JP5072461B2 - 電子モジュールに通風する通風機器 - Google Patents

電子モジュールに通風する通風機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5072461B2
JP5072461B2 JP2007180751A JP2007180751A JP5072461B2 JP 5072461 B2 JP5072461 B2 JP 5072461B2 JP 2007180751 A JP2007180751 A JP 2007180751A JP 2007180751 A JP2007180751 A JP 2007180751A JP 5072461 B2 JP5072461 B2 JP 5072461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selector switch
ventilation
control circuit
ventilation device
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007180751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008028387A (ja
Inventor
ギローム・ペーター
ザヴィエル・ル・ペネック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008028387A publication Critical patent/JP2008028387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072461B2 publication Critical patent/JP5072461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20209Thermal management, e.g. fan control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明の対象は、電子モジュール又はモジュールに通風する通風機器である。通風機器はモジュールの構成部品を冷却し且つこのモジュールに含まれている固体粒子を追い出すように設計される。そうするために、通風機器は空気流の反転装置(インバータ)を有する。空気流の反転は循環的に行われる。本発明は様々な分野に適用することができる。例えば、システム、器具、装置、機械、設備及び施設に実装することができる。
現在では、様々なシステムに通風機器が設けられている。通風機器はシステムの電気構成部品又は電子構成部品を冷却するためにシステム内に流体の流れを導入する。この冷却により、このような構成部品における過大な温度により引き起こされる機能不良を防止する。
この種の通風機器は、それに限らないが、コンピュータの中央処理装置又は電子モジュール内に都合よく設置することができる。
通風機器は、電気エネルギを動力とする電動機を持つ。この電動機は電気エネルギを機械エネルギへ変換する。通風機器は、シャフトと該シャフトのハブに固定された複数の羽根とによって形成されたファンを持つ。電動機は、機械エネルギを供給することによってファンを回転させる。このファンの回転はファンを運動させて、中央処理装置又は電子モジュールの外側から中央処理装置又は電子モジュールの中へ強制的に空気を通して、電子及び電気構成部品を冷却する。
しかしながら、これらの通風機器には欠点がある。実際に、羽根によって吸い込まれ又は引き込まれる空気は塵埃のよな固体粒子を包含している。時間が経つにつれて、固体粒子は、電気及び電子構成部品上に、通風機器の羽根の上に、及び中央処理装置又は電子モジュールのあらゆる隠れた場所や隅部に蓄積する。これは通風機器の効率の低下をまねき、通風機器はもはや中央処理装置又は電子モジュールの構成部品を効率よく冷却することはできない。そこで、中央処理装置又は電子モジュールの構成部品は過度の熱を絶えず受けることになる。
前記構成部品上の固体粒子によるこの絶え間ない過度の熱は、これらの構成部品の故障を引き起こし、中央処理装置又は電子モジュールの機能不良を促進する。
構成部品の過度の熱はまた、熱絶縁体として作用し且つ構成部品の温度低下を妨げる固体粒子の層に起因する。この固体粒子の層はまた電気導体上に堆積して短絡を生じさせることもある。固体粒子の蓄積は中央処理装置又は電子モジュールの動作に擾乱を引き起こし、従って中央処理装置又は電子モジュールは塵埃、熱、冷たさ、及び電源装置の様々な問題に非常に敏感になる。これにより中央処理装置又は電子モジュールがより脆弱になり且つ信頼性が無くなることが分かる。その結果、機能不良が時を選ばずに起こり、もって機能を混乱させることがある。
その上、通風機器の機能不良は、ファン、羽根及び電動機上での固体粒子の蓄積により生じることがある。実際に、固体粒子は電動機の接点の作用を妨げ且つ回転によって注入されたグリースと混合する。現在の通風機器では、このような障害は検出されない。
通風機器がもはや構成部品冷却機能を行わないとき、中央処理装置又は電子モジュールが過熱されることがあり、或いは融解することさえもあると云う大きな危険性がある。従って、先ず、過剰な固体粒子が空気流を減少させるので通風機器の清浄度を管理し、またファンの羽根を効率よく動作させることが重要である。
このような固体粒子の蓄積を低減するため、一般に羽根の前に保護スクリーン又は空気フィルタが配置されている。保護スクリーンは、固体粒子が構成部品上に又は通風機器上に蓄積するのを防止するために羽根によって吸い込まれる空気を清浄化するように設計される。
しかしながら、この保護スクリーンは固体粒子の蓄積を解消するのではなく、単にこれらの固体粒子の蓄積を遅くするだけである。従って、各々の使用期間後に、保護スクリーンは、構成部品の冷却を持続させるために定期的に清掃しなければならない。スクリーンの定期的な保守整備は、特に中央処理装置又は電子モジュールに組み込まれた通風機器上の塵埃の蓄積を減らすために必要不可欠である。スクリーンと同様に、処理装置又は電子モジュールの全ての構成部品も定期的に清掃しなければならない。
この清掃を実施するためには、中央処理装置又は電子モジュールはオフに切り換えられて、電源から切り離される。清掃を行う前に、中央処理装置又は電子モジュールを分解して、全ての構成部品にアクセスできるようにし、また通風機器を取り外さなければならない。中央処理装置又は電子モジュールの清掃には、その固有の特徴のため、真の専門家が必要とされる。従って、中央処理装置又は電子モジュールは比較的長い保守整備時間の間、オフに切り換えられていることになり、従って生産性が低下する。
結果として、現在の通風技術は、中央処理装置又は電子モジュールについての保守整備の回数を減少させること、或いは中央処理装置又は電子モジュール内での固体粒子の蓄積を減少させることができない。
本発明は、上記の技術の欠点を克服することを目的とする。このために、本発明は、固体粒子の蓄積及び保守整備作業の回数を最小にすることを目的として、既存の通風機器の通風技術を修正することを提案する。
本発明は、一定の空気流を用いて中央処理装置の構成部品を循環的に冷却し、同時に固体粒子の蓄積を最小にするための通風技術を有利に使用するような、通風機器に対する新規な方式を提案する。このために、本発明は、中央処理装置の電源装置と通風機器の電動機との間に配置されたインバータを有する。このインバータは、構成部品を冷却するために空気の流れを吸い込み且つ中央処理装置内及び通風機器内に存在している固体粒子を追い出すために空気流を押し出すようにファンの回転方向を循環的に変更する。
より詳しく述べると、本発明の対象は、電子モジュールに通風し且つ該モジュールの電源装置によって電気エネルギを供給される通風機器である。
通風機器は、電動機と、該電動機に固定されたファンであって、シャフト及び該シャフトのハブに固定された少なくとも1つの羽根によって形成されたファンと、防塵フィルタを含んでいる保護スクリーンと、を含んでおり、
また通風機器は、前記電源装置と当該通風機器の電動機との間に接続されたセレクタースイッチを含み、該セレクタースイッチの各状態が前記電動機の回転方向に対応しており、更に、該セレクタースイッチの切り換え(スイッチング)が制御回路によって指令されることを特徴とする。
非制限的な実施形態では、本発明の通風機器は、以下の付加的な特徴を有する。
(1)切り換え制御回路は双安定回路である
(2)切り換え制御回路はパルス発生器である。
(3)切り換え制御回路はマイクロコントローラである。
(4)切り換え制御回路は、所定の切り換えサイクル持続期間に従ってセレクタースイッチを切り換える。
(5)電動機の逆回転方向に対応するセレクタースイッチの高状態サイクルの持続期間が、電動機の順回転方向に対応するセレクタースイッチの低状態サイクルの持続期間よりも大きい。
(6)電源装置がオンに作動されると直ちに、切り換え制御回路はまず最初に所定の期間の間、セレクタースイッチを低状態に切り換え、次いでクロック信号で切り換えサイクルの持続期間を較正する。
(7)制御回路は、モジュール内に異常が検出されたときに電源装置を短絡することのできるコマンドを持つ。
(8)通風機器は、検出された異常の種類を表示することのできるモニタ(M)を持つ。
(9)通風機器は、当該通風機器の効率の減少を検出したときに作動される音響アラーム又は視覚的アラームを含む。
本発明は、以下の説明及び添付の図面からより明瞭に理解されよう。図面は実施例を示したもので、本発明の範囲を制限するものではない。
図1は、本発明による少なくとも1つの通風機器2を含む電子モジュール1の概略図を示す。この電子モジュール1は、構成部品を冷却するために通風機器を使用することが不可欠である中央処理装置又は任意の他のシステムであってよい。
このモジュール1は電源装置3を持つ。この電源装置3は直流電圧源である。好ましい実施例では、電源装置3は蓄電池又は整流回路網である。電源装置は通風機器2に電力を供給する。
モジュール1はセレクタースイッチ4を持つ。このセレクタースイッチ4は電源装置3と通風機器2との間に配置される。このセレクタースイッチ4は付加的な状態を持つスイッチである。セレクタースイッチ4の各状態は、通風機器2の一回転方向、すなわち、逆回転方向5a又は順回転方向5b(すなわち、時計回り方向)に関連する。
通風機器2は電動機6を持つ。セレクタースイッチ4は電動機6の後部7に接続される。セレクタースイッチ4をこの位置に配置することは、通風機器の電動機6が受け取る電気エネルギを、電動機6の回転方向を反転させるようにするのに適している。電動機6は、電源装置3から受け取った電気エネルギを機械エネルギを変換するように設計されている。
電源装置3がオンに作動されると直ちに、電動機6は回転運動し、その方向はセレクタースイッチ4の状態によって定められている。電源装置3がオフに作動されたとき、電動機6は電流遮断時に取っていた位置に留まる。
通風機器2はファン8を持つ。ファン8は、少なくとも1つの羽根9aが設けられたシャフト8aを持つ。図1の例では、シャフト8aには、該シャフト8aの軸Aの周りに均等に配置された4つの羽根が設けられている。羽根9a、9b、9c及び9dがシャフト8aのハブ10に固定されている。相次ぐ2つの羽根によって形成される角度が羽根のピッチPである。羽根のピッチPは、モジュールの冷却を変え又は固体粒子を追い出すために空気をより多く又はより少なく動かすように増大又は減少させることができる。
ファン8は電動機6の前面11に固定される。電動機6は、変換された機械エネルギをファン8に供給して、ファン8の軸Aを中心にしてファンを回転させる。ファン8の回転方向は、電動機6の回転方向と同じである。
ファン8の回転により、羽根9a、9b、9c及び9dは空気を吸い込んで、空気をモジュール1の後部へ押し出すことができる。
通風機器は保護スクリーン12を有することができる。この保護スクリーンは、硬質のプラスチック材料又は金属で作ることができる。この保護スクリーンは防塵フィルタ13を有する。この防塵フィルタ13は、その表面がワイヤ・スクリーン織物によって製作された較正された孔を持つ部材から作られている。
この防塵フィルタ13は、空気の通過中に、塵埃のような固体粒子14を保持することが可能である。図1の例は、従来技術の通風機器の通常モードの動作を示している。通風機器は、この場合、モジュール1の電気又は電子構成部品によって散逸された熱量の放出を促進するように設計されている冷却機器と同様に振る舞う。
空気が吸い込まれてモジュールの中へ押し込まれるにつれて、塵埃もまたモジュール1の中へ引き込まれて、従来技術の通風機器に見られた固体粒子の蓄積の問題を引き起こす。
セレクタースイッチ4は制御論理装置16によって制御される。制御論理装置16はセレクタースイッチ4の制御回路である。制御論理装置16は外部母線17を介して切り換え信号をセレクタースイッチ4に送る。この従来技術の反転信号は、セレクタースイッチ4がファン8の回転方向を逆転し又はそれを保つことを可能にする。
一変形例では、セレクタースイッチ4は双安定回路、信号発生器又は任意の他の適当な電子回路によって制御することができる。
論理制御装置16はしばしば集積回路の形態で製作される。一例では、論理指令回路16は、マイクロプロセッサ18、プログラム・メモリ19、クロック20、モニタM及び入出力インターフェース21を有する。マイクロプロセッサ18、プログラム・メモリ19、クロック20、モニタM及び入出力インターフェース21は内部母線22によって相互接続される。
実際には、機器が或る行為を行うと云われるとき、この行為は、機器のプログラム・メモリに記録されている命令コードによって制御される機器のマイクロプロセッサにより遂行される。制御論理装置10はこのような1つの機器である。
プログラム・メモリ19は幾つかの区域に分割されており、各区域は機器の機能を遂行するための命令コードに対応する。メモリ19は、電動機6の好ましい回転方向を決定するための命令コードを含む区域23を持つ。メモリ19は、電源装置3がオンに作動されると直ちに、通風機器の動作を開始させるための命令コードを含む区域24を持つ。
メモリ19は、セレクタースイッチ4の各状態についての循環的持続期間を定めるための命令コードを含む区域25を持つ。メモリ19は、クロック信号20で較正されたセレクタースイッチ4の各状態の持続期間の関数としてセレクタースイッチ4を循環的に切り換えるための命令コードを含む区域26を持つ。
メモリ19は、電源装置3及び/又は通風機器2及び/又はセレクタースイッチ4における障害を検出するための命令コードを含む区域27を持つ。メモリ19は、区域27の命令コードによる障害の検出時に、電源装置3を短絡するための命令コードを含む区域28を持つ。メモリ19は、区域27の命令コードにより検出された障害の種類をモニタMに表示するための命令コードを含む区域29を持つ。メモリ19は、通風機器の効率又は効率のレート(rate)を計算するための命令コードを含む区域Cを持つ。この計算は、一例では、モジュール1の電気又は電子構成部品の温度の変動の関数として行われる。
セレクタースイッチ4の状態の変更により、場合によっては空気流の押出し又は吸込みを生じさせる電動機6の回転方向5a又は5bの変更が生じる。図1の例では、空気の吸い込みが示されている。この場合、セレクタースイッチ4は高状態にあり、ファンの回転方向は反時計回り方向5aである。
モジュール1は、比較器C1と2つの入力E1,E2と1つの出力Sとを有する。出力Sは音響アラーム又は視覚的アラームに接続される。外部通信母線17を介して、入力E1は、制御論理装置16によって実施された通風機器の効率のレートの計算の結果を受け取る。入力E2は、通風機器2の所定の効率のレートを受け取る。この通風機器2の所定の効率のレートは計算又はシミュレーションによって求められる。
比較器C1は、2つの入力E1及びE2によって与えられた2つの効率のレートの実時間シミュレーションを遂行する。制御論理装置16によって計算された効率のレートが所定の効率のレートよりも低くなったとき、アラームが作動される。
アラームの作動により、通風機器2の状態を検証するために何ら該機器を取り外すことなく、通風機器2の状態がユーザに知らされる。
図2は本発明の通風機器の概略図である。図2の例では、空気流はモジュール1から吐き出される。この場合、セレクタースイッチ4は低状態である。ファンの回転方向5bは順方向又は時計回り方向である。
セレクタースイッチ4のトップ状態及び低状態は、上述のものとは異なるファン8の回転方向を生じさせることができる。電動機6の回転方向は、前もってセレクタースイッチ4の各状態に対応するように定められる。
電動機の回転方向が順方向5bであるとき、空気流はモジュールの内部から外部へと吐き出される。空気流のこの吐出により、保護スクリーン、通風機器及びモジュールの構成部品の上にある固体粒子14が追い出される。この固体粒子14の追い出しにより、モジュール内でのそれらの蓄積を大幅に低減する。
セレクタースイッチは、第1の所定の期間の間、制御論理装置によって循環的に高状態に切り換えられる。次いで、セレクタースイッチは、第2の所定の期間の間、低状態に切り換えられる。第1及び第2の期間は一サイクルを形成する。一例では、1時間のサイクルの場合、セレクタースイッチは45分の間は高状態に切り換えられ、且つ15分の間は低状態に切り換えられる。
本発明の本例の主な機能がモジュールの構成部品を冷却することであるので、セレクタースイッチを高状態に切り換えている時間は、セレクターを低状態に切り換えている時間よりも長い。
一般的に云えば、セレクタースイッチ4の切り換えサイクル持続期間Tは予め定められる。制御論理装置は所定の割合Fだけ電動機の回転方向を逆転させる。その結果、1サイクルの持続期間の間では、通常の冷却動作はT(1−F)の持続期間にわたって実施される。そして、追い出し動作はFTの持続期間にわたって遂行される。値Fは、モジュール1の電気又は電子構成部品を冷却するために通風機器の平均効率を一定に保つように調節される。
図3は、本発明のモジュール1の動作の様々な段階を例示する。電源装置をオンに作動する前に、制御論理装置はファンの羽根の好ましい回転方向を準備する。この回転方向は、本発明のモジュールの異なるモードの関数として定められる。本発明の本例では、好ましい方向は、構成部品を冷却することのできる方向である。従って、セレクタースイッチは高状態に設置される。
電源装置を動作状態に置いたとき、段階30で、制御論理装置はセレクタースイッチを低の状態に切り換える。この切り換えにより、段階31で、電動機が順方向に回転して、空気流をモジュールから追い出す。この段階31は、好ましくは、数秒間持続する。
一変形例では、制御論理装置が、セレクタースイッチを低状態に切り換える段階30を適用しないことが可能である。この段階は随意選択による。
段階32で、制御論理装置はセレクタースイッチの循環的信号のタイミングをクロックのタイミングにより較正する。この較正段階32が完了すると直ちに、制御論理装置はセレクタースイッチを高状態に切り換えて、段階33で、電動機の回転方向を変更する。段階33で、通風機器は空気流を吸い込む又は引き込む状態になる。
第2のクロック行程が行われると直ちに、段階34で、制御論理装置はセレクタースイッチを低状態に切り換える。この切り換えにより、電動機の回転方向が順方向5bへ変更される。段階35で、ファンの羽根の回転方向はモジュールの外への固体粒子の追い出しを促進する。次のクロック行程で、段階36において、制御論理装置はセレクタースイッチを高状態に切り換える。この切り換えにより、電動機の回転方向が逆方向5aに変更されて、段階37で空気流の吸い込みを生じさせる。
プロセスはこのように行われて、段階38で制御論理装置によってモジュール内の障害が検出されるまで続く。この障害に幾つかの原因があることがある。例えば、障害は、吸い込まれる空気流の流量の不足に起因することがあり、これは固体粒子の調整状態についての情報を与える。それはまた、モジュールの構成部品の1つの機能不良又は障害、或いは構成部品の温度上昇に起因することがある。それは更にまた、モジュールの電源装置などの機能不良又は障害に起因することがある。
障害の段階38において、制御論理装置は電源装置を短絡し、これによりモジュールの様々な素子の動作を停止させる。電動機の回転が停止する。制御論理装置は、段階39で、セレクタースイッチを高状態に切り換える。
一例では、この検出をモニタに伝送して、ユーザが障害の性質についての知識を得て、それを是正することができるようにすることができる。
制御論理装置がもはや障害信号を検出しないとき、段階40で、電源装置を再び始動することができる。電源装置がターンオンされると直ちに、制御論理装置は再び段階30〜37を適用して、新しく障害が検出されるまで続ける。
本発明の通風機器は、機能不良を引き起こすことのあるようなファンの羽根上の固体粒子の蓄積を低減する。また、本発明ではまた、固体粒子の蓄積が少ないので予防的保守整備のコストを下げることができる。更に、この固体粒子の蓄積の最小化により、構成部品の温度をほぼ一定にして、平均故障時間間隔(MTBF)をより長くする。
この平均故障時間間隔は、システムが2つの相次ぐ機能不良の間の決定された条件下で働き続ける平均持続期間である。
従って、本発明の通風機器は、それを含むシステムの信頼性を改善する。
本発明に従って空気流を吸い込むように動作している通風機器を有する電子モジュールの概略図である。 本発明に従って空気流を吐き出すように動作している通風機器を有する電子モジュールの概略図である。 本発明に従った電子モジュールの動作の幾つかの段階を例示するグラフである。
符号の説明
1 電子モジュール
2 通風機器
3 電源装置
4 セレクタースイッチ
5a 逆回転方向
5b 順回転方向
6 電動機
7 電動機の後部
8 ファン
8a シャフト
9a、9b、9c、9d 羽根
10 ハブ
11 電動機の前面
12 保護スクリーン
13 防塵フィルタ
14 固体粒子
16 制御論理装置
17 外部通信母線
18 マイクロプロセッサ
19 プログラム・メモリ
20 クロック
21 入出力インターフェース
22 内部母線
C1 比較器
M モニタ

Claims (10)

  1. 源装置によって電気エネルギを供給されて、電子モジュールに通風する通風機器であって、
    当該通風機器は、電動機と、前記電動機に固定されたファンであって、シャフト及び該シャフトのハブに固定された少なくとも1つの羽根によって形成されたファンと、防塵フィルタを含んでいる保護スクリーンと
    前記電源装置と当該通風機器の電動機との間に接続されたセレクタースイッチと、
    前記セレクタースイッチと接続する制御回路と、
    を含み、
    前記セレクタースイッチが複数の状態を有し、
    各状態が前記電動機の回転の向きに対応しており、
    該回転の向きは、第1の向きと、該第1の向きと反対の第2の向きを含み、
    前記制御回路は、第1の期間に前記第1の向きで前記ファンを動作させ、
    第2の期間に前記第2の向きで前記ファンを動作させるように前記複数の状態で前記セレクタースイッチを切り換え、
    前記制御回路は、前記電子モジュールの温度変化から効率を計算し、所定の割合Fにより、前記第1及び第2の期間のいずれかを調整し、前記電子モジュールの動作中に前記効率が一定になるように、前記所定の割合Fを調整することを特徴とする、通風機器。
  2. 前記切り換え制御回路が双安定回路である、請求項1記載の通風機器。
  3. 前記切り換え制御回路がパルス発生器である、請求項1記載の通風機器。
  4. 前記切り換え制御回路がマイクロコントローラである、請求項1記載の通風機器。
  5. 前記制御回路に接続する比較器と、
    前記比較器に接続するアラームと、
    を含み、
    前記比較器は、前記電子モジュールに対する所定の効率を前記計算された効率が超える場合に、前記アラームを作動させる出力を生成する、請求項1乃至4のいずれかに記載の通風機器。
  6. 前記電動機の逆回転方向に対応する前記セレクタースイッチの高状態サイクルの持続期間が、前記電動機の順回転方向に対応する前記セレクタースイッチの低状態サイクルの持続期間よりも大きい、請求項5に記載の通風機器。
  7. 前記電源装置がオンに作動されると直ぐに、切り換え制御回路がまず最初に所定の期間の間、セレクタースイッチを低状態に切り換え、次いでクロック信号で切り換えサイクルの持続期間を較正する、請求項5または6に記載の通風機器。
  8. 前記モジュール内に異常が検出されたときに前記電源装置からの電力供給が停止される、請求項5乃至7のいずれかに記載の通風機器。
  9. 検出された異常の種類を表示することのできるモニタ(M)を有している請求項記載の通風機器。
  10. 通風機器の効率の減少を検出したときに作動される音響アラーム又は視覚的アラームを含んでいる請求項9記載の通風機器。

JP2007180751A 2006-07-11 2007-07-10 電子モジュールに通風する通風機器 Expired - Fee Related JP5072461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0652920 2006-07-11
FR0652920A FR2903854A1 (fr) 2006-07-11 2006-07-11 Dispositif de ventilation ventilant un boitier electronique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028387A JP2008028387A (ja) 2008-02-07
JP5072461B2 true JP5072461B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=37852359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180751A Expired - Fee Related JP5072461B2 (ja) 2006-07-11 2007-07-10 電子モジュールに通風する通風機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7995340B2 (ja)
JP (1) JP5072461B2 (ja)
DE (1) DE102007032628A1 (ja)
FR (1) FR2903854A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657969B2 (en) 2008-02-08 2014-02-25 Jfe Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet with excellent formability and method for manufacturing the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8738237B2 (en) * 2008-02-28 2014-05-27 Deere & Company Control system for starting electrically powered implements
TWI397636B (zh) * 2009-10-02 2013-06-01 Giga Byte Tech Co Ltd 風扇模組、使用此風扇模組的散熱裝置以及除塵方法
US20140077672A1 (en) 2012-09-19 2014-03-20 II Grayling A. Love Data center rack door
DE102012217475B4 (de) * 2012-09-26 2014-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Beseitigung von Verschmutzungen an einem Kühlsystem
US10212844B2 (en) * 2014-06-20 2019-02-19 Dell Products, Lp System and method for improving fan life in an information handling system
US10517194B2 (en) * 2016-01-20 2019-12-24 Dell Products L.P. Changing air flow direction on air-cooled electronic devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577695U (ja) * 1980-06-11 1982-01-14
JPH0281396A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd ディスク装置
JPH05238111A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Canon Inc 電子機器の内部冷却装置
JP3318220B2 (ja) * 1996-12-02 2002-08-26 株式会社三社電機製作所 空気冷却装置を備えた電気機器
US6428282B1 (en) * 1999-06-14 2002-08-06 Hewlett-Packard Company System with fan speed synchronization control
US6537019B1 (en) * 2000-06-06 2003-03-25 Intel Corporation Fan assembly and method
US6532151B2 (en) * 2001-01-31 2003-03-11 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for clearing obstructions from computer system cooling fans
US6496368B2 (en) * 2001-05-14 2002-12-17 Delta Electronics, Inc. Heat-dissipating assembly having heat sink and dual hot-swapped fans
JP2003115683A (ja) * 2001-09-28 2003-04-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc フィルタ目詰まり監視方法および電子機器
ITTO20020545A1 (it) * 2002-06-21 2003-12-22 St Microelectronics Srl Circuito di controllo in modalita' pwm per la post-regolazione di alimentatori a commutazione a molte uscite
JP2004263989A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィルタ目詰検出装置
JP3966194B2 (ja) * 2003-03-17 2007-08-29 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2005235843A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Pioneer Electronic Corp 電機装置の冷却方法及び電機装置の冷却装置
US20060191668A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Power Cooler Enterprise Co., Ltd. Radiator
JP4554503B2 (ja) * 2005-12-14 2010-09-29 富士通株式会社 放熱装置および電子機器
TWI309748B (en) * 2006-03-01 2009-05-11 Chien Holdings Llc Electronic device and filter unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657969B2 (en) 2008-02-08 2014-02-25 Jfe Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet with excellent formability and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008028387A (ja) 2008-02-07
US20080049395A1 (en) 2008-02-28
DE102007032628A1 (de) 2008-01-17
US7995340B2 (en) 2011-08-09
FR2903854A1 (fr) 2008-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072461B2 (ja) 電子モジュールに通風する通風機器
US20230223874A1 (en) Methods and systems for automatic rotation direction determination of electronically commutated motor
US9072202B2 (en) Systems and methods for cleaning filters of an electrical device
US10197344B2 (en) Detecting and correcting enthalpy wheel failure modes
JP5625640B2 (ja) 複数台運転ファン駆動装置およびその故障処理方法
US20130037250A1 (en) Intelligent air moving apparatus
JP2011060414A (ja) セルフクリーニングシャーシ
JP2016166601A (ja) ファンの正回転/逆回転を制御するシステムと方法
CN108019894A (zh) 空调风机叶轮自动清洁的方法和装置
JP2011033214A (ja) 空気調和機
JP2005235843A (ja) 電機装置の冷却方法及び電機装置の冷却装置
JP2012159270A (ja) 制御装置及びヒートポンプ装置
JP6591880B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP6373795B2 (ja) モータ駆動制御装置、電子機器及びモータ駆動制御装置の制御方法
JP2006100309A (ja) 空気循環装置およびコンピュータ用筐体と防塵フィルタの目詰まり検知方法
JP3100284B2 (ja) 冷却用ファン付き装置とそのファン制御方法
TW201823989A (zh) 風扇監控系統
JP5589655B2 (ja) 除塵装置及びそのファン制御方法
JP4436651B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019134662A (ja) コールド冗長検出機能を有する電源ユニット
CN109869869A (zh) 空调外机底盘加热控制方法
JP4217937B2 (ja) 繊維機械における駆動モータの冷却装置
JP2009243800A (ja) 空気調和機
JP2009027071A (ja) 電子機器の冷却装置
WO2013114630A1 (ja) 電子装置、及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees