3参照)。冷媒入出用ヘッダタンク(2)の冷媒入口ヘッダ部(5)にアルミニウム製冷媒入口管(8)が接続され、同じく冷媒出口ヘッダ部(6)にアルミニウム製冷媒出口管(9)が接続されている。
冷媒ターン用ヘッダタンク(3)は、前側に位置する第1中間ヘッダ部(11)と、後側に位置する第2中間ヘッダ部(12)と、両ヘッダ部(11)(12)を相互に連結一体化する連結部(13)とを備えており、両ヘッダ部(11)(12)と連結部(13)とにより排水樋(14)が形成されている(図3参照)。冷媒入出用ヘッダタンク(2)および冷媒ターン用ヘッダタンク(3)の周壁の横断面形状は同一であり、互いに上下逆向きに配置されている。
熱交換コア部(4)は、左右方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管(15)からなる熱交換管群(16)が、前後方向に並んで複数列、ここでは2列配置され、各熱交換管群(16)の隣接する熱交換管(15)どうしの間の通風間隙、および各熱交換管群(16)の左右両端の熱交換管(15)の外側にそれぞれコルゲートフィン(17)が配置されて熱交換管(15)にろう付され、さらに左右両端のコルゲートフィン(17)の外側にそれぞれアルミニウム製サイドプレート(18)が配置されてコルゲートフィン(17)にろう付されることにより構成されている。そして、前側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上下両端は冷媒入口ヘッダ部(5)および第1中間ヘッダ部(11)に接続され、後側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上下両端部は冷媒出口ヘッダ部(6)および第2中間ヘッダ部(12)に接続されている。ここで、冷媒入口ヘッダ部(5)および第2中間ヘッダ部(12)が、熱交換管(15)に冷媒が流入する側のヘッダ部である。
熱交換管(15)はアルミニウム押出形材で形成されたベア材からなり、幅方向を前後方向に向けて配置されるとともに幅方向に並んだ複数の冷媒通路を有する扁平状である。コルゲートフィン(17)は両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートを用いて波状に形成されたものであり、波頂部、波底部および波頂部と波底部とを連結する水平状連結部よりなり、連結部に複数のルーバが前後方向に並んで形成されている。コルゲートフィン(17)は、前後の熱交換管群(16)を構成する前後両熱交換管(15)に共有されており、その前後方向の幅は前側熱交換管(15)の前側縁と後側熱交換管(15)の後側縁との間隔をほぼ等しくなっている。そして、コルゲートフィン(17)の波頂部および波底部は、前後の熱交換管にろう付されている。コルゲートフィン(17)の前側縁は前側熱交換管(15)の前側縁よりも若干前方に突出している。なお、1つのコルゲートフィンが前後両熱交換管群(16)に共有される代わりに、両熱交換管群(16)の隣り合う熱交換管(15)どうしの間にそれぞれコルゲートフィンが配置されていてもよい。
図2〜図6に示すように、冷媒入出用ヘッダタンク(2)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されかつすべての熱交換管(15)が接続されたプレート状の第1部材(21)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されかつ第1部材(21)の上側(熱交換管(15)とは反対側)を覆う第2部材(22)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートまたはアルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより形成されかつ第1部材(21)と第2部材(22)との間に配置されて冷媒入口ヘッダ部(5)内および冷媒出口ヘッダ部(6)内をそれぞれ上下2つの空間(5a)(5b)(6a)(6b)に仕切る平坦な仕切板(23)(板状仕切部材)と、アルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより形成されかつ第1部材(21)、第2部材(22)および仕切板(23)を仮止めする仮止め部材(24)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されかつ第1部材(21)、第2部材(22)および仕切板(23)の左右両端にろう付されたアルミニウム製端部材(25)(26)とよりなり、右端部材(26)の外面に、冷媒入口ヘッダ部(5)および冷媒出口ヘッダ部(6)に跨るように、前後方向に長いアルミニウム製のジョイントプレート(27)がろう付されている。ジョイントプレート(27)に、冷媒入口管(8)および冷媒出口管(9)が接続されている。なお、ジョイントプレート(27)は、アルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより形成されている。ここでは、冷媒入口ヘッダ部(5)内の上側の空間(5a)が、冷媒が流入する第1の空間であり、下側の空間(5b)が、その内部に熱交換管(15)が臨む第2の空間である。
第1部材(21)は、冷媒入口ヘッダ部(5)の下部を形成する下方膨出状の第1ヘッダ形成部(28)(冷媒入口ヘッダ部(5)の第1部材)と、冷媒出口ヘッダ部(6)の下部を形成する下方膨出状の第2ヘッダ形成部(29)(冷媒出口ヘッダ部(6)の第1部材)と、第1ヘッダ形成部(28)の後側縁部と第2ヘッダ形成部(29)の前側縁部とを連結しかつ連結部(7)の下部を形成する連結壁(31)とよりなる。第1ヘッダ形成部(28)は、水平平坦状の底壁(32)と、底壁(32)の前後両側縁部に一体に形成された前後両側壁(33)(34)とからなる。前側壁(33)は、底壁(32)の前縁に連なりかつ上方に向かって前方に傾斜した傾斜部(33a)と、傾斜部(33a)の上縁に連なって上方に伸びた垂直部(33b)とよりなる。後側壁(34)は、上方に向かって後方に傾斜しかつその上端部が垂直状となっている。前側壁(33)の上端は後側壁(34)の上端よりも上方に位置している。第2ヘッダ形成部(29)は、第1ヘッダ形成部(28)とは左右対称形であって、水平平坦状底壁(35)と、底壁(35)の後側縁部および前側縁部に一体に形成された後側壁(36)および前側壁(37)とからなる。後側壁(36)は、底壁(35)の後縁に連なりかつ上方に向かって後方に傾斜した傾斜部(36a)と、傾斜部(36a)の上縁に連なった垂直部(36b)とよりなる。前側壁(37)は、上方に向かって前方に傾斜しかつその上端部が垂直状となっている。後側壁(36)の上端は前側壁(37)の上端よりも上方に位置している。そして、第1ヘッダ形成部(28)の後側壁(34)上縁と第2ヘッダ形成部(29)の前側壁(37)上縁とが連結壁(31)により一体に連結されている。
第1部材(21)の両ヘッダ形成部(28)(29)に、それぞれ前後方向に長い複数の管挿通穴(38)が、左右方向に間隔をおきかつ左右方向に関して同一位置に来るように形成されている。第1ヘッダ形成部(28)の管挿通穴(38)は前側壁(33)の傾斜部(33a)から後側壁(34)にかけて形成され、第2ヘッダ形成部(29)の管挿通穴(38)は後側壁(34)の傾斜部(36a)から前側壁(35)にかけて形成されている。両ヘッダ形成部(28)(29)の管挿通穴(38)に、熱交換コア部(4)の前後両熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上端部が挿入され、第1部材(21)のろう材層を利用して第1部材(21)にろう付されており、これにより前側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上端部が冷媒入口ヘッダ部(5)に、後側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の上端部が冷媒出口ヘッダ部(6)にそれぞれ連通状に接続されている。第1部材(21)の連結壁(31)に、左右方向に長い複数の排水用貫通穴(39)が左右方向に間隔をおいて形成されている。また、第1部材(21)の連結壁(31)に、複数の固定用貫通穴(41)が、排水用貫通穴(39)からずれた位置に来るように左右方向に間隔をおいて形成されている。ここでは、排水用貫通穴(39)と固定用貫通穴(41)とが交互に形成されている。
第2部材(22)は、冷媒入口ヘッダ部(5)の上部を形成する上方膨出状の第1ヘッダ形成部(42)(冷媒入口ヘッダ部(5)の第2部材)と、冷媒出口ヘッダ部(6)の上部を形成する上方膨出状の第2ヘッダ形成部(43)(冷媒出口ヘッダ部(6)の第2部材)と、第1ヘッダ形成部(42)の後側縁部と第2ヘッダ形成部(43)の前側縁部とを連結し、かつ連結部(7)の上部を形成する連結壁(44)とよりなる。第1ヘッダ形成部(42)および第2ヘッダ形成部(43)の横断面形状は、それぞれ下方に開口するとともに、前後方向中央部が上方に突出した横断面略U字状であり、両ヘッダ形成部(42)(43)に、それぞれその前後方向外側部分から同内側部分に至る帯状の内方突出部(45)が、その長さ方向に間隔をおいて複数形成されている。また、連結壁(44)における第1部材(21)の各排水用貫通穴(39)と合致した位置に排水用貫通穴(46)が形成され、同じく固定用貫通穴(41)と合致した位置に固定用貫通穴(47)が形成されている。
仕切板(23)は、冷媒入口ヘッダ部(5)内を上下2つの空間(5a)(5b)に仕切る前側仕切部(48)(冷媒入口ヘッダ部(5)の板状仕切部材)と、冷媒出口ヘッダ部(6)内を上下2つの空間(6a)(6b)に仕切る後側仕切部(49)(冷媒出口ヘッダ部(6)の板状仕切部材)と、両仕切部(48)(49)を連結し、かつ第1部材(21)および第2部材(22)の連結壁(31)(44)に挟着されて両連結壁(31)(44)にろう付された連結壁(51)とよりなる。
仕切板(23)の前側仕切部(48)の左端部(冷媒入口(77)とは反対側の端部)における左端部に配置された熱交換管(15)よりも左側の部分には、平面から見て前後方向に長くかつ冷媒入口ヘッダ部(5)内の上下2つの空間(5a)(5b)を通じさせる連通口(52)が形成されている。前側仕切部(48)における連通口(52)の左側縁部に、下側空間(5b)側に突出し、かつ冷媒を右側に案内するガイド部(59)が一体に形成されている。図7および図8に示すように、ガイド部(59)は、下側(熱交換管(15)側)に向かって右側(冷媒入口(77)側)に傾斜した案内用の傾斜部(59a)と、傾斜部(59a)の先端に連なって右側にのびる水平部(59b)と、前側仕切部(48)における連通口(52)の前後両側縁部に、下方に向かって前後方向内方に傾斜するように一体に形成され、かつ傾斜部(59a)および水平部(59b)の前後両側縁部を前側仕切部(48)に連結する連結部(59c)とよりなる。ガイド部(59)の水平部(59b)の先端(右端)は、仕切板(23)の前側仕切部(48)に形成された連通口(52)の右側縁のほぼ真下に位置している。なお、ここでは、ガイド部(59)の水平部(59b)の上面は、熱交換管(15)の上端とほぼ同一高さ位置にある。
前側仕切部(48)の前後方向の中間部には、冷媒入口ヘッダ部(5)の上下両空間(5a)(5b)を通じさせる複数の冷媒通過用円形貫通穴(53)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。前側仕切部(48)の下面(熱交換管(15)側を向いた面)における貫通穴(53)の周囲の部分に、下方(熱交換管(15)側)に突出した短円筒状のフランジ(54)が一体に形成されている。貫通穴(53)およびフランジ(54)は、隣り合う2本の熱交換管(15)どうしの間に形成されている。また、仕切板(23)の後側仕切部(49)の左右両端部を除いた部分には、左右方向に長くかつ冷媒出口ヘッダ部(6)の上下両空間(6a)(6b)を通じさせる複数の冷媒通過用長円形貫通穴(55A)(55B)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。後側仕切部(49)の上面における貫通穴(55A)(55B)の周囲の部分に、上方に突出した短筒状のフランジ(56A)(56B)が一体に形成されている。中央部の長円形貫通穴(55A)の長さは他の長円形貫通穴(55B)の長さよりも短く、隣り合う熱交換管(15)間に位置している。また、仕切板(23)の連結壁(51)における第1および第2部材(21)(22)の各排水用貫通穴(39)(46)と合致した位置に排水用貫通穴(62)が形成され、同じく固定用貫通穴(41)(47)と合致した位置に固定用貫通穴(63)が形成されている。
仕切板(23)の前後両側縁部、すなわち前側仕切部(48)の前側縁部および後側仕切部(49)の後側縁部に、上方に開口しかつ左右方向にのびる嵌入溝(57)が全長にわたって形成されており、第2部材(22)の第1ヘッダ形成部(42)の前側壁の下端部および第2ヘッダ形成部(43)の後側壁の下端部がそれぞれ嵌入溝(57)内に嵌め入れられた状態で、第2部材(22)と仕切板(23)とがろう付されている。仕切板(23)の前後両嵌入溝(57)における前後方向外側壁(57a)は同内側壁よりも上方に突出するとともに、その上縁に前後方向外方に突出した凸条(58)が全長にわたって一体に形成されており、第1部材(21)の第1ヘッダ形成部(28)の前側壁(33)の垂直部(33b)および第2ヘッダ形成部(29)の後側壁(36)の垂直部(36b)が、それぞれ嵌入溝(57)の前後方向外側壁(57a)の外面に沿わされるとともに、両垂直部(33b)(36b)の上端が凸条(58)に当接した状態で、第1部材(21)と仕切板(23)とがろう付されている。
そして、第1部材(21)の第1ヘッダ形成部(28)と第2部材(22)の第1ヘッダ形成部(42)と仕切板(23)の前側仕切部(48)とにより入口ヘッダ部本体(60)が形成され、第1部材(21)の第2ヘッダ形成部(29)と、第2部材(22)の第2ヘッダ形成部(43)と、仕切板(23)の後側仕切部(49)とにより出口ヘッダ部本体(61)が形成されている。
仮止め部材(24)は左右方向に長い垂直帯板状であり、その下縁における第1部材(21)、第2部材(22)および仕切板(23)の固定用貫通穴(41)(47)(63)と対応する部分に、それぞれ下方に突出しかつこれらの固定用貫通穴(41)(47)(63)に挿通されて連結壁(41)(44)(51)にろう付された突起(64)が形成されている。また、仮止め部材(24)における第1部材(21)、第2部材(22)および仕切板(23)の排水用貫通穴(39)(46)(62)と対応する部分に、その下縁から切り欠き(65)が形成されている。切り欠き(65)の開放部の左右方向の幅は排水用貫通穴(39)(46)(62)の左右方向の長さと等しくなっている。仮止め部材(24)は、アルミニウムベア材からなる板にプレス加工を施して突起(64)および切り欠き(65)を形成することによりつくられている。
左端部材(25)は、入口ヘッダ部本体(60)の左端開口を閉鎖する前キャップ(25a)と、出口ヘッダ部本体(61)の左端開口を閉鎖する後キャップ(25b)とが連結部(25c)を介して一体化されたものであり、前キャップ(25a)には、入口ヘッダ部本体(60)における仕切板(23)の前側仕切部(48)よりも上側の空間(5a)内に嵌め入れられる上側右方突出部(66)と、前側仕切部(48)よりも下側の空間(5b)内に嵌め入れられる下側右方突出部(67)とが上下に間隔をおいて一体に形成され、同じく後キャップ(25b)には、出口ヘッダ部本体(61)における仕切板(23)の後側仕切部(49)よりも上側の空間(6a)内に嵌め入れられる上側右方突出部(68)と、後側仕切部(49)よりも下側の空間(6b)内に嵌め入れられる下側右方突出部(69)とが上下に間隔をおいて一体に形成されている。また、左端部材(25)の前後両側縁と上縁および下縁との間の連接部に、それぞれ右方に突出して第1および第2部材(21)(22)に係合する係合爪(71)が一体に形成されている。左端部材(25)は、自身のろう材層を利用して両部材(21)(22)および仕切板(23)にろう付されている。そして、仕切板(23)の前側仕切部(48)の左端部が、左端部材(25)の前キャップ(25a)の上側右方突出部(66)と下側右方突出部(67)との間に嵌め入れられて左端部材(25)の前キャップ(25a)にろう付されている(図6および図7参照)。また、仕切板(23)の後側仕切部(49)の左端部が、左端部材(25)の後キャップ(25b)の上側右方突出部(68)と下側右方突出部(69)との間に嵌め入れられて左端部材(25)の後キャップ(25b)にろう付されている(図2参照)。さらに、仕切板(23)の連結部(51)の左端部は、左端部材(25)の連結部(25c)に当接状態でろう付されている。
右端部材(26)は、入口ヘッダ部本体(60)の右端開口を閉鎖する前キャップ(26a)と、出口ヘッダ部本体(61)の右端開口を閉鎖する後キャップ(26b)とが連結部(26c)を介して一体化されたものである。右端部材(26)の前キャップ(26a)には、入口ヘッダ部本体(60)内における仕切板(23)の前側仕切部(48)よりも上側の空間(5a)内に嵌め入れられる上側左方突出部(73)と、前側仕切部(48)よりも下側の空間(5b)内に嵌め入れられる下側左方突出部(74)とが上下に間隔をおいて一体に形成され、同じく後キャップ(26b)には、出口ヘッダ部本体(61)内における仕切板(23)の後側仕切部(49)よりも上側の空間(6a)内に嵌め入れられる上側左方突出部(75)と、後側仕切部(49)よりも下側の空間(6b)内に嵌め入れられる下側左方突出部(76)とが上下に間隔をおいて一体に形成されている。右端部材(26)の前キャップ(26a)の上側左方突出部(73)の突出端壁に冷媒入口(77)が形成され、同じく後キャップ(26b)の上側左方突出部(75)の突出端壁に冷媒出口(78)が形成されている。右端部材(26)の前後両側縁と上縁との間の連接部、および下縁の前後両側部分に、それぞれ左方に突出して第1および第2部材(21)(22)に係合する係合爪(79)が一体に形成されている。
図9〜図11に示すように、右端部材(26)の連結部(26c)の上端における前後方向の中央部に上方に突出した第1係合雄部(81)が一体に形成され、同じく連結部(26c)の下端部における前後方向の中央部に下方に突出した第2係合雄部(82)が一体に形成されている。第2係合雄部(82)は、エバポレータ(1)を製造するにあたって、右端部材(26)をジョイントプレート(27)に組み合わせる前の状態においては、右側方に突出している。右側方に突出した第2係合雄部を(82A)で示す(図11鎖線参照)。さらに、右端部材(26)の下縁部の前後両端部には、それぞれ切り欠き(80)が形成されている。右端部材(26)は、自身のろう材層を利用して両部材(21)(22)および仕切板(23)にろう付されている。そして、仕切板(23)の前側仕切部(48)の右端部が、右端部材(26)の前キャップ(26a)の上側左方突出部(73)と下側左方突出部(74)との間に嵌め入れられて右端部材(26)の前キャップ(26a)にろう付されている(図6参照)。また、仕切板(23)の後側仕切部(49)の右端部が、右端部材(26)の後キャップ(26b)の上側左方突出部(75)と下側左方突出部(76)との間に嵌め入れられて右端部材(26)の後キャップ(26b)にろう付されている(図2参照)。さらに、仕切板(23)の連結部(51)の右端部は、右端部材(26)の連結部(26c)に当接状態でろう付されている(図10参照)。
ジョイントプレート(27)は、右端部材(26)の冷媒入口(77)に通じる短円筒状冷媒流入口(83)と、同じく冷媒出口(78)に通じる短円筒状冷媒流出口(84)とを備えている。冷媒流入口(83)および冷媒流出口(84)は、それぞれ円形貫通穴と、貫通穴の周囲に右方突出状に一体に形成された短円筒状部とよりなる。
ジョイントプレート(27)における冷媒流入口(83)と冷媒流出口(84)との間の部分には、上下方向に伸びる短絡防止用のスリット(85)が形成されるとともに、スリット(85)の上下両端に連なって略台形状の貫通穴(86)(87)が形成されている。また、ジョイントプレート(27)における上側貫通穴(86)の上方部分および下側貫通穴(87)の下方部分は、それぞれ左方に突出するようにU字状に屈曲されて第1および第2係合雌部(88)(89)が形成されている。第1係合雌部(88)には、右端部材(26)の第1係合雄部(81)が下方から挿通させられて第1係合雌部(88)に係合させられているとともに、第2係合雌部(89)には、右端部材(26)の第2係合雄部(82)が上方から挿通させられて第2係合雌部(89)に係合させられており、これによりジョイントプレート(27)の左右方向の移動が阻止されている。右端部材(26)の第2係合雄部(82)は、図11に鎖線で示す右側方に突出した状態で下側の貫通穴(87)に通された後下方に曲げられることによって、第2係合雌部(89)に上方から挿通させられることになる。また、第1係合雌部(88)は、右端部材(26)の連結部(26c)における第1係合雄部(81)の前後両側部分に係合しており、これによりジョイントプレート(27)の下方への移動が阻止されている。さらに、ジョイントプレート(27)の下縁の前後両端部には、それぞれ左方に突出した係合爪(91)が一体に形成されているとともに、この係合爪(91)が右端部材(26)の下縁に形成された切り欠き(80)内に嵌った状態で右端部材(26)に係合しており、これによりジョイントプレート(27)の上方および前後方向への移動が阻止されている。このように、ジョイントプレート(27)は、左右方向、上下方向および前後方向の移動が阻止されるように右端部材(26)に係合させられた状態で、右端部材(26)のろう材層を利用して右端部材(26)にろう付されている。
ジョイントプレート(27)の冷媒流入口(83)に、冷媒入口管(8)の一端部に形成された縮径部が差し込まれてろう付され、同じく冷媒流出口(84)に、冷媒出口管(9)の一端部に形成された縮径部が差し込まれてろう付されている。図示は省略したが、冷媒入口管(8)および冷媒出口管(9)の他端部には、両管(8)(9)に跨るように膨張弁取付部材が接合されている。
図2、図3、図12および図13に示すように、冷媒ターン用ヘッダタンク(3)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されかつすべての熱交換管(15)が接続されたプレート状の第1部材(92)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されかつ第1部材(92)の下側(熱交換管(15)とは反対側)を覆う第2部材(93)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートまたはアルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより形成されかつ第1部材(92)と第2部材(93)との間に配置されて第1中間ヘッダ部(11)内および第2中間ヘッダ部(12)内をそれぞれ上下2つの空間(11a)(11b)(12a)(12b)に仕切る仕切板(94)と、アルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより形成されかつ第1部材(92)、第2部材(93)および仕切板(94)を仮止めする仮止め部材(95)と、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されかつ第1部材(92)、第2部材(93)および仕切板(94)の左右両端にろう付されたアルミニウム製端部材(96)(97)と、右端部材(97)の外面に、第1中間ヘッダ部(11)および第2中間ヘッダ部(12)にまたがるようにろう付された前後方向に長いアルミニウムベア材製の連通部材(98)とよりなり、連通部材(98)を介して第1中間ヘッダ部(11)と第2中間ヘッダ部(12)とが右端部で連通させられている。
第1部材(92)は、冷媒入出用ヘッダタンク(2)の第1部材(21)と同一構成であるとともに第1部材(21)とは上下逆向きに配置されたものであり、同一部分には同一符号を付す。ここで、第1ヘッダ形成部(28)は第1中間ヘッダ部(11)の上部を形成し、第2ヘッダ形成部(29)は第2中間ヘッダ部(12)の上部を形成する。管挿通穴(38)に、熱交換コア部(4)の前後両熱交換管群(16)の熱交換管(15)の下端部が挿入され、第1部材(92)のろう材層を利用して第1部材(92)にろう付されており、これにより前側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の下端部が第1中間ヘッダ部(11)に、後側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の下端部が第2中間ヘッダ部(12)にそれぞれ連通状に接続されている。
第2部材(93)は、冷媒入出用ヘッダタンク(2)の第2部材(22)と同一構成であるとともに第2部材(93)とは上下逆向きに配置されたものであり、同一部分には同一符号を付す。ここで、第1ヘッダ形成部(42)は第1中間ヘッダ部(11)の下部を形成し、第2ヘッダ形成部(43)は第2中間ヘッダ部(12)の下部を形成する。
仕切板(94)(板状仕切部材)は、前後の仕切部(48)(49)の構成を除いては、冷媒入出用ヘッダタンク(2)の仕切板(23)と同一構成であるとともに仕切板(23)とは上下逆向きに配置されてものであり、同一部分には同一符号を付す。ここで、第1中間ヘッダ部(11)内を上下2つの空間(11a)(11b)に仕切る前側仕切部(48)には、左右方向に長い比較的大きな複数の長方形状貫通穴(101)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。また、第2中間ヘッダ部(12)内を上下2つの空間(12a)(12b)に仕切る後側仕切部(49)の後側部分には、複数の円形冷媒通過用貫通穴(102)が左右方向に間隔をおいて貫通状に形成されている。隣り合う円形冷媒通過用貫通穴(102)間の間隔は、右端部から遠ざかるにつれて徐々に大きくなっている。後側仕切部(49)の上面(熱交換管(15)側を向いた面)における貫通穴(102)の周囲の部分に、上方(熱交換管(15)側)に突出した短円筒状のフランジ(103)が一体に形成されている。貫通穴(102)およびフランジ(103)は、隣り合う2本の熱交換管(15)どうしの間に形成されている。なお、隣り合う円形冷媒通過用貫通穴(102)間の間隔は、すべて等しくなっていてもよい。
そして、第1および第2部材(92)(93)と仕切板(94)とは、冷媒入出用ヘッダタンク(2)の第1および第2部材(21)(22)と仕切板(23)の場合と同様に組み合わされてろう付されており、第1部材(92)の第1ヘッダ形成部(28)と第2部材(93)の第1ヘッダ形成部(42)と仕切板(94)の前側仕切部(48)とによって、両端が開口した中空状の第1中間ヘッダ部本体(104)が形成され、第1部材(92)の第2ヘッダ形成部(29)と第2部材(93)の第2ヘッダ形成部(43)と仕切板(94)の後側仕切部(49)とによって、両端が開口した中空状の第2中間ヘッダ部本体(105)が形成されている。
仮止め部材(95)は左右方向に長い垂直帯板状であり、その上縁における第1部材(92)、第2部材(93)および仕切板(94)の固定用貫通穴(41)(47)(63)と対応する部分に、それぞれ上方に突出しかつこれらの固定用貫通穴(41)(47)(63)に挿通されて連結壁(41)(44)(51)にろう付された突起(106)が形成されている。また、仮止め部材(95)における第1部材(92)、第2部材(93)および仕切板(94)の排水用貫通穴(39)(46)(62)と対応する部分に、その上縁から切り欠き(107)が形成されている。切り欠き(107)の開放部の左右方向の幅は排水用貫通穴(39)(46)(62)の左右方向の長さと等しくなっている。仮止め部材(95)の前後両面に、それぞれ切り欠き(107)の下端部に連なるように上下方向に伸びかつ下端部が仮止め部材(95)の下端面に開口した排水補助溝(108)が形成されている。仮止め部材(95)は、アルミニウムベア材からなる板にプレス加工を施して突起(106)、切り欠き(107)および排水補助溝(108)を形成することによりつくられている。
左端部材(96)は、冷媒入出用ヘッダタンク(2)の左端部材(25)と上下逆向きであって、第1中間ヘッダ部本体(104)の左端開口を閉鎖する前キャップ(96a)と、第2中間ヘッダ部本体(105)の左端開口を閉鎖する後キャップ(96b)とが連結部(96c)を介して一体化されたものであり、前キャップ(96a)には、第1中間ヘッダ部本体(104)における仕切板(94)の前側仕切部(48)よりも上側の空間(11a)内に嵌め入れられる上側右方突出部(109)と、前側仕切部(48)よりも下側の空間(11b)内に嵌め入れられる下側右方突出部(111)とが上下に間隔をおいて一体に形成され、同じく後キャップ(96b)には、第2中間ヘッダ部本体(105)における仕切板(94)の後側仕切部(49)よりも上側の空間(12a)内に嵌め入れられる上側右方突出部(112)と、後側仕切部(49)よりも下側の空間(12b)内に嵌め入れられる下側右方突出部(113)とが上下に間隔をおいて一体に形成されている。また、左端部材(96)の前後両側縁と上縁および下縁との間の連接部に、それぞれ右方に突出して第1および第2部材(92)(93)に係合する係合爪(114)が一体に形成されている。左端部材(96)は、自身のろう材層を利用して両部材(92)(93)および仕切板(94)にろう付されている。そして、仕切板(94)の前側仕切部(48)の左端部が、左端部材(96)の前キャップ(96a)の上側右方突出部(109)と下側右方突出部(111)との間に嵌め入れられて左端部材(96)の前キャップ(96a)にろう付されている。また、仕切板(94)の後側仕切部(49)の左端部が、左端部材(96)の後キャップ(96b)の上側右方突出部(112)と下側右方突出部(113)との間に嵌め入れられて左端部材(96)の後キャップ(96b)にろう付されている(図2参照)。さらに、仕切板(94)の連結部(51)の左端部は、左端部材(96)の連結部(96c)に当接状態でろう付されている。
右端部材(97)は、第1中間ヘッダ部本体(104)の右端開口を閉鎖する前キャップ(97a)と、第2中間ヘッダ部本体(105)の右端開口を閉鎖する後キャップ(97b)とが連結部(97c)を介して一体化されたものであり、前キャップ(97a)には、第1中間ヘッダ部本体(104)における仕切板(94)の前側仕切部(48)よりも上側の空間(11a)内に嵌め入れられる上側左方突出部(115)と、前側仕切部(48)よりも下側の空間(11b)内に嵌め入れられる下側左方突出部(116)とが上下に間隔をおいて一体に形成され、同じく後キャップ(97b)には、第2中間ヘッダ部本体(105)における仕切板(94)の後側仕切部(49)よりも上側の空間(12a)内に嵌め入れられる上側左方突出部(117)と、後側仕切部(49)よりも下側の空間(12b)内に嵌め入れられる下側左方突出部(118)とが上下に間隔をおいて一体に形成されている。また、右端部材(97)の前後両側縁と上縁および下縁との間の連接部に、それぞれ左方に突出して第1および第2部材(92)(93)に係合する係合爪(119)が一体に形成されている。
また、右端部材(97)の上縁の前後両端部に、それぞれ右方に突出しかつ下方に屈曲させられて連通部材(98)の上縁部に係合させられた係合爪(121)が一体に形成されるとともに、右端部材(97)の下縁の前後方向中央部に、右方に突出しかつ上方に屈曲させられて連通部材(98)の下縁部に係合させられた係合爪(122)が一体に形成されている。なお、図12においては、係合爪(121)(122)は、曲げられる前の上下方向に真っ直ぐな状態で示されている。右端部材(97)の前キャップ(97a)の下側左方突出部(116)の突出端壁に、第1中間ヘッダ部(11)の前側仕切部(48)よりも下側の空間(11b)から冷媒を流出させる冷媒流出口(123)が形成され、同じく後キャップ(97b)の下側左方突出部(118)の突出端壁に、第2中間ヘッダ部(12)の後側仕切部(49)よりも下側の空間(12b)内に冷媒を流入させる冷媒流入口(124)が形成されている。また、後キャップ(97b)の下側左方突出部(118)における冷媒流入口(124)の周縁部の下側部分に、第2中間ヘッダ部(12)内方に向かって上方に傾斜または湾曲、ここでは湾曲したガイド部(125)が一体に形成されている。ガイド部(125)は、第2中間ヘッダ部(12)の後側仕切部(49)よりも下側の空間(12b)内に流入する冷媒を、上側に案内する。右端部材(97)は、自身のろう材層を利用して第1および第2部材(92)(93)および仕切板(94)にろう付されている。そして、仕切板(94)の前側仕切部(48)の右端部が、右端部材(97)の前キャップ(97a)の上側左方突出部(115)と下側左方突出部(116)との間に嵌め入れられて右端部材(97)の前キャップ(97a)にろう付されている。また、仕切板(94)の後側仕切部(49)の右端部が、右端部材(97)の後キャップ(97b)の上側左方突出部(117)と下側左方突出部(118)との間に嵌め入れられて右端部材(97)の後キャップ(97b)にろう付されている(図2参照)。さらに、仕切板(94)の連結部(51)の右端部は、右端部材(97)の連結部(97c)に当接状態でろう付されている。
連通部材(98)はアルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより形成されたものであり、外形が右方から見て右端部材(97)と同形同大となっているプレート状であって、その周縁部が右端部材(97)の外面に、右端部材(97)のろう材層を利用してろう付されている。連通部材(98)には、右端部材(97)の冷媒流出口(123)と冷媒流入口(124)とを通じさせるように外方膨出部(126)が形成されている。外方膨出部(126)の内部が、右端部材(97)の冷媒流出口(123)と冷媒流入口(124)とを通じさせる連通路となっている。また、連通部材(98)の上縁の前後両端部および下縁の前後方向の中央部には、それぞれ右端部材(97)の係合爪(121)(122)が嵌る切り欠き(127)が形成されている。
上述したエバポレータ(1)は、入口管(8)および出口管(9)を除いたすべての部品が組み合わされて一括ろう付されることにより製造される。
エバポレータ(1)は、コンプレッサおよび冷媒冷却器としてのコンデンサとともに、フロン系冷媒を使用する冷凍サイクルを構成し、カーエアコンとして車両、たとえば自動車に搭載される。
上述したエバポレータ(1)においては、コンプレッサのオン時には、コンプレッサ、コンデンサおよび膨張弁を通過した気液混相の2相冷媒が、冷媒入口管(8)からジョイントプレート(27)の冷媒流入口(83)および右端部材(26)の前キャップ(26a)の冷媒入口(77)を通って冷媒入出用ヘッダタンク(2)の冷媒入口ヘッダ部(5)の上側空間(5a)内に入る。冷媒入口ヘッダ部(5)の上側空間(5a)内に入った冷媒は左方に流れ、連通口(52)を通って下側空間(5b)内に入るとともに、仕切板(23)の前側仕切部(48)の貫通穴(53)を通って下側空間(5b)内に入る。冷媒が、上側空間(5a)から連通口(52)を通って下側空間(5b)内に入る際に、ガイド部(59)に案内されて右端部側にスムーズに流れる。したがって、冷媒が、流れの勢いによって冷媒入口ヘッダ部(5)の第1部材(21)の熱交換管(15)が接続されている第1ヘッダ形成部(28)の底壁(32)、前側壁(33)および後側壁(34)における連通口(52)のほぼ真下の部分(連通口(52)と対応する部分)に衝突して前側仕切部(48)側に跳ね返ることが防止される。その結果、冷媒は、左端部に位置する数本の熱交換管(15)内にも流入し易くなり、冷媒量が多い場合であっても、エバポレータ(1)を通過してきた空気の温度である吐気温が左端部においても均一化され、吐気温のさらなる均一化を図ることが可能になる。
下側空間(5b)内に入った冷媒は、分流して前側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の冷媒通路内に流入する。熱交換管(15)の冷媒通路内に流入した冷媒は、冷媒通路内を下方に流れて冷媒ターン用ヘッダタンク(3)の第1中間ヘッダ部(11)の上側空間(11a)内に入る。第1中間ヘッダ部(11)の上側空間(11a)内に入った冷媒は、仕切板(94)の前側仕切部(48)の貫通穴(101)を通って下側空間(11b)内に入り、下側空間(11b)内を右方に流れ、右端部材(97)の前キャップ(97a)の冷媒流出口(123)、連通部材(98)の外方膨出部(126)内の連通路および後キャップ(97b)の冷媒流入口(124)を通ることにより、流れ方向を変えるようにターンして第2中間ヘッダ部(12)の下側空間(12b)内に入る。
第2中間ヘッダ部(12)の下側空間(12b)内に入った冷媒は左方に流れ、仕切板(94)の後側仕切部(49)の貫通穴(102)を通って上側空間(12a)内に入り、分流して後側熱交換管群(16)の熱交換管(15)の冷媒通路内に流入する。このとき、冷媒は、ガイド部(125)に案内されて左斜め上方、すなわち下側空間(12b)の内方に向かって後側仕切部(49)側に流れることになり、その結果後側仕切部(49)に形成された隣り合う貫通穴(102)間の間隔が、右端部から遠ざかるにつれて徐々に大きくなっていることと相俟って、貫通穴(102)を通って上側空間(12a)内に流入する冷媒の左右方向の分布が、ガイド部(125)がない場合に比較して均一化される。したがって、冷媒は第2中間ヘッダ部(12)に接続されている熱交換管(15)に均一に分流しやすくなり、熱交換コア部(4)における冷媒の分布の偏りが生じにくくなり、熱交換コア部(4)を通過してきた空気の温度も均一化されて熱交換性能が向上する。
熱交換管(15)の冷媒通路内に流入した冷媒は、流れ方向を変えて冷媒通路内を上方に流れて冷媒出口ヘッダ部(6)の下側空間(6b)内に入り、仕切板(23)の後側仕切部(49)の貫通穴(55A)(55B)を通って上側空間(6a)内に入る。
冷媒出口ヘッダ部(6)の上側空間(6a)内に入った冷媒は右方に流れ、右端部材(26)の後キャップ(26b)の冷媒出口(78)およびジョイントプレート(27)の冷媒流出口(84)を通り、冷媒出口管(9)に流出する。
そして、冷媒が前後両熱交換管群(16)の熱交換管(15)の冷媒通路を流れる間に、熱交換コア部(4)の通風間隙を通過する空気と熱交換をし、冷媒は気相となって流出する。
図14〜図17は、仕切板(23)のガイド部の変形例を示す。
図14に示すガイド部(130)は、下側(熱交換管(15)側)に向かって右側(冷媒入口(77)側)に傾斜した案内用の傾斜部(130a)と、傾斜部(130a)の先端に連なって右側にのびる水平部(130b)と、前側仕切部(48)における連通口(52)の前後両側縁部に、下方に向かって左右方向内方に傾斜するように一体に形成され、かつ傾斜部(130a)および水平部(130b)の前後両側縁部を前側仕切部(48)に連結する連結部(130c)とよりなる。ガイド部(130)の水平部(130b)の先端(右端)は、仕切板(23)の前側仕切部(48)に形成された連通口(52)の右側縁よりも右方(冷媒入口側)に位置している。なお、ここでは、ガイド部(130)の水平部(130b)の上面は、熱交換管(15)の上端と同一高さ位置にある。
図15に示すガイド部(135)は、下側(熱交換管(15)側)に向かって右側(冷媒入口(77)側)に傾斜した案内用の傾斜部(135a)と、前側仕切部(48)における連通口(52)の前後両側縁部に、下方に向かって左右方向内方に傾斜するように一体に形成され、かつ傾斜部(135a)の前後両側縁部を前側仕切部(48)に連結する連結部(135c)とよりなる。ガイド部(135)の傾斜部(135a)の先端(右端)は、仕切板(23)の前側仕切部(48)に形成された連通口(52)の右側縁のほぼ真下に位置している。
なお、図示は省略したが、図14および図15に示すガイド部(130)(135)の右方から見た形状は、上述した実施形態のガイド部(59)の形状と同じである(図8参照)。
図16および図17に示すガイド部(140)は、下側(熱交換管(15)側)に向かって右側(冷媒入口(77)側)に傾斜した案内用の湾曲部(140a)を備えている。この湾曲部(140a)を右方から見た形状は、前後方向中央部が下方に突出した円弧状であり、湾曲部(140a)の前後両側縁部は、前側仕切部(48)における連通口(52)の前後両側縁部に連なっている。
上記実施形態においては、冷媒入出用ヘッダタンク(2)が上、冷媒ターン用ヘッダタンク(3)が下となっているが、これとは逆に、冷媒入出用ヘッダタンク(2)が下、冷媒ターン用ヘッダタンク(3)が上にくるように用いられる場合がある。また、上記実施形態においては、両ヘッダタンク(2)(3)の冷媒入口ヘッダ部(5)と第1中間ヘッダ部(11)との間、および冷媒出口ヘッダ部(6)と第2中間ヘッダ部(12)との間にそれぞれ1つの熱交換管群(16)が設けられているが、これに限るものではなく、両ヘッダタンク(2)(3)の冷媒入口ヘッダ部(5)と第1中間ヘッダ部(11)との間、および冷媒出口ヘッダ部(6)と第2中間ヘッダ部(12)との間にそれぞれ1または2以上の熱交換管群(16)が設けられていてもよい。
さらに、上記実施形態においては、この発明による熱交換器が、フロン系冷媒を使用するカーエアコンのエバポレータに適用されているが、これに限定されるものではなく、コンプレッサ、冷媒冷却器としてのガスクーラ、中間熱交換器、膨張弁およびエバポレータを有しかつCO冷媒のような超臨界冷媒を使用するカーエアコンを備えた車両、たとえば自動車において、カーエアコンのエバポレータに適用されることがある。
この発明による熱交換器を適用したエバポレータの全体構成を示す一部切り欠き斜視図である。 図1に示すエバポレータを後方から見た際の中間部を省略した垂直断面図である。 一部を省略した図2のA−A線拡大断面図である。 図2のB−B線断面図である。 図1に示すエバポレータの冷媒入出用ヘッダタンクの部分の分解斜視図である。 一部を省略した図4のC−C線断面図である。 図6の要部拡大図である。 図7のD−D線断面図である。 図4のE−E線拡大断面図である。 図9のF−F線拡大断面図である。 図1に示すエバポレータの冷媒入出用ヘッダタンクの右端部とジョイントプレートとを示す部分分解斜視図である。 図1に示すエバポレータの冷媒ターン用ヘッダタンクの部分の分解斜視図である。 図2のG−G線拡大断面図である。 仕切板の前側仕切部におけるガイド部の第1の変形例を示す図7に相当する図である。 仕切板の前側仕切部におけるガイド部の第2の変形例を示す図7に相当する図である。 仕切板の前側仕切部におけるガイド部の第3の変形例を示す図7に相当する図である。 図16のH−H線断面図である。
(1):エバポレータ(熱交換器)
(2):冷媒入出用ヘッダタンク
(3):冷媒ターン用ヘッダタンク
(5):冷媒入口ヘッダ部
(5a):上側空間(第1の空間)
(5b):下側空間(第2の空間)
(6):冷媒出口ヘッダ部
(6a)(6b):空間
(11):第1中間ヘッダ部
(11a)(11b):空間
(12):第2中間ヘッダ部
(12a)(12b):空間
(15):熱交換管
(16):熱交換管群
(21)(92):第1部材
(22)(93):第2部材
(23)(94):仕切板(板状仕切部材)
(26):左端部材
(26a):前キャップ
(26b):後キャップ
(27):右端部材
(27a):前キャップ
(27b):後キャップ
(28):第1ヘッダ形成部(冷媒入口ヘッダ部の第1部材)
(29):第2ヘッダ形成部(冷媒出口ヘッダ部の第1部材)
(42):第1ヘッダ形成部(冷媒入口ヘッダ部の第2部材)
(43):第2ヘッダ形成部(冷媒出口ヘッダ部の第2部材)
(48):前側仕切部(冷媒入口ヘッダ部の板状仕切部材)
(49):後側仕切部(冷媒出口ヘッダ部の板状仕切部材)
(52):連通口
(55A)(55B):貫通穴
(59)(130)(135)(140):ガイド部
(59a)(130a)(135a):傾斜部
(59b)(130b)(135b):水平部
(60):入口ヘッダ部本体
(61):出口ヘッダ部本体
(101)(102):連通穴
(140a):湾曲部
(77):冷媒入口
(78):冷媒出口

Claims (7)

  1. 一端部に冷媒入口を有するとともに他端部が閉鎖された冷媒入口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の長さ方向に間隔をおいて配置されかつ冷媒入口ヘッダ部に接続された複数の熱交換管とを備えており、冷媒入口ヘッダ部内が、仕切部材によって上下2つの空間に区画され、第1の空間内に冷媒入口を通して冷媒が流入するとともに、第2の空間内に熱交換管が臨むようになされており、仕切部材における冷媒入口とは反対側の端部に位置する熱交換管よりも前記他端部側の部分において、仕切部材に両空間を通じさせる連通口が形成され、冷媒が、連通口を通って流れ方向を変えるようにUターンして第1の空間から第2の空間に流入するようになされている熱交換器であって、
    仕切部材の第2の空間側を向いた面における連通口の前記他端部側の縁部に、第2の空間側に突出し、かつ冷媒を前記一端部側に案内するガイド部が設けられており、ガイド部が、熱交換管側に向かって前記一端部側に傾斜した傾斜部と、傾斜部の先端部に連なって設けられかつ前記一端部側にのびる水平部とを有し、水平部の上面が熱交換管の上端とほぼ同一高さ位置にある熱交換器。
  2. ガイド部の水平部の先端が、連通口の前記一端部側の縁部よりも前記一端部側に位置している請求項1記載の熱交換器。
  3. ガイド部が、仕切部材における連通口の通風方向の両側縁部に下方に向かって通風方向内方に傾斜するように一体に形成され、かつ傾斜部および水平部の通風方向の両側縁部を仕切部材に連結する連結部を備えている請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 冷媒入口ヘッダ部が、両端が開口した入口ヘッダ部本体と、入口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップとを備えており、入口ヘッダ部本体が、熱交換管が接続された第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆う第2部材とを有し、第1部材と第2部材との間に、板状仕切部材が配置されて第1および第2部材に接合されており、前記一端部側の第1のキャップにおける仕切部材よりも上方の部分に冷媒入口が形成されている請求項1〜3のうちのいずれかに記載の熱交換器。
  5. 各キャップに、入口ヘッダ部本体における第1の空間内に嵌め入れられる第1の内方突出部、および同じく第2の空間内に嵌め入れられる第2の内方突出部が形成され、第1キャップの第1内方突出部の突出端壁に冷媒入口が形成され、板状仕切部材の両端部が、それぞれ両キャップの両内方突出部間に差し込まれて両キャップに接合されている請求項4記載の熱交換器。
  6. 冷媒入口ヘッダ部の通風方向上流側に冷媒出口ヘッダ部が一体に設けられ、冷媒出口ヘッダ部が、両端が開口した出口ヘッダ部本体と、出口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップとを備えており、出口ヘッダ部本体が、熱交換管が接続された第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆う第2部材と、第1部材と第2部材との間に配置されかつ冷媒出口ヘッダ部内を上下2つの空間に区画する板状仕切部材とを有し、当該仕切部材に両空間を通じさせる連通穴が形成されており、出口ヘッダ部本体の第1部材、第2部材および板状仕切部材が、それぞれ入口ヘッダ部本体の第1部材、第2部材および板状仕切部材と一体化されるとともに、冷媒入口ヘッダ部の両キャップと冷媒出口ヘッダ部の両キャップとがそれぞれ一体化され、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部により冷媒入出用ヘッダタンクが形成されている請求項4または5記載の熱交換器。
  7. 冷媒入出用ヘッダタンクと間隔をおいて冷媒ターン用ヘッダタンクが配置され、冷媒ターン用ヘッダタンクに、冷媒入口ヘッダ部と対向する第1中間ヘッダ部と、冷媒出口ヘッダ部と対向しかつ第1中間ヘッダ部に通じる第2中間ヘッダ部とが一体に設けられ、両ヘッダタンク間に、両端部が両ヘッダタンクのヘッダ部に接続された複数の熱交換管からなる熱交換管群が、通風方向に間隔をおいて複数列設けられるとともに、両ヘッダタンクの各ヘッダ部どうしの間に、それぞれ少なくとも1列の熱交換管群が配置され、冷媒ターン用ヘッダタンクが、熱交換管が接続された第1部材と、第1部材に接合されかつ第1部材における熱交換管とは反対側を覆う第2部材と、第1部材と第2部材との間に配置されて両部材に接合され、かつ両中間ヘッダ部内を上下2つの空間に区画する板状仕切部材とを有し、板状仕切部材に両ヘッダの2つの空間を通じさせる連通穴が形成されている請求項6記載の熱交換器。
JP2007142132A 2007-05-29 2007-05-29 熱交換器 Expired - Fee Related JP5114771B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142132A JP5114771B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 熱交換器
CN2008100984804A CN101315230B (zh) 2007-05-29 2008-05-28 热交换器
US12/153,993 US8235099B2 (en) 2007-05-29 2008-05-28 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142132A JP5114771B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298319A JP2008298319A (ja) 2008-12-11
JP5114771B2 true JP5114771B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40086825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142132A Expired - Fee Related JP5114771B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8235099B2 (ja)
JP (1) JP5114771B2 (ja)
CN (1) CN101315230B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1459027B1 (de) * 2001-12-21 2008-10-29 Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager, insbesondere für ein kraftfahrzeug
DE112005001295T5 (de) * 2004-06-15 2007-05-03 Showa Denko K.K. Wärmetauscher
JP5737837B2 (ja) * 2009-10-16 2015-06-17 三菱重工業株式会社 熱交換器およびこれを備えた車両用空気調和装置
US8464782B2 (en) 2009-10-20 2013-06-18 Delphi Technologies, Inc. Manifold fluid communication plate
JP2011158130A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Showa Denko Kk 熱交換器
JP2011158127A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Showa Denko Kk 熱交換器
JP5574737B2 (ja) * 2010-02-08 2014-08-20 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
ES2711572T3 (es) 2010-03-31 2019-05-06 Modine Mfg Co Intercambiador de calor
JP5631059B2 (ja) * 2010-06-01 2014-11-26 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
CN102230693B (zh) * 2011-06-28 2013-07-31 广东美的电器股份有限公司 一种换热效率高的平行流换热器
JP5809931B2 (ja) * 2011-11-02 2015-11-11 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
JP6075956B2 (ja) * 2012-01-31 2017-02-08 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
CN103363726A (zh) * 2012-04-09 2013-10-23 上海精新汽车配件有限公司 双流程平行流蒸发器
JP5990402B2 (ja) * 2012-05-30 2016-09-14 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
JP6050978B2 (ja) * 2012-07-23 2016-12-21 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
CN102853695A (zh) * 2012-09-28 2013-01-02 陈建平 一种多流程板式换热器提高换热效率的方法及产品
JP5741658B2 (ja) * 2013-09-11 2015-07-01 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空気調和機
KR102342091B1 (ko) * 2015-01-20 2021-12-22 삼성전자주식회사 열교환기
JP6746234B2 (ja) * 2017-01-25 2020-08-26 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器、及び、空気調和機
EP3438596B1 (en) * 2017-08-01 2020-04-08 Provides Metalmeccanica S.r.l. Improved fluid distributor
FR3075346B1 (fr) * 2017-12-19 2020-05-22 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice d'un echangeur thermique munie d'un organe de maintien et/ou de positionnement angulaire d'un dispositif de distribution d'un fluide refrigerant
WO2020161761A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 三菱電機株式会社 熱交換器およびこれを備えた空気調和装置
CN112304123A (zh) * 2019-08-01 2021-02-02 杭州三花研究院有限公司 端盖、集流管及热交换器
CN112665440A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 浙江银轮机械股份有限公司 集流组件及散热器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1893270A (en) * 1929-06-17 1933-01-03 Nat Air Control Co Inc Radiator
US2611584A (en) * 1947-03-22 1952-09-23 Trane Co Heat exchanger
JPS6133435Y2 (ja) * 1980-11-26 1986-09-30
JPH07149135A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Nippondenso Co Ltd 車両用空気調和装置
DE19719252C2 (de) * 1997-05-07 2002-10-31 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Zweiflutiger und in Luftrichtung einreihiger hartverlöteter Flachrohrverdampfer für eine Kraftfahrzeugklimaanlage
JPH11351787A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Zexel:Kk 熱交換器
JP2002107093A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
US6729386B1 (en) * 2001-01-22 2004-05-04 Stanley H. Sather Pulp drier coil with improved header
TW552382B (en) * 2001-06-18 2003-09-11 Showa Dendo Kk Evaporator, manufacturing method of the same, header for evaporator and refrigeration system
DE60235700D1 (de) * 2001-06-27 2010-04-29 Showa Denko Kk Geschichteter verdampfer zur verwendung in kraftfahrzeug-klimaanlagen oder dergleichen, geschichteter wärmetauscher zur bereitstellung des verdampfers und den verdampfer umfassendes kühlkreislaufsystem
EP1459027B1 (de) * 2001-12-21 2008-10-29 Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager, insbesondere für ein kraftfahrzeug
JP2004177041A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2004333065A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Showa Denko Kk 蒸発器、冷凍システム、そのシステムを備えた車両及び冷媒の蒸発方法
CN101270944B (zh) * 2003-07-08 2010-06-16 昭和电工株式会社 热交换器
JP4667077B2 (ja) * 2004-03-09 2011-04-06 昭和電工株式会社 ジョイントプレート半製品、ジョイントプレート、ジョイントプレートの製造方法および熱交換器
CN100535554C (zh) * 2004-03-17 2009-09-02 昭和电工株式会社 热交换器
JP4193741B2 (ja) * 2004-03-30 2008-12-10 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
CN100487344C (zh) * 2004-04-12 2009-05-13 昭和电工株式会社 热交换器
JP4734021B2 (ja) * 2004-05-11 2011-07-27 昭和電工株式会社 熱交換器
JP2006132920A (ja) * 2004-07-15 2006-05-25 Showa Denko Kk 熱交換器
JP4599245B2 (ja) * 2004-07-15 2010-12-15 昭和電工株式会社 熱交換器
US7086249B2 (en) * 2004-10-01 2006-08-08 Advanced Heat Transfer, Llc Refrigerant distribution device and method
JP4810203B2 (ja) * 2004-11-30 2011-11-09 昭和電工株式会社 熱交換器
JP4613645B2 (ja) * 2005-03-09 2011-01-19 株式会社デンソー 熱交換器
US20100089559A1 (en) * 2006-10-13 2010-04-15 Carrier Corporation Method and apparatus for improving distribution of fluid in a heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
US20080296003A1 (en) 2008-12-04
CN101315230A (zh) 2008-12-03
JP2008298319A (ja) 2008-12-11
US8235099B2 (en) 2012-08-07
CN101315230B (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114771B2 (ja) 熱交換器
JP5002797B2 (ja) 熱交換器
JP5087549B2 (ja) 熱交換器
JP4810203B2 (ja) 熱交換器
JP4734021B2 (ja) 熱交換器
US20100083694A1 (en) Evaporator
US7448440B2 (en) Heat exchanger
JP2006132920A (ja) 熱交換器
JP4945399B2 (ja) 熱交換器
JP2005326135A (ja) 熱交換器
JP2008020098A (ja) 熱交換器
US20090007592A1 (en) Heat exchanger
JP4774238B2 (ja) 冷凍サイクルの冷媒流通部接続構造
JP4786234B2 (ja) 熱交換器
JP5194278B2 (ja) エバポレータ
JP5002798B2 (ja) 熱交換器
JP5002796B2 (ja) 熱交換器
JP4931481B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2005195318A (ja) エバポレータ
JP5067731B2 (ja) 熱交換器
JP5574737B2 (ja) 熱交換器
JP2009113625A (ja) エバポレータ
JP2009115378A (ja) 熱交換器
JP2006029765A (ja) 熱交換器
JP2008025956A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5114771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees