JP2006105581A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006105581A
JP2006105581A JP2005263269A JP2005263269A JP2006105581A JP 2006105581 A JP2006105581 A JP 2006105581A JP 2005263269 A JP2005263269 A JP 2005263269A JP 2005263269 A JP2005263269 A JP 2005263269A JP 2006105581 A JP2006105581 A JP 2006105581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
header
intermediate header
refrigerant flow
header portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005263269A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Mori
大輔 森
Naohisa Higashiyama
直久 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2005263269A priority Critical patent/JP2006105581A/ja
Publication of JP2006105581A publication Critical patent/JP2006105581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators

Abstract

【課題】 カーエアコン用エバポレータに用いた場合、通風方向上流側で風速分布が不均一になったとしても、吐気温度を均一化しうる積層型熱交換器を提供する。
【解決手段】 積層型熱交換器からなるエバポレータ1は、冷媒入口ヘッダ部3、冷媒出口ヘッダ部4および複数の中間ヘッダ部5〜11を有する。すべてのヘッダ部3〜11の中に、冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部に分流させる第6中間ヘッダ部11が存在している。冷媒入口12から冷媒入口ヘッダ部3内に流入した冷媒が、冷媒流通管部および中間ヘッダ部5〜11を通って冷媒出口ヘッダ部4に流入し、冷媒出口13から送り出される。第6中間ヘッダ部11内に、その長さ方向に伸びる冷媒流路を遮断する抵抗板部38を設ける。抵抗板部38に冷媒流路内を流れる冷媒に抵抗を付与する抵抗穴36を形成する。
【選択図】 図10

Description

この発明は積層型熱交換器に関し、さらに詳しくは、たとえば自動車に搭載される冷凍サイクルであるカーエアコンのエバポレータとして使用される積層型熱交換器に関する。
この明細書および特許請求の範囲において、図1、図3および図11の上下、左右を上下、左右といい、通風間隙を流れる空気の下流側(図1および図11に矢印Xで示す方向)を前、これと反対側を後というものとする。
従来、カーエアコン用エバポレータとして、周縁部どうしが互いに接合された2枚の縦長金属板からなり、かつ両金属板間に通風方向に間隔をおきかつ上下方向に伸びる2つの膨出状冷媒流通管部および各冷媒流通管部の上下両端に連なった膨出状ヘッダ形成部が設けられている複数の偏平中空体が、積層状に配置されて隣接する偏平中空体のヘッダ形成部どうしが接合され、隣接する偏平中空体の冷媒流通管部間が通風間隙となり、偏平中空体のヘッダ形成部により冷媒入口を有する入口ヘッダ部、冷媒出口を有する冷媒出口ヘッダ部、および複数の中間ヘッダ部が形成された積層型熱交換器が広く用いられている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1記載の積層型熱交換器は、冷媒入口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の通風方向上流側に配置された冷媒出口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の下方に配置された第1中間ヘッダ部と、第1中間ヘッダ部の側方に並んで配置された第2中間ヘッダ部と、第2中間ヘッダ部の上方でかつ冷媒入口ヘッダ部の側方に並んで配置された第3中間ヘッダ部と、第3中間ヘッダ部の通風方向上流側でかつ冷媒出口ヘッダ部の側方に並んで配置された第4中間ヘッダ部と、第4中間ヘッダ部の下方に配置された第5中間ヘッダ部と、冷媒出口ヘッダ部の下方でかつ第5中間ヘッダ部の側方に並んで配置された第6中間ヘッダ部とを備えており、冷媒入口ヘッダ部と第1中間ヘッダ部、第2中間ヘッダ部と第3中間ヘッダ部、第4中間ヘッダ部と第5中間ヘッダ部、および第6中間ヘッダ部と冷媒出口ヘッダ部とが、それぞれ偏平中空体の冷媒流通管部により連通させられるとともに、第3中間ヘッダ部と第4中間ヘッダ部とが偏平中空体に形成された連通路を介して連通させられ、冷媒入口ヘッダ部、第2中間ヘッダ部および第6中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部に分流させる冷媒分流側ヘッダ部となっており、冷媒出口ヘッダ部、第1中間ヘッダ部および第5中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が開口した冷媒流路を有するとともに、複数の冷媒流通管部から流出した冷媒を合流させる冷媒合流側ヘッダ部となっており、冷媒入口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒入口に通じるとともに冷媒出口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒出口に通じ、第1中間ヘッダ部の冷媒流路が第2中間ヘッダ部の冷媒流路に、第5中間ヘッダ部の冷媒流路が第6中間ヘッダ部の冷媒流路にそれぞれ通じている。
ところで、この種の積層型熱交換器においては、冷媒入口ヘッダ部と第1中間ヘッダ部、第2中間ヘッダ部と第3中間ヘッダ部、第4中間ヘッダ部と第5中間ヘッダ部、および第6中間ヘッダ部と冷媒出口ヘッダ部とをそれぞれ連通させる冷媒流通管部への冷媒分流の均一化が図られている。そして、特許文献1記載の積層型熱交換器においては、冷媒が第1中間ヘッダ部の冷媒流路から第2中間ヘッダ部の冷媒流路内へ流入する際に第2中間ヘッダ部全体に冷媒を分散させること、および冷媒が第5中間ヘッダ部の冷媒流路から第6中間ヘッダ部の冷媒流路内へ流入する際に第6中間ヘッダ部全体に冷媒を分散させることを目的として、第1中間ヘッダ部と第2中間ヘッダ部との間、および第5中間ヘッダ部と第6中間ヘッダ部との間にそれぞれ冷媒通過穴を有する平板が配置され、平板の冷媒流れ方向下流側の面に、冷媒通過穴を通過した冷媒を第2中間ヘッダ部内および第6中間ヘッダ部内に分散させるガイドが設けられている。
しかしながら、カーエアコン用エバポレータにおいては、その設置方法や、ケースの形状などに影響を受けて、通風方向上流側、すなわち後側での左右方向の風速分布が不均一になることがある。この場合、すべての冷媒流通管部への冷媒分流の均一化が図られている積層型熱交換器からなるカーエアコン用エバポレータにおいては、エバポレータを通過してきた空気の温度である吐気温度が、左右方向に不均一になるおそれがある。すなわち、後側において高風速になる部分では吐気温度が比較的高くなり、同じく低風速になる部分では吐気温度が比較的低くなる。しかも、後側において低風速になる部分では、凝縮水が冷媒流通管部やフィンの表面で凍結するおそれがある。
特開2003−14392号公報
この発明の目的は、上記問題を解決し、たとえばカーエアコン用エバポレータに適用した場合、通風方向上流側で風速分布が不均一になったとしても、吐気温度を均一化しうる積層型熱交換器を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために以下の態様からなる。
1)周縁部どうしが互いに接合された2枚の縦長金属板からなり、かつ両金属板間に膨出状冷媒流通管部および冷媒流通管部の両端に連なった膨出状ヘッダ形成部が設けられている複数の偏平中空体が、積層状に配置されて隣接する偏平中空体のヘッダ形成部どうしが接合され、隣接する偏平中空体の冷媒流通管部間が通風間隙となり、偏平中空体のヘッダ形成部により冷媒入口を有する冷媒入口ヘッダ部、冷媒出口を有する冷媒出口ヘッダ部、および複数の中間ヘッダ部が形成され、すべてのヘッダ部の中に、冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部に分流させる冷媒分流側ヘッダ部が存在しており、冷媒入口から冷媒入口ヘッダ部内に流入した冷媒が、冷媒流通管部および中間ヘッダ部を通って冷媒出口ヘッダ部に流入し、冷媒出口から送り出されるようになっている積層型熱交換器であって、少なくともいずれか1つの冷媒分流側ヘッダ部内に、冷媒分流側ヘッダ部の長さ方向に伸びる冷媒流路内を流れる冷媒に抵抗を付与する抵抗部が設けられている積層型熱交換器。
2)抵抗部が、冷媒分流側ヘッダ部内にその冷媒流路を遮断するように設けられている抵抗板部に形成された抵抗穴からなる上記1)記載の積層型熱交換器。
3)抵抗板部が、偏平中空体を構成する2枚の金属板間に介在されて両金属板に接合された金属製平板における冷媒分流側ヘッダ部内に存在する部分からなり、平板における他の冷媒流路を有するヘッダ部内に存在する部分に、冷媒流路の断面積と等しい大きさの冷媒通過穴が形成されている上記2)記載の積層型熱交換器。
4)少なくともいずれか1つの冷媒分流側ヘッダ部内に、複数の抵抗板部が設けられるとともに、抵抗板部に抵抗穴が形成されている上記2)または3)記載の積層型熱交換器。
5)複数の冷媒分流側ヘッダ部内に、少なくとも1つの抵抗板部が設けられるとともに、各抵抗板部に抵抗穴が形成されている上記2)または3)記載の積層型熱交換器。
6)大きさの異なる抵抗穴が混在している上記4)または5)記載の積層型熱交換器。
7)冷媒流路に対する上下方向の位置が異なっている抵抗穴が混在している上記4)〜6)のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
8)抵抗穴の大きさが、冷媒分流側ヘッダ部の冷媒流路の流路断面積の1/60〜1/10である上記2)〜7)のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
9)抵抗板部における冷媒流れ方向の下流側面に、抵抗穴を通過してきた冷媒を、抵抗板部に近い冷媒流通管部側に案内するガイド部が設けられている上記2)〜8)のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
10)偏平中空体が、通風方向に間隔をおいて設けられた上下方向に伸びる2つの冷媒流通管部と、偏平中空体の上下両端部に、それぞれ通風方向に間隔をおきかつ各冷媒流通管部の上下両端に連なって設けられた2つのヘッダ形成部とを備えている上記1)〜9)のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
11)冷媒入口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の通風方向上流側に配置された冷媒出口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の下方に配置された第1中間ヘッダ部と、第1中間ヘッダ部の側方に並んで配置された第2中間ヘッダ部と、第2中間ヘッダ部の上方でかつ冷媒入口ヘッダ部の側方に並んで配置された第3中間ヘッダ部と、第3中間ヘッダ部の通風方向上流側でかつ冷媒出口ヘッダ部の側方に並んで配置された第4中間ヘッダ部と、第4中間ヘッダ部の下方に配置された第5中間ヘッダ部と、冷媒出口ヘッダ部の下方でかつ第5中間ヘッダ部の側方に並んで配置された第6中間ヘッダ部とを備えており、冷媒入口ヘッダ部、第1中間ヘッダ部、第2中間ヘッダ部および第3中間ヘッダ部が、それぞれ偏平中空体の通風方向下流側ヘッダ形成部からなり、冷媒出口ヘッダ部、第4中間ヘッダ部、第5中間ヘッダ部および第6中間ヘッダ部が、それぞれ偏平中空体の通風方向上流側ヘッダ形成部からなり、冷媒入口ヘッダ部と第1中間ヘッダ部、第2中間ヘッダ部と第3中間ヘッダ部、第4中間ヘッダ部と第5中間ヘッダ部、および第6中間ヘッダ部と冷媒出口ヘッダ部とが、それぞれ偏平中空体の冷媒流通管部により連通させられるとともに、第3中間ヘッダ部と第4中間ヘッダ部とが偏平中空体に形成された連通路を介して連通させられ、冷媒入口ヘッダ部、第2中間ヘッダ部および第6中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部に分流させる冷媒分流側ヘッダ部となっており、冷媒出口ヘッダ部、第1中間ヘッダ部および第5中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が開口した冷媒流路を有するとともに、複数の冷媒流通管部から流出した冷媒を合流させる冷媒合流側ヘッダ部となっており、冷媒入口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒入口に通じるとともに冷媒出口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒出口に通じ、第1中間ヘッダ部の冷媒流路が第2中間ヘッダ部の冷媒流路に、第5中間ヘッダ部の冷媒流路が第6中間ヘッダ部の冷媒流路にそれぞれ通じている上記10)記載の積層型熱交換器。
12)偏平中空体が、通風方向に間隔をおいて設けられた上下方向に伸びる2つの直線部および両直線部を上端で通じさせる連通部よりなるヘアピン状冷媒流通管部と、偏平中空体の下端部に、通風方向に間隔をおきかつ冷媒流通管部の両端に連なって設けられた2つのヘッダ形成部とを備えている上記1)〜9)のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
13)冷媒入口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の側方に並んで配置された冷媒出口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の通風方向下流側に配置された第1中間ヘッダ部と、冷媒出口ヘッダ部の通風方向下流側でかつ第1中間ヘッダ部の側方に並んで配置された第2中間ヘッダ部とを備えており、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部が、それぞれ偏平中空体の通風方向上流側のヘッダ形成部からなり、第1中間ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が、それぞれ偏平中空体の通風方向下流側ヘッダ形成部からなり、冷媒入口ヘッダ部と第1中間ヘッダ部、および第2中間ヘッダ部と冷媒出口ヘッダ部とが、それぞれ偏平中空体の冷媒流通管部により連通させられ、冷媒入口ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部に分流させる冷媒分流側ヘッダ部となっており、冷媒出口ヘッダ部および第1中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が開口した冷媒流路を有するとともに、複数の冷媒流通管部から流出した冷媒を合流させる冷媒合流側ヘッダ部となっており、冷媒入口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒入口に通じるとともに冷媒出口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒出口に通じ、第1中間ヘッダ部の冷媒流路が第2中間ヘッダ部の冷媒流路に通じている上記12)記載の積層型熱交換器。
14)圧縮機、コンデンサおよびエバポレータを備えており、エバポレータが上記1)〜13)のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器からなる冷凍サイクル。
15)上記14)記載の冷凍サイクルが、カーエアコンとして搭載されている車両。
上記1)の積層型熱交換器によれば、少なくともいずれか1つの冷媒分流側ヘッダ部内に、冷媒分流側ヘッダ部の長さ方向に伸びる冷媒流路内を流れる冷媒に抵抗を付与する抵抗部が設けられているので、当該冷媒分流側ヘッダ部内における抵抗部よりも冷媒流れ方向下流側に流れる冷媒の量を少なくすることができる。したがって、カーエアコン用エバポレータに用いた場合、通風方向上流側で風速分布が不均一になり、当該冷媒分流側ヘッダ部における抵抗部より冷媒流れ方向下流側の部分が低風速になったとしても、この部分を通過してきた空気の温度の極端な低下を防止することができ、全体の吐気温度を均一化することができる。しかも、低風速になる部分において、凝縮水が冷媒流通管部やフィンの表面で凍結することが防止される。
上記2)の積層型熱交換器によれば、抵抗部を比較的簡単に形成することができる。
上記3)の積層型熱交換器によれば、抵抗穴を有する抵抗板部を比較的簡単に設けることができる。また、平板を有する偏平中空体内からの冷媒の漏れを確実に防止することができる。さらに、平板を有する偏平中空体を構成する金属板として、他の偏平中空体を構成する金属板と同じ形状のものを用いることができ、製造コストが安くなる。
上記4)〜7)の積層型熱交換器によれば、通風方向上流側での風速分布の不均一に対応して、各部を流れる冷媒の流量を一層細かく制御することができる。
上記8)の積層型熱交換器によれば、冷媒分流側ヘッダ部における抵抗部より冷媒流れ方向下流側に流れる冷媒の流量を確実に少なくすることができる。
上記9)の積層型熱交換器によれば、冷媒分流側ヘッダ部における抵抗板部よりも下流側の部分に通じる冷媒流通管部への冷媒の分流を均一化することができる。すなわち、冷媒分流側ヘッダ部内に抵抗板部を設けると、抵抗板部の抵抗穴を通過した冷媒の流速が高くなり、抵抗板部近傍の冷媒流通管部内に流入しにくくなる。ところが、ガイド部が設けられていると、抵抗板部近傍の冷媒流通管部内にも流入しやすくなり、その結果媒分流側ヘッダ部における抵抗板部よりも下流側の部分に通じる冷媒流通管部への冷媒の分流を均一化することができる。
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。実施形態は、この発明による積層型熱交換器をカーエアコン用エバポレータに適用したものである。
なお、以下の説明において、「アルミニウム」という用語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。
実施形態1
この実施形態は図1〜図10に示すものである。
図1〜図3は実施形態1のエバポレータの全体構成を示し、図4〜図9はその要部の構成を示し、図10はエバポレータにおける冷媒の流れを示す。
図1〜図3において、エバポレータ(1)は、縦長方形の複数の偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)が、幅方向を前後方向(通風方向)に向けて左右方向に積層状に並べられるとともに、相互に接合されることにより形成されたものであり、左右方向に伸びる冷媒入口ヘッダ部(3)と、冷媒入口ヘッダ部(3)の後側(通風方向上流側)に設けられた左右方向に伸びる冷媒出口ヘッダ部(4)と、冷媒入口ヘッダ部(3)の下方に設けられた左右方向に伸びる第1中間ヘッダ部(5)と、第1中間ヘッダ部(5)の左方に連なって設けられた左右方向に伸びる第2中間ヘッダ部(6)と、第2中間ヘッダ部(6)の上方において冷媒入口ヘッダ部(3)の左方に連なって設けられた左右方向に伸びる第3中間ヘッダ部(7)と、第3中間ヘッダ部(7)の後側において冷媒出口ヘッダ部(4)の左方に連なって設けられた左右方向に伸びる第4中間ヘッダ部(8)と、第4中間ヘッダ部(8)の下方に設けられた左右方向に伸びる第5中間ヘッダ部(9)と、第5中間ヘッダ部(9)の右方に連なりかつ冷媒出口ヘッダ部(4)の下方に設けられた左右方向に伸びる第6中間ヘッダ部(11)とを備えている(図10参照)。
冷媒入口ヘッダ部(3)の右端に冷媒入口(12)が形成され、冷媒出口ヘッダ部(4)の右端に冷媒出口(13)が形成されている。そして、冷媒入口ヘッダ部(3)および冷媒出口ヘッダ部(4)の右端部に跨るように、冷媒入口(12)に通じる冷媒流入口(14a)および冷媒出口(13)に通じる冷媒流出口(14b)を有するアルミニウム製ジョイントプレート(14)が接合され、ジョイントプレート(14)の冷媒流入口(14a)に冷媒入口管(図示略)が、冷媒流出口(14b)に冷媒出口管(図示略)が接続されている。
図2〜図4に示すように、偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)は、周縁部どうしが互いにろう付された2枚の縦長方形状アルミニウム板(15A)(15B)(15C)(15D)よりなる。すべてのアルミニウム板(15A)(15B)(15C)(15D)は両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートからなる。偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)を構成する2枚のアルミニウム板(15A)(15B)(15C)(15D)間には、上下方向に伸びる前後2つの膨出状冷媒流通管部(16)(17)と、各冷媒流通管部(16)(17)の上下両端部にそれぞれ連なる膨出状ヘッダ形成部(18)(19)とが設けられている。一部の偏平中空体(2D)(2E)を除いた大部分の偏平中空体(2A)(2B)(2C)の前後の冷媒流通管部(16)(17)に跨るように、アルミニウム製コルゲート状インナーフィン(21)が配置されており、両アルミニウム板(15A)(15B)(15C)にろう付されている。なお、各冷媒流通管部(16)(17)内に別々にアルミニウム製コルゲート状インナーフィンが配置されていてもよい。
偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)におけるヘッダ形成部(18)(19)の左右方向の高さは、冷媒流通管部(16)(17)の左右方向の高さよりも大きくなっており、隣接する偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)のヘッダ形成部(18)(19)どうしが相互にろう付されている。そして、偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)の前側の上下のヘッダ形成部(18)によって冷媒入口ヘッダ部(3)および第1〜第3中間ヘッダ部(5)〜(7)が形成され、同じく後側の上下のヘッダ形成部(19)によって冷媒出口ヘッダ部(4)および第4〜第6中間ヘッダ部(8)〜(11)が形成されている。また、隣接する偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)の冷媒流通管部(16)(17)どうしの間が通風間隙となり、通風間隙にアルミニウム製コルゲート状アウターフィン(22)が配置されて偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)にろう付され、冷媒流通管部(16)(17)とアウターフィン(22)とにより熱交換コア部が形成されている。
左右両端に配置された偏平中空体(2C)、左右方向中央部に配置された偏平中空体(2D)および右端から所定距離離れた位置に配置された偏平中空体(2E)を除いて、冷媒入口ヘッダ部(3)、冷媒出口ヘッダ部(4)、第1中間ヘッダ部(5)および第6中間ヘッダ部(11)を形成する第1偏平中空体(2A)の構成を図5に示す。図5に示すように、第1偏平中空体(2A)を構成する右側のアルミニウム板(15A)は、上下方向に伸びかつ右方に膨出した前後2つの管部形成用膨出部(23)と、各管部形成用膨出部(23)の上下両端に連なり、かつ右方に膨出するとともに管部形成用膨出部(23)よりも膨出高さの高い4つのヘッダ形成用膨出部(24)とを備えている。各ヘッダ形成用膨出部(24)の頂壁全体は打ち抜かれて貫通穴(25)が形成されている。第1偏平中空体(2A)を構成する左側のアルミニウム板(15A)は、右側アルミニウム板(15A)を左右逆向きにしたものであり、同一部分には同一符号を付す。そして、2枚のアルミニウム板(15A)を、インナーフィン(21)を介して膨出部(23)(24)の開口どうしが対向するように組み合わせてろう付することにより、第1偏平中空体(2A)が形成されている。また、隣接する2つの第1偏平中空体(2A)のヘッダ形成部(18)(19)どうしは、一方の第1偏平中空体(2A)のヘッダ形成用膨出部(24)の先端部が若干絞られ、他方の第1偏平中空体(2A)のヘッダ形成用膨出部(24)の貫通穴(25)内に圧入された状態で相互にろう付されており、これにより隣り合う第1偏平中空体(2A)のヘッダ形成部(18)(19)どうしが連通状に接合されている。
左端に配置された偏平中空体(2C)および左右方向中央部に配置された偏平中空体(2D)を除いて、第2中間ヘッダ部(6)、第3中間ヘッダ部(7)、第4中間ヘッダ部(8)および第5中間ヘッダ部(9)を形成する第2偏平中空体(2B)の構成を図6に示す。図6に示すように、第2偏平中空体(2B)の右側アルミニウム板(15B)における上の2つのヘッダ形成用膨出部(24)間の部分には、ヘッダ形成用膨出部(24)よりも若干低くなるように外方に膨出させられた連通路形成用膨出部(26)が形成されており、2つのヘッダ形成用膨出部(24)は、連通路形成用膨出部(26)により通じさせられている。第2偏平中空体(2B)の左側アルミニウム板(15B)は、右側アルミニウム板(15B)を左右逆向きにしたものであり、同一部分には同一符号を付す。両アルミニウム板(15B)の連通路形成用膨出部(26)により膨出状連通路(27)が形成されている。第2偏平中空体(2B)のその他の構成は、図5に示す第1偏平中空体(2A)と同じであり、隣接する2つの第2偏平中空体(2B)のヘッダ形成部(18)(19)どうしは、隣接する第1偏平中空体(2A)の場合と同様にして連通状に接合されている。
右端に配置された第3偏平中空体(2C)の構成を図7に示す。図7に示すように、第3偏平中空体(2C)を構成する右側のアルミニウム板(15C)は、すべてのヘッダ形成用膨出部(24A)の膨出高さが管部形成用膨出部(23)の膨出高さと等しくなっている。また、右側アルミニウム板(15C)における下の2つのヘッダ形成用膨出部(24A)の頂壁には貫通穴は形成されていない。さらに、右側アルミニウム板(15C)における上の前側のヘッダ形成用膨出部(24A)の頂壁には冷媒入口(12)が貫通状に形成され、同じく上の後側のヘッダ形成用膨出部(24A)の頂壁には冷媒出口(13)が貫通状に形成されている。ヘッダ形成用膨出部(24A)の頂壁における冷媒入口(12)および冷媒出口(13)の周囲に、それぞれ右方に突出したフランジ部(28)(29)が全周にわたって一体に形成されている。第3偏平中空体(2C)のその他の構成は、図5に示す第1偏平中空体(2A)と同じであり、第3偏平中空体(2C)のヘッダ形成部(18A)(19A)と左方に隣接する第1偏平中空体(2A)のヘッダ形成部(18)(19)とは、隣接する第1偏平中空体(2A)の場合と同様にして連通状に接合されている。また、第3偏平中空体(2C)の両フランジ部(28)(29)が、パイプジョイントプレート(14)の冷媒流入口(14a)および冷媒流出口(14b)内に挿入された状態で、パイプジョイントプレート(14)が第3偏平中空体(2C)にろう付されている。
詳細な図示は省略したが、左端に配置された偏平中空体(2C)は、すべてのヘッダ形成用膨出部(24A)の頂壁に貫通穴は形成されていない点、およびパイプジョイントプレート(14)がろう付されていない点を除いては、第3偏平中空体(2C)と同じ構成であり、左右逆向きに配置されている。
左右方向中央部に配置された第4偏平中空体(2D)の構成を図8に示す。図8に示すように、第4偏平中空体(2D)を構成する両アルミニウム板(15D)における管部形成用膨出部(23)の頂壁には、頂壁を内側に凹ませることにより上下方向に伸びかつ内方に突出した複数のリブ(31)が前後方向に間隔をおいて形成されている。リブ(31)の突出高さは管部形成用膨出部(23)の突出高さと等しくなっている。また、両アルミニウム板(15D)間には縦長方形のアルミニウム製平板(32)が介在させられており、平板(32)の周縁部が両アルミニウム板(15D)の周縁部に挟まれた状態で両アルミニウム板(15D)にろう付されている。また、平板(32)には両アルミニウム板(15A)のリブ(31)の先端部がろう付されている。平板(32)の下端部における両アルミニウム板(15A)の2つの貫通穴(25)と対応した位置には、それぞれ貫通穴(25)と同じ大きさの貫通穴(33)が形成されている。なお、第4偏平中空体(2D)内にはインナーフィンは配置されていない。第4偏平中空体(2D)のその他の構成は、図5に示す第1偏平中空体(2A)と同じであり、第4偏平中空体(2D)のヘッダ形成部(18)(19)と、右側に隣接する第1偏平中空体(2A)のヘッダ形成部(18)(19)および左側に隣接する第2偏平中空体(2B)のヘッダ形成部(18)(19)とは、隣接する第1偏平中空体(2A)の場合と同様にして連通状に接合されている。平板(32)が、冷媒入口ヘッダ部(3)と第3中間ヘッダ部(7)、および冷媒出口ヘッダ部(4)と第4中間ヘッダ部(8)とを仕切っている。また、貫通穴(33)が、第1中間ヘッダ部(5)と第2中間ヘッダ部(6)、および第5中間ヘッダ部(9)と第6中間ヘッダ部(11)とを連通させている。
右端から所定距離離れた位置に配置された第5偏平中空体(2E)の構成を図9に示す。図9に示すように、第5偏平中空体(2E)は、図8に示す第4偏平中空体(2D)を構成するのと同じ両アルミニウム板(15D)により構成されている。両アルミニウム板(15D)間には縦長方形のアルミニウム製平板(34)が介在させられており、平板(34)の周縁部が両アルミニウム板(15D)の周縁部に挟まれた状態で両アルミニウム板(15D)にろう付されている。平板(34)の上端部における両アルミニウム板(15D)の上端部の2つの貫通穴(25)と対応した位置、および平板(34)の下端部における両アルミニウム板(15D)の前側の貫通穴(25)と対応した位置には、それぞれ貫通穴(25)と同じ大きさの貫通穴(35)が形成されている。また、平板(34)の下端部における両アルミニウム板(15D)の後側の貫通穴(25)と対応した位置には、貫通穴(25)よりも小さい、ここでは円形の抵抗穴(36)が形成されている。平板(34)の右側面における抵抗穴(36)の下側部分には、抵抗穴(36)を通過してきた冷媒を上側、すなわち平板(34)近傍の後側冷媒流通管部(17)側に案内する、ここでは部分球面状のガイド部(37)が一体に形成されている。第5偏平中空体(2E)のその他の構成は、図8に示す第4偏平中空体(2D)と同じであり、第5偏平中空体(2E)のヘッダ形成部(18)(19)と、左右に隣接する第1偏平中空体(2A)のヘッダ形成部(18)(19)とは、隣接する第1偏平中空体(2A)の場合と同様にして連通状に接合されている。
冷媒入口ヘッダ部(3)と第1中間ヘッダ部(5)、および第2中間ヘッダ部(6)と第3中間ヘッダ部(7)とがそれぞれ偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)の前側の冷媒流通管部(16)により連通させられ、冷媒出口ヘッダ部(4)と第6中間ヘッダ部(11)、および第4中間ヘッダ部(8)と第5中間ヘッダ部(9)とがそれぞれ偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)の後側の冷媒流通管部(17)により連通させられている。また、第3中間ヘッダ部(7)と第4中間ヘッダ部(8)とが第2偏平中空体(2B)に形成された連通路(27)を介して連通させられている。冷媒入口ヘッダ部(3)、第2中間ヘッダ部(6)および第6中間ヘッダ部(11)が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部(16)(17)に分流させる冷媒分流側ヘッダ部となっており、冷媒出口ヘッダ部(4)、第1中間ヘッダ部(5)および第5中間ヘッダ部(9)が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が開口した冷媒流路を有するとともに、複数の冷媒流通管部(16)(17)から流出した冷媒を合流させる冷媒合流側ヘッダ部となっている。冷媒入口ヘッダ部(3)の冷媒流路が冷媒入口(12)に通じるとともに冷媒出口ヘッダ部(4)の冷媒流路が冷媒出口(13)に通じ、第1中間ヘッダ部(5)の冷媒流路が第2中間ヘッダ部(6)の冷媒流路に、第5中間ヘッダ部(9)の冷媒流路が第6中間ヘッダ部(11)の冷媒流路にそれぞれ通じている。また、第5偏平中空体(2E)の平板(34)の下端部における後側部分、すなわち平板(34)における第6中間ヘッダ部(11)内に存在する部分が、第6中間ヘッダ部(11)内の冷媒流路を遮断する抵抗板部(38)となっており、ここに形成された抵抗穴(36)により第6中間ヘッダ部(11)の冷媒流路内を流れる冷媒に抵抗が付与されるようになっている。抵抗穴(36)の大きさは、第6中間ヘッダ部(11)の冷媒流路の流路断面積(図10に鎖線のハッチングを付した部分)の1/60〜1/10であることが好ましい。抵抗穴(36)の大きさを、第6中間ヘッダ部(11)の冷媒流路の流路断面積の1/60〜1/10にすることが好ましいことは、実験的に求められたものである。抵抗穴(36)の大きさが第6中間ヘッダ部(11)の冷媒流路の流路断面積の1/60よりも小さいと、抵抗板部(38)の下流側に流れる冷媒量が極端に減少して全体の熱交換性能が低下し、1/10よりも大きいと、通風方向上流側の風速分布の不均一に起因する吐気温度の不均一を是正する効果が十分ではないおそれがあると考えられる。
エバポレータ(1)は、各構成部材を組み合わせて仮止めし、すべての構成部材を一括してろう付することにより製造される。
エバポレータ(1)は、車両、たとえば自動車の車室内に配置されたケース内に収納され、圧縮機およびコンデンサとともに冷凍サイクルを構成し、カーエアコンとして用いられる。
上述したエバポレータ(1)において、図10に示すように、圧縮機、凝縮器および膨張弁(減圧手段)を通過した気液混相の2相冷媒が、入口管からパイプジョイントプレート(14)の冷媒流入口(14a)および冷媒入口(12)を通って冷媒入口ヘッダ部(3)内に入る。冷媒入口ヘッダ部(3)内に流入した冷媒は、冷媒流路を左方に流れる間に分流して冷媒入口ヘッダ部(3)に通じる前側冷媒流通管部(16)内に流入し、冷媒流通管部(16)内を下方に流れて第1中間ヘッダ部(5)内に入って合流し、冷媒流路を左方に流れ、貫通穴(33)を通って第2中間ヘッダ部(6)内に入る。第2中間ヘッダ部(6)内に流入した冷媒は、冷媒流路を左方に流れる間に分流して第2中間ヘッダ部(6)に通じる前側冷媒流通管部(16)内に流入し、冷媒流通管部(16)内を上方に流れて第3中間ヘッダ部(7)内に入る。第3中間ヘッダ部(7)内に流入した冷媒は、第2偏平中空体(2B)の連通路(27)を通って第4中間ヘッダ部(8)内に入り、冷媒流路を右方に流れる間に分流して第4中間ヘッダ部(8)に通じる後側冷媒流通管部(17)内に流入し、冷媒流通管部(17)内を下方に流れて第5中間ヘッダ部(9)内に入って合流する。第5中間ヘッダ部(9)内に入った冷媒は、冷媒流路を右方に流れ、貫通穴(33)を通って第6中間ヘッダ部(11)内に入り、冷媒流路を右方に流れる間に分流して第6中間ヘッダ部(11)に通じる後側冷媒流通管部(17)内に流入し、冷媒流通管部(17)内を上方に流れて冷媒出口ヘッダ部(4)内に入る。冷媒出口ヘッダ部(4)内に流入した冷媒は、冷媒出口(13)およびパイプジョイントプレート(14)の冷媒流出口(14b)を通って出口管に入り、出口管から送り出される。そして、偏平中空体(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)の冷媒流通管部(16)(17)を流れる間に、通風間隙を図1および図10に矢印Xで示す方向に流れる空気と熱交換をし、気相となって流出する。
ここで、第6中間ヘッダ部(11)の冷媒流路が、抵抗板部(38)の抵抗穴(36)により絞られているので、抵抗板部(38)よりも下流側に流れる冷媒量は比較的少なくなり、この部分に通じた冷媒流通管部(17)を流れる冷媒の量が比較的少なくなる。したがって、通風方向上流側で風速分布が不均一になって抵抗板部(38)よりも右側部分でが低風速になったとしても、この部分を通過してきた空気の温度の極端な低下を防止することができ、全体の吐気温度を均一化することができる。しかも、低風速になる部分において、凝縮水が冷媒流通管部やフィンの表面で凍結することが防止される。
また、第6中間ヘッダ部(11)内に抵抗板部(38)を設けると、抵抗板部(38)の抵抗穴(36)を通過した冷媒の流速が高くなり、抵抗板部(38)近傍の冷媒流通管部(17)内に流入しにくくなる。ところが、ガイド部(37)が設けられていると、抵抗板部(38)近傍の冷媒流通管部(17)内にも流入しやすくなり、その結果第6中間ヘッダ部(11)における抵抗板部(38)よりも下流側の部分に通じる冷媒流通管部(17)への冷媒の分流を均一化することができる。
上記実施形態1において、第6中間ヘッダ部(11)内に抵抗板部(38)が設けられるとともに、抵抗板部(38)に抵抗穴(36)が形成されているが、これに限定されるものではなく、少なくともいずれか1つの冷媒分流側ヘッダ部内、すなわち冷媒入口ヘッダ部(3)内、第2中間ヘッダ部(6)内および第6中間ヘッダ部(11)内のうちの少なくとも1つに、複数の抵抗板部が設けられるとともに、抵抗板部に抵抗穴が形成されていてもよい。また、複数の冷媒分流側ヘッダ部内、すなわち冷媒入口ヘッダ部(3)内、第2中間ヘッダ部(6)内および第6中間ヘッダ部(11)内のうちの少なくとも2つに、少なくとも1つの抵抗板部が設けられるとともに、抵抗板部に抵抗穴が形成されていてもよい。これらの場合、大きさの異なる抵抗穴が混在していることがある。また、冷媒流路に対する上下方向の位置が異なっている抵抗穴が混在していることがある。
実施形態2
この実施形態は図11〜図15に示すものである。
図11は実施形態2のエバポレータの全体構成を示し、図12〜図14はその要部の構成を示し、図15はエバポレータにおける冷媒の流れを示す。
図11において、エバポレータ(40)は、縦長方形の複数の偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)が、幅方向を前後方向(通風方向)に向けて左右方向に積層状に並べられるとともに、相互に接合されることにより形成されたものであり、左右方向に伸びる冷媒入口ヘッダ部(42)と、冷媒入口ヘッダ部(42)の右方に連なって設けられた左右方向に伸びる冷媒出口ヘッダ部(43)と、冷媒入口ヘッダ部(42)の前側に(通風方向下流側)に設けられた左右方向に伸びる第1中間ヘッダ部(44)と、第1中間ヘッダ部(44)の右方に連なりかつ冷媒出口ヘッダ部(43)の前側に設けられた第2中間ヘッダ部(45)とを備えている(図15参照)。
冷媒入口ヘッダ部(42)の左端に冷媒入口(46)が形成され、冷媒出口ヘッダ部(43)の右端に冷媒出口(47)が形成されている。そして、図示は省略したが、適当な手段によって、冷媒入口(46)に冷媒入口管(図示略)が、冷媒出口(47)に冷媒出口管(図示略)が接続されている。
図11〜図14に示すように、偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)は、周縁部どうしが互いにろう付された2枚の縦長方形状アルミニウム板(48A)(48B)(48C)よりなる。すべてのアルミニウム板(48A)(48B)(48C)は両面にろう材層を有するアルミニウムブレージングシートからなる。偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)を構成する2枚のアルミニウム板(48A)(48B)(48C)間には、上下方向に伸びる2つの膨出状直線部(51)および両膨出状直線部(51)を上端部で通じさせる膨出状連通部(52)よりなるヘアピン状冷媒流通管部(50)と、冷媒流通管部(50)の両膨出状直線部(51)の下端部にそれぞれ連なる2つの膨出状ヘッダ形成部(53)(54)とが設けられている。一部の偏平中空体(41C)(41D)を除いた大部分の偏平中空体(41A)(41B)の冷媒流通管部(50)における両膨出状直線部(51)に跨るように、アルミニウム製コルゲート状インナーフィン(55)が配置されており、両アルミニウム板(48A)にろう付されている。なお、冷媒流通管部(50)の各膨出状直線部(51)内に別々にアルミニウム製コルゲート状インナーフィンが配置されていてもよい。
偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)におけるヘッダ形成部(53)(54)の左右方向の高さは、冷媒流通管部(50)の左右方向の高さよりも大きくなっており、隣接する偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)のヘッダ形成部(53)(54)どうしが相互にろう付されている。そして、偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)の後側のヘッダ形成部(53)によって冷媒入口ヘッダ部(42)および冷媒出口ヘッダ部(43)が形成され、同じく前側のヘッダ形成部(54)によって第1および第2中間ヘッダ部(44)(45)が形成されている。また、隣接する偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)の冷媒流通管部(50)どうしの間が通風間隙となり、通風間隙にアルミニウム製コルゲート状アウターフィン(56)が配置されて偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)にろう付され、冷媒流通管部(50)とアウターフィン(56)とにより熱交換コア部が形成されている。
左右両端に配置された偏平中空体(41B)、左右方向中央部に配置された偏平中空体(41C)および右端から所定距離離れた位置に配置された偏平中空体(41D)を除いた第1偏平中空体(41A)の構成を図12に示す。図12に示すように、第1偏平中空体(41A)を構成する右側のアルミニウム板(48A)は、上下方向に伸びかつ右方に膨出した前後2つの直線部形成用膨出部(57)および直線部形成用膨出部(57)の上端部どうしを通じさせ、かつ右方に膨出するとともに直線部形成用膨出部(57)と膨出高さの等しい連通部形成用膨出部(58)と、各直線部形成用膨出部(57)の下端に連なり、かつ右方に膨出するとともに両膨出部(57)(58)よりも膨出高さの高い2つのヘッダ形成用膨出部(59)とを備えている。連通部形成用膨出部(58)の頂壁には、頂壁を内側に凹ませることにより内方に突出した複数の円弧状リブ(61)が間隔をおいて形成されている。リブ(61)の突出高さは直線部形成用膨出部(57)の突出高さと等しくなっている。各ヘッダ形成用膨出部(59)の頂壁全体は打ち抜かれて貫通穴(60)が形成されている。第1偏平中空体(41A)を構成する左側のアルミニウム板(48A)は、右側アルミニウム板(48A)を左右逆向きにしたものであり、同一部分には同一符号を付す。そして、2枚のアルミニウム板(48A)を、インナーフィン(55)を介して膨出部(57)(58)(59)の開口どうしが対向するように組み合わせてろう付することにより、第1偏平中空体(41A)が形成されている。また、隣接する2つの第1偏平中空体(41A)のヘッダ形成部(53)(54)どうしは、一方の第1偏平中空体(41A)のヘッダ形成用膨出部(59)の先端部が若干絞られ、他方の第1偏平中空体(41A)のヘッダ形成用膨出部(59)の貫通穴(60)内に圧入された状態で相互にろう付されており、これにより隣り合う第1偏平中空体(41A)のヘッダ形成部(53)(54)どうしが連通状に接合されている。
図11に示すように、右端に配置された第2偏平中空体(41B)を構成する右側のアルミニウム板(48B)は、両ヘッダ形成用膨出部(59A)の膨出高さが直線部形成用膨出部(57)の膨出高さと等しくなっている。また、右側アルミニウム板(48B)における下の2つのヘッダ形成用膨出部(59A)の頂壁には貫通穴は形成されておらず、下の後側のヘッダ形成用膨出部(59A)の頂壁には冷媒出口(47)が形成されている。第2偏平中空体(41B)のその他の構成は、図12に示す第1偏平中空体(41A)と同じであり、第2偏平中空体(41B)のヘッダ形成部(53)(54)と左方に隣接する第1偏平中空体(41A)のヘッダ形成部(53)(54)とは、隣接する第1偏平中空体(41A)の場合と同様にして連通状に接合されている。
図示は省略したが、左端に配置された偏平中空体(41B)は、右端の第2偏平中空体(41B)を左右逆向きに配置されたものであり、アルミニウム板(48B)の後側のヘッダ形成用膨出部(59A)に、冷媒出口(47)代えて、冷媒入口(46)が形成されている点を除いては、右端の第2偏平中空体(41B)と同じ構成である。
左右方向中央部に配置された第3偏平中空体(41C)の構成を図13に示す。図13に示すように、第3偏平中空体(41C)を構成する両アルミニウム板(48C)における直線部形成用膨出部(57)の頂壁には、頂壁を内側に凹ませることにより上下方向に伸びかつ内方に突出した複数のリブ(62)が前後方向に間隔をおいて形成されている。リブ(62)の突出高さは直線部形成用膨出部(57)の突出高さと等しくなっている。また、両アルミニウム板(48C)間には縦長方形のアルミニウム製平板(63)が介在させられており、平板(63)の周縁部が両アルミニウム板(48C)の周縁部に挟まれた状態で両アルミニウム板(48C)にろう付されている。また、平板(63)には両アルミニウム板(48C)のリブ(62)の先端部がろう付されている。平板(63)の下端部における両アルミニウム板(48C)の前側の貫通穴(60)と対応した位置には、貫通穴(60)と同じ大きさの貫通穴(64)が形成されている。なお、第3偏平中空体(41C)内にはインナーフィンは配置されていない。第3偏平中空体(41C)のその他の構成は、図12に示す第1偏平中空体(41A)と同じであり、第3偏平中空体(41C)のヘッダ形成部(53)(54)と、左右に隣接する第1偏平中空体(41A)のヘッダ形成部(53)(54)とは、隣接する第1偏平中空体(41A)の場合と同様にして連通状に接合されている。平板(63)が、冷媒入口ヘッダ部(42)と冷媒出口ヘッダ部(43)とを仕切っている。また、貫通穴(64)が、第1中間ヘッダ部(44)と第2中間ヘッダ部(45)とを連通させている。
右端から所定距離離れた位置に配置された第4偏平中空体(41D)の構成を図14に示す。図14に示すように、第4偏平中空体(41D)は、図13に示す第3偏平中空体(41C)を構成するのと同じ両アルミニウム板(48C)により構成されている。両アルミニウム板(48C)間には縦長方形のアルミニウム製平板(65)が介在させられており、平板(65)の周縁部が両アルミニウム板(48C)の周縁部に挟まれた状態で両アルミニウム板(48C)にろう付されている。平板(65)の下端部における両アルミニウム板(48C)の後側の貫通穴(60)と対応した位置には、貫通穴(60)と同じ大きさの貫通穴(66)が形成されている。また、平板(65)の下端部における両アルミニウム板(48C)の前側の貫通穴(60)と対応した位置には、貫通穴(60)よりも小さい、ここでは円形の抵抗穴(67)が形成されている。平板(65)の右側面における抵抗穴(67)の下側部分には、抵抗穴(67)を通過してきた冷媒を上側、すなわち平板(65)近傍の冷媒流通管部(50)の前側膨出状直線部(51)側に案内する、ここでは部分球面状のガイド部(68)が一体に形成されている。第4偏平中空体(41D)のその他の構成は、図13に示す第3偏平中空体(41C)と同じであり、第4偏平中空体(41D)のヘッダ形成部(53)(54)と、左右に隣接する第1偏平中空体(41A)のヘッダ形成部(53)(54)とは、隣接する第1偏平中空体(41A)の場合と同様にして連通状に接合されている。
冷媒入口ヘッダ部(42)と第1中間ヘッダ部(44)、および第2中間ヘッダ部(45)と冷媒出口ヘッダ部(43)とがそれぞれ偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)の冷媒流通管部(50)により連通させられている。冷媒入口ヘッダ部(42)および第2中間ヘッダ部(45)が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部(50)に分流させる冷媒分流側ヘッダ部となっており、第1中間ヘッダ部(44)および冷媒出口ヘッダ部(43)が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が開口した冷媒流路を有するとともに、複数の冷媒流通管部(50)から流出した冷媒を合流させる冷媒合流側ヘッダ部となっている。冷媒入口ヘッダ部(42)の冷媒流路が冷媒入口(46)に通じるとともに冷媒出口ヘッダ部(43)の冷媒流路が冷媒出口(47)に通じ、第1中間ヘッダ部(44)の冷媒流路が貫通穴(64)を介して第2中間ヘッダ部(45)の冷媒流路に通じている。また、第4偏平中空体(41D)の平板(65)の下端部における前側部分、すなわち平板(65)における第2中間ヘッダ部(45)内に存在する部分が、第2中間ヘッダ部(45)内の冷媒流路を遮断する抵抗板部(69)となっており、ここに形成された抵抗穴(67)により第2中間ヘッダ部(45)の冷媒流路が絞られている。抵抗穴(67)の大きさは、第2中間ヘッダ部(45)の冷媒流路の流路断面積(図15に鎖線のハッチングを付した部分)の1/60〜1/10であることが好ましい。その理由は、実施形態1の場合と同じである。
エバポレータ(40)は、各構成部材を組み合わせて仮止めし、すべての構成部材を一括してろう付することにより製造される。
エバポレータ(40)は、車両、たとえば自動車の車室内に配置されたケース内に収納され、圧縮機およびコンデンサとともに冷凍サイクルを構成し、カーエアコンとして用いられる。
上述したエバポレータ(40)において、図15に示すように、圧縮機、凝縮器および膨張弁(減圧手段)を通過した気液混相の2相冷媒が、入口管から冷媒入口(46)を通って冷媒入口ヘッダ部(42)内に入る。冷媒入口ヘッダ部(42)内に流入した冷媒は、冷媒流路を右方に流れる間に分流して冷媒入口ヘッダ部(42)に通じる冷媒流通管部(50)内に流入し、冷媒流通管部(50)内を流れて第1中間ヘッダ部(44)内に入って合流し、冷媒流路を右方に流れ、貫通穴(64)を通って第2中間ヘッダ部(45)内に入る。第2中間ヘッダ部(45)内に流入した冷媒は、冷媒流路を右方に流れる間に分流して第2中間ヘッダ部(45)に通じる冷媒流通管部(50)内に流入し、冷媒流通管部(50)内を流れて冷媒出口ヘッダ部(43)内に入る。冷媒出口ヘッダ部(43)内に流入した冷媒は、冷媒出口(47)を通って出口管に入り、出口管から送り出される。そして、偏平中空体(41A)(41B)(41C)(41D)の冷媒流通管部(50)を流れる間に、通風間隙を図11および図15に矢印Xで示す方向に流れる空気と熱交換をし、気相となって流出する。
ここで、第2中間ヘッダ部(45)の冷媒流路が、抵抗板部(69)の抵抗穴(67)により絞られているので、抵抗板部(69)よりも下流側に流れる冷媒量は比較的少なくなり、この部分に通じた冷媒流通管部(50)を流れる冷媒の量が比較的少なくなる。したがって、通風方向上流側で風速分布が不均一になって抵抗板部(69)よりも右側部分でが低風速になったとしても、この部分を通過してきた空気の温度の極端な低下を防止することができ、全体の吐気温度を均一化することができる。しかも、低風速になる部分において、凝縮水が冷媒流通管部やフィンの表面で凍結することが防止される。
また、第2中間ヘッダ部(45)内に抵抗板部(69)を設けると、抵抗板部(69)の抵抗穴(67)を通過した冷媒の流速が高くなり、抵抗板部(69)近傍の冷媒流通管部(50)内に流入しにくくなる。ところが、ガイド部(68)が設けられていると、抵抗板部(69)近傍の冷媒流通管部(50)内にも流入しやすくなり、その結果第2中間ヘッダ部(45)における抵抗板部(69)よりも下流側の部分に通じる冷媒流通管部(50)への冷媒の分流を均一化することができる。
上記実施形態2において、第2中間ヘッダ部(45)内に抵抗板部(69)が設けられるとともに、抵抗板部(69)に抵抗穴(67)が形成されているが、これに限定されるものではなく、少なくともいずれか1つの冷媒分流側ヘッダ部内、すなわち冷媒入口ヘッダ部(42)内および第2中間ヘッダ部(45)内のうちの少なくとも1つに、複数の抵抗板部が設けられるとともに、抵抗板部に抵抗穴が形成されていてもよい。また、複数の冷媒分流側ヘッダ部内、すなわち冷媒入口ヘッダ部(42)および第2中間ヘッダ部(45)内2つに、それぞれ少なくとも1つの抵抗板部が設けられるとともに、抵抗板部に抵抗穴が形成されていてもよい。これらの場合、穴径の異なる抵抗穴が混在していることがある。また、冷媒流路に対する上下方向の位置が異なっている抵抗穴が混在していることがある。
この発明の熱交換器を適用した実施形態1のエバポレータの全体構成を示す斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面図である。 図1のエバポレータに用いられる大部分の偏平中空体の冷媒流通管部の部分の横断面図である。 図1のエバポレータに用いられる第1偏平中空体の分解斜視図である。 図1のエバポレータに用いられる第2偏平中空体の分解斜視図である。 図1のエバポレータに用いられる第3偏平中空体とパイプジョイントプレートとを示す分解斜視図である。 図1のエバポレータに用いられる第4偏平中空体を示す分解斜視図である。 図1のエバポレータに用いられる第5偏平中空体を示す分解斜視図である。 図1のエバポレータにおける冷媒の流れを示す図である。 この発明の熱交換器を適用した実施形態2のエバポレータの全体構成を示す斜視図である。 図11のエバポレータに用いられる第1偏平中空体の分解斜視図である。 図11のエバポレータに用いられる第3偏平中空体の分解斜視図である。 図11のエバポレータに用いられる第4偏平中空体の分解斜視図である。 図11のエバポレータにおける冷媒の流れを示す図である。
符号の説明
(1)(40):エバポレータ
(2A)(2B)(2C)(2D)(2E)(41A)(41B)(41C)(41D):偏平中空体
(3)(42):冷媒入口ヘッダ部
(4)(43):冷媒出口ヘッダ部
(5)(6)(7)(8)(9)(11)(44)(45):中間ヘッダ部
(12)(46):冷媒入口
(13)(47):冷媒出口
(16)(17)(50):冷媒流通管部
(18)(19)(53)(54):ヘッダ形成部
(27):連通路
(34)(65):平板
(35)(66):貫通穴
(36)(67):抵抗穴
(37)(68):ガイド部
(38)(69):抵抗板部
(51):膨出状直線部
(52):膨出状連通部

Claims (15)

  1. 周縁部どうしが互いに接合された2枚の縦長金属板からなり、かつ両金属板間に膨出状冷媒流通管部および冷媒流通管部の両端に連なった膨出状ヘッダ形成部が設けられている複数の偏平中空体が、積層状に配置されて隣接する偏平中空体のヘッダ形成部どうしが接合され、隣接する偏平中空体の冷媒流通管部間が通風間隙となり、偏平中空体のヘッダ形成部により冷媒入口を有する冷媒入口ヘッダ部、冷媒出口を有する冷媒出口ヘッダ部、および複数の中間ヘッダ部が形成され、すべてのヘッダ部の中に、冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部に分流させる冷媒分流側ヘッダ部が存在しており、冷媒入口から冷媒入口ヘッダ部内に流入した冷媒が、冷媒流通管部および中間ヘッダ部を通って冷媒出口ヘッダ部に流入し、冷媒出口から送り出されるようになっている積層型熱交換器であって、少なくともいずれか1つの冷媒分流側ヘッダ部内に、冷媒分流側ヘッダ部の長さ方向に伸びる冷媒流路内を流れる冷媒に抵抗を付与する抵抗部が設けられている積層型熱交換器。
  2. 抵抗部が、冷媒分流側ヘッダ部内にその冷媒流路を遮断するように設けられている抵抗板部に形成された抵抗穴からなる請求項1記載の積層型熱交換器。
  3. 抵抗板部が、偏平中空体を構成する2枚の金属板間に介在されて両金属板に接合された金属製平板における冷媒分流側ヘッダ部内に存在する部分からなり、平板における他の冷媒流路を有するヘッダ部内に存在する部分に、冷媒流路の断面積と等しい大きさの冷媒通過穴が形成されている請求項2記載の積層型熱交換器。
  4. 少なくともいずれか1つの冷媒分流側ヘッダ部内に、複数の抵抗板部が設けられるとともに、各抵抗板部に抵抗穴が形成されている請求項2または3記載の積層型熱交換器。
  5. 複数の冷媒分流側ヘッダ部内に、少なくとも1つの抵抗板部が設けられるとともに、抵抗板部に抵抗穴が形成されている請求項2または3記載の積層型熱交換器。
  6. 大きさの異なる抵抗穴が混在している請求項4または5記載の積層型熱交換器。
  7. 冷媒流路に対する上下方向の位置が異なっている抵抗穴が混在している請求項4〜6のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
  8. 抵抗穴の大きさが、冷媒分流側ヘッダ部の冷媒流路の流路断面積の1/60〜1/10である請求項2〜7のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
  9. 抵抗板部における冷媒流れ方向の下流側面に、抵抗穴を通過してきた冷媒を、抵抗板部に近い冷媒流通管部側に案内するガイド部が設けられている請求項2〜8のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
  10. 偏平中空体が、通風方向に間隔をおいて設けられた上下方向に伸びる2つの冷媒流通管部と、偏平中空体の上下両端部に、それぞれ通風方向に間隔をおきかつ各冷媒流通管部の上下両端に連なって設けられた2つのヘッダ形成部とを備えている請求項1〜9のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
  11. 冷媒入口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の通風方向上流側に配置された冷媒出口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の下方に配置された第1中間ヘッダ部と、第1中間ヘッダ部の側方に並んで配置された第2中間ヘッダ部と、第2中間ヘッダ部の上方でかつ冷媒入口ヘッダ部の側方に並んで配置された第3中間ヘッダ部と、第3中間ヘッダ部の通風方向上流側でかつ冷媒出口ヘッダ部の側方に並んで配置された第4中間ヘッダ部と、第4中間ヘッダ部の下方に配置された第5中間ヘッダ部と、冷媒出口ヘッダ部の下方でかつ第5中間ヘッダ部の側方に並んで配置された第6中間ヘッダ部とを備えており、冷媒入口ヘッダ部、第1中間ヘッダ部、第2中間ヘッダ部および第3中間ヘッダ部が、それぞれ偏平中空体の通風方向下流側ヘッダ形成部からなり、冷媒出口ヘッダ部、第4中間ヘッダ部、第5中間ヘッダ部および第6中間ヘッダ部が、それぞれ偏平中空体の通風方向上流側ヘッダ形成部からなり、冷媒入口ヘッダ部と第1中間ヘッダ部、第2中間ヘッダ部と第3中間ヘッダ部、第4中間ヘッダ部と第5中間ヘッダ部、および第6中間ヘッダ部と冷媒出口ヘッダ部とが、それぞれ偏平中空体の冷媒流通管部により連通させられるとともに、第3中間ヘッダ部と第4中間ヘッダ部とが偏平中空体に形成された連通路を介して連通させられ、冷媒入口ヘッダ部、第2中間ヘッダ部および第6中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部に分流させる冷媒分流側ヘッダ部となっており、冷媒出口ヘッダ部、第1中間ヘッダ部および第5中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が開口した冷媒流路を有するとともに、複数の冷媒流通管部から流出した冷媒を合流させる冷媒合流側ヘッダ部となっており、冷媒入口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒入口に通じるとともに冷媒出口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒出口に通じ、第1中間ヘッダ部の冷媒流路が第2中間ヘッダ部の冷媒流路に、第5中間ヘッダ部の冷媒流路が第6中間ヘッダ部の冷媒流路にそれぞれ通じている請求項10記載の積層型熱交換器。
  12. 偏平中空体が、通風方向に間隔をおいて設けられた上下方向に伸びる2つの膨出状直線部および両直線部を上端で通じさせる膨出状連通部よりなるヘアピン状冷媒流通管部と、偏平中空体の下端部に、通風方向に間隔をおきかつ冷媒流通管部の両端に連なって設けられた2つのヘッダ形成部とを備えている請求項1〜9のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器。
  13. 冷媒入口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の側方に並んで配置された冷媒出口ヘッダ部と、冷媒入口ヘッダ部の通風方向下流側に配置された第1中間ヘッダ部と、冷媒出口ヘッダ部の通風方向下流側でかつ第1中間ヘッダ部の側方に並んで配置された第2中間ヘッダ部とを備えており、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部が、それぞれ偏平中空体の通風方向上流側のヘッダ形成部からなり、第1中間ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が、それぞれ偏平中空体の通風方向下流側ヘッダ形成部からなり、冷媒入口ヘッダ部と第1中間ヘッダ部、および第2中間ヘッダ部と冷媒出口ヘッダ部とが、それぞれ偏平中空体の冷媒流通管部により連通させられ、冷媒入口ヘッダ部および第2中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が閉鎖された冷媒流路を有するとともに、冷媒を複数の冷媒流通管部に分流させる冷媒分流側ヘッダ部となっており、冷媒出口ヘッダ部および第1中間ヘッダ部が、それぞれ冷媒をその長さ方向に流しかつ冷媒流れ方向の下流端部が開口した冷媒流路を有するとともに、複数の冷媒流通管部から流出した冷媒を合流させる冷媒合流側ヘッダ部となっており、冷媒入口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒入口に通じるとともに冷媒出口ヘッダ部の冷媒流路が冷媒出口に通じ、第1中間ヘッダ部の冷媒流路が第2中間ヘッダ部の冷媒流路に通じている請求項12記載の積層型熱交換器。
  14. 圧縮機、コンデンサおよびエバポレータを備えており、エバポレータが請求項1〜13のうちのいずれかに記載の積層型熱交換器からなる冷凍サイクル。
  15. 請求項14記載の冷凍サイクルが、カーエアコンとして搭載されている車両。
JP2005263269A 2004-09-10 2005-09-12 積層型熱交換器 Pending JP2006105581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263269A JP2006105581A (ja) 2004-09-10 2005-09-12 積層型熱交換器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263495 2004-09-10
JP2005263269A JP2006105581A (ja) 2004-09-10 2005-09-12 積層型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006105581A true JP2006105581A (ja) 2006-04-20

Family

ID=38866665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263269A Pending JP2006105581A (ja) 2004-09-10 2005-09-12 積層型熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070295026A1 (ja)
JP (1) JP2006105581A (ja)
CN (1) CN101061365A (ja)
DE (1) DE112005002189T5 (ja)
WO (1) WO2006028296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8099978B2 (en) 2007-10-03 2012-01-24 Denso Corporation Evaporator unit

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486782B2 (ja) * 2008-08-05 2014-05-07 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
DE102011090188A1 (de) * 2011-12-30 2013-07-04 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
DE102011090176A1 (de) 2011-12-30 2013-07-04 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
CN103375943B (zh) * 2012-04-27 2015-12-09 珠海格力电器股份有限公司 蒸发器
WO2014184915A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
CN105229405B (zh) * 2013-05-15 2017-05-17 三菱电机株式会社 层叠型联管箱、热交换器和空气调节装置
US10222141B2 (en) * 2013-10-01 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Stacking type header, heat exchanger and air-conditioning apparatus
WO2016011550A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Dana Canada Corporation Heat exchanger with flow obstructions to reduce fluid dead zones
EP3138709B1 (en) * 2015-09-07 2018-05-09 Volvo Car Corporation Air-conditioning system and a heat exchanger for such an air-conditioning system
FR3064347A1 (fr) * 2017-03-23 2018-09-28 Valeo Systemes Thermiques Evaporateur, notamment pour circuit de climatisation de vehicule automobile, et circuit de climatisation correspondant
CN108344312A (zh) * 2018-03-20 2018-07-31 孙康凯 一种换热装置
CN113375485B (zh) * 2021-06-30 2022-05-24 贵州永红换热冷却技术有限公司 热交换器芯体、热交换器及换热方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633153A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP2002130985A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JP2003014392A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Showa Denko Kk 積層型熱交換器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274482A (en) * 1978-08-21 1981-06-23 Nihon Radiator Co., Ltd. Laminated evaporator
US4621685A (en) * 1983-09-12 1986-11-11 Diesel Kiki Co., Ltd. Heat exchanger comprising condensed moisture drainage means
JP3172859B2 (ja) * 1995-02-16 2001-06-04 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール 積層型熱交換器
JP3814917B2 (ja) * 1997-02-26 2006-08-30 株式会社デンソー 積層型蒸発器
JPH10325645A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Denso Corp 冷媒蒸発器
JP3391339B2 (ja) * 1999-07-02 2003-03-31 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
US6318455B1 (en) * 1999-07-14 2001-11-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat exchanger
CA2323026A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-10 Long Manufacturing Ltd. Heat exchangers with flow distributing orifice partitions
JP4493221B2 (ja) * 2001-02-22 2010-06-30 昭和電工株式会社 積層型熱交換器の製造方法
JP2002340442A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
CN100373122C (zh) * 2001-06-27 2008-03-05 昭和电工株式会社 用于机动车辆空调器等的分层型蒸发器、用于提供该蒸发器的分层型热交换器,及包括该蒸发器的制冷循环系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633153A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP2002130985A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JP2003014392A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Showa Denko Kk 積層型熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8099978B2 (en) 2007-10-03 2012-01-24 Denso Corporation Evaporator unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20070295026A1 (en) 2007-12-27
DE112005002189T5 (de) 2007-07-26
WO2006028296A1 (en) 2006-03-16
CN101061365A (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006105581A (ja) 積層型熱交換器
JP5486782B2 (ja) エバポレータ
JP4810203B2 (ja) 熱交換器
JP5142109B2 (ja) エバポレータ
JP2006132920A (ja) 熱交換器
JP2006170598A (ja) 熱交換器
JP2005326135A (ja) 熱交換器
JP6842915B6 (ja) エバポレータ
JP2005164226A (ja) エバポレータおよびその製造方法
JP2013024517A (ja) 積層型熱交換器
JP5636215B2 (ja) エバポレータ
JP5736164B2 (ja) エバポレータ
JP2006226668A (ja) 熱交換器
JP4547205B2 (ja) 蒸発器
JP5574737B2 (ja) 熱交換器
JP5674376B2 (ja) エバポレータ
JP2007187435A (ja) 熱交換器
JP5238408B2 (ja) 熱交換器
JP2008089188A (ja) 熱交換器
JP2009180383A (ja) エバポレータ
JP5396255B2 (ja) 熱交換器
JP2014162369A (ja) 車両用空調装置
JP5525805B2 (ja) 熱交換器
JP2011099649A (ja) エバポレータ
JP2008180479A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719