JP2008025956A - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008025956A JP2008025956A JP2006201512A JP2006201512A JP2008025956A JP 2008025956 A JP2008025956 A JP 2008025956A JP 2006201512 A JP2006201512 A JP 2006201512A JP 2006201512 A JP2006201512 A JP 2006201512A JP 2008025956 A JP2008025956 A JP 2008025956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- header
- heat exchange
- hollow
- inflow side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
【課題】各熱交換管への冷媒分流状態を調整しうる熱交換器を提供する。
【解決手段】エバポレータ30の各ヘッダタンク31,32にヘッダ部1,3,5を設ける。熱交換管33A,33Cの両端部を、ヘッダ部1,3,5の中空部1A,3A,5A内に突出した状態でヘッダタンク31,32に接続する。ヘッダ部1,5が、その中空部1A,5A内において冷媒を長さ方向に流すとともに、冷媒を複数の熱交換管33A,33Cに分流して流入させる冷媒分流側ヘッダ部である。冷媒分流側ヘッダ部の中空部1A,5A内に通じる全熱交換管33A,33Cのうち少なくとも一部の熱交換管33A,33Cが冷媒が流入する冷媒流入側熱交換管である。全冷媒流入側熱交換管33A,33Cのうちの一部の冷媒流入側熱交換管33A,33Cにおける中空部1A,5A内への突出長さを、中空部1A,5A内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管33A,33Cにおける中空部1A,5A内への突出長さよりも長くする。
【選択図】図2
【解決手段】エバポレータ30の各ヘッダタンク31,32にヘッダ部1,3,5を設ける。熱交換管33A,33Cの両端部を、ヘッダ部1,3,5の中空部1A,3A,5A内に突出した状態でヘッダタンク31,32に接続する。ヘッダ部1,5が、その中空部1A,5A内において冷媒を長さ方向に流すとともに、冷媒を複数の熱交換管33A,33Cに分流して流入させる冷媒分流側ヘッダ部である。冷媒分流側ヘッダ部の中空部1A,5A内に通じる全熱交換管33A,33Cのうち少なくとも一部の熱交換管33A,33Cが冷媒が流入する冷媒流入側熱交換管である。全冷媒流入側熱交換管33A,33Cのうちの一部の冷媒流入側熱交換管33A,33Cにおける中空部1A,5A内への突出長さを、中空部1A,5A内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管33A,33Cにおける中空部1A,5A内への突出長さよりも長くする。
【選択図】図2
Description
この発明は、熱交換器に関し、さらに詳しくは、たとえばCO2(二酸化炭素)などの超臨界冷媒が用いられる超臨界冷凍サイクルのエバポレータに好適に使用される熱交換器に関する。
この明細書および特許請求の範囲において、「超臨界冷凍サイクル」とは、高圧側において、冷媒が臨界圧力を超えた超臨界状態となる冷凍サイクルを意味するものとし、「超臨界冷媒」とは、超臨界冷凍サイクルに用いられる冷媒を意味するものとする。また、この明細書および特許請求の範囲において、図1および図2の上下、左右を上下、左右というものとし、隣接する熱交換管どうしの間の通風間隙を流れる空気の下流側(図1および図12に矢印Xで示す方向)を前、これと反対側を後というものとする。
たとえばカーエアコンとして使用される超臨界冷凍サイクルのエバポレータに用いられる熱交換器として、本出願人は、先に、上下方向に間隔をおいて配置されかつ左右方向に伸びる1対のヘッダタンクと、両ヘッダタンク間に並列状に配置されかつ両端部がそれぞれ両ヘッダタンクに接続された複数の熱交換管とを備えており、各ヘッダタンクが、タンク形成部材と、タンク形成部材における熱交換管側を向いた面を覆う管接続用プレートとにより構成され、各ヘッダタンクに少なくとも1つのヘッダ部が設けられ、タンク形成部材が、ヘッダタンクの長さ方向に伸びるとともに熱交換管側を向いた面に開口した中空部を有し、当該中空部の熱交換管側を向いた開口が管接続用プレートにより塞がれることによりヘッダ部が形成され、少なくとも1つのヘッダ部が、その中空部内において冷媒を長さ方向に流すとともに、中空部の少なくとも一部分から冷媒を複数の熱交換管に分流して流入させる冷媒分流側ヘッダ部となり、熱交換管の両端部が、管接続用プレートを貫通しかつヘッダ部の中空部内に突出した状態で管接続用プレートにろう付され、冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全熱交換管のうち少なくとも一部の熱交換管が冷媒が流入する冷媒流入側熱交換管となっており、上側ヘッダタンクにおいて、一方の組の2つのヘッダ部のうちいずれか一方のヘッダ部が冷媒分流側ヘッダ部であって、その中空部が、上側ヘッダタンクの一端部に形成された冷媒入口に通じるとともに、当該中空部に通じる全熱交換管が冷媒流入側熱交換管となっており、同じく他方のヘッダ部の中空部が、上側ヘッダタンクにおける冷媒入口と同一端部に形成された冷媒出口に通じるとともに、当該中空部に通じる全熱交換管から流出してきた冷媒を合流させるようになっており、さらに上側ヘッダタンクの他方の組の2つのヘッダ部が相互に連通させられており、下側ヘッダタンクの2つのヘッダ部がそれぞれ冷媒分流側ヘッダ部であって、その中空部の冷媒流れ方向下流側部分に通じる複数の熱交換管が冷媒流入側熱交換管となっている熱交換器を提案した(特許文献1参照)。
一般に、カーエアコンのエバポレータにおいて、カーエアコンが搭載された車両の車室内の快適性を向上させることを目的として、隣接する熱交換管どうしの間の通風間隙を通過してきた吹き出し空気温度をエバポレータの各部において均一にすることが望まれるが、そのために、隣り合う熱交換管どうしの間の通風間隙を流れる空気の風速分布に応じて、各熱交換管への冷媒分流状態を調整する必要がある。
しかしながら、特許文献1記載の熱交換器の場合、上側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に、冷媒入口から液相の冷媒が流入した場合、重力の影響により、冷媒入口側の複数の冷媒流入側熱交換管内に流入する冷媒量が、冷媒流れ方向下流側の複数の冷媒流入側熱交換管内に流入する冷媒量よりも増加するおそれがある。また、下側ヘッダタンクの両冷媒分流側ヘッダ部の中空部内において、冷媒は慣性力の影響により冷媒流れ方向下流端側に流れやすくなるので、冷媒流れ方向下流端側の冷媒流量が偏って増加し、冷媒流れ方向下流側の複数の冷媒流入側熱交換管内に流入する冷媒量が、冷媒流れ方向上流側の複数の冷媒流入側熱交換管内に流入する冷媒量よりも増加するおそれがある。その結果、隣り合う熱交換管どうしの間の通風間隙を流れる空気の風速分布に応じて、各熱交換管への冷媒分流状態を調整すること、たとえばすべての熱交換管内を流れる冷媒量の均一化が困難である。
特開2005−300135号公報
この発明の目的は、上記問題を解決し、各熱交換管への冷媒分流状態を調整しうる熱交換器を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために以下の態様からなる。
1)互いに間隔をおいて配置された1対のヘッダタンクと、両ヘッダタンク間に並列状に配置されかつ両端部がそれぞれ両ヘッダタンクに接続された複数の熱交換管とを備えており、各ヘッダタンクが、タンク形成部材と、タンク形成部材における熱交換管側を向いた面を覆う管接続用プレートとにより構成され、各ヘッダタンクに少なくとも1つのヘッダ部が設けられ、タンク形成部材が、ヘッダタンクの長さ方向に伸びるとともに熱交換管側を向いた面に開口した中空部を有し、当該中空部の熱交換管側を向いた開口が管接続用プレートにより塞がれることによりヘッダ部が形成され、少なくとも1つのヘッダ部が、その中空部内において冷媒を長さ方向に流すとともに、中空部の少なくとも一部分から冷媒を複数の熱交換管に分流して流入させる冷媒分流側ヘッダ部となり、熱交換管の両端部が、管接続用プレートを貫通しかつヘッダ部の中空部内に突出した状態で管接続用プレートにろう付され、冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全熱交換管のうち少なくとも一部の熱交換管が冷媒が流入する冷媒流入側熱交換管となっている熱交換器において、
冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうちの一部の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さとは異なるように調整されている熱交換器。
冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうちの一部の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さとは異なるように調整されている熱交換器。
2)冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうちの一部の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなるように調整されている上記1)記載の熱交換器。
3)冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうちの一部の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さと、当該中空部内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さとの差が0.8〜1.2mmである上記1)または2)記載の熱交換器。
4)冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる冷媒流入側熱交換管の総数をN、当該中空部内への突出長さが調整されている冷媒流入側熱交換管の数をN1とした場合、N1=(0.3〜0.5)×Nの関係を満たす上記1)〜3)のうちのいずれかに記載の熱交換器。
5)1対のヘッダタンクが上下方向に間隔をおいて配置されており、上側ヘッダタンクに、前後方向に間隔をおいて形成されかつ左右方向に伸びる2つのヘッダ部からなる組が左右方向に間隔をおいて2組設けられ、下側ヘッダタンクに、前後方向に間隔をおいて形成されかつ左右方向に伸びる2つのヘッダ部が、それぞれ上側ヘッダタンクの左右方向に隣り合う2つのヘッダ部にまたがるように設けられ、
上側ヘッダタンクにおいて、一方の組の2つのヘッダ部のうちいずれか一方のヘッダ部が冷媒分流側ヘッダ部であって、その中空部が、上側ヘッダタンクの一端部に形成された冷媒入口に通じるとともに、当該中空部に通じる全熱交換管が冷媒流入側熱交換管となっており、同じく他方のヘッダ部の中空部が、上側ヘッダタンクにおける冷媒入口と同一端部に形成された冷媒出口に通じるとともに、当該中空部に通じる全熱交換管から流出してきた冷媒を合流させるようになっており、さらに上側ヘッダタンクの他方の組の2つのヘッダ部の中空部が相互に連通させられており、
下側ヘッダタンクの2つのヘッダ部がそれぞれ冷媒分流側ヘッダ部であって、その中空部の冷媒流れ方向下流側部分に通じる複数の熱交換管が冷媒流入側熱交換管となっており、
上側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒入口側の複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなり、
下側ヘッダタンクの両冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒流れ方向下流側の複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、それぞれ当該中空部内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなっている上記1)〜4)のうちのいずれかに記載の熱交換器。
上側ヘッダタンクにおいて、一方の組の2つのヘッダ部のうちいずれか一方のヘッダ部が冷媒分流側ヘッダ部であって、その中空部が、上側ヘッダタンクの一端部に形成された冷媒入口に通じるとともに、当該中空部に通じる全熱交換管が冷媒流入側熱交換管となっており、同じく他方のヘッダ部の中空部が、上側ヘッダタンクにおける冷媒入口と同一端部に形成された冷媒出口に通じるとともに、当該中空部に通じる全熱交換管から流出してきた冷媒を合流させるようになっており、さらに上側ヘッダタンクの他方の組の2つのヘッダ部の中空部が相互に連通させられており、
下側ヘッダタンクの2つのヘッダ部がそれぞれ冷媒分流側ヘッダ部であって、その中空部の冷媒流れ方向下流側部分に通じる複数の熱交換管が冷媒流入側熱交換管となっており、
上側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒入口側の複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなり、
下側ヘッダタンクの両冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒流れ方向下流側の複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、それぞれ当該中空部内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなっている上記1)〜4)のうちのいずれかに記載の熱交換器。
6)タンク形成部材が、第1プレートと、第1プレートと管接続用プレートとの間に介在させられた第2プレートとよりなり、第1プレートおよび第2プレートに跨ってヘッダ部の中空部が形成されている上記1)〜5)のうちのいずれかに記載の熱交換器。
7)タンク形成部材の第1プレートに、第1プレートの長さ方向に伸びる外方膨出部が形成され、外方膨出部の内部空間が、ヘッダ部の中空部の一部を形成するようになっている上記6)記載の熱交換器。
8)圧縮機、ガスクーラ、エバポレータ、減圧器およびガスクーラから出てきた冷媒とエバポレータから出てきた冷媒とを熱交換させる中間熱交換器を備えており、かつ超臨界冷媒を用いる超臨界冷凍サイクルであって、エバポレータが上記1)〜7)のうちのいずれかに記載の熱交換器からなる超臨界冷凍サイクル。
9)超臨界冷媒が二酸化炭素である上記8)記載の超臨界冷凍サイクル。
10)上記8)または9)記載の超臨界冷凍サイクルがカーエアコンとして搭載されている車両。
上記1)および2)の熱交換器によれば、冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうちの一部の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さとは異なるように調整されているので、当該中空部に通じる熱交換管に流入する冷媒の量を任意に変化させることができる。したがって、すべての熱交換管の冷媒流通量を、熱交換性能を向上させる上で好適なものに設定し、隣り合う熱交換管どうしの間の通風間隙を流れる空気の風速分布に応じて、各熱交換管への冷媒分流状態を調整することができる。特に、上記2)の熱交換器によれば、すべての熱交換管の冷媒流通量を均一化することができる。その結果、たとえばカーエアコンのエバポレータとして用いた場合、隣接する熱交換管どうしの間の通風間隙を通過してきた吹き出し空気温度をエバポレータの各部において均一にすることが可能となり、カーエアコンが搭載された車両の車室内の快適性が向上する。
上記3)および4)の熱交換器によれば、上記1)および2)の効果が一層優れたものになる。
上記5)の熱交換器の熱交換器をエバポレータとして使用した場合、上側ヘッダタンクの冷媒流入側ヘッダ部の中空部内へは、冷媒入口を通って液相の冷媒が流入するが、液相の冷媒は、重力の影響により上側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全熱交換管のうち冷媒入口側の複数の冷媒流入側熱交換管内に流入しやすくなる。しかしながら、上記5)の熱交換器のように、上側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒入口側の複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなっていると、上側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒入口側の複数の冷媒流入側熱交換管内に流入する冷媒量を減少させるとともに、同じく冷媒流れ方向下流側の複数の冷媒流入側熱交換管内に流入する冷媒量を増加させることができ、その結果、上側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管に流入する冷媒量を均一化することができる。
また、下側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内においては、冷媒は、慣性力の影響により冷媒流れ方向下流端側に流れやすくなる。しかしながら、上記5)の熱交換器のように、下側ヘッダタンクの両冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒流れ方向下流側の複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、それぞれ当該中空部内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなっていると、冷媒分流側ヘッダ部の中空部内の下流端側での冷媒流量の偏った増加を防止することができ、その結果下側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管に流入する冷媒量を均一化することができる。
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。この実施形態は、この発明による熱交換器を超臨界冷凍サイクルのエバポレータに適用したものである。
図1〜図3はこの発明を適用したエバポレータの全体構成を示し、図4〜図11はエバポレータの要部の構成を示し、図12は図1のエバポレータにおける冷媒の流れを示す。
なお、以下の説明において、「アルミニウム」という用語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。
図1〜図3において、超臨界冷媒、たとえばCO2を使用する超臨界冷凍サイクルのエバポレータ(30)は、上下方向に間隔をおいて配置されかつ左右方向に伸びる2つのヘッダタンク(31)(32)と、両ヘッダタンク(31)(32)間に、左右方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の扁平状熱交換管(33A)(33B)(33C)(33D)と、隣接する熱交換管(33A)〜(33D)どうしの間の通風間隙、および左右両端の熱交換管(33A)〜(33D)の外側に配置されて熱交換管(33A)〜(33D)にろう付されたコルゲートフィン(34)と、左右両端のコルゲートフィン(34)の外側にそれぞれ配置されてコルゲートフィン(34)にろう付されたアルミニウムベア製サイドプレート(35)とを備えている。なお、この実施形態において、上側のヘッダタンク(31)を第1ヘッダタンク、下側のヘッダタンク(32)を第2ヘッダタンクというものとする。
第1ヘッダタンク(31)は、アルミニウム製タンク形成部材(36)と、両面にろう材層を有するブレージングシート、ここではアルミニウムブレージングシートから形成され、かつタンク形成部材(36)の下面を覆うようにタンク形成部材(36)にろう付された管接続用プレート(37)とを備えている。タンク形成部材(36)は、両面にろう材層を有するブレージングシート、ここではアルミニウムブレージングシートから形成され、かつ上側(外側)に配置された第1プレート(36A)と、金属ベア材、ここではアルミニウムベア材からなり、かつ第1プレート(36A)と管接続用プレート(37)との間に介在させられて両プレート(36A)(37)にろう付された第2プレート(36B)とにより構成されている。そして、第1ヘッダタンク(31)には、前後方向に間隔をおいて形成された2つのヘッダ部(1)(2)および(3)(4)からなる組が左右方向に間隔をおいて2組設けられている。
第1ヘッダタンク(31)のタンク形成部材(36)の第1プレート(36A)の右側部分および左側部分に、それぞれ左右方向に伸びる2つの外方膨出部(39A)(39B)(39C)(39D)が前後方向に間隔をおいて形成されている。各外方膨出部(39A)〜(39D)の膨出高さ、長さおよび幅は等しくなっている。以下、この実施形態において、右側前部分の外方膨出部(39A)を第1外方膨出部、右側後部分の外方膨出部(39B)を第2外方膨出部、左側前部分の外方膨出部(39C)を第3外方膨出部、左側後部分の外方膨出部(39D)を第4外方膨出部というものとする。第1外方膨出部(39A)と第2外方膨出部(39B)とが組をなし、第3外方膨出部(39C)と第4外方膨出部(39D)とが組をなしている。第1プレート(36A)における第1〜第4外方膨出部(39A)〜(39D)の内部空間(39a)(39b)(39c)(39d)の下側を向いた開口は第2プレート(36B)により塞がれている。第1および第2外方膨出部(39A)(39B)の内部空間(39a)(39b)は、それぞれCO2を左右方向に流すようになっている。第1プレート(36A)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施することにより形成されている。
管接続用プレート(37)の前後両側部分に、それぞれ前後方向に長い複数の貫通状管挿入穴(41)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。前側の右半部における複数の管挿入穴(41)は、第1プレート(36A)の第1外方膨出部(39A)の左右方向の範囲内に形成され、後側の右半部における複数の管挿入穴(41)は、第2外方膨出部(39B)の左右方向の範囲内に形成され、前側の左半部における複数の管挿入穴(41)は、第3外方膨出部(39C)の左右方向の範囲内に形成され、後側の左半部における複数の管挿入穴(41)は、第4外方膨出部(39D)の左右方向の範囲内に形成されている。また、各管挿入穴(41)の長さは、各外方膨出部(39A)〜(39D)の前後方向の幅よりも若干長く、管挿入穴(41)の前後両端部は各外方膨出部(39A)〜(39D)の前後両側縁よりも外方に突出している(図3参照)。また、管接続用プレート(37)の前後両側縁部に、それぞれ上方に突出して先端が第1プレート(36A)の外面まで至り、かつ第1プレート(36A)と第2プレート(36B)との境界部分を全長にわたって覆う被覆壁(42)が一体に形成され、第1プレート(36A)および第2プレート(36B)の前後両側面にろう付されている。各被覆壁(42)の突出端に、第1プレート(36A)の外面に係合する複数の係合部(43)が、左右方向に間隔をおいて一体に形成され、第1プレート(36A)にろう付されている。管接続用プレート(37)は、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより形成されている。
第1ヘッダタンク(31)のタンク形成部材(36)の第2プレート(36B)に、管接続用プレート(37)の管挿入穴(41)を第1プレート(36A)の外方膨出部(39A)〜(39D)の内部空間(39a)〜(39d)に通じさせる貫通状連通穴(44)が、管挿入穴(41)と同じ数だけ形成されている。連通穴(44)は管挿入穴(41)よりも一回り大きくなっている。そして、管接続用プレート(37)の前側の右半部における複数の管挿入穴(41)は、第2プレート(36B)の前側の右半部における複数の連通穴(44)を介して第1外方膨出部(39A)の内部空間(39a)に通じさせられ、同じく後側の右半部における複数の管挿入穴(41)は、第2プレート(36B)の後側の右半部における複数の連通穴(44)を介して第2外方膨出部(39B)の内部空間(39b)に通じさせられ、同じく前側の左半部における複数の管挿入穴(41)は、第2プレート(36B)の前側の左半部における複数の連通穴(44)を介して第3外方膨出部(39C)の内部空間(39c)に通じさせられ、同じく後側の左半部における複数の管挿入穴(41)は、第2プレート(36B)の後側の左半部における複数の連通穴(44)を介して第4外方膨出部(39D)の内部空間(39d)に通じさせられている。
図3および図4に示すように、タンク形成部材の第2プレート(36B)における第1プレート(36A)の第1外方膨出部(39A)の内部空間(39a)に通じるすべての連通穴(44)および第2外方膨出部(39B)の内部空間(39b)に通じるすべての連通穴(44)は、それぞれ第2プレート(36B)における左右方向に隣り合う連通穴(44)間の前後方向中央部分を切除することにより形成された連通部(46)により連通させられている。そして、第1プレート(36A)の第1および第2外方膨出部(39A)(39B)の内部空間(39a)(39b)に通じるすべての連通穴(44)を連通させる連通部(46)、および連通穴(44)の前後方向中央部(連通穴(44)における連通部(46)に対応する部分)によって、第2プレート(36B)に、第1プレート(36A)の第1および第2外方膨出部(39A)(39B)の内部空間(39a)(39b)に通じかつ冷媒が左右方向に流れる冷媒流通部(40A)(40B)が形成されている。
図4および図5に示すように、第2プレート(36B)における第1プレート(36A)の第3外方膨出部(39C)の内部空間(39c)に通じる各連通穴(44)と第4外方膨出部(39D)の内部空間(39d)に通じる各連通穴(44)とは、第2プレート(36B)における前後方向に隣り合う連通穴(44)間の部分を切除することにより形成された冷媒ターン用連通部(45)により連通させられ、これにより第1プレート(36A)の第3および第4外方膨出部(39C)(39D)の内部空間(39c)(39d)どうしが相互に通じ合っている。第2プレート(36B)は、アルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより形成されている。
図4および図6に示すように、3つのプレート(36A)(36B)(37)の右端部には、それぞれ前後方向に間隔をおいて2つの右方突出部(36a)(36b)(37a)が形成されている。第2プレート(36B)には、前後2つの外方突出部(36b)の先端から右端部の連通穴(44)に通じる切り欠き(47)が形成されており、これにより第1ヘッダタンク(31)の右端部に、第2プレート(36B)の前側の冷媒流通部(40A)および第1プレート(36A)の第1外方膨出部(39A)の内部空間(39a)に通じる冷媒入口(48)と、第2プレート(36B)の後側の冷媒流通部(40B)および第1プレート(36A)の第2外方膨出部(39B)の内部空間(39b)に通じる冷媒出口(49)とが形成されている。3つのプレート(36A)(36B)(37)の2つの右方突出部(36a)(36b)(37a)にまたがるように、冷媒入口(48)に通じる冷媒流入路(52)および冷媒出口(49)に通じる冷媒流出路(53)を有する冷媒入出部材(51)が、両面にろう材層を有するブレージングシート、ここではアルミニウムブレージングシート(57)により第1ヘッダタンク(31)にろう付されている。冷媒入出部材(51)は、金属ベア材、ここではアルミニウムベア材からなる。
そして、第1ヘッダタンク(31)のタンク形成部材(36)を構成する2つのプレート(36A)(36B)および管接続用プレート(37)における第1および第2外方膨出部(39A)(39B)と対応する部分により、入口ヘッダ部(1)および出口ヘッダ部(2)が形成され、同じく第1ヘッダタンク(31)のタンク形成部材(36)を構成する2つのプレート(36A)(36B)および管接続用プレート(37)における第3および第4外方膨出部(39A)(39B)と対応する部分により、2つの中間ヘッダ部(3)(4)が形成されている。タンク形成部材(36)の第1プレート(36A)の第1および第2外方膨出部(39A)(39B)の内部空間(39a)(39b)と第2プレート(36B)の冷媒流通部(40A)(40B)とによって、下方に開口するとともに当該開口が管接続用プレート(37)により塞がれた入口ヘッダ部(1)および出口ヘッダ部(2)の中空部(1A)(2A)が形成されている。また、タンク形成部材(36)の第1プレート(36A)の第3および第4外方膨出部(39C)(39D)の内部空間(39c)(39d)と、第2プレート(36B)の連通穴(44)および冷媒ターン用連通部(45)の一部分とによって、下方に開口するとともに当該開口が管接続用プレート(37)により塞がれた両中間ヘッダ部(3)(4)の中空部(3A)(4A)が形成されている。
図1〜図3、図7および図8に示すように、第2ヘッダタンク(32)は、第1ヘッダタンク(31)とほぼ同様な構成であり、同一物および同一部分に同一符号を付す。両ヘッダタンク(31)(32)は、管接続用プレート(37)どうしが対向するように配置されている。第2ヘッダタンク(32)の第1ヘッダタンク(31)との相違点は以下に述べるとおりである。
第2ヘッダタンク(32)の第1プレート(36A)に、左右方向に伸びる2つの外方膨出部(54A)(54B)が前後方向に間隔をおいて形成されている。両外方膨出部(54A)(54B)は、それぞれ第1ヘッダタンク(31)の第1プレート(36A)の第1外方膨出部(39A)と第3外方膨出部(39C)、および第2外方膨出部(39B)と第4外方膨出部(39D)とにそれぞれまたがるように第1プレート(36A)の右端部から左端部にかけて形成されている。前後両外方膨出部(54A)(54B)の膨出高さおよび幅は、第1ヘッダタンク(31)の第1プレート(36A)の外方膨出部(39A)〜(39D)の膨出高さおよび幅と等しくなっている。前後両外方膨出部(54A)(54B)の内部空間(54a)(54b)は、それぞれCO2を左右方向に流すようになっており、CO2は、前側外方膨出部(54A)の内部空間(54a)を右から左に流れ、後側外方膨出部(54B)の内部空間(54b)を左から右に流れるようになっている。なお、両外方膨出部(54A)(54B)は連通させられていない。
管接続用プレート(37)の前後両側部分に、それぞれ前後方向に長い複数の貫通状管挿入穴(41)が、左右方向に間隔をおいて形成されている。前側のすべての管挿入穴(41)は、第1プレート(36A)の前側外方膨出部(54A)の左右方向の範囲内に形成され、後側のすべての管挿入穴(41)は、後側外方膨出部(54B)の左右方向の範囲内に形成されている。
タンク形成部材(36)の第2プレート(36B)における管接続用プレート(37)の管挿入穴(41)と対応する位置に形成され、かつ管挿入穴(41)を各外方膨出部(54A)(54B)の内部空間(54a)(54b)に通じさせるすべての連通穴(44)は、第2プレート(36B)における左右方向に隣り合う連通穴(44)間の部分を切除することによって形成された連通部(46)により連通させられている。そして、第1プレート(36A)の前後両外方膨出部(54A)(54B)の内部空間(54a)(54b)に通じるすべての連通穴(44)を連通させる連通部(46)、および連通穴(44)の前後方向中央部(連通穴(44)における連通部(46)に対応する部分)によって、第2プレート(36B)に、第1プレート(36A)の前後両外方膨出部(54A)(54B)の内部空間(54a)(54b)に通じかつ冷媒が左右方向に流れる冷媒流通部(55A)(55B)が形成されている(図7参照)。
なお、第2ヘッダタンク(32)には冷媒入口(48)および冷媒出口(49)は形成されていない。
そして、第2ヘッダタンク(31)のタンク形成部材(36)を構成する2つのプレート(36A)(36B)および管接続用プレート(37)における前後両外方膨出部(54A)(54B)と対応する部分により、前後2つの中間ヘッダ部(5)(6)が形成されている。タンク形成部材(36)の第1プレート(36A)の前後両外方膨出部(54A)(54B)の内部空間(54a)(54b)と第2プレート(36B)の冷媒流通部(55A)(55B)とによって、上方に開口するとともに当該開口が管接続用プレート(37)により塞がれた両中間ヘッダ部(5)(6)の中空部(5A)(6A)が形成されている。
熱交換管(33A)(33B)(33C)(33D)は、金属のベア材、ここではアルミニウム製押出形材からなり、前後方向に幅広の扁平状で、その内部に長さ方向に伸びる複数の冷媒通路(33a)が並列状に形成されている。熱交換管(33A)〜(33D)の両端部は、それぞれ両ヘッダタンク(31)(32)の管挿入穴(41)に挿入され、かつヘッダ部(1)〜(6)の中空部(1A)〜(6A)内に突出した状態で、管接続用プレート(37)のろう材層を利用して管接続用プレート(37)にろう付されている。すなわち、熱交換管(33A)〜(33D)の両端は第2プレート(36B)の厚さ方向の中間部まで連通穴(44)内に入り込んでいる(図3参照)。全熱交換管(33A)〜(33D)は、左右方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管(33A)(33C)および(33B)(33D)からなる複数列、ここでは前後2列の熱交換管群(56A)(56B)に分けられている。前側熱交換管群(56A)の右半部に位置する複数の熱交換管(33A)の上下両端部は、第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内および第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内の右側部分に通じるように両ヘッダタンク(31)(32)に接続され、同じく左半部に位置する複数の熱交換管(33C)の上下両端部は、第1ヘッダタンク(31)の前側の左側に位置する中間ヘッダ部(3)の中空部(3A)内および第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内の左側部分に通じるように両ヘッダタンク(31)(32)に接続されている。また、後側熱交換管群(56B)の右半部に位置する複数の熱交換管(33B)の上下両端部は、第1ヘッダタンク(31)の出口ヘッダ部(2)の中空部(2A)内および第2ヘッダタンク(32)の後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内の右側部分に通じるように両ヘッダタンク(31)(32)に接続され、同じく左半部に位置する複数の熱交換管(33D)の上下両端部は、第1ヘッダタンク(31)の後側の左側に位置する中間ヘッダ部(4)の中空部(4A)内および第2ヘッダタンク(32)の後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内の左側部分に通じるように両ヘッダタンク(31)(32)に接続されている。
なお、熱交換管(33A)〜(33D)としては、アルミニウム押出形材製のものに代えて、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートに圧延加工を施すことにより形成され、かつ連結部を介して連なった2つの平坦壁形成部と、各平坦壁形成部における連結部とは反対側の側縁より隆起状に一体成形された側壁形成部と、平坦壁形成部の幅方向に所定間隔をおいて両平坦壁形成部よりそれぞれ隆起状に一体成形された複数の仕切壁形成部とを備えた板を、連結部においてヘアピン状に曲げて側壁形成部どうしを突き合わせて相互にろう付し、仕切壁形成部により仕切壁を形成したものを用いてもよい。
コルゲートフィン(34)は両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートを用いて波状に形成されたものであり、その波頭部と波底部を連結する連結部に、前後方向に並列状に複数のルーバが形成されている。コルゲートフィン(34)は前後両熱交換管群(56A)(56B)に共有されており、その前後方向の幅は前側熱交換管群(56A)の熱交換管(33A)(33C)の前側縁と後側熱交換管群(56B)の熱交換管(33B)(33D)の後側縁との間隔をほぼ等しくなっている。なお、1つのコルゲートフィン(34)が前後両熱交換管群(56A)(56B)に共有される代わりに、両熱交換管群(56A)(56B)の隣り合う熱交換管(33A)〜(33D)どうしの間にそれぞれコルゲートフィンが配置されていてもよい。
ここで、第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)は、冷媒入口(48)に通じるとともに冷媒を長さ方向、すなわち右方から左方に流し、かつ中空部(1A)内に通じる全熱交換管(33A)に冷媒を分流して流入させるようになっている。したがって、入口ヘッダ部(1)は、中空部(1A)の全体から冷媒を複数の熱交換管(33A)に分流して流入させる冷媒分流側ヘッダ部となり、入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全熱交換管(33A)が、冷媒が流入する冷媒流入側熱交換管となっている。第1ヘッダタンク(31)の出口ヘッダ部(2)の中空部(2A)は、冷媒出口(49)に通じるとともに、冷媒を長さ方向に流し、かつ中空部(2A)内に通じる全熱交換管(33B)から流出してきた冷媒を合流させるようになっている。したがって、出口ヘッダ部(2)は冷媒合流側ヘッダ部となっている。また、2つの中間ヘッダ部(3)(4)の中空部(3A)(4A)どうしは、冷媒ターン用連通部(45)を介して相互に連通させられている。
第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)は、冷媒を長さ方向、すなわち右方から左方に流し、かつ冷媒流れ方向上流側(右側)において、入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる複数の熱交換管(33A)から流出してきた冷媒を合流させるとともに、冷媒流れ方向下流側(左側)において第1ヘッダタンク(31)の前側中間ヘッダ部(3)の中空部(3A)内に通じる複数の熱交換管(33C)に冷媒を分流して流入させるようになっている。後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)は、冷媒を長さ方向、すなわち左方から右方に流し、かつ冷媒流れ方向上流側(左側)において第1ヘッダタンク(31)の後側中間ヘッダ部(4)の中空部(4A)内に通じる複数の熱交換管(33D)から流出してきた冷媒を合流させるとともに、冷媒流れ方向下流側(右側)において第1ヘッダタンク(31)の出口ヘッダ部(2)の中空部(2A)内に通じる複数の熱交換管(33B)に冷媒を分流して流入させるようになっている。したがって、前後両中間ヘッダ部(5)(6)は、それぞれ中空部(5A)(6A)の冷媒流れ方向下流側部分から冷媒を複数の熱交換管(33C)(33B)に分流して流入させる冷媒分流側ヘッダ部となり、両中間ヘッダ部(5)(6)の中空部(5A)(6A)内に通じる全熱交換管(33A)(33C)および(33D)(33B)のうち冷媒流れ方向下流側の複数の熱交換管(33C)(33B)が、冷媒が流入する冷媒流入側熱交換管となっている。
図2および図8に示すように、第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)のうち、冷媒入口(48)側(右側)の複数の冷媒流入側熱交換管(33A)における中空部(1A)内への突出長さは、中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)への分流が均一化されるように、中空部(1A)に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管(33A)における中空部(1A)内への突出長さよりも長くなるように調整されている。第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内の左側部分に通じる全冷媒流入側熱交換管(33C)のうち、左端側(冷媒流れ方向下流端側)の複数の冷媒流入側熱交換管(33C)における中空部(5A)内への突出長さは、中空部(5A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33C)への分流が均一化されるように、中空部(5A)に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管(33C)における中空部(5A)内への突出長さよりも長くなるように調整されている。なお、中空部(5A)に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管(33C)における中空部(5A)内への突出長さは、上端が入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる熱交換管(33A)における中空部(5A)内への突出長さと等しくなっている。さらに、第2ヘッダタンク(32)の後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内の右側部分に通じる全冷媒流入側熱交換管(33B)のうち、右端側(冷媒流れ方向下流端側)の複数の冷媒流入側熱交換管(33B)における中空部(6A)内への突出長さは、中空部(6A)に通じる全冷媒流入側熱交換管(33B)への分流が均一化されるように、中空部(6A)に通じる残りの冷媒流入側熱交換管(33B)における中空部(6A)内への突出長さよりも長くなるように調整されている。なお、中空部(6A)に通じる残りの冷媒流入側熱交換管(33B)における中空部(6A)内への突出長さは、上端が第1ヘッダタンク(31)の後側中間ヘッダ部(4)の中空部(4A)内に通じる熱交換管(33D)における中空部(6A)内への突出長さと等しくなっている。
ここで、図9に示すように、各冷媒分流側ヘッダ部、すなわち第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)、および第2ヘッダタンク(32)の前後両中間ヘッダ部(5)(6)の中空部(1A)(5A)(6A)内への突出長さの長い冷媒流入側熱交換管(33A)(33C)(33B)と、中空部(1A)(5A)(6A)内への突出長さの短い熱交換管(33A)(33C)(33D)との中空部(1A)(5A)(6A)内への突出長さの差(T)は、0.8〜1.2mmであることが好ましい。
前記突出長さの差(T)が0.8mm〜1.2mmの場合、次の作用効果が顕著になる。すなわち、第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内へは、冷媒入口(48)を通って液相の冷媒が流入するが、液相の冷媒は、重力の影響により第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)のうち上流側の冷媒流入側熱交換管(33A)内に流入しやすくなる。しかしながら、第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)のうち冷媒入口(48)側の複数の冷媒流入側熱交換管(33A)の中空部(1A)内への突出長さが、中空部(1A)内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管(33A)における中空部(1A)内への突出長さよりも長くなっており、かつ前記突出長さの差(T)が0.8〜1.2mmであると、入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)のうち上流側の冷媒流入側熱交換管(33A)内に流入する冷媒量を効果的に減少させるとともに、同じく下流側の冷媒流入側熱交換管(33A)内に流入する冷媒量を効果的に増加させることができ、その結果、入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)に流入する冷媒量を均一化することができる。
また、第2ヘッダタンク(32)の前後両中間ヘッダ部(5)(6)の中空部(5A)(6A)内においては、冷媒は、慣性力の影響により冷媒流れ方向下流端側に流れやすくなる。しかしながら、第2ヘッダタンク(32)の両中間ヘッダ部(5)(6)の中空部(5A)(6A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33C)(33B)のうち下流側の複数の冷媒流入側熱交換管(33C)(33B)における中空部(5A)(6A)内への突出長さが、中空部(5A)(6A)内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管(33C)(33B)における中空部(5A)(6A)内への突出長さよりも長くなっており、かつ前記突出長さの差(T)が0.8〜1.2mmであると、両中間ヘッダ部(5)(6)の中空部(5A)(6A)内の下流端側での冷媒流量の偏った増加を防止することができ、その結果第2ヘッダタンク(32)の前後両中間ヘッダ部(5)(6)の中空部(5A)(6A)内から全冷媒流入側熱交換管(33C)(33B)に流入する冷媒量を均一化することができる。
また、各冷媒分流側ヘッダ部、すなわち第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)、および第2ヘッダタンク(32)の前後両中間ヘッダ部(5)(6)の中空部(1A)(5A)(6A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)(33C)(33B)の総数をN、中空部内への突出長さが調整されている(長くなっている)冷媒流入側熱交換管(33A)(33C)(33B)の数をN1とした場合、N1=(0.3〜0.5)×Nの関係を満たすことが好ましい。N1=(0.3〜0.5)×Nの関係を満たしていると、前記突出長さの差が0.8〜1.2mmである場合と同様な作用効果が顕著になる。
両ヘッダタンク(31)(32)は、図10および図11に示すようにして製造されている。
まず、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより、外方膨出部(39A)(39B)(39C)(39D)(54A)(54B)を有する第1プレート(36A)を形成する。また、アルミニウムベア材にプレス加工を施すことにより、連通穴(44)、連通部(45)(46)および冷媒流通部(40A)(40B)(55A)(55B)を有する第2プレート(36B)を形成する。さらに、両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートにプレス加工を施すことにより、管挿入穴(41)、被覆壁(42)および被覆壁(42)に真っ直ぐに連なった係合部形成用突片(43A)を有する管接続用プレート(37)を形成する。第1ヘッダタンク(31)の第1プレート(36A)、第2プレート(36B)および管接続用プレート(37)には、それぞれ右方突出部(36a)(36b)(37a)を形成し、さらに第2プレート(36B)には切り欠き(47)を形成しておく。
ついで、3つのプレート(36A)(36B)(37)を積層状に組み合わせた後、突片(43A)を曲げて係合部(43)を形成し、係合部(43)を第1プレート(36A)に係合させて仮止め体をつくる。その後、第1プレート(36A)のろう材層および管接続用プレート(37)のろう材層を利用して3つのプレート(36A)(36B)(37)を相互にろう付するとともに、被覆壁(42)を第2プレート(36B)および第1プレート(36A)の前後両側面にろう付し、さらに係合部(43)を第1プレート(36A)にろう付する。こうして、両ヘッダタンク(31)(32)が製造されている。
エバポレータ(30)は、ヘッダタンク(31)(32)を製造する際の上述した2つの仮止め体と、複数の熱交換管(33A)〜(33D)およびコルゲートフィン(34)とを用意すること、2つの仮止め体を、管接続用プレート(37)どうしが対向するように間隔をおいて配置すること、複数の熱交換管(33A)〜(33D)とコルゲートフィン(34)とを交互に配置すること、熱交換管(33A)〜(33D)の両端部をそれぞれ両仮止め体の管接続用プレート(37)の管挿入穴(41)内に挿入すること、両端のコルゲートフィン(34)の外側にサイドプレート(35)を配置すること、3つのプレート(36A)(36B)(37)にまたがるように、ブレージングシート(57)を介して冷媒入出部材(51)を配置すること、ならびに仮止め体の3つのプレート(36A)(36B)(37)を相互にろう付してヘッダタンク(31)(32)を形成すると同時に、熱交換管(33A)〜(33D)をヘッダタンク(31)(32)に、フィン(34)を熱交換管(33A)〜(33D)に、サイドプレート(35)をフィン(34)に、入出部材(51)を第1ヘッダタンク(31)にそれぞれろう付することによって製造される。
エバポレータ(30)は、圧縮機、ガスクーラ、減圧器およびガスクーラから出てきた冷媒とエバポレータから出てきた冷媒とを熱交換させる中間熱交換器とともに超臨界冷凍サイクルを構成し、カーエアコンとして車両、たとえば自動車に搭載される。
上述したエバポレータ(30)において、図12に示すように、減圧器としての膨張弁を通過して減圧された液相のCO2 が、入出部材(51)の冷媒流入路(52)を通って冷媒入口(48)から第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に入り、中空部(1A)内を左方に流れながら分流して、中空部(1A)内に通じているすべての冷媒流入側熱交換管(33A)の冷媒通路(33a)内に流入する。
第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内においては、液相のCO2 は、重力の影響により中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)のうち上流側の冷媒流入側熱交換管(33A)内に流入しやすくなる。しかしながら、第1ヘッダタンク(31)の入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)のうち冷媒入口(48)側の複数の冷媒流入側熱交換管(33A)における中空部(1A)内への突出長さが、中空部(1A)内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管(33A)における中空部(1A)内への突出長さよりも長くなっており、かつ前記突出長さの差(T)が0.8〜1.2mmであるとともに、入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内への突出長さが長くなっている冷媒流入側熱交換管(33A)の数N1と、入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)の総数Nとの関係がN1=(0.3〜0.5)×Nとなっているので、入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)のうち上流側の冷媒流入側熱交換管(33A)内に流入する冷媒量を効果的に減少させるとともに、同じく下流側の冷媒流入側熱交換管(33A)内に流入する冷媒量を効果的に増加させることができ、その結果、入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33A)に流入する冷媒量を均一化することができる。
入口ヘッダ部(1)の中空部(1A)内に通じているすべての冷媒流入側熱交換管(33)の冷媒通路(33a)内に流入したCO2は、冷媒通路(33a)内を下方に流れて第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内の右側部分(冷媒流れ方向上流側部分)に流入し、中空部(5A)内を左方に流れ、分流してすべての冷媒流入側熱交換管(33C)の冷媒通路(33a)内に流入する。
第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内においては、CO2は慣性力により左方(冷媒流れ方向下流端側)に流れやすくなっているので、CO2は左端側の冷媒流入側熱交換管(33C)の冷媒通路(33a)内に流入しやすくなっている。しかしながら、第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33C)のうち下流側の複数の冷媒流入側熱交換管(33C)における中空部(5A)内への突出長さが、中空部(5A)内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管(33C)における中空部(5A)内への突出長さよりも長くなっており、かつ前記突出長さの差(T)が0.8〜1.2mmであるとともに、前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内への突出長さが長くなっている冷媒流入側熱交換管(33C)の数N1と、前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33C)の総数Nとの関係がN1=(0.3〜0.5)×Nとなっているので、第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内から全冷媒流入側熱交換管(33C)に流入する冷媒量を均一化することができる。
第2ヘッダタンク(32)の前側中間ヘッダ部(5)の中空部(5A)内に通じているすべての冷媒流入側熱交換管(33C)の冷媒通路(33a)内に流入したCO2は、流れ方向を変えて冷媒通路(33a)内を上方に流れて第1ヘッダタンク(31)の前側中間ヘッダ部(3)の中空部(3A)内に入り、第2プレート(36B)の冷媒ターン用連通部(45)を通って後側中間ヘッダ部(4)の中空部(4A)内に入る。後側中間ヘッダ部(4)の中空部(4A)内に流入したCO2は、中空部(4A)内に通じているすべての熱交換管(33D)の冷媒通路(33a)内に流入し、流れ方向を変えて冷媒通路(33a)内を下方に流れて第2ヘッダタンク(32)の後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内の左側部分(冷媒流れ方向上流側部分)に流入し、中空部(6A)内を右方に流れ、分流してすべての冷媒流入側熱交換管(33B)の冷媒通路(33a)内に流入する。
第2ヘッダタンク(32)の後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内においては、CO2は慣性力により右方(冷媒流れ方向下流端側)に流れやすくなっているので、CO2は右端側の冷媒流入側熱交換管(33B)の冷媒通路(33a)内に流入しやすくなっている。しかしながら、第2ヘッダタンク(32)の後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33B)のうち下流側の複数の冷媒流入側熱交換管(33B)における中空部(6A)内への突出長さが、中空部(6A)内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管(33B)における中空部(6A)内への突出長さよりも長くなっており、かつ前記突出長さの差(T)が0.8〜1.2mmであるとともに、後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内への突出長さが長くなっている冷媒流入側熱交換管(33B)の数N1と、後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内に通じる全冷媒流入側熱交換管(33B)の総数Nとの関係がN1=(0.3〜0.5)×Nとなっているので、第2ヘッダタンク(32)の後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内から全冷媒流入側熱交換管(33B)に流入する冷媒量を均一化することができる。
第2ヘッダタンク(32)の後側中間ヘッダ部(6)の中空部(6A)内に通じているすべての冷媒流入側熱交換管(33B)の冷媒通路(33a)内に流入したCO2は、流れ方向を変えて冷媒通路(33a)内を上方に流れて第1ヘッダタンク(31)の出口ヘッダ部(2)の中空部(2A)内に入り、中空部(2A)内を右方に流れ、冷媒出口(49)および入出部材(51)の冷媒流出路(53)を通って流出する。そして、CO2が熱交換管(33)の冷媒通路(33a)内を流れる間に、通風間隙を図1および図12に矢印Xで示す方向に流れる空気と熱交換をし、気相となって流出する。
上記実施形態では、タンク形成部材(36)の第2プレート(36B)の数は1であるが、これに限定されるものではなく、第1プレート(36A)と管接続用プレート(37)との間に、複数の第2プレート(36B)が積層状に介在させられていてもよい。この場合、各第2プレート(36B)に連通穴(44)、連通部(45)(46)などが形成される。
また、上記実施形態においては、この発明による熱交換器が超臨界冷凍サイクルのエバポレータに適用されているが、これに限るものではなく、この発明による熱交換器は、他の用途に供されることもある。
さらに、上記実施形態においては、超臨界冷凍サイクルの超臨界冷媒として、CO2が使用されているが、これに限定されるものではなく、エチレン、エタン、酸化窒素などが使用される。
(1):入口ヘッダ部
(1A):中空部
(2):出口ヘッダ部
(2A):中空部
(3)(4):中間ヘッダ部
(3A)(4A):中空部
(5)(6):中間ヘッダ部
(5A)(6A):中空部
(30):エバポレータ(熱交換器)
(31)(32):ヘッダタンク
(33A)(33B)(33C)(33D):熱交換管
(36):タンク形成部材
(36A):第1プレート
(36B):第2プレート
(37):管接続用プレート
(39A)〜(39D):外方膨出部
(39a)〜(39d):内部空間
(40A)(40B):冷媒流通部
(41):管挿入穴
(44):連通穴
(48):冷媒入口
(49):冷媒出口
(54A)(54B):外方膨出部
(54a)(54b):内部空間
(55A)(55B):冷媒流通部
(1A):中空部
(2):出口ヘッダ部
(2A):中空部
(3)(4):中間ヘッダ部
(3A)(4A):中空部
(5)(6):中間ヘッダ部
(5A)(6A):中空部
(30):エバポレータ(熱交換器)
(31)(32):ヘッダタンク
(33A)(33B)(33C)(33D):熱交換管
(36):タンク形成部材
(36A):第1プレート
(36B):第2プレート
(37):管接続用プレート
(39A)〜(39D):外方膨出部
(39a)〜(39d):内部空間
(40A)(40B):冷媒流通部
(41):管挿入穴
(44):連通穴
(48):冷媒入口
(49):冷媒出口
(54A)(54B):外方膨出部
(54a)(54b):内部空間
(55A)(55B):冷媒流通部
Claims (10)
- 互いに間隔をおいて配置された1対のヘッダタンクと、両ヘッダタンク間に並列状に配置されかつ両端部がそれぞれ両ヘッダタンクに接続された複数の熱交換管とを備えており、各ヘッダタンクが、タンク形成部材と、タンク形成部材における熱交換管側を向いた面を覆う管接続用プレートとにより構成され、各ヘッダタンクに少なくとも1つのヘッダ部が設けられ、タンク形成部材が、ヘッダタンクの長さ方向に伸びるとともに熱交換管側を向いた面に開口した中空部を有し、当該中空部の熱交換管側を向いた開口が管接続用プレートにより塞がれることによりヘッダ部が形成され、少なくとも1つのヘッダ部が、その中空部内において冷媒を長さ方向に流すとともに、中空部の少なくとも一部分から冷媒を複数の熱交換管に分流して流入させる冷媒分流側ヘッダ部となり、熱交換管の両端部が、管接続用プレートを貫通しかつヘッダ部の中空部内に突出した状態で管接続用プレートにろう付され、冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全熱交換管のうち少なくとも一部の熱交換管が冷媒が流入する冷媒流入側熱交換管となっている熱交換器において、
冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうちの一部の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さとは異なるように調整されている熱交換器。 - 冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうちの一部の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなるように調整されている請求項1記載の熱交換器。
- 冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうちの一部の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さと、当該中空部内に通じる残りの冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さとの差が0.8〜1.2mmである請求項1または2記載の熱交換器。
- 冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる冷媒流入側熱交換管の総数をN、当該中空部内への突出長さが調整されている冷媒流入側熱交換管の数をN1とした場合、N1=(0.3〜0.5)×Nの関係を満たす請求項1〜3のうちのいずれかに記載の熱交換器。
- 1対のヘッダタンクが上下方向に間隔をおいて配置されており、上側ヘッダタンクに、前後方向に間隔をおいて形成されかつ左右方向に伸びる2つのヘッダ部からなる組が左右方向に間隔をおいて2組設けられ、下側ヘッダタンクに、前後方向に間隔をおいて形成されかつ左右方向に伸びる2つのヘッダ部が、それぞれ上側ヘッダタンクの左右方向に隣り合う2つのヘッダ部にまたがるように設けられ、
上側ヘッダタンクにおいて、一方の組の2つのヘッダ部のうちいずれか一方のヘッダ部が冷媒分流側ヘッダ部であって、その中空部が、上側ヘッダタンクの一端部に形成された冷媒入口に通じるとともに、当該中空部に通じる全熱交換管が冷媒流入側熱交換管となっており、同じく他方のヘッダ部の中空部が、上側ヘッダタンクにおける冷媒入口と同一端部に形成された冷媒出口に通じるとともに、当該中空部に通じる全熱交換管から流出してきた冷媒を合流させるようになっており、さらに上側ヘッダタンクの他方の組の2つのヘッダ部の中空部が相互に連通させられており、
下側ヘッダタンクの2つのヘッダ部がそれぞれ冷媒分流側ヘッダ部であって、その中空部の冷媒流れ方向下流側部分に通じる複数の熱交換管が冷媒流入側熱交換管となっており、
上側ヘッダタンクの冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒入口側の複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、当該中空部内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなり、
下側ヘッダタンクの両冷媒分流側ヘッダ部の中空部内に通じる全冷媒流入側熱交換管のうち冷媒流れ方向下流側の複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さが、それぞれ当該中空部内に通じる残りの複数の冷媒流入側熱交換管における当該中空部内への突出長さよりも長くなっている請求項1〜4のうちのいずれかに記載の熱交換器。 - タンク形成部材が、第1プレートと、第1プレートと管接続用プレートとの間に介在させられた第2プレートとよりなり、第1プレートおよび第2プレートに跨ってヘッダ部の中空部が形成されている請求項1〜5のうちのいずれかに記載の熱交換器。
- タンク形成部材の第1プレートに、第1プレートの長さ方向に伸びる外方膨出部が形成され、外方膨出部の内部空間が、ヘッダ部の中空部の一部を形成するようになっている請求項6記載の熱交換器。
- 圧縮機、ガスクーラ、エバポレータ、減圧器およびガスクーラから出てきた冷媒とエバポレータから出てきた冷媒とを熱交換させる中間熱交換器を備えており、かつ超臨界冷媒を用いる超臨界冷凍サイクルであって、エバポレータが請求項1〜7のうちのいずれかに記載の熱交換器からなる超臨界冷凍サイクル。
- 超臨界冷媒が二酸化炭素である請求項8記載の超臨界冷凍サイクル。
- 請求項8または9記載の超臨界冷凍サイクルがカーエアコンとして搭載されている車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201512A JP2008025956A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201512A JP2008025956A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008025956A true JP2008025956A (ja) | 2008-02-07 |
Family
ID=39116756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006201512A Withdrawn JP2008025956A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008025956A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105518411A (zh) * | 2013-09-11 | 2016-04-20 | 大金工业株式会社 | 热交换器及空调机 |
WO2018207556A1 (ja) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | 冷媒蒸発器およびその製造方法 |
CN109443043A (zh) * | 2018-09-05 | 2019-03-08 | 西安交通大学 | 一种铅-超临界二氧化碳中间换热器 |
-
2006
- 2006-07-25 JP JP2006201512A patent/JP2008025956A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105518411A (zh) * | 2013-09-11 | 2016-04-20 | 大金工业株式会社 | 热交换器及空调机 |
CN105518411B (zh) * | 2013-09-11 | 2018-04-06 | 大金工业株式会社 | 热交换器及空调机 |
WO2018207556A1 (ja) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | 株式会社デンソー | 冷媒蒸発器およびその製造方法 |
JP2018189337A (ja) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 株式会社デンソー | 冷媒蒸発器およびその製造方法 |
US11346584B2 (en) | 2017-05-10 | 2022-05-31 | Denso Corporation | Refrigerant evaporator and method for manufacturing same |
CN109443043A (zh) * | 2018-09-05 | 2019-03-08 | 西安交通大学 | 一种铅-超临界二氧化碳中间换热器 |
CN109443043B (zh) * | 2018-09-05 | 2019-09-27 | 西安交通大学 | 一种铅-超临界二氧化碳中间换热器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5114771B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2005326135A (ja) | 熱交換器 | |
JP4734021B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2006132920A (ja) | 熱交換器 | |
JP2006105581A (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP2005195316A (ja) | 熱交換器 | |
JP6842915B2 (ja) | エバポレータ | |
JP2005308386A (ja) | 熱交換器 | |
JP2008025956A (ja) | 熱交換器 | |
JP4617148B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2005043041A (ja) | 熱交換器 | |
JP4574321B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2007187435A (ja) | 熱交換器 | |
JP5238408B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5574737B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2009115378A (ja) | 熱交換器 | |
JP2005069670A (ja) | 熱交換器およびエバポレータ | |
JP2009113625A (ja) | エバポレータ | |
JP4663272B2 (ja) | 熱交換器およびエバポレータ | |
JP2007178017A (ja) | 熱交換器 | |
JP2008180479A (ja) | 熱交換器 | |
JP2011158130A (ja) | 熱交換器 | |
JP5525805B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5396255B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5238421B2 (ja) | 熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091006 |