JP5068152B2 - 待ち時間にコンテンツを配信するシステム及び方法 - Google Patents

待ち時間にコンテンツを配信するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5068152B2
JP5068152B2 JP2007319145A JP2007319145A JP5068152B2 JP 5068152 B2 JP5068152 B2 JP 5068152B2 JP 2007319145 A JP2007319145 A JP 2007319145A JP 2007319145 A JP2007319145 A JP 2007319145A JP 5068152 B2 JP5068152 B2 JP 5068152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attraction
waiting time
content
information
waiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007319145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009140450A (ja
Inventor
亮 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2007319145A priority Critical patent/JP5068152B2/ja
Publication of JP2009140450A publication Critical patent/JP2009140450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068152B2 publication Critical patent/JP5068152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、待ち時間にコンテンツを配信するシステム及び方法に関する。
従来、金融機関、医療機関、レジャー施設等の施設には、受付用の窓口が設けられていて、利用者に対する応対を行っている。
利用者が多数となってくると利用者は窓口に列をなして並ぶ必要がある。そこで、発券装置等を用いて、利用者がボタンを押す等により受付順を示す番号が印刷されている券を発行すると共に、窓口の電光掲示板に現在応対中の利用者の番号を表示することで、券の所有者が窓口から離れた席等で待つことができる。
例えば、特許文献1には、券に印刷された番号と時刻を発行情報として記憶するための発行情報メモリと、券の所有者に対する処理が開始又は終了したときの時刻と券の番号の情報を記憶する処理情報メモリと、発行情報メモリと処理情報メモリに記憶されている情報に基づいて、処理の開始又は終了までの待ち時間を求める待ち時間算出手段と、通信回線網を介して情報の授受を行う通信装置と、端末機からのアクセスに応じて待ち時間を含む情報を通知する処理状況通知手段とを備えることによって、券の所有者が、発券装置の設置場所以外の地点から待ち時間を知ることができる技術が開示されている。
特開2001−290992号公報
しかしながら、上述した従来例においては、待ち時間に合わせた時間の有効活用を、利用者自身が考える必要があるうえ、待ち時間が短いためにすることがないといった、待ち時間による利用者の心理的な負担を解消していない。
本発明は、上記課題に鑑み、待ち時間に合わせたコンテンツを利用者に提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
(1) 施設の利用者の待ち人数に基づいて、前記利用者に待ち時間に合わせたコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバであって、
前記施設の前記利用者の受付情報を受信する受付情報受信部と、
前記施設とロケーション情報とを関連付けて記憶するデータベースと、
前記待ち時間と前記コンテンツとを関連付けて記憶するデータベースと、
前記施設の前記ロケーション情報を判別するロケーションターゲット判別部と、
前記受付情報に基づいて、待ち人数情報を更新する待ち人数更新部と、
前記待ち人数情報に基づいて、前記利用者毎の待ち時間を推定する待ち時間推定部と、
前記待ち時間推定部が推定した待ち時間、及び前記ロケーションターゲット判別部が判別した前記ロケーション情報と関連付けられた、前記コンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
前記待ち人数情報と、前記推定した待ち時間と、前記コンテンツとを前記利用者の携帯端末に配信するコンテンツ配信部と、
を備えたサーバ。
(1)の構成によれば、コンテンツ配信サーバは、施設からの利用者の受付情報を受信する。又、前記施設のロケーション情報を記憶したデータベース(例えばロケーションDB)と、待ち時間及びコンテンツを記憶したデータベース(例えばコンテンツDB)を備える。そして、前記施設のロケーション情報を判別すると共に、受信した前記受付情報に基づいて待ち人数情報を更新し待ち時間を推定する。そして、判別したロケーション情報及び推定した待ち時間と関連付けられたコンテンツを選択する。選択したコンテンツ、待ち人数情報、及び前記推定した待ち時間を利用者の携帯端末に配信する。
このことにより、前記利用者は、前記コンテンツ配信サーバから配信された、前記待ち人数と、前記推定した待ち時間と、前記コンテンツとを携帯端末で受信したことに応じて、待ち人数と推定した待ち時間を知ることができると共に、前記推定した待ち時間に合わせたコンテンツにより待ち時間の有効活用ができる。
(2) 施設の利用者の待ち人数に基づいて、前記利用者に待ち時間に合わせたコンテンツを配信する方法であって、
前記施設から前記利用者の受付情報を受信するステップと、
前記施設とロケーション情報とを関連付けてデータベースに記憶するステップと、
前記待ち時間と前記コンテンツとを関連付けてデータベースに記憶するステップと、
前記施設の前記ロケーション情報を判別するステップと、
前記受付情報に基づいて、待ち人数情報を更新するステップと、
前記待ち人数情報に基づいて、前記利用者毎の推定待ち時間を推定するステップと、
前記推定待ち時間、及び前記施設の前記ロケーション情報と関連付けられた、前記コンテンツを選択するステップと、
前記待ち人数情報と、前記推定待ち時間と、前記コンテンツとを前記利用者の携帯端末に配信するステップと、
を含む方法。
(2)の構成によれば、(1)のサーバと同様な作用効果を実現する方法を提供することができる。
(3) 施設の利用を受け付ける発券装置と、利用者を呼び出す受付管理サーバと、前記利用者の待ち時間に合ったコンテンツを選択するコンテンツ配信サーバと、で構成され、待ち時間に合ったコンテンツを前記利用者の携帯端末に配信するシステムであって、
前記発券装置は、
前記利用者の操作に応じて、受付番号を印刷した券を発券する発券部を備えて、
前記受付管理サーバは、
前記利用者を呼び出して待ち人数を減らす要求をする制御部を備えて、
前記コンテンツ配信サーバは、
前記発券装置とロケーション情報とを関連付けて記憶するデータベースと、
前記待ち時間と前記コンテンツとを関連付けて記憶するデータベースと、
前記発券装置の前記ロケーション情報を判別するロケーションターゲット判別部と、
前記発券装置の発券及び前記受付管理サーバの待ち人数を減らす要求に応じて待ち人数情報を更新する待ち人数更新部と、
前記待ち人数情報に基づいて、前記利用者毎の待ち時間を推定する待ち時間推定部と、
前記待ち時間推定部が推定した待ち時間、及び前記ロケーションターゲット判別部が判別した前記ロケーション情報と関連付けられた、前記コンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
前記待ち人数情報と、前記推定した待ち時間と、前記コンテンツとを前記利用者の携帯端末に配信するコンテンツ配信部と、
を備えたシステム。
(3)の構成によれば、発券装置は、受付番号を印刷した券を利用者に発券する。コンテンツ配信サーバは発券装置のロケーション情報を記憶したデータベース(例えばロケーションDB)と、待ち時間及びコンテンツを記憶したデータベース(例えばコンテンツDB)を備える。そして、前記発券装置のロケーション情報を判別する。又、前記発券装置の発券及び受付管理サーバからの待ち人数を減らす要求に応じて待ち人数情報を更新し待ち時間を推定する。そして、判別したロケーション情報及び推定した待ち時間と関連付けられたコンテンツを選択する。選択したコンテンツ、待ち人数情報、及び前記推定した待ち時間を利用者の携帯端末に配信する。
このことにより、前記利用者は、前記コンテンツ配信サーバから配信された、前記待ち人数と、前記推定した待ち時間と、前記コンテンツとを携帯端末で受信したことに応じて、待ち人数と推定した待ち時間を知ることができると共に、前記推定した待ち時間に合わせたコンテンツにより待ち時間の有効活用ができる。
(4) 施設の発券装置により利用を受け付ける券を発券し、受付管理サーバにより利用者を呼び出し、前記利用者の待ち時間に合ったコンテンツを選択し、待ち時間に合ったコンテンツを前記利用者の携帯端末に配信する方法であって、
前記発券装置が前記利用者の操作に応じて、受付番号を印刷した券を発券するステップと、
前記利用者を呼び出して待ち人数を減らす要求をするステップと、
前記発券装置とロケーション情報とを関連付けてデータベースに記憶するステップと、
前記待ち時間と前記コンテンツとを関連付けてデータベースに記憶するステップと、
前記発券装置の前記ロケーション情報を判別するステップと、
前記発券装置の発券、及び前記受付管理サーバの前記待ち人数を減らす要求に応じて待ち人数情報を更新するステップと、
前記待ち人数情報に基づいて、前記利用者毎の推定待ち時間を推定するステップと、
前記推定待ち時間、及び前記発券装置の前記ロケーション情報と関連付けられた、前記コンテンツを選択するステップと、
前記待ち人数情報と、前記推定待ち時間と、前記コンテンツとを前記利用者の携帯端末に配信するステップと、
を含む方法。
(4)の構成によれば、(3)のシステムと同様な作用効果を実現する方法を提供することができる。
(5) アトラクションの利用者に受付番号を発券する発券装置と、前記利用者の待ち時間の間に利用可能なアトラクションを選択するコンテンツ配信サーバと、で構成され、待ち時間に合ったアトラクションの説明のコンテンツを利用者の携帯端末に配信するシステムであって、
前記発券装置は、
前記利用者の操作に応じて、受付番号を印刷した券を発券する発券部を備えて、
前記コンテンツ配信サーバは、
前記発券装置とロケーション情報とを関連付けて記憶するデータベースと、
前記待ち時間と前記アトラクションの説明のコンテンツとを関連付けて記憶するデータベースと、
前記発券装置の前記ロケーション情報を判別するロケーションターゲット判別部と、
前記発券装置の発券に応じて待ち人数情報を更新する待ち人数更新部と、
前記待ち人数情報に基づいて、前記利用者毎の待ち時間を推定する待ち時間推定部と、
前記待ち時間推定部が推定した待ち時間、及び前記ロケーションターゲット判別部が判別した前記ロケーション情報と関連付けられた、前記アトラクションの説明のコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
前記待ち人数情報と、前記推定した待ち時間と、前記アトラクションの説明のコンテンツとを前記利用者の携帯端末に配信するコンテンツ配信部と、
を備えたシステム。
(5)の構成によれば、発券装置は、受付番号を印刷した券を利用者に発券する。コンテンツ配信サーバは発券装置のロケーション情報を記憶したデータベース(例えばロケーションDB)と、待ち時間及びアトラクションの説明を含むコンテンツを記憶したデータベース(例えばコンテンツDB)を備える。そして、前記発券装置のロケーション情報を判別すると共に、発券に応じて待ち人数情報を更新し待ち時間を推定する。そして、判別したロケーション情報及び推定した待ち時間と関連付けられたコンテンツを選択する。選択したアトラクションの説明を含むコンテンツ、待ち人数情報、及び前記推定した待ち時間を利用者の携帯端末に配信する。
このことにより、前記利用者は、前記コンテンツ配信サーバから配信された、前記待ち人数と、前記推定した待ち時間と、前記アトラクションの説明を含むコンテンツとを携帯端末で受信したことに応じて、待ち人数と推定した待ち時間を知ることができると共に、前記推定した待ち時間に別のアトラクションを利用することにより待ち時間の有効活用ができる。
(6) 発券装置によりアトラクションの利用者に受付番号を発券し、前記利用者の待ち時間の間に利用可能なアトラクションを選択し、待ち時間に合ったアトラクションの説明のコンテンツを利用者の携帯端末に配信する方法であって、
前記発券装置が前記利用者の操作に応じて、受付番号を印刷した券を発券するステップと、
前記発券装置とロケーション情報とを関連付けてデータベースに記憶するステップと、
前記待ち時間と前記アトラクションの説明のコンテンツとを関連付けてデータベースに記憶するステップと、
前記発券装置の前記ロケーション情報を判別するステップと、
前記発券装置の発券に応じて待ち人数情報を更新するステップと、
前記待ち人数情報に基づいて、前記利用者毎の推定待ち時間を推定するステップと、
前記推定待ち時間、及び前記発券装置の前記ロケーション情報と関連付けられた、前記アトラクションの説明のコンテンツを選択するステップと、
前記待ち人数情報と、前記推定待ち時間と、前記アトラクションの説明のコンテンツとを前記利用者の携帯端末に配信するステップと、
を含む方法。
(6)の構成によれば、(5)のシステムと同様な作用効果を実現する方法を提供することができる。
本発明によれば、施設を利用する受付をした利用者に対して、利用者毎の待ち時間に合わせたコンテンツを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。
[システムの全体構成]
図1は、本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。
本発明を構成するシステム1は、発券装置40(40a、40b)が利用者の操作に応じて、受付番号を印刷した券を発券し、受付番号等を含む受付情報を受付管理サーバ50及びコンテンツ配信サーバ10に送信する。受付管理サーバ50は、応答中の利用者の受付番号を窓口表示装置60に表示する。コンテンツ配信サーバ10は、発券装置40毎の設置場所等のロケーション情報を記憶するロケーションDB1501、及び待ち時間とコンテンツとを関連付けて記憶するコンテンツDB1502を内部記憶装置又は外部記憶装置に備える。
本システムでは、コンテンツ配信サーバ10が、通信ネットワーク30を介して、携帯端末20(20a、20b)と接続される。なお、図ではコンテンツ配信サーバ10及び受付管理サーバ50は1のみ示されているが、それぞれは複数のハードウェアで構成してよい。
発券装置40(40a、40b)は、金融機関、医療機関、アミューズメント施設等の窓口に設置される。そして、利用者がボタンを押す等の操作に応じて、受付番号、及びURL等を印刷した券を発券する。更に、発券装置固有の番号、受付番号等を含む受付情報をコンテンツ配信サーバ10及び受付管理サーバ50に送信する。なお、受付情報は発券装置40からコンテンツ配信サーバ10に送信してもよいし、受付管理サーバ50に送信後、受付管理サーバ50からコンテンツ配信サーバ10に送信してもよい。
受付管理サーバ50は、発券装置40からの受付情報を受信する。又、窓口の担当者が次の受付番号を呼び出す入力に応じて待ち人数を減らす要求データをコンテンツ配信サーバ10に送信する。なお、コンテンツ配信サーバ10が受付管理サーバ50の機能を有する場合は、受付管理サーバ50はなくてもよい。
コンテンツ配信サーバ10は、発券装置40からの発券装置固有の番号、受付番号等を含む受付情報を受信し、ロケーションDB1501から発券装置固有の番号に関連付けられたロケーション情報を判別する。又、受付情報及び受付管理サーバ50から受信した待ち人数を減らす要求データに基づき、待ち人数情報を更新し、利用者毎の待ち時間情報を推定する。そして、コンテンツDB1502から、判別したロケーション情報、及び推定した待ち時間に関連付けられたコンテンツを選択する。そして、利用者からの待ち人数確認の情報要求に応じて、待ち人数、推定した待ち時間、選択したコンテンツ等を携帯端末20に送信する。
携帯端末20(20a、20b)は、携帯電話機の他、PDA(Personal Digital Assistant)等のいわゆる通信端末であってよい。
通信ネットワーク30は、例えば、インターネットであり、有線により実現するものだけではなく、アクセスポイントを介して無線LANにより実現するもの等、本発明の技術的思想に合致するものであれば様々な通信技術により実現される。
[システム1の機能ブロック]
図2は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツ配信サーバ10、発券装置40(40a、40b)、受付管理サーバ50、窓口表示装置60、及び携帯端末20(20a・20b)の機能ブロック図である。
コンテンツ配信サーバ10は、主として入力部11、送受信部12、制御部13、及び記憶部15により構成される。入力部11は、キーボード等の入力インターフェイスを含み、コンテンツを入力する機能を有している。又、送受信部12は、通信インターフェイスを含み、データを送受信する機能を有している。更に、制御部13は、CPUを含み、コンテンツ配信サーバ10を制御する機能を有している。そして、記憶部15は、ハードディスク等の記憶装置を含み、データを記憶する機能を有している。
コンテンツ配信サーバ10の制御部13は、受付情報受信部1301、待ち人数更新部1302、待ち時間推定部1303、ロケーションターゲット判別部1304、コンテンツ選択部1305、及びコンテンツ配信部1306を有している。受付情報受信部1301は、発券装置40からの受付情報を送受信部12を介して受信すると共に、受付管理サーバ50からの待ち人数を減らす要求データを受信する。又、待ち人数更新部1302は、受付情報及び待ち人数を減らす要求データに基づいて、利用者毎の待ち人数情報を更新する。そして、待ち時間推定部1303は、待ち人数情報と、窓口の応対平均時間等から待ち時間を推定する。更に、ロケーションターゲット判別部1304は、受付情報の送信元の発券装置40の設置場所や住所等を含むロケーション情報を判別する。
コンテンツ選択部1305は、コンテンツDB1502から推定した待ち時間と判別したロケーション情報と関連付けられたコンテンツを選択する。そして、コンテンツ配信部1306は、利用者の待ち人数の確認を要求に応じて、携帯端末20にコンテンツを送信する。
コンテンツ配信サーバ10の記憶部15は、ロケーションDB1501、及びコンテンツDB1502を含んで構成される。ロケーションDB1501は、発券装置40の設置場所や住所等のロケーション情報を記憶している。又、コンテンツDB1502は、待ち時間に合わせたコンテンツ等を記憶している。
発券装置40は、主として発券部41、送受信部42、制御部43、及び表示部44により構成される。発券部41は、ボタン等の入力インターフェイスを含み、利用者の操作に応じて、受付番号を印刷した券を発券する機能を有している。又、送受信部42は、通信インターフェイスを含み、コンテンツ配信サーバ10及び受付管理サーバ50とデータを送受信する機能を有している。更に、制御部43は、CPUを含み、発券装置40を制御する機能を有している。そして、表示部44は、液晶ディスプレイ等の表示装置を含み、待ち人数等を表示する機能を有している。
受付管理サーバ50は、主として入力部51、送受信部52、及び制御部53により構成される。入力部51は、ボタン等の入力インターフェイスを含み、利用者の応対が終了する毎に、次の利用者を呼び出す機能を有している。又、送受信部52は、通信インターフェイスを含み、データを送受信する機能を有している。更に、制御部53は、CPUを含み、受付管理サーバ50を制御する機能を有すると共に、窓口表示装置60の表示部61に表示する受付番号を制御する。
携帯端末20(20a、20b)は、主として入力部21、送受信部22、制御部23、表示部24、及び記憶部25により構成される。入力部21は、操作キー等の入力装置を含み、ユーザの入力を受け付ける機能を有している。又、送受信部22は、通信インターフェイスを含み、コンテンツ配信サーバ10とデータを送受信する機能を有している。更に、制御部23は、CPUを含み、携帯端末20を制御する機能を有している。そして、表示部24は、液晶ディスプレイ等の表示装置を含み、データを表示する機能を有している。また更に、記憶部25は、ROM等の半導体メモリを含み、データを記憶する機能を有している。
[コンテンツ配信処理]
図3は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツ配信処理のシーケンス図である。
まず、ステップS101では、金融機関、医療機関等の窓口に設置される発券装置40(40a、40b)は、利用者が受付ボタンを押す等に応じて、発券部41が受付番号を印刷した券を発券する。そして、制御部43が、送受信部42を介して受付番号と発券装置40の固有の番号等を含む受付情報をコンテンツ配信サーバ10及び受付管理サーバ50に送信する。なお、表示部44に、発券装置40の待ち人数を表示してもよい。受付番号を印刷した券の具体的な例については、図6で後述する。
次に、ステップS102では、受付管理サーバ50は、窓口の担当者が利用者の応対終了後に、入力部51により次の利用者を呼び出す操作に応じて、制御部53が窓口表示装置60の表示部61に、次の利用者の受付番号を表示する。このとき、制御部53は送受信部52を介して、待ち人数を減らす要求データをコンテンツ配信サーバ10に送信する。
次に、ステップS103では、コンテンツ配信サーバ10の制御部13が受付情報受信部1301により、送受信部12を介して、発券装置40からの受付情報、又は受付管理サーバ50からの待ち人数を減らす要求データを受信する。
次に、ステップS104では、制御部13が待ち人数更新部1302により、発券装置40からの受付情報、及び受付管理サーバ50からの待ち人数を減らす要求データに基づいて、待ち人数情報を更新する。なお、待ち人数情報は利用者の受付番号と関連付けて記憶部15に一時的に記憶してもよい。
次に、ステップS105では、制御部13が待ち時間推定部1303により、待ち人数情報に基づき、窓口の平均応対時間等を掛け算等をすることで利用者毎の待ち時間を推定する。なお、利用者の受付番号と待ち人数と推定した待ち時間とを関連付けて記憶部15に一時的に記憶してもよい。
次に、ステップS106では、制御部13がロケーションターゲット判別部1304により、受付情報の発券装置40の固有の番号と関連付けられたロケーション情報を、ロケーションDB1501から判別する。なお、受付番号と関連付けて判別したロケーション情報を記憶部15に一時的に記憶してもよい。ロケーションDB1501の具体的な例については、図4で後述する。
次に、ステップS107では、利用者の携帯端末20の入力部21が、待ち人数を表示するURL等の入力を受け付けて、表示部24に受付番号入力画面を表示する。ここで、受付番号入力画面はURLを入力することにより表示されるWEBページであってもよいし、携帯電話にインストールされたソフトウェアにより表示される画面であってもよい。なお、受付番号入力画面の具体的な例については、図6で後述する。
次に、ステップS108では、利用者が入力部21により、表示部24の受付番号入力画面の受付番号入力欄に、券に印刷された受付番号を入力する。
次に、ステップS109では、携帯端末20の制御部23が、受付番号を含むデータを送受信部22を介して、コンテンツ配信サーバ10に送信する。
次に、ステップS110では、コンテンツ配信サーバ10の制御部13が、送受信部12を介して、受付番号を含むデータを受信する。そして、コンテンツ選択部1305により、当該受付番号のロケーション情報及び推定した待ち時間に関連付けられたコンテンツを、コンテンツDB1502から抽出する。なお、コンテンツDB1502の具体的な例については、図5で後述する。
次に、ステップS111では、制御部13がコンテンツ配信部1306により、送受信部12を介して、当該受付番号の待ち人数、推定した待ち時間、及びコンテンツを含むデータを携帯端末20に送信する。
次に、ステップS112では、携帯端末20の制御部23が、送受信部22を介して、待ち人数、推定した待ち時間、及びコンテンツを含むデータを受信する。
次に、ステップS113では、携帯端末20の制御部23が、待ち人数、推定した待ち時間、及びコンテンツを表示部24により表示する。
図4は、本発明の好適な実施形態の一例に係るロケーションDB1501を示す図である。ここで、図4に示すように、ロケーションDB1501は、発券装置(番号)、及びロケーション情報の欄を持つデータベースである。そして、レコード(行)には発券装置(番号)とそれぞれのロケーション情報が関連付けて記憶されている。図の例では、先頭のレコードには、「発券装置(番号):40a」が「ロケーション情報:A病院」と共に記憶されている。次のレコードには、「発券装置(番号):40b」が「ロケーション情報:B銀行xx支店」と共に記憶されている。
図5は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツDB1502を示す図である。ここで、図5に示すように、コンテンツDB1502は、待ち時間、ロケーション情報、及びコンテンツの欄を持つデータベースである。そして、レコード(行)には待ち時間とそれぞれのロケーション情報、及びコンテンツが関連付けて記憶されている。図の例では、先頭のレコードには、「待ち時間:3分以上5分未満」「ロケーション情報:A病院」が「コンテンツ:テキスト広告A」と共に記憶されている。次のレコードには、「待ち時間:3分以上5分未満」「ロケーション情報:B銀行xx支店」が「コンテンツ:テキスト広告B」と共に記憶されている。
ここで、利用者の受付が発券装置40aで、推定した待ち時間が3分以上5分未満の場合は、まず、ロケーションDB1501から「発券装置:40a」に関連付けられた「ロケーション情報:A病院」が判別される。次に、コンテンツDB1502から「待ち時間:3分以上5分未満」及び「ロケーション情報:A病院」に関連付けられた「コンテンツ:テキスト広告A」が選択される。
図6は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツ配信処理の概要を示す図である。まず、図6(a)では、発券装置40が発券した券に「受付番号:123」、「受付時間:2007/11/26 11:12」、待ち人数等を表示するWEBサイトの「URL:www.xxbyoin.com/uketsuke/」が印刷されている。次に、図6(b)では、利用者が、携帯端末20aのブラウザ等を用いて券に印刷された「URL:www.xxbyoin.com/uketsuke/」にアクセス要求をする。
ここでは、発券装置40が発券した券には、アクセスするためのURLが印刷されている態様について説明するが、QRコード(登録商標)のようなマトリックス型の二次元コードが印刷されていてもよい。この場合には、携帯端末20aは、撮像装置(カメラ等)が備えられ、この撮像装置を用いて、二次元コードを認識し、「URL:www.xxbyoin.com/uketsuke/」にアクセス要求をする。
次に、コンテンツ配信サーバ10は「URL:www.xxbyoin.com/uketsuke/」に対するアクセス要求に応じて、利用者の携帯端末20aに受付番号入力画面データを送信している。図6(c)では、携帯端末20aの表示部24が受付番号入力画面を表示している。そして、利用者は「受付番号:123」を入力して受付番号データをコンテンツ配信サーバ10に送信する。次に、コンテンツ配信サーバ10は、受付番号データを受信し、「受付番号:123」に関連付けられた待ち人数、推定した待ち時間、及びコンテンツを含むデータを携帯端末20aに配信する。図6(d)では、携帯端末20aの表示部24が「受付番号:123」に関連つけられた「待ち人数:10人」、「推定待ち時間:30分」、「コンテンツ:トランプゲーム(ゲームスタート)」を表示している。
こうすることにより、「受付番号:123」の利用者は、「待ち人数:10人」と「推定待ち時間:30分」を知ることができると共に、待ち時間にあった「コンテンツ:トランプゲーム」を行うことができる。そして、利用者がコンテンツを実行することで待ち時間による心理的な負担を解消する。又、待ち時間に合わせたコンテンツが配信されることにより、有効な待ち時間の活用を行うことができる。
[アトラクション案内処理]
待ち時間に合わせたコンテンツ配信処理は、アミューズメント施設等のアトラクションの待ち時間に対して、利用者に待ち時間に利用できる他のアトラクションを薦めることもできる。図7乃至図9に具体的な例を示す。
図7は、本発明の好適な実施形態の一例に係るロケーションDB1501bを示す図である。ここで、図5に示すように、ロケーションDB1501bは、発券装置(番号)、アトラクション、及び現在の待ち人数の欄を持つデータベースである。そして、レコード(行)には発券装置(番号)とそれぞれのアトラクション、及び現在の待ち人数が関連付けて記憶されている。図の例では、先頭のレコードには、「発券装置(番号):40d」が「アトラクション:A」と「現在の待ち人数:10」と共に記憶されている。次のレコードには、「発券装置(番号):40e」が「アトラクション:B」と「現在の待ち人数:3」と共に記憶されている。なお、現在の待ち人数はそれぞれの発券装置40から受付情報を受信することにより更新される。
図8は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツDB1502bを示す図である。ここで、図8に示すように、コンテンツDB1502bは、所要時間、アトラクション、及びアトラクションの説明の欄を持つデータベースである。そして、レコード(行)には所要時間とそれぞれのアトラクション、及びアトラクションの説明が関連付けて記憶されている。図の例では、先頭のレコードには、「所要時間:10分」が「アトラクション:A」、「アトラクションの説明:ジェットコースターの・・・」と共に記憶されている。次のレコードには、「所要時間:20分」が「アトラクション:B」、「アトラクションの説明:メリーゴーランドの・・・」と共に記憶されている。
ここで、利用者がアトラクションAの発券装置40dで受付を済ませて、現在の待ち人数情報が10人である場合、待ち時間は、アトラクションAの「所要時間:10分」と「現在の待ち人数:10」とを掛けることにより「待ち時間:100分」と推定することができる。そして、アトラクションBは「所要時間:20分」と「現在の待ち人数:3」とを掛けることにより「待ち時間:60分」と推定することができる。又、アトラクションCは「所要時間:60分」と「現在の待ち人数:5」とを掛けることにより「待ち時間:300分」と推定することができる。
こうすることにより、利用者がアトラクションAの「待ち時間:100分」の間に、「待ち時間:60分」及び「所要時間:20分」(あわせて80分)のアトラクションBを利用できることが判別される。そして、コンテンツ配信サーバ10は、利用者の携帯端末20に待ち人数、推定した待ち時間、及びアトラクションBの待ち時間、説明等を配信することにより、利用者にアトラクションAの待ち時間にアトラクションBの利用を薦めることができる。
図9は、本発明の好適な実施形態の一例に係るアトラクション案内処理の概要を示す図である。まず、図9(a)では、アトラクションAの発券装置40が発券した券に「受付番号:10」、「受付時間:2007/11/27 10:33」、待ち人数等を表示するWEBサイトの「URL:www.xxland.com/a/」が印刷されている。次に、図9(b)では、利用者が、携帯端末20bのブラウザ等を用いて券に印刷された「URL:www.xxland.com/a/」にアクセス要求をする。
次に、コンテンツ配信サーバ10は「URL:www.xxland.com/a/」に対するアクセス要求に応じて、利用者の携帯端末20bに受付番号入力画面データを送信している。図9(c)では、携帯端末20bの表示部24が受付番号入力画面を表示している。そして、利用者は「受付番号:10」を入力して受付番号データをコンテンツ配信サーバ10に送信する。次に、コンテンツ配信サーバ10は、受付番号データを受信し、「受付番号:10」に関連付けられた待ち人数、推定した待ち時間、及び他のアトラクションBの説明を含むデータを携帯端末20bに配信する。図9(d)では、携帯端末20bの表示部24が「受付番号:10」に関連付けられた「待ち人数:10人」、「推定待ち時間:100分」、「アトラクションBの待ち時間は60分です。アトラクションAを待つ間にいかがですか。アトラクションBは、メリーゴーランドの・・・」を表示している。
こうすることにより、アトラクションAの「受付番号:10」の利用者は、「待ち人数:10人」と「推定待ち時間:100分」を知ることができると共に、待ち時間に合うアトラクションBがあることを知ることができる。そして、利用者がアトラクションBを利用してからアトラクションAを利用することで待ち時間による心理的な負担を解消する。又、待ち時間に合うアトラクション案内されることにより、有効な待ち時間の活用を行うことができる。
[サーバのハードウェア構成]
図10は、本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツ配信サーバ10のハードウェア構成を示す図である。
コンテンツ配信サーバ10は、制御装置130を構成するCPU(Central Processing Unit)131(マルチプロセッサ構成ではCPU132等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン105、通信I/F(I/F:インターフェイス)120、メインメモリ170、BIOS(Basic Input Output System)180、USBポート190、I/Oコントローラ160、キーボード及びマウス等の入力装置110、並びに表示装置140を備える。
I/Oコントローラ160には、テープドライブ151、ハードディスク153、光ディスクドライブ152、及び半導体メモリ154等の記憶装置150を接続することができる。
BIOS180は、コンテンツ配信サーバ10の起動時にCPU131が実行するブートプログラムや、サーバのハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
ハードディスク153は、コンテンツ配信サーバ10として機能するための各種プログラム及び本発明の機能を実行するプログラムを記憶する。
光ディスクドライブ152としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1521を使用する。光ディスク1521から光ディスクドライブ152によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ160を介してメインメモリ170又はハードディスク153に提供することもできる。又、同様にテープドライブ151に対応したテープメディア1511を主としてバックアップのために使用することもできる。
コンテンツ配信サーバ10に提供されるプログラムは、ハードディスク153、光ディスク1521、又はメモリーカード等の記録媒体に格納されて提供される。このプログラムは、I/Oコントローラ160を介して、記録媒体から読み出され、又は通信I/F120を介してダウンロードされることによって、サーバにインストールされ実行されてもよい。
上述のプログラムは、内部又は外部の記憶媒体に格納されてもよい。ここで、記憶媒体としては、ハードディスク153、光ディスク1521、又はメモリーカードの他に、MD等の光磁気記録媒体、テープメディア1511を用いることができる。又、専用通信回線やインターネット等の通信回線に接続されたサーバシステムに設けたハードディスク153又は光ディスクライブラリ等の記憶装置を記録媒体として使用し、通信ネットワーク30を介してプログラムをコンテンツ配信サーバ10に提供してもよい。
ここで、表示装置140は、ユーザによるデータの入力を受け付ける画面を表示したり、コンテンツ配信サーバ10による演算処理結果の画面を表示したりするものであり、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含む。
ここで、入力装置110は、ユーザによる入力の受け付けを行うものであり、キーボード及びマウス等により構成してよい。
又、通信I/F120は、コンテンツ配信サーバ10を専用ネットワーク又は公共ネットワークを介して端末と接続できるようにするためのネットワーク・アダプタである。通信I/F120は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。
以上の例は、コンテンツ配信サーバ10のハードウェア構成について主に説明したが、コンピュータに、プログラムをインストールして、そのコンピュータをコンテンツ配信サーバ10として動作させることにより上記で説明した機能を実現することもできる。従って、本発明において一実施形態として説明したコンテンツ配信サーバ10により実現される機能は、上述の方法を当該コンピュータにより実行することにより、あるいは、上述のプログラムを当該コンピュータに導入して実行することによっても実現可能である。
受付管理サーバ50は、コンテンツ配信サーバ10と同様のハードウェア構成でよい。又、受付管理サーバ50とデータ送受信をする発券装置40は、受付番号等を印刷し発券する発券部を備えると共に、コンテンツ配信サーバ10と同様の通信I/F、制御装置、表示装置により構成する。更に、窓口表示装置60の表示装置は、LEDによる電光表示板等により実現することができる。
[携帯端末のハードウェア構成]
図11は、本発明の好適な実施形態の一例に係る携帯端末20(20a、20b)のハードウェア構成を示す図である。図11に示すように、入力部210、通信部220、表示部240、記憶部250、音声入出力部260、及び電源部270が制御部230に接続されて携帯端末20を構成する。
入力部210は、操作キー211等の入力装置により実現することができる。又、通信部220は、音声及びデータを携帯通信網と送受信する通信モジュール221等により実現、及び赤外線通信を行う端子及びBluetoothを搭載して携帯端末20同士でデータを送受信することができる。更に、表示部240は、LCD(液晶表示装置)241等により実現することができる。そして、記憶部250は、RAM251及びフラッシュROM252等の半導体メモリで実現することができる。
音声入出力部260は、マイク261及びスピーカ262等の装置により実現することができる。又、電源部270は、電池271等により携帯端末20が必要とする電源を供給する。更に、制御部230は、CPU231により構成してよく、携帯端末20全体を制御し、例えば、記憶部250に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各種処理を実現することができる。なお、説明の必要もないが、アンテナ222は、無線電波を送受信する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。又、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツ配信サーバ10、発券装置40(40a・40b)、受付管理サーバ50、窓口表示装置60、及び携帯端末20(20a・20b)の機能ブロック図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツ配信処理のシーケンス図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るロケーションDB1501を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツDB1502を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツ配信処理の概要を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るロケーションDB1501bを示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツDB1502bを示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るアトラクション案内処理の概要を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るコンテンツ配信サーバ10のハードウェア構成を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る携帯端末20(20a、20b)のハードウェア構成を示す図である。
符号の説明
1 システム
10 コンテンツ配信サーバ
20・20a・20b 携帯端末
30 通信ネットワーク
40 発券装置
50 受付管理サーバ
60 窓口表示装置
11 入力部
12 送受信部
13 制御部
15 記憶部
1301 受付情報受信部
1302 待ち人数更新部
1303 待ち時間推定部
1304 ロケーションターゲット判別部
1305 コンテンツ選択部
1306 コンテンツ配信部
1501 ロケーションDB
1502 コンテンツDB

Claims (2)

  1. アトラクションの利用者に受付番号を発券する発券装置と、当該発券装置と通信可能であり、前記利用者の待ち時間の間に利用可能なアトラクションを選択するコンテンツ配信サーバと、で構成され、待ち時間に合ったアトラクションの説明のコンテンツを利用者の携帯端末に配信するシステムであって、
    前記発券装置は、
    前記利用者の操作に応じて、受付番号を印刷した券を発券する発券部と、
    当該発券部が発券した場合に、受付番号を含む受付情報を前記コンテンツ配信サーバに送信する送信部と、
    を備えて、
    前記コンテンツ配信サーバは、
    前記発券装置とロケーション情報とを関連付けて記憶するデータベースと、
    前記待ち時間と前記アトラクションの説明のコンテンツとを関連付けて記憶するデータベースと、
    前記発券装置の前記ロケーション情報を判別するロケーションターゲット判別部と、
    前記発券装置からの受付情報に応じて待ち人数情報を更新する待ち人数更新部と、
    前記待ち人数情報に基づいて、前記利用者毎の待ち時間を推定する待ち時間推定部と、
    前記待ち時間推定部が推定した待ち時間、及び前記ロケーションターゲット判別部が判別した前記ロケーション情報と関連付けられた、前記アトラクションの説明のコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
    前記待ち人数情報と、前記推定した待ち時間と、前記アトラクションの説明のコンテンツとを前記利用者の携帯端末に配信するコンテンツ配信部と、
    を備えて、
    前記コンテンツ選択部は、第1のアトラクションの前記推定した待ち時間が、第2のアトラクションの所要時間と前記推定した待ち時間との合計より長い場合に、第2のアトラクションの利用を薦める情報をさらに選択し、
    前記コンテンツ配信部は、前記第1のアトラクションの前記待ち人数情報と、前記推定した待ち時間と、前記アトラクションの説明のコンテンツと、前記第2のアトラクションの利用を薦める情報とを前記第1のアトラクションの利用を待つ前記利用者の携帯端末に配信し、前記第1のアトラクションの前記待ち人数情報と、前記推定した待ち時間と、前記アトラクションの説明のコンテンツとに併せて、前記第2のアトラクションの利用を薦める情報を当該携帯端末に表示させるシステム。
  2. 発券装置によりアトラクションの利用者に受付番号を発券し、コンテンツ配信サーバにより前記利用者の待ち時間の間に利用可能なアトラクションを選択し、待ち時間に合ったアトラクションの説明のコンテンツを利用者の携帯端末に配信する方法であって、
    前記発券装置が前記利用者の操作に応じて、受付番号を印刷した券を発券するステップと、
    前記発券装置が前記券を発券した場合に、受付番号を含む受付情報を前記コンテンツ配信サーバに送信するステップと、
    前記発券装置とロケーション情報とを関連付けてデータベースに記憶するステップと、
    前記待ち時間と前記アトラクションの説明のコンテンツとを関連付けてデータベースに記憶するステップと、
    前記発券装置の前記ロケーション情報を判別するステップと、
    前記発券装置からの受付情報に応じて待ち人数情報を更新するステップと、
    前記待ち人数情報に基づいて、前記利用者毎の推定待ち時間を推定するステップと、
    前記推定待ち時間、及び前記発券装置の前記ロケーション情報と関連付けられた、前記アトラクションの説明のコンテンツを選択するステップと、
    前記待ち人数情報と、前記推定待ち時間と、前記アトラクションの説明のコンテンツとを前記利用者の携帯端末に配信するステップと、
    を含み、
    前記コンテンツを選択するステップでは、第1のアトラクションの前記推定した待ち時間が、第2のアトラクションの所要時間と前記推定した待ち時間との合計より長い場合に、第2のアトラクションの利用を薦める情報をさらに選択し、
    前記配信するステップでは、前記第1のアトラクションの前記待ち人数情報と、前記推定した待ち時間と、前記アトラクションの説明のコンテンツと、前記第2のアトラクションの利用を薦める情報とを前記第1のアトラクションの利用を待つ前記利用者の携帯端末に配信し、前記第1のアトラクションの前記待ち人数情報と、前記推定した待ち時間と、前記アトラクションの説明のコンテンツとに併せて、前記第2のアトラクションの利用を薦める情報を当該携帯端末に表示させる方法。
JP2007319145A 2007-12-11 2007-12-11 待ち時間にコンテンツを配信するシステム及び方法 Active JP5068152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319145A JP5068152B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 待ち時間にコンテンツを配信するシステム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319145A JP5068152B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 待ち時間にコンテンツを配信するシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009140450A JP2009140450A (ja) 2009-06-25
JP5068152B2 true JP5068152B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40870954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319145A Active JP5068152B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 待ち時間にコンテンツを配信するシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5068152B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5629907B2 (ja) * 2010-03-05 2014-11-26 株式会社Pfu 情報提供システム
JP2011243058A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 取引待ち時間管理システム
JP5699025B2 (ja) * 2011-04-15 2015-04-08 株式会社日立ソリューションズ 充電器管理システム、充電器管理方法、充電器管理装置及びサービス提供装置
JP5667993B2 (ja) * 2012-01-18 2015-02-12 西菱電機株式会社 待順管理システム、管理装置、待順管理方法及び待順管理プログラム
JP6172981B2 (ja) * 2013-03-14 2017-08-02 日本ソフトウェアマネジメント株式会社 窓口の巡回経路を算出する装置、業務端末および複数窓口連携システム
JP6360953B1 (ja) * 2017-09-22 2018-07-18 株式会社リクルートホールディングス 順番管理システム、順番管理装置、およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617512B2 (ja) * 2002-12-20 2005-02-09 オムロン株式会社 情報配信サービス方法及びシステム
JP2005182165A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk コンテンツ利用システム
JP2006092463A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nec Corp 呼出管理システム及び呼出管理方法
JP4548830B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-22 オリンパス株式会社 コンテンツ配信装置、情報端末装置、及びコンテンツ配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009140450A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068152B2 (ja) 待ち時間にコンテンツを配信するシステム及び方法
JP2012113445A (ja) 共通ポイント管理サーバ、共通ポイント管理システムおよび仮想通貨交換プログラム
JP6254741B1 (ja) 順番待ちシステム、順番待ち管理装置、順番待ち行列の制御方法、及びプログラム
KR20040090620A (ko) 무선 이동 통신망을 이용한 경주 계좌투표 구매 시스템 및그 방법
JP2013149032A (ja) 待順管理システム、管理装置、待順管理方法及び待順管理プログラム
CN108460639A (zh) 一种发票开具方法、系统的交互方法及服务器
JP4311408B2 (ja) チケット発行システムおよびチケットサーバ
KR101709401B1 (ko) 온라인 티켓 발권 서비스 방법 및 이를 이용한 프로그램을 기록한 기록매체
KR20100122978A (ko) 이동통신 시스템에서 위치 기반 서비스 제공 방법 및 장치
JP2004280544A (ja) 特定空間内サービス提供方法および特定空間内サービス提供システムおよび情報端末および受付端末
JP6725951B1 (ja) 支払支援システム
JP2021117643A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JPWO2020136847A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、支払いシステム及びプログラム
JP6886122B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2004151764A (ja) 整理情報管理システム、整理情報管理方法、及び整理情報管理プログラム
JP2008033539A (ja) 電子投票システム
JP4288917B2 (ja) 受付システム及び受付方法
JP2005050289A (ja) 携帯電話によるコンピューター予約入力実行システム
JP7443914B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
US20220222764A1 (en) Information processor apparatus, control program, and control method
JP7034466B2 (ja) 外来患者案内システムの受付機
JP4617715B2 (ja) 投票端末、投票端末プログラムおよび投票方法
KR20210153935A (ko) 무인 체크인 시스템 및 그 방법
JP2020177553A (ja) チケット管理システムおよびプログラム
JP2022183475A (ja) プログラム、システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350