JP5069657B2 - 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5069657B2
JP5069657B2 JP2008249299A JP2008249299A JP5069657B2 JP 5069657 B2 JP5069657 B2 JP 5069657B2 JP 2008249299 A JP2008249299 A JP 2008249299A JP 2008249299 A JP2008249299 A JP 2008249299A JP 5069657 B2 JP5069657 B2 JP 5069657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
crucible
sublimation
silicon carbide
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008249299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010076991A (ja
Inventor
秀俊 石原
剛 元山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2008249299A priority Critical patent/JP5069657B2/ja
Publication of JP2010076991A publication Critical patent/JP2010076991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069657B2 publication Critical patent/JP5069657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、炭化珪素単結晶を昇華再結晶法により製造する炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法に関する。
従来、炭化珪素によって形成された種結晶と、昇華用原料とが収容された坩堝を用いて炭化珪素単結晶(以下、単結晶と適宜省略する)を製造する炭化珪素単結晶の製造装置が広く用いられている。このような炭化珪素単結晶の製造装置では、粉体状の昇華用原料が坩堝内の底部に載置されるとともに、坩堝内の上部に単結晶の種結晶が配設される。また、坩堝の外側周囲には、坩堝を加熱する誘導加熱コイルが配設される。
このような構造を有する炭化珪素単結晶の製造装置において、昇華用原料の表面に炭化珪素の多結晶が析出することによる種結晶の成長阻害を抑制するため、昇華用原料の表面部の温度を昇華用原料の底部の温度よりも高くなるように誘導加熱コイルを制御する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2006−321678号公報(第7−8頁、第1図)
しかしながら、上述した従来の炭化珪素単結晶の製造装置には、次のような問題があった。すなわち、昇華用原料の上面部の温度を昇華用原料の底部の温度よりも高くなるように誘導加熱コイルを制御すると、相対的に昇華用原料の底部の温度が昇華用原料の表面部の温度よりも低くなる。このため、今度は昇華用原料の底部、つまり、坩堝の底部に多結晶が析出する問題がある。
また、坩堝の底部に析出した多結晶の熱伝導率は、昇華用原料の熱伝導率よりも高いため、坩堝の底部の温度を昇華用原料の底部に伝達し易くなる。そのため、昇華用原料の底部の温度が更に低下する。つまり、坩堝の底部への多結晶の析出が加速される問題もある。
このように、坩堝の底部への多結晶の析出が顕著になると、昇華用原料の温度が全体に亘って低下するために、昇華用原料の昇華が妨げられ、投入した昇華用原料が理論値通りに昇華されない。すなわち、昇華用原料の利用率が低下するという問題があった。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、昇華用原料の利用率を向上させることができる炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法の提供を目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、炭化珪素を含む種結晶(種結晶70)、及び前記種結晶の下方に配設され、前記種結晶の成長に用いられる昇華用原料(昇華用原料80)を収容する坩堝(黒鉛製坩堝10)と、前記坩堝の側部の周囲に配設され、前記坩堝を加熱する加熱部(誘電加熱コイル30)とを備える炭化珪素単結晶の製造装置であって、前記昇華用原料は、前記坩堝の底部に配設され、前記加熱部は、前記昇華用原料が昇華するに連れて、前記坩堝内における最高温度領域(最高温度領域Stmax)を前記坩堝の底部から、前記種結晶と対向する前記昇華用原料の上面部(上面部80a)に向けて変化させることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、最高温度領域が坩堝の底部に位置するため、坩堝内側の底部の昇華用原料の温度低下を防止することができる。これにより、坩堝の底部に多結晶が析出するのを抑制することができる。また、昇華用原料の昇華温度が保持され、昇華用原料の昇華が妨げられることなく進行する。従って、昇華用原料の利用率を向上させることができる。
また、本発明の特徴によれば、昇華用原料が昇華するに連れて、最高温度領域を坩堝の底部から昇華用原料の上面部に向けて変化させるので、昇華用原料の上面部にカーボン成分が昇華されずに残留することを防止する。これにより、単結晶の成長に連れて昇華ガスに含まれる珪素成分が減少するのを防ぐことができる。従って、単結晶の表面の炭化を防止することができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記加熱部は、前記昇華用原料の昇華開始時において、前記坩堝の底部を前記最高温度領域に設定することを要旨とする。
本発明の特徴によれば、昇華開始時に坩堝の底部が前記最高温度領域に設定されるため、昇華用原料の坩堝の底部側からの昇華を促進することができる。また、昇華が進行するにつれて、最高温度領域が徐々に昇華用原料の上面側に移動する。従って、昇華用原料を効率的に利用することができる。
本発明の第3の特徴は、本発明の第1または第2の特徴に係り、前記加熱部を前記坩堝の上下方向に沿って移動させる移動機構を備え、前記移動機構(誘導加熱コイル移動機構140)は、前記昇華用原料が昇華するに連れて、前記加熱部を前記坩堝の底部の側方から前記坩堝の上方に向けて移動させることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、炭化珪素を含む種結晶と、前記種結晶の下方に配設され、前記種結晶の成長に用いられる昇華用原料とを収容する坩堝と、前記坩堝の側部の周囲に配設され、前記坩堝を加熱する加熱部とを備え、昇華再結晶法により炭化珪素単結晶を製造する炭化珪素単結晶の製造方法であって、前記昇華用原料が昇華する温度まで、前記坩堝が加熱される工程(工程S3)と、昇華した昇華用原料が種結晶上に再結晶する工程(工程S4)とを有し、前記昇華用原料が種結晶上に再結晶する工程では前記昇華用原料が昇華するに連れて、前記坩堝内における最高温度領域を前記坩堝の底部から前記種結晶と対向する前記昇華用原料の上面部に向けて変化させることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、昇華用原料の利用率を向上させることができる炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法を提供することができる。
次に、本発明に係る炭化珪素単結晶の製造装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。具体的に、(1)第1実施形態、(2)第2実施形態、(3)炭化珪素単結晶の製造方法、(4)実施例、(5)作用・効果、(6)その他の実施形態について説明する。
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)第1実施形態
具体的に、(1−1)炭化珪素単結晶の製造装置の概略構成について説明する。
(1−1)炭化珪素単結晶の製造装置の概略構成
図1を用いて、本発明の実施形態として示す炭化珪素単結晶の製造装置1を説明する。図1に示すように、炭化珪素単結晶の製造装置1は、黒鉛製坩堝10と、黒鉛製坩堝10の少なくとも側面を覆う石英管20と、石英管20の外周に配置された誘電加熱コイル30とを有する。加熱部としての誘電加熱コイル30の詳細は、後述する。
黒鉛製坩堝10は、支持棒40により、石英管20の内部に固定される。黒鉛製坩堝10は、断熱材(不図示)で覆われている。黒鉛製坩堝10は、反応容器本体50と、蓋部60とを有する。反応容器本体50は、炭化珪素を含む種結晶70と、種結晶70の成長に用いられる昇華用原料80とを収容する。
反応容器本体50は、少なくとも内部が円筒状である。反応容器本体50の内側には、種結晶70が配設される。具体的に、種結晶70は、蓋部60の内側表面61に接着される。蓋部60は、反応容器本体50に螺合により着脱自在に設けられる。
反応容器本体50の内部は、例えば、アルゴン等の不活性ガスが充填されて、不活性雰囲気になっている。反応容器本体50の内部の圧力及び温度は、変更可能である。
昇華用原料80は、炭化珪素を含む炭化珪素原料である。昇華用原料80は、黒鉛製坩堝10の底部51に配置される。昇華用原料80は、黒鉛製坩堝10の底部51の全体を覆っている。昇華用原料80は、黒鉛製坩堝10の内部が所定の温度条件及び圧力条件になると、昇華用原料80は、昇華し、種結晶70上に再結晶し、炭化珪素単結晶100を形成する。
炭化珪素単結晶100は、成長が進むにつれて、凸面100aを形成し、やがて、反応容器本体50の内部に従って成長し、円筒状の炭化珪素単結晶が形成される。
炭化珪素単結晶の製造装置1において、誘電加熱コイル30は、誘導加熱コイル移動機構140を構成している。すなわち、誘導加熱コイル移動機構140は、誘電加熱コイル30と、コイルカバー141と、スクリューネジ142と、モータ143と、コイルガイド144とを有する。
誘電加熱コイル30は、石英管20の外周部に沿って巻回されている。誘電加熱コイル30は、黒鉛製坩堝10を加熱する。誘電加熱コイル30は、コイルカバー141に覆われている。コイルカバー141は、スクリューネジ142を介して、モータ143に連結される。コイルカバー141は、スクリューネジ142とは異なる位置において、コイルガイド144によって支持される。
すなわち、本実施形態において誘電加熱コイル30は、加熱部を構成する。誘導加熱コイル移動機構140は、移動機構を構成する。
誘導加熱コイル移動機構140は、モータ143の回転によって、誘電加熱コイル30を黒鉛製坩堝10の上下方向に沿って移動させる。
誘導加熱コイル移動機構140は、昇華用原料80が昇華するにつれて、誘電加熱コイル30を黒鉛製坩堝10の底部の側方から黒鉛製坩堝10の上方に向けて移動させる。
また、第1実施形態では、誘電加熱コイル30は、黒鉛製坩堝10の下端部(反応容器本体50の外側の底部52)よりも下方に向けて巻回されている。すなわち、黒鉛製坩堝10の上下方向の断面視において、誘電加熱コイル30の下端部は、反応容器本体50の外側の底部52の下方まで延びている。誘電加熱コイル30の上下方向の中央部分は、反応容器本体50の外側の底部52付近に位置している。
図2は、炭化珪素単結晶の製造装置1の誘電加熱コイル30による温度分布を説明する模式図である。誘電加熱コイル30によって、誘電加熱コイル30の内側(黒鉛製坩堝10の内側)に温度分布が形成される。
炭化珪素単結晶の製造装置1では、黒鉛製坩堝10の上下方向の断面視において、黒鉛製坩堝10の上下方向の長さよりも誘電加熱コイル30を長くし、反応容器本体50の底部52を誘電加熱コイル30の中央部付近に配置したことにより、誘電加熱コイル30によって自然に形成される温度分布における最高温度領域Stmaxを反応容器本体50の底部52に対応させている。
黒鉛製坩堝10の上下方向の断面視において、図2に示すように、最高温度領域Stmaxが形成される。なお、図2において、温度領域St3、St2、St1、Stmaxの温度T3、T2、T1、Tmaxの関係は、T3<T2<T1<Tmaxである。最高温度領域Stmaxとは、少なくとも昇華用原料80が昇華することができる温度になっている領域を示す。また、最高温度領域Stmaxの周囲の領域においても昇華用原料80が昇華することができるように、最高温度領域Stmaxでは、昇華用原料80の昇華温度よりも高温に設定されていてもよい。
図1に示すように、炭化珪素単結晶の製造装置1は、昇華用原料80が昇華するにつれて、誘電加熱コイル30を黒鉛製坩堝10の底部の側方から黒鉛製坩堝10の上方(図1の矢印A方向)に向けて移動させることにより、黒鉛製坩堝10内における最高温度領域Stmaxを黒鉛製坩堝10の底部51から種結晶70と対向する昇華用原料80の上面部80aに向けて変化させる(図1の矢印B方向)。
(2)第2実施形態
次に、第2実施形態について説明する。具体的に、(2−1)炭化珪素単結晶の製造装置の概略構成について説明する。
(2−1)炭化珪素単結晶の製造装置の概略構成
第1実施形態の炭化珪素単結晶の製造装置1と同一の機能を有する構成については、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
図3に、第2実施形態にかかる炭化珪素単結晶の製造装置2の構成を示す。炭化珪素単結晶の製造装置2において、誘電加熱コイル31は、第1コイル32と、第2コイル33、第3コイル34を有する。第1コイル32、第2コイル33及び第3コイル34は、それぞれ独立して制御可能である。第1コイル32、第2コイル33及び第3コイル34は、出力を異ならせることによって、発熱温度を変えることができる。第2実施形態では、黒鉛製坩堝10の下方に向かって徐々に温度が高くなるように、第1コイル32、第2コイル33及び第3コイル34の出力が制御されている。
誘電加熱コイル31は、誘導加熱コイル移動機構240を構成している。すなわち、誘導加熱コイル移動機構240は、誘電加熱コイル31と、コイルカバー241と、スクリューネジ242と、モータ243と、コイルガイド244とを有する。
誘導加熱コイル移動機構240は、モータ243の回転によって、誘電加熱コイル31を黒鉛製坩堝10の上下方向に沿って移動させる。
誘導加熱コイル移動機構240は、昇華用原料80が昇華するにつれて、誘電加熱コイル31を黒鉛製坩堝10の底部の側方から黒鉛製坩堝10の上方に向けて移動させる。
第2実施形態では、昇華開始時には、誘電加熱コイル31の下端部は、黒鉛製坩堝10の下端部(反応容器本体50の外側の底部52)と同じ位置にある。すなわち、黒鉛製坩堝10の上下方向の断面視において、誘電加熱コイル31の下端部と、反応容器本体50の外側の底部52とが一致している。
図4は、炭化珪素単結晶の製造装置2の誘電加熱コイル31による温度分布を説明する模式図である。誘電加熱コイル31によって、誘電加熱コイル31の内側、すなわち、黒鉛製坩堝10内に温度分布が形成される。
すなわち、炭化珪素単結晶の製造装置2では、黒鉛製坩堝10の上下方向の断面視において、黒鉛製坩堝10の上下方向の下方に位置するコイルほど、出力を高めることにより、反応容器本体50の底部52付近に最高温度領域Stmaxを形成している。
黒鉛製坩堝10の上下方向の断面視において、図4に示すように、最高温度領域Stmaxが形成される。なお、図4において、温度領域St3、St2、St1、Stmaxの温度T3、T2、T1、Tmaxの関係は、T3<T2<T1<Tmaxである。
図3に示すように、炭化珪素単結晶の製造装置2は、昇華用原料80が昇華するにつれて、誘電加熱コイル31を黒鉛製坩堝10の底部の側方から黒鉛製坩堝10の上方(図3の矢印C方向)に向けて移動させることにより、黒鉛製坩堝10内における最高温度領域Stmaxを黒鉛製坩堝10の底部51から種結晶70と対向する昇華用原料80の上面部80aに向けて変化させる(図3の矢印D方向)。
(3)炭化珪素単結晶の製造方法
次に、本実施形態に係る炭化珪素単結晶の製造方法について説明する。図5は、炭化珪素単結晶の製造方法を説明する図である。なお、第1実施形態及び第2実施形態の何れの装置を用いた場合であっても、図5に示すフローチャートを用いて製造方法の説明が可能である。
図5に示すように、本実施形態に係る炭化珪素単結晶の製造方法は、工程S1乃至工程S4を有する。なお、図5に示す工程S5及び工程S6を続けて行うことにより、半導体ウェハを製造することができる。
工程S1は、上述した昇華用原料80を準備する工程である。工程S2は、昇華用原料80、種結晶70等を製造装置に配置する工程である。
工程S3は、黒鉛製坩堝10を加熱し、昇華用原料80を昇華させる工程である。誘電加熱コイル30(または誘電加熱コイル31)に電流を通電させて、昇華用原料80を加熱する。誘電加熱コイル30(または誘電加熱コイル31)は、昇華用原料80の昇華開始時において、黒鉛製坩堝10の底部51を最高温度領域Stmaxに設定する。
工程S4は、種結晶70を元に炭化珪素単結晶を成長させる工程である。工程S4では、昇華用原料80が昇華するに連れて、黒鉛製坩堝10内における最高温度領域Stmaxを黒鉛製坩堝10の底部51から種結晶70と対向する昇華用原料80の上面部80aに向けて変化させる。
昇華した昇華用原料80は、蓋部60の内側表面61に配置された種結晶70上に再結晶する。すなわち、昇華用原料80から昇華した原料ガスは、種結晶70上に炭化珪素単結晶100を成長させる。
これにより、炭化珪素単結晶(単結晶インゴットという)が時間とともに、反応容器本体50の径方向に成長させることができる。上述の工程S1〜S4を行うことにより、単結晶インゴットを得ることができる。
工程S5は、所望とするサイズに成長した単結晶インゴットに外周研削加工等を施す工程である。工程S5では、単結晶インゴットに、結晶方位(例えば、Si面やC面)を示すオリエンテーションフラット(オリフラ)を形成するオリフラ形成加工を行ってもよい。工程S6は、単結晶インゴットから半導体ウェハを切り出す(スライス)工程である。
図5に示す製造方法によれば、誘電加熱コイル30(または誘電加熱コイル31)によって形成される最高温度領域Stmaxにおいて加熱された昇華用原料80から原料ガスが効率よく昇華し、種結晶70上に再結晶化する。その結果、種結晶70上に炭化珪素単結晶100が成長する。
(4)実施例
上述の実施形態の炭化珪素単結晶の製造装置により、昇華用原料が昇華するに連れて、坩堝内における最高温度領域を坩堝の底部から種結晶と対向する昇華用原料の上面部に向けて変化させて炭化珪素単結晶を製造した。このときの、昇華用原料の使用量を比較した。
実施例1:昇華開始時に、加熱部(誘電加熱コイル)によって形成される温度分布の最高温度領域を昇華用原料の底部に設定し、昇華が進行するとともに、最高温度領域を90時間かけて、坩堝の底部から種結晶と対向する昇華用原料の上面部に向けて移動させた。
比較例1:昇華開始時から終始、加熱部(誘電加熱コイル)によって形成される温度分布の最高温度領域を昇華用原料の上面部に設定し、昇華が進行するとともに、最高温度領域を90時間かけて、昇華用原料の上面部から坩堝の底部に向けて移動させた。
実施例1では、成長終了時点で、成長後の炭化珪素単結晶の表面及び反応後の昇華用原料の表面は、殆ど炭化していなかった。反応後の昇華用原料の底部に炭化珪素の多結晶は、殆ど析出していなかった。また、昇華用原料の昇華量は、投入量の90%であった。
比較例1では、成長終了時点で、成長後の炭化珪素単結晶の表面及び反応後の昇華用原料の表面が炭化していた。反応後の昇華用原料の底部に炭化珪素の多結晶の塊が形成されていた。また、昇華用原料の昇華量は、投入量の65%であった。
以上の結果から、昇華開始時に、加熱部(誘電加熱コイル)によって形成される温度分布の最高温度領域を昇華用原料の底部に設定し、昇華が進行するとともに、最高温度領域を坩堝の底部から種結晶と対向する昇華用原料の上面部に向けて移動させることにより、昇華用原料を有効に利用できることが判った。
(5)作用・効果
炭化珪素単結晶の製造装置1,2によれば、最高温度領域Stmaxが黒鉛製坩堝10の底部51に位置するため、黒鉛製坩堝10の底部51の昇華用原料80の温度低下を防止することができる。これにより、黒鉛製坩堝10の底部51に炭化珪素の多結晶が析出するのを抑制することができる。また、昇華用原料80の昇華温度が保持され、昇華用原料80の昇華が妨げられることなく進行する。従って、昇華用原料80の利用率を向上させることができる。
炭化珪素単結晶の製造装置1,2によれば、昇華用原料80が昇華するに連れて、最高温度領域Stmaxを黒鉛製坩堝10の底部51から昇華用原料80の上面部80aに向けて変化させるので、昇華用原料80の上面部80aにカーボン成分が昇華されずに残留することを防止する。これにより、単結晶の成長に連れて昇華ガスに含まれる珪素成分が減少するのを防ぐことができる。従って、単結晶の表面の炭化を防止することができる。
炭化珪素単結晶の製造装置1,2によれば、昇華開始時に黒鉛製坩堝10の底部51が最高温度領域Stmaxに設定されるため、昇華用原料80の黒鉛製坩堝10の底部51側からの昇華を促進することができる。また、昇華が進行するにつれて、最高温度領域Stmaxが徐々に昇華用原料80の上面側に移動する。従って、昇華用原料80を効率的に利用することができる。
(6)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。上述した実施形態では、炭化珪素を含む種結晶70の下方に昇華用原料80が配置される場合について説明したが、炭化珪素を含む種結晶70を黒鉛製坩堝10の底部51に配置する場合でも適用可能である。この場合には、種結晶70の上方に配置される昇華用原料80の種結晶70よりも遠い端部から、種結晶70と対向する昇華用原料80の表面に向けて最高温度領域を変化させるように制御する。
炭化珪素単結晶の製造装置1では、黒鉛製坩堝10の上下方向の長さよりも、誘電加熱コイル30を長くし、反応容器本体50の底部52を誘電加熱コイル30の中央部付近に配置させることにより、誘電加熱コイル30によって自然に形成される温度勾配を利用して、最高温度領域Stmaxが反応容器本体50の底部52に対応するようにした。
しかし、昇華開始時において、最高温度領域Stmaxが反応容器本体50の底部52に対応していればよく、誘電加熱コイル30の長さと黒鉛製坩堝10の上下方向の長さの関係は、必ずしも図1に示す関係になっていなくてもよい。誘電加熱コイル30の巻回数も図1に限定されない。
また、炭化珪素単結晶の製造装置2では、黒鉛製坩堝10の上下方向の断面視において、黒鉛製坩堝10の上下方向の下方に位置するコイルほど、出力を高めることにより、反応容器本体50の底部52付近に最高温度領域Stmaxが形成されるようにした。
しかし、昇華開始時において、最高温度領域Stmaxが反応容器本体50の底部52に対応していればよく、誘電加熱コイル31を構成するコイルの数、各コイルの巻回数などは、図3に限定されない。
誘電加熱コイル30(または誘電加熱コイル31)によって、黒鉛製坩堝10内に最高温度領域Stmaxを有する温度分布が形成されればよい。最高温度領域Stmaxを移動させるための機構は、実施形態の誘導加熱コイル移動機構140、誘導加熱コイル移動機構240に限定されない。
本発明は、反応容器本体50の底部52と最高温度領域Stmaxとの相対的な位置関係が変化させることを規定するものであるため、誘電加熱コイル30(または誘電加熱コイル31)が固定され、黒鉛製坩堝10が移動する機構も本発明の概念に含まれる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の第1実施形態に係る炭化珪素単結晶の製造装置の概略を説明する構成図である。 本発明の第1実施形態に係る炭化珪素単結晶の製造装置の誘電加熱コイルによる温度分布を説明する模式図である。 本発明の第2実施形態に係る炭化珪素単結晶の製造装置の概略を説明する構成図である。 本発明の第2実施形態に係る炭化珪素単結晶の製造装置の誘電加熱コイルによる温度分布を説明する模式図である。 本発明の第1及び第2実施形態に係る炭化珪素単結晶の製造方法を説明するフローチャートである。
符号の説明
1,2…炭化珪素単結晶の製造装置、10…黒鉛製坩堝、20…石英管、30…誘電加熱コイル、31…誘電加熱コイル、32…第1コイル、33…第2コイル、34…第3コイル、40…支持棒、50…反応容器本体、51…内側の底部、52…底部、70…種結晶、60…蓋部、61…内側表面、80…昇華用原料、80a…上面部、100…炭化珪素単結晶、100a…凸面、140…誘導加熱コイル移動機構、141…コイルカバー、142…スクリューネジ、143…モータ、144…コイルガイド、240…誘導加熱コイル移動機構、241…コイルカバー、242…スクリューネジ、243…モータ、244…コイルガイド

Claims (4)

  1. 炭化珪素を含む種結晶、及び前記種結晶の下方に配設され、前記種結晶の成長に用いられる昇華用原料を収容する坩堝と、
    前記坩堝の側部の周囲に配設され、前記坩堝を加熱する加熱部と
    を備える炭化珪素単結晶の製造装置であって、
    前記昇華用原料は、前記坩堝の底部に配設され、
    前記加熱部は、前記昇華用原料が昇華するに連れて、前記坩堝内における最高温度領域を前記坩堝の底部から、前記種結晶と対向する前記昇華用原料の上面部に向けて変化させる炭化珪素単結晶の製造装置。
  2. 前記加熱部は、前記昇華用原料の昇華開始時において、前記坩堝の底部を前記最高温度領域に設定する請求項1に記載の炭化珪素単結晶の製造装置。
  3. 前記加熱部を前記坩堝の上下方向に沿って移動させる移動機構を備え、
    前記移動機構は、前記昇華用原料が昇華するに連れて、前記加熱部を前記坩堝の底部の側方から前記坩堝の上方に向けて移動させる請求項1または2に記載の炭化珪素単結晶の製造装置。
  4. 炭化珪素を含む種結晶と、前記種結晶の下方に配設され、前記種結晶の成長に用いられる昇華用原料とを収容する坩堝と、前記坩堝の側部の周囲に配設され、前記坩堝を加熱する加熱部とを備え、昇華再結晶法により炭化珪素単結晶を製造する炭化珪素単結晶の製造方法であって、
    前記昇華用原料が昇華する温度まで、前記坩堝が加熱される工程と、
    昇華した昇華用原料が種結晶上に再結晶する工程とを有し、
    前記昇華用原料が種結晶上に再結晶する工程では、
    前記昇華用原料が昇華するに連れて、前記坩堝内における最高温度領域を前記坩堝の底部から前記種結晶と対向する前記昇華用原料の上面部に向けて変化させる炭化珪素単結晶の製造方法。
JP2008249299A 2008-09-26 2008-09-26 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法 Active JP5069657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249299A JP5069657B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249299A JP5069657B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010076991A JP2010076991A (ja) 2010-04-08
JP5069657B2 true JP5069657B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42207869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249299A Active JP5069657B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5069657B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101812723B (zh) * 2010-04-20 2012-04-11 上海硅酸盐研究所中试基地 基于物理气相传输技术生长碳化硅体单晶方法及其装置
JP7018816B2 (ja) * 2018-04-26 2022-02-14 昭和電工株式会社 坩堝及びSiC単結晶成長装置
CN110872727A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 北京北方华创微电子装备有限公司 反应炉及冷却方法
CN114411254A (zh) * 2021-12-16 2022-04-29 唤月照雪(厦门)科技有限责任公司 一种大尺寸碳化硅单晶生长装置及碳化硅单晶制备方法
CN114574969B (zh) * 2022-05-06 2022-07-26 浙江大学杭州国际科创中心 一种生长高质量碳化硅晶体的装置与方法
CN115029787B (zh) * 2022-07-20 2024-04-19 广州南砂晶圆半导体技术有限公司 一种用于碳化硅单晶退火的装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710697A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Nisshin Steel Co Ltd 炭化ケイ素単結晶の製造装置
JP4140123B2 (ja) * 1999-03-23 2008-08-27 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶の製造方法及び単結晶製造装置
JP2005139049A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶製造装置
JP2006096578A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット
JP2007230846A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶製造装置用坩堝
JP4748067B2 (ja) * 2007-01-15 2011-08-17 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010076991A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170127B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP5069657B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法
JP6111873B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP5304600B2 (ja) SiC単結晶の製造装置及び製造方法
KR101816109B1 (ko) 탄화규소 단결정 잉곳의 성장장치 및 그 성장방법
WO2011062092A1 (ja) 単結晶引き上げ装置
JP6015397B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法及びその製造装置
JP2010076990A (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法
JP6910168B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造装置及び製造方法
WO2021020539A1 (ja) ScAlMgO4単結晶及びその作成方法並びに自立基板
JP5375783B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2018145081A (ja) 高性能Fe−Ga基合金単結晶製造方法
JP4924289B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010089998A (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法
JP2006290685A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP7056979B2 (ja) 炭化珪素インゴットの製造方法及び炭化珪素インゴット製造用システム
JP2006096578A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット
JP2013216549A (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法
JP5831339B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010064920A (ja) 6h型炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP2009227525A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造装置及び製造方法
JP2010138006A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2009274931A (ja) 単結晶の製造装置及び製造方法
WO2008023635A1 (fr) SiC À CRISTAL UNIQUE ET SON PROCÉDÉ DE PRODUCTION
JP2011051824A (ja) 単結晶製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350