JPS6133435Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133435Y2
JPS6133435Y2 JP1980168275U JP16827580U JPS6133435Y2 JP S6133435 Y2 JPS6133435 Y2 JP S6133435Y2 JP 1980168275 U JP1980168275 U JP 1980168275U JP 16827580 U JP16827580 U JP 16827580U JP S6133435 Y2 JPS6133435 Y2 JP S6133435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heater core
air
tank
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980168275U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794086U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980168275U priority Critical patent/JPS6133435Y2/ja
Publication of JPS5794086U publication Critical patent/JPS5794086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133435Y2 publication Critical patent/JPS6133435Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、インテークユニツトから取入れられ
た空気を加熱するために、ヒータユニツト内に設
けられる自動車用空気調和装置におけるヒータコ
アに関する。
一般に、自動車用空気調和装置は、第1図に示
すように、インテークユニツトと、クーラユニツ
ト2と、ヒータユニツト3とを有する。前記イン
テークユニツト1には、モータ4により駆動され
るフアン5が内蔵され、内気流入口6と外気取入
口7とがインテークドア8により選択的に開閉さ
れる。
前記インテークユニツト1からの空気が流入す
るクーラユニツト2には、冷房回路を構成するエ
バポレータ9が収納されており、インテークユニ
ツトからの空気と冷房回路を循還する冷媒との間
で熱交換される。。このエバポレータ9で冷却さ
れた空気はヒータユニツト3内に流入される。こ
のヒータユニツト3内には、導管10によりエン
ジン冷却水が循環するヒータコア11が組込ま
れ、このヒータコア11の前面には、ヒータコア
を通過する空気量を調整し、ヒータコアを通過し
ない空気と混合して適温風とし車内に排出するた
めのミツクスドア12が設けられている。
また、前記ヒータユニツト3には、車室13内
に空気を吹出させるためにベント吹出口14およ
びフロアダクト15とフロントガラスの曇りや霜
を除去するためフロントガラス内面に空気を吹出
すデフロストダクト16等が設けられ、前記ベン
ト吹出口14にはベントドア18が取付けられフ
ロアダクトにはフロアドア17が設けられてそれ
ぞれのダクトよりも空気の吹出しの制御を行なつ
ている。
前記ヒータコア11はヒータユニツト内に傾斜
して取付けられているので、自動車生産時、ある
いは、冷却水交換時に、空のエンジン冷却水系に
冷却水を供給した場合、コア内の上部には水が充
満していない空間S1が生じ、この空間S1に空気が
溜る。ところが、導管10(流出入用導管)は空
間S1より下方に取付けられているので、空気がコ
ア内から抜け出ることができない。そして、この
空間部は、上方の通液管23にかかつており、こ
れにより、この上方通液管23には、エンジン冷
却水が流入しにくくなつている。このため、この
上方通液管23部分での熱交換が不可となり、こ
の種の従来のヒータコア11においては、ヒータ
コアの加熱能力が低下するという問題があつた。
また、自動車走行中でエンジン冷却水系が定常
的に作動している場合においても、車の振動や、
エンジン加熱時の冷却水沸騰等により、該冷却水
系に気泡が発生することがあるが、この気泡は、
通常はラジエータのアツパータンクにおいて、外
部に排出されるようになつている。ところが、前
記コア内の上部では、前述のように気泡が溜りや
すいので、次第にこれら気泡が滞溜して空間を形
成し、前記と同様な問題を生ずる虞れがある。
本考案は、かかる点に鑑み、コア内の気泡が容
易に排出され、気泡によつて加熱能力が低下しな
いような自動車用空気調和装置におけるヒータコ
アを提供することを目的とする。
以下図面に即して本考案の実施例を説明する。
第2図〜第4図は本考案の一実施例を示すもの
であり、図において、このヒータコア20は、左
右座板21,22と、これら座板を結ぶ複数の通
液管23および相隣る通液管23の間に介装され
たフイン24からなるコア本体25を有し、この
コア本体25の左右に左右タンク26,27が取
付けられ、右タンク27は中央部で2分割され、
各分割タンク27A,27Bにはエンジン冷却水
をこのヒータコア20内で循環させるための流入
用導管28および流出用導管29がタンク27
A,27B端面のほぼ中央部にそれぞれ設けられ
ている。前記流入用導管28から一方の分割タン
ク27A内に流入されたエンジン冷却水は通液管
23を通つて左タンク26に至り、そこで流れを
反転して再び他の通液管23を通り他方の分割タ
ンク27B内に至り、流出用導管29から流出さ
れ、この間にコア本体25を通過する空気との間
で熱交換が行なわれる。そして、ヒータコア20
は傾斜した状態でヒータユニツト内に組込まれ、
かつ、放熱量向上および温度分布均一化のために
エンジン冷却水は上側タンクに流入し下側タンク
から流出されているので、分割タンク27A,2
7Bの上隅部には、気泡貯留空間S1,S2がそれぞ
れ形成される。
前記分割タンク27A内の流入用導管28の流
入口には、先端が気泡貯留空間S1が発生するタン
ク27Aの上隅部分を向いた案内羽根31が、分
割タンク27Aに一体的に設けられている。ま
た、他方の分割タンク27B内における適数本の
通液管23の流出口には、先端が気泡貯留空間S2
が発生するタンク27Bの上隅部分を向いた案内
羽根32が、分割タンク27Bに一体的に設けら
れている。
このように、流入用導管28並びに通液管23
の前方に案内羽根31,32がそれぞれ配設され
ているので、流入用導管28、通液管23から流
出した温水は案内羽根31,32に沿つて流速、
流圧を増加し、気泡貯留空間S1,S2の気泡を押し
出して、温水の流れの中に随伴させていく。そし
て、温水に随伴された気泡は、エンジンを経由し
てラジエータにおいてこの温水循環系の外部にラ
ジエータキヤツプを介して排出される。
なお、前記実施例では、案内羽根31,2を分
割タンク27A,27Bに一体成形した場合につ
いて説明したが、案内羽根31,32は別体に構
成してタンク27A,27Bに取付けてもよくさ
らに座板22に設けてもよい。羽根の形状、大き
さ等は、予想される気泡貯留空間の容積、温水の
流量、流速、流圧等の条件に応じて適当に選定す
るとよい。
なお、この実施例では、流入用導管28、流入
用導管29を分割タンク27A,27Bにそれぞ
ぞれ設けた場合について説明したが、右タンク2
7を分割せずに循環温水を一方向に流す型式のヒ
ータコアの場合には、流入用導管28、流出用導
管29は左右のタンク26,27の所定の個所に
設ける。
以上説明するように、本考案によれば、案内羽
根を設けることにより、気泡貯留空間への循環温
水の供給が気泡貯留空間以外の空間への循環温水
の供給よりも、流速、流圧、流量について割増に
なるように構成したので、ヒータコアのタンク内
の気泡をその循環温水で押し出して外部に排出さ
せることができ、ヒータコアの熱交換性能を良好
にできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用空気調和装置の概略構成図、
第2図は本考案の一実施例を示す斜視図、第3図
は第2図の−断面図、第4図は第3図の−
断面図である。 1……インテークユニツト、3……ヒータユニ
ツト、20……ヒータコア、21,22……座
板、26,27……タンク、28……流入用導
管、29……流出用導管、31,32……案内羽
根、S1,S2……気泡貯留空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インテークユニツトから導入された空気を加熱
    するためにヒータユニツト内に設けた自動車用空
    気調和装置におけるヒータコアにおいて、ヒータ
    コアをそのタクの隅部が上方となるように傾斜し
    て前記ヒータユニツト内に取り付け、前記隅部内
    に形成された気泡貯留空間に循環温水を向かわせ
    る案内羽根を前記タンク内に設け、前記温水によ
    り気泡をタンク外に押し出すようにしたことを特
    徴とする自動車用空気調和装置におけるヒータコ
    ア。
JP1980168275U 1980-11-26 1980-11-26 Expired JPS6133435Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980168275U JPS6133435Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980168275U JPS6133435Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794086U JPS5794086U (ja) 1982-06-09
JPS6133435Y2 true JPS6133435Y2 (ja) 1986-09-30

Family

ID=29526881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980168275U Expired JPS6133435Y2 (ja) 1980-11-26 1980-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133435Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631334Y2 (ja) * 1987-07-13 1994-08-22 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP5025929B2 (ja) * 2005-09-02 2012-09-12 株式会社荏原製作所 燃料電池発電システム
JP5114771B2 (ja) * 2007-05-29 2013-01-09 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
JP5485625B2 (ja) * 2009-09-15 2014-05-07 株式会社テイエルブイ 蒸気加熱装置
JP5519980B2 (ja) * 2009-09-15 2014-06-11 株式会社テイエルブイ 蒸気加熱装置
JP5791071B2 (ja) * 2011-03-28 2015-10-07 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105781U (ja) * 1979-01-11 1980-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794086U (ja) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678118A (en) Dual-function car spoiler
KR101492155B1 (ko) 차량용 공조장치
US6796368B1 (en) Air conditioning apparatus for vehicle
CN102294953A (zh) 车辆用换热器
JPS6133435Y2 (ja)
JP2008081024A (ja) 車両用空調装置
JP3633893B2 (ja) 車両用空調装置
CN113412407A (zh) 热交换器
JP5353665B2 (ja) 車両用空調装置
JPS5855695A (ja) ヒ−タコア
KR101263690B1 (ko) 차량용 공조장치
WO2021010281A1 (ja) 車両用蓄熱システム
JPS6323209Y2 (ja)
JPS63487Y2 (ja)
JPH10129246A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0370645B2 (ja)
CN214028123U (zh) 一种驻车空调的蒸发箱结构
JP2007069698A (ja) 車両用空調装置
JP3797025B2 (ja) 車両用エンジンの冷却装置
JP3692481B2 (ja) 空調ユニット
JPS589008B2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒ−タユニツト構造
JPS6218874Y2 (ja)
US20230314020A1 (en) Air conditioner
JPS6238805Y2 (ja)
JP2002332844A (ja) 車両用冷却装置