JP5485625B2 - 蒸気加熱装置 - Google Patents

蒸気加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5485625B2
JP5485625B2 JP2009213177A JP2009213177A JP5485625B2 JP 5485625 B2 JP5485625 B2 JP 5485625B2 JP 2009213177 A JP2009213177 A JP 2009213177A JP 2009213177 A JP2009213177 A JP 2009213177A JP 5485625 B2 JP5485625 B2 JP 5485625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
steam
cooling water
heating
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009213177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011064348A (ja
Inventor
高之 森井
匡章 隈元
良樹 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2009213177A priority Critical patent/JP5485625B2/ja
Publication of JP2011064348A publication Critical patent/JP2011064348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485625B2 publication Critical patent/JP5485625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換容器の内部を減圧状態にして、被熱交換物を加熱する蒸気加熱装置に関する。
従来の蒸気加熱装置は、反応釜の加熱及び冷却用流体室に加熱用蒸気と、ポンプ装置の吐出水の一部とを切り換え供給できるように供給路と弁手段を設けたもので、加熱から冷却あるいは冷却から加熱への切換え時に、温度変化をなだらかなものとすることができるものである。
上記従来の蒸気加熱装置では、熱交換容器の熱交換面に蒸気による加熱温度ムラを発生する問題、特に、熱交換容器の熱交換面が水平状である場合に、加熱温度ムラを発生してしまう問題があった。
特開平1−315336号公報
解決しようとする問題点は、熱交換容器の熱交換面が水平状の場合であっても、蒸気による加熱温度ムラを発生することのない蒸気加熱装置を得ることである。
本発明は、熱交換容器へ弁を介して加熱用の流体を供給する加熱流体供給管を接続すると共に、熱交換容器の内部を減圧状態に維持する吸引手段を接続して、熱交換容器の被熱交換物を加熱するものにおいて、加熱用の流体を蒸気とすると共に、熱交換容器を平板状として、この平板状熱交換容器の上端面に水平状に熱交換面を形成し、加熱流体供給管の熱交換容器側端部を、水平状の熱交換面とは反対側に開口したものである。
本発明は、熱交換容器を平板状として、加熱流体供給管の熱交換容器側端部を、水平状の熱交換面とは反対側に開口したことにより、加熱流体供給管から熱交換容器へ供給される蒸気は、平板状の熱交換容器の底面に向けて供給され、この底面に一旦衝突した後に、熱交換容器内へ分散して供給されることにより、熱交換面の全体を均一に加熱することができる。
本発明に係る蒸気加熱装置の実施例を示す構成図である。
本発明は、加熱流体供給管の熱交換容器側端部を、水平状の熱交換面とは反対側に開口するものであるが、開口する位置は、熱交換容器の形状に応じて適宜選定することができる。
図1において、円筒状で平板状の熱交換容器1と、この熱交換容器1の上端面に水平状に形成した熱交換面2と、熱交換容器1の内部へ蒸気を供給する加熱流体供給管3、及び、熱交換容器1の下方に連通した吸引手段6とで蒸気加熱装置を構成する。
加熱流体供給管3には、熱交換容器1へ供給する蒸気の量を制御するための制御弁7を取り付ける。加熱流体供給管3の熱交換容器1側端部23を、熱交換容器1のほぼ中央部で、水平状の熱交換面2とは反対側の底面20に向けて開口する。この熱交換容器1側端部23から、熱交換容器1の底面20へ向けて蒸気が供給されることで、熱交換容器1内へ分散して蒸気が供給されるものである。
熱交換容器1に冷却水を供給する冷却水供給管5を接続して、熱交換容器1を冷却することもできるようにする。冷却水供給管5の下端は吸引手段6の一部と接続する。冷却水供給管5には、水エゼクタ11と自動弁12を介在して、熱交換容器1の内部と接続する。自動弁12が開弁することにより、熱交換容器1の内部へ冷却水が供給されるものである。冷却水供給管5の熱交換容器1側端部21には、冷却水を熱交換面2側へ噴射することのできる噴射ノズルを取り付けることが望ましい。
冷却水供給管5に取り付けた水エゼクタ11の吸込室には蒸気供給管16を接続する。水エゼクタ11内を流下する冷却水に、蒸気供給管16から加熱用の蒸気を供給することで、熱交換容器1へ供給する冷却水の温度を調節することができるものである。
冷却水供給管5に取り付けた自動弁12と並列に、冷却水循環弁18を取り付ける。冷却水循環弁18は、熱交換容器1を冷却する場合に常時、微少開弁しておき、自動弁12が閉弁しても、少しの冷却水を熱交換容器1内へ供給して、冷却水の一部を絶えず循環するものである。
熱交換容器1の円弧状の底面20から管路8によりスチームトラップ4の入口側と接続する。スチームトラップ4と並列に開閉弁9を取り付ける。スチームトラップ4と開閉弁9の出口側は、吸引手段6を構成する液体エゼクタ13の吸込室10と接続する。
吸引手段6を、液体エゼクタ13と冷却水タンク14と循環ポンプ15とで構成する。循環ポンプ15の駆動によって、冷却水タンク14内の冷却水を液体エゼクタ13へ供給して吸込室10で所定の吸引力を発生すると共に、冷却水供給管5から熱交換容器1へ冷却水を供給するものである。
冷却水タンク14の上部に、冷却水補給管30を接続すると共に、循環ポンプ15の吐出側の管路を分岐して余剰水排出管17を接続する。
熱交換面2を加熱する場合は、加熱流体供給管3と制御弁7から熱交換容器1内へ所定量の蒸気を供給することによって、蒸気によって加熱される。加熱流体供給管3の熱交換容器1側端部23を、水平状の熱交換面2とは反対側の底面20に向けて開口したことで、熱交換容器1内へ分散して蒸気が供給され、加熱温度ムラを防止して、熱交換面2の全体を均一に加熱することができる。
加熱により蒸気の凝縮した復水は、熱交換容器1下端の管路8からスチームトラップ4を通り、更に、液体エゼクタ13から冷却水タンク14へと至る。
一方、熱交換面2を冷却する場合は、冷却水供給管5の自動弁12を開弁して熱交換面2の底面へ冷却水を供給することによって、熱交換面2の熱により冷却水が蒸発気化して、その蒸発潜熱でもって冷却することで、冷却効率を向上することができる。
気化した蒸気と、気化し切れなかった冷却水は、管路8から開閉弁9を通り、更に、液体エゼクタ13から冷却水タンク14へと至る。
間接的な加熱を行うさまざまな蒸気加熱装置として適用できる。
1 熱交換容器
2 熱交換面
3 加熱流体供給管
5 冷却水供給管
6 吸引手段
7 制御弁
10 吸込室
13 液体エゼクタ
14 冷却水タンク
15 循環ポンプ
23 熱交換容器側端部

Claims (1)

  1. 熱交換容器へ弁を介して加熱用の流体を供給する加熱流体供給管を接続すると共に、前記熱交換容器の内部を減圧状態に維持する吸引手段を接続して、前記熱交換容器の被熱交換物を加熱するものにおいて、
    加熱用の流体を蒸気とすると共に、
    前記熱交換容器を平板状として、この平板状熱交換容器の上端面に水平状に熱交換面を形成し、
    前記加熱流体供給管の熱交換容器側端部を、水平状の熱交換面とは反対側の前記熱交換容器の円弧状底面に向けて開口したこと
    を特徴とする蒸気加熱装置。
JP2009213177A 2009-09-15 2009-09-15 蒸気加熱装置 Expired - Fee Related JP5485625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213177A JP5485625B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 蒸気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213177A JP5485625B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 蒸気加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064348A JP2011064348A (ja) 2011-03-31
JP5485625B2 true JP5485625B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=43950795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213177A Expired - Fee Related JP5485625B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 蒸気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5485625B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109307440A (zh) * 2018-06-01 2019-02-05 河北工程大学 一种提高水环式真空泵效率的系统及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133435Y2 (ja) * 1980-11-26 1986-09-30
JPS5831294A (ja) * 1981-08-19 1983-02-23 Toshiba Corp 熱交換器
JPS5837090U (ja) * 1981-08-29 1983-03-10 日本ラヂヱ−タ−株式会社 ラジエ−タタンク
JPS61181987U (ja) * 1985-05-01 1986-11-13
JPS643277U (ja) * 1987-06-18 1989-01-10
JP2553956Y2 (ja) * 1991-08-05 1997-11-12 株式会社品川工業所 玉子焼き用調理器
JP2004016861A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Tlv Co Ltd 蒸気加熱方法
JP2007113795A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 排気ガス冷却装置用多管式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011064348A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485625B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP5519980B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP5426974B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP5525788B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP5384236B2 (ja) 気化冷却装置
JP5405812B2 (ja) 加熱装置
JP5432588B2 (ja) 気化冷却装置
JP2011062596A (ja) 蒸気加熱装置
JP2011038728A (ja) 熱交換器
JP2011062597A (ja) 蒸気加熱装置
JP5601800B2 (ja) 気化冷却装置
JP5301263B2 (ja) 冷却装置
JP5301264B2 (ja) 加熱冷却装置
JP2011085327A (ja) 加熱冷却装置
JP5485613B2 (ja) 加熱冷却装置
JP5485612B2 (ja) 気化冷却装置
JP2011085329A (ja) 加熱冷却装置
JP5377900B2 (ja) 加熱冷却装置
JP5475364B2 (ja) 気化冷却装置
JP2006170512A (ja) 加熱冷却装置
JP2008309420A (ja) 熱交換装置
JP2008309417A (ja) 蒸気冷却装置
JP2013064530A (ja) 熱交換装置
JP2008309416A (ja) 蒸気冷却装置
JP5184158B2 (ja) 加熱冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees