JP5083624B2 - 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置 - Google Patents

原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5083624B2
JP5083624B2 JP2008139489A JP2008139489A JP5083624B2 JP 5083624 B2 JP5083624 B2 JP 5083624B2 JP 2008139489 A JP2008139489 A JP 2008139489A JP 2008139489 A JP2008139489 A JP 2008139489A JP 5083624 B2 JP5083624 B2 JP 5083624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
original
reading unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008139489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009290441A (ja
Inventor
伸司 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008139489A priority Critical patent/JP5083624B2/ja
Publication of JP2009290441A publication Critical patent/JP2009290441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083624B2 publication Critical patent/JP5083624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、原稿の第1面の画像を読み取るための第1原稿読取部に原稿を供給するための原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置に関するものである。
原稿の画像を読み取り、その画像データに基づく画像を記録紙に形成する複写機などの画像形成装置の中には、原稿の両面の画像を読取可能になっているものがある。この種の画像形成装置には、通常、原稿の画像を読み取るための原稿読取部と、当該原稿読取部に原稿を1枚ずつ自動的に供給するための原稿供給装置(ADF)とが備えられている。
原稿の両面の画像を読み取るための機構の一例としては、原稿を表裏反転させる機構がADFに備えられ、原稿の第1面の画像を原稿読取部で読み取った後、原稿を表裏反転させることにより、原稿の第2面の画像を原稿読取部で読み取るような構成が知られている。しかし、このような構成では、原稿を表裏反転させて第1面及び第2面を順次に読み取るため、原稿の読取時間が長いという問題がある。
このような問題を解決するための機構の一例としては、画像形成装置内に備えられた原稿読取部(第1原稿読取部)とは別に、ADF内にも原稿読取部(第2原稿読取部)が備えられた構成が知られている。このような構成によれば、ADFにより第1原稿読取部に原稿を供給し、当該第1原稿読取部で原稿の第1面の画像を読み取り、原稿を表裏反転させることなく、第2原稿読取部で原稿の第2面の画像を読み取ることができるので、原稿の読取時間を短縮することができる。
上記ADFに例示されるような原稿等の用紙を搬送する機構において、当該機構に備えられている部品を位置決めする方法としては、下記特許文献1及び2に開示されているような方法が提案されている。
特開平8−223362号公報 特開2003−118878号公報
画像形成装置内に備えられた第1原稿読取部とは別に、ADF内に第2原稿読取部が備えられた構成では、通常、第2原稿読取部がADFの本体フレームに対して直接固定される。しかし、このような構成では、ADFに備えられている各種部品の重量等に起因して、本体フレームに捩れが生じた場合などに、ADFにより搬送される原稿に対して第2原稿読取部の読取位置がずれてしまうおそれがある。
例えば、第2原稿読取部が、一直線状に延びる読取ラインに沿って主走査を行うような構成の場合には、原稿の搬送方向に対して直交方向に読取ラインが延びるように第2原稿読取部を配置する必要がある。しかし、本体フレームに捩れが生じた場合などには、読取ラインが上記直交方向に対して傾斜し、原稿の画像を良好に読み取ることができなくなってしまう。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、原稿に対する読取位置がずれるのを効果的に防止することができる原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置を提供することを目的とする。
第1の本発明に係る原稿供給装置は、原稿の第1面の画像を読み取るための第1原稿読取部に原稿を供給するための原稿供給装置であって、回転軸を中心に回転可能に保持され、原稿を搬送するための原稿搬送ローラと、上記回転軸により位置決めされ、上記原稿搬送ローラにより搬送される原稿の第2面の画像を読み取るための第2原稿読取部とを備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、原稿を搬送するための原稿搬送ローラの回転軸により、第2原稿読取部を位置決めすることができる。したがって、原稿搬送ローラにより搬送される原稿の搬送方向に対して、第2原稿読取部の読取位置を固定することができるので、原稿に対する読取位置がずれるのを効果的に防止することができる。
第2の本発明に係る原稿供給装置は、上記第2原稿読取部と当該第2原稿読取部を位置決めする上記原稿搬送ローラの回転軸との相対的な位置を調整するための位置調整部を備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、原稿搬送ローラにより搬送される原稿の搬送方向に対して、位置調整部を用いて第2原稿読取部の読取位置を調整することができるので、原稿の画像をより良好に読み取ることができる。
第3の本発明に係る原稿供給装置は、上記位置調整部が、上記原稿搬送ローラの回転軸の一端部に対して、上記第2原稿読取部を原稿の搬送方向にスライドさせることを特徴とする。
このような構成によれば、原稿搬送ローラの回転軸の一端部に対して、位置調整部を用いて第2原稿読取部を原稿の搬送方向にスライドさせることにより、原稿の搬送方向に対する第2原稿読取部の読取位置の角度を調整することができる。これにより、原稿に対する読取位置を良好に調整することができるので、原稿の画像をさらに良好に読み取ることができる。
第4の本発明に係る原稿読取装置は、原稿の両面の画像を読み取るための原稿読取装置であって、原稿の第1面の画像を読み取るための第1原稿読取部と、上記原稿供給装置とを備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、第1〜3のいずれかの本発明に係る原稿供給装置と同様の効果を奏する原稿読取装置を提供することができる。
本発明によれば、原稿搬送ローラにより搬送される原稿の搬送方向に対して、第2原稿読取部の読取位置を固定することができるので、原稿に対する読取位置がずれるのを効果的に防止することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る原稿読取装置1の内部構成を示した概略断面図である。この原稿読取装置1は、ADF2及び原稿読取部3を備えており、例えば複写機などの画像形成装置に適用される。
ADF2は、原稿トレイ21を備えており、当該原稿トレイ21上に1枚の原稿を置き、又は、2枚以上の原稿を積層した状態で置くことができるようになっている。ADF2は、ピックアップローラ22及び分離ローラ23により、原稿トレイ21上に置かれた原稿を1枚ずつ送り出す。送り出された原稿は、複数の原稿搬送ローラ24により搬送路25内を搬送され、当該搬送路25の途中に位置する読取位置Aにおいて、その第1面の画像が原稿読取部3により読み取られる。すなわち、ADF2は、原稿の第1面の画像を読み取るための原稿読取部(第1原稿読取部)3に対して、原稿を自動的に供給するための原稿供給装置を構成している。
原稿読取部3には、発光部31、反射ミラー32、集光レンズ33及び受光部34などが備えられている。発光部31から読取位置Aに向けて照射された光は、当該読取位置Aにおいて原稿で反射し、その原稿からの反射光が複数の反射ミラー32で反射されて、集光レンズ33に導かれる。そして、当該反射光が集光レンズ33により集光され、受光部34で受光されることにより、原稿の画像が読み取られる。
本実施形態における原稿読取部3には、いわゆるCCD方式の縮小光学系が採用され、受光部34には、複数のCCD(Charge Coupled Devices)が、原稿の搬送方向に対して直交する水平方向(図1における紙面の前後方向)である主走査方向に並べて配置されている。この原稿読取部3には、ADF2により搬送される原稿を発光部31及び反射ミラー32が静止した状態で読み取る静止読取領域と、ガラス板35上に置かれた原稿に対して発光部31及び反射ミラー32が移動しながら原稿を読み取る移動読取領域とが設定されている。
図1では、発光部31が読取位置Aの下方に形成された静止読取領域に静止し、ADF2により1枚ずつ搬送される原稿の画像を読み取る状態が示されている。この静止読取領域で原稿を読み取る場合には、受光部34の各CCDで原稿からの反射光を受光することにより主走査が行われるとともに、読取位置Aを原稿が通過することにより副走査が行われる。一方、ガラス板35上に原稿を置いて読み取る場合には、発光部31及び反射ミラー32がガラス板35の下方に形成された移動読取領域を移動する。この移動読取領域で原稿を読み取る場合には、受光部34の各CCDで原稿からの反射光を受光することにより主走査が行われるとともに、発光部31及び反射ミラー32が主走査方向に直交する水平方向(副走査方向)に移動することにより副走査が行われる。
ADF2内には、原稿の第2面の画像を読み取るための原稿読取部(第2原稿読取部)4が設けられている。この原稿読取部4は、上述の原稿読取部3と同様にCCD方式の縮小光学系が採用されることにより、発光部、反射ミラー、集光レンズ及び受光部が備えられ、搬送路25の途中に位置する読取位置Bにおいて、原稿の第2面の画像を読み取る。すなわち、上記受光部で原稿からの反射光を受光することにより主走査が行われるとともに、読取位置Bを原稿が通過することにより副走査が行われる。図1では、読取位置Bが読取位置Aよりも下流側に設定された構成が示されているが、このような構成に限らず、読取位置Bが読取位置Aよりも上流側に設定されていてもよいし、各読取位置A,Bが同じ位置に設定されていてもよい。
ADF2を用いて原稿の画像を読み取る際には、搬送路25に沿って原稿を搬送する過程で、読取位置Aにおいて原稿の第1面の画像を原稿読取部3で読み取るとともに、読取位置Bにおいて原稿の第2面の画像を原稿読取部4で並行して読み取ることができる。このようにして両面の画像が読み取られた原稿は、排出ローラ26から排出トレイ27上に排出される。
原稿読取部3は、筐体5内に収容されており、当該筐体5の上面に上記ガラス板35が形成されている。筐体5の上面には、閉状態でガラス板35全体を覆う開閉カバー6が、上下方向に開閉可能に取り付けられている。当該開閉カバー6の上面には上記排出トレイ27が形成されており、当該排出トレイ27の上方に原稿トレイ21が設けられている。ADF2は、開閉カバー6における左右方向(副走査方向)の一端部に設けられている。
ADF2を使用する場合には、開閉カバー6が図1に示すような閉状態とされ、この状態で原稿トレイ21上に置かれた原稿が1枚ずつ原稿読取部3に供給される。一方、ADF2を使用しない場合、すなわちガラス板35上に原稿を置いて読み取らせる場合には、開閉カバー6を開いた状態でガラス板35上に原稿を置いた後、開閉カバー6を閉じることにより、原稿が開閉カバー6とガラス板35との間に挟まれた状態で読み取られる。
図2は、原稿読取部4の構成を示した概略断面図であり、原稿搬送方向に沿って切断した断面を示している。図3は、原稿読取部4の構成を示した概略側面図であり、(a)は主走査方向の一端面側、(b)は主走査方向の他端面側をそれぞれ示している。なお、図2及び図3では、原稿読取部4の外形を矩形状に簡略化して示している。
各原稿搬送ローラ24の回転軸241は、その両端部がそれぞれ軸受242を介してADF2の本体フレーム28に回転可能に保持されている。各原稿搬送ローラ24の回転軸241は、それぞれ主走査方向に沿って平行に延びており、各原稿搬送ローラ24は、回転軸241を中心に回転することにより、上記主走査方向に直交する方向(副走査方向)に原稿を搬送することができる。
原稿読取部4は、上述の発光部、反射ミラー、集光レンズ及び受光部などを保持する保持部材41を備えている。この保持部材41における主走査方向の両端面には、原稿搬送ローラ24の回転軸241を挿通するための矩形状の凹部42,43,44,45が形成されている。
より具体的には、保持部材41の主走査方向の一端面(例えば後端面)には、図3(a)に示すように、2つの凹部42,43が、原稿搬送方向に沿ってこの順序で並べて形成されている。上流側の凹部42は、原稿搬送方向に沿った幅が原稿搬送ローラ24の回転軸241の外径とほぼ一致している。一方、下流側の凹部43は、原稿搬送方向に沿った幅が原稿搬送ローラ24の回転軸241の外径よりも大きく形成されている。
保持部材41の主走査方向の他端面(例えば前端面)には、図3(b)に示すように、2つの凹部44,45が、原稿搬送方向に沿ってこの順序で並べて形成されている。上流側の凹部44は、上述の凹部42と主走査方向に対向しており、原稿搬送方向に沿った幅が原稿搬送ローラ24の回転軸241の外径よりも大きく形成されている。下流側の凹部45は、上述の凹部43と主走査方向に対向しており、原稿搬送方向に沿った幅が原稿搬送ローラ24の回転軸241の外径よりも大きく形成されている。
上記4つの凹部42,43,44,45のうち、3つの凹部42,43,44は、その上端縁が同一平面内に位置するように形成されており、残りの1つの凹部45は、その上端縁の高さが他の凹部42,43,44の上端縁の高さよりも高くなるように形成されている。これにより、各凹部42,43,44,45内に原稿搬送ローラ24の回転軸241が挿通された状態では、上記3つの凹部42,43,44の上端縁に各回転軸241が当接した状態で、各回転軸241によって保持部材41が支持されるようになっている。
この状態では、残りの1つの凹部45が原稿搬送ローラ24の回転軸241に当接しておらず、3つの凹部42,43,44に対応する3点で保持部材41が支持される。保持部材41は、その上端部が付勢部材の一例である圧縮ばね46を介して本体フレーム28に接続されることにより、圧縮ばね46の付勢力によって下方に押圧され、上記3つの凹部42,43,44が各回転軸241に押し当てられている。
保持部材41の一端面側(図3(a)参照)においては、その幅が原稿搬送ローラ24の回転軸241の外径とほぼ一致する凹部42に上記回転軸241の一端部が挿通されているため、当該回転軸241に対して保持部材41を原稿搬送方向にスライドさせることができない。一方、保持部材41の他端面側(図3(b)参照)においては、原稿搬送ローラ24の回転軸241の他端部が挿通される各凹部44,45の幅が上記回転軸241の外径よりも大きいため、当該回転軸241に対して保持部材41を原稿搬送方向にスライドさせることができる。
これにより、凹部42を中心として、保持部材41を原稿搬送方向に傾斜させることができるようになっている。一端部が上記凹部42に挿通された回転軸241の他端部が挿通される凹部44には、当該回転軸241と原稿読取部4の相対的な位置を調整するための位置調整部47が設けられている。この位置調整部47は、保持部材41の上記他端面に対して原稿搬送方向(副走査方向)にスライド可能に取り付けられた板状部材であり、上記回転軸241の他端部を挿通するための矩形状の凹部48が形成されている。
位置調整部47の凹部48は、その原稿搬送方向に沿った幅が原稿搬送ローラ24の回転軸241の外径とほぼ一致している。一方、当該凹部48の上端縁の高さは、対向する保持部材41に形成されている凹部44の上端縁の高さと同一又はそれよりも高くなるように形成されている。これにより、保持部材41は、当該保持部材41の凹部44に挿通される回転軸241に対して、当該凹部44により高さ方向に位置決めされるとともに、位置調整部47の凹部48により幅方向に位置決めされるようになっている。
したがって、保持部材41の一端面側(この例では、前端面側)から位置調整部47を操作し、保持部材41に対して原稿搬送方向にスライドさせることにより、原稿搬送ローラ24の回転軸241の端部に対して、原稿読取部4を原稿搬送方向にスライドさせることができる。これにより、保持部材41を原稿搬送方向に適宜に傾斜させ、主走査方向に沿って一直線状に延びる原稿読取部4の読取位置(読取ライン)Bを、原稿搬送ローラ24の回転軸241と平行になるよう調整することができる。このようにして位置決めを行った後、ねじなどの固定具を用いて位置調整部47を保持部材41に固定することにより、原稿搬送方向と原稿読取部4の読取位置(読取ライン)Bとを平行に保持することができる。
本実施形態では、原稿を搬送するための原稿搬送ローラ24の回転軸241により、原稿読取部4を位置決めすることができる。したがって、原稿搬送ローラ24により搬送される原稿の搬送方向に対して、原稿読取部4の読取位置Bを固定することができるので、原稿に対する読取位置Bがずれるのを効果的に防止することができる。
また、原稿搬送ローラ24により搬送される原稿の搬送方向に対して、位置調整部47を用いて原稿読取部4の読取位置Bを調整することができるので、原稿の画像をより良好に読み取ることができる。
特に、原稿搬送ローラ24の回転軸241の一端部に対して、位置調整部47を用いて原稿読取部4を原稿の搬送方向にスライドさせることにより、原稿の搬送方向に対する原稿読取部4の読取位置の角度を調整することができる。これにより、原稿に対する読取位置Bを良好に調整することができるので、原稿の画像をさらに良好に読み取ることができる。
以上の実施形態では、2つの原稿搬送ローラ24の各回転軸241の両端部に対応付けて、4つの凹部42,43,44,45が保持部材41に形成されているが、このような構成に限られるものではない。例えば、保持部材41に凹部が2つだけ形成され、これらの2つの凹部に、1つの原稿搬送ローラ24の回転軸241の両端部が挿通されるような構成であってもよい。また、保持部材41に6つ以上の凹部を形成し、3つ以上の原稿搬送ローラ24の回転軸241により保持部材41が位置決めされるような構成であってもよい。
また、保持部材41を原稿搬送ローラ24の回転軸241に対して位置決めするための機構は、上記実施形態のような凹部42,43,44,45によるものに限らず、例えば挿通孔など、保持部材41を位置決めできるような各種構成を採用することができる。
また、位置調整部47は、上記実施形態のような板状部材からなる構成に限らず、原稿読取部4と原稿搬送ローラ24の回転軸241との相対的な位置を調整することができるような構成であれば、他の各種構成を採用することができる。なお、位置調整部47が省略された構成とすることも可能である。
本発明の一実施形態に係る原稿読取装置の内部構成を示した概略断面図である。 原稿読取部の構成を示した概略断面図であり、原稿搬送方向に沿って切断した断面を示している。 原稿読取部の構成を示した概略側面図であり、(a)は主走査方向の一端面側、(b)は主走査方向の他端面側をそれぞれ示している。
符号の説明
1 原稿読取装置
2 ADF(原稿供給装置)
3 原稿読取部(第1原稿読取部)
4 原稿読取部(第2原稿読取部)
24 原稿搬送ローラ
41 保持部材
42,43,44,45 凹部
47 位置調整部
241 回転軸

Claims (2)

  1. 原稿の第1面の画像を読み取るための第1原稿読取部に原稿を供給するための原稿供給装置であって、
    回転軸を中心に回転可能に保持され、原稿を搬送するための原稿搬送ローラと、
    上記回転軸により位置決めされ、上記原稿搬送ローラにより搬送される原稿の第2面の画像を読み取るための第2原稿読取部と
    上記第2原稿読取部と当該第2原稿読取部を位置決めする上記原稿搬送ローラの回転軸との相対的な位置を調整するための位置調整部とを備え
    上記第2原稿読取部は、上記回転軸の一端部を挿通するための第1の凹部又は挿通孔が原稿搬送方向において上記回転軸の外径とほぼ一致する幅で形成され、上記回転軸の他端部を挿通するための第2の凹部又は挿通孔が原稿搬送方向において上記回転軸の外径よりも大きく形成され、上記第2原稿読取部が上記第1の凹部又は挿通孔を中心として原稿搬送方向に傾斜可能に構成されており、
    上記位置調整部は、上記回転軸の他端部を挿通するための凹部が原稿搬送方向において上記回転軸の外径とほぼ一致する幅で形成され、上記第2原稿読取部に対して原稿搬送方向にスライド可能に取り付けられていると共に、固定具を用いて上記第2原稿読取部に固定可能に構成されており、
    上記第2原稿読取部に形成された凹部又は挿通孔と上記位置調整部の凹部とによって、上記原稿搬送ローラの回転軸に対する上記第2原稿読取部の位置決めを可能にすると共に、上記第2原稿読取部の原稿搬送方向に対する傾斜角度を調整可能にしたことを特徴とする原稿供給装置。
  2. 原稿の両面の画像を読み取るための原稿読取装置であって、
    原稿の第1面の画像を読み取るための第1原稿読取部と、
    請求項1に記載の原稿供給装置とを備えたことを特徴とする原稿読取装置。
JP2008139489A 2008-05-28 2008-05-28 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置 Expired - Fee Related JP5083624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139489A JP5083624B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139489A JP5083624B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290441A JP2009290441A (ja) 2009-12-10
JP5083624B2 true JP5083624B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41459244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139489A Expired - Fee Related JP5083624B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5083624B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2518024B1 (en) 2009-12-22 2018-11-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for treatment of waste water, and method for treatment of waste water using the catalyst
KR101883304B1 (ko) * 2012-01-13 2018-07-31 에이치피프린팅코리아 주식회사 양면 스캐닝 장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP6700968B2 (ja) 2016-05-20 2020-05-27 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130316A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Tamura Electric Works Ltd 読取装置
JP2002247295A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Nisca Corp 原稿読取装置
JP2002344695A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Canon Inc 画像読取装置
JP2004336275A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 画像読取装置
JP4016406B2 (ja) * 2003-07-29 2007-12-05 京セラミタ株式会社 画像読取装置
JP2005167817A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2007110658A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置及び画像読取位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009290441A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982244B2 (ja) 画像読取装置
JP5901475B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2007067605A (ja) 画像読取装置
JP2007019971A (ja) 自動原稿送り装置
JP5083624B2 (ja) 原稿供給装置及びこれを備えた原稿読取装置
JP2006253914A (ja) 原稿読取装置
KR20170017380A (ko) 화상독취장치 및 이를 갖춘 화상형성장치
JP4095054B2 (ja) 原稿読取装置
JP4331668B2 (ja) 原稿読取装置
JP5641218B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2002182437A (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP5472172B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2004007239A (ja) 両面画像読取り装置
JP5950787B2 (ja) シート押さえ機構、シート搬送装置、画像処理装置
JP2009267921A (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP5050987B2 (ja) 原稿読取装置及びその組立方法
JP5024677B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2008024398A (ja) 給紙装置の用紙繰込機構
JP2005096951A (ja) 画像読取装置
JP4941677B2 (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備える原稿読取装置
JP6705279B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP5999327B2 (ja) 画像読取装置並びに画像形成装置
JP4516382B2 (ja) 画像読取装置
JP5783713B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2013209201A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5083624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees