JP5073143B2 - 臨界超過水反応物による有機物質−貴金属組成物からの貴金属の回収 - Google Patents

臨界超過水反応物による有機物質−貴金属組成物からの貴金属の回収 Download PDF

Info

Publication number
JP5073143B2
JP5073143B2 JP2001580441A JP2001580441A JP5073143B2 JP 5073143 B2 JP5073143 B2 JP 5073143B2 JP 2001580441 A JP2001580441 A JP 2001580441A JP 2001580441 A JP2001580441 A JP 2001580441A JP 5073143 B2 JP5073143 B2 JP 5073143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
reactor
water
noble metal
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001580441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531964A (ja
Inventor
サイモン、コラード
アンダース、ギドナー
ブライアン、ハリソン
ラルス、ステンマーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Chematur Engineering AB
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Chematur Engineering AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC, Chematur Engineering AB filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2003531964A publication Critical patent/JP2003531964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073143B2 publication Critical patent/JP5073143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/048Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • B01J3/042Pressure vessels, e.g. autoclaves in the form of a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00033Continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
本発明は、貴金属の精製、より詳しくは、有機物質−貴金属組成物の精製における改良に関する。
【0002】
非常に多くの有機物質−貴金属組成物が精製を必要としている。これらの組成物は、例えば、炭素担体上の白金族金属、炭素上の4〜5%Pdのような不均質触媒から、例えば、ロジウムホスフィン錯体による触媒のような均質(液体)触媒までのあらゆる種類の使用済み触媒、精油所および化学側流、貴金属および有機物質、廃棄有機金属化合物および錯体を含む廃棄流および多くの他の固体および液体が挙げられる。高価な貴金属を含むその様な組成物から、貴金属を回収することは重要なことである。伝統的に、貴金属を含む廃棄物および使用済み触媒は灰化にかけられている。しかし、その様な灰化方法のすべては、大量の貴金属を大部分粉塵として、おそらくは蒸気としても失っており、そして灰はなお非常に大量の除去が困難な炭素/炭素系物質を含んでいる。伝統的な灰化方法は、かなり大量の、NOxおよびダイオキシンを包含することがある汚染物を発生することもあり、そして処理が困難な廃水流を生じることがある。
【0003】
有機物質は臨界超過水中で酸化されうることが知られている(例えば米国特許第4,338,199号明細書参照)が、我々は、貴金属を含む有機物質を処理する提案がなされているとは考えていない。我々は、MnO触媒の存在下で臨界超過水酸化によりフェノールを廃棄物として処理する学問的な提案は知っている。この提案は、貴金属触媒の存在または使用を示唆しておらず、そしてその様な材料の非常に高いコストは利用を制御するであろう。我々は、今般、本発明による方法が、安全で、環境的に好ましく、エネルギー効率の良い方法で実行することができ、その後の処理に好適な形態で貴金属生成物を与えることを見出した。
【0004】
本発明による方法に原料として使用する有機物質−貴金属組成物(この語が本明細書中で使用されるものとして)は、どの様な貴金属錯体、化合物または物理的な混合物であってもよい(その様な専門用語は、貴金属自体、または「有機」担体、例えば、厳密に言えば炭素自体は有機ではないが、活性炭上に担持された貴金属化合物または錯体を包含するものとする)。これらの組成物は、廃棄物と考えられる貴金属の混合物または化合物または有機物質との錯体を包含する。すなわち、有機廃棄物を、ある比率の貴金属または貴金属組成物と混合し、本発明により処理し、それによって有機廃棄物を酸化し、貴金属を回収してさらに精製するか、または他の処理を行うか、またはより多くの廃棄有機物の処理に再循環することができる。
【0005】
本発明は、有機物質−貴金属組成物を精製する方法であって、その様な組成物を、臨界超過水と、酸素供給源とを含んでなる反応流体中で処理し、該組成物の有機成分を酸化させ、貴金属酸化物を反応生成物から回収することを含んでなる方法を提供する。
【0006】
酸素の供給は、細長い管状反応器の入口で、水を反応器に供給するのと同時に行うのが便利であるが、あるいは、またはこれに加えて、酸素を反応器入口の下流で供給し、補充の酸素を反応器の長さに沿った一地点以上で供給することができる。例えば、補充の酸素は、反応器の有機原料注入地点の下流で供給することができる。
【0007】
反応流体に各成分を加える順序は、特に重要ではない。本発明による方法は、有機物質−貴金属組成物と、水とを予備混合し、得られた混合物を臨界超過温度、またはその温度近くに加熱し、酸化剤を加えることにより操作することができる(反応熱は温度を臨界超過温度以上に上げるのに十分である)。酸化剤は、反応混合物成分の一種以上と予備混合することもできる。
【0008】
連続製法で操作するのが好ましいが、バッチ製法で操作することもできる。
【0009】
使用する酸素の量は、反応条件下で原料の完全な酸化を達成する量であり、反応器の出口にある遊離の酸素および一酸化炭素の存在を示すセンサーからのフィードバックにより適宜調節される。この量は、好ましくは、すべての炭素が二酸化炭素に酸化される様な量である。酸素は、液体酸素のタンクから供給するのが好適である。酸素と一種以上の不活性ガスの混合物も使用できるが、現在のところ、これは使用しない方が好ましい。
【0010】
現在、酸化体として酸素を使用するのが好ましいが、空気、過酸化水素および硝酸を包含する他の酸素供給源も考えられる。
【0011】
一般的に、水は、反応混合物全体の90重量%以上、例えば95重量%、を構成するのが好ましい。
【0012】
水の臨界超過点は374℃、221バールである。臨界超過反応器は、この臨界超過点を優に超える温度および圧力に耐えられる様に設計されなければならない。本方法を実行するための特別な高圧ポンプおよびバルブを包含する設備の材料コストは本来高いが、本方法は簡単で迅速あるという事実を、低運転コストおよび低材料損失と組み合わせると、本方法は経済的である。
【0013】
本方法は、400〜600℃、好ましくは500〜580℃の温度で、約230バール〜約300バール、好ましくは250バール〜300バールの圧力で行うのが好適である。無論、個々の反応器設計に応じて、反応器の長さを横切る圧力損失が存在する。出発温度は、すでに記載した様に、374℃未満でよい。
【0014】
本発明による有機物質の酸化は発熱性であり、反応器自体は断熱様式で運転され、原料を注入してから2秒間後には反応器中で約150℃の温度上昇が観察されている。反応器は好ましくは細長い管状反応器であり、断熱加工してあるものが好ましい。反応器は、コイル状になった管状反応器の形態にあるのが好適である。従来の熱交換機/エコノマイザーを使用して様々な入口および/または出口流における熱を管理することにより、本方法全体を通常は自熱様式で、すなわち補充燃料を加えることなく、操作することができる。実際、本製法で発生した熱の一部を使用し、例えば製造現場の他の場所で使用できる高圧蒸気を発生させることができる。
【0015】
本発明の製法で形成される物質は、細かく分割された貴金属酸化物の臨界超過水性スラリーまたは溶液(圧力を降下させる前)であり、原料である有機組成物の実際の化学組成に応じて、酸化反応の他の副生成物も含む。例えば、有機成分が炭素または炭化水素系であり、異原子を含まない場合、生成物は水および二酸化炭素であり、圧力を下げた後、炭酸溶液が形成される。原料中にリン、硫黄または窒素原子が存在する場合、生成物はリン酸、硫酸または窒素原子をそれぞれ含む。反応条件下でNOの発生がないことは極めて重大であり、従来の熱分解型処理に対して非常に大きな利点である。所望により、反応生成物に冷却水を加えることができ、その時点で、またはそれに続いて、アルカリ、例えば水酸化ナトリウムを加えることにより、形成された酸を中和するのが望ましい場合がある。しかし、一般的に、臨界超過状態の閉塞を引き起こすことがある不溶性の塩が形成されるか、または生成する貴金属酸化物が汚染され、その後の処理が複雑になる可能性があるために、これは行わない方が好ましい。
【0016】
原料組成物の貴金属成分は、存在する金属だけでもよいし、あるいは成分として、例えば触媒の助触媒として、または汚染物、例えば使用中に取り込んだ汚染物として存在し得る他の金属でもよい。後者の場合、本発明による方法の生成物は、その様な金属の最も高い酸化状態を含む。貴金属酸化物は、その様な汚染金属酸化物から、本発明を構成しない通常の処理により分離することができる。
【0017】
本発明を実行する設備の一実施態様を図式的に示す図面を参照しながら本発明をさらに説明する。図面に関して、例えば長さが数百メートルあるコイル状の伸長性管状反応器を全体的に1で示す。この反応器中に、水および酸素の2本の流れまたは組み合わせた流れを、臨界圧を超える圧力、例えば約260バールでポンプで供給する。酸素の量は、好ましくは反応器出口にある酸素センサー(図には示していない)からのフィードバックにより調節され、例えばパイロットプラントの出口ガス中に10体積%以上のOを達成する。大規模なプラントは、低過剰のOで操作するのが好適である。水を、反応器を通して高速度が確保される割合で供給し、確実に固体が沈降しない様にする。この特別なパイロットプラント設計では、有機物質−貴金属原料は、管状反応器に沿った経路の約1/4で、水が明らかに臨界超過である地点で供給する。原料自体は、断熱的に温度上昇させるのに好適な割合で加えてよい。原料は液体の有機物質−貴金属組成物(この場合は反応器中に直接ポンプ供給する)でよく、または固体(この場合は反応器中にポンプ供給する前に水中にスラリー化する)であってよい。反応器からの吐出物は、所望により3で示す冷却水流で希釈および/または中和してから好適な圧力降下装置4(バルブとして示す)に通し、次いでガス/液体分離タンク5の中に送る。過剰のガス、例えば、O、N、CO、等はライン6を通して除去し、貴金属酸化物のスラリーは分離タンクの底部でライン7を通して回収する。貴金属酸化物は、原料が液体である場合は非常に細かく分割された形態にあり、固体、例えば炭素触媒上のPdである場合、原料金属の形態に対応する粒子になる傾向がある。次いで、固体を分離し、必要な、または望ましいその後の処理または精製にかけることができる。
【0018】
水の使用を経済的にするために、水は循環使用するのが好ましい。同様に、良好な技術設計により、各流れ間で熱交換する。
【0019】
無論、図面および上記の具体的な説明は、操作の「直接注入」様式に関連する。当業者には明らかな様に、本発明は細部で異なった多くの様式で操作することができる。例えば、特に固体原料、例えばPd/CまたはPt/Cに関しては、原料を水中でスラリー化し、熱交換機を通して反応器に供給し、次いで酸素を供給して酸化反応を行うのが好ましい。
【0020】
本発明は下記の実施例を実行することにより説明される。
例1
炭素上Ptの使用済み触媒80kgを水720kgでスラリー化し、粉砕器ポンプに通して粒子径を小さくし、臨界超過水酸化反応器に250kg/時間の速度で供給した。新しい触媒は炭素上にPt5重量%であったが、使用済み触媒は炭素上にPt1.6重量%であると検定された。酸素を反応器に、吐出ガス中のOが15%になる様に調節した割合で供給した。吐出スラリーを濾過し、細かい黒色のPt酸化物および透明で明るい黄色の濾液が得られた。濾液は0.5ppm未満のPtを含んでいた。
【0021】
例2
例1の手順を使用し、トルエンでドーピングした炭素上にPd5重量%の未使用触媒を処理した。濾液のPd含有量は0.01ppm未満であった。典型的には、使用済み触媒は炭素上にPd0.8重量%を含み、本発明でも処理できる。
【0022】
例3
例1の手順を採用し、Rh0.973重量%を含むロジウムホスフィン液体有機触媒流を反応器に直接供給した。生成物の液体は非常に細かい黒色粒子の無色溶液中スラリーであった。
【0023】
上記の例すべてにおいて、貴金属の回収有機物質の分解は95重量%を優に超えていた。本方法は、最適化することにより、さらに優れた結果を得ることが期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の方法を実現できる設備の一態様を示す。

Claims (8)

  1. 有機−白金族金属組成物を精製する方法であって、
    前記組成物を、臨界超過水と、酸素供給源とを含んでなる反応流体中で処理し、
    前記組成物の少なくとも有機成分を酸化させてなり、
    反応生成物から白金族金属酸化物を回収することを含んでなり、
    前記酸素が過剰に存在し、かつ、遊離の酸素が出口に存在するものである、方法。
  2. 前記酸素供給源が酸素である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸素が液体酸素から供給されてなる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 400〜600℃の温度で行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記白金族金属が、プラチナ、パラジウム又はロジウムの一種以上のものである、請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 連続的な細長い反応器中で行われる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記有機−白金族金属組成物を水と混合し、反応器に供給し、続いて酸素を加える、請求項6に記載の方法。
  8. 前記混合物を水の臨界温度未満の温度で反応器中に供給し、酸化による発熱が臨界超過温度を与える、請求項7に記載の方法。
JP2001580441A 2000-04-28 2001-04-10 臨界超過水反応物による有機物質−貴金属組成物からの貴金属の回収 Expired - Fee Related JP5073143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0010241A GB0010241D0 (en) 2000-04-28 2000-04-28 Improvements in precious metal refining
GB0010241.8 2000-04-28
PCT/GB2001/001601 WO2001083834A1 (en) 2000-04-28 2001-04-10 Precious metal recovery from organics-precious metal compositions with supercritical water reactant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531964A JP2003531964A (ja) 2003-10-28
JP5073143B2 true JP5073143B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=9890597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580441A Expired - Fee Related JP5073143B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-10 臨界超過水反応物による有機物質−貴金属組成物からの貴金属の回収

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7122167B2 (ja)
EP (1) EP1294955B1 (ja)
JP (1) JP5073143B2 (ja)
KR (1) KR100812623B1 (ja)
CN (1) CN1426485A (ja)
AT (1) ATE316585T1 (ja)
AU (1) AU780392B2 (ja)
BR (1) BR0110344A (ja)
CA (1) CA2407605C (ja)
DE (1) DE60116861T2 (ja)
ES (1) ES2254383T3 (ja)
GB (1) GB0010241D0 (ja)
WO (1) WO2001083834A1 (ja)
ZA (1) ZA200208042B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0126346D0 (en) 2001-11-02 2002-01-02 Johnson Matthey Plc Improvements in materials handling and sampling
DE102004041997A1 (de) * 2004-08-31 2006-03-09 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum Recycling von Brennstoffzellenkomponenten
CN1308470C (zh) * 2005-03-15 2007-04-04 深圳市伟雄机械设备有限公司 贵金属的无毒低成本提炼方法
KR100662146B1 (ko) * 2005-09-07 2006-12-27 한화석유화학 주식회사 테레프탈산 제조공정에서 발생되는 폐기물의 처리방법
IL173547A0 (en) * 2006-02-06 2006-07-05 Pyernik Rutman Supercritical oxidation process for the treatment of corrosive materials
GB0604285D0 (en) * 2006-03-03 2006-04-12 Johnson Matthey Plc Catalyst reprocessing
US7682514B2 (en) * 2007-05-16 2010-03-23 Parsons Corporation Supercritical water oxidation apparatus and process
JP5540548B2 (ja) * 2009-04-03 2014-07-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池からの触媒金属の回収方法
CN101519725B (zh) * 2009-04-09 2010-10-13 昆明贵金属研究所 湿-火联合法从汽车催化剂中提取贵金属的方法
CN101608263A (zh) * 2009-07-13 2009-12-23 中国科学院生态环境研究中心 废弃印刷线路板富集贵金属同时合成Cu2O/TiO2纳米光催化剂的工艺
CN102794292B (zh) * 2012-08-27 2015-04-29 温州宏泽科技发展股份有限公司 一种固体废物的预处理方法
CN104060094B (zh) * 2014-06-10 2016-05-11 福建工程学院 一种从废弃手机回收金和铜的方法
FR3030317B1 (fr) * 2014-12-23 2017-02-10 Brgm Procede de recyclage de dechets d'equipements electriques et electroniques
CN105256147A (zh) * 2015-11-30 2016-01-20 中国科学院生态环境研究中心 超临界流体回收废弃线路板中钯的工艺
US10167202B2 (en) 2016-02-23 2019-01-01 King Abdullah University Of Science And Technology Enhanced metal recovery through oxidation in liquid and/or supercritical carbon dioxide
DE102017211311A1 (de) * 2017-07-04 2019-01-10 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Prozesssteuerung mit Farbsensor
CN110257636B (zh) * 2019-07-11 2021-05-18 廊坊新奥龙河环保科技有限公司 超临界氧化回收催化剂中贵金属的方法
CN111112295B (zh) * 2019-12-27 2021-11-30 新地环保技术有限公司 含贵金属的废催化剂的预处理方法及系统
CN113332927B (zh) * 2021-05-25 2022-04-01 杭州灰弘环保科技有限公司 一种新型垃圾焚烧飞灰制浆水洗及碳中和耦合系统及方法
CN114477319B (zh) * 2022-03-03 2024-06-11 湖南中先智能科技有限公司 一种硫酸镍制备工艺及设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338199A (en) 1980-05-08 1982-07-06 Modar, Inc. Processing methods for the oxidation of organics in supercritical water
US4543190A (en) 1980-05-08 1985-09-24 Modar, Inc. Processing methods for the oxidation of organics in supercritical water
JPS6475591A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of clean and high-energy gas
US5252224A (en) * 1991-06-28 1993-10-12 Modell Development Corporation Supercritical water oxidation process of organics with inorganics
US5461648A (en) * 1994-10-27 1995-10-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Supercritical water oxidation reactor with a corrosion-resistant lining
US5560823A (en) * 1994-12-21 1996-10-01 Abitibi-Price, Inc. Reversible flow supercritical reactor and method for operating same
JP3366820B2 (ja) * 1997-02-19 2003-01-14 株式会社日立製作所 酸化処理方法とその装置及び反応容器
JPH10305288A (ja) * 1997-03-07 1998-11-17 Japan Organo Co Ltd 超臨界水反応装置
JP3462969B2 (ja) 1997-04-09 2003-11-05 オルガノ株式会社 廃棄イオン交換樹脂の減容化方法
JP3329243B2 (ja) * 1997-11-07 2002-09-30 株式会社日立製作所 廃棄物の超臨界水処理装置および処理方法
US6150580A (en) * 1997-11-13 2000-11-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for destroying hazardous organics and other combustible materials in a subcritical/supercritical reactor
JPH11236627A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 煤からの重金属成分の回収方法及び装置
JPH11302442A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂の分解処理方法
JP3660808B2 (ja) * 1998-09-01 2005-06-15 オルガノ株式会社 超臨界水を用いた廃光ファイバーケーブルの処理方法およびその装置
US6485696B1 (en) * 1998-10-30 2002-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Recovery/removal of metallic elements from waste water using ozone
US6238632B1 (en) * 1999-12-09 2001-05-29 Ashland, Inc. Process and composition for removing precious metals from activated carbon
JP2001235718A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Mitsuo Kamiwano 液晶パネルのリサイクル処理方法およびリサイクル処理システム
US7473406B2 (en) * 2003-05-30 2009-01-06 Council Of Scientific And Industrial Research Process for recovery of palladium from spent catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
DE60116861T2 (de) 2006-08-10
DE60116861D1 (de) 2006-04-13
US7122167B2 (en) 2006-10-17
ES2254383T3 (es) 2006-06-16
BR0110344A (pt) 2003-01-14
EP1294955B1 (en) 2006-01-25
US20030185733A1 (en) 2003-10-02
CA2407605A1 (en) 2001-11-08
AU4441901A (en) 2001-11-12
CN1426485A (zh) 2003-06-25
GB0010241D0 (en) 2000-06-14
CA2407605C (en) 2010-04-06
AU780392B2 (en) 2005-03-17
EP1294955A1 (en) 2003-03-26
JP2003531964A (ja) 2003-10-28
ATE316585T1 (de) 2006-02-15
KR20020089499A (ko) 2002-11-29
KR100812623B1 (ko) 2008-03-13
ZA200208042B (en) 2003-10-07
WO2001083834A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073143B2 (ja) 臨界超過水反応物による有機物質−貴金属組成物からの貴金属の回収
US5232604A (en) Process for the oxidation of materials in water at supercritical temperatures utilizing reaction rate enhancers
US5106513A (en) Process for oxidation of materials in water at supercritical temperatures and subcritical pressures
CA2074947C (en) Process for oxidation of materials in water at supercritical temperatures
EP2928819B1 (en) Process for sulphur recovery with simultaneous hydrogen production from nh3 and h2s containing feed gas
Timberlake et al. Supercritical water oxidation for wastewater treatment: preliminary study of urea destruction
KR19990022347A (ko) 유출 가스 처리 방법
Uriarte Nitrous oxide (N2O)—Waste to value
JP4703227B2 (ja) 廃水の処理方法
CN111295238B (zh) 用于贵金属精炼和再循环工艺的NOx减排方法
JP4763789B2 (ja) テレフタル酸工程から発生する廃棄物の処理方法
JP2003013077A (ja) 有機化合物の処理方法
JP2008207102A (ja) 排水の処理方法
CN205965459U (zh) 氮氧化物减排系统
Hu et al. Mechanism of catalytic subcritical water oxidation of m-nitroaniline and nitrogen conversion by CuCo2O4 catalyst
JP2000167570A (ja) 排水の処理方法
JP3302125B2 (ja) 廃水の処理方法
JPH0461987A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
JPH04200692A (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
CN116789253A (zh) 一种tmah废液的湿式氧化处理方法及系统
KR100354556B1 (ko) 질산이온 함유 배수의 처리방법
JP2969478B2 (ja) 硝酸アンモニウム含有廃水の処理方法
AU658819C (en) Process for oxidation of materials in water at supercritical temperatures
JPH06277679A (ja) 湿式酸化処理装置の洗浄方法
CN109078584A (zh) 一种硝酸回收系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees