JP5073938B2 - 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物 - Google Patents
自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5073938B2 JP5073938B2 JP2005321424A JP2005321424A JP5073938B2 JP 5073938 B2 JP5073938 B2 JP 5073938B2 JP 2005321424 A JP2005321424 A JP 2005321424A JP 2005321424 A JP2005321424 A JP 2005321424A JP 5073938 B2 JP5073938 B2 JP 5073938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salt
- component
- automatic dishwasher
- mass
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Description
自動食器洗い乾燥機専用の洗浄剤組成物としては、例えば、下記1)〜6)の洗浄剤組成物等が知られている。
すなわち、本発明は、次の(1)〜(3)に存する。
(1) (A)クエン酸(塩)と、(B)高分子ポリカルボン酸(塩)と、(C)低泡性界面活性剤とを含有すると共に、上記(A)成分と(B)成分の合計含有量が10〜50質量%であり、かつ、0.2重量%水溶液のpHが6.0〜8.0であることを特徴とする。
(2) (C)低泡性界面活性剤が、下記一般式(I)で表され、かつ下記式(II)を満足するポリオキシエチレンアルキルエーテルの末端に、炭素数3以上のアルキレンオキサイドが付加重合した下記一般式(III)で表される非イオン界面活性剤である上記(1)記載の自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物。
本発明の自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物は、(A)クエン酸(塩)と、(B)高分子ポリカルボン酸(塩)と、(C)低泡性界面活性剤とを含有すると共に、上記(A)成分と(B)成分の合計含有量が10〜50質量%であり、かつ、0.2重量%水溶液のpHが6.0〜8.0であることを特徴とするものである。
用いる(A)成分のクエン酸(塩)としては、例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸アンモニウムなどの少なくとも1種(各単独又は2種以上組み合わせ、以下同様)が挙げられる。
また、(B)成分の高分子ポリカルボン酸(塩)としては、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸又はその塩、(メタ)アクリル酸−マレイン酸共重合体又はその塩、エチレン−マレイン酸共重合体又はその塩が挙げられるが、特にアクリル酸/マレイン酸共重合体が好ましく、共重合比(モル比)は75/25〜50/50で重量平均分子量が1万〜10万であるものが好ましい。また、塩としてはナトリウム塩、カリウム塩などが挙げられる。
この合計含有量が10質量%未満であると、茶渋洗浄力が不十分となり、一方、50質量%を越えると、コスト高となるため、好ましくない。
更に、本発明の効果をより効果的に発揮せしめるために、上記(A)成分のクエン酸(塩)と(B)成分の高分子ポリカルボン酸(塩)の含有比〔(A)/(B)〕を、1/9〜9/1とすることが好ましく、更に好ましくは、2/8〜8/2とすることが望ましい。
用いる(C)成分の低泡性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、炭素数20〜24のアルキルベンゼンスルホン酸Na、アルカノイルモノ(ジ)エタノールアミド、下記一般式(I)で表され、かつ下記式(II)を満足するポリオキシエチレンアルキルエーテルの末端に、炭素数3以上のアルキレンオキサイドが付加重合した下記一般式(III)で表される非イオン界面活性剤などの少なくとも1種が挙げられるが、これらの中で、更なる低泡性の点から、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、一般式(III)で表される非イオン界面活性剤が好ましい。
また、上記一般式(III)のポリオキシアルキレンアルキルエーテルにおけるエチレンオキサイドの平均付加モル数nは、1〜20が好ましく、より好ましくは2〜10である。
更に、上記一般式(III)のポリオキシアルキレンアルキルエーテルにおいて、エチレンオキサイドは狭い付加モル分布でアルコールに付加していることが必要であり、具体的には、下記式(IV)を満たす必要があり、好ましくはナロー度≧70質量%である。
また、特開平1−164437号公報及び特開2000−61304号公報記載の方法を用いれば、エチレンオキサイド付加モル分布をもったポリオキシエチレンアルキルエーテルを容易に得ることができる。
狭いエチレンオキサイド付加モル分布をもつポリオキシエチレンアルキルエーテルに、炭素数3以上のアルキレンオキサイド、好ましくは炭素数3〜4のアルキレンオキサイドを付加重合することにより、上記一般式(III)に示す非イオン界面活性剤が得られる。なお、本発明では炭素数3と4等の混合アルキレンオキサイドを付加重合せしめてもよい。
しかしながら、例えば、特開平1−164437号公報及び特開2000−61304号公報記載の方法により、アルキレンオキサイドもまた狭い付加モル分布で付加重合した場合には、アルカリ触媒により、アルキレンオキサイドを広い付加モル分布で付加重合した場合に較べ、より優れた低起性及び浸透力を示す。この製造方法によれば、3価のアルミニウム(Al)イオン、ガリウム(Ga)イオン、インジウム(In)イオン、タリウム(Tl)イオン、コバルト(Co)イオン、スカンジウム(Sc)イオン、ランタン(La)イオン及び2価のマンガン(Mn)イオンから選ばれる金属イオンの1種以上が添加された酸化マグネシウムからなる非強塩基性アルコキシル化触媒の存在下にアルキレンオキサイドを付加重合させることができる。
この(C)成分の含有量が0.5質量%未満であると、食器の仕上がりが不十分となる場合があり、一方、20質量%を越えると、効果が飽和するので、好ましくない。
この0.2重量%水溶液のpHを6.0〜8.0とするためには、pH調整剤を用いることにより調整することができる。本発明では、上記(A)成分としてクエン酸を使用した場合には、キレート剤としての機能の他、pH調整剤としても機能するものである。
このpHが6.0〜8.0の範囲外であると、上記(A)成分と(B)成分との相乗効果が発揮されず、pHが6未満の場合アルミ食器の仕上がりが悪化し、また、pHが8を超える場合は茶渋洗浄力が低下するものとなる。
また、本発明の自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物では、上記各成分を常法により混合等することにより液体型、粉末型の各形態の洗浄剤組成物として製造することができ、好ましくは、取り扱い性、使用性などの点から液体型の洗浄剤組成物として製造・使用することが望ましい。
更に、本発明の茶渋汚れの除去方法は、(A)クエン酸(塩)と、(B)高分子ポリカ
ルボン酸(塩)と、(C)低泡性界面活性剤とを含有すると共に、上記(A)成分と(B)成分の合計含有量が10〜50質量%であり、かつ、0.2重量%水溶液のpHが6.0〜8.0である洗浄剤組成物の水溶液を用いて、自動食器洗い乾燥機内で食器類を洗浄することにより、食器洗い乾燥機用洗浄機ユーザーがもっとも気にする茶渋汚れを極めて簡単に、かつ、確実に洗浄することができると共に、ガラス、アルミ製食器の仕上がり性の向上も同時に実現させることができるものとなる。
下記表1及び表2に示す配合組成で、下記各方法により粉末型又は液体型の自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物を調製した。なお、上記一般式(III)で表される非イオン界面活性剤は、下記記載の製造例1で製造したものを用いた。
粉末型では、リボンミキサーを用い、クエン酸(塩)、高分子、炭酸ナトリウム、無水硫酸ナトリウム(無水芒硝)を混合、その後、ローズマリーエキスと香料を噴霧混合した後、無水ケイ酸を加えて混合し、最後に、漂白剤、漂白活性化剤、酵素を加えて混合して平均粒径200〜800μmの粉末型自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物を調製した。
液体型では、ビーカー内でスリーワンモーターと撹拌羽根を用いて各成分を混合して液体型の自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物を調製した。
溶液aとして、硝酸マグネシウム6水和物68.03gに、硝酸アルミニウム9水和物47.69g、硝酸マンガン6水和物24.43gを450gの脱イオン水で溶解した。溶液bとして、炭酸ナトリウム13.47gを450gの脱イオン水で溶解した。
溶液aと溶液bとを、予め1800gの脱イオン水を仕込んだ触媒調製槽に、NaOH水溶液でpH=9,温度を45℃に保ちながら45分で滴下した。1時間熟成した後、母液をろ別し、沈殿を6リットルの脱イオン水で洗浄し、噴霧乾燥することにより30gの複合金属水酸化物を得た。
これを窒素雰囲気下800℃で焼成することで、酸化マグネシウムを主成分とする複合金属酸化物触媒19gを得た。
次に、オートクレーブ中にNeodol23(C12,13:シェル社製)を120g及び上述の触媒0.3gを仕込み、オートクレーブ内を窒素で置換した後、攪拌しながら昇温した。続いて、温度を180℃、圧力を3atmに維持しつつ、エチレンオキサイド82gを導入し、反応させた。得られたポリオキシアルキレンエーテルの平均エチレンオキサイド付加モル数は3であった。また、そのエチレンオキサイド付加モル分布は、図1の曲線のようであり、ナロー度87.5質量%であった。
更に、オートクレーブの温度180℃、圧力を3atmに維持しつつ、プロピレンオキサイド108gを導入し、反応させた。得られたポリオキシアルキレンエーテルの平均プロピレンオキサイド付加モル数は3であった。反応液を80℃まで冷却した後、触媒を濾別した。このようにして得られた非イオン界面活性剤を使用した。
これらの結果を下記表1及び表2に示す。
紅茶を飲み干してから25℃、50%RH条件下に5日間放置した紅茶汚垢の付いたコーヒーカップ(内径70mm、高さ70mm)3個を自動食器洗い乾燥機「松下電器産業(株)製、機種NP−40SX2」に装填し、調製した組成物6gを使用して標準コース洗浄を行い、仕上がり具合を以下の評価基準に基づいて官能評価した。
評価基準:
◎:汚れは全く残留しておらず、ざらつき等の違和感も感じられない。
○:汚れの残留は目視では認められないが、触ると若干のざらつき等の違和感を感じる。
△:汚れの残留が目視で若干認められる。
×:汚れが落ちていない。
ガラスコップ(上径63mm、下径53mm、高さ100mm)を自動食器洗い乾燥機に充填し、炭酸ナトリウム1.2gを機内に入れ、洗浄〜すすぎの全行程を30度硬水で行うことにより得られた白化したコップを自動食器洗い乾燥機「松下電器産業(株)製、機種NP−40SX2」に装填し、調製した組成物6gを使用して標準コース洗浄を行い、仕上がり具合を以下の評価基準に基づいて官能評価した。
評価基準:
◎:白化物は全く残留しておらず、ざらつき等の違和感も感じられない。
○:部分的にかすかに白化物の残留が認められる。
△:白化物の残留が目視で若干認められ、全体的に透明感が失われている。
×:白化物が落ちていない。
自動食器洗い乾燥機「松下電器産業(株)製、機種NP−40SX2」にアルミ箔を取り付け、調製した組成物6gを使用して標準コース洗浄を行い、アルミ箔の状態を以下の評価基準に基づいて官能評価した。
評価基準:
◎:変色、破れなどが全くない。
○:わずかな変色、変質が認められる。
△:明らかに変色、変質し表面の輝きが失われている。
×:完全に変色、変質し部分的に破れたり穴が空いている。
牛脂/ラード/バター/サラダ油=3/3/3/1の混合油3gとレトルトカレー(盆カレーゴールド21辛口)3gで汚染したポリプロピレン製弁当箱(縦110mm、横170mm、高さ35mm。)を自動食器洗い乾燥機「松下電器産業(株)製、機種NP−40SX2」に装填し、調製した組成物6gを使用して標準コース洗浄を行い、仕上がり具合を以下の評価基準に基づいて官能評価した。
評価基準:
◎:油は全く残留しておらず、ヌルつき等の違和感も感じられない。
○:油の残留は目視では認められないが、触ると若干のヌルつき等の違和感を感じる。
△:油の残留が目視で若干認められる。
×:油がべっとりと残っている。
これに対して、比較例を個別的に見ると、比較例1では、pHが10.2であるため、ガラス、アルミ製食器の仕上がり性を向上させることができず、比較例2では(A)成分又は(B)成分が含有されないものであるため、茶渋汚れに対する洗浄力に劣ることとなり、比較例3では、pHが4であるため、アルミ製食器の仕上がり性を向上させることはできず、比較例4では(C)成分としてアルキル炭素鎖長が12のアルキルベンゼンスルホン酸Naを用いたため、著しい発泡が起こり、食器洗い乾燥機の運転が停止してしまうことが判った。
Claims (4)
- (A)クエン酸(塩)と、(B)高分子ポリカルボン酸(塩)としてアクリル酸とマレイン酸の共重合体(塩)と、(C)低泡性界面活性剤とを含有すると共に、上記(A)成分と(B)成分の合計含有量が10〜50質量%であり、(A)成分/(B)成分の質量比が2/8〜8/2であり、かつ、0.2重量%水溶液のpHが6.0〜8.0であることを特徴とする自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物。
- (C)低泡性界面活性剤の含有量が0.5〜10質量%である請求項1に記載の自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物。
- (A)クエン酸(塩)と、(B)高分子ポリカルボン酸(塩)としてアクリル酸とマレイン酸の共重合体(塩)と、(C)低泡性界面活性剤とを含有すると共に、上記(A)成分と(B)成分の合計含有量が10〜50質量%であり、(A)成分/(B)成分の質量比が2/8〜8/2であり、かつ、0.2重量%水溶液のpHが6.0〜8.0である洗浄剤組成物の水溶液を用いて、自動食器洗い乾燥機内で食器類を洗浄することを特徴とする茶渋汚れの除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321424A JP5073938B2 (ja) | 2004-11-05 | 2005-11-04 | 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004322708 | 2004-11-05 | ||
JP2004322708 | 2004-11-05 | ||
JP2005321424A JP5073938B2 (ja) | 2004-11-05 | 2005-11-04 | 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006152287A JP2006152287A (ja) | 2006-06-15 |
JP5073938B2 true JP5073938B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=36630944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005321424A Active JP5073938B2 (ja) | 2004-11-05 | 2005-11-04 | 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5073938B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4932172B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2012-05-16 | 株式会社Adeka | 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物 |
JP5723655B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-05-27 | ライオン株式会社 | 食器洗浄機用洗剤 |
KR101811404B1 (ko) | 2014-01-02 | 2018-01-25 | 주식회사 엘지생활건강 | 자동 식기 세척기용 액상 세제 조성물 |
PL3107987T5 (pl) * | 2014-02-20 | 2025-02-17 | Unilever Ip Holdings B.V. | Kompozycja do automatycznego mycia naczyń |
JP6655388B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2020-02-26 | ライオン株式会社 | 食器洗い機用洗浄剤及びその製造方法、並びにスクイズ容器入り洗浄剤製品 |
EP3257928B1 (en) | 2016-06-17 | 2019-12-11 | The Procter and Gamble Company | Automatic dishwashing detergent composition |
EP3257923B1 (en) * | 2016-06-17 | 2020-04-08 | The Procter and Gamble Company | Automatic dishwashing detergent composition |
MX2023012085A (es) | 2021-05-28 | 2023-10-25 | Kao Corp | Metodo para acelerar la reaccion enzimatica. |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0699715B2 (ja) * | 1990-07-11 | 1994-12-07 | 花王株式会社 | 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物 |
JPH0699714B2 (ja) * | 1990-07-11 | 1994-12-07 | 花王株式会社 | 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物 |
JP2908588B2 (ja) * | 1991-05-07 | 1999-06-21 | 花王株式会社 | 酸性硬表面用洗浄剤組成物 |
JP2000169881A (ja) * | 1998-12-09 | 2000-06-20 | Lion Corp | 非イオン界面活性剤混合物 |
JP4324341B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2009-09-02 | ディバーシー・アイピー・インターナショナル・ビー・ヴイ | 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物 |
JP4303155B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-07-29 | ディバーシー・アイピー・インターナショナル・ビー・ヴイ | 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物 |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005321424A patent/JP5073938B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006152287A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102292428B (zh) | 羟基羧酸铝助洗剂的开发 | |
EP2449072B1 (en) | Compositions | |
EP2520641B1 (en) | Low phosphate automatic dishwashing detergent composition | |
JP5073938B2 (ja) | 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物 | |
KR100533123B1 (ko) | 의료의 세탁 방법 및 이를 위한 세정제 조성물 | |
JP5642533B2 (ja) | 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物 | |
DE60027549T2 (de) | Maschinengeschirrspülmittel enthaltend ausgewählte nichtionische tenside | |
WO2006128543A1 (de) | Tensidcompound | |
JP5013758B2 (ja) | 自動食器洗い乾燥機用洗浄剤組成物 | |
CN105829517A (zh) | 洗涤剂和漂洗助剂组合物以及方法 | |
JP2000096098A (ja) | 水性液体洗浄剤 | |
JP4335514B2 (ja) | 自動洗浄機用粉粒状洗浄剤組成物 | |
ES2205531T3 (es) | Procedimiento para prparar tensioactivos de alcoholes poli(oxialquilados)rematados con eteres. | |
JP3730752B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2008247980A (ja) | 食器洗浄用洗浄剤組成物及び予備洗浄用洗浄剤組成物 | |
JP3535420B2 (ja) | 液体洗剤 | |
JP4263860B2 (ja) | 粉末漂白洗浄剤組成物 | |
JP5777280B2 (ja) | 食器用液体洗浄剤組成物 | |
EP2691502B1 (en) | Detergent composition | |
WO2023120649A1 (ja) | 液体洗浄剤物品 | |
GB2625717A (en) | Drying formulations | |
JPH07108998B2 (ja) | 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物 | |
US20150284664A1 (en) | Dishwashing Detergent Composition Comprising Soapwort Extract | |
JP2005232363A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2002003892A (ja) | 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5073938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |