JP5082256B2 - 密閉型蓄電池 - Google Patents

密閉型蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5082256B2
JP5082256B2 JP2006046552A JP2006046552A JP5082256B2 JP 5082256 B2 JP5082256 B2 JP 5082256B2 JP 2006046552 A JP2006046552 A JP 2006046552A JP 2006046552 A JP2006046552 A JP 2006046552A JP 5082256 B2 JP5082256 B2 JP 5082256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
plate
battery case
electrode plate
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006046552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007227137A (ja
Inventor
きよみ 神月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006046552A priority Critical patent/JP5082256B2/ja
Priority to US11/646,327 priority patent/US7700222B2/en
Priority to CNB2006101562887A priority patent/CN100521354C/zh
Publication of JP2007227137A publication Critical patent/JP2007227137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082256B2 publication Critical patent/JP5082256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は高出力用としての密閉型蓄電池に関するものである。
近年、各種ポータブル型の電子機器の発展に伴い、その駆動電源となる密閉型蓄電池が重要なキーデバイスの一つとして種々検討されてきた。その中でも充電可能なニッケル水素蓄電池やリチウムイオン二次電池といった密閉型蓄電池は、軽量、小型で高エネルギー密度であることから、携帯電話を始めとする民生用機器から電気自動車や電動工具等の駆動用電源など各種用途に用いられている。
中でも、リチウムイオン二次電池は近年駆動用電源として注目されており、高エネルギー密度化や高出力化に向けて検討が活発化している。
従来のリチウムイオン二次電池に代表される密閉型蓄電池は、図7(a)(b)に示すように構成されていた。すなわち、図7(b)に示すように正極活物質層1を塗工した正極集電体2よりなる正極板3と、負極活物質層4を塗工した負極集電体5よりなる負極板6とを長手方向の一端部に活物質層の未塗高部7、8をそれぞれ設けた構成とし、この未塗工部7、8にそれぞれ正極集電タブ9および負極集電タブ10を設け、図7(a)に示すように、この正極板3と負極板6とをセパレータ11を介して捲き回して電極群12を構成し、この電極群12を電解液とともに金属からなる有底状の電池ケース13に収納し、この電池ケース13の開口部に封着される封口板14の端子に正極電タブ9を接続するとともに電池ケース13の内底面に負極集電タブ10を溶接などの手製で接続したリード方式の集電構造としていた。
また、ニッケル水素蓄電池、ニッケルカドミウム蓄電池、リチウムイオン二次電池の中で電動工具用などの高出力を必要とする密閉型蓄電池は、図8(a)(b)に示すように構成されていた。すなわち、図8(b)に示すように帯状の正極集電体2の幅方向の一端に正極活物質層1の未塗工部7を設けた正極板3と、同じく帯状の負極集電体5の幅方向の他端に負極活物質層4の未塗工部8を設けた負極板6とをセパレータ11を介してそれぞれの未塗工部7、8が上下端面側に表出するように捲回して電極群12を構成し、この電極群12の上下端面に表出した未塗工部7および8に正極集電板15および負極集電板16を溶接により接続し、これを金属からなる有底状の電池ケース13に電解液とともに収納し、負極集電板16は電池ケース13の内底面に、正極集電板15は電池ケース13の開口部に封着される封口板14の端子にそれぞれ溶接により接続して構成されたダブレス構造としたものである。
この構成は、使用時の正極板3および負極板6における電流分布が均一になり、放電特性が向上する。
このようなタブレス構造の密閉型蓄電池において、集電体の未塗工部を捲回した電極群の外周部から捲回軸心側に向けて順次折り曲げて集電板の溶接面を形成し、この溶接面に集電板を溶接する構造とすることが提案されている(特許文献1参照)。
特開2000−323117号公報
前記従来のリード方式の集電構造では、高出力を必要とする用途には集電効率が悪く放
電特性が劣るという課題があった。
また、従来のタブレス構造においても、何十層にも捲回される電極群の集電体の未塗工部を外周部から捲回軸心方向に折り曲げると、径の大きい部分が徐々に小径となるように折り曲げることになるため、各層の折り曲げた部分にしわが必然的に発生し、平坦な溶接面を形成することが困難となっていた。
そのため、折り曲げて溶接面を形成した後、加圧して溶接面を平坦化する方法をとっているが、その加圧力によって活物質層から折り曲げ部までの集電体が座屈して十分な平坦化ができず集電板との溶接による接続が不十分となり、目的とする高効率放電特性を得ることができなくなったり、座屈によって活物質層に歪を発生させて集電体から分離させたり、活物質層の一部を破損したりするといった課題を有していた。
本発明は以上のような従来の課題を解決したものであり、電極群の両端面に表出した活物質層を折り曲げて形成する集電板との溶接面を平坦なものとし、溶接による接続の信頼性を向上させ、本来の目的とする高効率放電特性の向上を可能とした密閉型蓄電池を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために本発明の密閉型蓄電池は、正極板と負極板とをセパレータを介して捲回して構成した電極群の両端面に表出する正極板または負極板の少なくともいずれか一方の集電体群に複数層の集電体に中央から一直線に形成された複数の放射方向のスリットを設け、この集電体群を捲回軸心側から外周方向に折り曲げて平坦な集電板との溶接面を形成し、電池ケースと接続されない側の集電体の溶接面の外周を電極群の外形と同
一にしたものである。
この構成とすることにより、集電体の溶接面と集電板との溶接による接続が確実に行えることになる。
以上のように本発明の密閉型蓄電池は構成されることにより、集電体の溶接面が平坦となり、集電板の溶接による接続が確実に行え、タブレス構造の本来の目的である放電特性の向上を図ることができる。
本発明の請求項1に記載の発明は、集電体の幅方向の一端面に未塗工部を残すように活物質層を設けた正極板と負極板とを、集電体の未塗工部が相対向する側に表出するようにセパレータを介して捲回した電極群と、この電極群の上下面に表出した正極板および負極板の活物質層の未塗工部に溶接により接続した集電板と、この一方の集電板が電池ケースの内底面に他方の集電板が電池ケースの開口部に封着される封口板の端子に接続され、前記電池ケース内に電極群と電解液とを封入した密閉型蓄電池において、前記捲回して構成された電極群の両端面に表出する正極板または負極板の少なくともいずれか一方の集電体群に複数層の集電体に中央から一直線に形成された複数の放射方向のスリットを設け、この集電体群を捲回軸心側から外周方向に折り曲げて平坦な集電板との溶接面を形成し、電池ケースと接続されない側の集電体の溶接面の外周を電極群の外形と同一にした密閉型蓄電池であり、この構成とすることにより、平坦な溶接面が形成でき、集電板との溶接による接続が確実となり、集電構造として抵抗の小さな安定したものが実現でき高効率放電特性の優れたものとすることができ、電池ケースとの短絡のおそれのないものとすることができる。
本発明の請求項に記載の発明は、前記電池ケースと接続されない側の集電体として、捲回軸心側から外周側に向って活物質層の未塗工部の幅を徐々に小さくした請求項記載の密閉型蓄電池であり、極板に工夫を加えるだけで、電池ケースと短絡のおそれのないものが提供できる。
本発明の請求項に記載の発明は、前記電池ケースと接続されない側の集電体として、捲回された外周側の活物質層の未塗工部を除去し請求項に記載の密閉型蓄電池であり、この構成することによって、多少電流分布の不均一な面は発生するものの電池ケース
との短絡のおそれのないものを実現することができる。
以下、本発明の密閉型蓄電池の一実施の形態について具体的に説明する。
図1に本発明の密閉型蓄電池の一実施例である円筒型リチウムイオン二次電池の断面図を、図2(a)に捲回した電極群の集電体の折り曲げ加工を施す前の斜視図を、図2(b)に同集電体を折り曲げ加工した後の斜視図を示す。これらの図において、円筒型リチウムイオン二次電池は、アルミニウム箔からなる正極集電体20に正極活物質層21が幅方向の一端面(上端側)に未塗工部22を形成するように塗着された正極板23と、銅箔からなる負極集電体24に負極活物質層25が幅方向の他端面(下端面)に未塗工部26を形成するように塗着された負極板27と、この正極板23と負極板27の間に25μmのポリプロピレン樹脂製微多孔フィルムからなるセパレータ28を介して渦巻き状に捲回された電極群29を備えている。
この電極群29の上下面に表出した正極側の集電体20の未塗工部22および負極側の集電体24の未塗工部26には、図2(a)に示すように捲回軸心から外周面にわたって4本の放射方向のスリット30を設け、このスリット30によって4分割された集電体20および24の未塗工部22、26の群が図2(b)に示すように捲回軸心側から外周方向に向って直角に折り曲げられ平坦な溶接面31、32を形成している。
この溶接面31、32にはそれぞれ、円板状の集電板33、34が溶接によりそれぞれの各捲回層ごとの集電体20、24と電気的に接続されている。ここで正極側の集電板33はアルミニウムなどからなり、負極側の集電板34は銅、ニッケル、ニッケルメッキを施した銅や鉄などからなる。
このような集電板33、34を接続した電極群29は、非水系溶媒を用いた電解液とともに金属からなる有底筒状の電池ケース35に収納され、負極側の集電板34は電池ケース35の内底面に溶接によって接続され、正極側の集電板33は前記電池ケース35の開口部に絶縁しガスケット36とともに封着される金属からなる封口板37に溶接などにより接続されて円筒型リチウムイオン二次電池を構成している。
なお、溶接面31、32は必ずしも両方に必要はなく、いずれか一方だけに設けてもよい。
上記構成において、正極板23は以下のようにして作製される。
正極活物質層21として、コバルトリチウム粉末を85重量部、導電剤として炭素粉末を10重量部、および結着剤としてポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと略す)のN
−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略す)溶液をPVDFが5重量部相当を混合する。この混合物を厚み15μmのアルミニウム箔からなる正極集電体20に幅方向の一端面に未塗工部22を形成するように塗布、乾燥した後、圧延して厚みが150μmの正極板23を作製する。
負極板27は以下のようにして作製する。負極活物質層25として、人造黒鉛粉末を95重量部、および結着剤としてPVDFのNMP溶液をPVDFが5重量部相当を混合する。この混合物を厚み10μmの銅箔からなる負極集電体24に、塗布、乾燥した後、圧延して厚みが160μmの負極板27を作製する。
電解液は以下のように調製する。非水溶媒として、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートを体積比1:1で混合し、これに溶質として、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)が1mol/Lになるように溶解する。このように調製した電解液を4.5ml用いる。
以上の手順を経て、実施の形態の円筒型リチウムイオン二次電池を得た。
また、上記構成においては、図2(b)に示すように、電極群29の外径より正極側の溶接面31の外周が大きくなり、図1に示すように電池ケース35に収納すると、負極側となる電池ケース35の内面にきわめて近づき、何かの衝撃や振動によって短絡してしまうおそれが発生する。そのため、図3に示すように、この正極側の溶接面31の外周に対応する位置に絶縁部38を設ける構成とすることが望ましい。
この絶縁部38は、電池ケース35の溶接面31の外周と対応する内面に絶縁樹脂をコーティングして形成したり、溶接面31の外周部に絶縁樹脂を塗布して形成したり、絶縁リングをあらかじめ形成しておき、この絶縁リングを溶接面31の外周部にはめこむことによって形成することができる。
また、電池ケース35と正極側の溶接面31の短絡を防止するためには、この溶接面31の外周を電極群29の外形と略同一にすることでも対応できる。
すなわち、図4に示すように正極板23および負極板27を捲回する側から未塗工部22、26の幅を捲回の外周側に向って徐々に小さくし、外周側の未塗工部22、26は殆どない状態にしたり、図5に示すように外周側の数ターン分の未塗工部22、26を除去した構成にすることによって、渦巻状に捲回して電極群29を形成すると図6に示すように、電極群29の外径より、正極側および負極側の捲回軸心側から外周方向に向って未塗工部22、26を折り曲げて形成する溶接面31、32の外周は殆んど外方に突出しない構成とすることができる。
このような電極群29とすれば、図3に示したような絶縁部38は不必要となり、電池ケース35への組込みも容易となる。
ただ、外周側の集電体は20、24と集電板33、34との接続が不十分となったり、できなくなって多少の電流分布の不均一な点が発生するが、従来の不平担は溶接面のものに比べれば無視できる程度のものといえる。
上述した本発明の円筒型リチウムイオン二次電池の正極集電板33、負極集電板34をそれぞれ溶接した電極群29を固定し、集電板33、34を引っ張り、剥がれるまでの溶接強度を測定した結果、いずれも20N以上の強度が得られた。剥離部を観察したところすべて溶接面が31、32となる集電体20、24が破断していた。
また、完成した円筒型リチウムイオン二次電池を1250mAの定電流で4.2Vまで充電し、1250mAの定電流で3.0Vまで放電するというサイクルを3回行い活性化した後、交流1kHzの抵抗値を測定した結果、電池の抵抗値は平均14mΩで従来のリード方式に比べ約半分の値であった。この円同型リチウムイオン二次電池を用いて60cm落下試験70回繰り返し行ったところ内部抵抗の上昇は最大でも2mΩであった。
なお、実施の形態においては、円同型リチウムイオン二次電池についてのみ説明したが、ニッケル水素蓄電池などの高出力化の密閉型蓄電池の全てにおいても同様の構成とすることができる。
以上のように、本発明による構成の密閉型蓄電池によれば極板の集電構造が優れているためを内部抵抗が小さく高出力を必要とする電動工具や電気自動車などの駆動用電池にも適用する密閉型蓄電池を提供することができる。
本発明の一実施の形態である円筒型リチウムイオン二次電池の断面図 (a)同電極群の加工前の斜視図、(b)同加工後の電極群の部分斜視図 本発明の円筒型リチウムイオン電池の他の例の断面図 他の例の正極板と負極板の展開図 さらに他の例の正極板と負極板の展開図 図4、図5に示す極板により構成した電極群の部分斜視図 (a)従来のリード方式の円筒型リチウムイオン二次電池の断面図、(b)同極板の展開図 (a)従来のタブレス方式の円筒型リチウムイオン二次電池の断面図、(b)同極板の展開図
符号の説明
20 正極集電体
21 正極活物質層
22 未塗工部
23 正極板
24 負極集電体
25 負極活物質層
26 未塗工部
27 負極板
28 セパレータ
29 電極群
30 スリット
31、32 溶接面
33、34 集電板
35 電池ケース
36 絶縁ガスケット
37 封口板
38 絶縁部

Claims (3)

  1. 集電体の幅方向の一端面に未塗工部を残すように活物質層を設けた正極板と負極板とを、集電体の未塗工部が相対向する側に表出するようにセパレータを介して捲回した電極群と、この電極群の上下面に表出した正極板および負極板の活物質層の未塗工部に溶接により接続した集電板と、この一方の集電板が電池ケースの内底面に他方の集電板が電池ケースの開口部に封着される封口板の端子に接続され、前記電池ケース内に電極群と電解液とを封入した密閉型蓄電池において、
    前記捲回して構成された電極群の両端面に表出する正極板または負極板の少なくともいずれか一方の集電体群に複数層の集電体に中央から一直線に形成された複数の放射方向のスリットを設け、この集電体群を捲回軸心側から外周方向に折り曲げて平坦な集電板との溶接面を形成し、電池ケースと接続されない側の集電体の溶接面の外周を電極群の外形と同一にした密閉型蓄電池。
  2. 前記電池ケースと接続されない側の集電体として、捲回軸心側から外周側に向って活物質層の未塗工部の幅を徐々に小さくした請求項1記載の密閉型蓄電池。
  3. 前記電池ケースと接続されない側の集電体として、捲回された外周側の活物質層の未塗工部を除去した請求項1に記載の密閉型蓄電池。
JP2006046552A 2006-02-23 2006-02-23 密閉型蓄電池 Expired - Fee Related JP5082256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046552A JP5082256B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 密閉型蓄電池
US11/646,327 US7700222B2 (en) 2006-02-23 2006-12-28 Sealed rechargeable battery
CNB2006101562887A CN100521354C (zh) 2006-02-23 2006-12-29 密闭型蓄电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046552A JP5082256B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 密閉型蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007227137A JP2007227137A (ja) 2007-09-06
JP5082256B2 true JP5082256B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=38428617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046552A Expired - Fee Related JP5082256B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 密閉型蓄電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7700222B2 (ja)
JP (1) JP5082256B2 (ja)
CN (1) CN100521354C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8310809B2 (en) * 2006-03-23 2012-11-13 Panasonic Corporation Electric double layer capacitor and method for manufacturing same
JP5137530B2 (ja) 2007-11-05 2013-02-06 パナソニック株式会社 二次電池及びその製造方法
JPWO2009153914A1 (ja) * 2008-06-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 電池およびその製造方法
KR101049282B1 (ko) * 2009-03-03 2011-07-13 주식회사 네스캡 전기에너지 저장장치
US20110052969A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Cell tab joining for battery modules
DE102010041622A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Batterieelektrode
JP5979147B2 (ja) * 2011-07-20 2016-08-24 株式会社Gsユアサ 円筒形電池
JP5699945B2 (ja) * 2012-01-17 2015-04-15 株式会社豊田自動織機 蓄電装置、及び車両
US20140019789A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Apple Inc. Monitoring a battery in an electronic device
JP6349626B2 (ja) * 2013-05-13 2018-07-04 日本ケミコン株式会社 コンデンサの製造方法
US10381688B2 (en) 2014-01-28 2019-08-13 Lithium Werks Technology Bv Cylindrical electrochemical cells and method of manufacture
WO2015115928A1 (ru) * 2014-01-31 2015-08-06 Владимир Леонидович ТУМАНОВ Электрохимическое устройство
JP2016051544A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平捲回式二次電池
JP6645008B2 (ja) * 2014-11-28 2020-02-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池及びその製造方法
KR101686138B1 (ko) * 2014-12-23 2016-12-28 (주) 테크윈 전해모듈
FR3052917B1 (fr) * 2016-06-15 2022-03-25 Commissariat Energie Atomique Electrode pour faisceau electrochimique d'un accumulateur metal-ion ou d'un supercondensateur, procede de realisation du faisceau et de l'accumulateur associes
EP3258519A1 (de) * 2016-06-16 2017-12-20 VARTA Microbattery GmbH Elektrochemische zelle mit optimiertem innenwiderstand
KR102126970B1 (ko) * 2017-04-14 2020-06-25 주식회사 엘지화학 이차전지 및 그 이차전지의 제조 방법
US11749842B2 (en) 2018-11-05 2023-09-05 Tesla, Inc. Cell with a tabless electrode
CN114207918A (zh) * 2019-08-08 2022-03-18 株式会社村田制作所 二次电池、电池包、电子设备、电动工具及电动车辆
DE112021000781T5 (de) * 2020-01-30 2022-12-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sekundärbatterie, elektronische einrichtung und elektrowerkzeug
WO2021153230A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 株式会社村田製作所 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021176906A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 株式会社村田製作所 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2022054642A1 (ja) * 2020-09-08 2022-03-17 株式会社村田製作所 二次電池、電子機器及び電動工具
JP2023542001A (ja) * 2020-09-21 2023-10-04 テスラ,インコーポレイテッド タブレスエネルギー貯蔵装置及びその製造方法
DE102021104786A1 (de) 2021-03-01 2022-09-01 Audi Aktiengesellschaft Stromkollektoranordnung, Batteriezelle für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Bereitstellen einer Stromkollektoranordnung
KR20220125462A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지 및 이차전지의 제조방법
JPWO2022209112A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06
CN117043979A (zh) 2021-03-31 2023-11-10 松下知识产权经营株式会社 二次电池用电极、二次电池和二次电池用电极的制造方法
EP4350822A1 (en) 2021-05-27 2024-04-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Joining method
WO2023090953A1 (ko) * 2021-11-19 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL133825C (ja) * 1966-07-25
CH600584A5 (ja) * 1975-10-17 1978-06-30 Accumulateurs Fixes
JP3547952B2 (ja) * 1997-09-30 2004-07-28 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JPH11185725A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 円筒型電池の製造方法
JP2000277079A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒型アルカリ蓄電池
JP4866496B2 (ja) * 1999-04-08 2012-02-01 パナソニック株式会社 二次電池の製造方法
JP2000323117A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 円筒型蓄電池
JP2001118562A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Sony Corp リードフォ−ミング方法
JP2001256954A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Sony Corp 蓄電装置
JP2002033094A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池
DE10144281A1 (de) * 2001-09-08 2003-03-27 Nbt Gmbh Galvanisches Element mit Wickelektrodensatz
KR100599710B1 (ko) * 2004-07-28 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체 및 이차 전지제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007227137A (ja) 2007-09-06
CN101026248A (zh) 2007-08-29
US20070196730A1 (en) 2007-08-23
CN100521354C (zh) 2009-07-29
US7700222B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082256B2 (ja) 密閉型蓄電池
JP5137918B2 (ja) 二次電池の製造方法及び二次電池
JP4866496B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP3743781B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5032737B2 (ja) 電気化学素子
JP5583421B2 (ja) 角形密閉二次電池及び角形密閉二次電池の製造方法
JP4672678B2 (ja) 電池モジュール
JP5267873B2 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP4835594B2 (ja) 二次電池
WO2011001639A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2009110751A (ja) 二次電池
EP2465632A2 (en) Welded construction and resistance welding method
US8337572B2 (en) Battery and method for producing the same
WO2014188501A1 (ja) 非水電解液二次電池
JP2005353520A (ja) 電気化学素子
US20040247999A1 (en) Secondary battery
JP2000348754A (ja) 電極捲回型電池
JP3119259B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2013118098A (ja) 蓄電装置用電極体及び蓄電装置並びに車両
JP2006004729A (ja) 電気化学素子
JP2010080081A (ja) 二次電池
JP2014082055A (ja) 円筒形蓄電素子
JP4679046B2 (ja) 電池及びこれを用いた電池ユニット
JPH11154500A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009224070A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees