JP5067942B2 - 触媒及びその製造方法 - Google Patents

触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5067942B2
JP5067942B2 JP2007537524A JP2007537524A JP5067942B2 JP 5067942 B2 JP5067942 B2 JP 5067942B2 JP 2007537524 A JP2007537524 A JP 2007537524A JP 2007537524 A JP2007537524 A JP 2007537524A JP 5067942 B2 JP5067942 B2 JP 5067942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
catalyst
metal
porous body
mesoporous silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007537524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007037026A1 (ja
Inventor
弘巳 山下
忠広 上撫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Eneos Corp
Original Assignee
Osaka University NUC
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2007537524A priority Critical patent/JP5067942B2/ja
Publication of JPWO2007037026A1 publication Critical patent/JPWO2007037026A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067942B2 publication Critical patent/JP5067942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • B01J35/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/405Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • B01J35/615
    • B01J35/617
    • B01J35/647
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/086Decomposition of an organometallic compound, a metal complex or a metal salt of a carboxylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/344Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of electromagnetic wave energy
    • B01J37/345Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of electromagnetic wave energy of ultraviolet wave energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/029Preparation from hydrogen and oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、チタン含有珪酸塩多孔体を担体とする触媒の製造方法、並びにその方法によって得られた触媒に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、工業的に比表面積の大きな触媒担体に活性金属を担持した触媒が多く用いられており、このような活性金属を触媒担体に担持する方法としては、蒸発乾固法、平衡吸着法、ポアフィリング法といったいわゆる含浸法と、イオン交換法が知られている。しかしながら、担体を金属含有溶液に浸漬した後に溶媒を蒸発させて活性金属を担体に担持せしめる蒸発乾固法は、活性金属の凝集が起こり易く、活性金属の分散性が比較的低くなり、触媒活性の向上に限界があった。また、金属含有溶液に担体を浸漬した後に過剰の溶液をろ過等により除去し、担体に吸着した活性金属のみを担持せしめる平衡吸着法は、蒸発乾固法と比較すると活性金属の分散度を高くすることが可能であるが、部分的に見れば活性金属が凝集した部分と比較的均一に分散した部分が存在してしまい、担体全体に亘って活性金属を均一に分散させることは困難であり、やはり触媒活性の向上に限界があった。さらに、金属含有溶液を僅かずつ担体に加え、担体表面が均一に濡れ始めた状態で含浸を終了するポアフィリング法は、活性金属を比較的分散性良く担体上に担持させることができるが、活性金属の担持量が比較的低く、やはり触媒活性の向上に限界があった。また、担体に含まれる金属カチオンと担持しようとする金属カチオンとのイオン交換を利用して担体に活性金属を担持せしめるイオン交換法は、前記含浸法と比較して比較的高分散状態で活性金属を担体に担持せしめることができる傾向にあるが、イオン交換が平衡反応である場合に交換率を上げて活性金属の担持量を増やすためにはイオン交換操作を繰り返し行う必要があり、前記含浸法に比べて触媒の調製が煩雑であるという問題があった。
【0003】
一方、触媒担体として従来から種々のものが開発されており、例えば特開平11−76820号公報(文献1)には、チタン含有珪酸塩多孔体に金微粒子を固定化した炭化水素部分酸化用触媒が開示されている。しかしながら、文献1に記載の触媒も、上記のいわゆる含浸法により製造されたものであり、やはり触媒活性の向上に限界があった。
【発明の開示】
【0004】
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、比較的簡易な操作でチタン含有珪酸塩多孔体の表面上に高分散状態で金属微粒子を担持させることができ、触媒活性を十分に向上させることができる触媒の製造方法、並びにそれによって得られる触媒活性が十分に向上した触媒を提供することを目的とする。
【0005】
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、チタン含有珪酸塩多孔体を金属含有溶液に懸濁させた状態で特定の波長を有する紫外線を照射することによって上記目的が達成されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明の触媒の製造方法は、貴金属、銅、ニッケル、コバルト及び鉄からなる群から選択される少なくとも一つの金属の塩を溶解した溶液中に、規則配列メソ孔を有するヘキサゴナル構造のチタン含有メソポーラスシリカ又はチタンと珪素の複合酸化物でミクロポーラスなチタノシリカライトであるチタン含有珪酸塩多孔体を懸濁させ、紫外線を照射することにより前記多孔体の表面上に金属微粒子を析出させる方法である。
【0008】
本発明で用いる前記紫外線は、200nm〜450nmの波長成分を含んでいることが好ましい。
【0009】
本発明にかかる前記金属としては、貴金属、銅、ニッケル、コバルト及び鉄からなる群から選択される少なくとも一つの金属であり、中でもパラジウム及び/又は白金がより好ましい。
【0010】
また、本発明にかかる前記チタン含有珪酸塩多孔体としては、珪素原子の一部がチタン原子で置換されているシリカ骨格を有するものが好ましく、また、直径0.5〜50nmの細孔を有し且つ比表面積が200m/g以上であるチタン含有メソポーラスシリカまたはチタン含有ゼオライトが好ましく、中でもMFI構造を有するものがより好ましい。
【0011】
なお、上記本発明の方法によってチタン含有珪酸塩多孔体の表面上に高分散状態で金属微粒子が担持され、得られる触媒の触媒活性が十分に向上するようになる理由は必ずしも定かではないが、本発明者らは以下のように推察する。すなわち、チタン含有珪酸塩多孔体を金属含有溶液に懸濁させた状態で紫外線を照射すると、溶液中の金属カチオンが紫外線照射下で励起活性化されたチタン原子と結合を形成するため、チタン含有珪酸塩多孔体の表面にチタン原子が存在する部分に金属が選択的に析出する。そして、析出した金属は、チタン原子をアンカーとして固定化され、同時に凝集が防止されるため、チタン含有珪酸塩多孔体の表面上に金属微粒子が高分散状態で担持された状態となる。そのため、このような本発明の光析出法により得られた触媒においては金属微粒子により反応場が効率良く形成され、触媒活性の十分な向上が達成されるようになると本発明者らは推察する。
【0012】
本発明によれば、比較的簡易な操作でチタン含有珪酸塩多孔体の表面上に高分散状態で金属微粒子を担持させることができ、触媒活性を十分に向上させることができる触媒の製造方法、並びにそれによって得られる触媒活性が十分に向上した触媒を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は、実施例3及び比較例4で得られた触媒の放射光XAFS測定の結果を示すグラフである。
【図2】図2は、実施例3及び比較例3で得られた触媒を用いた過酸化水素生成試験の結果を示すグラフである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
【0015】
先ず、本発明の触媒の製造方法について説明する。すなわち、本発明の触媒の製造方法は、金属塩を溶解した溶液中にチタン含有珪酸塩多孔体を懸濁させ、紫外線を照射することにより前記多孔体の表面上に金属微粒子を析出させる方法である。
【0016】
本発明で用いるチタン含有珪酸塩多孔体の種類は、特に限定されるものではないが、珪素原子の一部がチタン原子で置換されているシリカ骨格を有するものが好ましく、チタン原子が孤立してシリカ骨格中に高分散しているものがより好ましい。
[0017]
このようなチタン含有珪酸塩多孔体としては、チタンと珪素の複合酸化物でミクロポーラスなチタノシリカライト(TS−1、TS−2等)又は規則配列メソ孔を有するヘキサゴナル構造のチタン含有メソポーラスシリカが用いられ、中でもチタン原子が骨格内に高分散に置換した材料で熱的安定性が高く、ミクロ孔を有して各種の選択反応を可能に出来るという観点からMFI構造を有するTS−1が特に好ましい。
[0018]
本発明にかかるチタン含有珪酸塩多孔体におけるチタンの含有量は、TiとSiの原子比(Ti/Siと表わす)に換算して、Ti/Si=0.0005〜0.05の範囲内が好ましく、Ti/Si=0.007〜0.02の範囲内がより好ましい。チタンの含有量が前記下限よりも少ないと、単位表面積当りのチタン原子の数が少なくなり、担持できる金属の量が減少して触媒活性が低下する傾向にある。他方、チタンの含有量が上記上限より多いと、全てのチタン原子がシリカ骨格内に入らないため、多孔体の細孔内に酸化チタンの状態で存在するようになり、チタン原子の分散性が低下し、結果として金属微粒子の分散性が低下して触媒活性が低下する傾向にある。
[0019]
また、本発明にかかるチタン含有珪酸塩多孔体の内、メソポーラスな材料については、直径0.5〜50nmの細孔を有し且つ比表面積が200m/g以上のものがより好ましい。細孔直径が前記下限未満では大きな分子の反応に対する触媒性能の低下を招く傾向にあり、他方、前記上限を超えると表面積の低下や細孔空間を利用した選択反応の選択性の低下を招く傾向にある。また、比表面積が前記下限未満では活性サイト数の減少を招く傾向にある。
[0020]
本発明にかかるチタン含有珪酸塩多孔体の形状は、特に限定されるものではなく、粉体状であっても、他の各種形状に成形したものであってもよい。また、本発明にかかるチタン含有珪酸塩多孔体は、予め成形された支持体に固定化した状態で用いることもできる。このような支持体としては、チタンを含まない金属酸化物や各種金属からなる材料を用いることができる。具体例としては、各種セラミックス(アルミナ、シリカ、マグネシア、コージエライト、酸化ジルコニウム、等)や各種金属(ステンレス等)からなるハニカム状担体、ペレット状担体等が挙げられる。
【0021】
本発明で用いる金属塩としては、後述する溶媒に溶解する金属塩であればいかなる金属塩であってもよく、周期律表IA族、IIA族、IIIB族、VB族、VIB族、VIIB族、VIII族、IB族、IIB族、IVA族、VA族、及びVIA族からなる群から選択される少なくとも一つの金属の塩が挙げられ、中でも優れた触媒作用を示す金属元素の塩であることが好ましい。このような触媒作用を示す金属元素としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、ランタノイド、バナジウム、ニオブ、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、レニウム、鉄、ルテニウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀、金、亜鉛、錫、鉛、アンチモン、ビスマス、セレン、テルル等が挙げられ、環境浄化反応、エネルギー変換反応、選択酸化反応に高活性高選択性を示す触媒材料として利用される機会が高いという観点から貴金属、銅、ニッケル、コバルト、鉄及びタングステンからなる群から選択される少なくとも一つの金属が好ましく、中でもパラジウム及び/又は白金が特に好ましい。
【0022】
また、本発明にかかる金属塩を構成する塩としては、硝酸塩等の鉱酸塩、酢酸塩等の有機酸塩、塩素化物等のハロゲン化物等を用いることができる。また、上記金属塩を溶解させる溶媒としては、水、水とアルコール(メタノール、エタノール等)との混合溶媒等が挙げられる。
【0023】
本発明においては、上記の金属塩を溶解した溶液中に上記のチタン含有珪酸塩多孔体を懸濁させ、紫外線を照射することにより前記多孔体の表面上に金属微粒子を析出させる。本発明においては、上記のチタン含有珪酸塩多孔体チタン原子がシリカ骨格内に均一に分散しているため、析出する金属微粒子を多孔体表面全体に亘って均一に分散させることができる。ここで用いる紫外線としては、200nm〜450nmの波長成分を含んでいることが好ましい。
【0024】
上記の金属塩を溶解した溶液の濃度は特に制限されないが、0.00001〜1mol/l程度であることが好ましい。また、溶液中に懸濁されるチタン含有珪酸塩多孔体の量も特に制限されないが、0.1〜100g程度であることが好ましい。
【0025】
また、紫外線を照射する雰囲気条件としては、特に制限されず、用いる金属塩の性質により異なるが、酸素に対して安定な金属塩を用いる場合は空気雰囲気下あるいは酸素雰囲気下いずれの条件でも触媒調製を行うことができる。一方、酸素に対して不安定な金属塩を用いる場合は、窒素、アルゴン等の不活性ガスを通気することで、金属を溶解するための水に含まれる酸素を厳密に除去することが好ましい。更に、この場合は、不活性ガス雰囲気下で攪拌することが好ましい。
【0026】
さらに、紫外線を照射する際の温度としては、5℃〜100℃の範囲が好ましく、10℃〜60℃の範囲がより好ましく、15℃〜35℃の範囲が特に好ましい。かかる温度が5℃より低い場合には、溶液中の金属イオンとチタンとの結合形成速度が遅くなり、触媒調製に要する時間が長くなる傾向にある。他方、溶液の温度を高くすることにより溶液中の金属イオンとチタンとの結合形成速度は速くなるが、100℃を超える温度では結合形成速度向上に対する温度の効果は認められなくなる傾向にある。また、紫外線を照射する時間は特に制限されないが、0.5〜48時間程度であることが好ましい。さらに、紫外線の照射強度も特に制限されないが、0.1〜2mW/cm程度であることが好ましい。
【0027】
本発明において照射する紫外線の波長としては、200nm以上450nm以下の波長領域にある波長成分を含んでいることが必要であり、220nm以上280nm以下の波長領域にある波長成分を含んでいることが特に好ましい。照射光の波長が200nmより短い場合あるいは450nmより長い場合には、溶液中の金属イオンとチタンとの結合が形成されにくくなる。
【0028】
以上説明した光析出法によりチタン含有珪酸塩多孔体の表面上に金属微粒子を析出させた後、例えば遠心分離により固形分を回収し、更に必要に応じて乾燥処理、焼成処理、水素還元処理を施すことによって、以下に説明する本発明の触媒が得られる。このような焼成処理は必ずしも必要ではなく、その条件も特に限定されないが、空気雰囲気下100〜800℃で0.5〜48時間程度であることが好ましい。また、水素還元処理も必ずしも必要ではなく、その条件も特に限定されないが、水素雰囲気下100〜500℃で0.5〜24時間程度であることが好ましい。
【0029】
上記本発明の方法により製造される本発明の触媒は、前記チタン含有珪酸塩多孔体と、前記多孔体の表面上に析出された金属微粒子とからなるものである。このような本発明の触媒においては、金属微粒子が高分散状態でかつ多孔体表面上に担持されているため,従来の含浸法により調製した触媒より高い触媒活性を示す。
【0030】
本発明の触媒において前記チタン含有珪酸塩多孔体に担持される金属微粒子の量は特に制限されないが、0.01〜5wt%程度であることが好ましい。担持量が前記下限未満では触媒活性サイト数が小さく触媒活性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると金属種が凝集して粒子が大きくなりすぎ触媒活性が低下する傾向にある。
【0031】
また、本発明の触媒において前記チタン含有珪酸塩多孔体に担持される金属微粒子の粒径は特に制限されないが、平均粒径が5〜100Å程度であることが好ましい。平均粒径が前記下限未満では担体に金属種が埋もれたりして触媒活性サイト数が小さく触媒活性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると金属種が凝集して粒子が大きくなりすぎ触媒活性が低下する傾向にある。
【0032】
このような本発明の触媒は、目的とする反応に対応して適宜金属元素を選択することにより、公知のあらゆる反応に用いることができ、例えば、パラジウム、ニッケル又は白金を含有する本発明の触媒は水素化反応、脱水素反応、酸化反応等に対して高活性を示す。また、コバルト又はロジウムを含有する本発明の触媒はヒドロホルミル化反応、ヒドロエステル化反応等に対して高活性を示す。
【実施例】
【0033】
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0034】
(チタン含有メソポーラスシリカの合成)
シリカ源としてのテトラエトキシシラン30g、チタン源としてのチタンテトライソプロポキシド0.4g、構造規制剤としてのドデシルアミン7.0g、イソプロピルアルコール8.5g、エタノール42.5g、塩酸(濃度:36重量%HCl)0.3g及び蒸留水92mlを空気雰囲気下25℃の条件下で24時間撹拌混合した後、得られた固形分を濾過、洗浄して空気雰囲気下550℃の条件下で5時間焼成してチタン含有メソポーラスシリカを合成した。
【0035】
得られたチタン含有メソポーラスシリカは、珪素原子の一部がチタン原子で置換されているシリカ骨格を有するものであり、チタン原子と珪素原子の比率(原子比)は(Ti/Si)=0.01であり、平均細孔径は6.0nm、比表面積は1000m/gである規則配列メソ孔を有するヘキサゴナル構造のチタン含有メソポーラスシリカ(いわゆるTi−HMS)であった。
【0036】
(実施例1)
本発明の光析出法により、以下のようにしてプラチナ担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。すなわち、試験管に前記チタン含有メソポーラスシリカ0.40g、蒸留水30ml、ヘキサクロロ白金酸六水和物0.0106gを入れ、1.5mW/cmの照射強度の水銀灯(波長:200〜450nm)で照射しながら空気雰囲気下室温で24時間攪拌した。遠心分離により固形分を回収し、105℃で乾燥した後、空気雰囲気下450℃で5時間焼成を行い、さらに200℃で2時間水素還元処理を行った。
【0037】
得られたプラチナ担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒のX線回折測定を行った結果、チタン含有メソポーラスシリカに特有なピークのみが認められ、メソポーラス構造が保持されていることが確認された。また、蛍光X線分析を行った結果、プラチナの担持量は0.39重量%であった。さらに、TEM観察や放射光XAFS測定を行った結果、プラチナメタルに帰属されるピークが認められ、プラチナが平均直径約5nmの超微粒子として触媒表面上に高分散していることが確認された。
【0038】
(比較例1)
いわゆる含浸法により、以下のようにして比較のためのプラチナ担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。すなわち、試験管に前記チタン含有メソポーラスシリカ0.40g、蒸留水30ml、ヘキサクロロ白金酸六水和物0.0106gを入れ、空気雰囲気下室温で24時間攪拌した。次いで、エバポレーターにより蒸留水を留去し、得られた固形分を105℃で乾燥した後、空気雰囲気下450℃で5時間焼成を行い、さらに200℃で2時間水素還元処理を行った。
【0039】
得られたプラチナ担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒の蛍光X線分析を行った結果、プラチナの担持量は0.81重量%であった。また、TEM観察や放射光XAFS測定を行った結果、細孔内に担持されているプラチナ微粒子の平均直径は約20nmであることが確認された。
【0040】
<NOx分解反応試験>
実施例1及び比較例1で得られた触媒を用いて以下のようにしてNOx分解反応試験を行った。すなわち、ステンレス製の流通反応装置を用いて、反応管に各触媒100mgを充填し、一酸化窒素濃度が400ppm、酸素濃度が5%になるようにヘリウムで希釈した混合ガスを30ml/minの流量で流し、300℃の温度条件下で反応試験を行った。流通反応装置の反応管の出口にNOxメーターを取り付け、反応後の混合ガスに含まれるNOxの量から分解率を求めたところ、実施例1で得られた触媒を用いた場合は、反応後の混合ガスに284ppmの窒素酸化物が含まれており、116ppmの窒素酸化物が分解されていた。従って、実施例1で得られた触媒を用いた場合における担持されたプラチナ1mg当りの分解能は297ppmであった。
【0041】
一方、比較例1で得られた触媒を用いた場合は、反応後の混合ガスに280ppmの窒素酸化物が含まれており、120ppmの窒素酸化物が分解されていた。従って、比較例1で得られた触媒を用いた場合における担持されたプラチナ1mg当りの分解能は148ppmであった。
【0042】
(実施例2)
本発明の光析出法により、以下のようにしてパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。すなわち、試験管に前記チタン含有メソポーラスシリカ1.0g、蒸留水30ml、塩化パラジウム0.047gを入れ、1.5mW/cmの照射強度の水銀灯(波長:200〜450nm)で照射しながら空気雰囲気下室温で24時間攪拌した。遠心分離により固形分を回収し、105℃で乾燥した後、空気雰囲気下450℃で5時間焼成を行い、さらに200℃で2時間水素還元処理を行った。
【0043】
得られたパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒のX線回折測定を行った結果、チタン含有メソポーラスシリカに特有なピークのみが認められ、メソポーラス構造が保持されていることが確認された。また、蛍光X線分析を行った結果、パラジウムの担持量は1.5重量%であった。さらに、TEM観察や放射光XAFS測定を行った結果、パラジウムメタルに帰属されるピークが認められ、パラジウムが平均直径約5nmの超微粒子として触媒表面上に高分散していることが確認された。
【0044】
(比較例2)
いわゆる平衡吸着法により、以下のようにして比較のためのパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。すなわち、試験管に前記チタン含有メソポーラスシリカ1.0g、蒸留水30ml、塩化パラジウム0.047gを入れ、450nm以下の短波長をカットする短波長カットフィルターを介して、1.0mW/cmの照射強度の蛍光灯(波長:370〜780nm)を照射しながら空気雰囲気下室温で24時間攪拌した。遠心分離により固形分を回収し、105℃で乾燥した後、空気雰囲気下450℃で5時間焼成を行い、さらに200℃で2時間水素還元処理を行った。
【0045】
得られたパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒の蛍光X線分析を行った結果、パラジウムの担持量は0.01重量%以下であった。なお、比較例1においては濃縮操作を伴う含浸法でプラチナ担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得ているためプラチナの担持量が0.81重量%であったのに対し、比較例2においては濃縮操作を伴わない平衡吸着法でパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得ているためパラジウムの担持量が0.01重量%以下であった。後者のような濃縮操作を伴わない平衡吸着法でプラチナ担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た場合は、プラチナの担持量も0.01重量%以下となる。
【0046】
<過酸化水素生成試験1>
実施例2及び比較例2で得られた触媒を用いて以下のようにして過酸化水素生成試験1を行った。すなわち、各触媒0.1g及び0.01規定の塩酸50mlをガラス製の反応器に入れ、室温で攪拌下、水素を50ml/min及び酸素を50ml/minの流量で反応器に供給した。2時間反応を行った後に反応液の上澄みをとり、過マンガン酸カリウムの水溶液を滴下したところ、実施例2で得られた触媒を用いた場合は、紫色から透明に変化し、過酸化水素が生成していることが確認された。
【0047】
一方、比較例2で得られた触媒を用いた場合は、紫色の着色は変化せず、過酸化水素が発生していないことが確認された。
【0048】
(実施例3)
本発明の光析出法により、以下のようにしてパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。すなわち、試験管に前記チタン含有メソポーラスシリカ1.0g、蒸留水30ml、塩化パラジウム0.045gを入れ、1.5mW/cmの照射強度の水銀灯(波長:200〜450nm)で照射しながら空気雰囲気下室温で24時間攪拌した。遠心分離により固形分を回収し、100℃で12時間かけて乾燥した後、空気雰囲気下450℃で8時間焼成を行い、さらに200℃で1時間水素還元処理を行った。
【0049】
得られたパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒のX線回折測定を行った結果、チタン含有メソポーラスシリカに特有なピークのみが認められ、メソポーラス構造が保持されていることが確認された。また、蛍光X線分析を行った結果、パラジウムの担持量は1.4重量%であった。
【0050】
(比較例3)
いわゆる含浸法により、以下のようにして比較のためのパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。すなわち、試験管に前記チタン含有メソポーラスシリカ0.40g、蒸留水30ml、塩化パラジウム0.0060gを入れ、空気雰囲気下室温で24時間攪拌した。次いで、エバポレーターにより蒸留水を留去し、得られた固形分を100℃で12時間かけて乾燥した後、空気雰囲気下450℃で8時間焼成を行い、さらに200℃で1時間水素還元処理を行った。
【0051】
得られたパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒の蛍光X線分析を行った結果、パラジウムの担持量は0.9重量%であった。
【0052】
(比較例4)
塩化パラジウムの量を0.010gとしたこと以外は比較例3と同様にして比較のためのパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。得られたパラジウム担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒の蛍光X線分析を行った結果、パラジウムの担持量は1.4重量%であった。
【0053】
<分散性確認試験>
実施例3及び比較例4で得られた触媒を用いて放射光XAFS測定を行った。得られた結果を図1に示す。図1に示した結果から明らかな通り、本発明の光析出法により実施例3で得られた触媒においては、含浸法により比較例4で得られた触媒に比べて、パラジウムメタルの分散性が向上していることが確認された。
【0054】
<過酸化水素生成試験2>
実施例3及び比較例3で得られた触媒を用いて以下のようにして過酸化水素生成試験2を行った。すなわち、各触媒0.1g及び0.01規定の塩酸50mlをガラス製の反応器に入れ、室温で攪拌下、水素を40ml/min及び酸素を40ml/minの流量で反応器に供給した。反応を開始してから6時間まで1時間毎に反応液の上澄みをとり、過マンガン酸カリウムの水溶液を用いて酸化還元滴定を行い、単位パラジウム原子当たりの過酸化水素生成量(単位:H2O2-mol/Pd-mol)を求めた。得られた結果を図2に示す。図2に示した結果から明らかな通り、本発明の光析出法により実施例3で得られた触媒においては、含浸法により比較例3で得られた触媒に比べて、過酸化水素の生成効率が向上していることが確認された。
【0055】
<フェノール酸化反応試験>
実施例3及び比較例4で得られた触媒を用いて以下のようにしてフェノール酸化反応試験を行った。すなわち、各触媒0.1g、0.01規定の塩酸10ml、メタノール10ml及びフェノール1.0gをガラス製の反応器に入れ、70℃で攪拌下、水素を40ml/min及び酸素を40ml/minの流量で反応器に供給した。反応を開始してから12時間後における反応溶液中のp−ヒドロキノン(HQ)、ベンゾキノン(BQ)及びカテコール(CAT)の生成量を求めたところ、それらの比率は以下の通りであった。
【0056】
HQ(%) BQ(%) CAT(%)
実施例3 13 14 73
比較例4 4 7 89
【0057】
以上の結果から、本発明の光析出法により実施例3で得られた触媒においては、含浸法により比較例4で得られた触媒に比べて、p−選択性(HQ+BQ)が比較的高い状態でフェノール酸化反応が進行したことが確認された。
【0058】
(実施例4)
本発明の光析出法により、以下のようにしてニッケル担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。すなわち、試験管に前記チタン含有メソポーラスシリカ1.0g、蒸留水30ml、硝酸ニッケル(六水和物)0.050gを入れ、1.5mW/cmの照射強度の水銀灯(波長:200〜450nm)で照射しながら空気雰囲気下室温で24時間攪拌した。遠心分離により固形分を回収し、105℃で乾燥した後、空気雰囲気下450℃で5時間焼成を行い、さらに200℃で2時間水素還元処理を行った。
【0059】
得られたニッケル担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒のX線回折測定を行った結果、チタン含有メソポーラスシリカに特有なピークのみが認められ、メソポーラス構造が保持されていることが確認された。また、蛍光X線分析を行った結果、ニッケルの担持量は0.92重量%であった。さらに、TEM観察や放射光XAFS測定を行った結果、ニッケルメタルに帰属されるピークが認められ、ニッケルが平均直径約5nmの超微粒子として触媒表面上に高分散していることが確認された。
【0060】
(比較例5)
いわゆる平衡吸着法により、以下のようにして比較のためのニッケル担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒を得た。すなわち、試験管に前記チタン含有メソポーラスシリカ1.0g、蒸留水30ml、硝酸ニッケル(六水和物)0.050gを入れ、450nm以下の短波長をカットする短波長カットフィルターを介して、1.0mW/cmの照射強度の蛍光灯(波長:370〜780nm)を照射しながら空気雰囲気下室温で24時間攪拌した。遠心分離により固形分を回収し、105℃で乾燥した後、空気雰囲気下450℃で5時間焼成を行い、さらに200℃で2時間水素還元処理を行った。
【0061】
得られたニッケル担持チタン含有メソポーラスシリカ触媒の蛍光X線分析を行った結果、ニッケルの担持量は0.01重量%以下であった。
【産業上の利用可能性】
【0062】
以上説明したように、本発明によれば、比較的簡易な操作でチタン含有珪酸塩多孔体の表面上に高分散状態で金属微粒子を担持させることができ、触媒活性を十分に向上させることができる触媒の製造方法を提供することが可能となる。したがって、本発明の製造方法によって得られる触媒においては、チタン含有珪酸塩多孔体の表面上に高分散状態で金属微粒子を担持されており、触媒活性が十分に向上させることが可能となる。
【0063】
したがって、本発明は、各種化成品を合成するための酸化触媒、排ガス浄化用触媒、空気清浄化用触媒、水浄化用触媒等を得るための技術として非常に有用である。

Claims (8)

  1. 貴金属、銅、ニッケル、コバルト及び鉄からなる群から選択される少なくとも一つの金属の塩を溶解した溶液中に、規則配列メソ孔を有するヘキサゴナル構造のチタン含有メソポーラスシリカ又はチタンと珪素の複合酸化物でミクロポーラスなチタノシリカライトであるチタン含有珪酸塩多孔体を懸濁させ、紫外線を照射することにより前記多孔体の表面上に金属微粒子を析出させる触媒の製造方法。
  2. 前記紫外線が200nm〜450nmの波長成分を含むものである請求項1に記載の触媒の製造方法。
  3. 前記金属が、パラジウム及び/又は白金である請求項1又は2に記載の触媒の製造方法。
  4. 前記チタン含有珪酸塩多孔体が、直径0.5〜50nmの細孔を有し且つ比表面積が200m/g以上であるチタン含有メソポーラスシリカまたはチタン含有ゼオライトである請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の触媒の製造方法。
  5. 前記チタン含有珪酸塩多孔体が、MFI構造を有するものである請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の触媒の製造方法。
  6. 前記チタン含有珪酸塩多孔体におけるチタンの含有量は、TiとSiの原子比(Ti/Siと表わす)に換算して、Ti/Si=0.0005〜0.05の範囲内である請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の触媒の製造方法。
  7. 前記チタン含有珪酸塩多孔体の表面上に担持される前記金属微粒子の量が0.01〜5wt%であり、前記金属微粒子の平均粒径が5〜100Åである請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載の触媒の製造方法。
  8. 前記触媒は、環境浄化反応、エネルギー変換反応、又は選択酸化反応に利用されるものである請求項1〜7のうちのいずれか一項に記載の触媒の製造方法。
JP2007537524A 2005-09-28 2006-03-27 触媒及びその製造方法 Active JP5067942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007537524A JP5067942B2 (ja) 2005-09-28 2006-03-27 触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281579 2005-09-28
JP2005281579 2005-09-28
JP2007537524A JP5067942B2 (ja) 2005-09-28 2006-03-27 触媒及びその製造方法
PCT/JP2006/306100 WO2007037026A1 (ja) 2005-09-28 2006-03-27 触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007037026A1 JPWO2007037026A1 (ja) 2009-04-02
JP5067942B2 true JP5067942B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37899465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537524A Active JP5067942B2 (ja) 2005-09-28 2006-03-27 触媒及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8222173B2 (ja)
JP (1) JP5067942B2 (ja)
WO (1) WO2007037026A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020130460A1 (ko) * 2018-12-21 2020-06-25 한화솔루션 주식회사 염소 제조용 산화루테늄 담지 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 촉매

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101274765B (zh) * 2007-03-30 2011-11-30 中国石油化工股份有限公司 一种含贵金属的微孔钛硅材料及其制备方法
JP5743546B2 (ja) * 2007-10-19 2015-07-01 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 不飽和炭化水素の水素化触媒およびこの調製プロセス
US9284197B2 (en) * 2008-02-12 2016-03-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Colloidal silica particles, process for producing the same, and organic solvent-dispersed silica sol, polymerizable compound-dispersed silica sol, and dicarboxylic anhydride-dispersed silica sol each obtained from the same
JP2011036770A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hokkaido Univ 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法
EP2893977B1 (en) * 2012-09-04 2019-07-03 University of Yamanashi Co-selective methanation catalyst
US9518238B2 (en) * 2013-01-28 2016-12-13 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Transesterification catalyst and method for producing biodiesel fuel using transesterification catalyst
DE102013021750A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Clariant International Ltd. Titanhaltige Zeolithkatalysatoren zur Oxidation von Methan in Abgasströmen
JP6689077B2 (ja) * 2015-12-25 2020-04-28 太陽化学株式会社 エチレン分解剤
US20180171237A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-21 Chevron U.S.A. Inc. Ternary catalyst system for reduction of acids in a liquid hydrocarbon

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246230A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガスの処理方法
JP2004290728A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Cosmo Oil Co Ltd 軽油の水素化処理触媒の製造方法及び軽油の水素化処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4335100A (en) * 1999-04-08 2000-10-23 Dow Chemical Company, The Process for the hydro-oxidation of olefins to olefin oxides using oxidized gold catalyst
US6821923B1 (en) * 1999-04-08 2004-11-23 Dow Global Technologies Inc. Method of preparing a catalyst containing gold and titanium
KR20050109586A (ko) * 2003-03-17 2005-11-21 간사이 티.엘.오 가부시키가이샤 귀금속·자성 금속산화물 복합 미립자 및 그의 제조법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246230A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガスの処理方法
JP2004290728A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Cosmo Oil Co Ltd 軽油の水素化処理触媒の製造方法及び軽油の水素化処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020130460A1 (ko) * 2018-12-21 2020-06-25 한화솔루션 주식회사 염소 제조용 산화루테늄 담지 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 촉매
KR20200078187A (ko) * 2018-12-21 2020-07-01 한화솔루션 주식회사 염소 제조용 산화루테늄 담지 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 촉매
KR102262496B1 (ko) 2018-12-21 2021-06-07 한화솔루션 주식회사 염소 제조용 산화루테늄 담지 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
US8222173B2 (en) 2012-07-17
WO2007037026A1 (ja) 2007-04-05
JPWO2007037026A1 (ja) 2009-04-02
US20090118116A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067942B2 (ja) 触媒及びその製造方法
CN101274276B (zh) 氧化钨光催化剂
Lee et al. Reproducible preparation of Au/TS-1 with high reaction rate for gas phase epoxidation of propylene
Sreethawong et al. Enhanced photocatalytic hydrogen evolution over Pt supported on mesoporous TiO2 prepared by single-step sol–gel process with surfactant template
JP2017128480A (ja) 金属粒子を内包したゼオライト
CN107754794A (zh) 用于直接合成过氧化氢的催化剂
JP5806536B2 (ja) 触媒前駆体分散液、触媒及び排気ガスの浄化方法
Kute et al. A review on the synthesis and applications of sustainable copper-based nanomaterials
JP5335505B2 (ja) 貴金属担持物及びそれを触媒として用いるカルボン酸エステルの製造方法
JP5943280B2 (ja) 金クラスター触媒及びその製造方法
Lunawat et al. Structure sensitivity of nano-structured CdS/SBA-15 containing Au and Pt co-catalysts for the photocatalytic splitting of water
JP5627006B2 (ja) 光触媒およびその製造方法
JP2001026422A (ja) 金含有複合体の製造方法
JP2008212872A (ja) 触媒およびその製造方法ならびに過酸化水素の製造方法
WO2014072169A1 (en) Direct synthesis of hydrogene peroxide
Koutsopoulos et al. Synthesis and characterization of supported Pt and Pt alloys nanoparticles used for the catalytic oxidation of sulfur dioxide
JP5747579B2 (ja) 二酸化炭素の還元方法
WO2012025737A1 (en) Catalyst, method of manufacture and use thereof
JP2004188390A (ja) 金属ナノクラスター及びその製造方法、並びにそれを用いた空気汚染物質除去触媒
JPH1147597A (ja) 水素化反応用触媒、及び水素化法
JP2010036140A (ja) 触媒およびその製造方法
JP3944875B2 (ja) カルボン酸エステル合成用触媒及びカルボン酸エステルの製造方法
JPH05213607A (ja) 不均質触媒作用による過酸化水素の直接合成法、その合成のための触媒及びその触媒の製造方法
JP2002173370A (ja) チタニア系多孔体及び触媒
JP2001054734A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒、一酸化炭素の選択除去方法、水素精製触媒及び水素精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350